2024/10/18 更新

写真a

フジイ ダイジ
藤井 大児
FUJII Daiji
所属
ヘルスシステム統合科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(商学) ( 一橋大学 )

研究キーワード

  • innovation

  • Technology

  • イノベーション

  • 組織

  • 経営

  • 技術

  • 戦略

  • strategy

  • organization

  • Management

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学

学歴

  • 一橋大学   Graduate School of Commerce and Management  

    - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 一橋大学   Faculty of Commerce and Management  

    - 1996年3月

      詳細を見る

経歴

  • - Professor,Graduate School of Interdisciplinary Science and Engineering in Health Systems,Okayama University

    2018年

      詳細を見る

  • - 岡山大学ヘルスシステム統合科学研究科 教授

    2018年

      詳細を見る

  • Associate Professor,Graduate School of Humanities and Social Sciences,Okayama University

    2004年 - 2018年

      詳細を見る

  • 岡山大学社会文化科学研究科 准教授

    2004年 - 2018年

      詳細を見る

  • 岡山大学経済学部

    2002年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

 

論文

  • 地方公共サービス革新プロセスの視座の構築

    藤井 大児, 金治 宏

    岡山大学経済学会雑誌   55 ( 2 )   1 - 14   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    When local governments develop public services, they often experience innovation processes. More often, the innovation processes referred to here seem to be the perceived needs for transformation faced with external pressures and the purposive responses to them. This article tries to depict this discourse from a different viewpoint. One of the perspectives that has been proposed so far is that the external environments are made up of multiple actors, and that the historical backgrounds and the relationships between these actors affect the structure of administrative organizations and the methods of providing public services. The transformation processes could be one-time events no matter how long the processes may take, but this article tries to argue they may connote a circular mechanism where both of the administrative organizations and the external actors feedback to each other. In order to elaborate this direction of theorizing, three steps are employed by applying existent literature of various types developed in rather a broader context of social sciences. First, if one of the goals of postmodern theorization is liberating the psychological energies of actors from the cramped social reality that structuralists postulated, then Actor-Network-Theory may be useful. Second, according to Sarasbathy’s research on entrepreneurial behaviors, the view that we effectuate our future through what we can do now is attractive in order to create a new discourse of social innovations, where we appreciate them as not springing out of nowhere all of sudden. Third, once this article accepts polyphonic views on social realities where congested discourses interact during abovementioned process, the role of civic entrepreneurs on the frontline can never be overstated enough. This is because such civic entrepreneurs could cooperate with minority opinions and raise them into broader contexts of dialogues within societies.

    DOI: 10.18926/oer/66033

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本型知識創造の理論構築を目指して

    藤井大児

    岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要   46   1 - 11   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多数派内少数者の影響力:予備的考察

    守矢 翔, 藤井 大児

    岡山大学経済学会雑誌   50 ( 2 )   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 公共部門の外部組織利用を通じた自己革新プロセスに関する予備的考察

    藤井大児

    岡山大学経済学会雑誌   49 ( 2 )   75 - 81   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 非営利組織経営のイノベーションに向けて : 東日本大震災復興支援活動からの教訓

    藤井大児, 吉田明

    岡山大学産業経営研究会研究報告書   50   1 - 67   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学産業経営研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会福祉協議会による災害復旧・復興支援活動 : 岡山県から宮城県への職員派遣の事例 (矢吹雄平教授追悼号)

    吉田 明, 藤井 大児

    岡山大学経済学会雑誌 = Okayama economic review   46 ( 2 )   383 - 403   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    DOI: 10.18926/OER/53106

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/53106

  • 社会福祉協議会による災害復旧・復興支援活動:岡山県から宮城県への職員派遣の事例

    吉田 明, 藤井 大児

    岡山大学経済学会雑誌   46 ( 2 )   233 - 153   2014年

     詳細を見る

  • 不確実性下における適応システムの多様性--デニム・ジーンズ産地型集積の事例研究

    藤井大児

    日本経営学会誌   26   39 - 50   2010年

     詳細を見る

  • 産地力の持続メカニズムの探求 ジーンズ製販ネットワークのフィールド調査(3)

    藤井大児, 戸前壽夫, 山本 智之, 井上治郎

    『岡山経済学会雑誌』   39 ( 4 )   509 - 519   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    This paper is the final report of our field research of the denim Jeans value chain network in the Setouchi district. Based on the argument delivered in our earlier reports, we now concentrate on the mechanism which underlies the survival of the district under the fierce global competitive pressures. We suggest that local economies such as ours full of small and medium sized producers of denim jeans tend to have individualistic industrial climates. Textile converters and fashion designers and the like do not hesitate to learn from their competitors by imitation. This is because they usually receive training on commercial knowledge and technical skills through their actual daily jobs instead of formal education at professional schools. Imitation is not only an important part of their professional learning, but also one of effective ways to save experimental costs to raise numerous ideas and prototype new products. This tendency creates a certain level of homogeneity of product designs, which also creates certain pressures for the manufacturers to differentiate themselves from their own competitors. Under this anbivalent iudustrial climate, the manufacturersseek their uniqueness through improvised reinterpretation of the original product designs. This uniqueness which creeps in the imitation process may come from the recent movement where some of young and entrepreneurial startups and the like acquire deserted production capacities that used to be owned by older generations. Faced with the recent fierce competitive pressures, such old generations have lost their motivation to continue their business and deserted their production facilities. The younger generation gives lives to such facilities and receives wider learning opportunities and flexible production capabilities under the new low−volume diversified production paradigm. Under this new circumstance, planned obsolescence of products becomes common and overall design and production capabilities are deemed to evolve quite quickly and effectively.本章の目的は,国内生産とりわけ三備地区でのジーンズ作りについて,インタビューを中心に行った調査結果を整理しながら報告し,そこからジーンズ産地力の持続メカニズムを抽出することである。第二次世界大戦の終結後,米国文化とともに,その象徴的な存在として中古ジーンズが日本に流入しはじめ,1950年代には活発に取引されるようになった。1960年代には国産ジーンズが若者を中心に人気を博し,三備地区を中心にジーンズ産地が形成されたが,産地形成には伝統的な技術蓄積の存在,リーディング企業の発生,染色の技術革新などが寄与していた。その後,ジーンズ市場の拡大とともに,紆余曲折しながらもジーンズ産地としての当地が発展を遂げてきた。ところが1990年代後半になると,ジーンズ生産の海外移転が始まった。また現在ファッションのサイクルはより短く,ユーザーの嗜好が多様化するなかで,市場の新たな要求に応えていける能力が求められるようになり,ジーンズ産地は変質を迫られてきた。現在,三備地区は変化の激しいジーンズ市場に対して機敏に対応できる生産力を有しているとされる。ジーンズの高付加価値化を可能にする技術・ノウハウが内在し,事業や技術を確実に伝承していくだけの起業者を確保している産地といえるかもしれない。この産地力の持続メカニズムを多少なりとも明らかにしたいというのが,本章の目的である。比較優位説が予想するように,綿花栽培に適した風土を有し,歴史的にも綿素材のアパレル製品供給力が高かったことは言うまでもない。本章はそれに加えて,産地力の持続性を説明する,産地に住み働く人々の自律的行為能力を加味したメカニズムを探求することをとくに狙っている。強力な集権的コントロールを欠いた産地型集積のなかでも,この地方は個人の我の強さや商魂の逞しさで知られており,そうした特長をもつ中小企業の経営者達が産地で生活し働くことから何をメリットと感じ,また産地全体として何らかの経済効果を挙げているとすれば,それはいかなる論理によって可能なのかを考察する。以下では第2部での報告に基づいて,産地全体に底流する産地力の持続メカニズムの論理化を試みる(第2節)。基本的には第1部で論じた協調的学習の場,すなわち〈実践コミュニティ〉として産地を眺め,メカニズムの抽出に努めている。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/12383

  • 産地力の持続メカニズムの探求:ジーンズ製販ネットワークのフィールド調査(1)

    藤井大児, 戸前壽夫, 山本智之, 井上治郎

    岡山大学経済学会雑誌   39巻 ( 2号 )   1 - 20   2007年

     詳細を見る

  • 経営学における比較事例研究法に関する一考察(1)

    藤井大児

    岡山経済学会雑誌   38巻 ( 4号 )   39 - 50   2007年

     詳細を見る

  • 産地力の持続メカニズムの探求 ジーンズ製販ネットワークのフィールド調査(2)

    藤井大児, 戸前壽夫, 山本 智之, 井上治郎

    『岡山経済学会雑誌』   39 ( 3 )   245 - 264   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    本稿の目的は,産地型集積の維持・発展メカニズムの分析に先立つ予備的作業として,三備地区が他の繊維・アパレル産地に比較して産地力の持続に成功していることをフィールド調査を通じて考察することである。これに必要な作業としてまず,デニム・ジーンズの歴史や,ジーンズの消費財としての特殊性,三備地区がジーンズに出会ってから今日に到るまでの大きな流れなどを掴む。また倉敷市児島地区を中心とした製販ネットワークの現状を具体的に報告する。前稿で述べたように,産業集積にアプローチするうえで比較優位説を展開した「ヘクシャー=オリン定理」を採用するのと並行して,Porter(1990a,1990b)が前提するようなプレイヤーの自律的行 為能力を重視したいというのが,本研究の立場であった。ヘクシャー=オリン定理を適用すると,綿花の産地であった三備地区で綿素材を中心とした繊維・アパレル産業が形成されたことを理解しやすいであろうし,時代の変化に応じて企業が戦略的に経営の舵を切る様子に着目し,児島地区を中心とした製販ネットワークを産地型集積の一例として捉えることもまた有意義な作業であろう。ジーンズ産地の持続・発展のメカニズムを考察するとき,さらに一歩踏み込んで既存の産業集積論では説明しきれない部分を探し出し,より包括的な理解を構築したいと考えている。そこで<実践コミュニティ>という新しい視座の導入を試みるのだけれども,具体的には,産地内の企業間の切磋琢磨や競争的な試行錯誤が,ジーンズ産地の持続・発展に影響を与えた可能性を探求したいと考えている。ただしその分析作業は,次章以降の課題である。本章では,既存の理論を若干意識しながら,まずデニム・ジーンズや三備地区の簡単な歴史を振り返り,ジーンズ固有の厚地,芯白,綾織といった特性について説明し,三備地区が綿花の産地から紡績,織物,縫製など繊維産地へ発展した流れを追う(第2節)。続いて,企業が戦略的に経営の舵を切っていく「ジーンズ国産化」の流れを追う(第3節)。すなわち他のアパレル製品と比較してデニム・ジーンズの最大の特徴であり,またアメリカのジーンズには本来なかった洗い加工技術を中心にして,三備地区のジーンズ作りに対する取組みを概観する。続いてインタビューを通じて得られた三備地区に関するイメージを報告する。まず集積の主体である企業群を大きく3つの業態に分割し,それらの特徴を理念型として整理し,それぞれのメリットとデメリットを報告する(第4節)。続いて集積メリットのひとつとして,若手経営者の起業を促す要素を考察し,どのような試みが展開されているのかを報告する(第5節)。This paper reports our field research regarding the denim jeans production− distribution network in the Setouchi district. As argued in the previous paper, existing literatures fail to explain why and how the district has achieved technical and commercial sustainability regardless of facing fierce competitive pressures from abroad. We report some facts that the literatures have not fully acknowledged and therefore will lead us to reconstruct the way of seeing how the district works. The behaviors of the players in our research field seem to be more complex than theoretically predicted. A current popular way of explaining industrial agglomerations is the network based approach that can suitably illuminate numerous invisible networks functioning as flexible value chains to respond to the received orders from outside of the district. However, this approach is said to be less powerful when we turn our focus onto the players' individualistic and innovative behaviors since networks are essentially the human relations through which information and knowledge is collaboratively shared by the players. We believe that people in the district are highly intrinsically motivated, change their business models and hold ambivalent feelings towards the old paradigm where collaborative networks share incoming consumer information, technical knowledge and revenues from the market. We firstly report the history of Japan's denim jeans industry. Secondly, the competitive structure of the recent market follows. Lastly we focus on the recent entrants into the market who symbolically illuminate the vitality of the district. We will elaborate in our forthcoming paper a possible mechanism underlying the sustainable competitiveness of the district.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/12400

  • 試行錯誤を通じた戦略策定

    藤井大児

    日本経営学会誌   2006年

     詳細を見る

  • 試行錯誤を通じた戦略形成 : 初期RPG開発競争の事例分析

    藤井 大児

    日本経営学会誌   18   69 - 82   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本経営学会  

    Being viewed from the side of practitioners in the video game industry, questions such as 'Why Japan is strong?' became obsolescent. Management researchers have provided the practitioners with the ex post rationales drawn from the best practices of the industry. In effect, however, the practitioners have not been able to learn from the lessons and got lost in terms of what they are doing faced with fierce global competitions. The failed attempts on the side of the management researchers may signify the necessity to develop a new perspective to deal realistically and effectively with more uncertain business environments. Our attempt here places a special emphasis on ex ante rationales underlying the process of trial and error that Japanese game industry in its infancy experienced. Since no one knows objectively the best practices ex ante, the subjective artifacts that entrepreneurs have in mind during the process of experiential learning-in other words 'theories-in-use'-may be a crucial component for our perspective building. By a simple application of the Real Option approach, we conceptualize two 'theories-in-use' to approach uncertain future and conclude that a possible tradeoff at the level of entrepreneurs' perception may exist between the two approaches to capital commitments to uncertain projects-limited but continuous capital commitments and large capital commitments at earlier points in time-that may create a scope for effective differentiation strategies between competing firms. As a possible practical implication, although it is often recommended that firms should stay lean and virtual under high uncertainty, we suggest that the decision should be contingent on whom the firm is competing with.

    DOI: 10.24472/keieijournal.18.0_69

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 研究開発におけるインセンティブ:青色LED裁判のケーススタディ

    藤井大児

    岡山大学経済学会雑誌   2005年

     詳細を見る

  • ゲームソフト開発における戦略オプションの選択

    藤井大児

    岡山大学経済学会雑誌   37 ( 1 )   19 - 34   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    The purpose of this paper is to examine one of the functions which entrepreneurs may play in the course of industrial development through a case study of Japan's RPG development race. As Japan's toy manufacturers often said, their market was characteristic of its small size and considerable demand volatility in comparison to other consumer products. Entrepreneurs must have seen any commitment to a cutting edge product, video games, as only a gamble and therefore behaved in a trial−and−error way. Furthermore, judging from the fact that no one could imagine the video game would come to turn over \1500 billion in 20 years, the firm level trial−and−errors and their subsequent variety of strategies on the industry level must have been the key to understand the unexpected market growth and technical evolution. However, recent management thoughts told us that the strategic variety in an industry could be possibly indulged by various pressures towards homogeneity. Such counter powers are referred to as organizational isomorphism, strategic bandwagon effects and so on. To examine those pressures which drive entrepreneurs back and forth towards strategic variety, this paper looks at the structural characteristics which underlie the way entrepreneurs see things in an uncertain environment. The case analysis takes the view that the video game industry was so uncertain that nothing could affect so deterministically entrepreneurs' behaviours other than their perceptions. As a conclusion here, this paper points out some tradeoffs underlying the two different strategies which the twin peaks of Japanese RPG producers, Square and Enix, employed to meet with the uncertainty of the infant RPG market. It also argues that these tradeoffs based on two different perceptions might have kept their startups from the isomorphic indulgence. As a more prospective argument, questioned is the quality of strategic variety which is often deemed as an unquestionable remedy to industrial stagnation.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/40446

  • イノベーションと偶然性:青色LED開発の事例分析を通じて

    藤井大児

    組織科学   35 ( 4 )   68 - 80   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:白桃書房  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • イノベーションと競争的相互作用

    藤井大児

    一橋論叢   2002年

     詳細を見る

  • 技術革命のメカニズム:青色LED開発史の事例分析

    藤井大児

    一橋大学大学院商学研究科博士論文   2002年

     詳細を見る

  • 技術的パラダイムからの逸脱:青色LED開発組織の事例研究

    藤井大児

    一橋ビジネスレビュー   48 ( 4 )   204 - 220   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東洋経済新報社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 大学的岡山ガイド : こだわりの歩き方

    岡山大学文明動態学研究所( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ジーンズを履いて、街を歩こう)

    昭和堂  2023年3月  ( ISBN:9784812222065

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 337, 4p, 図版4p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 技術的イノベーションのマネジメント : パラダイム革新のメカニズムと戦略

    藤井, 大児

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売)  2017年3月  ( ISBN:9784502211713

     詳細を見る

    総ページ数:x, v, 283p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 技術的パラダイム革新の戦略 : 日本発イノベーションを支える企業システム

    藤井, 大児, 岡山大学経済学部

    岡山大学経済学部  2016年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:v, 304p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • リーディングス組織経営

    松田, 陽一, 藤井, 大児

    岡山大学出版会  2014年3月  ( ISBN:9784904228388

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 323p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 施設介護サービスの提供主体に対する適切な規律づけに関する研究

    岸田, 研作, 知野, 哲朗, 藤井, 大児, 谷垣, 靜子

    岸田研作  2007年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:46p, 図版[22]p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 産地力の持続メカニズムの探求 : ジーンズ製販ネットワークのフィールド調査

    岡山大学経済学部, 岡山経済研究所, 藤井, 大児, 戸前, 壽夫, 井上, 治郎, 山本, 智之

    岡山大学経済学部  2007年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:59p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ケースブック日本のスタートアップ企業

    米倉, 誠一郎, 川合, 一央, 朱, 穎, 石﨑, 琢也, 島本, 実, 宮崎, 晋生, 清水, 洋, 太田, 理恵子, 犬飼, 知徳, 松井, 剛, 畢, 滔滔, 藤井, 大児

    有斐閣  2005年5月  ( ISBN:4641183155

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 322p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 『ケースブック 日本のスタートアップ企業』

    有斐閣  2005年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 小田なら著『〈伝統医学〉が創られるとき:ベトナム医療政策史』(京都大学学術出版会,2022年)

    木下 広志, 藤井 大児

    岡山大学経済学会雑誌   55 ( 1 )   77 - 87   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    DOI: 10.18926/oer/65686

    CiNii Books

    researchmap

  • ビジネスケース:島根県隠岐郡海⼠町の⾏政改⾰ 査読

    筒井俊光, 藤井大児

    統合科学   2   1 - 9   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    DOI: 10.18926/interdisciplinary/63465

    researchmap

  • ビジネスケース:しまなみ海道の観光資源化 査読

    中尾 光, 藤井 ⼤児

    統合科学   ( 1 )   21 - 28   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科  

    The Shimanami Kaido Expressway was visioned as a national project in the early 1970s after two tragic maritime accidents in the Setouchi Inner Sea. Since the express way connecting several islands between Hiroshima and Ehime prefecture was placed in use in 1999, it has always been a valuable means of transportation for islanders and commuters to date. In addition, with the proactive efforts made by local governments, such as Imabari City, Onomichi City, let alone with the central and prefectural governments, it has come to be acknowledged to be a sanctuary for sport cyclists. Eventually, it attracts attentions from all over Japan as a successful benchmark for both businesspeople as well as policy makers who are interested in destination management practices as part of promotion policies of reginal economies. This eventual success, however, had not been envisioned as such for a long time since the commencement of its public usage. It would rather seem that the plan had taken on its shape after a long period of many twists and turns. Furthermore, while local governments have been closely cooperating with different types of stakeholders including the actual islanders to promote the development plans, their ways of thinking are still far from unanimous. The purpose of this article is to provide business and policy students with materials that draw lessons for viewing lengthy socioeconomic processes like this case which eventually converted a nation-level, large-scale infrastructure development plan into an area-specific destination management project.

    DOI: 10.18926/interdisciplinary/61887

    CiNii Article

    researchmap

  • 富山型デイサービスの挑戦 : 縦割り行政を打破する

    金治 宏, 藤井 大児

    中京学院大学研究紀要 = Bulletin of Chukyo Gakuin University   27   13 - 29   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中京学院大学経営学部  

    DOI: 10.20732/00000330

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1534/00000330/

  • 書評 the four GAFA : 四騎士が創り変えた世界[スコット・ギャロウェイ著 渡会圭子訳] 招待

    藤井大児

    Venture review   33   67 - 69   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • インタビュー録 GaN系青色LED開発の先駆者Herbert Paul Maruska博士(2)

    Maruska Herbert Paul, 藤井 大児

    岡山大学経済学会雑誌   48 ( 2 )   185 - 195   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    DOI: 10.18926/OER/54707

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/54707

  • インタビュー録 GaN系青色LED開発の先駆者Herbert Paul Maruska博士(1)

    Maruska Herbert Paul, 藤井 大児

    岡山大学経済学会雑誌   48 ( 1 )   61 - 77   2016年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    DOI: 10.18926/OER/54475

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/54475

  • 資源循環型経済へのパラダイム転換試論 : プラスチック製食品用トレーの事例分析

    藤井 大児

    岡山大学経済学会雑誌 = Okayama economic review   47 ( 1 )   15 - 30   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    DOI: 10.18926/OER/53549

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/53549

  • 資源循環型経済へのパラダイム転換試論 : プラスチック製食品用トレーの事例分析

    岡山大学経済学会雑誌   47 ( 1 )   15 - 30   2015年

     詳細を見る

  • 資源循環型経済へのパラダイム転換試論 プラスチック製食品用トレーの事例分析

    藤井大児

    ディスカッションペーパーシリーズ   2014年

     詳細を見る

  • 'Flexible Specialization' Revisited : A Case Study of Denim Jeans Production in a Japanese Industrial District

    Fujii Daiji

    岡山大学経済学会雑誌 = Okayama economic review   45 ( 3 )   221 - 235   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    DOI: 10.18926/OER/52079

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/52079

  • 不確実性下における適応システムの多様性 : デニム・ジーンズ産地型集積の事例研究

    藤井 大児

    日本経営学会誌   26   39 - 50   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本経営学会  

    This paper outlines an extensive field research of denim jeans production in the Setouchi district in Japan. A special emphasis is placed on how 'flexible specialization' functions in the district so that the agglomeration of small specialist companies can realize creative product prototyping, surrounded by uncertain environments on both supply and demand sides. There is a general belief that horizontal specialist networks provide more flexible production capabilities under high uncertainty, compared to traditional keiretsu networks where product prototyping and mass manufacturing processes are hierarchically coordinated by large flagship companies. However, our field research in the past years has found that hierarchical aspects amongst small specialist companies still remain facing ever fiercer environmental uncertainties. Such small companies, on the one hand, lose their former flagship companies which shift their production venues out of the district under the pressures from low-cost foreign manufacturers. Focused on less price-sensitive and more demanding consumers, domestic production networks are now in the trial and error process of transforming themselves into horizontal specialist networks and conduct creative product prototyping on their own. On the other hand, simply due to their inexperience in product prototyping, certain hierarchical aspects persist, since they make tremendous efforts to find new flagship companies who complement inadequate prototyping capabilities of the specialist companies. At the same time, however, such aspects seem to presume a certain range of variations facing high uncertainty, which seems to be adaptively rational from an evolutionary perspective. In order to formalize the functions which new flagship companies may play, this paper employs Knight's distinction between 'uncertainty' and 'risk'. Further, traditional keiretsu systems and recent horizontal specialist networks are hypothesized as two distinctive ideal types which are good at handling 'risk' and 'uncertainty' respectively. Lastly, after reporting the difficulties which denim jeans specialist networks face in the Setouchi district, two brief case descriptions from our field research demonstrate different patterns of adaptive variations by trial and error under high uncertainty.

    DOI: 10.24472/keieijournal.26.0_39

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • イノベーション経営に関する研究報告

    飯島 淳一, 三谷 慶一郎, 歌代 豊, 梅嶋 真樹, 藤井 大児

    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集   2010   9 - 9   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 経営情報学会  

    昨年から組織化された、「イノベーション経営」に関する教育および研究内容について、報告する。

    DOI: 10.11497/jasmin.2010s.0.9.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 'Flexible Specialization' Revisited: A Case Study of Denim Jeans Production in a Japanese Industrial District

    Daiji Fujii

    Proceedings for The 2008 International Conference on Innovation & Management   2008年

     詳細を見る

  • 産地力の持続メカニズムの探求 ジーンズ製販ネットワークのフィールド調査(1)

    藤井 大児, 戸前 壽夫, 山本 智之, 井上 治郎

    岡山大学経済学会雑誌   39 ( 2 )   113 - 132   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    本稿は,岡山大学経済学部と(財)岡山経済研究所の共同研究プロジェクトの一環として行われた調査研究の報告書に加筆修正を加えたものである。その報告書は,会員組織である岡山経済研究所の会員向け冊子として配布される予定であり,それとは別に経営学などの研究者に向けて成果を公表することが,本稿の目的となっている。紙幅の制約上,いくつかの独立した論考としての体裁をとりながら連続して掲載する予定であり,その構成は以下の通りである。This research is a field study on the production−distribution network of denim jeans in the Setouchi district, being faced with the recent global competitive pressures. It has long been said that the textile and apparel industries in developed countries have been challenged by those developing economies that enjoy the advantages of low labor costs. The Setouchi district, which have had a long tradition of the industries, was no exception. It suffered a serious recession during the 1990s and 2000s and have lost their major customer bases. Amongst them, however, the denim jeans industry could survive the period by handling the negative impact from abroad in its own way. Since the denim jeans industry firstappeared in Japan in the 1960s, the district has established itself as the center of the industry and long sustained its better competitive positions. It seems true that successful manufacturers not only pass their traditional production capabilities to younger generations but also promote technical evolution to make the new capabilities fit into the new market conditions, which are more quality oriented, fragmented and unstable. We conduct a field research to illuminate to what extent the Setouchi district has been successful in the denim jeans production and distribution and how it has been achieved. This paper, which is a part of the report of our whole research, especially attempts to suggest a potential approach to the industry, which owes a lot to a new philosophical movement called 'communities of practice.' We suggest that our new approach should be more appropriate than conventional approaches in that it can firstly explain the psychological climates of the Setouchidistrict which are characteristically individualistic. Secondly, although local economies were previously understood to be facilitated by the network based succession and diffusion of technical and commercial knowledge, it seems that manufacturers' learning behaviors in this district tend to rely more on the independent trial and error method.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/12407

  • 経営学における比較事例研究法に関する一考察(1)

    藤井 大児

    岡山大学経済学会雑誌   38 ( 4 )   415 - 426   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Birth of "Final Fantasy": Square Corporation

    Fujii Daiji

    岡山大学経済学会雑誌   37 ( 1 )   63 - 88   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    DOI: 10.18926/OER/40488

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/40488

  • 『ファイナル・ファンタジー』の誕生--株式会社スクウェアによる家庭用ゲーム・ソフト開発の事例

    藤井 大児

    岡山大学経済学会雑誌   36 ( 1 )   41 - 62   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/40522

  • 産業構造転換過程の企業行動分析--中国地方の繊維産業の場合

    藤井 大児, 金治 宏

    岡山大学産業経営研究会研究報告書   38   1 - 42   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学産業経営研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 「日亜化学工業:成長企業の競争戦略」(単著(再掲・ティーチング・ノートを追加),

    藤井大児

    一橋ビジネスレビュー編『ビジネス・ケースブック2』東洋経済新報社,2003年.   2003年

     詳細を見る

  • イノベーションと偶然性

    藤井 大児

    一橋研究   26 ( 3 )   1 - 12   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一橋大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Nichia Chemical Industries Co., Ltd.: How can a growing firm sustain its strategic position

    daiji FUJII

    一橋大学イノベーション研究センターCASE01-02   2001年

     詳細を見る

  • 日亜化学工業:成長企業の競争戦略

    藤井大児

    一橋ビジネスレビュー   48 ( 1 )   116 - 131   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東洋経済新報社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 日亜化学工業―成長企業の競争戦略

    藤井大児

    一橋ビジネスレビュー   2000年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 地方公共サービス革新プロセスの視座の構築

    藤井大児, 金治宏

    日本経営学会第97回大会  2023年9月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 行政組織による外部組織利用を通じた自己革新メカニズム

    藤井大児, 金治 宏

    日本経営学会関西部会  2022年4月9日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • しまなみ海道の観光資源化プロセス

    藤井大児, 中尾光

    戦略研究学会  2020年11月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 資源循環型経済へのパラダイム転換試論 -プラスチック製食品用トレイの事例分析-

    日本経営学会  2018年9月8日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Deviation from Technological Paradigm: Blue LED Development by the ‘Alienated’

    Daiji Fujii

    Global Symposium on Social Sciences  2014年7月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 技術的パラダイムからの逸脱:「辺境」からの青色LED開発

    European Group of Organization Studies, Universidade Nova de Lisboa  2010年7月1日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 'Flexible Specialization' Revisited: A Case Study of Denim Jeans Production in a Japanese Industrial District

    The 2008 International Conference on Innovation & Management  2008年 

     詳細を見る

  • 産地型集積でのガバナンス機構選択:デニム・ジーンズ生産ネットワークの事例研究

    日本経営学会第82回全国大会  2008年 

     詳細を見る

  • 産地力の持続メカニズムの探求:ジーンズ製販ネットワークのフィールド調査

    日本経営学会関西部会第552回例会  2007年 

     詳細を見る

  • 探索と活用-初期RPG開発の事例分析-

    組織学会  2006年 

     詳細を見る

  • Entrepreneurial choices of strategic options

    韓国企業経営研究学会  2006年 

     詳細を見る

  • Entrepreneurial choices of strategic options

    Business and Information, 2006  2006年 

     詳細を見る

  • “Entrepreneurial Choices in Strategic Options in Japan’s RPG Development”

    岡山大学経済学部主催 国際ワークショップ「北東アジアにおける研究開発, 特許と技術進歩」  2005年 

     詳細を見る

  • 辺境からの技術的革新

    組織学会研究発表大会  2004年 

     詳細を見る

  • ヒューリスティクスの進化:集合的意思決定プロセスとしての開発競争

    組織学会  2002年 

     詳細を見る

  • 日亜化学工業:青色LED開発プロセスの解釈について

    組織学会  2001年 

     詳細を見る

  • イノベーションレースにおける戦略的ポジショニング

    組織学会  2000年 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 公共部門の外部組織利用を通じた自己革新メカニズムおよびその社会心理学的背景

    研究課題/領域番号:18K01795  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    藤井 大児, 細川 宏

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    第一に、地方自治体などの行政組織を対象に,新たな社会的課題の解決を民間企業や非営利組織など外部機関との協働を通じて行うメカニズムを事例研究によって探求するため,その予備的考察を行った。行政部門と外部機関との協働には市場の失敗・行政の失敗を補完するボランタリー組織の機能に関する議論が後知恵的にあてがわれてきた。行政にはない資源・能力を外部機関に求め,また資源的・情報的に劣位にある外部機関がそれらを行政に依存するという従来一般的だった考え方を一歩前進させ,行政自身が新たな資源・能力開発を実現するために外部機関との協働関係を構築し,組織改革を通じて自己革新するという論理を開発しようとした。
    第二の研究は、その目的が多数派に対する少数派の影響力の源泉を考察したもので,先行研究をもとに探索的な計画実験を行った。少数派の意見が集団全体の見解として多少なりとも反映されるためには,それがいかにして可能かを考察する意義は小さくない。集団的意思決定の過程を,大きく2つの下位集団の間でそれらの量的構成が著しく偏っている場合に限定し,実験的状況において少数派の影響力がいかにして発揮されるかを分析した。
    第三の研究は、技術的イノベーションの発生メカニズムを明らかにするという問題意識の下、日本型知識創造のあり方を巡って独自の理論的視座を構築しようとした。比較的長期にわたる時間軸の導入を前提とし、広く産業界で支配的パラダイムが成立する中で、それを個々の企業家のイニシアティブによっていかに転換できるのかを説明するため、藤井(2017)の議論を大幅に改定し「蟻の一穴」というべき小さな変化が大きなうねりへと変化していく可能性に着目した。また今般の技術的イノベーションが、トフラーの『第三の波』で予言された社会的分業間の架橋(生産者と消費者との融合形としてのプロシューマーの台頭)として位置づけられることを述べた。

    researchmap

  • J-form(知識創造の包括理論)の構築:環境配慮型企業を中心とした比較事例研究

    研究課題/領域番号:26380461  2014年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    藤井 大児, 福永 晶彦, 地村 弘二

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    本研究はLam(2000)のJ-form として知られる日本型の知識創造の包括理論をベースに、そこに時間軸を導入し、社会的相互作用に注目した理論構築を目指した。「蟻の一穴」理論の構想に基づき、エフピコの事例研究を行い、トフラーのprosumerの台頭という時代性との関連を論じた。またモスコヴィッチらの少数者の影響過程研究に修正を加え、少数者と「多数者内少数者」との協働という観点から試験的な仮説検証を試みた。

    researchmap

  • プロトタイプ創出による産地型集積の持続的発展と蹉跌:児島ジーンズ産地の経済地理学

    研究課題/領域番号:20730247  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    藤井 大児

      詳細を見る

    配分額:1950000円 ( 直接経費:1500000円 、 間接経費:450000円 )

    本研究では、高不確実性下におけるデニム・ジーンズ産地型集積を適応システムの集積群とみなすことによって、いかに優れたプロトタイプ創出が達成されるのかを考察した。これまで柔軟な専門化を鍵概念として、中小の専門企業群の水平分業ネットワークが産地型集積の高いプロトタイプ創出能力を支えてきたことが、様々な事例研究を通じて示されてきた(Piore and Sable,1984;関,1993)。ただし日本的なケイレツ型システムはその瓦解以降、水平分業ネットワークに完全に代替されることはなかった。そこで本研究は金井(1994)の分析視座を参考に、不確実な状況下では企業家たちがそれぞれに固有の適応戦略を駆使すること、その結果産地型集積を適応システムの集積群とみなせることを措定し、2つの対照的な適応システムの理念型としてI型・L型システムを定式化し、現実の適応システムをそれらの混合形態と見なすことにした。事例研究では、そこで取り上げた適応システムの長所・短所を各システムの基本的な組織化原理、生産管理上の基幹技術、純粋なI型・L型と比較した場合の長所・短所を整理して述べた。とくに長所については、個々の経営者にとっての利点と産地型集積にとっての利点とを区別した。また短所について、産地外部の親企業にその適応システムの命運を握られることの是非、および垂直統合型の生産ライン構築のハードルが依然として高いことなどは、深刻な問題としてさらなる議論を要すると考えられる。

    researchmap

  • 介護サービス市場における情報の非対称性の緩和に関する研究

    研究課題/領域番号:19330051  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    岸田 研作, 谷垣 靜子, 藤井 大児, 張 星源, 乗越 千枝

      詳細を見る

    配分額:13780000円 ( 直接経費:10600000円 、 間接経費:3180000円 )

    介護保険になって、サービスを利用者が選択する仕組みになった。しかし、利用者には、サービスを選択するのに必要な情報が充分提供されてきたとは言い難い。そのため、サービスの選択は、利用者が直接行うのではなく、ケアマネジャーが勧めることが多いといわれる。しかし、ケアマネジャーは、利益誘導のため自分が所属する事業所のサービスを勧める傾向があるといわれる。そこで、本研究では、ケアマネジャーによる利用者に対する事業者情報の提供の実態について調べた。

    researchmap

  • 施設介護サービスの提供主体に対する適切な規律づけに関する研究

    研究課題/領域番号:16330047  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    岸田 研作, 知野 哲郎, 藤井 大児, 谷垣 静子

      詳細を見る

    配分額:12100000円 ( 直接経費:12100000円 )

    本研究は、施設介護サービスに関する一連の問題の解決に資する基礎的な事実を明らかにすることを目的とする。第1章「介護職員が働き続けるには何が必要か」では、介護職員の就業継続意思と仕事満足度に影響する要因を明らかにしている。良質な介護サービスを提供するには、充分な介護職員を確保されなくてはならず、それに必要な施設の取り組みを明らかにするは政策上非常に重要であると考えられる。第2章「介護保険料の負担感に影響する要因の分析」では、保険料負担感に影響する要因を明らかにしている。施設介護サービスに競争原理を持ち込むには、サービス提供主体の増加が不可欠であるが、それには介護保険料の負担増が避けられない。しかし、被保険者の介護保険料の負担感とそれに影響する要因を明らかにすることは、今後の施設介護サービスの整備において重要な基礎的情報を提供すると考えられる。第3章「特別養護老人ホームの待機者の入所希望時期に影響する要因の分析」では、特別養護老人ホームの入所希望に影響する要因を明らかにしている。特別養護老人ホームは現在大幅な超過需要状態にあるといわれるが、実際には「予約的な申し込み」も多いといわれる。また、待機者は、在宅外の者も多いといわれる。本章では、先行研究では取り扱われなかった在宅外の者も含めた分析を行った。第4章「認知症高齢者共同生活介護における介護サービスの質に関連する考察」では、事実上の施設介護サービスでありながら営利企業の参入が認められているグループホームの質と密接に関連すると考えられる3つの指標に影響する要因を明らかにしている。それらは、管理者の裁量、家族のグループホームへの訪問頻度、「ターミナルケア」の方針である。

    researchmap

  • 技術革新メカニズムへの認知論的接近-青色発光デバイス開発史の分析を中心に

    研究課題/領域番号:15730187  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    藤井 大児

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    論文「ゲームソフト開発における戦略オプションの選択」の目的は,日本のロールプレーイングゲームの開発競争を分析することによって,産業の発展期における企業家たちの果たす機能を明らかにすることである.ギャンブル性や多様な試行錯誤などを特徴とする高不確実性の市場では,産業レベルでの戦略的多様性が求められる一方で,企業レベルでは容易に同型化への圧力に屈しやすいと指摘されることが多い.2大ロールプレーイングゲームのメーカーであるスクウェアとエニックスの詳細な事例分析によって,2つの戦略オプションのトレードオフ関係という形で,これまでしばしば与件として扱われてきた「企業家の選好・意志」を経営戦略の理論に組み込める可能性を指摘した.また産業衰退のこう着状態を抜け出すうえで,企業戦略の多様性がしばしば無批判に礼賛されるが,場合によっては発展可能性を自ら閉ざす可能性もあることを指摘した.
    論文「研究開発におけるインセンティブ:青色LED裁判のケーススタディ」の目的は,技術的成果の帰属を巡る議論の交通整理を行い,制度論的な思考方法の意義を明確にすることであった。技術的成果の帰属先を「技術者個人」に求めようとすれば,その時々の技術者個人の生産性によって対価を決定する限界分析か,相対取引を行うかいずれかになる。しかしながら前者は現代の研究開発環境には適用困難であり,また相対取引は取引費用がかかりすぎる。技術者コミュニティにおける集団としての知恵という観点から,事前に個々の発明がどの程度新奇性があるのか,また使用者にとってどの程度の価値を有するのか,意見を聴取しておくことは,事後的に職務発明の対価請求を巡って使用者・従業者が対立することを防ぎ,また訴訟が発生した際に,貴重な情報源となるであろう。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • イノベーションのマネジメントⅠ (2024年度) 前期  - 水7~8

  • イノベーションのマネジメントⅡ (2024年度) 前期  - 水7~8

  • イノベーションのマネジメント特論 (2024年度) 前期  - その他

  • ソーシャルイノベーション論 (2024年度) 後期  - 水7~8

  • テーマ学修 (2024年度) 1・2学期  - その他

  • テーマ学修 (2024年度) 3・4学期  - その他

  • ヒューマンケアイノベーション概論 (2024年度) 前期  - 金5~6

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2024年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特論 (2024年度) 前期  - その他

  • リスクマネジメント概論 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • リスクマネジメント論 (2024年度) 後期  - その他

  • 先進病院実習 (2024年度) 前期  - その他

  • 卒業研究(1・2学期) (2024年度) 1・2学期  - その他7~8

  • 卒業研究(3・4学期) (2024年度) 3・4学期  - その他7~8

  • 卒業研究(3年次・1・2学期) (2024年度) 1・2学期  - 月7~8

  • 卒業研究(3年次・3・4学期) (2024年度) 3・4学期  - 月7~8

  • 基礎研究(4学期) (2024年度) 第4学期  - 火7~8

  • 技術経営論 (2024年度) 特別  - その他

  • 技術経営論演習1 (2024年度) 特別  - その他

  • 技術経営論演習2 (2024年度) 特別  - その他

  • 技術表現発表学 (2024年度) 後期  - その他

  • 経営学入門 (2024年度) 1・2学期  - 火5~6

  • 経営学入門 (2024年度) 1・2学期  - 月10

  • 経営学応用 (2024年度) 後期  - 月6

  • 経営組織論 (2024年度) 前期  - 金6

  • 経営組織論 (2024年度) 3・4学期  - 木5~6

  • イノベーションのマネジメントⅠ (2023年度) 前期  - 水7~8

  • イノベーションのマネジメントⅡ (2023年度) 前期  - 水7~8

  • イノベーションのマネジメント特論 (2023年度) 前期  - その他

  • ソーシャルイノベーション論 (2023年度) 後期  - 水7~8

  • ヒューマンケアイノベーション概論 (2023年度) 前期  - 金5~6

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2023年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • リスクマネジメント概論 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • リスクマネジメント論 (2023年度) 後期  - その他

  • 先進病院実習 (2023年度) 前期  - その他

  • 医療リスクマネジメント論 (2023年度) 後期  - その他

  • 卒業研究(1・2学期) (2023年度) 1・2学期  - その他7~8

  • 卒業研究(3・4学期) (2023年度) 3・4学期  - その他7~8

  • 卒業研究(3年次・1・2学期) (2023年度) 1・2学期  - 木7~8

  • 卒業研究(3年次・3・4学期) (2023年度) 3・4学期  - 月7~8

  • 卒業論文 (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 技術経営論 (2023年度) 特別  - その他

  • 技術経営論演習1 (2023年度) 特別  - その他

  • 技術経営論演習2 (2023年度) 特別  - その他

  • 技術表現発表学 (2023年度) 後期  - その他

  • 経営学入門 (2023年度) 1・2学期  - 火3~4

  • 経営学入門 (2023年度) 1・2学期  - 月10

  • 経営学応用 (2023年度) 前期  - 木6

  • イノベーションのマネジメント (2022年度) 前期  - その他

  • イノベーションのマネジメントⅠ (2022年度) 前期  - 水7~8

  • イノベーションのマネジメントⅡ (2022年度) 前期  - 水7~8

  • イノベーションのマネジメント特論 (2022年度) 前期  - その他

  • ソーシャルイノベーション論 (2022年度) 後期  - 水7~8

  • ヒューマンイノベーション・ヘルスケア科学概論 (2022年度) 前期  - 不開講

  • ヒューマンケアイノベーション概論 (2022年度) 前期  - 金5~6

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2022年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2022年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特論 (2022年度) 前期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総合演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 医療リスクマネジメント概論 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 卒業研究(1・2学期) (2022年度) 1・2学期  - その他

  • 卒業研究(3・4学期) (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業研究(3年次・1・2学期) (2022年度) 1・2学期  - 月7~8

  • 卒業研究(3年次・3・4学期) (2022年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 基礎研究(4学期) (2022年度) 第4学期  - 火7~8

  • 技術経営論 (2022年度) 特別  - その他

  • 技術経営論演習1 (2022年度) 特別  - その他

  • 技術経営論演習2 (2022年度) 特別  - その他

  • 技術表現発表学 (2022年度) 後期  - その他

  • 技術表現発表学 (2022年度) 後期  - その他

  • 経営学入門 (2022年度) 1・2学期  - 火7~8

  • 経営学入門 (2022年度) 1・2学期  - 金10

  • 経営学応用 (2022年度) 後期  - 火5

  • 経営組織論 (2022年度) 前期  - 月6

  • 経営組織論 (2022年度) 3・4学期  - 木5~6

  • イノベーションのマネジメント (2021年度) 前期  - その他

  • イノベーションのマネジメントⅠ (2021年度) 前期  - 水7~8

  • イノベーションのマネジメントⅡ (2021年度) 前期  - 水7~8

  • イノベーションのマネジメント特論 (2021年度) 前期  - その他

  • クラスターエッセンス (2021年度) 第4学期  - 水3~4

  • ヒューマンイノベーション・ヘルスケア科学概論 (2021年度) 前期  - その他

  • ヒューマンケアイノベーション概論 (2021年度) 前期  - 金5~6

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2021年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2021年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特論 (2021年度) 前期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総合演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 卒業研究(1・2学期) (2021年度) 1・2学期  - その他

  • 卒業研究(3・4学期) (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業研究(3年次・1・2学期) (2021年度) 1・2学期  - 月7~8

  • 卒業研究(3年次・3・4学期) (2021年度) 3・4学期  - 月7~8

  • 基礎研究(4学期) (2021年度) 第4学期  - 火7~8

  • 技術経営論 (2021年度) 特別  - その他

  • 技術経営論演習1 (2021年度) 特別  - その他

  • 技術経営論演習2 (2021年度) 特別  - その他

  • 技術表現発表学 (2021年度) 後期  - その他

  • 技術表現発表学 (2021年度) 後期  - その他

  • 経営学入門 (2021年度) 1・2学期  - 火7~8

  • 経営学入門 (2021年度) 1・2学期  - 水10

  • 経営学入門 (2021年度) 1・2学期  - 火7~8

  • 経営学応用 (2021年度) 後期  - 月6

  • 経営組織論 (2021年度) 前期  - 月6

  • 経営組織論 (2021年度) 3・4学期  - 月5~6

  • イノベーションのマネジメント (2020年度) 前期  - 水7,水8

  • クラスターエッセンス (2020年度) 第4学期  - 水3,水4

  • ヒューマンイノベーション・ヘルスケア科学概論 (2020年度) 前期  - 金5,金6

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2020年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2020年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特論 (2020年度) 前期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総合演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 卒業研究(1・2学期) (2020年度) 1・2学期  - その他

  • 卒業研究(3・4学期) (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業研究(3年次・1・2学期) (2020年度) 1・2学期  - 火7,火8

  • 卒業研究(3年次・3・4学期) (2020年度) 3・4学期  - 木7,木8

  • 卒業論文 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 卒業論文 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 基礎研究(1学期) (2020年度) 第1学期  - 木7,木8

  • 基礎研究(3学期) (2020年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 基礎研究(4学期) (2020年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 技術経営論 (2020年度) 特別  - その他

  • 技術経営論演習1 (2020年度) 特別  - その他

  • 技術経営論演習2 (2020年度) 特別  - その他

  • 技術表現発表学 (2020年度) 後期  - その他

  • 経営学基礎 (2020年度) 後期  - 火6

  • 経営組織論 (2020年度) 前期  - 木6

  • 経営組織論Ⅱ (2020年度) 第4学期  - 水3,水4

  • 経営組織論演習B (2020年度) 1・2学期  - 木9

  • 経営組織論I (2020年度) 第3学期  - 火3,火4

▼全件表示

 

メディア報道

  • 岡山大MBA入門講座経営組織論⑤ 新聞・雑誌

    山陽新聞  2012年10月16日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 岡山大MBA入門講座経営組織論④

    山陽新聞  2012年10月10日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 岡山大MBA入門講座経営組織論③ 新聞・雑誌

    山陽新聞  2012年10月2日

     詳細を見る

  • 岡山大MBA入門講座経営組織論② 新聞・雑誌

    山陽新聞  2012年9月25日

     詳細を見る

  • 岡山大MBA入門講座経営組織論① 新聞・雑誌

    山陽新聞  2012年9月19日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap