講演・口頭発表等 - 石井 亜矢乃
-
夜尿症外来の臨床的検討
第291回日本泌尿器科学会岡山地方会 2012年
-
岡山大学泌尿器科における尿管ステント留置症例の臨床的検討
第60回日本化学療法学会学術集会 2012年
-
岡山大学泌尿器科における尿路感染症分離菌の変遷および薬剤感受性について-2006~2010年-
第60回日本化学療法学会学術集会 2012年
-
レボフロキサシン500mg単回投与における前立腺組織移行性の検討
第60回日本化学療法学会学術集会 2012年
-
シンポジウム1 尿路感染症の抗菌薬治療-発症予防も含めた観点から治療すべき時,治療しない時- 自己導尿患者(神経因性膀胱患者を含む)のUTI
第60回日本化学療法学会学術集会 2012年
-
当科で行っているクラミジア培養用検体の採取・輸送法と培養結果の検討
第86回日本感染症学会総会 2012年
-
泌尿器科領域における抗癌化学療法に伴う発熱性好中球減少症に関する臨床的検討
第100回日本泌尿器科学会総会 2012年
-
OABを有する前立腺肥大症患者におけるタムスロシン塩酸塩の治療効果と尿中NGF(Nerve Growth Factor)に関する検討
第18回日本排尿機能学会 2011年
-
リアルタイムイメージング装置での緑膿菌マウス大腿部感染モデルに対するビアペネムの有効性評価
第28回中国地区インフェクションフォーラム 2011年
-
遠隔地に居住する尿失禁患者に対する骨盤底筋体操指導の取り組み
第13回日本女性骨盤底医学会学術集会 2011年
-
淋菌性尿道炎患者の咽頭における淋菌保菌に関する検討
第59回日本化学療法学会総会 2011年
-
障害者病棟の入院患者における尿・喀痰由来ESBL産生大腸菌のバイオフィルム形成能と分子疫学的解析
第59回日本化学療法学会総会 2011年
-
シンポジウム PK-PD理論を踏まえたブレイクポイント 尿路感染症臨床ブレイクポイントの評価
第59回日本化学療法学会総会 2011年
-
淋菌性尿道炎患者での咽頭における淋菌の分離状況に関する検討
第17回岡山性感染症研究会 2011年
-
Urinary nerve growth factor level in patients with benign prostatic obstruction (BPO) is correlated with severity of symptoms and response to medical treatment
106th American Urological Association 2011 Annual Meeting 2011年
-
Changes in clitorial blood flow following surgery with tension-free vaginal mesh for pelvic organ prolapse
106th American Urological Association 2011 Annual Meeting 2011年
-
女性のOAB患者におけるコハク酸ソリフェナシンの治療効果と尿中NGF(Nerve Growth Factor)に関する検討
第99回日本泌尿器科学会総会 2011年
-
OABを有する前立腺肥大症患者におけるタムスロシン塩酸塩の治療効果と尿中NGF(Nerve Growth Factor)に関する検討
第99回日本泌尿器科学会総会 2011年
-
シンポジウム 尿路性器感染症研究・診療における現状と課題 上部尿路感染症:退治か?共棲か?細菌との知恵比べ
第99回日本泌尿器科学会総会 2011年
-
Changes in clitorial blood flow following surgery with tension-free vaginal mesh for pelvic organ prolapse
26th Annual European Association of Urology Congress 2011年