2024/12/25 更新

写真a

ハラダ タロウ
原田 太郎
HARADA Taro
所属
教育学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(生命科学) ( 東北大学 )

研究キーワード

  • シュベルトマナイト

  • エチレン

  • カーネーション

  • 収穫後生理

  • 花き

  • 園芸学

  • スクロース代謝

  • 低酸素ストレス

  • 水生植物

  • 植物生理学

  • ESD

  • 生物教育

  • 環境DNA

  • Plant awareness disparity

研究分野

  • 環境・農学 / 園芸科学

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

所属学協会

  • 日本植物学会

    2022年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 園芸学会中四国支部会

    2022年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本生物教育学会

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本生物環境工学会

      詳細を見る

  • 園芸学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 園芸学会   The Horticulture Journal編集委員  

    2020年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Low-Oxygen Responses of Cut Carnation Flowers Associated with Modified Atmosphere Packaging 招待 査読

    Misaki Nakayama, Nao Harada, Ai Murai, Sayaka Ueyama, Taro Harada

    Plants   12 ( 14 )   2738 - 2738   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Gaseous factors affect post-harvest physiological processes in horticultural crops, including ornamental flowers. However, the molecular responses of cut flowers to the low-oxygen conditions associated with modified atmosphere packaging (MAP) have not yet been elucidated. Here, we show that storage of cut carnation flowers in a sealed polypropylene bag decreased the oxygen concentration in the bag to 3–5% and slowed flower opening. The vase life of carnation flowers after storage for seven days under MAP conditions was comparable to that without storage and was improved by the application of a commercial-quality preservative. The adenylate energy charge (AEC) was maintained at high levels in petals from florets stored under MAP conditions. This was accompanied by the upregulation of four hypoxia-related genes, among which the HYPOXIA-RESPONSIVE ETHYLENE RESPONSE FACTOR and PHYTOGLOBIN genes (DcERF19 and DcPGB1) were newly identified. These results suggest that hypoxia-responsive genes contribute to the maintenance of the energy status in carnation flowers stored under MAP conditions, making this gas-controlling technique potentially effective for maintaining cut flower quality without cooling.

    DOI: 10.3390/plants12142738

    researchmap

  • Successive Induction of Invertase Isoforms During Flower Development in Eustoma 査読

    Taro Harada, Yu Eguchi, Yuma Inada, Keiichi Onishi, Kota Hishikawa

    The Horticulture Journal   90 ( 3 )   334 - 340   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Horticultural Science  

    DOI: 10.2503/hortj.utd-265

    researchmap

  • Development of an SSR marker-based genetic linkage map and identification of a QTL associated with flowering time in Eustoma 査読

    Kyoko Kawakatsu, Masafumi Yagi, Taro Harada, Hiroyasu Yamaguchi, Takeshi Itoh, Masahiko Kumagai, Ryutaro Itoh, Hisataka Numa, Yuichi Katayose, Hiroyuki Kanamori, Kanako Kurita, Naoko Fukuta

    Breeding Science   71 ( 3 )   344 - 353   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Breeding  

    DOI: 10.1270/jsbbs.20100

    researchmap

  • Comprehensive analysis of sucrolytic enzyme gene families in carnation (Dianthus caryophyllus L.) 査読

    Taro Harada, Itsuku Horiguchi, Sayaka Ueyama, Ai Murai, Chie Tsuzuki

    Phytochemistry   185   112607 - 112607   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.phytochem.2020.112607

    researchmap

  • 気象学と植物学との連携による自然環境系のESD的理解への学際的アプローチ―大学における授業実践の試み―

    原田太郎, 加藤内藏進

    岡山大学教師教育開発センター紀要   11   149 - 163   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教育科学を考える

    小川, 容子, 松多, 信尚, 清田, 哲男( 担当: 共著 ,  範囲: 岡大PBL実践の現在 PBLのマネジメント)

    岡山大学出版会  2023年3月  ( ISBN:9784904228777

     詳細を見る

    総ページ数:369p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 植物細胞壁

    西谷和彦, 梅澤俊明( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 7.1.8 XET活性の可視化)

    講談社サイエンティフィク  2013年3月 

     詳細を見る

MISC

  • 八重咲きトルコギキョウの花弁数を増加させる温度制御技術

    川勝恭子, 原田太郎, 牛尾亜由子, 道園美弦, 福田直子

    農研機構野菜花き研究部門成果情報(Web)   2018   2018年

     詳細を見る

  • 特集/宮城県の震災復興と施設園芸・植物工場 「白色LEDを用いた補光によりバラの収穫本数が増加」 招待

    原田太郎

    施設と園芸   161   25   2013年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • ゲノム情報を利用したカーネーションの収穫後生理研究の新たな展開 ―花の低酸素応答を中心に― 招待

    原田太郎

    香川園芸研究協議会令和6年度第2回例会  2024年11月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月28日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Exploration of honeybees’ flower visits in urban beekeeping by DNA metabarcoding

    Ayaha Takagi, Taro Harada

    Core-to-Core Programme Final Joint Seminar “Innovating Teacher Education for Sustainable Development: Collaborative Approach to the SDGs”  2024年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月6日 - 2024年11月8日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • カーネーションの花弁形成に関与するeuAP2遺伝子の発現および機能の解析

    田中伶意, 辻村歩希, 川浦祥太, 原田太郎

    園芸学会令和6年度秋季大会  2024年11月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月3日 - 2024年11月5日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Tracing flower visits of honeybees in an urban beekeeping hive: A collaborative effort involving citizen science, inquiry-based learning, and biological research

    Ayaha Takagi, Kazuma Yoshimura, Shota Okamoto, Hiromasa Inoue, Taro Harada

    The 29th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education  2024年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月12日 - 2024年10月14日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Reconsideration of the diverse interplay between plants and human beings for interdisciplinary education

    Taro Harada

    Core-to-Core Joint Seminar, Reframing Sustainability Learning - from net-zero to Net-Positive, Exploring the Roles of Education for Sustainable Development in Higher Education  2024年3月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月13日 - 2024年3月15日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 重金属の固定化方法および植物への重金属移行抑制方法

    赤堀文雄, 石川彰彦, 原田太郎

     詳細を見る

    出願番号:特願2016-182635  出願日:2016年9月20日

    特許番号/登録番号:特許第6716407号  登録日:2020年6月12日 

    権利者:DOWAホールディングス株式会社,国立大学法人岡山大学

    researchmap

受賞

  • 優秀発表賞

    2023年7月   園芸学会中四国支部   MAPがカーネーション切り花の開花および老化に及ぼす影響

    前田知穂, 原田菜央, 中山実咲, 村井亜衣, 原田太郎

     詳細を見る

  • Travel Award for Early-Career Researcher

    2004年9月   International Society for Plant Anaerobiosis  

    原田太郎

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • AP2遺伝子の機能分化から探るカーネーションの花弁形成機構

    研究課題/領域番号:22K05631  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    原田 太郎

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • SDGs達成に向けたESD(持続可能な開発のための教育)の教師教育の先端拠点形成

    2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  研究拠点形成事業ーA. 先端拠点形成型ー 

    藤井浩樹

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    researchmap

  • SDGs達成に向けたESDの教師教育の機関包括型アプローチの指標開発

    2021年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  二国間交流事業共同研究・セミナー 

      詳細を見る

  • エチレン応答因子で拓くカーネーションのポストゲノム収穫後生理研究

    研究課題/領域番号:19K06034  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    原田 太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    カーネーションのエチレン依存性花弁老化および低酸素による咲き進みまたは老化の抑制(品質保持)へのエチレン応答因子(ERF)の関与を明らかにするため,カーネーションのERF遺伝子ファミリーの解析を進めた.
    第一に,32個のERF遺伝子のcDNA部分配列のクローニングおよび発現解析を行った.これまでにクローニングを終了していた8遺伝子に加え,新たに20遺伝子のクローニングを終了した.また,過去に得られたデータの再現性確認のため,新たに老化過程およびエチレン処理後の花弁サンプルを用意し,それらを用いてリアルタイムPCRによる発現解析を進めた.
    第二に,エチレン曝露下で発現上昇を示すDcERF4のタンパク質発現解析の準備として,抗体作製およびウェスタンブロットの予備実験を行った.抗体作製サービスを利用し,DcERF4を特異的に認識できる可能性の高い抗ウサギ抗体を得た.それを用いてウェスタンブロット解析を試みたところ,予測されるサイズ(約32 kDa)付近にバンドが得られ,そのシグナルが満開花弁サンプルに比べ,老化花弁サンプルにおいて強いという結果が得られた.
    第三に,DcERF4のプロモーター機能解析の準備として,DcERF4のプロモーター領域およびDcEIL3のクローニングを進めた.いずれも目的のサイズの断片が得られたため,現在クローニングを進めている.
    第四に,切り花の品質保持に有効なMA包装条件の検討と,低酸素応答性ERF遺伝子DcERF19の発現解析を行った.脱酸素剤を用いた低酸素包装では切り花の品質保持効果が得られないことが判明したため,MA包装すなわち切り花の呼吸のみによりバッグ内の酸素濃度を下げる包装を試したところ,封入本数の調節により品質保持効果が得られることがわかった.また,MA包装下の花弁でDcERF19の発現が上昇することを確認した.

    researchmap

  • 柵原休鉱山の中和澱物が植物に与える影響調査と産業資材への展開可能性研究

    2017年04月 - 2025年03月

    DOWAホールディングス株式会社  共同研究

      詳細を見る

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 中等理科内容構成Ⅱ (2024年度) 第2学期  - 水3~4

  • 中等理科内容構成Ⅳ (2024年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科内容構成基礎 (2024年度) 1・2学期  - 水3~4

  • 中等理科内容構成論Ⅰ(生物学Ⅱ) (2024年度) 第4学期  - 火1~2

  • 中等理科内容論(応用生物学B) (2024年度) その他  - その他

▼全件表示