2024/11/16 更新

写真a

モリ ヤスシ
森 也寸志
MORI Yasushi
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 農学博士 ( 京都大学 )

研究キーワード

  • 物質循環

  • 土壌水文学

  • 環境計測

  • 土壌環境工学

  • 環境保全

研究分野

  • 環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学

  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術

  • 環境・農学 / 自然共生システム

学歴

  • 京都大学博士(農学)    

    1999年1月

      詳細を見る

  • 京都大学   Graduate School of Agriculture  

    1991年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   Faculty of Agriculture  

    1987年4月 - 1991年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   大学院環境生命科学研究科   副研究科長,教授

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   大学院環境生命科学研究科   教授

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学 大学院環境生命科学研究科   准教授

    2012年1月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 島根大学   Research Center for Coastal Lagoon Environments

    2009年4月 - 2011年12月

      詳細を見る

  • 鳥取大学大学院(連合農学研究科)兼任(博士課程主指導資格)

    2006年4月 - 2011年12月

      詳細を見る

  • 島根大学助教授(生物資源科学研究科)

    2003年4月 - 2011年12月

      詳細を見る

  • カリフォルニア大学デービス校研究員(日本学術振興会海外特別研究員)

    2001年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

  • 島根大学助手(生物資源科学部)

    1993年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本土壌肥料学会   部門長(物質循環)  

    2023年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 岡山県環境管理課   児島湖清水導入協議会  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 農林水産省中四国農政局   河川環境調査委員会  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 農業農村工学会   論文集編集委員会  

    2016年6月 - 2020年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 岡山県   環境検討協議会  

    2016年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本学術振興会   科学研究費審査委員  

    2014年12月 - 2016年2月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • Interfaces Against Pollution   organizing committee  

    2008年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本地球惑星科学連合   セッションコンビーナ  

    2008年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 島根県   公共事業再評価委員会  

    2008年4月 - 2011年12月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 土壌物理学会   評議員  

    2007年 - 現在   

      詳細を見る

▼全件表示

 

論文

  • Heat-Induced alterations in water repellency of tropical and temperate Soils: A laboratory experiment using Ultisols and Andosols

    H. T.M. Perera, D. A.L. Leelamanie, Yasushi Mori, Morihiro Maeda

    Catena   243   2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Water repellency (WR) is commonly reported in soils covered with several plant species that are rich in waxes/resins, including Pinus caribaea (PIN) and Cryptomeria japonica (CED). Due to waxy and resinous litter, these forests are highly prone to wildfires. The heat produced during wildfires alters soil WR, and these alterations may vary between tropical and temperate soils and between soil separates (SS; soil particles ≤ 2 mm) and aggregates (AG; naturally available aggregates; d = 3–5 mm). This study aims to investigate the heat-induced changes in WR of SS and AG in tropical and temperate soils. The SS and AG obtained from four different depths (0–5, 5–10, 10–15, 15–20 cm) in a PIN forest in Sri Lanka (tropical) (PINSS, PINAG) and a CED forest in Japan (temperate) (CEDSS, CEDAG) were heated to 7 heating temperatures (TH) (50, 100, 150, 200, 250, 300, 350 °C) with 2 exposure durations (DE) (1 h, 2 h). The WR were measured using the molarity of an ethanol droplet test and water drop penetration time test. The WR in PINSS and PINAG increased with increasing TH up to 100–150 °C and decreased to be non-repellent with further heating, while that of CEDSS and CEDAG progressively decreased to be non-repellent with heating. Both soil types were non-repellent at higher TH levels (≥250 °C), and 0–5 and 5–10 cm layers became non-repellent at 150–250 °C, while 10–15 and 15–20 cm layers became non-repellent at 50–150 °C. Compared to TH, DE did not significantly alter WR. The WR in two soils showed different responses to heat, especially at lower TH levels. In AG and SS, the degree of WR altered with heating similarly, while persistence (how long soil remains water-repellent) altered differently in both soil types. Research on organic matter composition and soil mineralogy may provide future insights into heat-induced alterations in WR of tested soils.

    DOI: 10.1016/j.catena.2024.108230

    Scopus

    researchmap

  • Effects of cellulose nanofibers on soil water retention and aggregate stability

    An Thuy Ngo, Yasushi Mori, Long Thanh Bui

    Environmental Technology and Innovation   35   2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Innovative solutions that address global challenges such as water scarcity and soil erosion are critical for maintaining sustainable agriculture. Due to their water-absorbing and soil-binding properties, cellulose nanofibers (CNF) can be applied to soil to enhance soil water retention and aggregate stability. In this study, we analyzed the effects of the drying temperature, dosage, irrigation water quality, and soil type on the efficacy of CNFs. Our results revealed that CNF dried at 5°C is more effective at absorbing water than others, and adding 1% CNF enhanced soil water content up to 98%. The CNF samples absorbed water due to their hydrophilic molecular groups and morphological structure, as confirmed by Fourier-transform infrared spectroscopy and scanning electron microscopy. CNF addition increased the soil volumetric water content and prolonged water retention by 22 days in the paddy soil samples, highlighting its potential for drought-prone areas. Furthermore, irrigation water quality, such as pH and cation values, influenced the interactions between CNF and water molecules, suggesting adjustments to the water retention curve. In its hydrated state, CNF promotes colloid flocculation and binds to soil particles, thereby strengthening the bonds crucial for aggregate formation and stability. CNF enhanced macro-aggregate formation by up to 48% and 59% in the masa and paddy soil samples, respectively. Our study emphasizes the potential of CNF for water conservation, soil health, and overall agricultural sustainability.

    DOI: 10.1016/j.eti.2024.103650

    Scopus

    researchmap

  • Microbial community shifts indicate recovery of soil physical properties in a post-tin-mining area on Belitung Island, Indonesia

    Hirmas Fuady Putra, Long Thanh Bui, Yasushi Mori

    Land Degradation and Development   35 ( 7 )   2395 - 2408   2024年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Mineral mining often results in changes to the soil environment, reducing the sustainability of the surrounding environment. Restoring the physical and chemical properties of soil in post-tin-mining areas on the tropical island of Belitung, Indonesia, has been a laborious process after more than 10 decades of land reclamation. We aimed to determine which parameter of the soil properties was responsible for the slow recovery process and if there were other properties that indicated more rapid changes. We measured the physical, chemical, and biological properties of soils of different periods in the post-tin-mining areas. We sampled soil from three areas: 0, 1, and 6 years after mining and an adjacent natural forest as a reference site. The soil water content, hydraulic conductivity, bulk density, particle distribution, mineral content, and soil microbial composition were measured in the field and analyzed in the laboratory. The soil showed a fine particle loss and despite the absence of clay, water-holding capacity was significantly increased in the 6-year-old soil. Organic carbon increased by 0.2% after 6 years of reclamation. Copper, iron, manganese, and zinc in the soils fluctuated less. Minimal amounts of Pb and Cd were found. Soil bacterial communities shift with land age. Actinobacteria were dominant a few years after mining, while Proteobacteria colonized the mined area after 6 years. This study examined the more profound changes in the soil properties of tropical post-tin-mined land. Soil and bacterial characteristics can be used as markers to monitor the progress of land rehabilitation.

    DOI: 10.1002/ldr.5068

    Scopus

    researchmap

  • Heat-induced alterations in moisture-dependent repellency of water-repellent forest soils: A laboratory approach with Japanese Andosols

    H. T.M. Perera, Yasushi Mori, Morihiro Maeda, D. A.L. Leelamanie

    Journal of Hydrology and Hydromechanics   72 ( 1 )   25 - 33   2024年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Soil water repellency (SWR) is a phenomenon that prevents the spontaneous wetting of numerous forest soils. It is a moisture-dependent characteristic, which disappears when soil moisture reaches near saturation. The heat generated during forest fires affects soil characteristics including SWR. The possibility of heat influencing moisture-dependent repellency (MDR) is not well understood. The present study aimed to investigate the effects of different heating temperatures (HT) and exposure durations (ED) on MDR using water-repellent Japanese Cedar (CED) and Japanese Cypress (CYP) forest soils. Soil samples collected from 0–5 cm depth were exposed to heat separately at 50, 100, and 150 °C (HT) for 1 h and 2 h durations (ED). The MDR of heated and non-heated soils was determined using the water drop penetration time (WDPT) test in a drying process. During the drying process of the tested soils, SWR appeared and then increased with drying to reach an extreme level (WDPT ≥3600 s) that persisted for a range of decreasing moisture contents, and declined to be non-repellent again (WDPT = 0 s). The critical moisture content at which soils become water-repellent with drying (CMC), the highest and the lowest moisture contents when soils showed maximum SWR (HMCmax and LMCmax, respectively), and the integrated area below the MDR curve (SWR) decreased with increasing HT in both CED and CYP soils. The moisture content at which soils become non-repellent again during drying, MCNR, was independent of the type of soil and heat treatment. The range of moisture contents between HMCmax and LMCmax, where soils show maximum SWR during drying, decreased with increasing HT, from 50 to 150 °C in CED and from 100–150 °C in CYP. The SWR showed strong positive linear correlations with CMC and HMCmax. The heat generated during wildfires can alter the MDR and all the related repellency parameters of water-repellent forest soils. SWR prevails over a narrower range of moisture contents in heated soil compared with non-heated soils. Further investigations with higher temperature levels using different soil types would be important for a comprehensive understanding of the heat impacts on MDR.

    DOI: 10.2478/johh-2023-0035

    Scopus

    researchmap

  • Linear Macropore Installation to Reduce Red-Soil Erosion in Sugarcane Fields

    Eisei Morioka, Thanh Long Bui, Yasushi Mori, Kazutoshi Osawa, Akira Hoshikawa

    Journal of Soil Science and Plant Nutrition   23 ( 3 )   4572 - 4582   2023年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study determines the cause of soil erosion in red soils in sugarcane fields, especially even with the use of subsoiling fissures, and to compare the effectiveness of a novel artificial linear-macropore with the insertion of fibrous material into the fractures. Four column treatments (tillage, subsoiling, linear-macropore with plant residue fillings, and no-tillage-with-mulching) were established. A subsoiler was used to break up hard soil layers to enhance infiltration, whereas mulching reduced the impact of raindrops on the soil. Sugarcane residue was inserted in the empty fissure to reinforce the structure, making linear macropore. Simulated rainfall with 20 mmh−1 was applied to the soil surface for 6 h per day for two days. Surface runoff, soil erosion, and drainage were measured during each run. Erosion was minimal (1/7 reduction), and bottom drainage was observed in the linear-macropore and no-tillage-with-mulching plots. Conversely, due to the formation of an impermeable layer or surface crust, high erosion (0.282 t-C ha−1 yr−1) and decreased drainage levels were detected in the subsoiling and tillage plots. Moreover, the aboveground protrusion of fibrous material at the linear-macropore maintained infiltration, even following crust formation. Field application of these four management strategies revealed the effectiveness of linear-macropore and mulching in reducing surface flow. Linear-macropore application maintains appropriate levels of infiltration, and insertion of plant residue fillings reinforces the macropore structure while also avoiding clogging. Hence, the linear-macropore scheme may represent an effective strategy for reducing surface runoff and red soil erosion.

    DOI: 10.1007/s42729-023-01373-6

    Scopus

    researchmap

  • Alterations in aggregate characteristics of thermally heated water-repellent soil aggregates under laboratory conditions

    H. T.M. Perera, D. A.L. Leelamanie, Morihiro Maeda, Yasushi Mori

    Journal of Hydrology and Hydromechanics   71 ( 2 )   177 - 187   2023年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The heat generated during wildfires modifies soil characteristics, including soil water repellency (SWR) and the water stability of aggregates, which are known to be interrelated. SWR lowers the rate of water entry into aggregates, minimizing aggregate disruption and subsequent erosion. This study aimed to examine these aggregate characteristics (SWR, water stability of aggregates) of thermally heated water-repellent soil aggregates under laboratory conditions. Water-repellent aggregates were collected from Eucalyptus grandis forest soil separately from four soil depths (0-5, 5-10, 10-15, and 15-20 cm) with varying initial repellency levels. Using an automated programmable muffle furnace, aggregates were separately exposed to three heating temperatures, TH (150, 200, 250 °C), three rates of heating (speed of rising temperature to reach relevant TH), RH (200, 400, 800 °C h-1), and three durations of exposure to relevant TH, ED (30, 60, 120 min). The molarity of an ethanol droplet test was used to measure the contact angle (contact angle>90°). The water drop penetration time (WDPT) was also measured. The SWR of aggregates declined with the increasing TH and ED. All aggregates were wettable once exposed to 250 °C. At the lowest TH and ED (150 °C, 30 min), the contact angle was <90° only in the least repellent aggregates collected from 10-15 and 15-20 cm depths. Although RH indicated the least influence on the measured parameters, the slowest RH (200 °C h-1) caused a comparatively greater decline in SWR. Water stability of aggregates increased with heating irrespective of decreasing SWR. Further investigations on heat-induced changes in organic compounds at molecular levels would be necessary to understand the theories for the behavior of aggregates.

    DOI: 10.2478/johh-2023-0009

    Scopus

    researchmap

  • Artificial macropores and water management effects on reduction of greenhouse gas emissions from rice paddy fields

    Thanh Long Bui, Yasushi Mori, Morihiro Maeda, Hiroaki Somura

    Environmental Challenges   9   2022年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rice production is an important sector of global agriculture, sustaining more than half of the world's population. However, rice production contributes significantly to global warming through increased emission of greenhouse gasses (GHGs), primarily CH4, into the atmosphere. Therefore, this study examined countermeasures to reduce GHG emissions from paddy fields without affecting rice production. A column experiment was conducted to investigate the effects of soil macroporous structure and water management on GHG emissions from flooded alluvial clay soil (paddy soil). The soils were subjected to different management regimes: with and without artificial macropores, compost, and drainage treatment. Drainage was maintained at 6.5 mm d −1 to ensure infiltration yet prevent excessive leakage from the paddy field. The measured parameters included GHG emissions, soil water content, redox potential, soil temperature, soil swelling, total carbon, total nitrogen, iron, and manganese. The results showed that the soil column with macropores and drainage had significantly lower CO2 and CH4 emissions than that without macropores and drainage. In addition, the soil level increment, and thus, the amount of gas (CH4) produced in the soil column with drainage were lower than that without drainage. The combination of drainage treatment and macropores might have effectively acted as a hydrodynamic gradient and a structure that promotes freshwater intrusion into deeper soil profiles, inhibiting absolute anaerobic methanogenic activity. The redox potential of the column with drainage and macropores was the highest. Moreover, CO2 and CH4 emissions were reduced at a relatively small drainage rate of 6.5 mm d −1 by adding macropores to the soil. The findings confirmed that GHG emissions were effectively reduced by a porous soil structure at a low drainage rate. Macropore application also exhibited effectiveness at mitigating nutrient loss (TOC and TN) through the drainage. Therefore, low tillage before flooding would be preferable to conserve the macroporous structure. However, the results also highlight an adverse effect on mineral leaching (particularly Mn) through the column with macropores.

    DOI: 10.1016/j.envc.2022.100657

    Scopus

    researchmap

  • 不耕起栽培と人工マクロポア導入が石垣島サトウキビ畑における土壌保水と有機物蓄積へ与える効果 査読

    岡 香菜子, Thanh Long BUI, 森 也寸志, 大澤 和敏, 干川 明

    土壌の物理性   150   93 - 103   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Macropore structure and water management affect greenhouse gas emissions in agricultural fields. Paddy and Water Environment.

    Bui, T. L., Mori, Y., Yamamoto, Y., & Maeda, M

    Paddy and Water Environment   2021年7月

  • Macropore structure and water management affect greenhouse gas emissions in agricultural fields. 査読

    Bui, T. L, Mori, Y, Yamamoto, Y, Maeda, M

    Paddy and Water Environment.   19   661 - 672   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Pinhole multistep centrifuge outflow method for estimating unsaturated hydraulic properties with small volume soil samples.

    Bui, L. T., & Mori, Y.

    Water 2021   2021年4月

  • Pinhole multistep centrifuge outflow method for estimating unsaturated hydraulic properties with small volume soil samples. 査読

    Bui, T. L, Mori, Y

    Water (Switzerland)   13 ( 9 )   1169   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • Organic Matter Clogging Results in Undeveloped Hardpan and Soil Mineral Leakage in the Rice Terraces in the Philippine Cordilleras 査読

    Tomoyo Kurozumi, Yasushi Mori, Hiroaki Somura, Milagros O-How

    Water (Switzerland)   12 ( 11 )   3158 - 3158   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Rice terraces in Cordillera, Philippines, a world cultural heritage site, are threatened by the risk of collapse. It is crucial to manage these rice terraces for their conservation, while simultaneously practicing traditional farming. We examined the soil environment and investigated its effects on rice terrace conservation, by focusing on the hardpan condition; infiltration process, which is related to the collapse of rice terraces; and soil nutrition conditions in these sites. Field survey and soil analysis revealed that in areas where the hardpan was not sufficiently developed and water infiltration was effectively suppressed, organic matter content was significantly high, suggesting organic matter clogging. In these rice terraces, the amounts of P, K, Ca, and Mn were significantly low, showing the mineral leaching under reductive soil conditions. Therefore, hardpan formation, rather than organic matter clogging, is essential for the suppression of infiltration and prevention of potential terrace collapse. Because hardpan formation or organic matter clogging cannot be identified from the surface of flooded rice paddies, it is difficult to identify the influencing factor. Thus, we suggest that the hard soil layer should be checked before the planting season and drainage is allowed after the cropping season in the rainy season.

    DOI: 10.3390/w12113158

    Scopus

    researchmap

  • EVALUATION OF DRAINAGE PROCESS IN VINEYARD TO OBTAIN BETTER QUALITY OF WINE GRAPE

    Yasushi Mori, Toshiko Miura, Thanh Long Bui

    Application of Advanced Technologies in Agriculture   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluation of Drainage Process in Vineyard to Obtain Better Quality of Wine Grape 査読

    Yasushi Mori, Toshiko Miura, Bui Thanh Long

    Application of Advanced Technologies in Agriculture   6   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • 大阪府における醸造用ブドウ園土壌の理化学性と果実品質との関係

    三浦季子,佐野修司,三輪由佳,谷本秀夫,森也寸志

    日本土壌肥料学雑誌   2020年

  • 大阪府における醸造用ブドウ園土壌の理化学性と果実品質との関係 査読

    三浦季子, 佐野修司, 三輪由佳, 谷本秀夫, 森也寸志

    日本土壌肥料学会誌   91 ( 6 )   445 - 450   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • When do rice terraces become rice terraces? 査読

    Yasushi Mori, Masaya Sasaki, Eisei Morioka, Kumiko Tsujimoto

    Paddy and Water Environment   17   323 - 330   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2019, The International Society of Paddy and Water Environment Engineering. Rice terraces located on sloped hills in mountainous areas are sometimes abandoned because of lack of labor and difficulties associated with cultivation. Recently, rice terraces also have been re-evaluated from the perspectives of water conservation or flood control. As a consequence, restoration has been conducted in many locations. In this study, we conducted field research on rice terraces in Okayama in order to determine when rice terraces become stable as rice terraces. Soil samples were obtained from depths of 0, 10, and 30 cm in abandoned fields and rice terraces restored in 2015, 2016, and 2017. The results showed that total carbon was the highest in abandoned fields and gradually decreased in the 2017-restored fields, followed by that in the 2016-restored fields. Particle analysis, particularly of surface soil, showed that the sand fraction decreased in order of abandoned fields, 2017-restored fields, and 2016-restored fields. We established that recently restored rice terraces have similar properties to those located on mountain hills, including few fine particles and high organic matter content in the surface soils. If the surface soil was cultivated and mixed with deeper soils, then the clay and silt content would gradually increase with time. Cone penetrometer analysis revealed that there was no clear evidence of a hard pan in the abandoned field and the 2017-restored field. In contrast, a hard pan had begun to develop in the 2016-restored fields and that it had become well established in the 2015-restored fields. Collectively, our findings indicate that although all rice terraces have a superficially similar appearance, recently recovered fields tend to have properties comparable to the properties of those located on mountain hills. These properties gradually change in the 2–3 years following restoration with the subsequent development of a well-established hard pan. We conclude that even rice terraces that have been abandoned for more than 30 years can develop clear properties of rice terraces within 3 years after restoration.

    DOI: 10.1007/s10333-019-00727-0

    Scopus

    researchmap

  • Impacts of Hydrological Changes on Nutrient Transport From Diffuse Sources in a Rural River Basin, Western Japan 査読

    Jun'ichiro Ide, Ikuo Takeda, Hiroaki Somura, Yasushi Mori, Yuji Sakuno, Yasumichi Yone, Erina Takahashi

    Journal of Geophysical Research: Biogeosciences   124 ( 8 )   2565 - 2581   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ©2019. American Geophysical Union. All Rights Reserved. Increased frequency of heavy rainfall caused by climate change may affect nutrient transport from forests and agricultural lands into downstream rivers. However, little information is available on how the effects of land cover on nutrient concentrations in the downstream rivers change depending on hydrological conditions. To elucidate this, we investigated the effects of changes in precipitation and river discharge on the relationship between river nutrient concentrations (total nitrogen, total phosphorus, nitrate, and phosphate) and land cover in eight subbasins of the Hii River basin, western Japan. We hypothesized that coniferous forests and agricultural lands including poorly managed ones, which require thinning and fertilizer management, respectively, contribute to increases in nutrient concentrations in downstream rivers during storms. Linear mixed-effects model analyses based on 18-year observation data were used for testing the hypothesis. Results revealed that the slopes of the multiple regression analysis between nutrient concentrations and coniferous and broad-leaved forest area ratios were negative and decreased with increasing daily precipitation. This suggests that forests contributed to the dilution of river nutrient concentrations during storms regardless of whether they were coniferous or broad leaved. In contrast, the slope of regression between nutrient concentrations and agricultural area ratio revealed the opposite trend, indicating that even a small percentage of agricultural area makes a large contribution to increases in nutrient concentrations as precipitation increases. Our results imply that storm runoff in response to rainfall results in an elevated supply of nitrogen and phosphorus attached to arable soils to the river.

    DOI: 10.1029/2018JG004513

    Scopus

    researchmap

  • 岡山県倉敷市におけるナゴヤダルマガエルの越冬環境 査読

    多田 正和, 伊藤 邦夫, 齋藤 稔, 森 也寸志, 福桝 純平, 中田 和義

    農業農村工学会論文集   87 ( 2 )   I_179 - I_187   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 農業農村工学会  

    &lt;p&gt;ナゴヤダルマガエルの越冬場所に影響を及ぼす環境要因の解明を目的として, 岡山県倉敷市内で本種が高密度に生息する地区の慣行水田と休耕田の各1筆で野外調査を実施した.その結果, 越冬個体の大半(35個体中34個体)が休耕田で確認された.越冬個体の在/不在(1/0)を目的変数, 各コドラートのカバー率・草高・土壌pH・体積含水率・間隙率・土壌硬度を説明変数として一般化線形モデル(GLM)により解析した結果, 土壌硬度・カバー率・草高の二乗項が最良モデルで選択され, 土壌硬度には有意な負の効果が認められた.水田で本種の越冬場所を創出する上では, 土壌硬度と田面の植物の存在が重要になると考えられた.&lt;/p&gt;

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 土壌水分特性の考慮による統合水循環モデルとマイクロ波衛星土壌水分量観測手法の同時改良 査読

    辻本 久美子, 太田 哲, 森 也寸志

    水工学論文集 Annual journal of Hydraulic Engineering, JSCE   62 ( 4 )   Ⅰ_979 - 984   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 人工マクロポアによる雨水の下方浸透促進 : 土壌環境と植生回復の試み

    森 也寸志

    アグリバイオ = Agricultural biotechnology   1 ( 5 )   599 - 601   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:北隆館  

    CiNii Article

    researchmap

  • 福島県飯舘村における水田土壌の物理性 査読

    勝田 洋平, 木村 叡人, 市田 知子, 森 也寸志, 登尾 浩助

    土壌の物理性 = Journal of the Japanese Society of Soil Physics   ( 133 )   29 - 36   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土壌物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中山間地域河川の硝酸イオン濃度の流下方向における空間変動について

    井手 淳一郎, 宗村 広昭, 中村 高志, 森 也寸志, 武田 育郎, 西田 継

    日本森林学会大会発表データベース   127   624 - 624   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本森林学会  

    本研究では,森林が土地利用の多くを占める,地形の急峻な中山間地域河川において硝酸イオン(NO3)濃度の空間変動について検討することを目的とした。このため,島根県東部の斐伊川本流の7地点において月1回の河川採水を1年継続し,NO3の濃度と窒素・酸素安定同位体比(δ15NNO3δ18ONO3)を分析し,それらの空間変動を解析した。観測期間におけるNO3濃度の平均値には採水地点間での有意差はなく(p ≥ 0.05),濃度の範囲は1.6-2.1 mg l–1であり,流下方向における濃度の変動は小さかった。一方,季節ごとにみると,春季と秋季にNO3濃度の流下方向における有意な減少がみられ(p < 0.05),また,秋季においてはδ15NNO3δ18ONO3に流下方向における上昇傾向がみられた。δ15NNO3とNO3濃度との関係から,河川流量と先行降雨量の少なかった秋季において脱窒の効率が高い傾向にあった。本研究の結果から,中山間地域河川においてはNO3濃度の空間変動は小さいものの,季節ごとにみると,脱窒や希釈作用によるNO3濃度の流下方向における減少が生じることが示唆された。

    DOI: 10.11519/jfsc.127.0_624

    CiNii Article

    researchmap

  • Hydrological effects on relationships between δ&lt;sup&gt;15&lt;/sup&gt;N of river nitrate and land use in a rural river basin, Western Japan 査読

    J. Ide, H. Somura, T. Nakamura, Y. Mori, I. Takeda, K. Nishida

    River Research and Applications   31 ( 5 )   639 - 649   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2014 John Wiley &amp; Sons, Ltd. This study aimed to examine how the relationship between δ&lt;sup&gt;15&lt;/sup&gt;N of nitrate (δ&lt;sup&gt;15&lt;/sup&gt;N&lt;inf&gt;NO3&lt;/inf&gt;) in rivers and land use within a river basin changes with varying hydrological conditions. This information would aid in identifying the dominant source contributing to increased nitrate concentrations in rural rivers. For this, δ&lt;sup&gt;15&lt;/sup&gt;N&lt;inf&gt;NO3&lt;/inf&gt; in river water was investigated monthly in the five subbasins of the Hii River basin (area: 911km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;), western Japan, for 1year and 3months. There were significant correlations (p&lt;0.05) between δ&lt;sup&gt;15&lt;/sup&gt;N&lt;inf&gt;NO3&lt;/inf&gt; and the land-use ratio (i.e. ratios of forested, agricultural and residential areas in a subbasin) for the majority of the observation days, indicating that δ&lt;sup&gt;15&lt;/sup&gt;N&lt;inf&gt;NO3&lt;/inf&gt; reflected land use within the basin. δ&lt;sup&gt;15&lt;/sup&gt;N&lt;inf&gt;NO3&lt;/inf&gt; ranged from +1.4‰ to +8.5‰ and was lower in a subbasin with a higher forested area ratio. We found that the absolute value of the regression slope of the relationship between δ&lt;sup&gt;15&lt;/sup&gt;N&lt;inf&gt;NO3&lt;/inf&gt; and the land-use ratio decreased with increasing river discharge. This finding demonstrates that differences in δ&lt;sup&gt;15&lt;/sup&gt;N&lt;inf&gt;NO3&lt;/inf&gt; among subbasins with different land-use compositions became smaller under higher flow conditions. Because δ&lt;sup&gt;15&lt;/sup&gt;N&lt;inf&gt;NO3&lt;/inf&gt; decreased with increasing river discharge, the small absolute value of the regression slope under high flow conditions indicates that forested areas could be the dominant source of river nitrate during high flows in all subbasins investigated regardless of land-use composition. The results suggest that forested areas make a large contribution to the increase in nitrate concentration in downstream rivers during high flows, because the nitrate concentration increased with increasing river discharge.

    DOI: 10.1002/rra.2756

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • テキサス水環境プロジェクトから「地域資源循環型社会」へ (小特集 国際的な研究協力とその波及効果)

    森 也寸志, 宗村 広昭, ウォルフ ジューン

    水土の知 : 農業農村工学会誌   83 ( 1 )   7 - 10   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Estimation of nutrient input by a migratory bird, the Tundra Swan (Cygnus columbianus), to winter-flooded paddy fields 査読

    Somura, H., T. Masunaga, Y. Mori, I. Takeda, J. Ide, H. Sato

    Agriculture Ecosystems & Environment   199 ( 1 )   1 - 9   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.agee.2014.07.018

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Installing artificial macropores in degraded soils to enhance vertical infiltration and increase soil carbon content. 査読

    Mori, Y., Fujihara, A. and Yamagishi, K. :

    Progress in Earth and Planetary Science   1 ( 1 )   30 - 41   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40645-014-0030-5

    Scopus

    researchmap

  • Controlling solute transport processes in soils by using dual-porosity characteristics of natural soils. 査読

    Colloids Surf. A: Physicochem. Eng. Aspects   347 ( 1 )   121 - 127   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 土壌団粒構造と土壌プロセス(2013年名古屋大会シンポジウムの概要)

    和穎 朗太, 早津 雅仁, 青山 正和, 森 也寸志, 波多野 隆介, 井藤 和人, 浅野 真希

    日本土壌肥料学雑誌   85 ( 3 )   285 - 290   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本土壌肥料學會  

    土壌の物理構造が,水やガスの移動,土壌粒子表面で起こる化学反応や微生物群集の駆動する生化学反応など多くの土壌プロセスを強く規定することは昔からよく知られている。しかし,近年の土壌学を振り返れば,土壌構造に関しては土壌物理学が研究対象としており,化学・生化学的プロセスは土壌化学・生化学が,そして土壌微生物の生態については微生物学が研究を進めるというように,分野(部門)ごとに分かれて研究が進んできた面が強い。この細分化により研究が深化した面はあるものの,分野間に生じる壁の弊害は大きい。このシンポジウムでは,土壌構造の中でもミリメートルからミクロメートル以下で起こる団粒構造に注目した。これは,土壌学における重要な問題や未解明現象の多くが,団粒構造と密接に関係しているという認識に基づいている。具体的には,有機物管理による農業の持続性,土壌物理構造による温室効果ガスおよび土壌有機物動態の制御,土壌構造内における多様な微生物の棲み分け,根圏プロセス等が挙げられる。

    DOI: 10.20710/dojo.85.3_285

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010872653

  • Effective Vertical Solute Transport in Soils by an Artificial Macropore System 査読

    Mori, Y. and Y. Hirai

    Journal of Hazardous, Toxic, and Radioactive Waste   18 ( 2 )   1 - 11   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1061/(ASCE)HZ.2153-5515.0000192

    Scopus

    researchmap

  • 針葉樹人工林が河川水質に及ぼす影響の評価に関する研究

    井手 淳一郎, 智和 正明, 宗村 広昭, 森 也寸志, 武田 育郎, 作野 裕司, 大槻 恭一

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   27   100137 - 100137   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    本研究では,非管理の針葉樹人工林の河川水質に対する役割の評価を目的として,出水時の河川水のN,P濃度の変化を考慮した(1)森林源流域におけるN,P収支と(2)河川流域における針葉樹人工林の土地利用が河川水のN,P濃度に及ぼす影響について調べた。本会ではその結果について発表する。

    DOI: 10.11520/jshwr.27.0_100137

    CiNii Article

    researchmap

  • 多周波数電磁探査法による森林の管理が土壌環境に与える影響評価 (JpGU特集) 査読

    宮本 珠未, 川原 まどか, 森 也寸志, 宗村 広昭, 井手 淳一郎, 高橋 絵里奈, 米 康充, 末継 淳

    土壌の物理性 = Journal of the Japanese Society of Soil Physics   124 ( 124 )   17 - 24   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土壌物理学会  

    農林地は流域面積の中で大きな割合を占め,広大な土壌環境を効果的に調査できればその効果は非常に大きい。本研究では,多周波数電磁探査機を用いて土壌の電気伝導度を測定し,森林の管理が土壌環境に与える影響を調べた。電磁探査の結果を鉛直プロファイルで表示すると,土壌環境の違いは表層近くに特徴的に現れており,間伐が遅れている森林では表層土壌の電気伝導度が高くなる結果が得られた。同サイトでは土壌の透水性が低い傾向があり,有機物も浅部のみに見られることから,浸透性の悪さが表層への物質の集中を促していると推測された。また農地としての履歴のある森林では,表層土壌の電気伝導度が高くなる傾向があり,過去の利用履歴が土壌環境に影響していた。多周波数電磁探査法は非接触で短時間に広範囲の土壌調査が可能であり,詳細調査の前のスクリーニングに役立つと考えられた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010853115

  • 1-1-16 人工マクロポアを利用した下方浸透の促進と有機物貯留による劣化土壌の修復(1-1 物質循環・動態,2013年度名古屋大会) 査読

    森 也寸志, 末継 淳, 山本 哲也

    日本土壌肥料学会講演要旨集   59 ( 0 )   6 - 6   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.59.0_6_1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1-1-15 土壌炭素放出のプライミング効果におけるマクロポアの役割(1-1 物質循環・動態,2013年度名古屋大会) 査読

    末継 淳, 森 也寸志

    日本土壌肥料学会講演要旨集   59 ( 0 )   5 - 5   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.59.0_5_3

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Determining storm sampling requirements for improving precision of annual load estimates of nutrients from a small forested watershed. 査読

    Ide J, Chiwa M, Higashi N, Maruno R, Mori Y, Otsuki K

    Environmental monitoring and assessment   184 ( 8 )   4747 - 4762   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10661-011-2299-9

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Impact of suspended sediment and nutrient loading from land uses against water quality in the Hii River basin, Japan

    Journal of Hydrology   450   25 - 35   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhydrol.2012.05.032

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 島根大学の事例に見る地域再生人材養成事業の成果と評価 査読

    野中資博, 森也寸志, 佐藤邦明, 板垣正明

    地域活性研究   3   175 - 183   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地域活性学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 島根県隠岐の島町のスギ人工林における間伐の現状

    高橋 絵里奈, 米 康充, 森 也寸志, 宗村 広昭, 井手 淳一郎, 佐藤 利夫, 竹内 典之

    森林応用研究   21 ( 2 )   9 - 16   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:応用森林学会  

    適切な水源林の管理指針を得る基礎研究のために,島根県隠岐の島町においてスギ人工林の現状調査を行った。最近10年以上間伐が行われていなかった林分(近年未間伐林分)9林分は,収量比数が0.8を超えており過密であった。また,近年間伐が行われていた林分(近年間伐林分)5林分のうち2林分は,収量比数が0.7以下であり,山陰地方のスギ林分収穫表に記載されている林分密度にほぼ合致していたが,その他の2林分では収量比数が0.7を超えておりやや過密であり,収量比数が0.9を超える間伐後過密林分も1林分存在した。間伐後過密林分が存在した原因は,明確な生産目標が無く,補助金の規定を満たすことを目的とした伐採が行われていたこと,間伐前が超過密だったために,伐採後も依然として過密であったこと,が明らかとなった。間伐の定義は,生産目標を満たすための間引きの伐採であることを鑑みると,生産目標が明確ではない間伐は単なる伐採に過ぎない。現在の補助金の規定は,間伐前の林分の疎密にかかわらず本数間伐率を規定するために,間伐後過密林分ができてしまったと推察される。以上の結果から,補助金の規定や運用の見直しが必要であろう。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • テイラーメイドの修復技術を土壌に -土壌中の浸透現象を制御する- 招待

    森 也寸志

    化学工学   75 ( 12 )   792 - 794   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:化学工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒノキ人工林を主体とする御手洗水試験流域における土壌の潜在的な撥水性について 査読

    井手 淳一郎, 森也寸志, 大槻恭一

    九州大学農学部演習林報告   92 ( 92 )   8 - 12   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:[九州大學農學部附属演習林]  

    ヒノキ人工林が優先する御手洗水試験流域において土壌の潜在的な撥水性の空間変動性を把握するため,流域内の東向き斜面の上部,中部,下部,谷部において土壌試料を採取し,エタノール溶液滴下試験を行った。その結果,斜面の上部,中部,下部の表層土壌(深度: 0-2cm、2-5cm)において撥水性が観測された。それらの撥水性強度は「none」から「very strong」までの範囲に及んだ。一方,谷部では撥水性は観測されなかった。撥水性試験に供した土壌試料を観察した結果,撥水性強度の高い土壌試料ほど小鱗片状のヒノキの落葉が多く混入している様子がみられた。このことから,ヒノキ林では,土壌中のヒノキの落葉の含有量が撥水性の発現を規定する主な要因であることが予想された。

    DOI: 10.15017/19559

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 強雨が森林流域における土壌浸透水の水質へ及ぼす影響

    森澤太平, 森也寸志, 井手淳一郎, 宗村広昭, 武田育郎, 井上光弘

    日本雨水資源化システム学会誌   16 ( 2 )   47 - 53   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本雨水資源化システム学会  

    Soil infiltration process greatly contributes to the hydrological process in watershed, thus, soil infiltration water and runoff water were collected to characterize pollutant load from two planted forests. Especially, this study focused on the heavy rain which is reported to be increasing because of climate change. Glass fiber wick samplers were used to collect soil infiltration water samples, while runoff water was collected at the weir. Results showed that the wick sampler successfully collected the soil infiltration water without accumulating excess water above the device. The amounts of pollutant loads in soil infiltration water (total organic carbon; TOC, total nitrogen; TN) were positively correlated with pollutant loads in runoff water, which directly showed the contribution of soil water to runoff water. During the research period, environmental pollution load density in soil infiltration water was negatively correlated with sampled soil water volume. This could be a dilution effect caused by rainfall infiltration. However, after the heavy rainfall, soil infiltration water quality showed higher concentration than other rainfall events. The trend was clear in the long lasting strong rainfall, especially for well conductive forest slope. Because of the high permeable properties, pollutant loads from the soil surface easily reached to the depth of glass fiber wick (50cm depth), without filtering process through the soil body.

    DOI: 10.7132/jrcsa.KJ00007225460

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Recovery of phosphorus from natural water bodies using iron-oxidizing bacteria and woody biomass 査読

    Takeda Ikuo, Somura Hiroaki, Mori Yasushi

    Ecological Engineering   36 ( 8 )   1064 - 1069   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ecoleng.2010.04.019

    Web of Science

    researchmap

  • 多周波数電磁探査による土壌環境の特徴抽出と潜在的汚濁負荷の推測

    森 也寸志,井出淳一郎,宗村広昭,森澤太平

    2010土壌水分ワークショップ論文集   25 - 29   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 栄養塩浸透域制御によるバイオレメディエーションの効率化

    藤原篤志, 森 也寸志, 松本祐子

    土木学会論文集G   66 ( 4 )   187 - 193   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejg.66.187

    CiNii Article

    researchmap

  • 降雨強度と雨水の水質が土壌浸透流出水の水質へ及ぼす影響

    森澤太平, 森 也寸志, 井手淳一郎, 宗村広昭, 武田育郎, 井上光弘

    土壌の物理性   ( 114 )   3 - 10   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土壌物理学会  

    流域調査において、豪雨後に土壌浸透水の溶質濃度が高くなる現象が捉えられたが、その要因については精査できなかった。本研究では降雨条件に着目し、土壌充填カラムに人工雨水と人工酸性雨水を2、4、20、80mm/hrの降雨強度でそれぞれ320mmずつ降らせ、下方から流出した土壌浸透水(流出水)中のDOC、TN、NO3(-)、Cl(-)、SO4(2-)、Na(+)、K(+)、NH4(+)、Mg(2+)、Ca(2+)濃度を分析した。その結果、80mm/hrの降雨強度では溶質濃度が高くなり、溶質の流出量が大きくなった。この濃度は雨水より高く、物理プロセスであるリーチングが優勢であると考えられた。人工酸性雨水では80mm/hrの降雨強度で溶質の流出が大きくなり、降雨強度に酸性物質が加わることでさらなる流出が観察された。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010792004

  • 人口減少の河川流域における水質上昇トレンドの要因と対策に関する考察

    武田 育郎, 宗村 広昭, 森 也寸志

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   23   93 - 93   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    人口減少の河川流域において週1回の頻度の水質調査を15年行った。流域では人間活動に由来する汚濁負荷が減少していたが,水質には明確な低下傾向は見られず,窒素やリンでは,降水に明確な変化がないにもかかわらず,上昇傾向が見られた。こうした現象を説明する仮説として,森林や農地から流出する汚濁負荷の増加が考えられ,具体的には針葉樹人工林の間伐遅れ現象や農地土壌のリンの蓄積が考えられた。また,対策の一つとして,鉄バクテリアと木質バイオマスを用いた自然水域からのリンの回収に関する新しい方法が提案された。

    DOI: 10.11520/jshwr.23.0.93.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 多周波数電磁探査法による人工林の土壌環境の特徴抽出

    森 也寸志, 井手 淳一郎, 宗村 広昭, 森澤 太平

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   23   132 - 132   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    面源負荷の発生機構に迫るため,多周波数電磁探査法を使って電気伝導度分布を計測し,土壌環境の特徴抽出から森林・畑地・水田といった土地利用の違い,さらに伝導度の鉛直プロファイルと河川の汚濁負荷量との関係を明らかにし,汚濁負荷量の推定を試みた.47970,24510,7950,3870,2310Hzを使用して電磁探査を行うと,いくつかの圃場で地表近くに伝導度の高い部位が観察された.電磁探査は施肥の影響を検出したと考えられ,土地利用の違いが地表面付近の伝導度分布に明確に現れることが分かった.また,水質項目の電気伝導度と電磁探査の結果には,47970と24510Hzについて有意な線形相関があった.決定係数は0.882,0.858となり,水質の電気伝導度の大部分が地表付近のデータから説明できることが分かった.

    DOI: 10.11520/jshwr.23.0.132.0

    CiNii Article

    researchmap

  • Sensitivity analyses of hydrologic and suspended sediment discharge in the abashiri river basin, hokkaido region, Japan

    H. Somura, I. Takeda, Y. Mori

    International Agricultural Engineering Journal   18 ( 1-2 )   27 - 39   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Soil and Water Assessment Tool (SWAT) was applied to the Abashiri River basin from 2001 to 2007 using a daily time step. After confirming the reproducibility of the model, hydrological sensitivity analyses against monthly river discharge, evapotranspiration (ET), snow water equivalent (SWE), and suspended sediment (SS) load were conducted under various climate change scenarios. The results of calibration and validation indicated that the model provided satisfactory representation of the flow and SS load discharge. In addition, the hydrological sensitivity analyses revealed that the influence of climate change in the basin will be stronger during winter than summer, especially from January to March. Variation analyses revealed that discharge increased drastically under every scenario from January to March, with the exception of a combination of a 20% decrease in precipitation and a 1°C increase in temperature in January. Furthermore, the ET increased greatly in March due to a multiplier effect of natural conditions and temperature increase scenarios. Moreover, although the SWE decreased in almost all cases, it increased in some cases in December, January, and February. Increasing snow melt in response to an early thawing season and/or precipitation during winter resulted in an increase in SS load discharge, especially during February. On an annual basis, the mean SS load decreased in every scenario except for those in which precipitation increased. © 2009 AAAE.

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • Controlling solute transport processes in soils by using dual-porosity characteristics of natural soils

    Yasushi Mori, Naoko Higashi

    COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS   347 ( 1-3 )   121 - 127   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Soils are notorious for their heterogeneity, and macropores conduct solutions by bypassing the surrounding soils, sometimes wasting the applied fertilizer or remediation chemicals. It would be beneficial in agriculture or environmental engineering fields if solute transport in soils were controlled with relatively simple techniques. In this study, the solute transport process was controlled using dual-characteristics of the soil pore system. Specifically convection and dispersion were controlled by changing the structure-dependent flow regime. Soil samples with/without artificial small macropores (diameter = 1 mm) and undisturbed soil samples were prepared, and solute transport experiments were conducted, in which a variety of breakthrough curves (BTC) was obtained by changing flow rate (from 1 to 0.1 of saturated conductivity) and saturation (saturation to -3 kPa). The results for the artificial macropore system showed that completely different BTCs were obtained with small suction differences, namely saturation and -3 kPa. At saturation, the BTC showed a bi-modal distribution typical for soils with macropores. At a slightly unsaturated condition of -3 kPa, however, the BTC showed a normal distribution quite similar to that of a repacked soil column. The results for undisturbed soil showed that the BTC gradually transitioned from a bi-modal to normal distribution, with the suction changing from saturation to only -3 kPa. These results suggest that effective use of fertilizer or remediation chemicals is possible with a relatively simple and inexpensive technique. even when macropore networks are present. (C) 2009 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2009.02.009

    Web of Science

    researchmap

  • 浸透現象制御による汚染土壌の浄化 : 土壌物理学の顧点から 招待

    森 也寸志

    化学工学 = Chemical engineering   73 ( 8 )   379 - 382   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Impact of climate change on the Hii River basin and salinity in Lake Shinji: a case study using the SWAT model and a regression curve

    Somura, H., J. Arnold, D. Hoffman, I. Takeda, Y. Mori and M. Di Luzio

    Hydrological Processes   23 ( 13 )   1887 - 1900   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hyp.7321

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Influence of puddling procedures on the quality of rice paddy drainage water

    Somura, H., I. Takeda and Y. Mori

    Agricultural Water Management   96 ( 6 )   1052 - 1058   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.agwat.2008.12.005

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 栄養塩浸透域制御による油汚染土壌の微生物活性の最大化

    森 也寸志,藤原篤志,松本祐子

    第15回地下水・土壌汚染とその防止対策に対する研究集会講演集   501 - 505   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 油汚染土壌の浄化における栄養塩注入速度の効率化.

    森 也寸志, 松田真伊

    環境技術   38 ( 8 )   566 - 572   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:環境技術学会  

    DOI: 10.5956/jriet.38.566

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 多周波数電磁探査法による汚濁負荷量推測の試み

    森 也寸志, 宗村 広昭, 江草 直和, 井手 淳一郎, 森澤 太平

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   22   80 - 80   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    面源負荷の発生機構に迫るため,多周波数電磁探査法を使って電気伝導度分布を計測し,土壌環境の特徴抽出から森林・畑地・水田といった土地利用の違い,さらに伝導度の鉛直プロファイルと河川の汚濁負荷量との関係を明らかにし,汚濁負荷量の推定を試みた.47970,24510,7950,3870,2310Hzを使用して電磁探査を行うと,地表近くの伝導度に土地利用毎の違いがあった.施肥の影響を検出したと考えられ,土地利用の違いが地表面付近の伝導度分布に明確に現れることが分かった.また,水質項目の電気伝導度と電磁探査の結果には,47970と24510Hzについて有意な線形相関があった.決定係数は0.882,0.858となり,水質の電気伝導度の大部分が地表付近のデータから説明できることが分かった.本手法は河川水の採水を必要とせずに面源負荷の影響を調査することが可能で,非破壊検査が行えるため,一般の土壌調査に比べて非常に迅速で,広範囲の調査に優位である.

    DOI: 10.11520/jshwr.22.0.80.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 局地集中豪雨が土壌浸透水質へ及ぼす影響

    森澤 太平, 森 也寸志, 井手 淳一郎, 宗村 広昭, 武田 育郎, 井上 光弘

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   22   131 - 131   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    DOI: 10.11520/jshwr.22.0.131.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 土壌浸透水採取による山林斜面における面源負荷の形成過程の解明 査読

    森 也寸志,宗村広昭,武田育郎

    環境技術   37 ( 11 )   23 - 27   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 地球型惑星における生命活動のための「土壌」改良技術について

    森也寸志

    宇宙利用シンポジウム   24th   370 - 371   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Effects of Zeolite on Soil Nutrients and Growth of Barley Following Irrigation with Saline Water,

    Al-Busaidi, A., T.Yamamoto, M.Inoue, , E.A.Egrinya, Y.Mori and M.Irshad.

    Journal of Plant Nutrition   31 ( 7 )   1159 - 1173   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/01904160802134434

    Web of Science

    researchmap

  • 多周波電磁探査法による土壌環境モニタリング

    平井優也, 森 也寸志, 宗村広昭, 江草直和, 森澤太平

    土壌の物理性   ( 109 )   3 - 14   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 土壌浸透水採取による山林斜面における面源負荷の形成過程の解明,

    森 也寸志, 宗村広昭, 武田育郎

    環境技術   37 ( 11 )   1 - 6   2008年

     詳細を見る

  • Relationship between farming activities and water quality variations of drainage water from paddy fields area

    Hiroaki Somura, Ikuo Takeda, Yasushi Mori

    World Environmental and Water Resources Congress 2008: Ahupua'a - Proceedings of the World Environmental and Water Resources Congress 2008   316   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    We paid attention to relationship between farming activities and changes in drainage water quality from a paddy fields area, especially in land preparation period for transplanting of paddy. Drainage water quality during land preparation period became highest concentration of all items through a year. In 2006, average water qualities in the period were 7.9 mg/L in T-N, 1.6 mg/L in T-P, 15.3 mg/L in TOC, and 372 mg/L in SS. In addition, maximum values in the period were 36.2 mg/L in T-N, 12.3 mg/L in T-P, 83.2 mg/L in TOC, and 3020 mg/L in SS. The changes in water quality moved on with land preparation by tractor and drainage gate operation on each paddy field by farmers. Moreover, relatively high concentrations of drainage water were also observed during non-irrigation period. As no agricultural activities were done during the period, it is considered that residual nutrient in soil will infiltrate by rain water and flow to the drainage channel. © 2008 ASCE.

    DOI: 10.1061/40976(316)110

    Scopus

    researchmap

  • 多周波数電磁探査法による表層土壌環境モニタリングの可能性

    森 也寸志, 宗村 広昭, 平井 優也, 江草 直和, 森澤 太平

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   21   8 - 8   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    非破壊土壌環境モニタリング技術として,森林,水田,果樹園,茶畑で多周波数電磁探査を行い,水分の増減や施肥による電気伝導度の変化,また土地利用の違いを調査した.従来法による表層電気伝導度は最高周波数から得られる値とほぼ一致し,森林での降雨前後や水田での湛水前後の変化,畑地での施肥の影響を示すことができた.圃場の水分の増加は深部にわたる伝導度の増加,施肥による影響は表層付近の伝導度の増加として区別することができ多深度探査の利点が得られた.土地管理の違いを伝導度の違いとして表せ,流域全体での管理を行う場合に非常に有効であることを示すことが出来た.これらの値の変化は数十mSm-1以下で生じており,従来示されてきた探査よりずっと低濃度である.このような低濃度を示す農林地で,多周波数による検証を行った例は恐らく初めてで,圃場管理や流域水管理など多周波数電磁探査機の土壌環境計測への可能性を示すことが出来た.

    DOI: 10.11520/jshwr.21.0.8.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 人工林の土壌浸透性の違いが豪雨時の水質形成過程に及ぼす影響

    森澤 太平, 森 也寸志, 江草 直和, 宗村 広昭, 武田 育郎, 井上 光弘

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   21   92 - 92   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    森林における管理状態の違いが流出水の水質濃度に影響を与えていると報告されているが,流出水の分析からは森林内部での詳細な水質形成過程を明らかにすることはできない.そこで本研究では間伐遅れの影響がある森林SR1と間伐された森林SR2において,流出水と土壌浸透水をそれぞれ採水・分析し,表層土壌の浸透特性と比較することで両森林における水質形成過程を明らかにした.その結果,間伐された森林SR2よりも汚濁負荷物質が多く流出することが分かった.また,通常降雨では間伐遅れの影響がある森林SR1の方が土壌浸透水・流出水とも高濃度であるが,豪雨時には間伐された森林SR2であっても土壌緩衝能が十分に働かず,多量の汚濁負荷物質が土壌中から流出していることが分かった.

    DOI: 10.11520/jshwr.21.0.92.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 管理状態の異なる森林からの集中豪雨に伴う汚濁負荷流出特性-土壌浸透水直接採取からの観察-

    森澤太平, 森 也寸志, 江草直和, 宗村広昭, 井上光弘

    応用水文   ( 20 )   11-20. - 20   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Effects of seawater salinity on salt accumulation and barley (Hordeum vulgare L.) growth under different meteorological conditions

    Ahmed Al-Busaidi, Tahei Yamamoto, Mitsuhiro Inoue, Muhammad Irshad, Yasushi Mori, Satoshi Tanaka

    JOURNAL OF FOOD AGRICULTURE & ENVIRONMENT   5 ( 2 )   270 - 279   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WFL PUBLISHER  

    Water uptake by plants and evaporation from the soil surface usually govern the salts dynamics in the soil and is highly related to the climatic conditions. Poor management of saline water may increase the soil salinity to a level higher than crop tolerance. The comparative investigations of saline water effects on soil and crops under various environments are lacking. Therefore pot experiments were carried out to evaluate the effects of saline irrigations on barley and accumulation of salts in sand dune soil under three conditions - glasshouse, growth chamber and greenhouse. Plants were irrigated with diluted seawater adjusted to three levels of electrical conductivity: 3, 8 and 13 dS m(-1). The results of the experiments showed that saline waters and experimental conditions remarkably affected the evapotranspiration rate, soil moisture, salt accumulation and plant biomass production. Low temperature conditions exhibited highest plant growth and soil moisture and lowest salt deposition. Plants showed no symptoms of salt stress in the glasshouse. Growth chamber and greenhouse profoundly reduced plant biomass and higher salt accumulation in the soil. Higher stress of salinity was noticed in plants irrigated with high saline water. Higher amount of salts in the water impaired dry shoot yield by an average of 60%. The temperature conditions of greenhouse and growth chamber caused substantial water loss and induced water deficit situation in plants. A good management of saline water is a necessary option for a sustainable agriculture in salt affected soils. The use of high saline water for crops may carefully be rationalized in the warm climate.

    Web of Science

    researchmap

  • 砂質土壌における塩水を用いた地中灌漑法の改良とそれに伴う水利用効率,塩類土壌への影響.

    山崎真吾, 井上光弘, 森也寸志, 山本太平

    農業農村工学会論文集   ( 252 )   25-32. - 32   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11408/jsidre2007.2007.617

    researchmap

  • 不飽和土壌中の下方浸透水モニタリング -自動吸引圧制御型サンプラーによる肥料溶脱傾向の把握-

    東 直子, 森 也寸志, 井上光弘

    環境浄化技術   6 ( 6 )   44 - 48   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Monitoring saline irrigation effects on barley and salts distribution in soil at different leaching fractions

    Ahmed Al-Busaidi, Tahei Yamamoto, Mitsuhiro Inoue, Yasushi Mori, Muhammad Irshad, A. Zahoor

    Asian Journal of Plant Science   6 ( 5 )   718 - 722   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 流域水物質循環解明のための土壌浸透水直接採取法の開発

    高田 直,森 也寸志,東 直子

    第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に対する研究集会講演集   345 - 349   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 移流・分散制御による油汚染土壌の浄化効率の最適化

    森 也寸志,松本祐子

    第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に対する研究集会講演集   581 - 584   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 不飽和土壌中の根群域からの下方浸透水モニタリング

    東 直子,森 也寸志,井上光弘

    第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に対する研究集会講演集   79 - 84   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 浸透速度制御による油汚染土壌の浄化率の最適化

    松本祐子,森 也寸志

    第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に対する研究集会講演集   144 - 148   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Multi-functional heat pulse probe measurements of coupled vadose zone flow and transport

    Mortensen, A. P., J. W. Hopmans, Y.Mori and J. Simunek

    Advances in Water Resources   29 ( 2 )   250 - 267   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.advwatres.2005.03.017

    Web of Science

    researchmap

  • 不飽和土壌中の下方浸透水採取のための効果的なサクション制御法

    東 直子, 森 也寸志, 井上光弘

    水文・水資源学会誌   19 ( 3 )   221 - 227   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:THE JAPAN SOCIETY OF HYDROLOGY AND WATER RESOURCES  

    フィルターにサクションをかけて下方浸透水を採取する際,一般には様々なフィルターが使用されており,フィルター直上のマトリックポテンシャルを周囲の土壌と全く同じになるよう制御する採水基準が用いられている.しかし,砂質土壌でガラスフィルターを用いて採水する場合,フィルター直上に土壌水分量が特に低い不飽和部分が残され,この点を考慮したサクション制御が必要である.本研究では,フィルターや土壌の種類を替えて,採水装置周辺のマトリックポテンシャルと土壌水分量の変化をシミュレーションにより予測した.ガラスフィルターよりも透水性の低いフィルターを砂質土壌で用いた場合は,フィルター直上の土壌水分量が多くなり易く,一方,ガラスフィルターを壌土あるいはシルト質壌土で用いた場合には,フィルター直上に土壌水分量の低い不飽和部分が残されることが示された.流線を乱さずに効率良く浸透水を採取するためには,土壌とフィルターの組み合わせ,あるいはフィルターにかけるサクションの大きさを考慮し,シミュレーション結果を反映させた厳密なサクション制御を行う必要がある.

    DOI: 10.3178/jjshwr.19.221

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00278525557?from=CiNii

  • 砂質土壌における2深度からの地中塩水灌漑

    山崎真吾, 井上光弘, 山本太平, 森 也寸志

    農業土木学会論文集   243 ( 243 )   57 - 64   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11408/jsidre1965.2006.333

    researchmap

  • Estimation of Vadose Zone Water Flux from Multi-Functional Heat Pulse Probe Measurements

    Mori,Y., J. W. Hopmans, A. P. Mortensen and G. J. Kluitenberg

    Soil Science Society of America Journal   69 ( 3 )   599 - 606   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2136/sssaj.2004.0174

    Web of Science

    researchmap

  • 土壌環境モニタリングのための不飽和土壌中の下方浸透水量測定装置の開発

    東 直子,森 也寸志,井上光弘

    第11回地下水・土壌汚染とその防止対策に対する研究集会講演集   256 - 260   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 熱パルスセンサーによる土壌油汚染の計測技術の構築

    松本祐子,森 也寸志

    第11回地下水・土壌汚染とその防止対策に対する研究集会講演集   138 - 141   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Measurement of fertilizer leaching from root zone using an automated infiltration soil water sampler in an unsaturated sandy field

    N. Higashi, Y. Mori and M. Inoue

    Soil Sci. and Plant Nutr.   51 ( 7 )   1023 - 1033   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1747-0765.2005.tb00141.x

    researchmap

  • 油汚染土壌の浄化における栄養塩注入速度の最適化

    森 也寸志, 宮林哲司, 北村光太郎

    地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集   336-339   336 - 339   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Salt Leaching and Plant Rooting Effects of Sea Water Application in Coastal Area, Oman.

    日本砂丘学会誌   52(2) 43-50   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 自動サクション制御による不飽和砂質土壌中の下方浸透水採取装置の開発.

    東 直子, 森 也寸志, 井上 光弘

    土壌の物理性   101 27-35 ( 101 )   27 - 35   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土壌物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Multi-Functional Heat Pulse Probe for the Simultaneous Measurement of Soil Water Content, Solute Concentration, and Heat Transport Parameters

    Y. Mori, J. W. Hopmans, A. P. Mortensen, G. J. Kluitenberg

    VADOSE ZONE JOURNAL   2 ( 4 )   561 - 571   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOIL SCI SOC AMER  

    Water, solute, and heat transport processes in soils are mutually interdependent as each includes convective water flow and each transport mechanism is partly controlled by fluid saturation, pore geometry, temperature, and other soil environmental conditions. Therefore, their measurement in approximately identical measurement locations and volume is essential for understanding transport phenomena in soils. We introduce a 2.7-cm-diameter multi-functional heat pulse probe (MFHPP), which consists of a single central heater, four thermistors, and four electrodes (Wenner array) that together are incorporated in six 1.27-mm-o.d. stainless-steel tubes. The bulk soil thermal properties and volumetric water content of Tottori Dune sand were determined from the measurement of the temperature response of all four thermistor sensors after application of an 8-s heat pulse by the heater sensor. Simultaneously with the temperature measurements, the bulk soil electrical conductivity (EC(b)) was measured using the Wenner array, from which soil solution concentration (EC(w)) can be obtained after calibration. All measurements were taken during multistep outflow experiments, which also allowed estimation of the soil's hydraulic properties. We demonstrated that the MFHPP can effectively measure volumetric water content, thermal properties, and EC(b), and can be used to indirectly estimate soil water fluxes at rates larger than 0.7 m d(-1) in the sand.

    Web of Science

    researchmap

  • Assessment and Field-Scale Mapping of Soil Quality Properties of a Saline-Sodic Soil

    Geoderma   114 ( 3-4 )   231 - 259   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0016-7601(03)00043-0

    Web of Science

    researchmap

  • Multi-Functional Heat Pulse Probe for the Simultaneous Measurement of Soil Water Content, Solute Concentration, and Heat Transport Parameter

    Vadose Zone Journal   2 ( 4 )   561 - 571   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2113/2.4.561

    Scopus

    researchmap

  • 茶園小流域からの窒素,リン,CODの排出負荷量の推定

    TAKEDA I.

    水環境学会誌   25(9):565-570 ( 9 )   565 - 570   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2965/jswe.25.565

    CiNii Article

    researchmap

  • 軟X線による土壌間隙構造および水移動機構の可視化と解析に関する研究

    森 也寸志

    農業土木学会誌 = Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan   69 ( 1 )   85 - 87   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering  

    DOI: 10.11408/jjsidre1965.69.85

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00377416503?from=CiNii

  • 鳥取県西部地震による農地および農業施設の被害

    森 也寸志, 石井将幸, 木原康孝, 福櫻盛一

    農業土木学会誌   69 ( 1 )   71 - 75   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering  

    DOI: 10.11408/jjsidre1965.69.71

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00377416466?from=CiNii

  • マルチステップ流出法による不撹乱土壌の不飽和透水係数の推定

    農業土木学会論文集   213:61-68   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 軟X線による非破壊土壌中の排水機構の解明

    森 也寸志

    土壌の物理性   83 ( 83 )   59 - 65   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土壌物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Soft x-ray radiography of drainage patterns of structured soils

    Y Mori, T Maruyama, T Mitsuno

    SOIL SCIENCE SOCIETY OF AMERICA JOURNAL   63 ( 4 )   733 - 740   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOIL SCI SOC AMER  

    Characterization of unsaturated hydraulic and geometrical properties of undisturbed soils is essential for understanding water flow and solute transport in soils. We visualized the drainage pattern by soft x-ray radiography using a contrast medium. Outflow experiments were conducted simultaneously and unsaturated hydraulic conductivity was calculated by parameter estimation. Time sequential drainage patterns were obtained by the subtraction technique, which was done by subtracting a reference image from the image of interest. Drainage patterns of paddy and upland field soils showed that drainage occurs through macropores first, followed by interaggregate macropores, and then finally through the soil matrix. The drainage pattern resembles two-domain flow of macropore and matrix, On the other hand, drainage occurred through the entire sample in forest soils, Unsaturated hydraulic conductivity data showed a discontinuity near saturation, providing evidence of two-domain now. This was explained by differences in bulk density. Tightly packed soils allowed macropore now. The differences increased in the order: forest, upland field, and paddy field soils. An exception was observed in paddy field soils, where roughly parked deeper soils showed significant macropore now. The thin section photograph of paddy field soils from deeper layers revealed that the macropore wall was coated with alluvial materials that prevented smooth water flow across the macropore wall. In this regard, we should also consider the resistance caused by these materials. Soft x-ray radiography of the drainage pattern was helpful in characterizing the unsaturated hydraulic properties of structured soils.

    DOI: 10.2136/sssaj1999.634733x

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Discriminating the influence of soil texture and management-induced changes in macropore flow using soft X-rays

    Y Mori, K Iwama, T Maruyama, T Mitsuno

    SOIL SCIENCE   164 ( 7 )   467 - 482   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Soft X-ray radiography, a nondestructive technique, was employed to examine macropore now characteristics in soils of different management: paddy, upland field, and forest. A constant-head saturated hydraulic conductivity experiment was conducted using the soft X-ray apparatus. A contrast medium, CH2I2, was applied as a tracer to obtain contrast images of macropore now. The visualization efficiency has been increased by the low-energy system that enables high-contrast images to be obtained as a result of a wider range of mass attenuation coefficients. CH2I2 has a larger attenuation coefficient than bulk soil and has a kinematic viscosity similar to water, It was introduced dropwise to allow movement with the water now. Macropore now was captured using a soft X-ray TV camera, whereas now paths were photographed on X-ray films. Light duralumin, was used for the sample holder instead of the conventionally used stainless steel in order not to cancel the efficiency induced by the contrast medium. We found that the highest resolution obtained was 42.3 mu m This corresponded well to the calculated value of 30 mu m at an energy level of 60 to 70 keV, The resultant images showed that only about 30% of potentially available macropores conducted water now. Macropore now paths were affected by land management: straight isolated cylindrical paths in paddy field soils; a network of tortuous paths in upland field soils; and round cloudy interaggregate paths in forest soils. Macropore now velocity was estimated from CH2I2 movement. Because the now area was restricted to a small number of macropores, the Reynolds number of now ranged from 51.6 to 88.6. The now was in a transition region from laminar to turbulent now. Under actual conditions of macropore now, the assumption of laminar now was not realized, Both structural and dynamic analyses of macropore now explained the now characteristics successfully.

    DOI: 10.1097/00010694-199907000-00003

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Soft X-ray visualization and analysis on hydraulic and geometrical properties of soil macropore

    Ph. D. Thesis, Kyoto UniVersity   1999年

     詳細を見る

  • 軟X線による非破壊土壌中の水移動機構の解明

    ESI-NEWS   17 ( 4 )   129 - 139   1999年

     詳細を見る

  • 被覆肥料を用いた畑地からの窒素負荷の流出削減-傾斜ライシメータからの汚濁負荷流出に関する研究((]G0001[))-(共著)

    農業土木学会論文集   198   13 - 21   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 畑地からのリンとCOD成分の表面流出-傾斜ライシメータからの汚濁負荷流出に関する研究((]G0002[))-(共著)

    農業土木学会論文集   198   23 - 29   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • フーリエ変換を用いた土壌粗間隙の構造解析(共著)

    森也寸志,渡邊紹裕,丸山利輔

    農業土木学会論文集   ( 187 )   49 - 57   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11408/jsidre1965.1997.49

    researchmap

  • 斐伊川から宍道湖へ流出する汚濁負荷量の推定(共著)

    LAGUNA   3   91 - 96   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 水田土壌における根成孔隙の形成と形態に関する研究(共著)

    森也寸志,渡邊紹裕,丸山利輔

    農業土木学会論文集   ( 171 )   13 - 20   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11408/jsidre1965.1994.171_13

    researchmap

  • 土地利用による土壌間隙構造の差異-軟X線による観察を中心にして-(共著)

    森也寸志,志賀摂子,岩間憲治,渡邊紹裕,丸山利輔

    土壌の物理性   66 ( 66 )   19 - 27   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Differences in Soil Structure with Land-use, Observations Using Soft X-Ray

    Soil Physical Conditions and Plant Growth, Japan   ( 66 )   19 - 27   1992年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • "First Step in Conservation and Restoration" in A BANAUE STORY Restoring a World Heritage Treasure

    Yasushi.Mori, Kumiko.Tsujimoto( 担当: 共著)

    Universal Harvester  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    researchmap

  • A BANAUE STORY Restoring a World Heritage Treasure

    Mori,Y, K.Tsujimoto( 担当: 共著 ,  範囲: "First Step in Conservation and Restoration")

    Universal Harvester  2018年4月 

     詳細を見る

  • 環境の管理・修復と地域資源の活用

    森 也寸志( 担当: 共編者(共編著者))

    千鳥印刷株式会社  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 環境の管理・修復と地域資源の活用-持続可能な地域社会の構築に向けて-

    森 也寸志,谷口憲治,野中資博,佐藤利夫( 担当: 共著)

    千鳥印刷株式会社  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • Soft X-ray radiography of structure-induced macropore flow in clayey soils

    森 也寸志( 担当: 共著)

    Clay Science for Engineering, Balkema, Rotterdam  2001年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • X線ハンドブック

    森 也寸志,辻本 忠ら( 担当: 共著 ,  範囲: X線の農生物への利用)

    電子科学研究所  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 安価なGNSS信号受信システムを用いた土壌水分推定手法の開発

    齊藤忠臣, 門田直哉, 門田直哉, 上田侑輝, 藤巻晴行, 猪迫耕二, 登尾浩助, 森也寸志

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2022   2022年

     詳細を見る

  • 日本地球惑星科学連合(JpGU)2021年大会 A-GE27 地質媒体における流体移動、物質移行 及び環境評価(Subsurface Mass Transport and Environmental Assessment)開催報告

    斎藤 広隆, 加藤 千尋, 濱本 昌一郎, 小島 悠揮, 森 也寸志

    土壌の物理性   149   73 - 75   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土壌物理学会  

    DOI: 10.34467/jssoilphysics.149.0_73

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 水惑星地球の最表層の成立,現在,将来像を知る

    森 也寸志

    土壌の物理性   ( 146 )   1 - 2   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 日本地球惑星科学連合(JpGU) 2020 年大会 A-GE40 地質媒体における流体移動,物質移行及び環境評価 (Subsurface mass transport and environmental assessment) 開催報告

    斎藤 広隆, 濱本 昌一郎, 小島 悠揮, 森 也寸志

    土壌の物理性   146   19 - 21   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土壌物理学会  

    DOI: 10.34467/jssoilphysics.146.0_19

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 大阪府内におけるワイン用ブドウ園の土壌特性(第2報)土壌物理性とブドウ品質の関係

    三浦季子, 佐野修司, 三輪由佳, 谷本秀夫, 森也寸志

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   65   2019年

     詳細を見る

  • 地球惑星科学連合(JpGU) 2019 A-GE28 Subsurface mass transport, material cycle, and environmental assessment (地質媒体における物質移動,物質循環と環境評価)開催報告

    小島悠揮, 濱本昌一郎, 斎藤広隆, 森也寸志

    土壌の物理性   143   37 - 38   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土壌物理学会  

    DOI: 10.34467/jssoilphysics.143.0_37

    CiNii Article

    researchmap

  • A-GE31 Subsurface mass transport, material cycle, and environmental assessment 開催報告

    濱本 昌一郎, 小島 悠揮, 斎藤 広隆, 森 也寸志

    土壌の物理性   140   41 - 42   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土壌物理学会  

    DOI: 10.34467/jssoilphysics.140.0_41

    CiNii Article

    researchmap

  • A-GE39 Subsurface mass transport and environmental assessment 開催報告

    濱本 昌一郎, 小島 悠揮, 斎藤 広隆, 森 也寸志

    土壌の物理性   137   21 - 23   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土壌物理学会  

    DOI: 10.34467/jssoilphysics.137.0_21

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ブルーベリー栽培環境を対象とした人工マクロポアを用いた放射性セシウムの下方浸透促進効果

    森也寸志, 林匡紘, 稲生栄子, 登尾浩助

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)   2017   2017年

     詳細を見る

  • 高濃度汚染土壌におけるバーミキュライトによる放射性セシウム(Cs)の固定

    高木悠輝, 登尾浩助, 森也寸志

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2016   2016年

     詳細を見る

  • 土壌の中に見た小宇宙

    森 也寸志

    土壌の物理性   ( 131 )   59 - 61   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 人工マクロポアを用いた放射性Csの下方浸透と固定

    林匡紘, 森也寸志, 稲尾栄子, 登尾浩助

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 下方浸透促進による地表の放射性物質削減と根群域回避の試み

    森也寸志, 佐藤直樹, 宮本珠未, 稲生栄子, 登尾浩助

    土壌物理学会大会講演要旨集(CD-ROM)   56th   2014年

     詳細を見る

  • I-2 自然の土壌間隙の構造解明と劣化土壌環境の修復技術について(I 土壌団粒構造と土壌プロセス,シンポジウム,2013年度名古屋大会)

    森 也寸志

    日本土壌肥料学会講演要旨集   ( 59 )   200 - 200   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工マクロポアによる表層クラストの影響軽減と水分貯留の促進

    森也寸志, 末継淳, 山本哲也

    土壌の物理性   ( 123 )   2013年

     詳細を見る

  • 排水不良果樹園における放射性物質の分布特性と下方浸透促進の試み

    宮本珠未, 森也寸志, 末継淳, 稲生栄子, 登尾浩助

    土壌の物理性   ( 123 )   2013年

     詳細を見る

  • 下方浸透促進による地表からの放射性降下物削減の試み

    森也寸志, 宮本珠未, 稲生栄子, 登尾浩助, 末継淳

    土壌物理学会大会講演要旨集(CD-ROM)   55th   2013年

     詳細を見る

  • 人工マクロポアによる土壌炭素の深部貯留効果

    末継淳, 森也寸志

    土壌の物理性   ( 123 )   2013年

     詳細を見る

  • 排水不良果樹園における放射性物質の分布特性と下方浸透促進の試み

    宮本珠末, 森也寸志, 末継淳, 稲生栄子, 登尾浩助

    土壌物理学会大会講演要旨集(CD-ROM)   54th   2012年

     詳細を見る

  • 河川底質物中の重金属含有量の特徴 : 都市河川の日米比較

    松本 一郎, HOFFMA D., WOLFE J., MCALISTER J., 石賀 裕明, 武田 育郎, 森也 寸志, 宗村 宏明

    日本鉱物科学会年会講演要旨集   2010   215 - 215   2010年9月

     詳細を見る

  • 地球型惑星における表層「土壌」改良のための溶液輸送技術

    森也寸志, 登尾浩助, 溝口勝, 落合博之

    宇宙利用シンポジウム   25th   2009年

     詳細を見る

  • 土壌浸透水採取による山林斜面における面源負荷の形成過程の解明

    森 也寸志, 宗村 広昭, 武田 育郎

    環境技術 = Environmental conservation engineering   37 ( 11 )   783 - 787   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:環境技術学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 砂質土壌における塩水を用いた地中灌漑法の改良とそれに伴う水利用効率, 土壌塩類への影響

    山崎 真吾, 井上 光弘, 森 也寸志, 山本 太平

    農業農村工学会論文集   75 ( 6 )   617 - 624   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業農村工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 私のビジョン 大学院という進路を選択した君たちへ

    森 也寸志

    水土の知   75 ( 6 )   522 - 524   2007年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:農業農村工学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 砂質土壌における2深度からの地中塩水灌漑

    山崎 真吾, 井上 光弘, 山本 太平, 森 也寸志

    農業土木学会論文集   74 ( 3 )   333 - 340   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P1-19 熱パルスセンサーによる土壌油汚染の計測 : 不飽和土壌帯における土壌環境モニタリング(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)

    森 也寸志, 松本 祐子

    日本土壌肥料学会講演要旨集   ( 51 )   16 - 16   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1-16 不飽和砂質土壌における根群域からの下方浸透水の水量および水質測定(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)

    東 直子, 森 也寸志, 井上 光弘

    日本土壌肥料学会講演要旨集   ( 51 )   6 - 6   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 熱パルスセンサーによる土壌水流動の直接測定

    森 也寸志, 石井 将幸

    島根大学生物資源科学部研究報告   9   70 - 71   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.lib.shimane-u.ac.jp/5663

  • 流域内の降雨分布特性を組込んだ分布型流出モデルとその適用例

    福島 晟, 武田 育郎, 森 也寸志

    島根大学生物資源科学部研究報告   7   81 - 88   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学  

    It is valuable to construct a distributed runoff model reflected a spatially distribution characteristics of storm rainfall in a watershed by using the rader mesh rainfall information . However, the rader mesh rainfall information still remains some problems in the accuracy of areal rainfall evaluation for using as by way of input rainfall sequence of runoff analysis. In the previous report, we proposed a procedure of flood runoff analysis by the distributed runoff model using point rainfall data,in which the observed ground rainfall data in the watershed are converted to mesh data on the plane constructed by triangle network. But the optimum model parameters were not yet evaluated comparing with the observed hydrological data. In the present study, the identification of the proposed KiWS model of lumped and/or distributed parameter types are tried for a storm occured on September, 1983 in the Hii River basin of 911.4 <km>^2. To reflect the spatially distribution characteristics of storm rainfall, the distributed watershed model composed of 15 blocks and divided 47 sub-slope area is introduced. Usefulness of the distributed type of KiWS model reflecting the spatially disitribution characteristics of storm rainfall is shown by the identification applying the SP method (Standardized Powell method).

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.lib.shimane-u.ac.jp/bull/bull.pl?id=4802

  • 地点雨量データを活用した分布型流出モデルへの入力降雨系列の算定

    福島 晟, 武田 育郎, 森 也寸志

    島根大学生物資源科学部研究報告   6   41 - 46   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学  

    This study aims to propose a procedure of a flood runoff analysis by the distributed runoff model using point rainfall data which are observed by the rain gages of tipping-bucket type . The previous study proposed two runoff routing models. The first one is a modfied model from the Long- and Short-Terms Runoff Model(LST-II model). The other is developed for the Kinematic Wave Storage Model(KiWS model). The proposed models have the advantage of possibility as a practical one to analyze a runoff phenomena considering the spatially distributed precipitation measured by radar rainfall measurement system. The present study is taken into acount for the input rainfall sequence calculated at the the grid cell, in which the observed ground raifall data in the watershed are converted to mesh data on the plane constructed by triangle network. In the same manner as the runoff analysis by the distributed model using radar rainfall data, it is shown that the runoff analysis is possible by applying the proposed input rainfall sequence to the previous runoff model proposed as the distributed type of KiWS model.従来の分布型流出モデルによる洪水流出解析では、流域平均雨量を入力降雨として雨水流モデルあるいは貯留関数法の適用が行われてきたが、現在では集中豪雨のような局地的な上に短時間に急変する降雨情報を分布型流出解析法に組み込むことの検討が可能となってきた。すなわち、レーダ雨量計情報を活用した水文観測システムが日本全国すべてを覆うように整備され、流域内の降雨域の移動、成長、減衰の様子が定量的に把握できるようになったことから、いわゆる降雨の時空間的分布特性を分布型流出モデルへの入力情報として反映させうる洪水流出解析法の開発・検討が可能となる環境が整ってきたといえる。 そして、レーダによる観測降雨情報を活用した洪水予測システムの構築が注目されている。たとえば、気象庁では、山崩れ、がけ崩れの予測精度を向上させるために、「タンクモデル」と「レーダ・アメダス解析雨量」を組み合わせ、土壌水分量から土砂災害の危険度を見積もる「土壌雨量指数」を開発し、これを大雨注意報・大雨警報の発表基準に活用している。また、レーダ雨量データを活用し、国土地理院発行の数値地図に基づく疑似河道網と修正合理式を用いた流出解析法が検討され、洪水予測支援システムの開発が進められている。 前報では、こうした背景を踏まえ、レーダ雨量計で観測される流域内の降雨情報を活用した中小河川流域、あるいは河川上流域での洪水予測システムを構築することを基本目標に着手した検討の一部を報告した。もっとも、レーダ雨量計によるレーダメッシュ時間雨量値は、メッシュ直下の単独の地上転倒ます時間雨量値と比較した場合、平均雨量値に対して、±50% 程度の平均的な差異を有しているのが一般的とされている。したがって、現時点では、レーダ雨量計による面積雨量評価精度に問題が残されているといえ、この点は洪水流出予測精度に関係することにもなる。 そこで、本報告では分布型流出モデルへの入力降雨系列の算定に流域内での地点雨量データを活用した手法を導入した流出解析を行い、入力降雨系列にレーダメッシュ雨量値を用いた流出解析との比較検討を行うための基礎入力降雨系列の算定的資料を得ることを目的に若干検討したことを述べる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.lib.shimane-u.ac.jp/bull/bull.pl?id=4391

  • Estimating unsaturated hydraulic conductivity of undisturbed Japanese soils by multi-step outflow experiment

    MORI Y.

    Trans. of JSIDRE   213   309 - 316   2001年

  • 流域内の降雨分布特性を組み込んだ洪水流出解析法

    福島 晟, 武田 育郎, 森 也寸志

    島根大学生物資源科学部研究報告   5   27 - 36   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学  

    A method of flood runoff analysis is proposed for routing spatiall distributed excess rainfall over a watershed to produce runoff at its outlet. The outline is as follws :Two runoff models are constracted as distributed types. The first one is a modfied model from the Long- and Short- Terms Runoff Model(LST-II model), which is developed by Kadoya and Nagai(1988)for analyzing both flood and long term runoff successively. The other is developed for the Kinematic Wave Storage Model(KiWS model), which is combined kinematic wave runoff model with the LST-II model. Both models are applicable to analyze a runoff phenomena considering the spatially distibuted precipitation obseryed by radar rainfall measurement system. In order to utilize the radar mesh data in runoff analysis, the routine phase of rainwater flow on hillslope is expressed by the series of the LST-II model or the KiWS one. The slope system of the runoff model is divided to any zones according to the slope length. At each zone of the slope system, the rainfall series at the unit or multiple mesh area by radar measurement are supplied as input data to the runoff model. In the series of the LST-II model, input rainfall is stored to upper part of first tank and distributed automaticaiiy each runoff components. In the series of the KiWS model, effective rainfall at each zone of the slope system is automatically culculated by utilizing the structure of the LST-II model. And stream flow in a stream network is expressed by the kinematic waye model. Finally, we illustrate the use of this method for a storm occured on the 24th of September, 1999 over the Hii River basin.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.lib.shimane-u.ac.jp/bull/bull.pl?id=4377

  • Characterizing drainage process of structured soils using soft x-ray radiography

    Journal of the Japanese Society of Soil Physics   83   59 - 65   2000年

     詳細を見る

  • 流域の部分的開発及び造成畑地の特性を考慮した集中定数型流出モデル

    福島 晟, 武田 育郎, 森 也寸志

    島根大学生物資源科学部研究報告   4   65 - 74   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学  

    The study purposes to develop a technique of runoff analysis evaluating the hydrological effects of partially development by land reclamation in a hilly area and considering the characteristics of soil moisture retentionin the surface layer of a reclaimed upland field. Three types of runoff modelare offered and these model are identified by using the observed hydrograph in the experimental basin. The outline is as follows: (1) The first model is modified from the Long- and Short- Terms Runoff Model(LST-II model), which is called as a modified LST-II model. The land use effect caused by partial land reclamation in a hilly watershed is included in the model, i.e., the upper zone of first tank in the LST-II model is divided into two parts in the ratio of the area composed by a reclaimed upland field and a hilly area. (2) The second one is a modification of the lumped kinematic wave storage model(KiWS model) which is originally combined the kinematic wave runoff model and the LST-II model. (3) The third one is another modification of LST-II model, which considers retension characteristics of rainwater as soil moisture equivaient to field capacity in the surface layer of a reclaimed upland field. (4) Runoff calculation system is constructed by using UNIX workstation, to carry out a series of anlysis; and output of hydrographs. (5) By applying the modified Standarized Powell method, these proposed runoff models are identified. And it is shown that the runoff analysis using the modified LST-II model and the modified lumped KiWS model improve slightly the reproducibility of the observed hydrograph. 自然丘陵地流域の流出特性を吟味するための流出解析法については,ほぼ実用的レベルで満足すべき流出モデルが確立されているが,農地造成など流域内の部分的開発に伴って,流出モデル定数がどのように変化するかについての実用的手法については,なお検討の余地があると思われる.本報告では,まず集中定数型流出モデルを応用して,流域内の部分的開発の影響を考慮しうる流出解析手法を提案する. 次いで,角屋・永井により開発提案されている長短期流出両用モデルのモデル構造を活用して,造成畑地域の表層部の雨水保留特性を組入れた流出モデルの開発を試みる。すなわち,造成畑地域における流出特性を流出モデルを介して吟味する際,流出モデル構造ないしモデル定数が,畑地灌漑計画で常用されている24時間容水量,生長阻害水分点,容易有効水分量,有効土層,制限土層等の概念との関連で議論できれは,畑地灌漑計画あるいは流出解析に向けてより有益な情報が提供できるものと考え,洪水流出と長期流出を連続して同時に解析できる特長を有している角屋・永井の長短期流出両用モデルを基礎にした造成畑地の貯留型流出モデルを提示する. そして,ここで提示する流出モデルを,i)丘陵山林地の一部が改良山成畑工による造成畑地に開発された流域,ii)全域が改良山成畑工による造成畑地域である流域の2流域に適用した若干の検討結果について述べる.なお,畑地灌漑における有効雨量は,栽培作物の生育に直接有効な環境を保証する畑地土壌の保水性に関わる概念であるのに対し,雨水流出過程から眺めた場合には,対象流出成分に関与しない流域保留量とみなされることから,いずれの視点からの議論であるかを明確にしておく必要がある.ここでは,流出解析を意図した後者の視点による記述を行う.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.lib.shimane-u.ac.jp/bull/bull.pl?id=3518

  • Soft x-ray radiography of drainage patterns of structured soils

    Soil Science Society of America, Journal   63 ( 4 )   733 - 740   1999年7月

     詳細を見る

  • Discriminating the influence of soil texture and management-induced changes in macropore flow using soft X-rays

    Soil Science   164 ( 7 )   467 - 482   1999年7月

  • Soft X-ray visualization and analysis on hydraulic and geometrical properties of soil macropore

    Ph. D. Thesis, Kyoto UniVersity   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 畑地からのリンとCOD成分の表面流出 : 傾斜ライシメータからの汚濁負荷流出に関する研究(II)

    成松 克彦, 武田 育郎, 福島 晟, 森 也寸志

    農業土木学会論文集   66 ( 6 )   921 - 927   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 被覆肥料を用いた畑地からの窒素負荷の流出削減 : 傾斜ライシメータからの汚濁負荷流出に関する研究(I)

    成松 克彦, 武田 育郎, 福島 晟, 森 也寸志

    農業土木学会論文集   66 ( 6 )   911 - 919   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • モデル定数の有効桁を設定した流出モデルの同定手法とその適用例

    福島 晟, 武田 育郎, 森 也寸志

    島根大学生物資源科学部研究報告   3   19 - 26   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学  

    This report proposes a modification method of the mathematical optimization technique by the Standard Powell method which is proposed by A. Nagai and M. Kadoya, that is nessary to identfy the runoff model involving parameters which have quantitative relationships of a different order. The outline is as follows. (1) The modified Standard Powell method is introduced, in which each model parameter is identified to a seached value as sum of an intial value and a value multipled for a constant small term of model parameter. It is considered that a siginificant digit for model parameter is setted to the small term. So, a set of model parameter is searched by a step wise till converging to optimum values. (2) Three type models are applied to the identification of runoff model. The first type one is the long and short terms runoff model (LST-II), which is developed by Kadoya and Nagai (1988) for analyzing both flood and long term runoff successively. The second type one is the modified LST-H model, in which the effects of distribution of permiable area and impermiable one in the basin is expressed by apllying the structure of the upper zone of first tank LST-II. The third type one is a lumped type model combined the LST-II model with kinematic wave one, named as the lumped KiWS model. (3) These three type runoff models are adapted to the small exprimental basin at land reclamation area in Masuda City and Hii river basin as large scale one. For the repesentative floods, the model are identified by using the modified SP method. It is shown that the proposed method is improved with respect to evaluate the set of model parameter in the any significant digit designated for each parameter. And it is recognized that the reproducibility of the peak discharge and the observed hydrograph is better for the modified LST-II model than the LST-II model and the lumped KiWS model.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.lib.shimane-u.ac.jp/bull/bull.pl?id=3523

  • Reduction of nitrogen outflows from upland fields using resin-coated fertilizer-Studies on pollution loads from sloped lysimeters((]G0001[))-

    Transactions of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclawation Engineering   198   13 - 21   1998年

     詳細を見る

  • Surface runoff of phosphorus and COD contents from uplaud field-Studies on pollution loads from sloped lysimeters((]G0002[))-

    Transactions of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering   198   23 - 29   1998年

     詳細を見る

  • 軟X線を用いた土壌からの排水過程の解析 (2)

    森也寸志

    農土学会講要   690 - 691   1998年

  • フーリエ変換を用いた土壌粗間隙の構造解析

    森 也寸志

    農業土木学会誌 = Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan   65 ( 8 )   62 - 63   1997年8月

     詳細を見る

  • (1996年米国農学会・作物学会・土壌学会大会講演会)に参加して

    森 也寸志

    農業土木学会誌 = Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan   65 ( 4 )   96 - 98   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 軟X線を用いた土壌からの排水過程の解析

    森也寸志

    農土学会講要   124 - 125   1997年

  • 不浸透面積率を考慮した長短期流出両用モデルによる流出解析

    福島 晟, 武田 育郎, 森 也寸志

    島根大学生物資源科学部研究報告   1   51 - 56   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学  

    This report describes the application of the long and short terms runoff model(LST-II), which is developed by Kadoya and Nagai(1988)for analyzing both flood and long term runoff successively, to consider the effects of the land use form in the runoff process. The three type models are considered to introduce the the effects of non-uniformmity in the infiltration phenomina at top layer zone of slope system. The first attempt is discussed by runoff model I,II, in which infiltration capasity at the ground surface is limitted to a constant value or a same form of Horton curve induced by the change of subsurface condition. The third type of the modified LST-II model, runoff model III, is proposed to express the effects of distribution of permeable area and impermeable one in the basin. The impermeable area is developed by urbanization in a residental district and integrated rural improvement. In the runoff model III, the upper zone of first tank is divided two parts by the ratio of permeable area and impermeable one in the basin. The left part expresses the impermeabl field to occure surface runnoff easily. And the right one assigns the permeable field to arise both of surface runnoff and subsurface one. These three runoff model is adapted to the experimental basin at land reclamation area in Masuda City. The runoff model I, II results almostly the same reproducibility of the observed hydrograph comparing the LST-II model. While, it is shown that the analysis by runoff model III improves the reproducibility of the peak discharge in observed hydrograph about 9% than the LST-II model. 自然丘陵山地の部分開発域あるいはスプロール的に混住化社会が進展する農村地帯等を含む地域を対象に流出特性を検討する際,その流域の地形・土地利用形態に応じた分布型の流域モデルを設定し,雨水流モデルに代表される,いわゆる分布定数型流出モデルによる解析が望まれる.一方,菅原タンクモデル,貯留関数法,長短期流出両用モデル等の貯留型流出モデルは,斜面流,河道流を区別することなく流出過程を極端に集中化したモデルであるから,雨水流モデルならば説明できるはずのいくつかの現象が説明できなくなる欠点を持っているといえる.したがって,自然丘陵山地の部分開発域等を含む流域に貯留型流出モデルを適用する際,流域の都市化現象と類似のいくつかの地文条件及び水文条件の変化をどのように流出モデルに組入れるかが課題となる. 本報告では,開発地域にみられるような舗装道路面積や水路網の具備の効果,あるいは地表条件の面積的な分布の効果を貯留型流出モデルによる流出解析に取入れることを目的に、長短期流出両用モデルを活用した手法でこうした課題への試みを意図して行った若干の検討例について述べる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.lib.shimane-u.ac.jp/bull/bull.pl?id=3569

  • 斐伊川から宍道湖へ流出する汚濁負荷量の推定

    武田 育郎, 福島 晟, 森 也寸志

    Laguna : 汽水域研究   3   91 - 96   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学  

    The runoff loads of pollutants such as nitrogen, phosphorus and COD in River Hii were estimated for 3 years from the weekly sampling data collected at the middle stream point (Kisuki) and the downstream point (Otsu) by using the L-Q equations. The annual runoff loads varied widely for the three years, because there were large differences in the amount of precipitation (from 1,308mm/y to 2,307mm/y) and runoff discharge. The largest annual loads at the downstream point for T-N, T-P and T-COD were calculated to be 1,090ton/y, 49.6ton/y and 3,290ton/y, respectively, whereas the smallest loads for T-N, T-P and T-COD were 483ton/y, 22.8ton/y and 1,530ton/y, respectively. The loads at the middle stream point were estimated to be about half of the loads at the downstream point.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.lib.shimane-u.ac.jp/bull/bull.pl?id=2993

  • 水文環境の変化に伴う流出形態の変化予測のための流出モデルの開発

    福島 晟, 武田 育郎, 森 也寸志

    島根大学農学部研究報告   29   23 - 29   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学  

    A new runoff model is developed for runoff analysis,which is applicable to discuss the effects of global warming on the hydrological cycle and analyze a runoff phenomena considering the regional distnbution of rainfall amount in a river basin. The following results are obtained: 1)The runoff model is combined kinematic wave runoff model with the Long and Short Terms Runoff Model(LST-IIModel). Namely, the upper zone of the model is composed by kinematic wave model and the lower zone of one is the same with the LST-IIModel. 2)The effective rainfall concerned in the surface runoff and/or prompt subsurface runoff is automatically computed in KiWS Model II. 3)The routine phases of rainwater flow on hillslope and stream flow in stream network are expressed by the kinematic wave model,in which the effective rainfall series corresponding to the regional distribution of rainfall amount are given as input condition for each basin block. 4)A runoff simulation shows that the KiWS ModelII is applicable as a runoff model considering the regional distribution of rainfall amount in a river basin.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.lib.shimane-u.ac.jp/bull/bull.pl?id=2071

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Application of Cellulose Nanofibers for Improving Soil Water Retention and Aggregate Stability

    Yasushi Mori, An Thuy Ngo, Long Thanh Bui

    International Society of Paddy and Water Environment Engineering (PAWEES)  2024年10月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月23日 - 2024年10月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • FTIRを使った森林土壌の撥水性評価

    堀内萌里, 森也寸志

    日本土壌肥料学会2024年度福岡大会  2024年9月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月3日 - 2024年9月5日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工湿地による水質浄化の課題と水生生物の応答に関する考察

    齋藤ももか, 松下太郎, 桒原誠, 森也寸志

    日本土壌肥料学会2024年度福岡大会  2024年9月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月3日 - 2024年9月5日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工マクロポアによる下方浸透促進と土壌の有機質化

    田尻健人, 森也寸志

    日本土壌肥料学会2024年度福岡大会  2024年9月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月3日 - 2024年9月5日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Currieの形状係数による泥炭土のガス拡散有効間隙の構造の検討

    田中長月, 髙松利恵子, 落合博之, 森淳, 森也寸志

    日本土壌肥料学会2024年度福岡大会  2024年9月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月3日 - 2024年9月5日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Spatial-temporal Behavior and Distribution of Fulvic acid iron in Takahashi River,Okayama Prefecture

    Rohdof Lactem Yengeh, Hiroaki Somura, Toshitsugu Moroizumi, Yasushi Mori, Morihiro Maeda

    Japan Geoscience Union Meeting 2024  2024年5月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月26日 - 2024年5月31日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Advancing Sustainable Agriculture: The Impact of Cellulose Nanofibers on Water Efficiency and Plant Development

    An Thuy Ngo, Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting 2024  2024年5月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月26日 - 2024年5月31日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 石垣土壌を用いた天然ラテックスによる土壌流出抑制効果の評価

    熊本航己, 宗村広昭, 諸泉利嗣, 森 也寸志, 狩野旬, 松島守, ナンティーナムーンプラシス

    2024年5月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月26日 - 2024年5月31日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Kaolinite application into post-tin-mined soils to restore the soil water-holding capacity

    Hirmas Fuady Putra, Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting 2024  2024年5月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月26日 - 2024年5月31日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Effect of Artificial Macropore to Methane Gas Emission from Rice Paddy Field

    Kota Hamaoka, Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting 2024  2024年5月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月26日 - 2024年5月31日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Effect of Linear Macropore Installation in Subtropical Sugarcane Field Soil to Reduce Surface Flow.

    Yasushi Mori, Kanako Oka, Kazutoshi Osawa, Akira Hoshikawa

    The 2023 Conference of International Society of Paddy and Water Environment Engineering  2023年10月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月23日 - 2023年10月25日

    researchmap

  • The effect of artificial-macropore application on the GHGs emission and the leaching behavior of cations in paddy soil

    Kota Hamaoka, Yasushi Mori

    The 2023 Conference of International Society of Paddy and Water Environment Engineering  2023年10月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月23日 - 2023年10月25日

    researchmap

  • Effects of natural latex to the surface flow and infiltration amounts under different rainfall intensity conditions

    Hiroaki Somura, Koki Kumamoto, Yasushi Mori, Jun Kano, Mamoru Matsushima, Bnaja Junhasavasdikul

    Japan Geoscience Union Meeting 2023  2023年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日 - 2023年5月26日

    researchmap

  • Natural rubber latex application to sandy loam in Thailand to improve the permeability and water holding capacity

    Yasushi Mori, Ryohei Otsuki, Hiroaki Somura, Jun Kano, Mamoru Matsushima, Bnaja Junhasavasdikul

    Japan Geoscience Union Meeting 2023  2023年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日 - 2023年5月26日

    researchmap

  • Enhancing Infiltration and Increasing Plant Biomass with Artificial Macropore

    Soma Kobori, Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting 2023  2023年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日 - 2023年5月26日

    researchmap

  • Can fine soil particle application improve the aggregation stability and physical properties in degraded sandy soil?

    Long Thanh Bui, Yasushi Mori, Hirmas Fuady Putra

    Japan Geoscience Union Meeting 2023  2023年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日 - 2023年5月26日

    researchmap

  • Effects of Artificial Macropore Application to Paddy Soil on Redox Potential and its Relation to Iron and Manganese Leaching

    Kota Hamaoka, Long Thanh Bui, Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting 2023  2023年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日 - 2023年5月26日

    researchmap

  • The effects of Cellulose-nanofibers application on soil water retention and aggregate stability

    An Thuy Ngo, Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting 2023  2023年5月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日 - 2023年5月26日

    researchmap

  • Temporal Dynamics of Soil Properties in Ex-Mining Land, Belitung Island,Indonesia

    Hirmas Fuady Putra, Long Thanh Bui, Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting 2023  2023年5月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日 - 2023年5月26日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 古代地球の陸域表層における団粒形成プロセスの解明に関する研究

    井原峻貴, 森也寸志

    2023年5月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日 - 2023年5月26日

    researchmap

  • 有機物と乾湿の繰り返しを与えたマサ土における初期団粒形成の検証

    井原 崚貴, 森 也寸志

    土壌物理学会  2021年10月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 不耕起栽培とマクロポア導入から見る表層土壌の保水と有機質化のプロセス

    森也寸志, 岡 香菜子, Bui Thanh Long

    土壌物理学会  2021年10月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 少量の土壌試料から飽和透水係数を得る方法の提案

    小堀壮真, 森 也寸志

    土壌物理学会  2021年10月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Water and Mass Transfer in Soils and Optimal Farmland Management in the Rice Terraces of the Philippine Cordillera

    Tomoyo Kurozumi, Yasushi Mori, Hiroaki Somura, Pearl Basilio Sanchez, Gina Villegas-Pangga

    Japan Geophysical Union Annual meeting  2021年6月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月30日 - 2021年6月6日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effect of the gravity differences on early stage water movement in soils

    Ryoki Ihara, Yasushi Mori

    Japan Geophysical Union Annual meeting  2021年6月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月30日 - 2021年6月5日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Impact of Macropore Structure and Water Management on Greenhouse Gas Emissions, Total Soil Carbon and Nitrogen, and Soil Mineral Distribution in Agricultural Field

    Bui Thanh Long, Yasushi Mori, Morihiro Maeda

    Japan Geophysical Union Annual meeting  2021年6月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月30日 - 2021年6月5日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Neural network estimation of soil organic matter contents and its relation to other soil components

    Masaki Kiyohiro, Yasushi Mori, Takayuki Shuku

    Japan Geophysical Union Annual meeting  2021年6月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月30日 - 2021年6月5日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Soil Moisture Estimation Using Amplitude Change of Low-Cost GPS Receiver

    Yasushi Mori, Tadaomi Saito, Kosuke Noborio

    米国土壌科学学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Efficient and Sustainable Rice Farming and Land Management with the Assessment of Local Farmers' Perception and Knowledge in the Rice Terraces of the Philippines Cordilleras

    Tomoyo Kurozumi,Yasushi Mor,Hiroaki Somur,Milagros Ong How,Pearl Basilio Sanchez

    米国土壌科学学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Greenhouse Gases Emissions and Total Carbon Contents in Agricultural Soils Affected By Macropore Structures

    BT Long,Yasushi Mori

    米国土壌科学学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 棚田における有機物目詰まりによるガス発生と耕盤形成不全の可能性

    森 也寸志, 橿 真由香, 黒住知代, 宗村広昭, Milagros O. How

    土壌物理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ニューラルネットワークによる土壌有機物推定と土壌構成要素の相関推定

    清広 真輝,森 也寸志,開田行美

    土壌物理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 土壌有機物によるガスの発生が棚田耕盤の形成と安定に及ぼす影響

    森 也寸志, 橿 真由香, 黒住知代, 宗村広昭, Milagros O. How

    土壌肥料学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • フィリピン・コルディリェーラの棚田群における土壌環境改善のための農法と農地管理の提案

    黒住 知代, 森 也寸志, 宗村広昭, Milagros Ong How, Pearl Basilio Sanchez

    土壌肥料学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Soil moisture estimation using low-cost GPS multipath receiver

    Yasushi Mori/Hiromitsu Funahashi/Tadaomi Saito/Kosuke Noborio

    日本地球惑星科学連合2020年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Assessment of Soil Quality as Affected by Topography and Farming Practices in the Rice Terraces in Ifugao, the Philippines

    Tomoyo Kurozumi/Yasushi Mori/Hiroaki Somura/Milagros Ong How/Pearl Basilio Sanchez

    日本地球惑星科学連合2020年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Estimation of correlation between soil organic matter and soil components using neural network

    Masaki Kiyohiro/Yasushi Mori/Ikumi Kaida

    日本地球惑星科学連合2020年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effects of Macropore Structures on Agricultural Soil's Greenhouse Gases Emission

    Bui Thanh Long/Yasushi Mori

    日本地球惑星科学連合2020年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The Effect of Pore Structure on Water Infiltration under Different Gravity

    Yasushi Mori

    日本地球惑星科学連合2020年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The effect of gas emission from organic matter on the stability of rice terraces structure

    Yasushi Mori/Mayuka Kashi/Tomoyo Kurozumi/Bui Thanh Long

    日本地球惑星科学連合2020年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The Effect of Artificial Macropores on the Amount of Organic Matter in Soils and Plant Biomass.

    Yasushi Mori

    EGU General Assembly 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • フィリピン・コルディリェーラの棚田群の保全に関わる土壌環境因子の影響

    黒住 知代、森 也寸志、宗村広昭

    日本地球惑星科学連合2019年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月26日 - 2019年5月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • 重力の異なる惑星下における浸透現象

    森 也寸志

    日本地球惑星科学連合2019年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月26日 - 2019年5月30日

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • 線状型マイクロポア導入による表面流出の削減効果

    清広 真輝、森 也寸志、大澤 和敏、干川 明

    日本地球惑星科学連合2019年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月26日 - 2019年5月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • Characterizing Soil Environment in The Rice Terraces of the Philippine Cordilleras

    黒住 知代、森 也寸志、宗村広昭、 Milagros Ong How

    日本地球惑星科学連合2019年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月26日 - 2019年5月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • Unsaturated Hydraulic Conductivity Estimation from Multi-step Centrifuge Outflow

    Thanh Long Bui、森 也寸志

    日本地球惑星科学連合2019年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月26日 - 2019年5月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • 畑地における溝切りと作物残渣の挿入が雨水の浸入と土壌浸食に及ぼす影響

    大澤 和敏、森 也寸志、干川 明

    日本地球惑星科学連合2019年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月26日 - 2019年5月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • ニューラルネットワークを用いた土壌表層の有機炭素量の予測

    開田 行美、森 也寸志、珠玖 隆行

    日本地球惑星科学連合2019年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月26日 - 2019年5月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • コルディリェーラの棚田における水・物質動態のモデル化に向けた予備調査

    宗村 広昭、森 也寸志、黒住 知代

    日本地球惑星科学連合2019年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月26日 - 2019年5月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • WHEN DO RICE TERRACES BECOME RICE TERRACES?

    Y. Mori, M. Sasaki, E. Morioka, K. Tsujimoto

    International Society of Paddy and Water Environment Engineering (PAWEES) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nara,Japan  

    researchmap

  • 線状型マイクロポアを用いたサトウキビ畑からの土壌流棒抑制に対する最適管理

    森岡瑛世、森 也寸志

    2018年度土壌物理学会大会 第60回シンポジウム  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月27日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌市 北海道大学農学部  

    researchmap

  • 線状型マクロポア導入による国頭マージの表面流出の削減効果

    清広真輝、森 也寸志

    2018年度土壌物理学会大会 第60回シンポジウム  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月27日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌市 北海道大学農学部  

    researchmap

  • FTIRを用いた土壌有機物の特徴抽出と含有量推定

    岩崎正義、森 也寸志

    2018年度土壌物理学会大会 第60回シンポジウム  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月27日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌市 北海道大学農学部  

    researchmap

  • 岡山県及び広島県における農地被害の特徴報告

    森也寸志・森岡瑛世 諸泉利嗣・前田守弘・宗村広昭

    農業農村工学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 棚田の保全と復興に関わる土壌環境の変化

    森 也寸志, 佐々木仁哉,辻本 久美子

    日本地球惑星科学連合2018年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月20日 - 2018年5月24日

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • Linear-Macropore Installation for ReducingRed-Soil Erosion at Sugarcane Field -Column experiment toward field application-

    Eise Morioka,Yasushi Mori

    日本地球惑星科学連合2018年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月20日 - 2018年5月24日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • Centrifuge method for measuring water retention properties of soils with small volume samples.

    Yasushi Mori

    日本地球惑星科学連合2018年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月20日 - 2018年5月24日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • 衛星搭載マイクロ波放射計を利用した土壌水分量推定に向けた土壌誘電率のモデル化

    辻本久美子・森 也寸志

    2017年度土壌物理学会大会 第59回シンポジウム  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市 北海道大学農学部  

    researchmap

  • 線状型マクロポア導入によるサトウキビ畑からの流亡削減

    森岡瑛世・森 也寸志・大澤和敏・干川 明

    2017年度土壌物理学会大会 第59回シンポジウム  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市 北海道大学農学部  

    researchmap

  • 不耕起栽培と線状型マクロポアを用いた沖縄県石垣島における赤土流出抑制対策

    岡香菜子・森 也寸志・大澤和敏・干川 明

    2017年度土壌物理学会大会 第59回シンポジウム  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市 北海道大学農学部  

    researchmap

  • 衛星データによる気候変動下の農業環境情報の取得とその利用

    森 也寸志

    平成29年度農業農村工学会大会講演会  農業農村工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月29日 - 2017年8月31日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:藤沢市 日本大学生物資源科学部  

    researchmap

  • 科研費申請時の留意事項

    森 也寸志

    平成29年度農業農村工学会大会講演会  農業農村工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月29日 - 2017年8月31日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:藤沢市 日本大学生物資源科学部  

    researchmap

  • Soil carbon accumulation process as Affected by infiltrtion pattern

    森 也寸志、中山 彩

    日本地球惑星科学連合2017年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月22日 - 2017年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • Effects of Linear Macropore Installation in Subtropical Soil to Reduce Surface Flow at Sugarcane Field

    岡 香菜子、森 也寸志

    日本地球惑星科学連合2017年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月22日 - 2017年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • Effects of glucose addition on FDA Activity and soil hydraulic properties

    福桝純平、森 也寸志

    日本地球惑星科学連合2017年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月22日 - 2017年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • 人工マクロポアの導入が土壌有機物の損失に与える影響

    森 也寸志、霜井真彩、金子信博、藤江幸一

    日本地球惑星科学連合2017年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月22日 - 2017年5月25日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • ブルーベリー栽培環境を対象とした人工マクロポアを用いた放射性セシウムの下方浸透促進効果

    森 也寸志、林匡紘、稲生栄子、登尾浩助

    日本地球惑星科学連合2017年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月22日 - 2017年5月25日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • How Does Soil Macro-Aggregation Impact on Enzyme Activity and Nitrogen Mineralization?

    Jumpei Fukumasu, Liz J Shaw, Yasushi Mori

    ASA・CSSA・SSSA 2016  ASA・CSSA・SSSA

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月7日 - 2016年11月9日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス フェニックスコンベンションセンター  

    researchmap

  • Fixing Radio-Cesium(Cs-137) in Soil with Vermiculite in Fukushima

    Yuki Takagi, Kosuke Noborio, Yasushi Mori

    ASA・CSSA・SSSA 2016  ASA・CSSA・SSSA

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月7日 - 2016年11月9日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス フェニックスコンベンションセンター  

    researchmap

  • Effect of Artificial Macropore Installation in Subtropical Soils to Reduce Surface Flow at Sugarcane Field

    Yasushi Mori

    ASA・CSSA・SSSA 2016  ASA・CSSA・SSSA

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月7日 - 2016年11月9日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス フェニックスコンベンションセンター  

    researchmap

  • 人工マクロポアを利用した下方浸透促進による土壌・植生環境の修復と有機貯留

    福桝純平、Show Liz、森 也寸志

    ASA・CSSA・SSSA 2016  ASA・CSSA・SSSA

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月7日 - 2016年11月9日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス フェニックスコンベンションセンター  

    researchmap

  • 土壌のマクロ団粒が酵素による土壌有機窒素の加水分解に及ぼす影響

    福桝純平、Show Liz、森 也寸志

    2016年度土壌物理学会大会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月28日 - 2016年10月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市 京都大学吉田キャンパス農学部総合館  

    researchmap

  • ブルーベリーポットでの放射性セシウムの人工マクロポアによる移動効果

    林 匡紘、森 也寸志、稲生栄子

    2016年度土壌物理学会大会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月28日 - 2016年10月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市 京都大学吉田キャンパス農学部総合館  

    researchmap

  • 不耕起栽培と線状型マクロポアを用いた沖縄県石垣島における赤土流出浴せ対策

    岡香菜子、森 也寸志、大澤和政、干川 明

    2016年度土壌物理学会大会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月28日 - 2016年10月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市 京都大学吉田キャンパス農学部総合館  

    researchmap

  • 乾燥地灌漑農業地域における砂丘地に隣接した煙害の植生変化

    前川健太朗、赤江剛夫、守田秀則、森 也寸志、史海濱

    2016年度土壌物理学会大会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月28日 - 2016年10月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市 京都大学吉田キャンパス農学部総合館  

    researchmap

  • Effect of Artificial Macropore Installation in Subtropical Soils to Reduce Surface Flow at Sugarcane Field

    森也?志,岡?菜?,?澤和敏,?川明

    日本地球惑星科学連合2016年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月22日 - 2016年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • Artificial macropore effects on carbon storage in soils

    森也?志,守分秀一

    日本地球惑星科学連合2016年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月22日 - 2016年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • Evaluation of Groundwater Recharge in a Sand Dune for the Arid Land Irrigation Agriculture

    前川健太朗,?江剛夫,森也?志,守?秀則,史海濱

    日本地球惑星科学連合2016年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月22日 - 2016年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • Installing Artificial Macropore in Blueberry Pot to Enhance Vertical Infiltration and Fix Radioactive Cesium

    林匡紘,稲?栄?,森也?志

    日本地球惑星科学連合2016年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月22日 - 2016年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • How important is soil aggregation in regulating the activity ofenzymes involved in the depolymerization of soil organic nitrogen?

    福桝純平,ショーリズ,森 也寸志

    日本地球惑星科学連合2016年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月22日 - 2016年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • 不耕起栽培が熱帯サトウキビ畑の物理性の保存に及ぼす効果-疑似団粒を用いた耕起・不耕起栽培における雨水浸透特性の検討-

    森 也寸志,荒井見和,Gede Swibawa,Niswati Ainin,金子信博,藤江幸一

    日本地球惑星科学連合2016年大会  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月22日 - 2016年5月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • 土壌マクロポアによるセシウムの移動

    森 也寸志

    明治大学科学技術研究所シンポジウム  明治大学農学部農学科土地資源学研究室

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明治大学生田キャンパス農学部  

    researchmap

  • 人工マクロポアが土壌中の有機物量に与える影響

    森 也寸志

    土壌物理学会大会講演会,2015  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月24日 - 2015年10月25日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:佐賀県佐賀市 佐賀大学本庄キャンパス  

    researchmap

  • 不耕起栽培が熱帯サトウキビ畑の物理性の回復に及ぼす効果

    森 也寸志・荒井見和・Swibawa Gede・Niswati Ainin・金子信博・藤江幸一

    土壌物理学会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工マクロポアの溶質移動促進による炭素貯留効果

    守分秀一・森也寸志・赤江剛夫

    土壌物理学会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工マクロポアの効果に及ぼす初期水分量の影響

    ?川和起・森 也寸志・諸泉利嗣

    土壌物理学会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 異なる土性に応じた人工マクロポアの効果

    ?川和起・森 也寸志・諸泉利嗣

    農業農村工学会大会講演会  農業農村工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 乾燥地灌漑農業地域における砂丘地の水分動態

    前川健太朗・赤江剛夫・守田秀則・史 海濱・森 也寸志

    農業農村工学会大会講演会  農業農村工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工マクロポアを用いた放射性Csの下方浸透と固定

    林 匡紘・森 也寸志・稲尾栄子・登尾浩助

    農業農村工学会大会講演会  農業農村工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工マクロポアの導入が土壌中の有機物に与える変化

    守分秀一・那須遥子・森 也寸志・赤江剛夫

    農業農村工学会大会講演会  農業農村工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工マクロポア効果に及ぼす初期水分量の影響

    崎川和起,森也寸志,諸泉利嗣

    Japan Geoscience Union MEETING 2015  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月24日 - 2015年5月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • 人工マクロポアによる溶質移動による炭素貯留効果

    守分秀一,森也寸志,赤江剛夫

    Japan Geoscience Union MEETING 2015  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月24日 - 2015年5月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市 幕張メッセ  

    researchmap

  • The Effect of Artificial Macropores on the Amount of Organic Matters in Soils and Plant Biomass

    MORI Yasushi, YAMAMOTO Tetsuya, FUJIHARA Atsushi

    Japan GeoScience Union  Japan GeoScience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工団粒と人工マクロポアを使った強雨後の土壌水分プロファイルの基礎的検討

    森也寸志; ?川和起, 冨士和哉, 荒井見和, 金子信博, 藤江幸一

    日本地球惑星科学連合  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Measuring Fresh and Old Organic Matter Contents in Degraded Soils using FTIR spectroscopy

    Moriwake Shuichi, Yoko Nasu, Yasushi Mori

    Japan GeoScience Union  Japan GeoScience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Assessment of enhanced infiltration by artificial macropore with HYDRUS-2D

    Kazuki Sakikawa, Yasushi Mori, Toshitsugu Moroizumi

    Japan GeoScience Union  Japan GeoScience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下方浸透促進によ る地表の放射性物質削減と根群域回避の試み-廃棄土壌を伴わない放射線量低減技術2-

    森 也寸志,佐藤直樹,宮本珠未,稲生栄子,登尾浩助

    土壌物理学会大会講演会,2014  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月26日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福島県福島市  

    researchmap

  • 人工マクロポアが土壌中の有機物量に与える影響

    森 也寸志,

    土壌物理学会大会講演会,2014  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月26日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • HYDRUS-2Dを用いた人工マクロポアによ る降雨浸透促進効果の評価

    森 也寸志,

    土壌物理学会大会講演会,2014  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月26日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福島県福島市  

    researchmap

  • インドネシア・サトウキビ圃場における農地管理が耐水性団粒と土壌炭素貯留に与える影響

    森 也寸志,

    日本土壌肥料学会2014年度大会講演会  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月9日 - 2014年9月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京都小金井市 渡橋農工大学小金井キャンパス  

    researchmap

  • Short term effect of no-tillage and bagasse mulching on soil carbon through modification of water stable aggregate under sugarcane field in Lampung Province

    Yasushi Mori,

    First Global Soil Biodiversity Conference  First Global Soil Biodiversity Conference

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月19日 - 2014年5月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Sumatra, Indonesia  

    researchmap

  • Artificial Macropore Installation in Degraded Soils for Enhancing Infiltration to Restore Soil Environment

    Yasushi Mori,

    ASA-CSA-SSSA International Annual Meeting 2014 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月19日 - 2014年5月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Enhancing Radioactive Fallout Removal from the Surface Soils by using artficial macropore transport system

    Yasushi Mori,

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月28日 - 2014年5月1日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Yokohama, Japan  

    researchmap

  • Artificial Macropore Installation in Degraded Soils for Enhancing Vertical Infiltration to Restore Soil Environment

    Yasushi Mori,

    World Congress of Soil Science  World Congress of Soil Science

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月28日 - 2014年5月1日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Yokohama, Japan  

    researchmap

  • 不耕紀栽培が熱帯サトウキビ畑の物理性の回復に及ぼす影響

    Yasushi Mori,

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月28日 - 2014年5月1日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Yokohama, Japan  

    researchmap

  • Artificial Macropore installation effect on organic matter storage at a degraded land

    Yasushi Mori,

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月28日 - 2014年5月1日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Yokohama, Japan  

    researchmap

  • A Design of Artificial Macropore for Improving Infiltration Process in Degraded Soils

    Yasushi Mori,

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月28日 - 2014年5月1日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Yokohama, Japan  

    researchmap

  • インドネシア・サトウキビプランテーションにおける農地管理が土壌炭素貯留に及ぼす影響-耐水性団粒と炭素・窒素安定同位体比を用いた解析-

    森 也寸志

    日本生態学会  日本生態学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 異なる農地管理が耐水性団粒画分の土壌炭素と安定同位体に及ぼす影響

    森 也寸志

    同位体環境学シンポジウム  同位体環境学シンポジウム

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月17日 - 2013年12月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Radioactive Fallout Removal From the Surface Soils By Enhancing Vertical Transport With Artificial Macropores

    Yasushi Mori

    ASA-CSA-SSSA International Annual Meeting  American Society of Agronomy

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月13日 - 2013年11月16日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tampa, Fl. USA  

    researchmap

  • Enhancing Vertical Infiltration By Artificial Macropores for Increasing Biomass in Degraded Soils

    Yasushi Mori

    ASA-CSA-SSSA International Annual Meeting  American Society of Agronomy

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月13日 - 2013年11月16日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tampa, Fl. USA  

    researchmap

  • 下方浸透促進による地表からの放射性降下物削減の試み

    森 也寸志

    土壌物理学会大会講演会,2013  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月26日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福島県福島市  

    researchmap

  • 真砂に含まれる雲母様粒子に吸着するセシウム分布のSEM/EDXによる観察

    森 也寸志

    土壌物理学会大会講演会,2013  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月26日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福島県福島市  

    researchmap

  • 自然の土壌間隙の構造解明と劣化土壌環境の修復技術について 招待

    森 也寸志

    土壌肥料学会シンポジウム「土壌団粒構造と土壌プロセス」  土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月11日 - 2013年9月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋市  

    researchmap

  • 土壌炭素放出のプライミング効果におけるマクロポアの役割

    森 也寸志

    土壌肥料学会,2013  土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月11日 - 2013年9月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市  

    researchmap

  • 人工マクロポアを利用した下方浸透の促進と有機物貯留による劣化土壌の修復

    森 也寸志

    土壌肥料学会,2013  土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月11日 - 2013年9月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市  

    researchmap

  • Enhancing Infiltration and Carbon Storage in Soils by Artificial Macropore Systems 招待

    森 也寸志

    National Taiwan University Seminar 2013  Okayama University

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月22日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Artificial macropore installation effect on plant biomass amount at a degraded land

    Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月19日 - 2013年5月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chiba, Japan  

    researchmap

  • Radioactive fallout removal from the surface soils by enhancing vertical transport

    Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月19日 - 2013年5月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chiba, Japan  

    researchmap

  • The Effect of Artificial Macropores on the Amount of Organic Matters in Soils and Plant Biomass

    Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月19日 - 2013年5月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chiba, Japan  

    researchmap

  • FIRSTシンポジウム「科学技術が拓く2030年」

    森 也寸志

    FIRSTシンポジウム「科学技術が拓く2030年」  内閣府

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京都新宿区 ベルサール新宿グランド  

    researchmap

  • Modeling analysis of land-use impact against water qualities in Hii River basin

    Yasushi Mori

    American Geophysical Union Fall Meeting  American Geophysical Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月3日 - 2012年12月7日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco, CA, USA  

    researchmap

  • Effects of hydrophilic macropore fillings and coatings on the infiltration into water repellent porous media

    Yasushi Mori

    American Geophysical Union Fall Meeting  American Geophysical Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月3日 - 2012年12月7日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco, CA, USA  

    researchmap

  • Enhancing Bioremediation of Oil-contaminated Soils by Controlling Nutrient Dispersion using Dual Characteristics of Soil Pore Structure

    Yasushi Mori,

    American Geophysical Union Fall Meeting  American Geophysical Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月3日 - 2012年12月7日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Francisco, CA, USA  

    researchmap

  • 人工マクロポアによる表層クラストの影響軽減と水分貯留の促進

    森 也寸志,

    土壌物理学会大会講演会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工マクロポアを通じた有機物の土壌深部への輸送効果について

    森 也寸志,

    土壌物理学会大会講演会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道帯広市  

    researchmap

  • 人工マクロポアが土壌中の有機物量に及ぼす影響

    森 也寸志,

    土壌物理学会大会講演会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排水不良果樹園における放射性物質の分布特性と下方浸透促進の試み

    森 也寸志,

    土壌物理学会大会講演会  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effective Vertical Solute Transport in Soils by Artificial Macropores

    Yasushi Mori

    ASA-CSA-SSSA International Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月21日 - 2012年10月24日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工マクロポアを使った土壌水下方浸透の促進による劣化土壌環境の修復 招待

    森 也寸志

    宮城県農業・園芸総合研究所スキルアップセミナー  土壌物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城県農業・園芸総合研究所  

    researchmap

  • Enhancing water infiltration and water-holding in soils by macropore system

    Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月19日 - 2012年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Grain size analysis by laser diffraction particle size analyzer

    Yasushi Mori,

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月19日 - 2012年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chiba, Japan  

    researchmap

  • The effect of artificial macropores on the amount of organic matters in soil

    Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月19日 - 2012年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chiba, Japan  

    researchmap

  • Evaluation of management practices in agricultural and forest lands by the multiple-frequency electromagnetic surveying system

    Yasushi Mori,

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月19日 - 2012年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chiba, Japan  

    researchmap

  • Numerical simulation of wetting zones generated by artificial macropores

    Yasushi Mori,

    Japan Geoscience Union Meeting  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月19日 - 2012年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chiba, Japan  

    researchmap

  • EM sounding characterization of soil environment toward estimation of potential nonpoint pollution sources

    Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月19日 - 2012年5月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 健全な水源林の管理について 招待

    森 也寸志,米 康充,宗村広昭,高橋絵里奈

    持続可能な水・土・里 in 雲南 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 人工マクロポアによる連続的な土壌水下方浸透の促進

    森也寸志・末継淳・山本哲也

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Hydrus2Dによる人工マクロポア設置土壌中の水分分布シミュレーション

    末継淳・森也寸志

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 人工マクロポアが土壌中の下方浸透に及ぼす影響

    山本哲也・森也寸志・森澤太平

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 多周波数電磁探査法による農林地の土壌環境管理の評価.

    宮本珠未・川原まどか・森也寸志

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 多周波数電磁探査法で推測する土壌を通じた水質形成過程

    川原まどか・宮本珠未・大西政夫・森也寸志

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 土壌中の有機物が土壌の団粒に及ぼす影響

    森澤太平・森也寸志・金子信博

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Enhancing Bioremediation for Oil-contaminated Soils by Controlling Nutrient Dispersion using Dual Characteristics of Soil Pore Structure 招待

    Yasushi Mori

    The 15th Conference of Agroeology in China 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月29日 - 2011年7月31日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 地球陸域の最表層を覆う環境資源「土壌」へのいざない 招待

    森 也寸志

    松江東高等学校 科学技術セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 地球陸域の最表層を覆う環境資源「土壌」へのいざない 招待

    森 也寸志

    島根大学教育学部附属中学校・特別理科 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Enhancing Infiltration and Carbon Storage in Soils by Artificial Macropore Systems

    Yasushi Mori, Tetsuya Yamamoto and Atsushi Fujihara

    Japan Geoscience Union Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月22日 - 2011年5月27日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 西日本の中山間地域における河川水の硝酸濃度と土地利用との関係について:安定同位体を用いた解析

    井手淳一郎, 宗村広昭, 中村高志, 森也寸志, 武田育郎, 西田継

    Japan Geoscience Union Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月22日 - 2011年5月27日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 多周波数電磁探査による土壌環境管理の影響評価と潜在的汚濁負荷の推測

    川原まどか, 森也寸志, 井手淳一郎, 宗村広昭

    Japan Geoscience Union Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月22日 - 2011年5月27日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • EM Sounding Characterization of Soil Environment toward Estimation of Pollution from Non-point Sources.

    Y. Mori, J. Ide, H. Somura and T. Morisawa

    American Geophysical Union Fall Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 多周波数電磁探査法による土地管理に影響された土壌環境の特徴抽出

    川原まどか・宮本珠未・大西政夫・森 也寸志

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • レーザ回折式粒度分布測定装置をもちいた土の粒度試験

    森澤太平・森 也寸志

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 人工マクロポアによる土壌水下方浸透の促進と有機物貯留の可能性

    森 也寸志・藤原篤志・山本哲也・丸田恵理子

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 人工マクロポアによる土壌中の下方浸透の促進

    丸田恵理子・山本哲也・森 也寸志

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 多周波数電磁探査法による人工林の土壌環境の特徴抽出

    森 也寸志・宗村広昭・井手淳一郎・森澤太平

    水文・水資源学会研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Application of SWAT for nutrient load discharge estimation

    H. Somura, I. Takeda, Y. Mori and D. Hoffman

    2010 International SWAT Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Differences in land-use effects on river nutrient concentrations between coniferous and broad-leaved forests in the Hii River basin

    J. Ide, Y. Mori, I. Takeda, Y. Sakuno, H. Somura and T. Morisawa

    2010 Western Pacific Geophysics Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Enhancing Bio-remediation Process for Oil-contaminated Soils by Controlling Nutrient Dispersion using Dual-Characteristics of Soil Pore System.

    Y. Mori, Y. Matsumoto and A. Fujihara

    Interfaces Against Pollution 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 粗放化した農林地が流域の河川水質に及ぼす影響

    井手 淳一郎,森 也寸志,武田 育郎,宗村 広昭,作野 裕司

    Japan Geoscience Union Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • EM Sounding Characterization of Soil Environment toward Estimation of Pollution from Non-point Sources.

    Y. Mori, J.Ide, H. Somura, T. Morisawa

    Japan Geoscience Union Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effective Vertical Solute Transport in Soils by Artificial Macropore System

    Mori, Y. and Y. Hirai

    Japan Geoscience Union Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 多周波数電磁探査による土壌環境の特徴抽出と潜在的汚濁負荷の推測

    森 也寸志

    2010土壌水分ワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • The Effects of Environmental Degradation and People Management on World Heritage

    Yasushi Mori

    World Heritage for Tomorrow: What, How and For Whom? 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 土壌中への選択的溶液輸送による土壌環境の修復 招待

    森 也寸志

    山陰発 新技術説明会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • A study on relationships between land-uses and nutrient transports in Hii River basin

    Ide J, Takeda I, Mori Y, Somura H

    American Geophysical Union Fall Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Influence of bird feces to water quality in paddy fields during winter season

    Somura, H., I. Takeda, T. Masunaga, Y. Mori and J. Ide

    American Geophysical Union Fall Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Controlling Solute Transport Processes in Soils by using Dual-Porosity Characteristics of Natural Soils.

    Mori Y and Higashi N.

    American Geophysical Union Fall Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 人工マクロポアを利用した土壌環境修復

    藤原篤志・森 也寸志

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 降雨条件が土壌浸透水質へ及ぼす影響

    森澤太平・森也寸志・井手淳一郎・宗村広昭・武田育郎・井上光弘

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 人工マクロポアによる土壌中の効率的な溶質浸透

    森也寸志・藤原篤志・平井優也

    土壌物理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effects of forest land-use on nitrogen and phosphorus transports in the Hii River basin

    Ide J, Takeda I, Mori Y, Somura H.

    2nd International Conference on Forests and Water in a Changing Environment 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 局地集中豪雨が森林流域における水質形成へ及ぼす影響

    森澤太平・森也寸志・井手淳一郎・宗村広昭・武田育郎・井上光弘

    水文・水資源学会研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 土壌中への選択的溶液輸送による土壌環境の修復

    森 也寸志

    イノベーションジャパン 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 土壌中の移流・分散制御による選択的物質輸送 招待

    森 也寸志

    化学工学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 多周波数電磁探査法による汚濁負荷量推測の試み

    森也寸志・宗村広昭・江草直和・井手淳一郎・森澤太平

    水文・水資源学会研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Optimizing Remediation Process of Contaminated Soils by Controlling Nutrient Injection Rate

    Yasushi Mori

    Japan Geoscience Union Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Enhancing Bio-remediation by Controlling Nutrient Distribution Area in Contaminated Soils

    Fujihara A. and Mori Y.

    Japan Geoscience Union Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Controlling Solute Transport Process in Soils using Dual-Characteristics of Soil Pore System

    Mori, Y. and N. Higashi

    Interfaces Against Pollution 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

  • ESTIMATION OF SUSPENDED SOLID DISCHARGE TO A BRACKISH LAKE IN SHIMANE PREFECTURE, JAPAN

    Somura, H., I. Takeda and Y. Mori

    5th SWAT International Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing, China  

    researchmap

  • Relationship between farming activities and water quality variations of drainage water from paddy fields area

    Somura, H., I. Takeda and Y. Mori

    .World Environmental & Water Resources Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(Honolulu, U.S.A.)  

    researchmap

  • Characterization of soil hydrological processes in degraded hill slope toward reducing environmental load discharge

    Y. Mori

    International Symposium, Restoration and Sustainability of Estuaries and Coastal Lagoons 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Matsue, Japan  

    researchmap

  • Application of the SWAT Model to the Hii River Basin, Shimane Prefecture, Japan

    Somura, H., D. Hoffman, J. Arnold, I. Takeda and Y. Mori

    4th International SWAT Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Delft, the Netherlands  

    researchmap

  • Environmental Engineering in Vadose Zone ?Structure - Induced Solute Transport Processes in Unsaturated Soils?

    Y. Mori

    International Seminar, Sustainability of the precious water environment 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Matsue, Japan  

    researchmap

  • Initial aggregate formation of masa soil with organic matter application and repeated wet/dry processes

    Ryoki Ihara, Yasushi Mori

    Japan Geophysical Union Annual meeting  2022年6月1日 

     詳細を見る

  • Improving red-soil in Thailand by mixing natural latex

    Yasushi Mori, Toru Honzane, Hiroaki Somura, Jun Kano, Mamoru Matsushima, Bnaja Junhasavasdikul

    Japan Geophysical Union Annual meeting  2022年5月24日 

     詳細を見る

  • Methane gas emission from paddy soils affected by water and structural management

    Yasushi Mori, Mizuki Hasui, Long Thanh Bui

    Japan Geophysical Union Annual meeting  2022年5月24日 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 土壌改質方法

    森 也寸志

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人島根大学

    出願番号:特願2009-206564  出願日:2009年9月8日

    公開番号:特開2011-055733  公開日:2011年3月24日

    特許番号/登録番号:特許第5522626号  登録日:2014年4月18日 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 土壌管理方法

    森 也寸志

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人島根大学

    出願番号:特願2007-049627  出願日:2007年2月28日

    公開番号:特開2008-211984  公開日:2008年9月18日

    特許番号/登録番号:特許第4929464号  登録日:2012年2月24日 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 土壌水移動速度導出方法および土壌水移動速度測定装置

    森 也寸志, 石井 将幸

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人島根大学

    出願番号:特願2005-131711  出願日:2005年4月28日

    公開番号:特開2006-308433  公開日:2006年11月9日

    特許番号/登録番号:特許第4644806号  登録日:2010年12月17日 

    J-GLOBAL

    researchmap

Works(作品等)

  • 非破壊試験による多孔質製品の性能評価方法の開発

    2005年

     詳細を見る

  • 生態及び土壌水文環境モニタリングのための多機能熱パルスセンサーの開発

    2003年
    -
    2005年

     詳細を見る

  • 多機能センサーによる水分・塩分・熱移動特性の同時測定

    2003年

     詳細を見る

  • 土壌の二重間隙モデルに基づく環境負荷物質移動特性の解明

    2001年
    -
    2002年

     詳細を見る

  • 土壌構造の不均一性が不飽和透水係数に及ぼす影響

    2000年

     詳細を見る

受賞

  • 土壌物理学会賞(論文賞)

    2022年10月   土壌物理学会   不耕起栽培と人工マクロポア導入が石垣島サトウキビ畑における土壌保水と有機物蓄積へ与える効果

    岡 香菜子, Thanh Long BUI, 森 也寸志, 大澤 和敏, 干川 明

     詳細を見る

  • 論文賞

    2021年9月   水文水資源学会  

    井手 淳一郎,武田 育郎,宗村 広昭,森 也寸志

     詳細を見る

  • 環境技術学会40周年記念論文賞

    2010年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 土壌物理学会賞(論文賞)(corresponding author)

    2006年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 土壌物理学会賞(優秀ポスター賞)

    2005年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 農業土木学会研究奨励賞

    2000年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 微小・低重力環境下における高効率保水・有機質土壌の生成と展開

    研究課題/領域番号:23K17386  2023年06月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(開拓)

    森 也寸志, 前田 守弘, 登尾 浩助, 齊藤 忠臣, 珠玖 隆行, 宗村 広昭

      詳細を見る

    配分額:25740000円 ( 直接経費:19800000円 、 間接経費:5940000円 )

    researchmap

  • 天然ラテックスによる土粒子団粒化促進メカニズムの理解と土壌流亡抑制技術への展開

    研究課題/領域番号:22K19224  2022年06月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    宗村 広昭, 狩野 旬, 森 也寸志

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    圃場から水域への土壌流亡(炭素流亡)は世界的環境問題であり過去60年以上の研究蓄積にも拘わらず未解決である.本研究は天然ゴムラテックス(以下,天然ラテックス)の特性・利点(高い凝集能,カーボンニュートラルなど)を生かし問題解決に挑戦する.現状では天然ラテックスによる土壌流出特性や土壌環境変化とそれらの制御に関する研究は殆どない.研究チームは,水文学,土壌物理学,固体化学を専門とし,天然ラテックスによる土壌物理化学特性変化や土壌流亡抑制(炭素貯留)効果を評価する.
    令和4年度はタイ2圃場から採取された土壌(Sandy loam,Red clay)とタイ産の天然ラテックスを用いて実験を実施した.輸入した土壌量が限られるため小型の実験装置を構築した.構築した実験装置を用いて,降雨強度20㎜/hと50mm/hの条件下において,表面流出量と浸透量を計測し,天然ラテックス混和の有無および土壌種類の違いによる影響を評価した.その際,時間経過による影響も評価するため,24時間経過後に同一実験を繰り返した.
    その結果,降雨強度20mm/hの場合,天然ラテックスを土壌に混和することで,表面流出量が減少し,浸透量が増加する傾向が伺えた.特に,Sandy loamでその傾向が顕著に観測された.また24時間経過後に実施した実験においても同様の傾向であった.一方,降雨強度50mm/hの場合では,表面流出量の方が浸透量よりも顕著に大きく,天然ラテックス混和の有無による差異は小さいことが分かった.

    researchmap

  • 植物根成孔隙マクロポアを活用した有機物蓄積と温室効果ガスの排出削減

    研究課題/領域番号:21H04747  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    森 也寸志, 松本 真悟, 前田 守弘, 金子 信博, 宗村 広昭

      詳細を見る

    配分額:41860000円 ( 直接経費:32200000円 、 間接経費:9660000円 )

    土壌カラムの管理の違いに,肥料,排水,マクロポア(粗大間隙)の有無の違いを設け,8管理3反復,24カラムで温室効果ガスの発生の違い設けると,肥料を投入しメタンが発生しやすい状況でも,排水が有り,マクロポアがあるときにメタンガスが有意に減少する成果を得た.同様に,牛ふん堆肥および3畜種混合堆肥を施用した土壌からのCO2, N2O発生を調べたところ,土壌NH4-N含量が高い場合には発生抑制が生じることがわかった.また,生ゴミ堆肥を施用した土壌からのCO2, N2O, CH4発生は堆肥化期間が長い方が少なくなることがわかった.
    一方,自然環境下で耕起と不耕起草生栽培1年目の農地で土壌の比較を行い,不耕起草生栽培では土壌表層の炭素隔離が進行し,可給態の栄養塩,特に有効態リン酸が耕起栽培の3倍程度の濃度に増加することが明らになった.イネは,カリウムとケイ酸が不足した条件下でも,他の作物に比べてカリウムとケイ酸を効率的に吸収した.そして,高活性なアルミニウムは根圏にとどまり,有機物と結合して,難分解性の土壌炭素を生成した.ケイ酸を強力に吸収する植物は,鉱物風化によって活性アルミニウムを増加させる役割を担っており,土壌中の炭素蓄積に寄与していると考えられた.
    土壌環境における水利用効率を最大にするため,流域(広域)レベルで水資源量の空間分布およびその季節変動を評価した.その中で土壌内への炭素貯留に大きな影響を持つ畑地,水田,プランテーションにおけるバイオマスの変動を中心に解析を進めた.また人為的な土地利用の変更が広域でのバイオマス量に与える影響について考察を進めた.

    researchmap

  • フィリピン及び日本の棚田群の劣化プロセスの解明と生態工学的保全手法の構築 国際共著

    2020年11月 - 2022年10月

    住友財団  環境研究助成金  課題研究:深刻化する環境問題の理解および解決のための学際研究または国際共同研究

    森 也寸志, 宗村広昭, 前田守弘, Milagros O. How, Pearl B. Sanchez

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:7500000円 ( 直接経費:7500000円 、 間接経費:7500000円 )

    researchmap

  • 微小重力から過重力条件における多孔質体中の水分移動に対する統一理論の構築

    研究課題/領域番号:20K20300  2017年06月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓)  挑戦的研究(開拓)

    登尾 浩助, 溝口 勝, 加藤 雅彦, 小島 悠揮, 森 也寸志

      詳細を見る

    配分額:25740000円 ( 直接経費:19800000円 、 間接経費:5940000円 )

    前年度の実施した微小重力条件下における様々な実験結果の整理を主に行った。国際学会で口頭とポスターを合わせて6件の発表と国内学会において口頭とポスターを合わせて6件の発表を行った。さらに、これまでの研究成果をもとにして、卒業論文1編と博士論文1編が提出された。発表題名は、Capillary force under microgravity estimated from Hagen-Poiseuille equation, Similarity of water movement in porous media under the conditions of microgravity and hydrophobicity, Effects of shapes of pore throat on water infiltration under microgravity, Challenges to understanding water imbibition under microgravity by numerical simulation, 微小重力下における接触角測定のための2 m落下施設の適用性, 重力の変化と粘性の関係, 単一間隙内の水分挙動に対する間隙形状および接触角の影響, 重力の変化が水の粘性に与える影響, 低重力下における不飽和多孔質体中の水分移動速度, Measurement of surface tension under microgravity with the maximum bubble pressure method, The behavior of liquids in porous media with different particle size under variable gravity, 多孔質体中の浸潤速度と重力の関係であった。
    また、野川健人. 2019. 多孔質体中の浸潤に関わる水の粘性、接触角の重力依存性の評価. 明治大学農学部農学科卒業論文.(未発表)と佐藤直人. 2019. 多孔質体中の水分挙動の重力依存性. 明治大学大学院農学研究科2018年度博士学位請求論文が提出され、受理された。

    researchmap

  • 地球陸域表層で土壌有機物が分解を逃れ蓄積していくメカニズムの探索

    研究課題/領域番号:17H01496  2017年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    森 也寸志, 松本 真悟, 金子 信博, 大澤 和敏, 辻本 久美子

      詳細を見る

    配分額:43160000円 ( 直接経費:33200000円 、 間接経費:9960000円 )

    土壌流亡は営農に影響を与えるだけでなく,有機物の消失としてもとらえられ,土壌環境に悪影響を与える.透水性の低い層であるクラストの発生がその原因の一つであり,強雨時の雨滴の衝撃,土壌間隙の目詰まりにより生じる.対策として鉛直孔隙に繊維状物質を挿入する人工マクロポアを提案し,流亡対策と成り得るデータが示したが,さらに労力軽減のために線状型マクロポアを提案したのでその効果を報告する.線状マクロポアは従来の穴の代わりに深さ30cm程度の溝を引き,サトウキビ残渣を鋤き込む.線状型マクロポアの下方浸透促進による表面流出・土壌流亡を抑制し,もって表層土壌の保全をすることを研究の目的とした.
    供試土として沖縄県石垣島のサトウキビ圃場から採取した土壌をライシメータに充填し,現場と同じ傾斜3%で設置し,時間20㎜の降雨を4時間降らせ,降雨終了24時間後に同様の条件で再度雨を降らせた.対照区として耕起区,植物残渣を表層に残す不耕起区,線状型マクロポア区,中空溝切のみの溝切区を用意し,表面流出,下方排水,土壌水分,流出土砂量を測定した.
    実験の結果,表面流出量は耕起区で最も多く,次に不耕起区で多かった.線状型マクロポア区では表面流出は発生しなかった.溝切区では溝構造の崩壊が起こり,まもなく目詰まりを起こした.圃場調査では溝切区において目詰まりが発生することにより表面流出,土砂流出が増加すると推定されていたが、今回の結果から降雨の早い段階で構造そのものが崩壊している可能性が示された.これは現場圃場で観察されていたこととよく一致し,
    その際に表層土壌から奪われる有機物の量は,保全的活動で表層土壌で蓄積される有機物量とほぼ同じくらいであることがわかった.土壌の劣化原因として表土流亡が知られているが,有機物の消失についても非常に大きなインパクトを持つことが明らかであった.

    researchmap

  • フィリピン棚田群の劣化プロセスの解明と水文学的将来予測による最適環境管理

    研究課題/領域番号:17H04484  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    森 也寸志, 宗村 広昭, 辻本 久美子

      詳細を見る

    配分額:15860000円 ( 直接経費:12200000円 、 間接経費:3660000円 )

    世界遺産であるフィリピン北部にあるコルディリェーラの棚田群は,地域の伝統的文化を伝え,稲作たる生産基盤,自然の水・物質循環の一部として存在している.しかし棚田の崩壊が深刻化しており,棚田を保全するための適切かつ効率的な営農管理が求められていた.棚田という農地の構造と水・物質循環に注目して研究をしたところ,水を蓄えるために水田下層に形成される耕盤という構造が,棚田を成立させていることがわかった.また,有機物過多の状態であると耕盤を形成することなく湛水が可能になるため,棚田の形成不全,ミネラルの流出などが発生しており,見えないところにある構造の形成と維持が肝要であることが明らかであった.

    researchmap

  • 渡鳥コハクチョウのもつ営農コスト削減ポテンシャルの検証と湖沼流域への負荷削減効果

    研究課題/領域番号:15K07647  2015年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    宗村 広昭, 森 也寸志

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    本研究では,コハクチョウの越冬が冬期湛水水田の田面水や土壌にどのような影響を与えるかを評価し,冬期湛水水田への施肥量削減の可能性を考察することを目的に研究を進めた.現地調査では,コハクチョウの日中行動パターンを観察し冬期湛水水田に滞在する個体数の把握を行った.その際,田面水を採水し,T-PやT-Nなどを分析した.また越冬開始前後の水田土壌を,コハクチョウが帰郷した後(5月)とコハクチョウが飛来する前の水稲収穫後(10月)で採取・分析し,pH,EC,T-N,可給態リン酸,C/N比などを比較した.その結果,水質に関してはコハクチョウの滞在羽数と水質変動について統計的に有意差が確認された.

    researchmap

  • 土壌深部への放射性物質の効果的誘導と固定-廃棄土壌を伴わない放射線量低減技術-

    研究課題/領域番号:26550067  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    森 也寸志, 登尾 浩助

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    東日本大震災時に発生した福島第一原子力発電所の事故によって,福島をはじめとして複数の地域に放射性物質が降下した.表土はぎや天地返しが除染として有効とされているが,廃棄土壌の扱いは社会問題になっている.そこでブルーベリー畑を対象として,人工マクロポアによって表層にある放射性セシウムをバイパス的に下方移動させて固定し,植物による吸収を回避することを試みた.結果として放射性セシウムを移動させるには,セシウムを溶出させて可動状態にするプロセス,人工マクロポアによる下方移動を促進させるプロセスが必要であるとわかった.さらにカリウムはセシウムの植物による吸収抑制になると考えられた.

    researchmap

  • 人工マクロポアを利用した下方浸透促進による土壌・植生環境の修復と有機物貯留

    研究課題/領域番号:26292127  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    森 也寸志, 金子 信博, 松本 真悟

      詳細を見る

    配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )

    人工マクロポアという疑似間隙構造を土壌内に作るとき,充填物に縦方向に長い繊維を使い,充填率30%であったときに最も効果的に下方浸透を促すことができた.土壌カラム実験では,土壌水分と有機物量に逆相関がみられ,栄養塩をよりも水分が有機物分解に影響すること,また,土壌下方にある有機物は酸素が遮断され,かつ水分が減ると上方移動が不能になるため分解を免れる傾向にあり,根や浸透有機物の分解が逆に促進されることはなかった.亜熱帯土壌では畑圃場で地表流の発生が抑制され,結果的に農地土壌の流亡が抑制されることがわかった.このため,分解が優勢な高温化でも有機物については保全傾向が見られた.

    researchmap

  • プランテーションのダイナミックモデル開発による持続性評価と地域システムへの展開

    研究課題/領域番号:25220104  2013年05月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(S)  基盤研究(S)

    藤江 幸一, 橘 隆一, 金子 信博, 後藤 尚弘, 森 也寸志, ウトモ ムハジール, ハサヌディン ウディン, ニスワティ アイニン, 南谷 幸雄, 三浦 季子

      詳細を見る

    配分額:127660000円 ( 直接経費:98200000円 、 間接経費:29460000円 )

    環境・生態系への多大なインパクトが懸念される熱帯プランテーションにおいて、サトウキビ、パーム、キャッサバの栽培、加工・精製、排水・廃棄物処理とリサイクルに係る物質フロー分析に加えて、不耕起とバイオマス残渣を併用した保全農法による土壌環境と収穫量に対する効果の実測を行い、1)保全農法は土壌への有機物蓄積、微生物の量と多様化の増加をもたらし、収穫量は慣行法に劣らぬこと、2)加工残渣と排水の飼料化、肥料化、メタン発酵、エネルギー回収等を評価する現場データが蓄積され、3)バイオマス残渣循環システムの有効性を予測・評価するモデル構築が実現し、限られたバイオマス残渣の活用に貢献できる。

    researchmap

  • 人工マクロポアによる土壌水下方浸透の促進と有機物貯留による劣化土壌環境の修復 国際共著

    研究課題/領域番号:GS021  2011年02月 - 2014年03月

    日本学術振興会  最先端・次世代研究開発支援プログラム 

    森 也寸志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:76700000円 ( 直接経費:59000000円 、 間接経費:17700000円 )

    researchmap

  • 人工マクロポアを用いた土壌水下方浸透の促進と有機物貯留による劣化土壌環境の修復

    研究課題/領域番号:23380142  2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    森 也寸志

      詳細を見る

    配分額:11180000円 ( 直接経費:8600000円 、 間接経費:2580000円 )

    researchmap

  • 持続可能な土地利用のための農林地土壌の生物多様性指標

    研究課題/領域番号:21241010  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    金子 信博, 増永 二之, 森 也寸志, 山下 多聞, 小松崎 将一, 高橋 正通, 長谷川 元洋, 太田 寛行

      詳細を見る

    配分額:43160000円 ( 直接経費:33200000円 、 間接経費:9960000円 )

    土壌の劣化を引き起こさない農林業における土地利用について,生物多様性とそれがもたらす機能について解析した.森林施業において多様性と土壌構造の変化は少なく,林齢とともに粒度の細かい土壌粒子とミクロ団粒が表層に増えた.農地の耕起は,生物多様性と,団粒に大きな負の影響を与え,不耕起・草生栽培では短期間で土壌が変化し,炭素隔離が観測された.生物が作り出す土壌団粒が土壌の機能を評価する重要な指標である.

    researchmap

  • 地域の有機性資源と鉄バクテリアを用いたリン資源の循環利用システム

    研究課題/領域番号:20380179  2008年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    武田 育郎, 西野 吉彦, 深田 耕太郎, 佐藤 裕和, 宗村 広昭, 森 也寸志

      詳細を見る

    配分額:19760000円 ( 直接経費:15200000円 、 間接経費:4560000円 )

    自然水域の底質とともに存在する鉄バクテリア集積物は,リン吸着能を持つ鉄化合物を多く含むので,リン資源の循環利用に重要な役割を果たすことができる。しかしながら自然水域の鉄バクテリア集積物は,容易に水流によって流されてしまう事,また,嫌気性の泥を含む底質からの収集が困難である事などから,有効な利用が行われていない。本研究では,鉄バクテリア集積物を収集する担体を水中に浸漬させ,鉄バクテリア集積物をリン酸肥料又はリン吸着材として利用できる形態で効率的に収集する方法の開発を行った。

    researchmap

  • ラムサール条約登録後の中海における汽水域生態系の再生と長期生態学研究

    研究課題/領域番号:19201017  2007年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    国井 秀伸, 瀬戸 浩二, 野中 資博, 森 也寸志, 相崎 守弘, 石賀 裕明, 野村 律夫

      詳細を見る

    配分額:46280000円 ( 直接経費:35600000円 、 間接経費:10680000円 )

    高度汚水処理法・直接浄化法の開発と,底質処理法(無害化・資源化)の開発を行い,流域統合管理の視点を加えて,流域の管理の違いが水文循環過程に与える影響を評価した.さらに,科学的・普遍的な立場もふまえて,汽水域生態系モニタリングのシステムを研究・開発・構築し,さらに地域と一体となった汽水域の生態系保全活動を行うことを目的に,地域住民との連携による汽水域長期モニタリング法を検討した

    researchmap

  • 土壌中におけるコロイド粒子の輸送時間及び起源推定手法の開発

    研究課題/領域番号:19580389  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    江口 定夫, 山口 紀子, 藤原 英司, 森 也寸志, 関 勝寿

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    土壌中のコロイド粒子に強く吸着する性質を持ち、環境中に存在する放射性核種(^7Be,^<137>Cs,^<210>Pb)をコロイド粒子のトレーサーとみなすことにより、現場土壌中におけるコロイド粒子の輸送時間及び起源を推定する手法を開発した。この手法により、粘土質土壌の暗渠排水及び砂質土壌の浸透水中のコロイド粒子の起源はいずれも主に表層土壌であること、粘土質土壌中のコロイド粒子輸送時間は約35日であること等を明らかにした。

    researchmap

  • 土壌中の移流・分散制御による選択的物質輸送を用いた省資源・低コスト土壌環境管理

    研究課題/領域番号:18510074  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    森 也寸志, 東 直子

      詳細を見る

    配分額:4140000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:540000円 )

    自然に存在する土壌にはマクロポアと呼ばれる粗大間隙があり,溶質が迅速に流れ出てしまい,効果的な施肥や薬剤散布を妨げている.そこで土壌が僅かに不飽和になる条件下で溶質移動を行うと分散が卓越し,溶質が正規分布様に土壌全体に分散し,汚染土壌の浄化では効率的に栄養塩を土壌細部に送り届けることが出来た.人工的にこの構造を作ると,浸透を制御できる限りにおいて,湛水を防止し,長期に溶質浸透を可能にできることが明らかになった.

    researchmap

  • 水田地域における生物生息環境保全のための水土環境診断システム

    研究課題/領域番号:16380221  2004年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    武田 育郎, 森 也寸志, 石井 将幸, 木原 康孝, 宗村 広昭

      詳細を見る

    配分額:16070000円 ( 直接経費:15800000円 、 間接経費:270000円 )

    島根県東部の水田流域や山地流域などを研究対象にして,生物生息環境,水文環境,水質環境,土壌環境などの観点から農山村の環境要素を調査し,GIS解析に用いる環境要素の定量化と,環境解析やモニタリングのためのいくつかの新しい方法の開発を行った。そして,これらの環境要素をGISの手法を応用して統合化することを試みた。特に生物生息環境については,夏季の農業排水路に生息する水生動物の多様性(魚類・水生昆虫類)と,これに影響を与えると考えられる環境因子との関係を考察し,ほ場整備の完了した水田地区において,魚類,水生昆虫類,水質,水路の物理的環境(水深・流速・水路の護岸部・植生被覆率・水面下の土壌占有率・水路幅)に関する調査を行った。その結果,調査対象地点では,魚類に関しては11種,水生昆虫類に関しては14種の生息が確認され,また,それぞれの調査地点において,魚類,水生昆虫類に区分してShannon-Wienerの多様性指数を算出し,水質および物理的環境との間の関係を明らかにした。そして水生昆虫類に関しては,いくつかの水質指標や,植生被覆率,水面下の土壌占有率,水路幅が重要な環境因子であるとの結果が得られた。一方,循環灌漑を行っている水田流域における水質汚濁物質の物質収支の結果より,年間の汚濁負荷特性の変化には水文条件が主に寄与しており,また,水質浄化機能には,水理学的滞留時間の影響が大きいことなどを明らかにした。このような結果と流域における水循環,物質循環,土壌環境などの研究結果も加えて,農山村の環境要素を評価した。そして,これらの環境情報をGISの手法を応用して統合化し,水田地域における生物生息環境保全のための水土環境診断システムに十分な説得力をもたせるために,主要な環境要素を定量評価し,相互関係について考察した。

    researchmap

  • 乾燥地の潅漑農地における不攪乱土壌の塩分動態と下方浸透量の計測技術の開発

    研究課題/領域番号:16380159  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    井上 光弘, 山本 定博, 猪迫 耕二, 森 也寸志, 取手 伸夫, 東 直子

      詳細を見る

    配分額:15300000円 ( 直接経費:15300000円 )

    除塩のため,リーチングに伴う下方浸透量の正確な計測技術の開発が必要である。研究結果をまとめると,次のようになる。
    1.誘電率水分計と4極塩分センサーによる測定精度を検討し,水分と塩分の同時測定の新たな校正手法を提案し,灌漑農地の水収支・塩収支を明らかにした。また,塩の影響が少ないTDRセンサーを開発し,塩水点滴灌漑における不撹乱状態の水分・塩分濃度変化の測定から根群域内の塩分動態の特徴を明らかにした。
    2.圃場の不撹乱土壌カラム採集器を開発した。団粒構造を持つ黒ボクのコアサンプルを対象に,飽和流および不飽和流の溶質分散長を測定した結果,不撹乱土の飽和分散長は,撹乱土と比べて格段に大きいことを明らかにし,土の構造に基づく水分と溶質流れの特徴を明らかにした。
    3.砂丘ラッキョ畑でモノリスライシメータを用いて硝酸態窒素の溶脱試験を行い,圃場の不撹乱状態の土壌構造の違いによる硝酸溶脱の影響を明らかにした。
    4.根群域からの下方浸透量をリアルタイムに計測するために,ウィックライシメータと下方浸透水採取装置を開発した。砂地圃場に埋設して,下方への浸透水量と溶液の電気伝導度を測定した結果,浸透水の電気伝導度を自動記録できる下方浸透水採取装置は高い採水効率と有用性を確認した。
    5.砂丘圃場でウィックサンプラーの採水試験を行い,採水量,水収支,土壌水分環境に関する長期測定データを解析して,先行降雨,土壌水分プロファイルの初期状態,降雨強度が,ウィックサンプラーの採取に与える影響について検討し,過剰採水の原因と対策を明らかにした。
    6.多機能熱パルスセンサーで土壌水分量,電気伝導度,浸透速度を測定して,その適用範囲や限界を明らかにし,有用な土壌環境モニタリング技術を構築した。

    researchmap

  • 宍道湖及び中海圏域における農業水管理の変遷と水文・水質環境への影響評価

    研究課題/領域番号:09556048  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    福島 晟, 森 也寸志, 武田 育郎

      詳細を見る

    配分額:12900000円 ( 直接経費:12900000円 )

    本研究は、斐伊川水系における農業水管理と本地域の今後の水環境の在り方に関し、有用な水文・水質学的情報を提供しうる手法を展開することを基本目的とする。研究実績の概要は以下のとおりである。1.(1)オーダーの異なる流出モデル定数の有効桁を設定した上で、一定の刻み幅でモデル定数を探索する手法を提示し、3種の流出モデルで、その有用性を示した。(2)舗装道路面積や水路網の具備の効果、あるいは地表条件の面積的な分布の効果を貯留型流出モデルに取り入れた流出解析法をUNIX計算機システムで開発した。(2)しかし、洪水氾濫時の流出特性及び取水等の農業水管理状況を組み込んだ解析については、なお流出モデル及び同定手法の改良・検討が必要である。2.(1)斐伊川下流域の循環潅漑水田流域において、水質汚濁物質のフラックスを定量評価した。その結果、流域内での循環水に伴う水質汚濁物質の挙動が、流域内の水質環境に多大な影響を及ぼしうること、また、水田地域の農業水管理の一環として行われている水生植物の水系外への除去や河川底質の浚渫が、流域内の水質環境の改善に寄与する可能性があることを示した。(2)中山間地域の傾斜畑地からの水質汚濁物質に関する基礎的知見を得るため、傾斜ライシメーターを用いた計測を行った。その結果、窒素負荷の削減には慣行性肥料がある程度有効であるが、栽培条件によっては必ずしも負荷削減に寄与しないことを示した。3.(1)水田・畑地・森林から非破壊土壌を採取し,軟X線を用いて土壌の排水過程を解析した。水田・畑地土ともに根成孔隙を中心に迅速な排水が始まり,次いでマトリックスへと排水は進んだ。森林土では,はじめから土壌基質からの排水が卓越した。(2)逆解析によって求めた不飽和透水係数は,飽和から不飽和への移行時に不連続点を生じており,飽和時には粗間隙が水みちとして機能し,次いで土壌基質が排水を担うものと考えられた。

    researchmap

  • 画像処理による農山村地域の流域数値モデルの表現と洪水流出予測への応用

    研究課題/領域番号:08456118  1996年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    福島 晟, 森 也寸志, 武田 育郎

      詳細を見る

    配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )

    本研究は、流域地形情報をワークステーションを介して流出予測への応用を図ることを基本目的とする。特に、山陰地方の農山村主体の中山間地に視点を置いた議論を展開するため、益田農地造成域、斐伊川流域及び島根大学付属演習林に試験流域を設定した。研究実績の概要は以下のとおりである。1.(1)長短期流出両用モデル及びKiWSモデルを活用して、流域地形効果、不浸透面積率を考慮した解析が可能な流出解析法を提示し、その適用性を試験流域で検討した。(2)UNIXワークステーションによる流出解析プログラムの開発を行い、データ入力から流出解析及びハイドログラフ出力までの一連の解析・図形出力が可能な流出計算システムを構築することができた。2.(1)斐伊川下流の循環潅漑水田流域において、水文循環と溶質の挙動を解析した。そして、水田潅漑期における他の排水系統から導入される水移動量や循環水量、それにその水移動によって移動する物質循環量を、河川底質や水性植物の水質浄化機能などと関連させながら、流域環境の保全の観点から定量評価した。(2)中山間地域の傾斜畑における降水-流出系の特性を把握するための基礎実験として、傾斜ライシメーターによる水文動態を計測した。その結果、浸透流出量は降水量の約60%に相当し、また、積算降水量がある程度まで達しないと地表流出が生じないことを明らかにした。3.(1)水田・畑地・森林で非破壊土壌を採取し,軟X線を用いて土壌中の水移動を解析した。その結果,水田では鉛直方向に卓越した管状孔隙内を,畑地ではネットワークを組んだ管状孔隙内を水が選択的に流れ,レイノルズ数が数十になっており,流れは層流から乱流への遷移状態にあることがわかった。すなわち乱流モデルを取り込んだ新しいモデルが必要であることが示唆された。一方森林では選択的な流れは少ないことが明らかになった。

    researchmap

  • トレーサ法を用いた土壌水分移動特性の定量解析

    研究課題/領域番号:07760231  1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    森 也寸志

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    本研究は,飽和土壌に高圧を加え,そこから排水される水の量の変化から土壌の不飽和透水性を解析する「One-Step Outflow法」と水みちを染色し水移動の経路を明らかにする「メチレンブルートレーサ法」を用いて,土壌中の水移動傾向を調べた。
    水田,畑地,森林から非破壊土壌を採取し,トレーサを用いた透水・排水試験を行った。透水試験においては水みちが透水性に優れたマクロポアに限られること,さらにそのマクロポアも全土壌マクロポアの中のごく一部であることが明らかになった。従来バイパス流として土壌体の一部を水が優先的に流れる現象の報告はあったが,それが通水性に優れるマクロポアの中でもごく一部に限定されることを初めて示すことができた。
    排水試験においても土壌からの排水は土壌間隙構造に影響された形態をもつことが明らかになった。水田土壌においてはまず鉛直に,次いで水平方向のマクロポアより排水が進み,最終的に土壌マトリックスから排水が進んだ。畑地も同様にマクロポアからマトリックスへという排水順序が存在した。土壌団粒の発達した森林土壌では両者の区別はほとんどつかなかった。
    土壌中の水移動そのものに焦点を当てる研究手法により土壌内部で複雑な水移動が行われていることが明らかになった。今後水分測定するセンサー部をさらに小さくするなどの工夫をすることで,より精度の高い実験ができるものと考えられる。

    researchmap

  • 低平水田地帯の農業水利再編計画に関わる水文・水質環境の診断モデル

    研究課題/領域番号:07556106  1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 試験研究(B)  試験研究(B)

    福島 晟, 森 也寸志, 武田 育郎

      詳細を見る

    複雑な水田用排水系統が形成されている斐伊川下流域では、農業水利再編計画が検討されている。本研究はこうした農村地域の水文・水質環境の定量的・工業的な診断手法の検討を基本目的とする。そして、実態観測を踏まえつつ、潅漑排水計画に関わる雨水流出システムモデル、斐伊川水系の水源部から下流部までの水質環境についての調査診断、圃場レベルでの水質環境と水循環機構との関連を中心に検討した。研究実績の概要は以下のとおりである。1.(1)丘陵山地部をも包含した複数地目から構成される農村地域からの雨水流出システムに対し、KiWSモデルを活用したFORTRAN77による流出計算プログラムの作成、及び(2)流域地形効果を反映して発生させた遅延降雨系列を長短期流出両用モデルに利用するという流出解析法を提示し、その有用性を検証した。2.排水河川水のみを循環潅漑している水田地域を対象として行った水文水質調査に基づき、汚濁物質の収支及び流域のもつ水質浄化機能についての考察、また水生植物群落による浄化量を検討した。その結果、年間の流出量あるいは浄化量は、窒素は16.3kg/ha/yの流出、リンは1.14kg/ha/yの浄化、CODは26kg/ha/yの浄化となった。水生植物群落内の浄化量は、負荷量のフラックスに比べて小さかった。この理由として、河川の面積が流域面積の約1%しかないことが考えられた。3.TDR土壌水分測定装置を用い土壌中の水移動を測定した結果、土性、密度、温度、塩分濃度、プローブのタイプなどによらず一つのキャリブレーションカーブで水分量を測定できることが確認された。また、本測定装置は土壌中に埋設された金属に瞬間的に与えられた電気パルスの伝達速度や波形の衰弱から土壌の電気伝導度を測定するため測定時間が短く、かつ土壌体を破壊することなく水分量が測定可能であることから、圃場レベルでの水・物質移動に着眼した水循環機構に関する実用的な実態調査が可能と判断した。

    researchmap

  • 軟X線を用いた土壌の間隙構造・透水現象の可視化システム開発に関する研究

    研究課題/領域番号:04556033  1992年 - 1994年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 試験研究(B)  試験研究(B)

    丸山 利輔, 森 也寸志, 堀野 治彦, 渡邉 紹裕, 久馬 一剛

      詳細を見る

    配分額:18100000円 ( 直接経費:18100000円 )

    本研究は、土壌中の水や物質の移動を支配すると思われる粗間隙に注目し、間隙構造の把握とそれが水の透水性や保水性に及ぼす影響の定量的評価を目的として進めた。とくに、従来、十分な知見が得られていなかった土壌内部の間隙構造を、軟X線を用いた非破壊検査技術を応用して写真撮影し、ステレオ撮影及び画像処理によって、その3次元構造を可視化し、またその3次元座標を同定し構造を定量評価するシステムを開発した。また、こうした間隙構造の把握とともに、間隙における透水現象や排水現象を、同様に可視化し、さらに間隙構造との関係を評価するシステムを構築した。当初計画したシステムの基本部分は構築でき、それによって土壌粗間隙の構造とそこでの透水現象について、新しい知見が得られたと考える。
    主要な具体的成果を整理すると以下のようになる。土壌粗間隙中の水移動過程では、根成孔隙に沿った速いバイパス流が発生し、その経路は動水勾配によって変化することがわかった。また、土壌からの排水は土壌間隙構造に対応した順序があることがわかった。FTTによって土壌粗間隙の方向性・周期性を定量的に評価した。さらに、間隙構造の3次元表示に及ぼす撮影システムの条件を検討した上で、ステレオフィルム影像から、土壌孔隙の三次元座標を計算するシステムを試作し、針金を孔隙に代用した疑似孔隙のステレオ影像に適用して、開発したシステムの精度と有用性を確認した。そして、土壌の間隙構造を3次元表示するシステムを開発し、3次元構造を定量評価し、この数値情報を用いて、土壌孔隙径の頻度分布と土壌孔隙の方向別分布を求めて、土壌間隙構造を定量的に扱うことが可能となることを示した。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • SDGsプロジェクト実習 (国内) (2024年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習 (国際) (2024年度) 通年  - その他

  • SDGs:基礎地球科学(地球表層環境) (2024年度) 第4学期  - 木7~8

  • イノベーション概論 (2024年度) 後期  - 月7~8,金7~8

  • イノベーション概論 (2024年度) 後期  - 月7~8

  • イノベーション概論 (2024年度) 後期  - 月7~8

  • イノベーション特論 (2024年度) 前期  - その他

  • インターンシップ(短期) (2024年度) 通年  - その他

  • インターンシップ(長期) (2024年度) 通年  - その他

  • プラクティカム (2024年度) 通年  - その他

  • 共創的リーダーシップ論 (2024年度) 集中  - その他

  • 分析法実習 (2024年度) 通年  - その他

  • 国際共修フィールド学 (2024年度) 通年  - その他

  • 土壌物理学 (2024年度) 第2学期  - 月3~4,木1~2

  • 土壌物理学 (2024年度) 第2学期  - 月3~4,木1~2

  • 土壌環境実験 (2024年度) 第3学期  - 火5~7,金5~7

  • 土壌環境実験 (2024年度) 第3学期  - 火5~7,金5~7

  • 土壌環境工学 (2024年度) 後期  - その他

  • 地球環境生命科学概論 (2024年度) 前期  - 金1~2

  • 地球環境生命科学特論 (2024年度) 前期  - その他

  • 基礎地球科学 (2024年度) 第4学期  - 木7~8

  • 学会発表型実習 (2024年度) 通年  - その他

  • 実践実習(短期) (2024年度) 通年  - その他

  • 実践実習(長期) (2024年度) 通年  - その他

  • 専門英語 (2024年度) 3・4学期  - 金1~2

  • 海外学修(短期) (2024年度) 通年  - その他

  • 海外学修(長期) (2024年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 環境土壌学 (2024年度) 後期  - 水5~6

  • 生産基盤管理学 (2024年度) 第4学期  - 月1~2,水1~2

  • 生産基盤管理学 (2024年度) 第4学期  - 月1~2,水1~2

  • 生産基盤管理学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 生産基盤管理学演習A (2024年度) 通年  - その他

  • 生産基盤管理学特別演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 知的財産論 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 知的財産論 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 統計・数値解析演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 英語論文執筆法 (2024年度) 後期  - その他

  • 農林環境土壌学 (2024年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習 (国内) (2023年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習 (国際) (2023年度) 通年  - その他

  • SDGs:基礎地球科学(地球表層環境) (2023年度) 第4学期  - 木7~8

  • イノベーション概論 (2023年度) 後期  - その他

  • イノベーション概論 (2023年度) 後期  - 月7~8,金7~8

  • イノベーション概論 (2023年度) 後期  - 月7~8,金7~8

  • イノベーション特論 (2023年度) 前期  - その他

  • イノベーション特論 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • イノベーション特論 (2023年度) 前期  - その他

  • インターンシップ(短期) (2023年度) 通年  - その他

  • インターンシップ(長期) (2023年度) 通年  - その他

  • ソーシャル・リスクマネジメント総論 (2023年度) 後期  - 木5~8

  • プラクティカム (2023年度) 前期  - その他

  • プラクティカム (2023年度) 前期  - その他

  • プラクティカム (2023年度) 前期  - その他

  • プラクティカム (2023年度) 前期  - その他

  • 共創的リーダーシップ論 (2023年度) 特別  - その他

  • 分析法実習 (2023年度) 通年  - その他

  • 国際共修フィールド学 (2023年度) 通年  - その他

  • 国際社会とSustainability (2023年度) その他  - その他

  • 国際社会における食と環境とSustainability (2023年度) 特別  - その他

  • 土壌物理学 (2023年度) 第2学期  - 月3~4,木1~2

  • 土壌物理学 (2023年度) 第2学期  - 月3~4,木1~2

  • 土壌環境実験 (2023年度) 第3学期  - 火5~7,金5~7

  • 土壌環境実験 (2023年度) 第3学期  - 火5~7,金5~7

  • 土壌環境工学 (2023年度) 後期  - その他

  • 土壌環境工学 (2023年度) 後期  - その他

  • 地球環境生命科学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • 基礎地球科学 (2023年度) 第4学期  - 木7~8

  • 学会発表型実習 (2023年度) 通年  - その他

  • 実践実習(短期) (2023年度) 通年  - その他

  • 実践実習(長期) (2023年度) 通年  - その他

  • 専門英語 (2023年度) 3・4学期  - 金1~2

  • 海外学修(短期) (2023年度) 通年  - その他

  • 海外学修(長期) (2023年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 環境マネジメント特論 (2023年度) 後期  - その他

  • 環境土壌学 (2023年度) 後期  - 水5~6

  • 環境科学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • 環境科学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • 環境科学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • 生命環境学概論 (2023年度) 前期  - 金1~2

  • 生物生産科学概論 (2023年度) 前期  - 金1~2

  • 生物資源科学概論 (2023年度) 前期  - 金1~2

  • 生物資源管理学特論 (2023年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学 (2023年度) 第4学期  - 月1~2,水1~2

  • 生産基盤管理学 (2023年度) 第4学期  - 月1~2,水1~2

  • 生産基盤管理学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 生産基盤管理学演習A (2023年度) 通年  - その他

  • 生産基盤管理学特別演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 知的財産論 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 知的財産論 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 知的財産論 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 社会基盤環境学概論 (2023年度) 前期  - 金1~2

  • 統計・数値解析演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 英語論文執筆法 (2023年度) 後期  - その他

  • 資源循環学概論 (2023年度) 前期  - その他

  • 農地環境工学 (2023年度) 後期  - その他

  • 農林環境土壌学 (2023年度) 通年  - その他

  • 農生命科学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • SDGsプロジェクト実習1(学内) (2023年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習2(国内) (2023年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習3(国際) (2023年度) 通年  - その他

  • SDGsマネジメント学 (2023年度) 後期  - その他

  • SDGs:基礎地球科学(地球表層環境) (2022年度) 第3学期  - 木7~8

  • イノベーション概論 (2022年度) 後期  - 月7~8,金7~8

  • イノベーション概論 (2022年度) 後期  - 月7~8,金7~8

  • イノベーション概論 (2022年度) 後期  - 月7~8,金7~8

  • イノベーション特論 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • イノベーション特論 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 共創的リーダーシップ論 (2022年度) 特別  - その他

  • 国際社会における食と環境とSustainability (2022年度) 特別  - その他

  • 土壌物理学 (2022年度) 第2学期  - 月3~4,木1~2

  • 土壌物理学 (2022年度) 第2学期  - 月3~4,木1~2

  • 土壌環境実験 (2022年度) 第3学期  - 火5~7,金5~7

  • 土壌環境工学 (2022年度) 後期  - その他

  • 基礎地球科学 (2022年度) 第3学期  - 木7~8

  • 特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 環境マネジメント特論 (2022年度) 後期  - その他

  • 環境科学特論 (2022年度) 前期  - その他

  • 生命環境学概論 (2022年度) 前期  - 金1~2

  • 生物生産科学概論 (2022年度) 前期  - 金1~2

  • 生物資源科学概論 (2022年度) 前期  - 金1~2

  • 生物資源管理学特論 (2022年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学 (2022年度) 第4学期  - 月1~2,水1~2

  • 生産基盤管理学 (2022年度) 第4学期  - 月1~2,水1~2

  • 生産基盤管理学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 知的財産論 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 知的財産論 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 知的財産論 (2022年度) 夏季集中  - その他3~6

  • 社会基盤環境学概論 (2022年度) 前期  - 金1~2

  • 資源循環学概論 (2022年度) 前期  - 金1~2

  • 農地環境工学 (2022年度) 前期  - 木3~4

  • 農地環境工学 (2022年度) 前期  - その他

  • 農生命科学特論 (2022年度) 前期  - その他

  • Practice in English Presentation (2022年度) 前期  - 金7~8

  • SDGsプロジェクト実習1(学内) (2022年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習2(国内) (2022年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習3(国際) (2022年度) 通年  - その他

  • SDGsマネジメント学 (2022年度) 後期  - その他

  • Laboratory in Environmental Soil Science (2021年度) 第3学期  - 火5,火6,火7,金5,金6,金7

  • SDGs:基礎地球科学 (2021年度) 第3学期  - 木7~8

  • イノベーション概論 (2021年度) 後期  - 月7~8,金7~8

  • イノベーション概論 (2021年度) 後期  - 月7~8,金7~8

  • イノベーション特論 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • イノベーション特論 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 土壌物理学 (2021年度) 第2学期  - 月5~6,木5~6

  • 土壌環境実験 (2021年度) 第3学期  - 火5~7,金5~7

  • 土壌環境工学 (2021年度) 後期  - その他

  • 基礎地球科学 (2021年度) 第3学期  - 木7~8

  • 基礎地球科学 (2021年度) 第3学期  - 木7~8

  • 物理入門 (2021年度) 第2学期  - 火3~4,金5~6

  • 特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 環境マネジメント特論 (2021年度) 後期  - その他

  • 環境科学特論 (2021年度) 前期  - その他

  • 生命環境学概論 (2021年度) 前期  - 金1~2

  • 生物生産科学概論 (2021年度) 前期  - 金1~2

  • 生物資源科学概論 (2021年度) 前期  - 金1~2

  • 生物資源管理学特論 (2021年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学 (2021年度) 第3学期  - 月2~3,水2~3

  • 生産基盤管理学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 知的財産論 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 知的財産論 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 社会基盤環境学概論 (2021年度) 前期  - 金1~2

  • 組織マネージメント概論 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 資源循環学概論 (2021年度) 前期  - 金1~2

  • 農地環境工学 (2021年度) 前期  - 木2~3

  • 農生命科学特論 (2021年度) 前期  - その他

  • Practice in English Presentation (2021年度) 前期  - 金7~8

  • SDGsプロジェクト実習1(学内) (2021年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習2(国内) (2021年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習3(国際) (2021年度) 通年  - その他

  • SDGsマネジメント学 (2021年度) 後期  - その他

  • Laboratory in Environmental Soil Science (2020年度) 第3学期  - 火4,火5,火6,金4,金5,金6

  • イノベーション概論 (2020年度) 後期  - 月7,月8,金7,金8

  • イノベーション概論 (2020年度) 後期  - 月7~8,金7~8

  • イノベーション概論 (2020年度) 後期  - 月7~8,金7~8

  • イノベーション特論 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • イノベーション特論 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 土壌物理学 (2020年度) 第2学期  - 月4,月5,木4,木5

  • 土壌物理学 (2020年度) 第2学期  - 月4,月5,木4,木5

  • 土壌環境実験 (2020年度) 第3学期  - 火4,火5,火6,金4,金5,金6

  • 土壌環境実験 (2020年度) 第3学期  - 火4,火5,火6,金4,金5,金6

  • 土壌環境工学 (2020年度) 後期  - その他

  • 基礎地球科学 (2020年度) 第4学期  - 火1,火2,金3

  • 基礎地球科学 (2020年度) 第4学期  - 火1,火2,金3

  • 基礎地球科学 (2020年度) 第4学期  - 火1,火2,金3

  • 物理入門 (2020年度) 第2学期  - 火4,火5,金4,金5

  • 物理入門 (2020年度) 第2学期  - 火4,火5,金4,金5

  • 特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 環境マネジメント特論 (2020年度) 後期  - その他

  • 環境科学特論 (2020年度) 前期  - その他

  • 生命環境学概論 (2020年度) 前期  - 金1,金2

  • 生物生産科学概論 (2020年度) 前期  - 金1,金2

  • 生物資源科学概論 (2020年度) 前期  - 金1,金2

  • 生物資源管理学特論 (2020年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学 (2020年度) 第3学期  - 月2,月3,金2,金3

  • 生産基盤管理学 (2020年度) 第3学期  - 月2,月3,金2,金3

  • 生産基盤管理学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 生産基盤管理学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 知的財産論 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 知的財産論 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 知的財産論 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 社会基盤環境学概論 (2020年度) 前期  - 金1,金2

  • 組織マネージメント概論 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 自然と農地の恵み (2020年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 資源循環学概論 (2020年度) 前期  - 金1,金2

  • 農地環境工学 (2020年度) 前期  - 木2,木3

  • 農生命科学特論 (2020年度) 前期  - その他

  • Practice in English Presentation (2020年度) 前期  - 水1,水2

  • SDGsプロジェクト実習1(学内) (2020年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習2(国内) (2020年度) 通年  - その他

  • SDGsプロジェクト実習3(国際) (2020年度) 通年  - その他

  • SDGsマネジメント学 (2020年度) 後期  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 「温暖化を軽減し気候変動に抗う陸域最大の炭素貯蔵庫・土壌の科学」

    役割:講師

    岡山県立笠岡高等学校  2019年11月8日

  • フィリピン・コルディリェーラの 棚田群の現地調査から

    役割:講師

    かわさき市民アカデミー   2018年12月

  • Soil Physical Rehabilltation-Artificial Macropore Installation to Restore Organic Matter in Soils- ISBN978-4-909365-00-2

    役割:講師

    THE UNITED GRADUATE SCOOL OF AGRECULTURAL SCIENCE, GIFU UNIVERSITY   PROCEEDINGS OF INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SOIL MANAGEMENT FOR SUSTANABLE AGRICULTURE 2017   2017年8月28日

  • 「陸域最大の炭素貯蔵庫「土壌」の劣化と修復」

    役割:講師

    第8回夢ナビライブ2017 インテックス大阪   2017年6月17日

  • 陸域最大の炭素貯蔵庫「土壌」の劣化と修復

    役割:講師

    フロムページ   2017年

  • 学部説明とオープンキャンパスの案内

    役割:講師

    島根県立松江南高等学校  2016年7月29日

  • 学部説明とオープンキャンパスの案内

    役割:講師

    島根県立松江北高等学校  2016年7月29日

  • 学部説明とオープンキャンパスの案内

    役割:講師

    島根県立松江東高等学校  2016年7月29日

  • 土壌環境修復技術の開発と実践

    金光学園中学校  金光学園中学探求プレゼンテーション  2015年12月22日

  • 地域資源循環型社会の構築

    役割:講師

    環境理工学部   岡山大学公開講座   2015年11月7日

  • 地域資源循環型社会の構築

    役割:講師

    環境管理センター   岡山大学環境管理センター公開講座  2015年11月

  • 陸域最大の炭素貯蔵庫  土壌環境の修復と植生の回復

    役割:講師

    環境理工学部   岡山大学公開講座  2015年8月2日

  • 陸域最大の炭素貯蔵庫・土壌環境の劣化と修復

    役割:講師

    佐賀県  佐賀環境フォーラム   2015年7月9日

  • 環境プレゼンテーション「人工マクロポアによる土壌水下方浸透の促進と有機物貯留による劣化土壌環境の修復」「資源循環型社会の構築の試み」 探求課題発表

    役割:助言・指導

    金光学園中学  2014年12月

  • 石垣島八重山農林高校セミナー,「下方浸透促進による劣化土壌環境の修復」

    役割:助言・指導

    沖縄県立八重山農林高等学校  2014年3月14日

  • 「放射能汚染地区の復興支援を考える」,「下方浸透促進による放射性降下物の地表からの削減」

    役割:講師

    明治大学  明治大学シンポジウム   2014年3月8日

  • 人工マクロポアによる土壌水下方浸透の促進と有機物貯留による劣化土壌環境の修復」「資源循環型社会の構築の試み」 探求課題発表

    役割:助言・指導

    金光学園中学  2013年12月18日

  • 男女共同参画室主催によるサイエンストークを実施

    岡山県立岡山一宮高等学校  2013年10月11日

  • 学部説明と入試の案内

    役割:講師

    岡山県立笠岡高等学校  2013年7月30日

  • 「地球陸域の最表層を覆う環境資源「土壌」へのいざない-環境科学入門」

    役割:助言・指導

    岡山県立津山高等学校  2013年7月16日

  • 学部説明と入試の案内

    役割:講師

    岡山県立岡山朝日高等学校  2013年7月10日

  • 学部説明と入試の案内

    役割:講師

    岡山県立岡山城東高等学校  2013年7月10日

  • 陸域最大の炭素貯蔵庫「土壌」の機能を探る

    役割:講師

    岡山大学   岡山大学公開講座  2013年6月22日

  • 陸域最大の炭素貯蔵庫 「土壌」の恵み ~ 環境資源「土壌」の劣化と修復 ~

    役割:講師

    岡山大学研究推進産学官連携機構 社会連携本部   岡大サイエンスカフェ   2013年2月15日

  • 「人工マクロポアを使った土壌水下方浸透の促進による劣化土壌環境の修復」

    役割:講師

    宮城県農業・園芸総合研究所  宮城県農業・園芸総合研究所スキルアップセミナー   2012年9月26日

  • 健全な水源林の管理について

    役割:講師

    島根県土地改良連合   持続可能な水・土・里   2012年3月15日

  • 科学技術セミナー/地球陸域の最表層を覆う環境資源「土壌」へのいざない

    役割:助言・指導

    島根県立松江東高等学校  2011年7月21日

  • 特別理科「地球陸域の最表層を覆う環境資源「土壌」へのいざない

    役割:助言・指導

    島根大学教育学部附属中学校  2011年7月8日

  • 地域再生システム特論

    役割:講師

    島根大学生物資源化学研究科   2011年4月

▼全件表示