Research Projects -
-
脱炭素を実現する建物および都市のエネルギーマネジメントに関する研究
2025.06 - 2027.03
中部電力株式会社 共同研究
Authorship:Principal investigator
-
瀬戸内市における2040年脱炭素社会の実現に向けた市政の在り方に関する調査研究
2025.06 - 2026.03
瀬戸内市役所 共同研究
Authorship:Principal investigator
-
戸建て住宅における国産材化を促す仕組みの検討及びその実証
2025.04 - 2027.03
ライフデザイン・カバヤ株式会社 共同研究
Authorship:Principal investigator
-
費用便益分析に基づく都市域の暑熱リスク軽減策の導入シナリオ検討
2025.04 - 2026.03
大林財団 大林財団研究助成
Authorship:Principal investigator
-
再生可能エネルギー買取制度を併用した地産地消型エネルギー事業の計画・評価手法
2023.04 - 2026.03
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般)
平野勇二郎, 鳴海大典, 井原智彦, 吉田友紀子, 吉田崇紘
Authorship:Coinvestigator(s)
-
地域エネルギーの促進に資するシナリオ分析を用いた継続的・重層的市民対話モデルの確立
2023.04 - 2024.03
大林財団 大林財団研究助成
大塚彩美, 鳴海大典
Authorship:Coinvestigator(s)
-
多様なエネルギーリソースを有する街区のCEMS に関する研究
2022.10 - 2025.03
中部電力株式会社 共同研究
Authorship:Principal investigator
-
中山間地における地域再設計を視野に入れた脱炭素化対策に関する検討
2022.08 - 2027.03
真庭市役所 共同研究
Authorship:Principal investigator
-
シュタットベルケ型ビジネスモデルの導入による脱炭素ならびに地域付加価値創出効果
2022.06 - 2023.03
八雲環境科学振興財団 環境研究助成(特定)
Authorship:Principal investigator
-
暑熱リスク軽減を目的とした対策導入シナリオの地域特性評価
2022.04 - 2026.03
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般)
鳴海大典, 浅輪貴史, 井原智彦, 川久保俊
Authorship:Principal investigator
-
未来創造の担い手としての市民の再定位を目指すビジョニング手法の試み
2022.04 - 2023.03
日立財団 倉田奨励金
大塚彩美, 鳴海大典, 吉原直樹
Authorship:Coinvestigator(s)
-
日本版シュタットベルケのあり方に関する研究
2022.04 - 2023.03
大林財団 大林財団研究助成
大塚彩美, 鳴海大典
Authorship:Coinvestigator(s)
-
農山村地域の持続可能な居住区モデルならびにエネルギーシステムの在り方
2019.04 - 2022.03
旭硝子財団 旭硝子財団研究助成 若手継続グラント
鳴海大典
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
How to adopt the countermeasures to avoid future risks accompanying the progress of global warming
Grant number:18KK0123 2019.02 - 2022.03
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
鳴海 大典, 淺輪 貴史, 井原 智彦, 川久保 俊, 大塚 彩美
Grant amount:\17680000 ( Direct expense: \13600000 、 Indirect expense:\4080000 )
本研究課題では鳴海が米国を、浅輪がフランスを、井原がインドを、川久保がマレーシアを、大塚が豪州をそれぞれカウンターパートとして研究活動を実施した。以下に各研究実績の概要をまとめる。
鳴海はカウンターパートであるLBNLが主催するCool Building Solutions workshopにオンライン参加し、国際的な研究ネットワークをさらに拡張するとともに、世界各国の暑熱リスク軽減策の現状について調査した。また、日本と米国の地方自治体におけるヒートアイランド対策の現状比較や、WRFモデルによるヒートアイランド対策の費用便益評価などを実施した。年度内にはLBNLを訪問する予定であったが、コロナ禍の現状を鑑みて、渡米を取り止めとした。浅輪は昨年度に実施をしたフランス国立応用科学院リヨン校でのワークショップにおいて設定をした研究課題である大学キャンパスにおける暑熱リスク軽減策とヒートアイランド対策の効果検証を、数値シミュレーションにより実施した。リヨンと日本の双方の大学キャンパスで実施予定であったが、コロナ禍の現状に鑑み、今年度は東工大のキャンパスを対象に実施をした。井原は過去に東京、名古屋、ジャカルタ、デリーで実施した疫学調査を統合的に解析した。その結果、一般化加法モデルによる解析はある程度4都市に共通する特徴を抽出したが、東京あるいは名古屋での春秋の調査が新たに必要であることが示唆された。川久保は異なる気候、文化圏に位置する三都市(東京、ロンドン、クアラルンプール)の市民を対象に、暑熱環境への適応方法に関する多国間比較アンケート調査を実施した。大塚は年度内に豪州を訪問し、今後の共同研究活動について南サウスウェールズ大学の研究者と議論をする予定であったが、コロナ禍の現状を鑑みて、渡豪を取り止めとした。 -
Theoretical research for psychological modeling of energy-saving behavior including values
Grant number:18K18896 2018.06 - 2022.03
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Narumi Daisuke
Grant amount:\6370000 ( Direct expense: \4900000 、 Indirect expense:\1470000 )
This study investigated the relationship between people's values, other factors behind energy-saving behaviors and energy consumption in homes, based on the assumption that people's values are an integral part of their lifestyles and therefore act as guiding principles for their behavior. The results indicate the following. 1) Social, namely "self-transcendent", values lead to forming of a higher behavioral intention. But this influence weakens with the level of action actually taken, and even more so with the energy consumption. 2) Participation in local community activities could function as providing triggers of energy-saving behaviors. 3) Those who participate in such local activities among the residents of urban areas have "openness to change" values, representing independent/autonomous thoughts. But the proportion of such people is small on the whole. 4) Psychological attachment to local community could influence the switching behavior to newly established electric companies.
-
緩和策と適応策の相互補完による都市域の暑熱リスク軽減のためのシナリオ構築に関する研究
2017.04 - 2018.03
大林財団
鳴海大典
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
都市域における暑熱リスク軽減を目的とした将来シナリオに関する研究
2017.04 - 2018.03
横浜工業会
鳴海大典
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
農山村の経済復興ならびに低炭素化を視野に入れた地域再設計の在り方に関する検討
2015.04 - 2016.03
旭硝子財団
鳴海大典
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
農山村における地域再設計を視野に入れた低炭素化対策の有効性に関する検討
2014.11 - 2015.10
住友財団
鳴海大典
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
地球環境未来都市の水熱エネルギー循環総合マネジメントを実現する手法・ ツールの開発
2012.11 - 2013.10
住友財団
佐土原聡
Grant type:Competitive