2025/06/06 更新

写真a

タケモト マミ
武本 麻美
TAKEMOTO Mami
所属
学術研究院医療開発領域 助教
職名
助教

学位

  • 医学博士 ( 2016年3月   川崎医科大学 )

  • 博士(医学) ( 2004年3月   川崎医科大学 )

研究キーワード

  • アパシー

  • 認知症

  • パーキンソン病

  • 歩行解析

  • 音声

研究分野

  • ライフサイエンス / 神経内科学

学歴

  • 川崎医科大学    

    2000年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 川崎医科大学大学院   システム循環生理学(医用工学)  

    2000年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 川崎医科大学    

    1990年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 川崎医科大学    

    1990年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   脳神経内科   助教   Research associate

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 岡山大学   脳神経内科

    2013年4月 - 2016年3月

  • 岡山大学   脳神経内科   助教

    2013年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 川崎医科大学   胸部心臓血管外科   助手

    1998年4月 - 2000年3月

  • 川崎医科大学   外科

    1996年5月 - 1998年3月

▼全件表示

所属学協会

  • 日本認知症予防学会

    2016年3月 - 現在

  • 日本老年医学会

    2013年4月 - 現在

  • 日本内科学会

    2013年4月 - 現在

  • 日本神経学会

    2013年4月 - 現在

  • 日本認知症学会

    2013年4月 - 現在

委員歴

  • 日本内科学会中国支部   評議員  

    2020年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • ATXN2遺伝子のCAGリピートをホモ接合性に有し同胞と臨床病型が異なりパーキンソニズムと痙性を呈した症例

    小坂田 陽介, 松岡 千加, 中田 有美, 佐々木 諒, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 石浦 浩之

    臨床神経学   64 ( 10 )   755 - 755   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 当院における2家系のSCAR8の検討

    柚木 太淳, 松岡 千加, 小坂田 陽介, 中野 由美子, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 石浦 浩之

    臨床神経学   64 ( 10 )   751 - 751   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • レカネマブ治療に伴うAPOE遺伝子型検査の実際

    森原 隆太, 小坂田 陽介, 池上 憲, 平 祐貴, 石田 将大, 樹下 明典, 柚木 太淳, 武本 麻美, 野村 恵美, 河野 智仁, 松岡 千加, 山下 徹, 加藤 芙美乃, 深野 智華, 平沢 晃, 石浦 浩之

    Dementia Japan   38 ( 4 )   681 - 681   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • 髄液中抗MOG抗体を指標にIVIGによる維持療法を行った再発性MOGADの一例

    池上 憲, 佐々木 諒, 石田 将大, 樹下 明典, 平 祐貴, 小坂田 陽介, 武本 麻美, 森原 隆太, 柚木 太淳, 山下 徹, 石浦 浩之

    神経免疫学   29 ( 1 )   262 - 262   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経免疫学会  

    researchmap

  • Suppression of PTBP1 in hippocampal astrocytes promotes neurogenesis and ameliorates recognition memory in mice with cerebral ischemia. 国際誌

    Yusuke Fukui, Ryuta Morihara, Xinran Hu, Yumiko Nakano, Taijun Yunoki, Mami Takemoto, Koji Abe, Toru Yamashita

    Scientific reports   14 ( 1 )   20521 - 20521   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The therapeutic potential of suppressing polypyrimidine tract-binding protein 1 (Ptbp1) messenger RNA by viral transduction in a post-stroke dementia mouse model has not yet been examined. In this study, 3 days after cerebral ischemia, we injected a viral vector cocktail containing adeno-associated virus (AAV)-pGFAP-mCherry and AAV-pGFAP-CasRx (control vector) or a cocktail of AAV-pGFAP-mCherry and AAV-pGFAP-CasRx-SgRNA-(Ptbp1) (1:5, 1.0 × 1011 viral genomes) into post-stroke mice via the tail vein. We observed new mCherry/NeuN double-positive neuron-like cells in the hippocampus 56 days after cerebral ischemia. A portion of mCherry/GFAP double-positive astrocyte-like glia could have been converted into new mCherry/NeuN double-positive neuron-like cells with morphological changes. The new neuronal cells integrated into the dentate gyrus and recognition memory was significantly ameliorated. These results demonstrated that the in vivo conversion of hippocampal astrocyte-like glia into functional new neurons by the suppression of Ptbp1 might be a therapeutic strategy for post-stroke dementia.

    DOI: 10.1038/s41598-024-71212-w

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 厚生労働科学研究補助金(難治性疾患克服研究事業)「運動失調症の医療基盤に関する調査研究」班平成29年度班会議(東京)

    阿部康二、山下徹、下澤伸行、佐藤恒太、武本麻美、菱川望、商敬偉、太田康之( 担当: 共著)

    厚生労働科学研究補助金(難治性疾患克服研究事業)「運動失調症の医療基盤に関する調査研究」班  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

MISC

  • TARDBP遺伝子変異を認めた家族性ALSの家系の3症例の臨床経過の検討

    河野智仁, 柚木太淳, 成瀬紘也, 中野由美子, 平佑貴, 松岡千加, 小坂田陽介, 野村恵美, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹, 石浦浩之

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集   65th   2024年

     詳細を見る

  • 当院における髄液IL-6高値患者の検討

    柚木太淳, 河野智仁, 平佑貴, 小坂田陽介, 中野由美子, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹, 石浦浩之

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集   65th   2024年

     詳細を見る

  • 当科で経験した遺伝性プリオン病症例の検討

    平佑貴, 柚木太淳, 中野由美子, 松岡千加, 小坂田陽介, 河野智仁, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹, 石浦浩之

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集   65th   2024年

     詳細を見る

  • Foix-Chavany-Marie症候群を呈した持続性部分てんかんの一例

    佐々木諒, 柚木太淳, 中田有美, 松岡千加, 田所功, 中野由美子, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹, 石浦浩之

    臨床神経学(Web)   63 ( 9 )   2023年

     詳細を見る

  • 視線計測計を用いた認知機能検査の有用性

    田所功, 福井裕介, 野村恵美, 中野由美子, 柚木太淳, 武本麻美, 森原隆太, 阿部康二, 阿部康二, 山下徹

    日本老年医学会雑誌(Web)   60 ( 4 )   2023年

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • インソール型圧力センサで計測した歩行パタンによるパーキンソン病重症度推定の研究

    研究課題/領域番号:20K12044  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    武本 麻美, 阿部 匡伸

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究では,定量的なパーキンソン病の重症度推定のため,インソール型圧力センサを用いてパーキンソン病の歩行障害から重症度を推定する方式の開発を目指した.まず,インソール型圧力センサで足裏にかかる力の時系列データを計測する.次に,歩行データを用いて歩行者の平均的な一歩を歩行パターンとして作成し,歩行パターンから重症度ごとの歩行データの特徴を捉え,有効な特徴量を検討する.歩行データから抽出した特徴量を用いてクラスタリングをおこない,クラスタに最も多く含まれる重症度をクラスタの重症度として設定する.最後に,未知の特徴量に最も類似したクラスタを最近傍法により参照し,クラスタに割り当てた重症度を用いて重症度を推定する.
    歩行データは,同意を得た実験参加者にインソール型圧力センサを装着した靴を履かせ,約10秒間平坦な直線を普段通りに歩いてもらい計測し, 歩行データからオーバーラップ時間,左右の足のオーバーラップ時間の差,ばらつき度の3種類の特徴量抽出をおこなった.歩行データとして取得し,特徴量抽出したデータは Yahr2の患者3名,Yahr3の実験参加者10名,高齢健常者9名である.これらのデータを学習データとテストデータに分割し,重症度の推定を実施した.結果として、高齢健常者と Yahr3患者に関しては高い推定精度を得た.また,多次元尺度法によりクラスタの特徴量を2次元で示すと,高齢健常者は比較的近い距離に集まって存在している一方で,Yahr3では遠い距離に点在しており,病気の進行具合や個人の症状の出現具合により特徴が複数あることが確認された.

    researchmap

 

担当授業科目

  • 脳神経内科学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 脳神経内科学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 脳神経内科学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 脳神経内科学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 脳神経内科学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

▼全件表示