2025/07/09 更新

写真a

コニシ ノリユキ
小西 範幸
KONISHI Noriyuki
所属
学術研究院先鋭研究領域(資源植物) 助教
職名
助教

学位

  • 博士 (農学) ( 2017年3月   東北大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 植物栄養学、土壌学

  • 環境・農学 / 環境農学  / 植物栄養学

学歴

  • 東北大学   Graduate School of Agricultural Science   Division of Life Science

    2012年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東北大学   Faculty of Agriculture   Department of Applied Biological Chemistry

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   資源植物科学研究所   助教

    2022年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   資源植物科学研究所   特別契約職員助教

    2022年4月 - 2022年9月

      詳細を見る

  • 岡山大学   資源植物科学研究所   学術振興会特別研究員 SPD

    2019年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   資源植物科学研究所   特別契約職員助教

    2017年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

所属学協会

 

論文

  • Symplastic and apoplastic pathways for local distribution of silicon in rice leaves

    Sheng Huang, Naoki Yamaji, Noriyuki Konishi, Namiki Mitani‐Ueno, Jian Feng Ma

    New Phytologist   2025年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/nph.70110

    researchmap

  • Role of polar localization of the silicon transporter OsLsi1 in metalloid uptake by rice roots

    Noriyuki Konishi, Namiki Mitani-Ueno, Jian Feng Ma

    Plant Physiology   2025年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/plphys/kiaf196

    researchmap

  • Local distribution of manganese to leaf sheath is mediated by OsNramp5 in rice. 査読 国際誌

    Sheng Huang, Noriyuki Konishi, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    The New phytologist   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To play essential roles of manganese (Mn) in plant growth and development, it needs to be transported to different organs and tissues after uptake. However, the molecular mechanisms underlying Mn distribution between different tissues are poorly understood. We functionally characterized a member of rice natural resistance-associated macrophage protein (NRAMP) family, OsNramp5 in terms of its tissue specificity of gene expression, cell-specificity of protein localization, phenotypic analysis of leaf growth and response to Mn fluctuations. OsNramp5 is highly expressed in the leaf sheath. Immunostaining revealed that OsNramp5 is polarly localized at the proximal side of xylem parenchyma cells of the leaf sheath. Both the gene expression and protein abundance of OsNramp5 are unaffected by different Mn concentrations. Knockout of OsNramp5 decreased the distribution of Mn to the leaf sheath, but increased the distribution to the leaf blade at both low and high Mn supplies, resulting in reduced growth of leaf sheath. Furthermore, expression of OsNramp5 under the control of root-specific promoter in osnramp5 mutant complemented Mn uptake, but could not complement Mn distribution to the leaf sheath. These results indicate that OsNramp5 expressed in the leaf sheath plays an important role in unloading Mn from the xylem for the local distribution in rice.

    DOI: 10.1111/nph.19454

    PubMed

    researchmap

  • Polar localization of a rice silicon transporter requires isoleucine at both C- and N-termini as well as positively charged residues. 査読 国際誌

    Noriyuki Konishi, Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    The Plant cell   35 ( 6 )   2232 - 2250   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Silicon (Si) is important for stable and high yields in rice (Oryza sativa), a typical Si hyperaccumulator. The high Si accumulation is achieved by the cooperation of 2 Si transporters, LOW SILICON 1 (OsLsi1) and OsLsi2, which are polarly localized in cells of the root exodermis and endodermis. However, the mechanism underlying their polar localization is unknown. Here, we identified amino acid residues critical for the polar localization of OsLsi1. Deletion of both N- and C-terminal regions resulted in the loss of its polar localization. Furthermore, the deletion of the C-terminus inhibited its trafficking from the endoplasmic reticulum to the plasma membrane. Detailed site-directed mutagenesis analysis showed that Ile18 at the N-terminal region and Ile285 at the C-terminal region were essential for the polar localization of OsLsi1. Moreover, a cluster of positively charged residues at the C-terminal region is also required for polar localization. Phosphorylation and Lys modifications of OsLsi1 are unlikely to be involved in its polar localization. Finally, we showed that the polar localization of OsLsi1 is required for the efficient uptake of Si. Our study not only identified critical residues required for the polar localization of OsLsi1, but also provided experimental evidence for the importance of transporter polarity for efficient nutrient uptake.

    DOI: 10.1093/plcell/koad073

    PubMed

    researchmap

  • Cell-Type-Dependent but CME-Independent Polar Localization of Silicon Transporters in Rice 査読

    Noriyuki Konishi, Sheng Huang, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    Plant and Cell Physiology   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press ({OUP})  

    DOI: 10.1093/pcp/pcac032

    researchmap

  • A pericycle‐localized silicon transporter for efficient xylem loading in rice 査読

    Sheng Huang, Naoki Yamaji, Gen Sakurai, Namiki Mitani‐Ueno, Noriyuki Konishi, Jian Feng Ma

    New Phytologist   234 ( 1 )   197 - 208   2022年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/nph.17959

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/nph.17959

  • Boron uptake in rice is regulated post-translationally via a clathrin-independent pathway 査読

    Sheng Huang, Noriyuki Konishi, Naoki Yamaji, Ji Feng Shao, Namiki Mitani-Ueno, Jian Feng Ma

    Plant Physiology   188 ( 3 )   1649 - 1664   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    <title>Abstract</title>
    Uptake of boron (B) in rice (Oryza sativa) is mediated by the Low silicon rice 1 (OsLsi1) channel, belonging to the NOD26-like intrinsic protein III subgroup, and the efflux transporter B transporter 1 (OsBOR1). However, it is unknown how these transporters cooperate for B uptake and how they are regulated in response to B fluctuations. Here, we examined the response of these two transporters to environmental B changes at the transcriptional and posttranslational level. OsBOR1 showed polar localization at the proximal side of both the exodermis and endodermis of mature root region, forming an efficient uptake system with OsLsi1 polarly localized at the distal side of the same cell layers. Expression of OsBOR1 and OsLsi1 was unaffected by B deficiency and excess. However, although OsLsi1 protein did not respond to high B at the protein level, OsBOR1 was degraded in response to high B within hours, which was accompanied with a significant decrease of total B uptake. The high B-induced degradation of OsBOR1 was inhibited in the presence of MG-132, a proteasome inhibitor, without disturbance of the polar localization. In contrast, neither the high B-induced degradation of OsBOR1 nor its polarity was affected by induced expression of dominant-negative mutated dynamin-related protein 1A (OsDRP1AK47A) or knockout of the mu subunit (AP2M) of adaptor protein-2 complex, suggesting that clathrin-mediated endocytosis is not involved in OsBOR1 degradation and polar localization. These results indicate that, in contrast to Arabidopsis thaliana, rice has a distinct regulatory mechanism for B uptake through clathrin-independent degradation of OsBOR1 in response to high B.

    DOI: 10.1093/plphys/kiab575

    researchmap

  • Three polarly localized ammonium transporter 1 members are cooperatively responsible for ammonium uptake in rice under low ammonium condition 査読

    Noriyuki Konishi, Jian Feng Ma

    New Phytologist   232 ( 4 )   1778 - 1792   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/nph.17679

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/nph.17679

  • Overexpression of the manganese/cadmium transporter OsNRAMP5 reduces cadmium accumulation in rice grain 査読

    Jia-Dong Chang, Sheng Huang, Noriyuki Konishi, Peng Wang, Jie Chen, Xin-Yuan Huang, Jian Feng Ma, Fang-Jie Zhao

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY   71 ( 18 )   5705 - 5715   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/eraa287

    Web of Science

    researchmap

  • 百科繚覧 Vol 1 : 若手研究者が挑む学際フロンティア

    Noriyuki Konishi

    2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • The urea transporter DUR3 contributes to rice production under nitrogen-deficient and field conditions 査読

    Marcel P. Beier, Takayuki Fujita, Kazuhiro Sasaki, Keiichi Kanno, Miwa Ohashi, Wataru Tamura, Noriyuki Konishi, Masahide Saito, Fumi Imagawa, Keiki Ishiyama, Akio Miyao, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    Physiologia Plantarum   167 ( 1 )   75 - 89   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ppl.12872

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Outgrowth of Rice Tillers Requires Availability of Glutamine in the Basal Portions of Shoots 査読

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Soichi Kojima, Noriyuki Konishi, Kazuhiro Sasaki, Mitsue Miyao, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Rice   11 ( 1 )   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12284-018-0225-2

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Decreasing arsenic accumulation in rice by overexpressing OsNIP1;1 and OsNIP3;3 through disrupting arsenite radial transport in roots 査読

    Sheng Kai Sun, Yi Chen, Jing Che, Noriyuki Konishi, Zhong Tang, Anthony J. Miller, Jian Feng Ma, Fang Jie Zhao

    New Phytologist   219 ( 2 )   641 - 653   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/nph.15190

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cytosolic Glutamine Synthetase Isozymes Play Redundant Roles in Ammonium Assimilation under Low-Ammonium Conditions in Roots of Arabidopsis thaliana 査読

    Noriyuki Konishi, Masahide Saito, Fumi Imagawa, Keiich Kanno, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    Plant and Cell Physiology   59 ( 3 )   601 - 613   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcy014

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A temporal and spatial contribution of asparaginase to asparagine catabolism during development of rice grains 査読

    Yui Yabuki, Miwa Ohashi, Fumi Imagawa, Keiki Ishiyama, Marcel Pascal Beier, Noriyuki Konishi, Toshiko Umetsu-Ohashi, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    Rice   10 ( 1 )   1 - 10   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12284-017-0143-8

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Ammonium uptake capacity and response of cytosolic glutamine synthetase 1;2 to ammonium supply are key factors for the adaptation of ammonium nutrition in Arabidopsis thaliana 査読

    Takanori Yasuda, Noriyuki Konishi, Soichi Kojima

    Soil Science and Plant Nutrition   63 ( 6 )   553 - 560   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00380768.2017.1395292

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Transcriptional repressor IAA17 is involved in nitrogen use by modulating cytosolic glutamine synthetase GLN1;2 in Arabidopsis roots 査読

    Masahide Saito, Noriyuki Konishi, Keiichi Kanno, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    Soil Science and Plant Nutrition   63 ( 2 )   163 - 170   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00380768.2017.1314178

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Contributions of two cytosolic glutamine synthetase isozymes to ammonium assimilation in Arabidopsis roots 査読

    Noriyuki Konishi, Keiki Ishiyama, Marcel Pascal Beier, Eri Inoue, Keiichi Kanno, Tomoyuki Yamaya, Hideki Takahashi, Soichi Kojima

    Journal of Experimental Botany   68 ( 3 )   613 - 625   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/erw454

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Nitrate supply-dependent shifts in communities of root-associated bacteria in Arabidopsis 査読

    Noriyuki Konishi, Takashi Okubo, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa, Kiwamu Minamisawa

    Microbes and Environments   32 ( 4 )   314 - 323   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1264/jsme2.ME17031

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Asparagine synthetase1, but not asparagine synthetase2, is responsible for the biosynthesis of asparagine following the supply of ammonium to rice roots 査読

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Soichi Kojima, Noriyuki Konishi, Kentaro Nakano, Keiichi Kanno, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Plant and Cell Physiology   56 ( 4 )   769 - 778   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcv005

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • NADH-dependent glutamate synthase plays a crucial role in assimilating ammonium in the Arabidopsis root 査読

    Noriyuki Konishi, Keiki Ishiyama, Kaya Matsuoka, Ikumi Maru, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    Physiologia Plantarum   152 ( 1 )   138 - 151   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ppl.12177

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • NADH-dependent glutamate synthase participated in ammonium assimilation in Arabidopsis root 査読

    Soichi Kojima, Noriyuki Konishi, Marcel Pascal Beier, Keiki Ishiyama, Ikumi Maru, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Plant Signaling and Behavior   9 ( 8 )   2014年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4161/psb.29402

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 百科繚覧 : 若手研究者が挑む学際フロンティア

    東北大学学際科学フロンティア研究所「百科繚覧」編集委員会, 東北大学学際科学フロンティア研究所

    東北大学出版会  2019年1月  ( ISBN:9784861633133

     詳細を見る

    総ページ数:冊   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • イネマンガン輸送体OsNramp5の偏在と膜輸送に関わる領域の同定

    KONISHI Noriyuki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   65th   2024年

     詳細を見る

  • イネケイ酸輸送体Lsi1の偏在制御に対するホスファチジン酸の関与の検討

    KONISHI Noriyuki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   64th   2023年

     詳細を見る

  • イネのケイ素吸収を制御する長距離シグナルタンパク質の同定

    YAMAJI Naoki, MITANI-UENO Namiki, KONISHI Noriyuki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   64th   2023年

     詳細を見る

  • アルミニウム処理によるART1のリン酸化と核蓄積

    小西範幸, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   69   2023年

     詳細を見る

  • ケイ素応答性長距離シグナルの同定

    三谷奈見季, 山地直樹, 小西範幸, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   69   2023年

     詳細を見る

  • イネホウ素吸収の制御機構

    HUANG Sheng, KONISHI Noriyuki, YAMAJI Naoki, MITANI-UENO Namiki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   63rd   2022年

     詳細を見る

  • イネの根における効率的なケイ酸ローディングに寄与する輸送体Lsi3

    HUANG Sheng, YAMAJI Naoki, SAKURAI Gen, MITANI-UENO Namiki, KONISHI Noriyuki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   63rd   2022年

     詳細を見る

  • イネケイ酸輸送体Lsi1の偏在は複数領域によって制御される

    KONISHI Noriyuki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   63rd   2022年

     詳細を見る

  • イネにおけるホウ素吸収の制御機構

    黄勝, 山地直樹, 小西範幸, 邵継鋒, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   67   2021年

     詳細を見る

  • イネのアンモニウム吸収におけるアンモニウム輸送体1ファミリーの役割

    小西範幸, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   67   2021年

     詳細を見る

  • クラスリン依存性エンドサイトーシスはイネのミネラル輸送体の偏在に関与しない

    KONISHI Noriyuki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   62nd   2021年

     詳細を見る

  • ケイ酸輸送体Lsi1の極性形成に関わる制御因子の探索

    小西範幸, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   67   2021年

     詳細を見る

  • ケイ酸輸送体Lsi1の極性分布に関与するモチーフの同定

    小西範幸, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   66   2020年

     詳細を見る

  • イネ根のアンモニウム吸収におけるアンモニウム輸送体1ファミリーの役割

    KONISHI Noriyuki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   61st   2020年

     詳細を見る

  • ケイ酸輸送体Lsi1の極性制御に関わる領域の同定

    小西範幸, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   65   2019年

     詳細を見る

  • イネケイ酸輸送体Lsi1の偏在におけるNおよびC末端領域の役割の解析

    KONISHI Noriyuki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   60th   2019年

     詳細を見る

  • イネケイ酸輸送体Lsi1の極性分布に関する解析

    小西範幸, MA Jian Feng

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web)   2019   2019年

     詳細を見る

  • シロイヌナズナの窒素利用におけるオーキシン情報伝達の役割の解析

    齋藤雅英, 小西範幸, 菅野圭一, 山谷知行, 小島創一

    日本土壌肥料学会講演要旨集   63   2017年

     詳細を見る

  • 硝酸供給に応答したシロイヌナズナ根の共生細菌群集の変化

    小西範幸, 小西範幸, 大久保卓, 早川俊彦, 山谷知行, 南澤究

    植物微生物研究会研究交流会講演要旨集   26th   2016年

     詳細を見る

  • シロイヌナズナの根におけるアンモニウムの初期同化

    小西範幸, 小西範幸, 石山敬貴, 菅野圭一, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    根の研究   25 ( 4 )   2016年

     詳細を見る

  • Arabidopsis thalianaの窒素利用におけるオーキシンシグナルトランスダクションの役割の分析

    SAITO Masahide, KONISHI Noriyuki, KANNO Keiichi, KOJIMA Soichi

    日本植物生理学会年会要旨集   57th   2016年

     詳細を見る

  • Arabidopsisにおいてアンモニウム同化に依存するサイトゾルグルタミンシンテターゼ1;2

    KONISHI Noriyuki, ISHIYAMA Keiki, KANNO Keiichi, YAMAYA Tomoyuki, KOJIMA Soichi

    日本植物生理学会年会要旨集   57th   2016年

     詳細を見る

  • 硝酸供給に応じたシロイヌナズナ根の共生細菌群集の変化

    小西範幸, 小西範幸, 早川俊彦, 山谷知行, 南澤究

    植物微生物研究会研究交流会講演要旨集   25th   2015年

     詳細を見る

  • Arabidopsis根のアンモニウム応答遺伝子プロモータ領域におけるDNA要素の特異的組合せの同定

    KONISHI Noriyuki, ISHIYAMA Keiki, MARUYAMA Aoi, SAITO Masahide, MARU Ikumi, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki, KOJIMA Soichi

    日本植物生理学会年会要旨集   56th   2015年

     詳細を見る

  • シロイヌナズナは2つの低親和型グルタミン合成酵素を使い分けて根でアンモニウムを同化する

    小西範幸, 石山敬貴, 丸郁美, 松岡香矢, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集   55th   2014年

     詳細を見る

  • シロイヌナズナNADH-グルタミン酸合成酵素の根におけるアンモニウム同化の重要性

    小西範幸, 松岡香矢, 丸郁美, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集   54th   2013年

     詳細を見る

  • シロイヌナズナサイトゾル型グルタミン合成酵素1;2は根でアンモニウムによって誘導されアンモニウムを同化する

    小西範幸, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web)   2013   2013年

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • イネのケイ素集積ロジスティクス

    研究課題/領域番号:24H00571  2024年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    山地 直樹, 櫻井 玄, 三谷 奈見季, 小西 範幸

      詳細を見る

    配分額:48360000円 ( 直接経費:37200000円 、 間接経費:11160000円 )

    researchmap

  • イネアンモニウム輸送体の偏在と小胞体蓄積の生理的意義の解明

    研究課題/領域番号:22K14805  2022年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    小西 範幸

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • イネ根における4種類のアンモニウム輸送体の機能分担機構の解明

    研究課題/領域番号:19J00190  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    小西 範幸

      詳細を見る

    配分額:9360000円 ( 直接経費:7200000円 、 間接経費:2160000円 )

    1.これまでに、3種類のAMT1分子種 (AMT1;1, AMT1;2, AMT1;3) が遠心側の細胞膜に極性局在すること、および、ERにも局在することを見出した。しかし、これらの現象が引き起こされるメカニズムや生理的意義は不明なままである。極性局在にはリン酸化が関与しうること、AMT1の活性制御にC末端のリン酸化が関わることが知られていることから、AMT1;2の主要な細胞質領域であるC末端のリン酸化されうる8か所のアミノ酸残基に着目し、細胞内局在と活性の制御におけるリン酸化の影響を検討した。これら8アミノ酸にリン酸化または脱リン酸化を模倣した変異を導入した変異型AMT1;2-Flagをamt1三重変異体に導入し、Flagタグを用いた免疫染色で細胞内局在を、根におけるアンモニウム吸収実験で活性を評価した。これまでに検討したすべての変異型AMT1;2において、極性やER局在への明確な影響は見られなかった。一方、吸収活性に関しては、1アミノ酸の置換によって活性が著しく低下するリン酸化サイトを複数見出した。興味深いことに、1か所以上の残基でリン酸化模倣による活性低下がみられ、少なくとも2か所の残基で脱リン酸化模倣による活性低下がみられた。この結果から、複数のリン酸化と脱リン酸によって、AMT1;2の活性が細やかに調節される可能性が示唆された。
    <BR>
    2.これまでの解析でいずれの窒素条件でもamt2三重変異体は明確な表現型を示さなかった。amt2三重変異体ではAMT1分子種がAMT2の欠損を機能的に相補すると考え、amt1三重変異体にAMT2分子種の変異を加えた四重、五重、六重変異体を作出した。
    <BR>
    3. GS1と相互作用する膜タンパク質をGS1;2 promoter::GS1;2-Flagを導入したイネの根を用いた免疫沈降で探索したが、候補となる輸送体を見出すことができなかった。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 植物ストレス制御学特別演習 (2024年度) 前期  - その他