2025/06/28 更新

写真a

スガヤ アキコ
菅谷 明子
SUGAYA AKIKO
所属
医歯薬学域 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2014年6月   岡山大学 )

研究キーワード

  • 人類遺伝学

  • 小児難聴

  • 言語発達

  • 耳科学

  • 人工内耳

研究分野

  • ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学

学歴

  • 岡山大学    

    - 2014年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Medical School   Faculty of Medicine

    - 2003年

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学学術研究院医歯薬学域   耳鼻咽喉・頭頸部外科学   講師

    2024年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   耳鼻咽喉・頭頸部外科   助教

    2017年4月 - 2024年7月

      詳細を見る

  • 岡山大学   耳鼻咽喉科   医員

    2010年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 岡山済生会総合病院   耳鼻咽喉科

    2007年6月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 広島市立広島市民病院   耳鼻咽喉科

    2005年4月 - 2007年5月

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本遺伝カウンセリング学会

      詳細を見る

  • 日本耳科学会

      詳細を見る

  • 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

      詳細を見る

委員歴

  • 小児難聴相談医ワーキンググループ  

    2023年11月   

      詳細を見る

  • 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会   乳幼児医療委員会  

    2020年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • 当科でBONEBRIDGE®植え込み術を施行した3例の検討

    音声言語医学   66 ( 2 )   99 - 106   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5112/jjlp.66.99

    researchmap

  • Potential for Radiation Dose Reduction in Temporal Bone CT Imaging Using Photon-Counting Detector CT.

    Fumiyo Higaki, Yusuke Morimitsu, Toshihiro Iguchi, Sung Il Hwang, Takahiro Kitayama, Yuka Takahashi, Mayu Uka, Noriaki Akagi, Akiko Sugaya, Toshiharu Mitsuhashi, Yusuke Matsui, Takao Hiraki

    Acta medica Okayama   79 ( 2 )   75 - 80   2025年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Temporal bone computed tomography (CT) is frequently performed for pediatric patients with ear diseases. Advances in CT technology have improved diagnostic imaging quality, but reduction of radiation exposure remains a goal. We evaluated the potential for radiation dose reduction in temporal bone CT examinations using porcine ear ossicles and a photon-counting detector CT system. Three scans of the bilateral temporal bone were performed on each of three pig cadaver heads. In each of seven successive imaging sessions, the radiation dose was reduced by an additional one-seventh of the recommended dose (RD). Two board-certified radiologists independently scored the resulting images on a scale of 1 to 5 points, where 5 represented the image quality at the RD. Images scoring ≥4.5 points were considered acceptable. Noise was assessed in a 2-cm-diameter region near the ear ossicles, and standard deviation was measured for each of the seven decrements from the RD. As the radiation dose decreased, the noise progressively increased, and visual assessment scores progressively decreased. Acceptable image scores were obtained at six-sevenths (4.9), five-sevenths (4.8), four-sevenths (4.7), and three-sevenths (4.6) of the RD. Thus, acceptable porcine temporal bone CT images were obtained with a radiation dose reduction of approximately 50%.

    DOI: 10.18926/AMO/68645

    PubMed

    researchmap

  • Short-process incudo-stapedioplasty in congenital ear malformation. 国際誌

    Ryotaro Omichi, Shin Kariya, Akiko Sugaya, Mizuo Ando

    Laryngoscope investigative otolaryngology   10 ( 1 )   e70055   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Although various stapedotomy and stapedectomy techniques exist, anchoring the piston can be challenging. We present a novel surgical approach for treating congenital stapes malformations with an atypical facial nerve trajectory. METHODS: This is a case of a 7-year-old boy presenting with bilateral conductive hearing loss. Prior attempts at tympanoplasty had proven unsuccessful in improving his hearing. Presurgical imaging studies revealed an unusual anatomical configuration, with the facial nerve positioned inferior to the oval window. This anatomical variation precluded the use of conventional prosthesis-anchoring techniques typically employed in stapedotomies. Thus, we devised an innovative approach, opting to anchor the prosthesis to the short process of the incus. RESULTS: This novel technique circumvented the atypical course of the facial nerve, allowing for successful reconstruction of the ossicular chain. The patient demonstrated an acceptable improvement (30 dB gain) in hearing 1-year post-surgery, with no reported complications. CONCLUSION: This case underscores the critical importance of adapting surgical techniques to address the unique anatomical challenges that may arise in the context of congenital ear malformations. It also highlights the potential of the short process of the incus as a viable alternative anchoring site for stapes prostheses, thereby improving the outcomes of such complex cases. This technique not only restored the patient's hearing but also contributed valuable insights into the management of similar cases, potentially improving the quality of life for individuals with rare and challenging anatomical variations. LEVEL OF EVIDENCE: 5.

    DOI: 10.1002/lio2.70055

    PubMed

    researchmap

  • Middle-Ear Salivary Gland Choristoma with Congenital, Single-Sided Hearing Loss. 査読

    Yuichiro Tominaga, Akiko Sugaya, Shin Kariya, Aiko Shimizu, Yuko Kataoka, Mizuo Ando

    Acta medica Okayama   78 ( 4 )   349 - 355   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Middle-ear salivary gland choristoma (SGCh) is a rare, benign tumor that causes conductive hearing loss owing to middle-ear morphological abnormalities. Early diagnosis is challenging, and surgical resection is indispensable for a definitive diagnosis. We report the case of a 3-year-old boy diagnosed with middle-ear SGCh during the follow-up period for left-sided hearing loss discovered at newborn hearing screening (NHS). Long-term follow-up after the NHS result, subsequent computed tomography/magnetic resonance imaging, and surgical resection led to its relatively early diagnosis and treatment.

    DOI: 10.18926/AMO/67554

    PubMed

    researchmap

  • 『今から始めるこどもから大人への移行支援』難聴児のスキル獲得のための多職種連携支援について考える 招待 査読

    菅谷 明子

    小児耳鼻咽喉科   45 ( 1 )   10 - 14   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 耳鼻咽喉科日常検査リファレンスブック

    中川 尚志( 範囲: 乳幼児聴力検査)

    中山書店  2024年5月  ( ISBN:9784521749532

     詳細を見る

    総ページ数:xv, 497p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • こどもの難聴診療マニュアル

    福島, 邦博, 神田, 幸彦( 範囲: 新生児聴覚スクリーニングの実際 環境調整指導のポイント)

    日本医事新報社  2024年3月  ( ISBN:9784784924776

     詳細を見る

    総ページ数:262p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工内耳が感染を起こした場合、どの様に対処しますか?

    東京医学社  2016年 

     詳細を見る

  • 普通学校(メインストリーム)における教育

    菅谷明子( 担当: 共著)

    診断と治療社  2014年 

     詳細を見る

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • あなたの小児難聴診療をブラッシュアップ!-こどもの聴こえと未来を守るためにー

    第20回日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会  2025年6月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月19日 - 2025年6月20日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 聴覚障害当事者による聴覚障害者就労・就労継続支援に関するチェックリストの検証

    第126回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会  2025年5月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月28日 - 2025年5月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Symposium 1:今から始めるこどもから大人への移行支援 招待

    菅谷 明子

    第18回 日本小児耳鼻咽喉科学会 総会・学術講演会  2023年11月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月9日 - 2023年11月10日

    researchmap

  • 難聴をめぐる最近の話題

    菅谷明子

    聴覚障害児支援研究会  2024年11月20日 

     詳細を見る

  • 知ってますか?難聴の原因と対策

    菅谷明子

    コクレア市民公開講座  2024年7月7日 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 音韻障害を合併した人工内耳装用児の早期診断および介入のための戦略

    研究課題/領域番号:24K12674  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    菅谷 明子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 一側性聴覚障害の評価手法の標準化と社会参加を促進する手法に関する研究開発

    2024年04月 - 2027年03月

    日本医療研究開発機構 障害者対策総合研究開発事業

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 先天性および若年性の視覚聴覚二重障害の難病に対する医療と支援に関する研究

    2024年04月

    厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等政策研究事業

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 聴覚障害者の就労支援チェックリストに基づいた就労マッチング支援手法の開発 および遮音材・補聴援助システムによる住居支援の効果の検証

    研究課題/領域番号:23dk0310122h0001  2023年05月 - 2026年03月

    日本医療研究開発機構  AMED  身体・知的・感覚器障害分野(障害者対策総合研究開発事業)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 聴覚障害者の社会参加を促進するための手法に関する研究

    2020年 - 2023年

    聴覚障害児・者の円滑な社会参加に資する施策立案に関する研究(AMED) 研究分担者 

    菅谷明子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 耳鼻咽喉科学 (2024年度) 第2学期  - 木3

  • 耳鼻咽喉科学 (2023年度) 第2学期  - 木3

 

社会貢献活動

  • 岡山県身体障害者更生相談所 判定医

    役割:助言・指導

     詳細を見る

  • 大元寮診療所 岡山かなりや学園 嘱託医

    役割:運営参加・支援

     詳細を見る