2025/07/23 更新

写真a

ハラダ タロウ
原田 太郎
HARADA Taro
所属
教育学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(生命科学) ( 東北大学 )

研究キーワード

  • シュベルトマナイト

  • エチレン

  • カーネーション

  • 収穫後生理

  • 花き

  • 園芸学

  • スクロース代謝

  • 低酸素ストレス

  • 水生植物

  • 植物生理学

  • ESD

  • 生物教育

  • 環境DNA

  • Plant awareness disparity

研究分野

  • 環境・農学 / 園芸科学

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

所属学協会

  • 日本植物学会

    2022年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 園芸学会中四国支部会

    2022年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本生物教育学会

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本生物環境工学会

      詳細を見る

  • 園芸学会

      詳細を見る

  • 日本植物生理学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 園芸学会   The Horticulture Journal編集委員  

    2020年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • ゲノム情報を利用したカーネーションの収穫後生理研究の新たな展開―花の低酸素応答を中心に― 招待

    原田太郎

    香川園芸研究協議会々報   63   7 - 10   2025年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Low-Oxygen Responses of Cut Carnation Flowers Associated with Modified Atmosphere Packaging 招待 査読

    Misaki Nakayama, Nao Harada, Ai Murai, Sayaka Ueyama, Taro Harada

    Plants   12 ( 14 )   2738 - 2738   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Gaseous factors affect post-harvest physiological processes in horticultural crops, including ornamental flowers. However, the molecular responses of cut flowers to the low-oxygen conditions associated with modified atmosphere packaging (MAP) have not yet been elucidated. Here, we show that storage of cut carnation flowers in a sealed polypropylene bag decreased the oxygen concentration in the bag to 3–5% and slowed flower opening. The vase life of carnation flowers after storage for seven days under MAP conditions was comparable to that without storage and was improved by the application of a commercial-quality preservative. The adenylate energy charge (AEC) was maintained at high levels in petals from florets stored under MAP conditions. This was accompanied by the upregulation of four hypoxia-related genes, among which the HYPOXIA-RESPONSIVE ETHYLENE RESPONSE FACTOR and PHYTOGLOBIN genes (DcERF19 and DcPGB1) were newly identified. These results suggest that hypoxia-responsive genes contribute to the maintenance of the energy status in carnation flowers stored under MAP conditions, making this gas-controlling technique potentially effective for maintaining cut flower quality without cooling.

    DOI: 10.3390/plants12142738

    researchmap

  • Development of an SSR marker-based genetic linkage map and identification of a QTL associated with flowering time in Eustoma 査読

    Kyoko Kawakatsu, Masafumi Yagi, Taro Harada, Hiroyasu Yamaguchi, Takeshi Itoh, Masahiko Kumagai, Ryutaro Itoh, Hisataka Numa, Yuichi Katayose, Hiroyuki Kanamori, Kanako Kurita, Naoko Fukuta

    Breeding Science   71 ( 3 )   344 - 353   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Breeding  

    DOI: 10.1270/jsbbs.20100

    researchmap

  • Successive Induction of Invertase Isoforms During Flower Development in Eustoma 査読

    Taro Harada, Yu Eguchi, Yuma Inada, Keiichi Onishi, Kota Hishikawa

    The Horticulture Journal   90 ( 3 )   334 - 340   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Horticultural Science  

    DOI: 10.2503/hortj.utd-265

    researchmap

  • Comprehensive analysis of sucrolytic enzyme gene families in carnation (Dianthus caryophyllus L.) 査読

    Taro Harada, Itsuku Horiguchi, Sayaka Ueyama, Ai Murai, Chie Tsuzuki

    Phytochemistry   185   112607 - 112607   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.phytochem.2020.112607

    researchmap

  • 気象学と植物学との連携による自然環境系のESD的理解への学際的アプローチ―大学における授業実践の試み―

    原田太郎, 加藤内藏進

    岡山大学教師教育開発センター紀要   11   149 - 163   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Anoxia tolerance of the rhizomes of three Japanese Iris species with different habitat 査読

    Haruna Itogawa, Taro Harada

    Aquatic Botany   167   103276 - 103276   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.aquabot.2020.103276

    researchmap

  • Thermal Control Suitable for Increasing Petals in Eustoma grandiflorum (Raf.) Shinn 査読

    Kyoko Kawakatsu, Taro Harada, Ayuko Ushio, Mitsuru Dozono, Naoko Fukuta

    HORTICULTURE JOURNAL   87 ( 3 )   395 - 405   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2503/hortj.OKD-138

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of Neutralized Schwertmannite from the Disused Yanahara Mine as a New Agricultural Material for Reducing the Transfer of Radiocesium from Soil to Crops 査読

    Teruhiko Ishikawa, Taro Harada, Fumio Akahori, Yasumasa Sakurai

    JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY   50 ( 3 )   235 - 240   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of Long-Day Treatment Using Fluorescent Lamps and Supplemental Lighting Using White LEDs on the Yield of Cut Rose Flowers 査読

    Taro Harada, Tomoyuki Komagata

    JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY   48 ( 4 )   443 - 448   2014年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Sequence Analysis of the Genome of Carnation (Dianthus caryophyllus L.) 査読

    Masafumi Yagi, Shunichi Kosugi, Hideki Hirakawa, Akemi Ohmiya, Koji Tanase, Taro Harada, Kyutaro Kishimoto, Masayoshi Nakayama, Kazuo Ichimura, Takashi Onozaki, Hiroyasu Yamaguchi, Nobuhiro Sasaki, Taira Miyahara, Yuzo Nishizaki, Yoshihiro Ozeki, Noriko Nakamura, Takamasa Suzuki, Yoshikazu Tanaka, Shusei Sato, Kenta Shirasawa, Sachiko Isobe, Yoshinori Miyamura, Akiko Watanabe, Shinobu Nakayama, Yoshie Kishida, Mitsuyo Kohara, Satoshi Tabata

    DNA RESEARCH   21 ( 3 )   231 - 241   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/dnares/dst053

    Web of Science

    researchmap

  • Role of ABA in Triggering Ethylene Production in the Gynoecium of Senescing Carnation Flowers: Changes in ABA Content and Expression of Genes for ABA Biosynthesis and Action 査読

    Yoshihiro Nomura, Taro Harada, Shigeto Morita, Satoshi Kubota, Masaji Koshioka, Hiroyasu Yamaguchi, Koji Tanase, Masafumi Yagi, Takashi Onozaki, Shigeru Satoh

    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE   82 ( 3 )   242 - 254   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Cloning and Expression of cDNAs for Biosynthesis of Very-long-chain Fatty Acids, the Precursors for Cuticular Wax Formation, in Carnation (Dianthus caryophyllus L.) Petals 査読

    Masaya Kawarada, Yoshihiro Nomura, Taro Harada, Shigeto Morita, Takehiro Masumura, Hiroyasu Yamaguchi, Koji Tanase, Masafumi Yagi, Takashi Onozaki, Shigeru Satoh

    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE   82 ( 2 )   161 - 169   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Early Flowering and Increased Expression of a FLOWERING LOCUS T-like Gene in Chrysanthemum Transformed with a Mutated Ethylene Receptor Gene mDG-ERS1(etr1-4) 査読

    Shigeto Morita, Yuino Murakoshi, Ai Hojo, Keiko Chisaka, Taro Harada, Shigeru Satoh

    JOURNAL OF PLANT BIOLOGY   55 ( 5 )   398 - 405   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12374-012-0109-8

    Web of Science

    researchmap

  • Cloning, Characterization and Expression of Carnation (Dianthus caryophyllus L.) Ubiquitin Genes and Their Use as a Normalization Standard for Gene Expression Analysis in Senescing Petals 査読

    Yoshihiro Nomura, Shigeto Morita, Taro Harada, Shigeru Satoh

    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE   81 ( 4 )   357 - 365   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Possible Origin of Two Variants of a Carnation 1-Aminocyclopropane-1-carboxylate Synthase Gene, DcACS1a and DcACS1b, as Suggested by Intron Structure in Homologous Genes in Dianthus Species 査読

    Shigeru Satoh, Na Meng, Taro Harada, Yoshihiro Nomura, Masaya Kawarada, Shigeto Morita

    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE   80 ( 4 )   443 - 451   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Cloning and Characterization of a cDNA Encoding Sucrose Synthase Associated with Flower Opening through Early Senescence in Carnation (Dianthus caryophyllus L.) 査読

    Shigeto Morita, Yuka Torii, Taro Harada, Masaya Kawarada, Reiko Onodera, Shigeru Satoh

    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE   80 ( 3 )   358 - 364   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of genomic DNA of DcACS1, a 1-aminocyclopropane-1-carboxylate synthase gene, expressed in senescing petals of carnation (Dianthus caryophyllus) and its orthologous genes in D. superbus var. longicalycinus 査読

    Taro Harada, Yuino Murakoshi, Yuka Torii, Koji Tanase, Takashi Onozaki, Shigeto Morita, Takehiro Masumura, Shigeru Satoh

    PLANT CELL REPORTS   30 ( 4 )   519 - 527   2011年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00299-010-0962-1

    Web of Science

    researchmap

  • Cloning, characterization, and expression of xyloglucan endotransglucosylase/hydrolase and expansin genes associated with petal growth and development during carnation flower opening 査読

    Taro Harada, Yuka Torii, Shigeto Morita, Reiko Onodera, Yoshinao Hara, Ryusuke Yokoyama, Kazuhiko Nishitani, Shigeru Satoh

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY   62 ( 2 )   815 - 823   2011年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/erq319

    Web of Science

    researchmap

  • Biological implications of the occurrence of 32 members of the XTH (xyloglucan endotransglucosylase/hydrolase) family of proteins in the bryophyte Physcomitrella patens 査読

    Ryusuke Yokoyama, Yohei Uwagaki, Hiroki Sasaki, Taro Harada, Yuji Hiwatashi, Mitsuyasu Hasebe, Kazuhiko Nishitani

    PLANT JOURNAL   64 ( 4 )   645 - 656   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-313X.2010.04351.x

    Web of Science

    researchmap

  • Differential expression of genes identified by suppression subtractive hybridization in petals of opening carnation flowers 査読

    Taro Harada, Yuka Torii, Shigeto Morita, Takehiro Masumura, Shigeru Satoh

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY   61 ( 9 )   2345 - 2354   2010年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/erq064

    Web of Science

    researchmap

  • Anoxia-enhanced expression of genes isolated by suppression subtractive hybridization from pondweed (Potamogeton distinctus A. Benn.) turions 査読

    Taro Harada, Shigeru Satoh, Toshihito Yoshioka, Kimiharu Ishizawa

    PLANTA   226 ( 4 )   1041 - 1052   2007年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00425-007-0537-8

    Web of Science

    researchmap

  • ヒルムシロ(Potamogeton distinctus A. Benn.)の嫌気耐性機構の研究

    原田太郎

    東北大学   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • Expression of sucrose synthase genes involved in enhanced elongation of pondweed (Potamogeton distinctus) turions under anoxia 査読

    T Harada, S Satoh, T Yoshioka, K Ishizawa

    ANNALS OF BOTANY   96 ( 4 )   683 - 692   2005年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/aob/mci220

    Web of Science

    researchmap

  • 水田雑草の越冬栄養生殖器官に見られる低酸素応答特性とその初期成長の制御 査読

    原田太郎, 大川原竜人, 吉岡俊人, 佐藤茂, 石澤公明

    東北の雑草   5 ( 5 )   29 - 35   2005年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:東北雑草研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Starch degradation and sucrose metabolism during anaerobic growth of pondweed (Potamogeton distinctus A. Benn.) turions 査読

    Taro Harada, Kimiharu Ishizawa

    Plant and Soil   253 ( 1 )   125 - 135   2003年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1023/A:1024585015697

    CiNii Article

    researchmap

  • 嫌気的環境に適応したヒルムシロ殖芽の成長と代謝 査読

    佐藤竜久, 原田太郎, 佐藤健一, 石澤公明

    東北の雑草   2 ( 2 )   24 - 33   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北雑草研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Stimulation of glycolysis in anaerobic elongation of pondweed (Potamogeton distinctus) turions 査読

    T Sato, T Harada, K Ishizawa

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY   53 ( 376 )   1847 - 1856   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/erf036

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 高等学校PBL Project Based Learningで学ぶ総合的な探究の時間

    清田, 哲男( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 1.PBLでの探究のおもしろさ,3.大学院でのPBL,4.PBL・プロジェクトとしての流れ)

    明治図書出版  2025年6月  ( ISBN:9784184081376

     詳細を見る

    総ページ数:151p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 教育科学を考える

    小川, 容子, 松多, 信尚, 清田, 哲男( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 岡大PBL実践の現在 PBLのマネジメント)

    岡山大学出版会  2023年3月  ( ISBN:9784904228777

     詳細を見る

    総ページ数:369p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 植物細胞壁

    西谷和彦, 梅澤俊明( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 7.1.8 XET活性の可視化)

    講談社サイエンティフィク  2013年3月 

     詳細を見る

MISC

  • 八重咲きトルコギキョウの花弁数を増加させる温度制御技術

    川勝恭子, 原田太郎, 牛尾亜由子, 道園美弦, 福田直子

    農研機構野菜花き研究部門成果情報(Web)   2018   2018年

     詳細を見る

  • 特集/宮城県の震災復興と施設園芸・植物工場 「白色LEDを用いた補光によりバラの収穫本数が増加」 招待

    原田太郎

    施設と園芸   161   25   2013年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 植物上に蓄積された節足動物由来環境DNAのメタバーコーディング解析

    髙木彩羽, 原田太郎

    2025年度中国四国地区生物系三学会合同大会  2025年5月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月17日 - 2025年5月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ゲノム情報を利用したカーネーションの収穫後生理研究の新たな展開 ―花の低酸素応答を中心に― 招待

    原田太郎

    香川園芸研究協議会令和6年度第2回例会  2024年11月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月28日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Exploration of honeybees’ flower visits in urban beekeeping by DNA metabarcoding

    Ayaha Takagi, Taro Harada

    Core-to-Core Programme Final Joint Seminar “Innovating Teacher Education for Sustainable Development: Collaborative Approach to the SDGs”  2024年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月6日 - 2024年11月8日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • カーネーションの花弁形成に関与するeuAP2遺伝子の発現および機能の解析

    田中伶意, 辻村歩希, 川浦祥太, 原田太郎

    園芸学会令和6年度秋季大会  2024年11月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月3日 - 2024年11月5日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Tracing flower visits of honeybees in an urban beekeeping hive: A collaborative effort involving citizen science, inquiry-based learning, and biological research

    Ayaha Takagi, Kazuma Yoshimura, Shota Okamoto, Hiromasa Inoue, Taro Harada

    The 29th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education  2024年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月12日 - 2024年10月14日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Reconsideration of the diverse interplay between plants and human beings for interdisciplinary education

    Taro Harada

    Core-to-Core Joint Seminar, Reframing Sustainability Learning - from net-zero to Net-Positive, Exploring the Roles of Education for Sustainable Development in Higher Education  2024年3月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月13日 - 2024年3月15日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自作通気培養装置を用いた植物の低酸素応答の解析

    原田太郎, 木田茉櫻, 中山実咲, 糸川はる奈, 手嶋美樹

    日本生物教育学会第108回全国大会  2024年1月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月6日 - 2024年1月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • カーネーションのAP2遺伝子ファミリーの同定および 八重花形成に関与するPET遺伝子の発現解析

    川浦祥太, 辻村歩希, 原田太郎

    第4回アジア園芸学会議(AHC2023)  2023年8月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月28日 - 2023年8月31日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Introduction to botany experiments for science education

    Taro Harada, Khalifatulloh Fiel’ardh

    Core-to-Core Programme Second Joint Seminar, Bridging Ideas Between Asia and Europe for Promoting Education for Sustainable Development in Higher Education  2023年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月13日 - 2023年3月17日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 柵原休鉱山由来中和澱物の施用がペチュニアおよびトルコギキョウの生育に及ぼす影響

    原田太郎, 武田愛美, 浅越雅之, 後藤丹十郎, 稲谷博征, 赤堀文雄, 公文翔一, 石川彰彦

    園芸学会中四国支部令和4年度大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月1日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • MAP がカーネーション切り花の開花および老化に及ぼす影響

    前田知穂, 原田菜央, 中山実咲, 村井亜衣, 原田太郎

    園芸学会中四国支部令和4年度大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月1日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Nurseries of plant biodiversity and the seeds for sustainability in a seminatural environment in Okayama

    Taro Harada

    Core-to-Core Programme Joint Seminar 2022 Bridging Ideas between Asia and Europe for Promoting Education for Sustainable Development in Higher Education  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月14日 - 2022年9月17日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Genome-wide analysis of genes related to postharvest physiology in carnation

    Taro Harada, Ryota Ichikawa, Sayaka Ueyama, Itsuku Horiguchi

    The 3rd Asian Horticultural Congress  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月15日 - 2020年12月17日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Potential of floriculture as a bridge between plant science and education for sustainable development

    Ryota Ichikawa, Ai Murai, Korehito Arashiro, Minami Iwamuro, Misaki Nakayama, Kaori Tamura, Yuri Moritoki, Taro Harada

    2019 Global Conference on Teacher Education for Education for Sustainable Development  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月22日 - 2019年11月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Enhancement in anoxia tolerance of tobacco BY-2 cells overexpressed a sucrose synthase gene (PdSUS1) of pondweed (Tolerant to anoxia)

    Taro Harada, Ryusuke Yokoyama, Kazuhiko Nishitani, Kimiharu Ishizawa

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY  2007年  OXFORD UNIV PRESS

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Induction of sucrose synthase and its roles during anaerobic growth in pondweed turions

    T Harada, S Satoh, T Yoshioka, K Ishizawa

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY  2004年  OXFORD UNIV PRESS

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • A role of sucrose metabolism during anaerobic growth of pondweed (Potamogeton distinctus A. Benn)

    T Harada, K Ishizawa

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY  2003年  OXFORD UNIV PRESS

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • カーネーションのエチレン依存性花弁老化に関与するエチレン応答因子遺伝子の同定

    市川涼太, 原田太郎

    園芸学会令和元年度秋季大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • カーネーションのグループVIIエチレン応答因子遺伝子のガス環境応答性

    原田太郎, 植山沙也香, 市川涼太

    園芸学会平成31年度春季大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • カーネーションのスクロース分解酵素遺伝子ファミリーの網羅的解析

    原田太郎, 堀口慈, 植山沙也香, 都築知恵

    園芸学会平成30年度春季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • トルコギキョウSSRマーカー開発と早晩性に関するQTL探索

    川勝恭子, 八木雅史, 原田太郎, 伊藤剛, 熊谷真彦, 伊藤龍太郎, 沼寿隆, 片寄裕一, 金森裕之, 栗田加奈子, 福田直子

    園芸学会平成29年度秋季大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Development of SSR markers and QTL analysis for flowering time in Eustoma

    Kawakatsu Kyoko, Yagi Masafumi, Harada Taro, Itoh Tsuyoshi, Kumagai Masahiko, Itoh Ryutaro, Numa Hisataka, Katayose Yuichi, Kanamori Hiroyuki, Kurita Kanako, Fukuta Naoko

    4th International Symposium on Molecular Markers in Horticulture  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 柵原休鉱山由来中和シュベルトマナイト施用による農作物への放射性セシウム移行抑制

    原田太郎, 石川彰彦, 赤堀文雄, 櫻井康祐

    日本生物環境工学会2016年大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • トルコギキョウ花弁数に対する昼夜温の影響

    川勝恭子, 原田太郎, 牛尾亜由子, 福田直子

    園芸学会平成28年度春季大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 温度および灌水条件が栄養成長期におけるトルコギキョウの糖含量およびインベルターゼ活性に及ぼす影響

    原田太郎, 牛尾亜由子, 福田直子

    園芸学会平成26年度春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • カーネーションのゲノム解読

    八木雅史, 小杉俊一, 平川英樹, 大宮あけみ, 棚瀬幸司, 原田太郎, 岸本久太郎, 中山真義, 市村一雄, 小野崎隆, 山口博康, 佐々木伸大, 宮原平, 西崎雄三

    園芸学会平成26年度春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高効率白色LEDによる補光がバラ・トルコギキョウの生育・切り花品質に及ぼす影響

    原田太郎, 駒形智幸

    園芸学会平成25年度春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 重金属の固定化方法および植物への重金属移行抑制方法

    赤堀文雄, 石川彰彦, 原田太郎

     詳細を見る

    出願番号:特願2016-182635  出願日:2016年9月20日

    特許番号/登録番号:特許第6716407号  登録日:2020年6月12日 

    権利者:DOWAホールディングス株式会社,国立大学法人岡山大学

    researchmap

受賞

  • 優秀発表賞

    2023年7月   園芸学会中四国支部   MAPがカーネーション切り花の開花および老化に及ぼす影響

    前田知穂, 原田菜央, 中山実咲, 村井亜衣, 原田太郎

     詳細を見る

  • Travel Award for Early-Career Researcher

    2004年9月   International Society for Plant Anaerobiosis  

    原田太郎

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • AP2遺伝子の機能分化から探るカーネーションの花弁形成機構

    研究課題/領域番号:22K05631  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    原田 太郎

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • SDGs達成に向けたESD(持続可能な開発のための教育)の教師教育の先端拠点形成

    2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  研究拠点形成事業ーA. 先端拠点形成型ー 

    藤井浩樹

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    researchmap

  • SDGs達成に向けたESDの教師教育の機関包括型アプローチの指標開発

    2021年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  二国間交流事業共同研究・セミナー 

      詳細を見る

  • エチレン応答因子で拓くカーネーションのポストゲノム収穫後生理研究

    研究課題/領域番号:19K06034  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    原田 太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    カーネーションのエチレン依存性花弁老化および低酸素による咲き進みまたは老化の抑制(品質保持)へのエチレン応答因子(ERF)の関与を明らかにするため,カーネーションのERF遺伝子ファミリーの解析を進めた.
    第一に,32個のERF遺伝子のcDNA部分配列のクローニングおよび発現解析を行った.これまでにクローニングを終了していた8遺伝子に加え,新たに20遺伝子のクローニングを終了した.また,過去に得られたデータの再現性確認のため,新たに老化過程およびエチレン処理後の花弁サンプルを用意し,それらを用いてリアルタイムPCRによる発現解析を進めた.
    第二に,エチレン曝露下で発現上昇を示すDcERF4のタンパク質発現解析の準備として,抗体作製およびウェスタンブロットの予備実験を行った.抗体作製サービスを利用し,DcERF4を特異的に認識できる可能性の高い抗ウサギ抗体を得た.それを用いてウェスタンブロット解析を試みたところ,予測されるサイズ(約32 kDa)付近にバンドが得られ,そのシグナルが満開花弁サンプルに比べ,老化花弁サンプルにおいて強いという結果が得られた.
    第三に,DcERF4のプロモーター機能解析の準備として,DcERF4のプロモーター領域およびDcEIL3のクローニングを進めた.いずれも目的のサイズの断片が得られたため,現在クローニングを進めている.
    第四に,切り花の品質保持に有効なMA包装条件の検討と,低酸素応答性ERF遺伝子DcERF19の発現解析を行った.脱酸素剤を用いた低酸素包装では切り花の品質保持効果が得られないことが判明したため,MA包装すなわち切り花の呼吸のみによりバッグ内の酸素濃度を下げる包装を試したところ,封入本数の調節により品質保持効果が得られることがわかった.また,MA包装下の花弁でDcERF19の発現が上昇することを確認した.

    researchmap

  • 柵原休鉱山の中和澱物が植物に与える影響調査と産業資材への展開可能性研究

    2017年04月 - 2025年03月

    DOWAホールディングス株式会社  共同研究

      詳細を見る

  • 柵原休鉱山の中和澱物が植物に与える影響調査とそのメカニズムの解明

    2016年04月 - 2017年03月

    DOWAホールディングス株式会社  共同研究

      詳細を見る

  • 花きの生育・開花におけるスクロース代謝関連遺伝子の環境応答性と機能の解析

    2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

    原田太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • レーザーキャプチャーマイクロダイセクションを用いた花弁内組織別遺伝子発現解析

    研究課題/領域番号:22780030  2010年04月 - 2012年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    原田太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    レーザーキャプチャーマイクロダイセクションにより,カーネーション花弁から表皮組織,柔組織および維管束から細胞を単離し,組織間での遺伝子発現の違いを明らかにした.また,マクロアレイ解析により,花弁屈曲部柔細胞の向軸側と背軸側との間での遺伝子発現の違いを明らかにした.脂質輸送タンパク質をコードする遺伝子DcLTP1は花弁舷部表皮において比較的高い発現レベルを示す一方で,屈曲部花弁柔組織では向軸側で発現が顕著であった.

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 中等理科内容構成Ⅱ (2024年度) 第2学期  - 水3~4

  • 中等理科内容構成Ⅳ (2024年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科内容構成基礎 (2024年度) 1・2学期  - 水3~4

  • 中等理科内容構成論Ⅰ(生物学Ⅱ) (2024年度) 第4学期  - 火1~2

  • 中等理科内容論(応用生物学B) (2024年度) その他  - その他

  • 中等理科内容論(応用生物学Ⅱ) (2024年度) その他  - その他

  • 中等理科内容論(植物学Ⅰ) (2024年度) 第2学期  - 金5~6

  • 中等理科内容論(植物学Ⅱ) (2024年度) 第2学期  - 金1~2

  • 中等理科内容論(植物学実験) (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 中等理科内容論(植物学) (2024年度) 第2学期  - 金5~6

  • 中等理科内容論(生物学実験B) (2024年度) 第1学期  - 火5~8

  • 中等理科内容論(生物学実験Ⅱ) (2024年度) 第1学期  - 火5~8

  • 中等理科内容論(生物学概論A) (2024年度) 第3学期  - 金7~8

  • 中等理科内容論(生物学概論B) (2024年度) 第4学期  - 火1~2

  • 中等理科内容論(生物学概論) (2024年度) 第3学期  - 金7~8

  • 初等理科内容基礎 (2024年度) 第3学期  - 水1~2

  • 初等理科内容基礎 (2024年度) 第3学期  - 火3~4

  • 初等理科内容構成 (2024年度) 3・4学期  - その他

  • 初等理科内容構成論Ⅰ (2024年度) 第1学期  - 木3~4

  • 初等理科内容構成論Ⅰ (2024年度) 第2学期  - 木3~4

  • 初等理科内容構成論Ⅱ (2024年度) 第4学期  - 水3~4

  • 初等理科内容構成論Ⅱ (2024年度) 第4学期  - 木1~2

  • 初等理科内容論 (2024年度) 第3学期  - 火3~4

  • 初等理科内容論 (2024年度) 第3学期  - 水1~2

  • 創造性・多様性チャレンジⅠ (2024年度) 第3学期  - 金1~2

  • 創造性・多様性チャレンジⅡ (2024年度) 第3学期  - 金7~8

  • 創造性・多様性チャレンジⅢ (2024年度) 第4学期  - 金7~8

  • 創造性・多様性チャレンジⅣ (2024年度) 第1学期  - 金7~8

  • 教育科学プロジェクト研究概論 (2024年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 教育科学特論演習(植物学A) (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学特論演習(植物学B) (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学特論(植物学ⅡA) (2024年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(植物学ⅡB) (2024年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 教育科学課題研究 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 物質・生命・地球の環境科学 (2024年度) 第4学期  - その他

  • 理科基礎(生物学) (2024年度) 第1学期  - 月7~8

  • PBLⅠ (2024年度) 第2学期  - 月1,月2

  • PBLⅡ (2024年度) 第3学期  - 月1,月2

  • PBLⅢ (2024年度) 第1学期  - その他

  • PBLⅢ (2024年度) 第4学期  - 月1,月2

  • PBL特論Ⅰ (2024年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2024年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2024年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2024年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2024年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2024年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2024年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2024年度) 第4学期  - その他

  • 中等理科内容構成Ⅱ (2023年度) 第2学期  - 木3~4

  • 中等理科内容構成Ⅳ (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科内容構成基礎 (2023年度) 1・2学期  - 水3~4

  • 中等理科内容構成論Ⅰ(生物学Ⅱ) (2023年度) 第4学期  - 火1~2

  • 中等理科内容論(応用生物学B) (2023年度) 2~4学期  - その他

  • 中等理科内容論(植物学Ⅰ) (2023年度) 第1学期  - 金1~2

  • 中等理科内容論(植物学Ⅱ) (2023年度) 第2学期  - 金1~2

  • 中等理科内容論(植物学実験) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 中等理科内容論(生物学実験B) (2023年度) 第1学期  - 火5~6

  • 中等理科内容論(生物学実験Ⅱ) (2023年度) 第1学期  - 火5~8

  • 中等理科内容論(生物学概論B) (2023年度) 第4学期  - 金1~2

  • 中等理科内容論(生物学概論) (2023年度) 第3学期  - 金7~8

  • 初等理科内容基礎 (2023年度) 第3学期  - 水1~2

  • 初等理科内容基礎 (2023年度) 第3学期  - 火3~4

  • 初等理科内容構成 (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 初等理科内容論 (2023年度) 第3学期  - 火3~4

  • 初等理科内容論 (2023年度) 第3学期  - 火3~4

  • 教職実践演習(小学校) (2023年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学プロジェクト研究概論 (2023年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 教育科学特論演習(植物学A) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学特論演習(植物学B) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学特論(植物学ⅠA) (2023年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(植物学ⅠB) (2023年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 教育科学課題研究 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 物質・生命・地球の環境科学 (2023年度) 第4学期  - その他

  • 理科基礎(生物学) (2023年度) 第1学期  - 月7~8

  • PBLⅠ (2023年度) 第2学期  - 火1,火2

  • PBLⅡ (2023年度) 第3学期  - 火1,火2

  • PBLⅢ (2023年度) 第1学期  - 火1,火2

  • PBLⅢ (2023年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 中等理科内容構成Ⅱ (2022年度) 第2学期  - 火1~2

  • 中等理科内容構成Ⅳ (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科内容論(応用生物学B) (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 中等理科内容論(植物学Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 中等理科内容論(植物学Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 中等理科内容論(植物学実験) (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 中等理科内容論(生物学実験B) (2022年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 中等理科内容論(生物学概論B) (2022年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 中等理科内容論(生物学)B (2022年度) 第2学期  - 木7,木8

  • 中等理科内容開発(生物学)B (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 初等理科内容構成 (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 初等理科内容研究A (2022年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 初等理科内容論 (2022年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 学問の方法 (2022年度) 第1学期  - 火1~2

  • 応用生物学B (2022年度) 特別  - その他

  • 教育科学特論演習(植物学A) (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学特論演習(植物学B) (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学特論(植物学ⅡA) (2022年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(植物学ⅡB) (2022年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 教育科学課題研究 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 植物学(1) (2022年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 植物学(2) (2022年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 植物学実験 (2022年度) 特別  - その他

  • 物質・生命・地球の環境科学 (2022年度) 第4学期  - その他

  • 理科基礎(生物学) (2022年度) 第1学期  - 月7,月8

  • 理科基礎(生物学) (2022年度) 第1学期  - 月7,月8

  • 生物学実験(コンピュータ活用を含む)B (2022年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 生物学概論B (2022年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 中等理科内容構成Ⅱ (2021年度) 第2学期  - 火1~2

  • 中等理科内容構成Ⅳ (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科内容論(応用生物学B) (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 中等理科内容論(植物学Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 中等理科内容論(植物学Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 中等理科内容論(植物学実験) (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 中等理科内容論(生物学実験B) (2021年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 中等理科内容論(生物学概論B) (2021年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 中等理科内容論(生物学)B (2021年度) 第2学期  - 木7,木8

  • 中等理科内容開発(生物学)B (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 初等理科内容構成 (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 初等理科内容研究A (2021年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 初等理科内容論 (2021年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 応用生物学B (2021年度) 特別  - その他

  • 教職実践演習(小学校) (2021年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育科学特論演習(植物学A) (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学特論演習(植物学B) (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学特論(植物学ⅠA) (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(植物学ⅠB) (2021年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 教育科学課題研究 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 植物学(1) (2021年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 植物学(2) (2021年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 植物学実験 (2021年度) 特別  - その他

  • 気象・気候と植物からみる自然環境系 (2021年度) 第2学期  - 火7~8

  • 理科基礎(生物学) (2021年度) 第1学期  - 月7,月8

  • 理科基礎(生物学) (2021年度) 第1学期  - 月7,月8

  • 生物学実験(コンピュータ活用を含む)B (2021年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 生物学概論B (2021年度) 第4学期  - 金1,金2

  • フィールド・チャレンジA (2020年度) 特別  - その他

  • フィールド・チャレンジA (2020年度) 1~4学期  - その他

  • フィールド・チャレンジA (2020年度) 特別  - その他

  • 中等理科内容構成Ⅱ (2020年度) 第2学期  - 火1,火2

  • 中等理科内容論(応用生物学B) (2020年度) 特別  - その他

  • 中等理科内容論(植物学Ⅰ) (2020年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 中等理科内容論(植物学Ⅱ) (2020年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 中等理科内容論(生物学実験B) (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 中等理科内容論(生物学概論B) (2020年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 中等理科内容論(生物学)B (2020年度) 第2学期  - 木7,木8

  • 中等理科内容開発(生物学)B (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 初等理科内容研究A (2020年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 初等理科内容論 (2020年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 学問の方法 (2020年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 応用生物学B (2020年度) 特別  - その他

  • 教職実践演習(小学校) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育科学特論演習(植物学A) (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学特論演習(植物学B) (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学特論(植物学ⅡA) (2020年度) 第3学期  - 火5~6

  • 教育科学特論(植物学ⅡB) (2020年度) 第4学期  - 火5~6

  • 教育科学課題研究 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 植物学(1) (2020年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 植物学(2) (2020年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 植物学実験 (2020年度) 特別  - その他

  • 気象・気候と植物からみる自然環境系 (2020年度) 第2学期  - 火7,火8

  • 理科基礎(生物学) (2020年度) 第1学期  - 月7,月8

  • 理科基礎(生物学) (2020年度) 第1学期  - 月7,月8

  • 生物学実験(コンピュータ活用を含む) (2020年度) 1・2学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 生物学実験(コンピュータ活用を含む)B (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 生物学概論B (2020年度) 第4学期  - 金1,金2

▼全件表示