2025/11/14 更新

写真a

スギモト マナブ
杉本 学
SUGIMOTO Manabu
所属
学術研究院先鋭研究領域(資源植物) 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 修士(薬学) ( 京都薬科大学 )

  • 博士(農学) ( 京都大学 )

研究キーワード

  • Environmental stress

  • functional biomolecule

  • space environment

  • 環境ストレス

  • 機能物質

  • 宇宙環境

研究分野

  • ライフサイエンス / 機能生物化学

  • ライフサイエンス / ゲノム生物学

  • ライフサイエンス / システムゲノム科学

学歴

  • 京都大学    

    - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   Graduate School, Division of Agriculture  

    - 1989年

      詳細を見る

  • 京都薬科大学   Pharmaceutical Sciences   Pharmaceutical Chemistry

    - 1983年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都薬科大学   Faculty of Pharmaceutical Science  

    - 1983年

      詳細を見る

経歴

  • Visiting Professor,Kazan Federal University, Russia

    2014年 - 2015年

      詳細を見る

  • ロシア連邦カザン大学 客員教授

    2014年 - 2015年

      詳細を見る

  • - Associate Professor,Institute of Plant Science and Resources,Okayama University

    2004年

      詳細を見る

  • - 岡山大学資源植物科学研究所 准教授

    2004年

      詳細を見る

  • 米国ミズーリ−・コロンビア大学 客員研究員

    1990年 - 1992年

      詳細を見る

  • visiting researcher,Missouri-Columbia University, U.S.A.

    1990年 - 1992年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本農芸化学会中四国支部   支部参与  

    2023年4月 - 2026年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本宇宙生物科学会   代議員  

    2022年9月 - 2025年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • おかやまバイオアクティブ研究会   企画委員  

    2022年4月 - 2026年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Potential of Fermented Plant Extract for Removing Microplastics inArtificial Gastric and Intestinal Juices 査読

    Manabu Sugimoto, Nobutada Murakami, Maho Obayashi, Tadatoshi Murakami

    Current Nutrition & Food Science   21 ( 10 )   1085 - 1089   2025年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Bentham Science Publishers Ltd.  

    Introduction:

    Microplastics (MPs) are commonly found in food and water, leading to their ingestion through daily diets. MP particles smaller than 150 µm can cross the intestinal epithelium, posing potential health risks. Rapid excretion of MPs from the intestines may help reduce these risks.

    Methods:

    Fermented plant extract (FPE) is a rich source of nutrients and active substances, which promote gut health and relieve constipation. To evaluate the MP-excluding potential of FPE, it was suspended in artificial gastric or intestinal juices, followed by the addition of 100 mg of MP particles, which remained floating in the solution. After shaking for 1 hour at 37°C, the floating MP particles were collected and weighed. The excluded weight was calculated by subtracting the weight of the floating MP particles from the initial 100 mg.

    Results:

    The weights of non-floating MP particles (diameter: 106125 µm) in artificial gastric juice mixed with 10, 5, 2.5, and 1 g of FPE were 73 ± 0.3, 74 ± 1.7, 63 ± 1.5, and 31 ± 1.5 mg, respectively. In artificial intestinal juice, the values were 45 ± 2.3, 55 ± 1.2, 43 ± 1.2, and 16 ± 2.6 mg, respectively. The weights of non-floating particles with a diameter of 250-300 µm were significantly lower than those with a diameter of 106-125 µm.

    Discussion:

    FPE exhibited greater effectiveness in acidic gastric juice, suggesting that certain MP-binding components in FPE become ionized under acidic conditions, thereby enhancing ionic interactions with microplastics. Smaller MP particles were bound more effectively than larger ones, likely due to their relatively greater surface area.

    Conclusion:

    FPE facilitates MP exclusion from the gastrointestinal tract, reducing the risk of intestinal absorption.

    DOI: 10.2174/0115734013404286250806063403

    researchmap

    その他リンク: https://www.eurekaselect.com/244545/article

  • Anthocyanin can improve the survival of rice seeds from solar light outside the international space station 査読

    Manabu Sugimoto, Masahiko Maekawa, Hajime Mita, Shin-ichi Yokobori

    Life Sciences in Space Research   44   79 - 85   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.lssr.2024.10.010

    researchmap

  • Blue Light-Emitting Diode Lighting Improves Antioxidant Potential in Barley Germinated Seeds 査読

    Manabu Sugimoto

    Journal of Plant Biochemistry & Physiology   12 ( 345 )   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35248/2329-9029.24.12.345

    researchmap

  • Rice Nudix Hydrolase OsNUDX2 Sanitizes Oxidized Nucleotides 査読

    Yuki Kondo, Kazuhide Rikiishi, Manabu Sugimoto

    Antioxidants   11 ( 9 )   1805 - 1805   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Nudix hydrolase (NUDX) hydrolyzes 8-oxo-(d)GTP to reduce the levels of oxidized nucleotides in the cells. 8-oxo-(d)GTP produced by reactive oxygen species (ROS) is incorporated into DNA/RNA and mispaired with adenine, causing replicational and transcriptional errors. Here, we identified a rice OsNUDX2 gene, whose expression level was increased 15-fold under UV-C irradiation. The open reading frame of the OsNUDX2 gene, which encodes 776 amino acid residues, was cloned into Escherichia coli cells to produce the protein of 100 kDa. The recombinant protein hydrolyzed 8-oxo-dGTP, in addition to dimethylallyl diphosphate (DMAPP) and isopentenyl diphosphate (IPP), as did Arabidopsis AtNUDX1; whereas the amino acid sequence of OsNUDX2 had 18% identity with AtNUDX1. OsNUDX2 had 14% identity with barley HvNUDX12, which hydrolyzes 8-oxo-dGTP and diadenosine tetraphosphates. Suppression of the lacZ amber mutation caused by the incorporation of 8-oxo-GTP into mRNA was prevented to a significant degree when the OsNUDX2 gene was expressed in mutT-deficient E. coli cells. These results suggest that the different substrate specificity and identity among plant 8-oxo-dGTP-hydrolyzing NUDXs and OsNUDX2 reduces UV stress by sanitizing the oxidized nucleotides.

    DOI: 10.3390/antiox11091805

    researchmap

  • Distinctive in vitro ATP Hydrolysis Activity of AtVIPP1, a Chloroplastic ESCRT-III Superfamily Protein in Arabidopsis. 国際誌

    Norikazu Ohnishi, Manabu Sugimoto, Hideki Kondo, Ken-Ichi Shioya, Lingang Zhang, Wataru Sakamoto

    Frontiers in plant science   13   949578 - 949578   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Vesicle-inducing protein in plastid 1 (VIPP1), characteristic to oxygenic photosynthetic organisms, is a membrane-remodeling factor that forms homo-oligomers and functions in thylakoid membrane formation and maintenance. The cyanobacterial VIPP1 structure revealed a monomeric folding pattern similar to that of endosomal sorting complex required for transport (ESCRT) III. Characteristic to VIPP1, however, is its own GTP and ATP hydrolytic activity without canonical domains. In this study, we found that histidine-tagged Arabidopsis VIPP1 (AtVIPP1) hydrolyzed GTP and ATP to produce GDP and ADP in vitro, respectively. Unexpectedly, the observed GTPase and ATPase activities were biochemically distinguishable, because the ATPase was optimized for alkaline conditions and dependent on Ca2+ as well as Mg2+, with a higher affinity for ATP than GTP. We found that a version of AtVIPP1 protein with a mutation in its nucleotide-binding site, as deduced from the cyanobacterial structure, retained its hydrolytic activity, suggesting that Arabidopsis and cyanobacterial VIPP1s have different properties. Negative staining particle analysis showed that AtVIPP1 formed particle or rod structures that differed from those of cyanobacteria and Chlamydomonas. These results suggested that the nucleotide hydrolytic activity and oligomer formation of VIPP1 are common in photosynthetic organisms, whereas their properties differ among species.

    DOI: 10.3389/fpls.2022.949578

    PubMed

    researchmap

  • Anti-Inflammatory Effect on Colitis and Modulation of Microbiota by Fermented Plant Extract Supplementation

    Manabu Sugimoto, Toshiro Watanabe, Motoko Takaoka, Kyoko Suzuki, Tadatoshi Murakami, Nobutada Murakami, Shoichi Sumikawa

    Fermentation   7 ( 2 )   55 - 55   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Although results of recent studies suggest that fermented foods strongly affect the gut microbiota composition and that they relieve inflammatory bowel disease symptoms, some reports have described that fermented foods increase some inflammation markers based on differences in fermented food materials. This study evaluated the effects of fermented plant extract (FPE) on dextran sulfate sodium (DSS)-induced colitis in mice and the effects on fecal microbiota composition in humans. Mice fed 5% FPE with 3% DSS (FPE group) showed no body weight loss, atrophy of colonic length, or bloody stool, similar to mice fed a basal diet (negative group), whereas mice fed 3% DSS (positive group) exhibited those effects. Concentrations of inflammation markers IL-6 and TNF-α were not significantly different between FPE and negative groups; however, those concentrations became higher in the positive group. 16S ribosomal RNA gene sequencing was used to characterize fecal microbiota in healthy women before and after 3-month FPE supplementation. The FPE supplementation induced increases in Firmicutes phyla and in Clostridiales order, which play a central role in inflammation suppression. These results suggest that FPE enhances Clostridiales growth in the gut and that it has an anti-inflammatory effect.

    DOI: 10.3390/fermentation7020055

    researchmap

  • Transcriptomic analysis of developing seeds in a wheat (Triticum aestivum L.) mutant RSD32 with reduced seed dormancy

    Kazuhide Rikiishi, Manabu Sugimoto, Masahiko Maekawa

    Breeding Science   71 ( 2 )   155 - 166   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Breeding  

    DOI: 10.1270/jsbbs.20016

    researchmap

  • Transformation of Major Ginsenosides into Minor Ginsenosides in Ginseng by Pickling in Salted Rice Malt Paste 査読

    Manabu Sugimoto, Nobutada Murakami

    Advances in Nutrition & Food Science   5   27 - 32   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • 宇宙環境による作物の生存能力と遺伝子発現への影響 招待 査読

    杉本 学

    BSJ-Review   11   75 - 82   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • LARGE GRAIN Encodes a Putative RNA-Binding Protein that Regulates Spikelet Hull Length in Rice

    Wan-Yi Chiou, Tadafumi Kawamoto, Eiko Himi, Kazuhide Rikiishi, Manabu Sugimoto, Mika Hayashi-Tsugane, Kazuo Tsugane, Masahiko Maekawa

    Plant and Cell Physiology   60 ( 3 )   503 - 515   2019年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcz014

    researchmap

  • Structure and Molecular Characterization of Diadenosine Polyphosphate Hydrolase in Brachypodium distachyon 査読

    Motohiro Tanaka, Igor Iamshchikov, Yusuke Kato, Rushan Sabirov, Oleg Gusev, Wataru Sakamoto, Manabu Sugimoto

    Journal of Plant Biochemistry & Physiology   06 ( 03 )   2018年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   出版者・発行元:OMICS Publishing Group  

    DOI: 10.4172/2329-9029.1000220

    researchmap

  • Rice Salt-Tolerance Enhancement by Expression of 1-Aminocyclopropane-1- Carboxylic Acid Oxidase Gene from Salt Tolerant Barley 査読

    Sugimoto M, Houjyo Y, Maekawa M, Terada R

    Journal of Plant Biochemistry & Physiology   06 ( 04 )   2018年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OMICS Publishing Group  

    DOI: 10.4172/2329-9029.1000226

    researchmap

  • Planetary protection challenges in space exploration missions and ways of their resolution with account of Russian exobiology experiments

    O. I. Orlov, N. D. Novikova, N. A. Polikarpov, M. A. Levinskikh, E. A. Deshevaya, M. Sugimoto, V. R. Alekseev, T. Okuda, O. A. Gusev, V. N. Sychev

    REACH   6   25 - 33   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Elsevier GmbH.  

    DOI: 10.1016/j.reach.2017.07.001

    Scopus

    researchmap

  • Molecular characterization of barley methionine γ-lyase and expression by abiotic stress and aspartate family amino acids.

    Sugimoto, M, Tanaka, H, Murakami, N

    J. Plant Biochem. Physiol.   5 ( 3 )   199   2017年

  • Gene expression of rice seeds surviving 13- and 20-month exposure to space environment

    Manabu Sugimoto, Youko Oono, Yoshihiro Kawahara, Oleg Gusev, Masahiko Maekawa, Takashi Matsumoto, Margarita Levinskikh, Vladimir Sychev, Natalia Novikova, Anatoly Grigoriev

    Life Sciences in Space Research   11   10 - 17   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    DOI: 10.1016/j.lssr.2016.10.001

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Structure and molecular characterization of barley nudix hydrolase genes

    Sayuri Tanaka, Makoto Kihara, Manabu Sugimoto

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   79 ( 3 )   394 - 401   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2014.978259

    Web of Science

    researchmap

  • Genome-wide expression analysis of reactive oxygen species gene network in Mizuna plants grown in long-term spaceflight

    Manabu Sugimoto, Youko Oono, Oleg Gusev, Takashi Matsumoto, Takayuki Yazawa, Margarita A. Levinskikh, Vladimir N. Sychev, Gail E. Bingham, Raymond Wheeler, Mary Hummerick

    BMC PLANT BIOLOGY   14 ( 4 )   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1471-2229-14-4

    Web of Science

    researchmap

  • Viability of barley seeds after long-term exposure to outer side of international space station

    Manabu Sugimoto, Makoto Ishii, Izumi C. Mori, Shagimardanova Elena, Oleg A. Gusev, Makoto Kihara, Takehiro Hoki, Vladimir N. Sychev, Margarita A. Levinskikh, Natalia D. Novikova, Anatoly I. Grigoriev

    ADVANCES IN SPACE RESEARCH   48 ( 6 )   1155 - 1160   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.asr.2011.05.017

    Web of Science

    researchmap

  • Survival of dormant organisms after long-term exposure to the space environment

    N. Novikova, O. Gusev, N. Polikarpov, E. Deshevaya, M. Levinskikh, V. Alekseev, T. Okuda, M. Sugimoto, V. Sychev, A. Grigoriev

    ACTA ASTRONAUTICA   68 ( 9-10 )   1574 - 1580   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.actaastro.2010.05.019

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of stress response genes in barley Hordeum vulgare in a spaceflight environment

    E. I. Shagimardanova, O. A. Gusev, V. N. Sychev, M. A. Levinskikh, M. R. Sharipova, O. N. Il'inskaya, G. Bingham, M. Sugimoto

    MOLECULAR BIOLOGY   44 ( 5 )   734 - 740   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1134/S0026893310050080

    Web of Science

    researchmap

  • Oxidative Stress and Antioxidant Capacity in Barley Grown under Space Environment

    Elena Shagimardanova, Oleg Gusev, Gail E. Bingham, Margarita A. Levinskikh, Vladimir N. Sychev, Zhou Tiansu, Makoto Kihara, Kazutoshi Ito, Manabu Sugimoto

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   74 ( 7 )   1479 - 1482   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.100139

    Web of Science

    researchmap

  • Proteomic Analysis of Specific Proteins in the Root of Salt-Tolerant Barley

    Manabu Sugimoto, Kazuyoshi Takeda

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   73 ( 12 )   2762 - 2765   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.90456

    Web of Science

    researchmap

  • The biorisk experiment: 13-month exposure of resting forms of organism on the outer side of the russian segment of the international space station: Preliminary results

    V. M. Baranov, N. D. Novikova, N. A. Polikarpov, V. N. Sychev, M. A. Levinskikh, V. R. Alekseev, T. Okuda, M. Sugimoto, O. A. Gusev, A. I. Grigor'Ev

    Doklady Biological Sciences   426 ( 1 )   267 - 270   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1134/S0012496609030223

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Localization and expression of serine racemase in Arabidopsis thaliana

    Manabu Sugimoto, Wataru Sakamoto, Yoshiyuki Fujitani

    AMINO ACIDS   36 ( 3 )   587 - 590   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00726-008-0112-z

    Web of Science

    researchmap

  • Development of a new selection marker for production of safe transgenic plants

    Sugimoto, M

    24   93 - 97   2009年

     詳細を見る

  • 09安全で安心な遺伝子組換え植物作製のための新規選択マーカー系の開発

    杉本学

    生物学に関する試験研究論叢   24   93 - 97   2009年

     詳細を見る

  • Differential changes in cell wall matrix polysaccharides and glycoside-hydrolyzing enzymes in developing wheat seedlings differing in drought tolerance

    Haruyoshi Konno, Yoshiki Yamasaki, Manabu Sugimoto, Kazuyoshi Takeda

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   165 ( 7 )   745 - 754   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2007.07.007

    Web of Science

    researchmap

  • Space Educational Experiment "Space Silkworm"

    Sugimoto, M, h-grade students, a, Higashiune Elementary School, Gusev, O, Ryazanskii, S, Illyin, E, Orlov, O

    Space Utilization Research   24   355 - 356   2008年

     詳細を見る

  • Gene expression of barley grown in space

    Sugimoto, M, Shagimardanova, E, Gusev, O, Levinskikh, M, Sychev, V, Grigoriev, A

    Space Utilization Research   24   412 - 414   2008年

     詳細を見る

  • Serine racemases from barley, Hordeum vulgare L., and other plant species represent a distinct eukaryotic group: Gene cloning and recombinant protein characterization

    Yoshiyuki Fujitani, Terumi Horiuchi, Kazutoshi Ito, Manabu Sugimoto

    PHYTOCHEMISTRY   68 ( 11 )   1530 - 1536   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.phytochem.2007.03.040

    Web of Science

    researchmap

  • Perspectives of RNA/DNA studies using lattent stages of invertebrates and plants exposed to space flight and outer space environment.

    Gusev, O, Sychev, V, Levinskikh, M, Sugimoto, M

    Space Utiliz. Res.   23   344 - 346   2007年

     詳細を見る

  • Molecular and biochemical characterization of a serine racemase from Arabidopsis thaliana

    Y Fujitani, N Nakajima, K Ishihara, T Oikawa, K Ito, M Sugimoto

    PHYTOCHEMISTRY   67 ( 7 )   668 - 674   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.phytochem.2006.01.003

    Web of Science

    researchmap

  • An isozyme of earthworm serine proteases acts on hydrolysis of triacylglycerol

    N Nakajima, M Sugimoto, S Tsuboi, H Tsuji, K Ishihara

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   69 ( 10 )   2009 - 2011   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.69.2009

    Web of Science

    researchmap

  • 感染症の症状を軽減した耐病性日本産アコヤガイ系統の開発

    内村裕之, 西川 智, 浜田耕示, 兵藤勝也, 広瀬琢磨, 石原浩二, 杉本 学, 中島伸佳

    水産育種   34 ( 2 )   91 - 97   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水産育種研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Cloning and characterization of preferentially expressed genes in an aluminum-tolerant mutant derived from Penicillium chrysogenum IF04626

    M Sugimoto, Y Saiki, DM Zhang, F Kawai

    FEMS MICROBIOLOGY LETTERS   230 ( 1 )   137 - 142   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0378-1097(03)00886-3

    Web of Science

    researchmap

  • Damage to cultivated Japanese pearl oysters by oxidative stress that was related to "mass mortality"

    Y Uchimura, H Yamashita, M Kuramoto, K Ishihara, M Sugimoto, N Nakajima

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   67 ( 11 )   2470 - 2473   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.67.2470

    Web of Science

    researchmap

  • Structure and function of a phospholipid hydroperoxide glutathione peroxidase-like protein from barley

    M Sugimoto, K Takeda

    JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC   23 ( 2-6 )   397 - 403   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S1381-1177(03000104-8

    Web of Science

    researchmap

  • Earthworm-serine protease: characterization, molecular cloning, and application of the catalytic functions

    N Nakajima, M Sugimoto, K Ishihara

    JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC   23 ( 2-6 )   191 - 212   2003年9月

     詳細を見る

  • Structure and function of an isozyme of earthworm proteases as a new biocatalyst

    M Sugimoto, K Ishihara, N Nakajima

    JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC   23 ( 2-6 )   405 - 409   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S1381-1177(03)00105-X

    Web of Science

    researchmap

  • Comparison of Acylated Plant Pigments : Light-resistance and Radical-scavenging Ability(Biochemistry & Molecular Biology)

    Nakajima Nobuyoshi, Sugimoto Manabu, Yokoi Hiroshi, TSUJI Hideaki, ISHIHARA Kohji

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   67 ( 8 )   1828 - 1831   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本農芸化学会  

    The acylated plant pigments synthesized by lipasecatalyzed transesterification with aromatic acids were compared in respect of their light-resistance and radicalscavenging ability. With both the flavonols and anthocyanins, their acylated derivatives were more stable against illumination with fluorescent light than their non-acylated glucosides. Their radical-scavenging ability partially decreased or was retained by acylation to the glucoside molecules.

    DOI: 10.1271/bbb.67.1828

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00230316810?from=CiNii

  • A root-specific O-methyltransferase gene expressed in salt-tolerant barley. 国際誌

    Manabu Sugimoto, Yoshihiro Okada, Kazuhiro Sato, Kazutoshi Ito, Kazuyoshi Takeda

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   67 ( 5 )   966 - 72   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    A cDNA encoding an O-methyltransferase (OMT) was isolated from salt-tolerant barley roots by subtraction hybridization with cDNAs of salt-tolerant barley roots as a tester cDNA and cDNAs of the salt-sensitive barley roots as a driver cDNA. The deduced amino acid sequence showed significant identity with plant caffeic acid/5-hydroxyferulic acid OMTs. Southern blot analysis showed that the OMT gene was a single copy in both salt-tolerant and -sensitive barley. The cloned gene was expressed in a wheat germ cell-free system to produce the OMT, which had methylating activity for caffeic acid. Northern blot analysis showed that the OMT gene was expressed constitutively in the salt-tolerant barley roots and the expression level was increased 1.5 times by salt stress, but the salt-sensitive barley showed no expression of the gene in roots and leaves.

    DOI: 10.1271/bbb.67.966

    PubMed

    researchmap

  • Transglucosylation activities of multiple forms ofα-glucosidase from spinach

    M. Sugimoto, S. Furui, K. Sasaki, Y. Suzuki

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   67 ( 5 )   1160 - 1163   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.67.1160

    Web of Science

    researchmap

  • Change in maltose and soluble starch-hydrolyzing activities of chimeric α-glucosidases of Mucor javanicus and Aspergillus oryzae

    M. Sugimoto, T. Ohta, F. Kawai

    Biochim. Biophys. Acta   1645 ( 1 )   1 - 5   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S1570-9639(02)00525-3

    Web of Science

    researchmap

  • Further stabilization of earthworm serine protease by chemical modification and immobilization

    N Nakajima, K Ishihara, M Sugimoto, T Nakahara, H Tsuji

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   66 ( 12 )   2739 - 2742   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.66.2739

    Web of Science

    researchmap

  • 塩ストレス抵抗性オオムギに関する研究 : 2. 塩ストレスで誘導されるO-methyltransferase遺伝子のクローニングと構造

    杉本 学, 岡田 吉弘, 佐藤 和広, 伊藤 一敏, 武田 和義

    育種学研究 = Breeding research   4   115 - 115   2002年8月

     詳細を見る

  • 塩ストレス抵抗性オオムギに関する研究1. 塩ストレスで特異的に発現する遺伝子の解析

    杉本 学, 且原 真木, 岡田 吉弘, 佐藤 和広, 伊藤 一敏, 武田 和義

    育種学研究 = Breeding research   4 ( 1 )   20 - 20   2002年3月

     詳細を見る

  • The first step in polyethylene glycol degradation by sphingomonads proceeds via a flavoprotein alcohol dehydrogenase containing flavin adenine dinucleotide

    M Sugimoto, M Tanabe, M Hataya, S Enokibara, JA Duine, F Kawai

    JOURNAL OF BACTERIOLOGY   183 ( 22 )   6694 - 6698   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/JB.183.22.6694-6698.2001

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular cloning and expression of farnesyl pyrophosphate synthase gene responsible for essential oil biosynthesis in hop (Humulus lupulus)

    Y Okada, M Sugimoto, K Ito

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   158 ( 9 )   1183 - 1188   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular cloning, sequencing, and expression of cDNA encoding serine protease with fibrinolytic activity from earthworm 査読

    M Sugimoto, N Nakajima

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   65 ( 7 )   1575 - 1580   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Screening and characterization of trehalose-oleate hydrolyzing lipase

    R Ishimoto, M Sugimoto, F Kawai

    FEMS MICROBIOLOGY LETTERS   195 ( 2 )   231 - 235   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0378-1097(01)00016-7

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular cloning, sequencing, and characterization of cDNAs encoding fibrinolytic enzymes from earthworm, Lumbricus rubellus

    M. Sugimoto, N. Nakajima

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   2001年

     詳細を見る

  • Cloning and characterization of an alpha-glucosidase gene from spinach.

    M Sugimoto, S Furui, Y Suzuki

    FASEB JOURNAL   11 ( 9 )   A1106 - A1106   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular cloning and characterization of a cDNA encoding α-glucosidase from spinach

    Plant Molecular Biology   33 ( 4 )   765 - 768   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1023/A:1005766003923

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ホウレンソウα-グルコシダーゼのcDNAクローニングと構造解析 : 酵素

    杉本 学, 古井 聡, 鈴木 幸雄

    日本農藝化學會誌   70 ( 0 )   290 - 290   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本農芸化学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Chemical modification of earthworm fibrinolytic enzyme with human serum albumin fragment and characterization of the protease as a therapeutic enzyme

    Nobuyoshi Nakajima, Kohji Ishihara, Manabu Sugimoto, Hiroyuki Sumi, Katsuhiko Mikuni, Hiroki Hamada

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   60 ( 2 )   293 - 300   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.60.293

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • [Stress response genes expression analysis of barley Hordeum vulgare under space flight environment].

    E. I. Shagimardanova, O. A. Gusev, V. N. Sychev, M. A. Levinskikh, M. R. Sharipova, O. N. Il'inskaia, G. Bingham, M. Sugimoto

    Molekuliarnaia biologiia   44   831 - 838   2010年9月

  • 酸化ストレスで誘導される植物由来遺伝子の過酸化脂質消去機能の解明

    杉本 学

    旭硝子財団助成研究成果報告2001   2001年

     詳細を見る

  • ホウレンソウ種子に存在するα-グルコシダーゼの分子型変化

    古井 聡, 杉本 学, 鈴木 幸雄

    岡山大学資源生物科学研究所報告   5 ( 1 )   1 - 9   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学資源生物科学研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ホウレンソウ種子α-グルコシダーゼのサブサイト構造 : 酵素

    杉本 学, 古井 聡, 鈴木 幸雄

    日本農藝化學會誌   69 ( 0 )   199 - 199   1995年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本農芸化学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ホウレンソウ保存種子α-グルコシダーゼの精製とその性質 : 酵素

    古井 聡, 杉本 学, 鈴木 幸雄

    日本農藝化學會誌   69 ( 0 )   199 - 199   1995年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本農芸化学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • シクロデキストリン生成酵素によるフルクトース及びn-アルキルグルコシドへの糖転移反応 : 酵素

    奥田 健吾, 内田 絅, 杉本 学, 鈴木 幸雄

    日本農藝化學會誌   69   27 - 27   1995年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本農芸化学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Multiple molecular forms of α-hlucosidase from spinach seeds, Spinacia oleracea L.

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry   59 ( 4 )   673 - 677   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1271/bbb.59.673

    Scopus

    researchmap

  • Hydrolytic action on the mixture of maltose and soluble starch by α-glucosidase from Mucor javanicus IFO4570.

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry   58 ( 8 )   1535 - 1536   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/bbb.58.1535

    Scopus

    researchmap

  • Subsite affinities of α-glucosidase from Mucor javanicus

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry   57 ( 8 )   1378 - 1379   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.57.1378

    Scopus

    researchmap

  • A simple and efficient method for the oligonucleotide-directed mutagenesis using plasmid DNA template and phosphorothioate-modified nucleotide

    Manabu Sugimoto, Nobuyoshi Esaki, Hidehiko Tanaka, Kenji Soda

    Analytical Biochemistry   179 ( 2 )   309 - 311   1989年

     詳細を見る

  • γ-glutamyltranspeptidase activity in a human pancreatic cancer cell line (HPC-Y1) in serum-free chemically defined medium.

    Cancer Letters   25 ( 2 )   129 - 137   1984年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 植物発酵エキスによるマイクロプラスチック体外排除の可能性

    杉本 学, 村上允唯, 大林真帆

    日本農芸化学会2025年度関西・中四国・西日本支部合同大会  2025年9月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月18日 - 2025年9月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 宇宙での栽培を可能とする植物の環境適応ポテンシャル

    杉本 学

    日本宇宙生物科学会第38回大会  2024年9月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月20日 - 2024年9月22日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 酸化ヌクレオチド除去に関与するトマト Nudix hydrolase の探索

    横山 聡太郎, 力石 和英, 杉本 学

    日本農芸化学会2024年度  2024年3月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月24日 - 2024年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effect of anthocyanin on viability of rice seeds in space

    Sugimoto, M, Mita, H, Yokobori, S

    7th Global Moon Village Workshop & Symposium  2023年12月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月6日 - 2023年12月10日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • RNA-seq analysis of developing seeds in a wheat mutant RSD32 with reduced seed dormancy

    Rikiishi, K, Sugimoto, M, Maekawa, M

    15th International Symposium on Pre-Harvest Sprouting in Cereals  2023年10月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月4日 - 2023年10月6日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 酸化ヌクレオチド消去をするイネOsNUDX2の転写エラー抑制機能

    杉本 学, 力石和英, 近藤雄基

    日本宇宙生物科学会第37回大会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月22日 - 2023年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Transformation of major ginsenosides into minor ginsenosides in ginseng by pickling in salted rice malt pasteM

    Manabu Sugimoto, Nobutada Murakami

    22nd International Congress of Nutrition  2022年12月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月6日 - 2022年12月11日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • イネアルビノ様葉緑素変異体 pyl-stb の幼苗致死性に関する光応答制御機構の解析

    力石 和英, 小野 蒼生, 前川 雅彦, 杉本 学

    日本育種学会第142回講演会  2022年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月23日 - 2022年9月25日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 酸化ヌクレオチド消去に関与するイネNudix hydrolaseの探索

    近藤雄基,力石和英,杉本 学

    日本宇宙生物科学会第36回大会  2022年9月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月16日 - 2022年9月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Change to super early-ripening barley and expression of flowering-control genes by disturbance of lighting condition

    Manabu Sugimoto

    44th Scientific Assembly of the Committee on Space Research  2022年7月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月16日 - 2022年7月24日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 光環境撹乱による作物の極早生化と花成制御関連遺伝子の発現

    杉本 学

    日本宇宙生物科学会第35回大会  2021年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月24日 - 2021年9月26日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 麹床を用いた高麗人参含有メジャージンセノサイドのマイナージンセノサイドへの変換

    杉本 学, 村上允唯

    日本農芸化学会2021年度大会  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月18日 - 2021年3月21日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 葉緑体膜の形成と機能維持に重要なVIPP1が示す新奇ATPaseおよびGTPase活性の異なる特徴

    大西紀和, 杉本 学, 張林剛, 坂本 亘

    第62回日本植物生理学会年会  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月14日 - 2021年3月16日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Brachypodium nudix hydrolase gene induced by UV irradiation

    Sugimoto, M, Tanaka, M, Iamshchikov, I, Kato, Y, Sakamoto, W, Gusev, O, Sabirov, R

    43rd Scientific Assembly of the Committee on Space Research  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月28日 - 2021年2月4日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ポストたんぽぽ計画の進捗状況:主として曝露実験について

    三田肇, 矢野創, 左近樹, 小林憲正, 癸生川陽子, 横谷香織, 中川和道, 杉本学, Tetyana Milojevic, 山岸明彦, 別所義隆

    第21回宇宙科学シンポジウム  2021年1月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月6日 - 2021年1月7日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地球生物の宇宙生存可能性検証のための短期宇宙曝露実証実験システムの構築

    横堀伸一, 鳴海一成, 時下進一, 志賀靖弘, 杉本 学, 三田 肇, 橋本博文

    第34回宇宙環境利用シンポジウム  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月21日 - 2020年1月22日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地球生物の宇宙生存可能性検証のための短期宇宙曝露実験システムの構築

    横堀伸一, 時下進一, 志賀靖弘, 鳴海一成, 杉本 学, 今井栄一, 三田 肇

    極限環境生物学会2019年度(第20回)年会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月16日 - 2019年11月17日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 異なる大気環境下で太陽光に曝露した大麦種子の農業形質

    杉本 学, 石井 誠, Gusev, O, Sychev, V, Levinskikh, M, ovikova, N, Grigoriev, A

    日本宇宙生物科学会第33回大会  2019年9月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月21日 - 2019年9月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 宇宙環境における植物の生存能力と遺伝子発現への影響 招待

    杉本 学

    日本植物学会第83回大会  2019年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月15日 - 2019年9月17日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 宇宙空間環境下と火星地表環境下で太陽光に曝露した大麦種子の生存能力

    杉本 学, 石井 誠, Gusev, O, Sychev,V.、Levinskikh,M, Novikova, N, Grigoriev, A

    日本宇宙生物科学会第32回大会  2018年9月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月22日 - 2018年9月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Viability and Biological Properties of Barley Seeds under Space and Mars Environments

    Sugimoto, M, Ishii, M, Gusev, O, Sychev, V, Levinskikh, M, Novikova, N, Grigoriev, A

    42th Scientific Assembly of the Committee on Space Researc  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月14日 - 2018年7月22日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 紫外線で誘導されるミナトカモジグサ由来NUDX遺伝子の機能解析

    日本宇宙生物科学会大会第31回大会  2017年 

     詳細を見る

  • オオムギ由来L-メチオニンγ-リアーゼの構造と機能解析

    第40回日本分子生物科学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • Transcriptome Analysis of Rice Seeds after Long-term Exposure to Outside of International Space Station.

    11th Asian Microgravity Symposium  2016年 

     詳細を見る

  • Transcriptome Analysis of Rice Seeds after Long-term Exposure to Outside of International Space Station.

    11th Asian Microgravity Symposium  2016年 

     詳細を見る

  • 国際宇宙ステーション船外に長期間曝露したイネ種子の生存能力とトランスクリプトーム解析

    日本宇宙生物科学会大会第30回大会  2016年 

     詳細を見る

  • 紫外線で誘導されるミナトカモジグサ由来Nudix hydrolase遺伝子

    日本宇宙生物科学会大会第29回大会  2015年 

     詳細を見る

  • Resutls of studies on long-term exposition of dormant forms of various organisms in outer space environment.

    40th Scientific Assembly of the Committee on Space Research  2014年 

     詳細を見る

  • Genome-wide expression analysis of reactive oxygen species gene network in Mizuna plants grown in long-term spaceflight

    40th Scientific Assembly of the Committee on Space Research  2014年 

     詳細を見る

  • Tanaka, S., Kihara, M., and Sugimoto, M. Expression of nudix hydrolase genes in barley under UV irradiation

    40th Scientific Assembly of the Committee on Space Research  2014年 

     詳細を見る

  • Genome-wide expression analysis of reactive oxygen species gene network in Mizuna plants grown in long-term spaceflight

    40th Scientific Assembly of the Committee on Space Research  2014年 

     詳細を見る

  • Low GI food with barley in space foods.

    40th Scientific Assembly of the Committee on Space Research  2014年 

     詳細を見る

  • Resutls of studies on long-term exposition of dormant forms of various organisms in outer space environment.

    40th Scientific Assembly of the Committee on Space Research  2014年 

     詳細を見る

  • Tanaka, S., Kihara, M., and Sugimoto, M. Expression of nudix hydrolase genes in barley under UV irradiation

    40th Scientific Assembly of the Committee on Space Research  2014年 

     詳細を見る

  • Low GI food with barley in space foods.

    40th Scientific Assembly of the Committee on Space Research  2014年 

     詳細を見る

  • Surviving rules: wide overlap in gene expression response to desiccation and ionizing radiation in an anhydrobiotic midge

    12th European Workshop on Astrobiology  2012年 

     詳細を見る

  • Utilization of barley for space foods

    Bioactive Okayama 2012  2012年 

     詳細を見る

  • 宇宙環境で生育するミズナの遺伝子発現解析

    日本農芸化学会中四国支部第32回講演会  2012年 

     詳細を見る

  • Gene expression profile of Mizuna (Brassica rapa) grown under a space environment

    39th COSPAR Scientific Assembly  2012年 

     詳細を見る

  • Field performance and grain content of ‘Space Barley’, grain of malting barley stored outside international space station for thirteen months

    39th COSPAR Scientific Assembly  2012年 

     詳細を見る

  • Survival in extreme environment by “preserve-expand-specialize” strategy: lessons from comparative genomics of an anhydrobiotic midge

    39th COSPAR Scientific Assembly  2012年 

     詳細を見る

  • Role of the barley in space foods

    39th COSPAR Scientific Assembly  2012年 

     詳細を見る

  • Utilization of barley for space foods

    Bioactive Okayama 2012  2012年 

     詳細を見る

  • 宇宙環境で生育するミズナの細胞壁代謝関連酵素遺伝子の発現

    日本宇宙生物科学会第26回大会  2012年 

     詳細を見る

  • 国際宇宙ステーション船外に長期間曝露した大麦種子の生存能力

    日本宇宙生物科学会第26回大会  2012年 

     詳細を見る

  • 血糖値の上がりにくい宇宙食に関する研究 -麦30%混合玄米の官能試験並びに血糖値測定結果-

    日本宇宙生物科学会第25回大会  2011年 

     詳細を見る

  • Taxonomic status of Rossia palpebrosa Owen, 1834 and R> glaucopie Loven, 1846 (Cephalopoda: Sepiolida) on molecular-genetic data

    EuroCeph 2011  2011年 

     詳細を見る

  • Effect of long-term outer space flight on barley seeds

    11th European Workshop on Astrobiology  2011年 

     詳細を見る

  • 国際宇宙ステーション船外に曝露した大麦種子の生存能力

    日本宇宙生物科学会第25回大会  2011年 

     詳細を見る

  • 宇宙環境で生育するミズナのストレス応答・防御遺伝子の発現

    日本宇宙生物科学会第25回大会  2011年 

     詳細を見る

  • The sleeping chionomid: an insect survived 18 months of exposure to outer space

    38th COSPAR Scientific Assembly  2010年 

     詳細を見る

  • Viability and Biological Properties of Barley Seeds Expose to Outside of International Space Station

    38th COSPAR Scientific Assembly  2010年 

     詳細を見る

  • Brewing Performance of 'Space Barley', Grain of Malting Barley Exposed to Space

    38th COSPAR Scientific Assembly  2010年 

     詳細を見る

  • Results of The first stage (2002-2009) of investigation of higher plants onboard RS ISS, as an element of future closed Life Support Systems

    38th COSPAR Scientific Assembly  2010年 

     詳細を見る

  • Growth and gene expression of barley exposed to space.

    第26回資源生物科学国際シンポジウム  2009年 

     詳細を見る

  • Space environment in international space station is not stressful for barley

    17th IAA Humans in Space Symposium  2009年 

     詳細を見る

  • 宇宙大麦の特性解析II: 宇宙環境に曝露した大麦種子の後代における食品安全性試験

    日本農芸化学会2009年度大会  2009年 

     詳細を見る

  • Space environment in international space station is not stressful for barley

    17th IAA Humans in Space Symposium  2009年 

     詳細を見る

  • 宇宙大麦の特性解析III: 宇宙環境に曝露した大麦種子の後代より醸造されたビール「Space Barley」の特性評価

    日本育種学会第116回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • Oxidative Stress to Barley Grown in International Space Station

    日本宇宙生物科学会第23回大会  2009年 

     詳細を見る

  • ACC酸化酵素遺伝子を恒常的に発現する塩ストレス抵抗性大麦におけるストレス応答・防御関連遺伝子の発現

    第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会合同大会  2008年 

     詳細を見る

  • 宇宙環境で生育する大麦の遺伝子発現

    第24回宇宙利用シンポジウム  2008年 

     詳細を見る

  • 宇宙教育実験「宇宙カイコ」

    第24回宇宙利用シンポジウム  2008年 

     詳細を見る

  • Proteomics Approach for Identification of Specific Proteins in Salt Tolerant Barley

    10th International Barley Genetics Symposium  2008年 

     詳細を見る

  • ミミズ由来のセリンプロテアーゼのリパーゼ反応について

    日本農芸化学会中四国支部第21回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • Expression of stress/defense-related genes in barley grown under space environment

    37th COSPAR Scientific Assembly  2008年 

     詳細を見る

  • 宇宙環境における大麦の生育とストレス

    日本宇宙生物科学会第22回大会  2008年 

     詳細を見る

  • 宇宙環境で生育する大麦のストレス応答・防御遺伝子の発現

    日本育種学会第114回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 宇宙大麦の特性解析I-宇宙環境に曝露した大麦種子の後代における農業特性調査-

    日本育種学会第114回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • シロイヌナズナ由来セリンラセマーゼの局在と発現

    第30回日本分子生物学会年会  2007年 

     詳細を見る

  • オオムギ由来セリンラセマーゼ遺伝子の構造と機能解析

    日本農芸化学会2007年度大会  2007年 

     詳細を見る

  • オオムギ由来D-システインデスルフヒドラーゼ遺伝子の構造と機能解析

    日本農芸化学会2007年度大会  2007年 

     詳細を見る

  • 耐乾性小麦の生育過程における細胞壁多糖の変化

    日本農芸化学会2007年度大会  2007年 

     詳細を見る

  • オオムギ由来セリンラセマーゼの構造と機能解析

    日本ビタミン学会第59回大会  2007年 

     詳細を見る

  • 植物由来セリンラセマーゼの構造と機能解析

    2007年度酵素・補酵素研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 植物のD-アミノ酸代謝酵素 -セリンラセマーゼ-

    日本農芸化学会中四国支部創立5周年記念若手研究者交流シンポジウム  2006年 

     詳細を見る

  • 塩ストレス抵抗性オオムギで特異的に発現する遺伝子の解明

    科学技術振興機構「植物の機能と制御」第4回公開シンポジウム  2006年 

     詳細を見る

  • 醸造オオムギの幼芽における網羅的蛋白質地図の作成

    科学技術振興機構「植物の機能と制御」第4回公開シンポジウム  2006年 

     詳細を見る

  • 水環境とオオムギの遺伝子発現制御

    第47回日本植物生理学会年会  2006年 

     詳細を見る

  • シロイヌナズナ由来セリンラセマーゼ遺伝子の構造と機能解析

    日本農芸化学会2006年度大会  2006年 

     詳細を見る

  • シロイヌナズナ由来セリンラセマーゼ遺伝子の発現

    日本農芸化学会中四国支部創立5周年記念第15回講演会  2006年 

     詳細を見る

  • シロイヌナズナ由来セリンラセマーゼ遺伝子の機能と発現

    日本ビタミン学会第58回大会  2006年 

     詳細を見る

  • 植物のD-アミノ酸代謝酵素の構造と機能

    自然科学研究機構基礎生物学研究所部門公開セミナー  2006年 

     詳細を見る

  • Serine racemase from Arabidopsis thaliana is a bifunctional enzyme catalyzing recemization of serine and dehydration of serine to pyruvate

    20th IUBMU International Congress of Biochemistry and Molecular Biology  2006年 

     詳細を見る

  • Earthworm serine protease: Characterization, molecular cloning, and application of the catarytic functions.

    International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2005  2005年 

     詳細を見る

  • 塩ストレス抵抗性オオムギで発現するACC酸化酵素遺伝子のクローニング

    日本農芸化学会中四国支部第11回講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 塩ストレス抵抗性オオムギに関する研究3.恒常的に高発現するACC酸化酵素遺伝子の機能.

    日本育種学会第107・108回講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 塩抵抗性オオムギ根で特異的に発現しているタンパク質のプロテオーム解析.

    日本育種学会第107・108回講演会  2005年 

     詳細を見る

  • ストレス応答遺伝子の解析 -塩ストレス抵抗性植物作出に向けて-

    2005年度岡山大学重点プロジェクト「植物医科学」第2回シンポジウム  2005年 

     詳細を見る

  • オオムギの網羅的タンパク質マップ構築のためのプロテオーム解析

    第28回日本分子生物学会年会  2005年 

     詳細を見る

  • Molecular cloning and expression of cDNA encoding serine protease with high fibrinolytic activity from earthworm

    第77回日本生化学会大会  2004年 

     詳細を見る

  • Root-specific O-methyltransferase gene expressed in salt-tolerant barley

    9th International barley genetics symposium  2004年 

     詳細を見る

  • ストレスに打ち勝つ農作物の創製:環境遺伝子化学的アプローチ

    岡山県立大学サテライトキャンパス「9月の大学院講座」  2004年 

     詳細を見る

  • オオムギの網羅的タンパク質マップ構築の試み

    日本育種学会第106回講演会  2004年 

     詳細を見る

  • 塩ストレス条件下における塩抵抗性オオムギ根cDNAのEXPRESSED SEQUENCE TAG(EST)解析

    第26回日本分子生物学会年会  2003年 

     詳細を見る

  • Penicillium chrysogenum IFO4626から誘導したアルミニウム耐性変異株で優位に発現する遺伝子の構造と機能解析

    日本農芸化学会中四国支部例会第5回講演会  2003年 

     詳細を見る

  • ミミズプロテアーゼの精製と性質、およびその応用

    第一回貧毛類分子生物研究会  2003年 

     詳細を見る

  • ミミズ由来プロテアーゼの構造と機能解析

    第一回貧毛類分子生物研究会  2003年 

     詳細を見る

  • 塩ストレス条件下における塩抵抗性オオムギ根cDNAのEST解析による特異的発現遺伝子の解明

    CREST「オオムギゲノム機能の開発と制御」成果発表国際シンポジウム  2003年 

     詳細を見る

  • 塩ストレス条件下における塩抵抗性オオムギ根cDNAのEST解析による特異的発現遺伝子の解明

    科学技術振興事業団「植物の機能と制御」第1回公開シンポジウム  2003年 

     詳細を見る

  • Expressed sequence tag (EST) analysis of the root cDNA library from salt-tolerant barley under salt stress

    Plant & Animal Genome XI  2003年 

     詳細を見る

  • Penicillium chrysogenum IFO4626よりUV照射で誘導されたアルミニウム耐性変異株で特異的に発現する遺伝子の解析

    第25回日本分子生物学会年会  2002年 

     詳細を見る

  • 塩ストレス抵抗性オオムギに関する研究.1.塩ストレスで特異的に発現する遺伝子の解析

    日本育種学会第101回講演会  2002年 

     詳細を見る

  • ストレス抵抗性オオムギに関する研究.2.塩ストレスで誘導されるO-methyltransferase遺伝子のクローニングと構造

    日本育種学会第102回講演会  2002年 

     詳細を見る

  • 環形動物由来の新規なセリンプロテアーゼ:その触媒機能の多目的応用(その2)

    第5回生体触媒化学シンポジウム  2001年 

     詳細を見る

  • Identification of specific genes expressed in salt tolerant barley

    Plant & Animal Genome IX  2001年 

     詳細を見る

  • 糸状菌Mucor javanicus由来α-グルコシダーゼの基質特異性に関与する構造解析

    日本農芸化学会2001年度大会  2001年 

     詳細を見る

  • ホップのファルネシンピロリン酸シンターゼ遺伝子のクローニングと解析

    日本育種学会第99回講演会  2001年 

     詳細を見る

  • ポリアルキレングリコール分解微生物の分離

    日本農芸化学会2000年度大会  2000年 

     詳細を見る

  • Cloning and expression of the polyethylene glycol dehydrogenase gene from Sphingomonas terrae

    American Society for Mocrobiology The 100th General meeting  2000年 

     詳細を見る

  • Crude oil-emulsifying compounds produced by Alcanivorax sp. ST-T1

    American Society for Mocrobiology The 100th General meeting  2000年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas terrae由来ポリエチレングリコール脱水素酵素遺伝子のクローニングと構造解析

    日本農芸化学会2000年度大会  2000年 

     詳細を見る

  • 大腸菌で発現するSphingomonas terrae由来ポリエチレングリコール脱水素酵素遺伝子の精製と性質

    日本農芸化学会2000年度大会  2000年 

     詳細を見る

  • Alcanivorax sp. ST-T1による原油乳化性バイオサーファクタントの生産と特性

    日本農芸化学会2000年度大会  2000年 

     詳細を見る

  • Isolation and characterization of acid and Al-tolerant Microorganisms

    日本農芸化学会2000年度大会  2000年 

     詳細を見る

  • Isolation and characterization of aluminium-tolerant microorganisms

    日本生物工学会大会  1999年 

     詳細を見る

  • 植物由来過酸化リン脂質グルタチオンペルオキシダーゼ様遺伝子のクローニングと構造解析

    日本農芸化学界1999年度大会  1999年 

     詳細を見る

  • 合成高分子代謝における細菌細胞外膜機能

    日本農芸化学会1999年度大会  1999年 

     詳細を見る

  • Structure and function of plant genes induced by oxidative stress

    Agricultural Science and Technology for the Next Generation  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 高麗人参の発酵物の製造法法

    杉本 学, 池田 昭

     詳細を見る

    出願番号:特願2022-029658  出願日:2020年2月25日

    特許番号/登録番号:特許7020752  登録日:2022年2月8日 

    researchmap

受賞

  • 日本農芸化学会中四国支部奨励賞

    2004年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 光環境撹乱による作物の極早生化機構の解明とスマートアグリへの応用

    研究課題/領域番号:20K06343  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    杉本 学

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究では、赤色光や遠赤色光補光連続照射により起こる大麦花成促進遺伝子FT1発現制御機構を明らかにし早生化や極早生化が起こる分子メカニズムを明らかにするための研究を進める。
    昨年度の研究により遠赤色光補光連続照射でFT1遺伝子の発現ピークより約5日前に発現ピークとなるPpd-H1遺伝子について、本年度研究では、蛍光灯+赤色光補光連続照射で早生化し蛍光灯+遠赤色光補光連続照射で極早生化する大麦のうち産地が異なる3品種のPpd-H1遺伝子発現量の経時的変化をリアルタイムPCR法により解析したところ、2品種が遠赤色光補光連続照射でPpd-H1遺伝子の発現ピークがFT1遺伝子の発現ピークより約5日前に出現することを確認した。そこで、Ppd-H1遺伝子プロモーター領域と考えられる開始コドン上流350bp塩基をクローニングした。プロモーター領域をバイナリーベクターにあるGUS遺伝子上流に挿入したプラスミドを作製し、形質転換体(T0)をスクリーニングしている。

    researchmap

  • 新しい有機性廃棄物処理法を目指した環境循環型バイオマスの開発

    研究課題/領域番号:15580297  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    杉本 学

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    基質特異性が異なるミミズ由来セリンプロテアーゼのうち最もプロテアーゼ活性が高く安定であるisozyme AのcDNAについて、前駆体型領域(オープンリーディングフレーム)と活性型領域をPCR法により増幅した。得られた792bpと774bpの遺伝子をそれぞれコムギ胚芽発現用ベクターに導入したプラスミドを構築し、コムギ胚芽無細胞発現システムを用いたタンパク質の発現を検討した。26℃、23時間反応した反応液をSDS-PAGEで分析した結果、前駆体型領域のプラスミドと活性型領域のプラスミドではそれぞれ約26kDaと約25kDaのタンパク質が合成されていることが明らかとなり、ミミズ由来セリンプロテアーゼ遺伝子が植物で発現することを確認した。そこで、活性型isozyme A遺伝子を植物発現用プロモータCaMV35Sの下流に連結したプラスミドを構築し、アグロバクテリウムに導入後シロイヌナズナに感染させてT1種子の取得に成功した。T1種子をカナマイシン含有MS培地で生育させたところ、生育する形質転換体は、1)正常な形態を示すもの、2)葉がブリーチングされるもの、3)葉の形態が異常になるもの、に分類できた。異なる形態を示す形質転換体の幼少葉から全RNAを抽出しRT-PCRを行った結果、2と3の形態を示す形質転換体でアイソザイムA由来遺伝子断片の増幅が起こり、ミミズ由来プロテアーゼ遺伝子が導入され発現していることが確認できた。2と3の形質転換体の生育を続けたところ、茎の伸長がおこらずT2種子の取得が不可能となった。次に、前駆体型isozyme A遺伝子を導入した形質転換体を作出し、T1種子をカナマイシン含有MS培地で生育させたところ,植物体は徐々にブリーチングし、葉が異形を示し、不稔など、ミミズ由来セリンプロテアーゼによる影響と考えられる変化が観察された。このことは、植物の生育に影響を及ぼさない器官や発現時期をコントロールすることにより、シロイヌナズナをはじめ植物にミミズ由来セリンプロテアーゼ遺伝子を導入して安定的にタンパク質を生産させ、バイオマスによる有機性廃棄物の分解に利用する可能性を示唆するものである。

    researchmap

  • 酸化ストレスで誘導される植物由来遺伝子の過酸化脂質消去機能の解明

    研究課題/領域番号:12660295  2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    杉本 学

      詳細を見る

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    シロイヌナズナ染色体DNAからクローニングした過酸化リン脂質グルタチオンペルオキシダーゼ様遺伝子プロモーター領域をβ-グルコニダーゼ遺伝子上流に連結した。本融合遺伝子をパーティクルガンによりエンドウ根に照射して25℃一昼夜MS培地で培養した結果、β-グルコニダーゼ活性を示す青色スポットを認めたことから、本遺伝子断片はプロモーター機能を持つことが明らかとなった。次に、50mM,100mM NaClを含むMS培地で培養してところ、β-グルコニダーゼ活性に差を認めることができず、過酸化リン脂質グルタチオセペルオキシダーゼ様遺伝子プロモーター領域は塩ストレスにより転写活性の誘導が起こらないことが示唆された。
    過酸化リン脂質グルタチオンペルオキシダーゼ様遺伝子のORF領域を大腸菌発現ベクターpET15bに挿入したプラスミドで形質転換した大腸菌クローンを作出した。クローン無細胞抽出液について過酸化リン脂質グルタチオンペルオキシダーゼ活性を測定した結果、tert-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide, hydrogen peroxideの還元活性を認めることができなかった。次に大腸菌クローンをNaCl含有LB培地で生育させた結果、3%,NaCl含有LB培地では、クローンの生育は1%NaCl含有LB培地の場合とほぼ同じであったが、コントロールの生育は1%NaCl含有LB培地の時よりも悪くなった。5%NaCl含有LB培地では、コントロールはわずかしか生育できず10時間後には凝集したが、クローンは生育することができ、14時間後は1%NaCl含有LB培地時の約45%の生育度を示した。7%NaCl含有LB培地では、コントロールは生育することができなかったが、クローンはわずかながら生育することができ、4時間後は1%NaCl含有LB培地時の約23%の生育度を示した。以上の結果、植物由来過酸化リン脂質グルタチオンペルオキシダーゼ様遺伝子は酸化ストレスを引き起こす塩ストレスに対して抵抗性を付与することが明らかとなり、植物における酸化ストレス/塩ストレス抵抗性に関与するシステムの構成要因であることが示唆された。

    researchmap

  • 新規なプロテアーゼの血栓溶解酵素製剤としての実用化と機能性食品の創造に関する研究

    研究課題/領域番号:10556023  1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中島 伸佳, 中村 薫, 石原 浩二, 杉本 学, 浜田 博喜

      詳細を見る

    配分額:7700000円 ( 直接経費:7700000円 )

    「地龍」と言う名称の漢方薬として中国などの東洋諸国を中心に用いられ、タンパク質資源としても貴重なミミズ由来の安定で高活性なプロテアーゼを精製した。
    本酵素は6種類の異なった遺伝子から発現しているアイソザイムであり、分子量23,000〜30,000の酸性タンパク質であった。また、本酵素は自己消化に伴う失活が生じなければ、室温条件下、溶液状態でも長期間安定なアルカリセリンプロテアーゼであり、フィブリンのみならず、エラスチンやヘモグロビンなどにも作用し、エステル化合物や生分解プラスチックの加水分解をも触媒した。なお、本酵素は、強い有機溶媒耐性も有しており、ヘキサンやトルエンなどの存在下でも安定であった。
    本酵素の、アミロイドペプチドやインシュリンに対する水解サイトや、自己消化の際の本酵素内部の切断部位を特定し、他のセリンプロテアーゼと比べて幅広い切断サイトの特異性を有していることを証明した。
    続いて、本酵素により、ラット静脈中に生じさせた血栓を分解させること、本酵素にヒト血清アルブミン断片を結合させ、抗原性が低く血中安定性の高い「化学修飾酵素」を作成すること、本酵素を不活性担体に固定化し、フィブリンを分解することが可能な「酵素バイオリアクター」を構築することにも成功した。
    さらに、本酵素作用によって製造可能な「ミミズ自己消化エキス」の成分組成が、大豆醤油と類似していることを発見し、微生物の培養に用いるペプトンの代用品としての効果を実証した。
    最後に、本酵素遺伝子を、酵母細胞にクローン化することにより菌体外酵素として高発現させ、「酵素製剤」としての大量生産を可能にすると共に、本酵素のDNA構造や高次構造を解明し、本酵素の自己消化は、トリプシンなどの自己消化領域と構造的に対応する部位では生じないことや、本酵素がβ-構造に富むことなど本酵素の安定性を裏付ける種々の知見を得た。

    researchmap

  • 有機溶媒系における酵素的配糖化とホスファチジル化

    研究課題/領域番号:05660095  1993年 - 1994年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(C)

    鈴木 幸雄, 杉本 学

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    I.親水性有機溶媒系における脂溶性生理活性物質の酵素的配糖化
    脂溶性生理活性物質である長鎖テルペンアルコール(炭素数 15 以上のファルネソ-ル、ゲラニルゲラニオール)とセロビオース(ラクトース)を含む 50%アセトニトリル・酢酸緩衝液にβ-グリコシダーゼを作用した際、TLCプレート上に各アルコールよりも Rf 値が低い単一の新スポットの生成を認め、各反応液から新規生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離、精製した。機器分析により、これら生成物が各アルコールのβ-配糖体であることを明らかにした。これらの配糖体の多くは天然に見出されているが、酵素合成は例がない。
    II.フェノール類の配糖化-芳香族水酸基への高率な糖転移反応-
    シクロデキストリン生成酵素がフェノール類への強力な糖転移作用を示すことをはじめて見出し、フェニル-α-グルコシド、α-グルコシルカテコールを単離、同定した。これら配糖化物は酸化に対してアグリコンより非常に安定であることを明らかにした。
    III.有機溶媒系における水溶性生理活性物質の酵素的燐脂質化
    ホスファチジル基転移作用がある放線菌由来のホスホリバーゼDを用いて、水溶性ビタミン(チアミン、パントテン酸及びそれらの関連化合物)にホスファチジル基を付した、新規燐脂質化合物(ホスファチジルチアミン、ホスファチジルパントテン酸、ホスファチジルチアミンプロピルジスルフィド、ホスファチジルフルスルチアミン、ホスファチジルパンテノールエチルエーテル)を有機溶媒系で効率よく合成した。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 植物細胞分子機能学 (2025年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学 (2025年度) 後期  - 水5~8

  • 植物細胞分子生化学演習 (2025年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2025年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学特別演習 (2025年度) その他  - その他

  • 植物細胞分子生化学特別演習 (2025年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2025年度) その他  - その他

  • 植物細胞分子機能学 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学 (2024年度) 後期  - 水5~8

  • 植物細胞分子生化学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 植物栄養学 (2023年度) 第4学期  - 水1,水2

  • 植物細胞分子機能学 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子機能学 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学 (2023年度) 後期  - 水5~8

  • 植物細胞分子生化学 (2023年度) 後期  - 水5~8

  • 植物細胞分子生化学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 植物細胞分子機能学 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学 (2022年度) 後期  - 水5~8

  • 植物細胞分子生化学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 植物細胞分子機能学 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学 (2021年度) 後期  - 水5~8

  • 植物細胞分子生化学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 植物栄養学 (2020年度) 第4学期  - 水1,水2

  • 植物細胞分子機能学 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物細胞分子生化学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 植物が切り開く宇宙生活

    役割:講師

    浅口市教育委員会 岡山天文博物館  宇宙☆自然講座  2022年9月4日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

メディア報道

  • 放射線が飛び交う宇宙でも紫米なら保存可能! 新聞・雑誌

    子供の科学  2025年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 宇宙保存の紫米 生育率3倍超に 岡山大確認 白米より遺伝損傷軽く 新聞・雑誌

    山陽新聞  2025年2月17日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 紫米は宇宙に強い 色素が放射線から守る 岡山大など研究グループ 新聞・雑誌

    日本農業新聞  2025年2月7日

     詳細を見る

  • 宇宙の大麦大きく育て 児童ら種まき 新聞・雑誌

    上毛新聞  2019年12月

     詳細を見る

  • 「宇宙を旅した大麦」収穫 新聞・雑誌

    上毛新聞  2019年6月

     詳細を見る

  • 宇宙帰りの大麦収穫 新聞・雑誌

    上毛新聞  2019年5月

     詳細を見る

▼全件表示