2023/10/19 更新

写真a

キシダ ケンサク
岸田 研作
KISHIDA Kensaku
所属
社会文化科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(経済学) ( 2002年5月   京都大学 )

  • 経済学博士

研究キーワード

  • 社会保障

  • 介護保険

研究分野

  • 人文・社会 / 経済政策  / 医療経済学

学歴

  • 京都大学    

    1999年3月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 京都大学    

    1997年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   Faculty of Economics   Department of Economics

    1994年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   Faculty of Letters  

    1993年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   社会文化科学研究科   教授

    2014年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   社会文化科学研究科   准教授

    2007年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   経済学部   助教授

    2002年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

 

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 社会保障と経済 3 社会サービスと地域 7章 介護サービス供給体制(共著)

    東京大学出版会  2010年  ( ISBN:9784130541336

     詳細を見る

  • 社会保障論

    法律文化社  2007年 

     詳細を見る

  • 医療介護とは何か

    金原出版  2004年 

     詳細を見る

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 登録ヘルパーの労働供給と労働希望時間のミスマッチ

    第51回老年社会科学会  2009年 

     詳細を見る

  • 登録ヘルパーの労働供給と労働希望時間のミスマッチ

    2009年度日本経済学会秋季大会  2009年 

     詳細を見る

  • 介護職員が働き続けるには何が必要か?

    第49回日本老年社会科学会  2007年 

     詳細を見る

  • 介護職員が働き続けるには何が必要か?

    第2回医療経済学会  2007年 

     詳細を見る

  • 介護保険料の負担感に影響する要因の分析

    第48回日本老年社会科学会  2006年 

     詳細を見る

  • 介護保険料の負担感に影響する要因の分析

    日本経済学会秋季大会  2006年 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームに勤務する介護職員の仕事満足度に影響する要因

    第65回日本公衆衛生学会総会  2006年 

     詳細を見る

  • 在宅介護継続の阻害要因の分析

    2005年度 日本経済学会春季大会  2005年 

     詳細を見る

  • Evaluation of the Japanese Long-term Care Community Care Services

    International Health Economic Association, 5th World Congress  2005年 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームの質に関する研究

    2004年度 日本経済学会春季大会  2004年 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームにおける身体拘束と施設特性の関連についての分析

    第63回日本公衆衛生学会  2004年 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームにおける身体拘束と施設特性の関連についての分析

    第52回 日本社会福祉学会  2004年 

     詳細を見る

  • 在宅サービス 何が足りないのか?

    第4回 医療経済学研究会議  2004年 

     詳細を見る

  • ヘドニック賃金アプローチによる医師の非金銭的インセンティブに関する研究

    日本経済学会春季大会  2003年 

     詳細を見る

  • 時間選好率がタイムトレードオフに及ぼす影響についての研究

    日本経済学会  2003年 

     詳細を見る

  • 国民健康保険の事務費と規模の経済

    日本経済学会  2002年 

     詳細を見る

  • 景気循環と自殺の関係

    日本経済学会  2002年 

     詳細を見る

  • 医師需要誘発仮説とアクセスコスト低下仮説

    日本経済学会  2001年 

     詳細を見る

  • An Estimation of Price Elasticity of Medical Care Demand

    日本経済学会  2001年 

     詳細を見る

  • 景気循環と自殺の関係

    日本経済学会  2001年 

     詳細を見る

  • 医療技術の価格指数作成とその利用に関する一つの試み

    日本経済学会  2001年 

     詳細を見る

  • An Estimation of Price Elasticity of Medical Care Demand Evidnce from Japanese Policy Reform During 40 Years

    日本経済学会  2001年 

     詳細を見る

  • 国民健康保険の事務費と規模の経済

    日本経済学会  2001年 

     詳細を見る

  • 社会的入院の統計的分析

    日本公衆衛生学会  2001年 

     詳細を見る

  • 医療技術の価格指数作成とその利用に関する一つの試み

    日本経済学会  2000年 

     詳細を見る

  • 医師需要誘発仮説とアクセスコスト低下仮説

    日本経済学会  2000年 

     詳細を見る

▼全件表示

Works(作品等)

  • 介護サービス市場における情報の非対称性の緩和に関する研究

    2008年
    -
    2009年

     詳細を見る

  • 介護サービス市場における情報の非対称性の緩和に関する研究

    2007年
    -
    2010年

     詳細を見る

  • 介護サービス市場における情報の非対称性の緩和に関する研究

    2007年
    -
    2008年

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 介護保険の制度設計

    2004年 - 2006年

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    低所得者補助、介護労働者の就業継続意思、介護保険料の負担感、特養の入所の緊急性、家族介護者の介護負担感、介護サービスの質

    researchmap

 

担当授業科目

  • 卒業研究(1・2学期) (2023年度) 1・2学期  - その他7~8

  • 卒業研究(3・4学期) (2023年度) 3・4学期  - その他7~8

  • 卒業研究(3年次・1・2学期) (2023年度) 1・2学期  - 木7~8

  • 卒業研究(3年次・3・4学期) (2023年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 基礎研究(4学期) (2023年度) 第4学期  - 金7~8

  • 社会保障の経済学 (2023年度) 特別  - その他

  • 社会保障の経済学演習1 (2023年度) 特別  - その他

  • 社会保障の経済学演習2 (2023年度) 前期  - その他

  • 社会保障論 (2023年度) 前期  - 金5

  • 社会保障論 (2023年度) 3・4学期  - 木10

  • 社会保障論 (2023年度) 前期  - 金5

  • 社会保障論I (2023年度) 1・2学期  - 月5~6

  • 社会保障論II (2023年度) 3・4学期  - 月5~6

  • 社会保障論演習 (2023年度) 後期  - 火3

  • 課題演習1(経済理論・政策専攻) (2023年度) 前期  - その他

  • 課題演習2(経済理論・政策専攻) (2023年度) 前期  - その他

  • 課題演習3(経済理論・政策専攻) (2023年度) 後期  - その他

  • 課題演習4(経済理論・政策専攻) (2023年度) 後期  - その他

  • 卒業研究(1・2学期) (2022年度) 1・2学期  - その他

  • 卒業研究(3・4学期) (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業研究(3年次・1・2学期) (2022年度) 1・2学期  - 木7~8

  • 卒業研究(3年次・3・4学期) (2022年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 基礎研究(4学期) (2022年度) 第4学期  - 金7~8

  • 社会保障の経済学 (2022年度) 後期  - その他

  • 社会保障の経済学演習1 (2022年度) 前期  - その他

  • 社会保障の経済学演習2 (2022年度) 後期  - その他

  • 社会保障制度論 (2022年度) 後期  - 火3

  • 社会保障論 (2022年度) 3・4学期  - 月9

  • 社会保障論(共通) (2022年度) 3・4学期  - 月9

  • 社会保障論I (2022年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 課題演習1(経済理論・政策専攻) (2022年度) 前期  - その他

  • 卒業研究(1・2学期) (2021年度) 1・2学期  - その他

  • 卒業研究(3・4学期) (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業研究(3年次・1・2学期) (2021年度) 1・2学期  - 木7~8

  • 卒業研究(3年次・3・4学期) (2021年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 卒業研究(3年次・3・4学期) (2021年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 基礎研究(4学期) (2021年度) 第4学期  - 金7~8

  • 演習 (2021年度) 3・4学期  - 木10

  • 演習 (2021年度) 3・4学期  - 木10

  • 社会保障の経済学 (2021年度) 特別  - その他

  • 社会保障の経済学演習1 (2021年度) 特別  - その他

  • 社会保障の経済学演習2 (2021年度) 特別  - その他

  • 社会保障制度論演習 (2021年度) 後期  - 月3

  • 社会保障論 (2021年度) 前期  - 金5

  • 社会保障論I (2021年度) 1・2学期  - 月5~6

  • 社会保障論II (2021年度) 3・4学期  - 月5~6

  • 社会保障論演習 (2021年度) 前期  - 金5

  • 卒業研究(1・2学期) (2020年度) 1・2学期  - その他

  • 卒業研究(3・4学期) (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業研究(3年次・1・2学期) (2020年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 卒業研究(3年次・3・4学期) (2020年度) 3・4学期  - 木7,木8

  • 基礎研究(1学期) (2020年度) 第1学期  - 木7,木8

  • 基礎研究(3学期) (2020年度) 第3学期  - 金7,金8

  • 基礎研究(4学期) (2020年度) 第4学期  - 金7,金8

  • 社会保障の経済学 (2020年度) 前期  - その他

  • 社会保障の経済学演習1 (2020年度) 特別  - その他

  • 社会保障の経済学演習2 (2020年度) 特別  - その他

  • 社会保障制度論 (2020年度) 後期  - 月3

  • 社会保障論 (2020年度) 3・4学期  - 火1,火2

  • 社会保障論 (2020年度) 3・4学期  - 木10

  • 社会保障論 (2020年度) 前期  - 水5

  • 社会保障論 (2020年度) 前期  - 水5

  • 社会政策論 (2020年度) 第1学期  - 月3,月4

  • 課題演習1(経済理論・政策専攻) (2020年度) 前期  - その他

  • 課題演習2(経済理論・政策専攻) (2020年度) 後期  - その他

▼全件表示