2024/03/10 更新

写真a

ミヤケ サキ
三宅 沙紀
MIYAKE Saki
所属
医歯薬学域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 2019年3月   岡山大学 )

研究キーワード

  • 歯科

  • 麻酔

  • 疼痛

  • 炎症

  • 炎症

  • 疼痛

  • 麻酔

  • 歯科

研究分野

  • ライフサイエンス / 外科系歯学  / 歯科麻酔学

学歴

  • 岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科   歯科麻酔・特別支援歯学分野  

    2015年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域   歯科麻酔・特別支援歯学分野   助教

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本歯科麻酔学会

    2014年7月 - 現在

      詳細を見る

 

論文

  • 上下顎骨切り術中に発生した背部褥瘡の1症例 査読

    佐藤理子, 三宅康太, 藤本磨希, 西岡由紀子, 三宅沙紀, 樋口仁, 宮脇卓也

    岡山歯学会雑誌   42 ( 2 )   55 - 59   2023年12月

     詳細を見る

  • MICRO MISTネブライザを用いて上気道の表面局所麻酔を行った意識下挿管の1症例 査読

    佐藤 理子, 樋口 仁, 西岡 由紀子, 藤本 磨希, 三宅 沙紀, 宮脇 卓也

    日本歯科麻酔学会雑誌   51 ( 4 )   123 - 126   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本歯科麻酔学会  

    DOI: 10.24569/jjdsa.51.4_123

    researchmap

  • 知的能力障害を有する成人歯科患者に対してデクスメデトミジン経鼻投与による麻酔前投薬を試みた1症例 査読

    田中 譲太郎, 三宅 沙紀, 藤本 磨希, 西岡 由紀子, 樋口 仁, 宮脇 卓也

    日本歯科麻酔学会雑誌   51 ( 3 )   69 - 71   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科麻酔学会  

    麻酔前投薬としてミダゾラム(MDZ)は小児患者に広く用いられており、知的能力障害を有する成人歯科患者にも用いられることがある。本邦ではMDZの経口製剤は市販されていないためMDZ注射液を代用しているが、MDZ注射液は苦味が非常に強い。そのため甘い飲料水などに混ぜて内服させることが多いが、味覚過敏を有する知的能力障害者などでは投与が困難な場合がある。近年、小児における麻酔前投薬としてデクスメデトミジン(DEX)経鼻投与の有用性が報告されているが、成人の知的能力障害者に対する有用性を報告したものは見受けられない。今回我々は、MDZの経口投与が困難となった知的能力障害を有する成人歯科患者に対し、診療室や手術室にスムーズに入室でき診療台に臥位になれることを目標にDEX経鼻投与を試み、円滑に麻酔導入を行うことができたので報告した。

    researchmap

  • Evaluation of Sedation Levels Using SedLine During Intravenous Sedation for Dental Procedures: A Case-Series Study. 査読 国際誌

    Kota Miyake, Hitoshi Higuchi, Saki Miyake, Yukiko Nishioka, Maki Fujimoto, Erika Kurita, Akiko Kawase, Yuka Wakasugi, Takuya Miyawaki

    Anesthesia progress   70 ( 2 )   85 - 87   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Patient State Index (PSI) is the numerical value of anesthesia depth as measured using a SedLine Sedation Monitor (Masimo Corporation). In this pilot study, we evaluated PSI values captured during intravenous (IV) moderate sedation for dental treatment. During the dental treatment, a dental anesthesiologist maintained the Modified Observer's Assessment of Alertness/Sedation (MOAA/S) score at 3 to 4 by adjusting the administration of midazolam and propofol while PSI values were recorded. The mean (SD) and median (25th percentile, 75th percentile) PSI values during dental treatment under IV moderate sedation were 72.7 (13.6) and 75 (65, 85), respectively.

    DOI: 10.2344/anpr-70-01-01

    PubMed

    researchmap

  • Anesthetic Management Using Remimazolam in a Hemodialysis Patient. 査読 国際誌

    Yukiko Nishioka, Saki Miyake, Midori Hamaoka, Kota Miyake, Maki Fujimoto, Hitoshi Higuchi, Takuya Miyawaki

    Anesthesia progress   70 ( 2 )   65 - 69   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Remimazolam, an ultra-short-acting benzodiazepine, is a new intravenous anesthetic used for sedation and general anesthesia. Because remimazolam is primarily metabolized by carboxylesterases in the liver and other tissues including the lung and has metabolites with little or no bioactivity, its anesthetic effect is not significantly influenced by renal dysfunction. Therefore, remimazolam may be considered an appropriate agent for hemodialysis patients and may have added benefits beyond midazolam and propofol. Remimazolam has also been suggested to cause less cardiac depression than propofol. This case report presents an 82-year-old female hemodialysis patient with chronic heart failure who underwent partial glossectomy for squamous cell carcinoma of the tongue under general anesthesia with remimazolam and remifentanil. Hemodynamic control was stable during the anesthetic, which was safely completed without any adverse events and resulted in a rapid, clear emergence without flumazenil. Remimazolam and remifentanil may be appropriate as first-line general anesthetic agents for hemodialysis patients with heart failure.

    DOI: 10.2344/anpr-70-02-06

    PubMed

    researchmap

  • 岡山大学病院歯科外来における 過去10年間の歯科麻酔管理症例の臨床統計的観察 査読

    三宅沙紀, 西岡由紀子, 藤本磨希, 栗田恵理佳, 濵岡 緑, 宇治田仁美, 三宅康太, 佐藤理子, 田中譲太郎, 樋口 仁, 宮脇卓也

    岡山歯学会雑誌   41 ( 2 )   15 - 20   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Capsaicin May Improve Swallowing Impairment in Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis: A Randomized Controlled Trial. 査読

    Tomoko Higashi, Naomichi Murata, Maki Fujimoto, Saki Miyake, Masahiko Egusa, Hitoshi Higuchi, Shigeru Maeda, Takuya Miyawaki

    Acta medica Okayama   76 ( 2 )   179 - 186   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Patients with neurodegenerative diseases are at an increased risk of dysphagia and aspiration pneumonia. In this study, we examined whether ingestion of capsaicin prior to swallowing changes the temporal dynamics of swallowing in such patients. In a crossover, randomized controlled trial, 29 patients with neurodegenerative diseases were given a soluble wafer containing 1.5 μg capsaicin or an identical placebo 20 min prior to testing. For evaluation with video fluoroscopy (VF), patients consumed a barium-containing liquid plus thickening material. The durations of the latency, elevating and recovery periods of the hyoid were assessed from VF. Overall, no significant differences were observed in the duration of each period between capsaicin and placebo treatments. However, reductions in the latency and elevating periods were positively correlated with baseline durations. In subgroup analyses, that correlation was observed in patents with amyotrophic lateral sclerosis (ALS) but not in patients with Parkinson's disease. The consumption of wafer paper containing capsaicin before the intake of food may be effective in patients with dysphagia related with certain neurodegenerative diseases, particularly ALS patients. Further studies will be needed to validate this finding.

    DOI: 10.18926/AMO/63412

    PubMed

    researchmap

  • SedLineによる歯科治療時の静脈内鎮静法の鎮静レベルの評価 ケースシリーズ研究 査読

    三宅 康太, 樋口 仁, 三宅 沙紀, 西岡 由希子, 藤本 磨希, 栗田 恵理佳, 川瀬 明子, 若杉 優花, 宮脇 卓也

    日本歯科麻酔学会雑誌   50 ( 2 )   91 - 93   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科麻酔学会  

    当院歯科全身管理室で静脈内鎮静法を行う患者で、1)20歳以上、2)米国麻酔学会術前状態分類PS-1またはPS-2の患者26名を対象として、静脈内鎮静法における至適鎮静度を示唆するPatient State Index(PSI)値を検索した。静脈路を確保後、ミダゾラム1.0~3.0mgを投与し、Target Controlled Infusionモードでプロポフォール(PF)の持続投与を開始した。歯科治療中は、適時PFの投与量を調整した。治療終了時に歯科治療中のPSI値を2秒間隔でSedLineより抽出した。PSI値の平均値は72.7±13.6、中央値は75であった。治療終了後に担当歯科麻酔医から患者にアンケートを依頼し、術中の健忘効果および静脈内鎮静法の満足度を評価した。その結果、92%の患者が鎮静に満足であると回答していた。健忘度は全く覚えていないが53.8%、あまり覚えていないが30.8%であった。

    researchmap

  • Comparison of Oxygen Saturation Between Nasal High-Flow Oxygen and Conventional Nasal Cannula in Obese Patients Undergoing Dental Procedures With Deep Sedation: A Randomized Crossover Trial. 査読 国際誌

    Hitoshi Higuchi, Kumiko Takaya-Ishida, Saki Miyake, Maki Fujimoto, Yukiko Nishioka, Shigeru Maeda, Takuya Miyawaki

    Journal of oral and maxillofacial surgery : official journal of the American Association of Oral and Maxillofacial Surgeons   79 ( 9 )   1842 - 1850   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: In anesthetic management, it is widely accepted that obese patients are more likely to suffer airway obstructions and reductions in arterial oxygen saturation (SpO2). Therefore, it is important to take special measures to prevent oxygen desaturation during the deep sedation of obese patients. This clinical study examined whether the use of nasal high-flow systems (NHFS) keep higher SpO2 and reduced hypoxemia than conventional nasal cannula during the deep sedation of obese patients with intellectual disabilities for dental treatment. MATERIALS AND METHODS: Eighteen obese patients (body mass index: >25) with intellectual disabilities who underwent dental sedation were enrolled. In each case, sedation was induced using propofol and maintained at a bispectral index of 50 to 70. The subjects were randomly assigned to the control oxygen administration (5 L/min via a nasal cannula) or NHFS (40% O2, 40 L/min, 37 °C) arm in alternate shifts as a crossover trial. The primary endpoint was the minimum SpO2 value, and the incidence of hypoxemia during dental treatment was also evaluated. RESULTS: The mean minimum SpO2 value was significantly higher in the NHFS arm than in the control arm (95.8 ± 2.1 % vs 93.6 ± 4.1 %, P = 0.0052, 95% confidence interval: 0.608-3.947). Hypoxemic episodes (SpO2: ≤94%) occurred 3 cases (16.7%) in the NHFS arm and 11 cases (61.1%) in the control arm (P = 0.0076, odds ratio: 0.127, 95% confidence interval 0.0324 - 0.630). CONCLUSION: NHFS resulted in higher minimum SpO2 and reduced hypoxemia than nasal cannula in obese patients during deep sedation for dental treatment.

    DOI: 10.1016/j.joms.2021.04.004

    PubMed

    researchmap

  • Dexmedetomidine inhibits LPS-induced inflammatory responses through peroxisome proliferator-activated receptor gamma (PPARγ) activation following binding to α2 adrenoceptors. 査読 国際誌

    Maki Fujimoto, Hitoshi Higuchi, Yuka Honda-Wakasugi, Saki Miyake, Yukiko Nishioka, Akiko Yabuki-Kawase, Shigeru Maeda, Takuya Miyawaki

    European journal of pharmacology   892   173733 - 173733   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Over the past decade, dexmedetomidine (DEX) has been found to possess an anti-inflammatory effect. However, the local anti-inflammatory mechanism of DEX has not been fully clarified. Some intracellular inflammatory pathways lead to negative feedback during the inflammatory process. The cyclooxygenase (COX) cascade synthesizes prostaglandins (PGs) and plays a key role in inflammation, but is known to also have anti-inflammatory properties through an alternative route of a PGD2 metabolite, 15-deoxy-delta-12,14-prostaglandin J2 (15d-PGJ2), and its receptor, peroxisome proliferator-activated receptor gamma (PPARγ). Therefore, we hypothesized that DEX inhibits LPS-induced inflammatory responses through 15d-PGJ2 and/or PPARγ activation, and evaluated the effects of DEX on these responses. The RAW264.7 mouse macrophage-like cells were pre-incubated with DEX, followed by the addition of LPS to induce inflammatory responses. Concentrations of TNFα, IL-6, PGE2, and 15d-PGJ2 in the supernatants of the cells were measured, and gene expressions of PPARγ and COX-2 were evaluated in the cells. Furthermore, we evaluated whether a selective α2 adrenoceptor antagonist, yohimbine or a selective PPARγ antagonist, T0070907, reversed the effects of DEX on the LPS-induced inflammatory responses. DEX inhibited LPS-induced TNFα, IL-6, and PGE2 productions and COX-2 mRNA expression, and the effects of DEX were reversed by yohimbine. On the other hand, DEX significantly increased 15d-PGJ2 production and PPARγ mRNA expression, and yohimbine reversed these DEX's effects. Furthermore, T0070907 reversed the anti-inflammatory effects of DEX on TNFα and IL-6 productions in the cells. These results suggest that DEX inhibits LPS-induced inflammatory responses through PPARγ activation following binding to α2 adrenoceptors.

    DOI: 10.1016/j.ejphar.2020.173733

    PubMed

    researchmap

  • 上顎臼歯抜去後の末梢性神経障害性疼痛が疑われミロガバリンが有効であった1症例 査読

    濱岡 緑, 川瀬 明子, 三宅 沙紀, 西岡 由紀子, 樋口 仁, 前田 茂, 宮脇 卓也

    日本歯科麻酔学会雑誌   49 ( 1 )   4 - 6   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科麻酔学会  

    症例は74歳女性で、約3年前に上顎右側第一大臼歯に痛みを覚え、かかりつけ歯科医院で同歯を抜去した。しかし、抜歯後に局所麻酔効果が消失する頃から上顎右側全体に持続痛を感じるようになり、鎮痛薬を内服しても効果がなかった。痛みのコントロールができず、脳神経外科に紹介されたが頭部MRIでも異常所見が認められなかったため当科へ紹介された。触覚閾値の上昇は認めなかったこと、アロディニアが生じていること、上顎臼歯抜去後から痛みが起きていることから、当初除外していた末梢性神経障害性疼痛の可能性を再考し、ミロガバリンの投与を開始した。1週間後、上顎右側臼歯部の持続痛はやや軽減しており、副作用の有無を確認しながらミロガバリンを増量したところ、痛みは徐々に軽減していった。また、カルバマゼピンは徐々に減量していき中止した。この間、特に眠気などの副作用は認めなかった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J01093&link_issn=&doc_id=20210331260002&doc_link_id=%2Feq9shika%2F2021%2F004901%2F002%2F0004-0006%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Feq9shika%2F2021%2F004901%2F002%2F0004-0006%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Assessing the Effectiveness of Combined Analgesics for Bilateral Ramus Osteotomies. 査読 国際誌

    Shigeru Maeda, Hitoshi Higuchi, Maki Fujimoto, Saki Miyake, Yuka Honda-Wakasugi, Takuya Miyawaki

    Anesthesia progress   67 ( 3 )   140 - 145   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pain management is important for alleviating patients' suffering and early recovery. Although analgesic combinations are known to be effective, a comparison of the effectiveness of different combinations has never been performed specifically for ramus osteotomy procedures. Therefore, the purpose of this observational retrospective cohort study was to identify an effective combination for pain management throughout the intraoperative and immediate postoperative period for patients undergoing bilateral ramus osteotomy procedures. Inclusion criteria consisted of patients who had undergone bilateral mandibular ramus osteotomies over a 2-year period. The analyzed predictor variables included patient gender, age, body weight, operation, anesthetic method, duration of operation, intraoperative use of fentanyl, nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs), and intravenous acetaminophen administered in the operating room at the end of the surgery. The outcome variable was the necessity for additional rescue analgesics (yes/no) in the recovery room. Bivariate statistics and multivariate analysis were computed with a p-value of <0.05. The study sample was comprised of 78 patients requiring bilateral mandibular ramus osteotomies. From the multivariate analysis, the combination of NSAIDs-acetaminophen-fentanyl was an independent factor for no additional rescue analgesics during the first 1 hour after bilateral ramus osteotomies, indicating that the combination is significantly effective for bilateral ramus osteotomies compared with the other combinations. Considering that this study consisted of a small sample size, the results of this study suggest that some of the combinations, particularly NSAIDs-acetaminophen-fentanyl, are more effective than NSAIDs alone for postoperative pain control immediately following bilateral ramus osteotomy procedures.

    DOI: 10.2344/anpr-67-01-05

    PubMed

    researchmap

  • 大腿骨低形成・特異顔貌症候群患者の全身麻酔経験 査読

    松田 怜奈, 濱岡 緑, 三宅 沙紀, 若杉 優花, 樋口 仁, 前田 茂, 宮脇 卓也

    日本歯科麻酔学会雑誌   48 ( 2 )   57 - 59   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科麻酔学会  

    17歳女性。開口障害があり、開口量は10mm程度であった。夜間睡眠時に一時的な呼吸停止を認めた既往があり、睡眠時無呼吸の疑いを指摘されていた。開口障害に対して開口量改善および睡眠時無呼吸の改善を目的に下顎骨延長術の実施が検討され、それに先立ち今回、全身麻酔下での筋突起切除術が予定された。麻酔管理上の問題として、骨格異常と小顎による気道確保困難および気管挿管困難が危惧されたが、自発呼吸が残る程度に適度な鎮静を図ったうえで、気管支ファイバースコープを用いて意識下挿管することにより安全な気道管理が行えた。

    researchmap

  • 局所麻酔剤に添加されたアドレナリン投与量の違いによる循環動態の検討 査読

    松田 怜奈, 藤本 磨希, 栗田 恵理佳, 西岡 由紀子, 三宅 沙紀, 川瀬 明子, 若杉 優花, 樋口 仁, 前田 茂, 宮脇 卓也

    岡山歯学会雑誌   38 ( 2 )   37 - 40   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    当院では、全身麻酔下の口腔外科手術でオーラ注歯科用カートリッジ1.8ml(以下、2%製剤)を従来使用してきたが、完全な滅菌ができないことを理由に、2018年7月よりキシロカイン注射液「1%」エピレナミン含有(以下、1%製剤)を用いることとなった。今回、顎変形症に対して上下顎骨形成術を施行された患者を対象に、2%製剤または1%製剤を使用したときのリドカインとアドレナリンの投与量、および循環動態の変化を後ろ向きに調査した。対象患者は2%製剤群が21例、1%製剤群が25例であった。年齢、男女比、身長体重、BMIにおいて群間に有意差はなかった。リドカインの投与量は2%製剤において141±24mg(平均値±標準偏差)、1%製剤の場合は134±31mgであった。アドレナリン投与量は2%製剤の場合97±17μgであったが、1%製剤の使用では134±31μgであり、アドレナリン投与量は有意に増加していた。局所麻酔剤投与前、2%製剤群では心拍数(HR)が60±7回/分、収縮期血圧(SBP)が91±14mmHg、拡張期血圧(DBP)が51±10mmHgであり、1%製剤群ではHRが60±7回/分、SBPが96±13mmHg、DBPが53±8mmHgであった。1%製剤群と2%製剤群間で循環動態に有意差は認められなかった。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 局所投与されたイバブラジンは過分極活性化環状ヌクレオチド依存性(HCN)チャネルを介してカラゲニンによって誘発された神経障害性疼痛および炎症反応を抑制する 査読

    三宅 沙紀, 宮脇 卓也

    岡山歯学会雑誌   38 ( 1 )   1 - 11   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    神経障害性疼痛の治療標的として近年HCNチャネルが注目されている。HCNチャネル遮断薬の中にはZD7288やイバブラジンなどの特異的な薬剤があり、イバブラジンは慢性安定狭心症および漫性心不全の治療薬として臨床応用されている。したがってイバブラジンは神経障害性疼痛に対し、これまでの治療薬とは異なる機序を持った新たな治療薬となる可能性がある。今回、炎症によって引き起こされた神経障害性疼痛に対するイバブラジンの効果を評価するため、カラゲニンにより局所炎症を誘発した炎症性疼痛モデル動物を用いてイバブラジン局所投与の効果を調べた。また、HCNチャネル遮断薬は炎症応答に直接影響を及ぼすことが考えられるため、in vivoでの炎症反応に対するイバブラジンの効果を調べ、さらにマウスマクロファージ様細胞を用いてケミカルメディエーター(TNFα)の産生に対する直接的効果を調べた。その結果、イバブラジンはHCNチャネルを介して疼痛と炎症を抑制することが示唆された。

    researchmap

  • Marshall-Smith症候群患児の全身麻酔経験 査読

    中納 麻衣, 藤本 磨希, 三宅 沙紀, 谷村 博史, 樋口 仁, 前田 茂, 宮脇 卓也

    日本歯科麻酔学会雑誌   47 ( 2 )   47 - 49   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科麻酔学会  

    症例は10歳男児で、生後1ヵ月時に中顔面の低形成、多関節拘縮、尿道下裂、小下顎症、体幹が細いことなどから染色体検査を受け、Marshall-Smith症候群の診断を受けた。今回、正中過剰埋伏歯に対して抜歯術が予定された。酸素6L/minを吸入させ、プロポフォール20mgを投与し、引き続き10mg/kg/hで持続的に投与した。気道確保の後、セボフルランを3%の濃度で開始し、徐々に人工呼吸に移行した。その後セボフルラン濃度を5%に変更し、McGRATH MACで愛護的に喉頭展開を試みたところ声帯が確認でき、挿管可能と判断した。術中はプロポフォールとフェンタニルで維持した。手術終了後、自発呼吸の回復および十分な覚醒を確認した後、抜管を行った。抜管に際して、骨折を誘発するような体動および興奮は認めなかった。周術期を通して経皮的動脈血酸素飽和度の低下はみられず、術後も経過良好のため翌日退院となった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J01093&link_issn=&doc_id=20190628280005&doc_link_id=%2Feq9shika%2F2019%2F004702%2F005%2F0047-0049%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Feq9shika%2F2019%2F004702%2F005%2F0047-0049%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Locally injected ivabradine inhibits carrageenan-induced pain and inflammatory responses via hyperpolarization-activated cyclic nucleotide-gated (HCN) channels. 査読 国際誌

    Saki Miyake, Hitoshi Higuchi, Yuka Honda-Wakasugi, Maki Fujimoto, Hotaka Kawai, Hitoshi Nagatsuka, Shigeru Maeda, Takuya Miyawaki

    PloS one   14 ( 5 )   e0217209   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Recently, attention has been focused on the role of hyperpolarization-activated cyclic nucleotide-gated (HCN) channels in the mechanism of and as a treatment target for neuropathic and inflammatory pain. Ivabradine, a blocker of HCN channels, was demonstrated to have an effect on neuropathic pain in an animal model. Therefore, in the present study, we evaluated the effect of ivabradine on inflammatory pain, and under the hypothesis that ivabradine can directly influence inflammatory responses, we investigated its effect in in vivo and in vitro studies. METHODS: After approval from our institution, we studied male Sprague-Dawley rats aged 8 weeks. Peripheral inflammation was induced by the subcutaneous injection of carrageenan into the hindpaw of rats. The paw-withdrawal threshold (pain threshold) was evaluated by applying mechanical stimulation to the injected site with von Frey filaments. Ivabradine was subcutaneously injected, combined with carrageenan, and its effect on the pain threshold was evaluated. In addition, we evaluated the effects of ivabradine on the accumulation of leukocytes and TNF-alpha expression in the injected area of rats. Furthermore, we investigated the effects of ivabradine on LPS-stimulated production of TNF-alpha in incubated mouse macrophage-like cells. RESULTS: The addition of ivabradine to carrageenan increased the pain threshold lowered by carrageenan injection. Both lamotrigine and forskolin, activators of HCN channels, significantly reversed the inhibitory effect of ivabradine on the pain threshold. Ivabradine inhibited the carrageenan-induced accumulation of leukocytes and TNF-alpha expression in the injected area. Furthermore, ivabradine significantly inhibited LPS-stimulated production of TNF-alpha in the incubated cells. CONCLUSION: The results of the present study demonstrated that locally injected ivabradine is effective against carrageenan-induced inflammatory pain via HCN channels. Its effect was considered to involve not only an action on peripheral nerves but also an anti-inflammatory effect.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0217209

    PubMed

    researchmap

  • 咀嚼筋腱・腱膜過形成症と診断された前後で全身麻酔を行った1症例 査読

    藤本 磨希, 三宅 沙紀, 川瀬 明子, 丸濱 美菜子, 樋口 仁, 前田 茂, 宮脇 卓也

    日本歯科麻酔学会雑誌   46 ( 4 )   167 - 169   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科麻酔学会  

    症例は39歳女性で、下顎左側智歯部の自発痛を訴え、当該歯の歯冠周囲炎との診断を受けた。約10年前から開口障害を自覚しており、初診時開口量が1.5横指であったため、外来での処置は困難と判断され、全身麻酔下での抜歯術が計画された。抜歯術は開口器で開口を保持して行われ、術中の全身状態は安定していた。手術後のMRI所見では、咬筋前縁部に腱様の低信号領域を認め、これが過形成した腱・腱膜と考えられた。咀嚼筋腱・腱膜過形成症との診断を受け、全身麻酔下で咬筋・側頭筋腱膜切除術および筋突起切除術が予定された。手術室入室後に100%酸素6L/minでマスク換気を行った後、レミフェンタニルを0.2〜0.3μg/kg/minで開始した。鎮静が得られたのち自発呼吸を残したまま、鎮静下で気管支ファイバースコープを用いて経鼻挿管を実施した。術中・術後の全身状態は良好であり、術後の最大開口量は3横指と大幅に改善された。

    researchmap

  • 全身麻酔により口腔外科手術が予定された術前検査においてD-ダイマー値の異常が発見された無症候性PTE/DVTの症例 査読

    川瀬 明子, 三宅 沙紀, 樋口 仁, 西岡 由紀子, 若杉 優花, 前田 茂, 宮脇 卓也

    日本歯科麻酔学会雑誌   45 ( 2 )   235 - 237   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科麻酔学会  

    症例は86歳女性で、上顎歯肉癌の診断で上顎骨部分切除術を予定した。D-ダイマーが高値であった。造影CT検査を実施し、両側肺動脈下葉枝と両側下腿レベルに多数の血栓像を認めた。第1病日より、ヘパリンを静脈内投与後、持続静脈内投与による抗凝固療法を開始した。第3病日に、ヘパリンを停止し、第X因子阻害剤であるエドキサバンの内服を開始した。第10病日、造影CT検査で両側肺動脈下葉枝と両側下腿レベルにおける血栓像の消失を確認した。第11病日のD-ダイマーも0.5μg/ml以下に低下した。第13病日よりエドキサバンを中止し、第15病日に予定手術を施行した。深部静脈血栓塞栓症リスク分類は最高リスクに分類されたが、術中のVTE予防法は間欠的空気圧迫法のみ行った。抗凝固療法は、手術部位からの出血がないことを確認し、術後2日目(第17病日)からエドキサバンの内服を再開した。術後VTEの再発はなく、術後26日目に退院した。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口腔腫瘍術後疼痛に対する経静脈的自己調節鎮痛(IV-PCA)の有用性の検討 査読

    三宅 沙紀, 樋口 仁, 大西 梨恵子, 谷村 博史, 高谷 久美子, 本田 優花, 川瀬 明子, 前田 茂, 宮脇 卓也

    日本歯科麻酔学会雑誌   45 ( 1 )   17 - 22   2017年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科麻酔学会  

    当施設において、過去2年間に口腔腫瘍術後に経静脈的自己調節鎮痛(Intravenous patient-controlled analgesia:IV-PCA)を適用した症例を後ろ向きに調査し、術後疼痛に対するIV-PCAの有用性について検討した。調査期間中に4時間以上の口腔の悪性腫瘍手術や再建術が行われ、術後にフェンタニルを用いたIV-PCAを適用した症例は13例であった(IV-PCA群)、対照群として、同じ調査期間中に4時間以上の同様の手術が行われた症例で、術後にIV-PCAを適用しなかった13例を抽出し(non-IV-PCA群)、術後24時間までの痛みの程度と合併症についてIV-PCA群と比較した。術後の痛みは数値評価スケール(Numeric Rating Scale:NRS)を用いて評価した。統計学的分析にはunpaired-T検定、Mann-Whitney検定またはカイ二乗検定を用い、有意水準は5%未満とした。その結果、年齢、性別、身長、体重、Body mass index、手術時間、麻酔方法については、両群に差はなかった。術後24時間までのNRSの最高値が4以上であった症例は、non-IV-PCA群と比較してIV-PCA群で有意に低い割合であった。術後24時間までの合併症として、両群ともに嘔気または嘔吐がみられたが両群間で差はなく、IV-PCAの中止にいたるような重篤な合併症はなかった。以上の結果より、口腔腫瘍術後の疼痛管理方法として、フェンタニルによるIV-PCAは有用である可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 知的障害者に対する全身麻酔下での智歯抜歯における注射用鎮痛剤およびステロイドの使用実態について 査読

    前田 茂, 大西 梨恵子, 西岡 由紀子, 三宅 沙紀, 兒玉 茉莉, 谷村 博史, 高谷 久美子, 森 恵, 本田 優花, 川瀬 明子, 樋口 仁, 宮脇 卓也

    障害者歯科   37 ( 3 )   306 - 306   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • HCNチャネル遮断薬はどのアイソフォームを介して抗炎症作用を示すのか

    三宅沙紀, 松田怜奈, 樋口 仁, 宮脇卓也

    第50回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2022年10月28日  (一社)日本歯科麻酔学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月27日 - 2022年10月29日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ミダゾラムの内服による麻酔前投薬の投与量に影響を及ぼす因子の検討

    樋口 仁, 三宅 康太, 秦泉寺 紋子, 石田 久美子, 平野 彩加, 齊田 拓也, 渡辺 禎久, 花澤 郁恵, 若杉 優花, 三宅 沙紀, 前田 茂, 宮脇 卓也

    第49回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2021年10月  (一社)日本歯科麻酔学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • SedLineを用いた歯科治療時の静脈内鎮静法における鎮静レベルの評価

    三宅 康太, 樋口 仁, 藤本 磨希, 宇治田 仁美, 松田 怜奈, 栗田 恵理佳, 三宅 沙紀, 川瀬 明子, 前田 茂, 宮脇 卓也

    第49回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2021年10月  (一社)日本歯科麻酔学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 抗てんかん薬の内服がプロポフォールによる全静脈麻酔からの覚醒に及ぼす影響の検討

    中納 麻衣, 樋口 仁, 丸濱 美菜子, 三宅 沙紀, 西岡 由紀子, 前田 茂, 宮脇 卓也

    第49回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2021年10月  (一社)日本歯科麻酔学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • デクスメデトミジンはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)活性を介してLPS誘発性炎症反応を抑制する

    藤本 磨希, 若杉 優花, 三宅 沙紀, 樋口 仁, 前田 茂, 宮脇 卓也

    第48回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2020年10月  (一社)日本歯科麻酔学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アドレナリン含有局所麻酔剤の口腔粘膜下投与後の循環動態の変動について

    松田 怜奈, 中納 麻衣, 栗田 恵理佳, 藤本 磨希, 西岡 由紀子, 三宅 沙紀, 花澤 郁恵, 秦泉寺 紋子, 渡辺 禎久, 齊田 拓也, 川瀬 明子, 若杉 優花, 樋口 仁, 前田 茂, 宮脇 卓也

    第47回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2019年10月  (一社)日本歯科麻酔学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口唇口蓋裂手術におけるMicrocuff小児用気管チューブ・オーラルカーブタイプの使用状況の検討

    樋口仁, 西岡由紀子, 若杉優花, 前田茂, 川瀬明子, 丸浜美菜子, 兒玉茉莉, 吉岡恵, 三宅沙紀, 齊田拓也, 上住通代, 宮脇卓也

    第45回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2017年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    researchmap

  • マウスマクロファージ由来株細胞(Raw264.7)におけるデクスメデトミジンによるIL-6産生抑制効果

    若杉優花, 三宅沙紀, 藤本磨希, 栗田恵理佳, 川瀬明子, 樋口仁, 前田茂, 宮脇卓也

    第45回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2017年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    researchmap

  • 術後疼痛管理に経静脈的自己調節鎮痛を用いた症例の臨床統計分析

    三宅沙紀, 樋口仁, 大西梨恵子, 谷村博史, 高谷久美子, 本田優花, 川瀬明子, 前田茂, 宮脇卓也

    第44回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2016年10月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ミネソタ多面的人格目録MMPIによる口腔顎顔面痛患者の心理社会的疾患特異性についての検討

    川瀬明子, 須田通代, 友安弓子, 新井由起子, 山根舞, 三宅沙紀, 大西梨恵子, 谷村博史, 兒玉茉莉, 高谷久美子, 森恵, 本田優花, 樋口仁, 前田茂, 宮脇卓也

    第44回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2016年10月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • 三叉神経痛患者の痛みの程度と疼痛生活障害評価尺度との関連について

    本田優花, 西岡由紀子, 三宅沙紀, 大西梨恵子, 谷村博史, 兒玉茉莉, 高谷久美子, 森恵, 川瀬明子, 秦泉寺紋子, 友安弓子, 樋口仁, 前田茂, 宮脇卓也

    第44回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2016年10月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • 知的障害者に対する全身麻酔下での智歯抜歯における注射用鎮痛剤およびステロイドの使用実態について

    前田茂, 大西梨恵子, 西岡由紀子, 三宅沙紀, 兒玉茉莉, 谷村博史, 高谷久美子, 森恵, 本田優花, 川瀬明子, 樋口仁, 宮脇卓也

    第33回 一般社団法人 日本障害者歯科学会 総会および学術大会  2016年10月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • 麻酔管理を行った異常絞扼反射を有する歯科患者の臨床統計分析

    三宅沙紀, 谷村博史, 本田優花, 渡辺禎久, 齊田拓也, 平野彩加, 丸浜美菜子, 樋口仁, 前田茂, 宮脇卓也

    第43回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2015年10月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    researchmap

  • 難治性てんかんを伴う成人型異染性白質ジストロフィー患者の全身麻酔経験

    藤本磨希, 田中譲太郎, 佐藤理子, 三宅康太, 三宅沙紀, 樋口 仁, 宮脇卓也

    第50回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2022年10月29日  (一社)日本歯科麻酔学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 水素含有気泡液の開発とマウス培養細胞への影響(第二報)

    濵岡 緑, 栗田恵理佳, 三宅沙紀, 樋口 仁, 宮脇卓也

    第50回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2022年10月28日  (一社)日本歯科麻酔学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プロポフォール封入リポソームの開発

    宇治田仁美, 西岡由紀子, 中納麻衣, 三宅沙紀, 樋口 仁, 宮脇卓也

    第50回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会  2022年10月28日  (一社)日本歯科麻酔学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 抗炎症に関わるHCNチャネルサブタイプの研究

    三宅沙紀, 松田怜奈, 藤本磨希, 樋口仁, 宮脇卓也

    第36回日本歯科麻酔学会 中国・四国歯科麻酔研究会  2022年8月6日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 知的障害を有する成人患者に対してデクスメデトミジン経鼻投与による麻酔前投薬を行った1症例

    田中譲太郎, 三宅沙紀, 樋口仁, 佐藤理子, 三宅康太, 宇治田仁美, 濵岡 緑, 松田怜奈, 中納麻衣, 栗田恵理佳, 藤本磨希, 西岡由紀子, 石田久美子, 花澤郁恵, 平野彩加, 秦泉寺紋子, 宮脇卓也

    第36回日本歯科麻酔学会 中国・四国歯科麻酔研究会  2022年8月6日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Delta Opioid Receptor Ligand Suppresses Increase in IL-6 in Cultured Microglia

    Shigeru Maeda, Saki Miyake, Maki Fujimoto, Yukiko Nishioka, Hitoshi Higuchi, Takuya Miyawaki

    International Association for Dental Research  2021年7月22日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • A PhaseⅠClinical Trial of Articaine Hydrocholoride in Japan

    Hitoshi Higuchi, Saki Miyake, Yuka Honda-wakasugi, Akiko Yabuki-Kawase, Shigeru Maeda, Takuya Miyawaki

    International Association for Dental Research  2021年7月22日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Dexmedetomidine suppresses an increase in IL-6 mRNA in models of perioperative brain ischemia.

    Shigeru Maeda, Saki Miyake, Maki Fujimoto, Hitoshi Higuchi, Takuya Miyawaki

    International Association for Dental Research  2019年6月19日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Dexmedetomidine increases expression of peroxisome proliferator-activated receptor gamma (PPAR-gamma) in LPS-stimulated mouse macrophage-like cells.

    Maki Fujimoto, Saki Miyake, Yuka Honda-Wakasugi, Hitoshi Higuchi, Shigeru Maeda, Takuya Miyawaki

    Euroanaesthesia  2019年6月2日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Ivabradine inhibits LPS-stimulated inflammatory cytokine production in the mouse macrophage-like cell line Raw264.7, but not via HCN-2 and HCN-4 channels.

    Saki Miyake, Yuka Honda-Wakasugi, Akiko Yabuki-Kawase, Hitoshi Higuchi, Shigeru Maeda, Takuya Miyawaki

    International Federation of Dental Anesthesiology Societies  2018年10月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effective Combinations of Analgesics for Ramus Osteotomy.

    Shigeru Maeda, Akiko Yabuki-Kawase, Yuka Honda-Wakasugi, Saki Miyake, Yukiko Nishioka, Rieko Onishi, Maki Fujimoto, Erika Kurita, Hitoshi Higuchi, Takuya Miyawaki

    International Association for Dental Research  2018年7月26日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Inhibitory Effect of Locally Administered Ivabradine on Inflammatory Pain.

    Saki Miyake, Yuka Honda-Wakasugi, Akiko Yabuki-Kawase, Hitoshi Higuchi, Shigeru Maeda, Takuya Miyawaki

    International Association for Dental Research  2018年7月26日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Ivabradine inhibits LPS-stimulated inflammatory cytokine production via hyperpolarization-activated cyclic-nucleotide-gated channels in the mouse macrophage-like cell line Raw264.7.

    Saki Miyake, Yuka Honda-Wakasugi, Akiko Yabuki-Kawase, Hitoshi Higuchi, Shigeru Maeda, Takuya Miyawaki

    Euroanaesthesia  2017年6月4日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 過分極活性化環状ヌクレオチド依存性チャネルは神経障害性疼痛にどのように関与するか

    研究課題/領域番号:23K16148  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    三宅 沙紀

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 過分極活性化環状ヌクレオチド依存性チャネルは神経障害性疼痛にどのように関与するか

    研究課題/領域番号:20K18695  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    三宅 沙紀

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    神経障害性疼痛は慢性的な痛みとなり、生活の質を低下させます。近年、神経障害性疼痛に対する全く新たな治療薬として、過分極活性化環状ヌクレオチド依存性(HCN)チャネル阻害薬が注目されています。一方、神経障害性疼痛は、直接的な神経損傷の時だけでなく、炎症が関わっていることが報告されています。
    本研究代表者はHCNチャネル阻害薬に抗炎症作用があることを発見しましたが、これがどのように痛みの制御に関与しているかはまだ解明できていません。そこで、動物実験および培養した細胞で、HCNチャネル阻害薬による抗炎症作用が、どのように痛みを抑えているかを調べました。
    昨年度は、動物モデルを用いてHCNチャネル阻害薬ivabradineを投与し、炎症性メディエータへの影響を検証しました。その結果、ivabradineによって炎症性メディエータであるTNFαの産生が抑制されることが示されました。
    本年度は、培養したマウスマクロファージ様細胞(RAW264.7)に大腸菌O55:B5由来のリポ多糖類(LPS)を投与して炎症反応を誘導しました。そこにHCNチャネル阻害薬ivabradineを投与し、炎症性メディエータへの影響を調べ、ivabradineによって炎症性メディエータであるTNFαおよびIL-6の産生が抑制されることが示されました。さらに、LPS投与後に細胞を回収し、抽出したRNAから合成したcDNAを試料としてリアルタイムPCRを行い、HCNチャネルサブタイプ1~4の遺伝子(mRNA)発現を確認した結果、LPS非存在下および存在下ともにHCN2、HCN3のチャネル遺伝子の発現が認められました。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 口腔顔面痛・ストレス管理学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 口腔顔面痛・ストレス管理学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科全身管理学 (2023年度) 第4学期  - 水4,水5

  • 歯科全身管理学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科全身管理学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(口腔顔面痛・ストレス管理学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(歯科全身管理学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(口腔顔面痛・ストレス管理学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(歯科全身管理学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科麻酔・特別支援歯学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科麻酔・特別支援歯学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科麻酔・特別支援歯学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科麻酔・特別支援歯学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科麻酔・特別支援歯学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科麻酔・特別支援歯学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 高齢者・全身疾患有病者・在宅患者の歯科診療 (2023年度) 第3学期  - 月4

  • 口腔顔面痛・ストレス管理学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 口腔顔面痛・ストレス管理学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科全身管理学 (2022年度) 第4学期  - 水4,水5

  • 歯科全身管理学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科全身管理学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科麻酔・特別支援歯学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科麻酔・特別支援歯学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科麻酔・特別支援歯学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科麻酔・特別支援歯学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 高齢者・全身疾患有病者・在宅患者の歯科診療 (2022年度) 第3学期  - 月4

▼全件表示