2024/12/25 更新

写真a

シノダ ユキ
信田 有希
SHINODA Yuki
所属
医歯薬学域 助教
職名
助教

学位

  • 博士(歯学) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • 齲蝕学

  • 歯周病学

  • 口腔細菌

研究分野

  • ライフサイエンス / 保存治療系歯学

所属学協会

  • 日本歯内療法学会

    2021年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会

    2011年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山歯学会

    2011年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本歯周病学会

    2011年4月 - 現在

      詳細を見る

 

論文

  • Ligneous periodontitis exacerbated by Behçet's disease in a patient with plasminogen deficiency and a stop-gained variant PLG c.1468C > T: a case report. 査読 国際誌

    Yuki Shinoda-Ito, Anna Hirai, Kazuhiro Omori, Hidetaka Ideguchi, Hideki Yamamoto, Fumino Kato, Kyoichi Obata, Tatsuo Ogawa, Keisuke Nakano, Takato Nakadoi, Eri Katsuyama, Soichiro Ibaragi, Tadashi Yamamoto, Hitoshi Nagatsuka, Akira Hirasawa, Shogo Takashiba

    BMC oral health   23 ( 1 )   843 - 843   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Plasminogen serves as the precursor to plasmin, an essential element in the fibrinolytic process, and is synthesized primarily in the liver. Plasminogen activation occurs through the action of plasminogen activator, converting it into plasmin. This conversion greatly enhances the fibrinolytic system within tissues and blood vessels, facilitating the dissolution of fibrin clots. Consequently, congenital deficiency of plasminogen results in impaired fibrin degradation. Patients with plasminogen deficiency typically exhibit fibrin deposits in various mucosal sites throughout the body, including the oral cavity, eyes, vagina, and digestive organs. Behcet's disease is a chronic recurrent systemic inflammatory disease with four main symptoms: aphthous ulcers of the oral mucosa, vulvar ulcers, skin symptoms, and eye symptoms, and has been reported worldwide. This disease is highly prevalent around the Silk Road from the Mediterranean to East Asia. We report a case of periodontitis in a patient with these two rare diseases that worsened quickly, leading to alveolar bone destruction. Genetic testing revealed a novel variant characterized by a stop-gain mutation, which may be a previously unidentified etiologic gene associated with decreased plasminogen activity. CASE PRESENTATION: This case report depicts a patient diagnosed with ligneous gingivitis during childhood, originating from plasminogen deficiency and progressing to periodontitis. Genetic testing revealed a suspected association with the PLG c.1468C > T (p.Arg490*) stop-gain mutation. The patient's periodontal condition remained stable with brief intervals of supportive periodontal therapy. However, the emergence of Behçet's disease induced acute systemic inflammation, necessitating hospitalization and treatment with steroids. During hospitalization, the dental approach focused on maintaining oral hygiene and alleviating contact-related pain. The patient's overall health improved with inpatient care and the periodontal tissues deteriorated. CONCLUSIONS: Collaborative efforts between medical and dental professionals are paramount in comprehensively evaluating and treating patients with intricate complications from rare diseases. Furthermore, the PLG c.1468C > T (p.Arg490*) stop-gain mutation could contribute to the association between plasminogen deficiency and related conditions.

    DOI: 10.1186/s12903-023-03586-8

    PubMed

    researchmap

  • Novel Iron Chelators, Super-Polyphenols, Show Antimicrobial Effects against Cariogenic Streptococcus mutans. 査読 国際誌

    Yuki Shinoda-Ito, Kazuhiro Omori, Takashi Ito, Masaaki Nakayama, Atsushi Ikeda, Masahiro Ito, Toshiaki Ohara, Shogo Takashiba

    Antibiotics (Basel, Switzerland)   12 ( 11 )   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dental caries are an oral infectious disease that can affect human health both orally and systemically. It remains an urgent issue to establish a novel antibacterial method to prevent oral infection for a healthy life expectancy. The aim of this study was to evaluate the inhibitory effects of novel iron chelators, super-polyphenols (SPs), on the cariogenic bacterium Streptococcus mutans, in vitro. SPs were developed to reduce the side effects of iron chelation therapy and were either water-soluble or insoluble depending on their isoforms. We found that SP6 and SP10 inhibited bacterial growth equivalent to povidone-iodine, and viability tests indicated that their effects were bacteriostatic. These results suggest that SP6 and SP10 have the potential to control oral bacterial infections such as Streptococcus mutans.

    DOI: 10.3390/antibiotics12111562

    PubMed

    researchmap

  • Autophagy as a potential mechanism underlying the biological effect of 1,25-Dihydroxyvitamin D3 on periodontitis: a narrative review. 査読 国際誌

    Xiaoting Chen, Zulema Arias, Kazuhiro Omori, Tadashi Yamamoto, Yuki Shinoda-Ito, Shogo Takashiba

    BMC oral health   23 ( 1 )   90 - 90   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The major active form of vitamin D, 1,25-dihydroxyvitamin D3 (1,25D3), is known for its wide bioactivity in periodontal tissues. Although the exact mechanisms underlying its protective action against periodontitis remain unclear, recent studies have shown that 1,25D3 regulates autophagy. Autophagy is vital for intracellular pathogen invasion control, inflammation regulation, and bone metabolic balance in periodontal tissue homeostasis, and its regulation could be an interesting pathway for future periodontal studies. Since vitamin D deficiency is a worldwide health problem, its role as a potential regulator of autophagy provides new insights into periodontal diseases. Based on this premise, this narrative literature review aimed to investigate the possible connection between 1,25D3 and autophagy in periodontitis. A comprehensive literature search was conducted on PubMed using the following keywords (e.g., vitamin D, autophagy, periodontitis, pathogens, epithelial cells, immunity, inflammation, and bone loss). In this review, the latest studies on the protective action of 1,25D3 against periodontitis and the regulation of autophagy by 1,25D3 are summarized, and the potential role of 1,25D3-activated autophagy in the pathogenesis of periodontitis is analyzed. 1,25D3 can exert a protective effect against periodontitis through different signaling pathways in the pathogenesis of periodontitis, and at least part of this regulatory effect is achieved through the activation of the autophagic response. This review will help clarify the relationship between 1,25D3 and autophagy in the homeostasis of periodontal tissues and provide perspectives for researchers to optimize prevention and treatment strategies in the future.

    DOI: 10.1186/s12903-023-02802-9

    PubMed

    researchmap

  • Graphene Oxide-based Endodontic Sealer: An in Vitro Study. 査読

    Mohammed Zahedul Islam Nizami, Melahat Gorduysus, Yuki Shinoda-Ito, Tadashi Yamamoto, Yuta Nishina, Shogo Takashiba, Zulema Arias

    Acta medica Okayama   76 ( 6 )   715 - 721   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The failure of endodontic treatment is directly associated with microbial infection in the root canal or periapical areas. An endodontic sealer that is both bactericidal and biocompatible is essential for the success of root canal treatments. This is one of the vital issues yet to be solved in clinical dental practice. This in vitro study assessed the effectiveness of graphene oxide (GO) composites GO-CaF2 and GO-Ag-CaF2 as endodontic sealer materials. Dentin slices were coated with either the GO-based composites or commonly used root canal sealers (non-eugenol zinc oxide sealer). The coated slices were treated in 0.9% NaCl, phosphate-buffered saline (PBS), and simulated body fluid (SBF) at 37˚C for 24 hours to compare their sealing effect on the dentin surface. In addition, the radiopacity of these composites was examined to assess whether they complied with the requirements of a sealer for good radiographic visualization. Scanning electron microscopy showed the significant sealing capability of the composites as coating materials. Radiographic images confirmed their radiopacity. Mineral deposition indicated their bioactivity, especially of GO-Ag-CaF2, and thus it is potential for regenerative application. They were both previously shown to be bactericidal to oral microbes and cytocompatible with host cells. With such a unique assemblage of critical properties, these GO-based composites show promise as endodontic sealers for protection against reinfection in root canal treatment and enhanced success in endodontic treatment overall.

    DOI: 10.18926/AMO/64122

    PubMed

    researchmap

  • Use of Highly Accurate Devices for a First Lower Premolar Endodontic Treatment with Multiple Root Canals. 査読

    Zulema Arias Martinez, Jorge Lopez Videla, Keisuke Yamashiro, Yuki Shinoda-Ito, Tadashi Yamamoto, Shogo Takashiba

    Acta medica Okayama   75 ( 5 )   641 - 645   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This case report highlights the importance of using a dental operating microscope (DOM) and ultrasonic endodontic tips (UETs) to locate all root canals in the lower first premolar. A 53-year-old woman presented to our clinic with pain in the lower right first premolar. After a detailed search using a DOM and UETs, three root canals were found, prepared with rotary HyFlex endodontic files, and obturated using the lateral condensation technique. At the five-year follow-up after treatment, the tooth was completely restored and fulfilling its function, with no signs or symptoms of any post-treatment flare-up.

    DOI: 10.18926/AMO/62778

    PubMed

    researchmap

  • Functionalized Graphene Oxide Shields Tooth Dentin from Decalcification. 査読 国際誌

    M Z I Nizami, Y Nishina, T Yamamoto, Y Shinoda-Ito, S Takashiba

    Journal of dental research   99 ( 2 )   182 - 188   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This in vitro study assessed the efficacy of functionalized graphene oxide (f-GO) nanocomposites on the decalcification of dentin, because dental caries of the root surface is becoming one of the new problems in aged society. Hydroxyapatite plates (HAP) and dentin slices were coated with f-GO nanocomposites by comparing them to silver diamine fluoride as a positive control, then treated with decalcification solutions such as ethylenediaminetetraacetic acid and citrate at 37°C for 24 h. Scanning electron microscopy (SEM) revealed significant protection of the surface morphology of HAP and dentin. On the other hand, a cariogenic Streptococcus mutans growth was inhibited by f-GO nanocomposites. In addition, cytotoxicity of them to epithelial cells was much less than that of povidone-iodine, which is commonly used for oral disinfectant. We synthesized 5 different f-GO nanocomposites such as GO-silver (Ag), GO-Ag-calcium fluoride (CaF2), GO-CaF2, GO-zinc, and GO-tricalcium phosphate (Ca3(PO4)2). They were standardized by evaluating under SEM, transmission electron microscopy (TEM), X-ray diffraction (XRD), X-ray photoelectron spectroscopy (XPS), thermogravimetry analysis (TGA), and Raman spectra after being synthesized in an aseptic technique. The abilities of GO-Ag, GO-Ag-CaF2, and GO-CaF2 nanocomposites were most preventive for decalcification. In addition, GO-Ag and GO-Ag-CaF2 almost completely inhibited S. mutans growth. However, they did not exhibit cytotoxicity to epithelial cells except at the highest concentration (0.1 w/v%) of GO-Ag and GO-Ag-CaF2. Furthermore, these f-GO nanocomposites exhibited less or no discoloration of dentin, although commonly used silver diamine fluoride causes discoloration of dentin to black. Thus, these f-GO nanocomposites are useful to protect dental caries on the tooth root that becomes a social problem in aged society.

    DOI: 10.1177/0022034519894583

    PubMed

    researchmap

  • Antimicrobial and antibiofilm effects of abietic acid on cariogenic Streptococcus mutans. 査読

    Yuki Ito, Takashi Ito, Keisuke Yamashiro, Fumi Mineshiba, Kimito Hirai, Kazuhiro Omori, Tadashi Yamamoto, Shogo Takashiba

    Odontology   108 ( 1 )   57 - 65   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dental caries is a type of oral microbiome dysbiosis and biofilm infection that affects oral and systemic conditions. For healthy life expectancy, natural bacteriostatic products are ideal for daily and lifetime use as anti-oral infection agents. This study aimed to evaluate the inhibitory effects of abietic acid, a diterpene derived from pine rosin, on the in vitro growth of cariogenic bacterial species, Streptococcus mutans. The effective minimum inhibitory concentration of abietic acid was determined through observation of S. mutans growth, acidification, and biofilm formation. The inhibitory effects of abietic acid on the bacterial membrane were investigated through the use of in situ viability analysis and scanning electron microscopic analysis. Cytotoxicity of abietic acid was also examined in the context of several human cell lines using tetrazolium reduction assay. Abietic acid was found to inhibit key bacterial growth hallmarks such as colony forming ability, adenosine triphosphate activity (both planktonic and biofilm), acid production, and biofilm formation. Abietic acid was identified as bacteriostatic, and this compound caused minimal damage to the bacterial membrane. This action was different from that of povidone-iodine or cetylpyridinium chloride. Additionally, abietic acid was significantly less cytotoxic compared to povidone-iodine, and it exerted lower toxicity towards epithelial cells and fibroblasts compared to that against monocytic cells. These data suggest that abietic acid may prove useful as an antibacterial and antibiofilm agent for controlling S. mutans infection.

    DOI: 10.1007/s10266-019-00456-0

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Lectins on initial attachment of cariogenic Streptococcus mutans. 査読 国際誌

    Takashi Ito, Yasuhiro Yoshida, Yasuyoshi Shiota, Yuki Ito, Tadashi Yamamoto, Shogo Takashiba

    Glycoconjugate journal   35 ( 1 )   41 - 51   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oral bacteria initiate biofilm formation by attaching to tooth surfaces via an interaction of a lectin-like bacterial protein with carbohydrate chains on the pellicle. This study aimed to find naturally derived lectins that inhibit the initial attachment of a cariogenic bacterial species, Streptococcus mutans (S. mutans), to carbohydrate chains in saliva in vitro. Seventy kinds of lectins were screened for candidate motifs that inhibit the attachment of S. mutans ATCC 25175 to a saliva-coated culture plate. The inhibitory effect of the lectins on attachment of the S. mutans to the plates was quantified by crystal violet staining, and the biofilm was observed under a scanning electron microscope (SEM). Surface plasmon resonance (SPR) analysis was performed to examine the binding of S. mutans to carbohydrate chains and the binding of candidate lectins to carbohydrate chains, respectively. Moreover, binding assay between the biotinylated-lectins and the saliva components was conducted to measure the lectin binding. Lectins recognizing a salivary carbohydrate chain, Galβ1-3GalNAc, inhibited the binding of S. mutans to the plate. In particular, Agaricus bisporus agglutinin (ABA) markedly inhibited the binding. This inhibition was confirmed by SEM observation. SPR analysis indicated that S. mutans strongly binds to Galβ1-3GalNAc, and ABA binds to Galβ1-3GalNAc. Finally, the biotinylated Galβ1-3GalNAc-binding lectins including ABA demonstrated marked binding to the saliva components. These results suggest that ABA lectin inhibited the attachment of S. mutans to Galβ1-3GalNAc in saliva and ABA can be useful as a potent inhibitor for initial attachment of oral bacteria and biofilm formation.

    DOI: 10.1007/s10719-017-9795-2

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 岡山大学病院腫瘍センター初回利用患者の口腔内の諸症状や口腔衛生管理に関する調査

    杉浦裕子, 大森一弘, 畑中加珠, 伊東有希, 高柴正悟

    日本歯科保存学会2024年度秋季学術大会(161回)   2024年11月

     詳細を見る

  • がん化学療法に伴う口腔粘膜炎の疼痛緩和・発症制御を目指す新規口腔粘膜保護材の開発

    大森一弘, 入江正郎, 伊東有希, 小里達也, 山本裕也, 山元明里, 高木智久, 高柴正悟

    日本歯科保存学会2024年度秋季学術大会(161回)   2024年11月

     詳細を見る

  • 歯周炎症が血糖値の日内変動に及ぼす影響の検討 −絹糸結紮歯周炎マウスモデルにおけるインスリン抵抗性と腸内細菌叢の関係−

    木山史子, 大森一弘, 久保田萌可, 永田千晶, 石井貴之, 坂井田京佑, 平井公人, 伊東有希, 中村 心, 大久保圭祐, 池田淳史, 高柴正悟

    日本歯科保存学会2024年度秋季学術大会(161回)   2024年11月

     詳細を見る

  • プロトンポンプ阻害剤服用時に歯周病原細菌がマウス腸内細菌叢へ及ぼす影響

    釜田 英幸, 平井 公人, 池田 淳史, 伊東 有希, 大久保 圭祐, 中村 心, 大森 一弘, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌   66 ( 秋季特別 )   159 - 159   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 歯科臨床基礎実習時における感染対策操作の評価方法の確立

    上田彩華, 伊東有希, 畑中加珠, 大森一弘, 山本直史, 高柴正悟

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   160th   2024年

     詳細を見る

  • プロトンポンプ阻害剤服用時に歯周病原細菌が腸内細菌叢へ及ぼす影響

    釜田 英幸, 平井 公人, 池田 淳史, 伊東 有希, 大久保 圭祐, 大森 一弘, 高柴 正悟

    一般社団法人 日本未病学会学術総会 第30回抄録集   62 - 62   2023年12月

     詳細を見る

  • 歯周炎症が血糖値の日内変動に及ぼす影響-マウス歯周炎モデルにおける持続自己血糖測定器を用いた解析-

    久保田萌可,大森一弘,永田千晶,木山史子,坂井田京佑,平井公人,伊東有希,大久保圭祐,池田淳史,高柴正悟

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会 第159回 プログラムおよび講演抄録集   146 - 146   2023年11月

     詳細を見る

  • 根未完成下顎小臼歯に対し再生歯内療法を行った症例の病理組織学的解析

    小山光那,大森一弘,佐光秀文,伊東有希,高柴正悟

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会 第159回 プログラムおよび講演抄録集   122 - 122   2023年11月

     詳細を見る

  • ベーチェット病を併発したプラスミノーゲン低下症に伴うLigneous歯周炎患者の臨床的・遺伝学的考察

    平井 杏奈, 伊東 有希, 井手口 英隆, 大森 一弘, 加藤 芙美乃, 山本 英喜, 平沢 晃, 山本 直史, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌   65 ( 秋季特別 )   178 - 178   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院歯科・歯周科部門での歯周組織再生療法におけるリグロス歯科用液キット導入の影響

    松本 俊樹, 伊東 有希, 大森 一弘, 山本 直史, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌   65 ( 秋季特別 )   150 - 150   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • プロトンポンプ阻害剤服用時に歯周病原細菌が腸内細菌叢へ及ぼす影響

    釜田 英幸, 平井 公人, 池田 淳史, 伊東 有希, 井手口 英隆, 大森 一弘, 高柴 正悟

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   158回   34 - 34   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 新規除鉄剤スーパーポリフェノール(SP)を応用した新規口腔感染制御システムの構築

    伊東有希, 大森一弘, 伊東孝, 中山真彰, 池田淳史, 大原利章, 高柴正悟

    日本鉄バイオサイエンス学会学術集会プログラム・抄録集   47th   2023年

     詳細を見る

  • ベーチェット病を併発したプラスミノーゲン低下症に伴うLigneous歯周炎患者の臨床的・遺伝学的考察

    平井杏奈, 伊東有希, 井手口英隆, 大森一弘, 加藤芙美乃, 山本英喜, 平沢晃, 山本直史, 高柴正悟

    日本歯周病学会会誌(Web)   65   2023年

     詳細を見る

  • 酸化グラフェンと塩化セチルピリジニウムを応用した不織布マスクの抗菌性

    越宗 朋隆, 伊東 有希[信田], 仁科 勇太, 高柴 正悟

    岡山歯学会雑誌   41 ( 2 )   60 - 61   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • オートファジー ビタミンDが歯周炎に及ぼす生物学的効果の潜在的メカニズム

    Chen Xiaoting, Arias Zulema, 大森 一弘, 山本 直史, 伊東 有希[信田], 高柴 正悟

    岡山歯学会雑誌   41 ( 2 )   60 - 60   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • ベーチェット病を併発したLigneous歯周炎患者の包括的な検査・診断症例

    平井 杏奈, 伊東 有希[信田], 井手口 英隆, 大森 一弘, 山本 直史, 高柴 正悟

    日本口腔検査学会総会・学術大会プログラム・抄録集   15回   70 - 70   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔検査学会  

    researchmap

  • 歯科ユニット給水管路(DUWL)内汚染の実際と電解機能水の効果

    伊東(信田)有希, 大森一弘, 伊東孝, 大久保圭祐, 平井公人, 山本直史, 高柴正悟

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   155th   2021年

     詳細を見る

  • 3根管の下顎小臼歯の歯内療法-症例報告-

    ROSALIA Arias Martinez Zulema, YAMASHIRO Keisuke, SHINODA-ITO Yuki, YAMAMOTO Tadashi, TAKASHIBA Shogo

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   152nd   2020年

     詳細を見る

  • 広汎型中等度慢性歯周炎患者に対して衛生管理しやすい口腔内環境を確立した症例

    田村 仁美, 清水 明美, 伊東 孝, 伊東 有希, 河野 隆幸, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌   61 ( 秋季特別 )   168 - 168   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 広汎型中等度慢性歯周炎患者に対して衛生管理しやすい口腔内環境を確立した症例

    田村仁美, 清水明美, 伊東孝, 伊東有希, 河野隆幸, 高柴正悟

    日本歯周病学会会誌(Web)   61   2019年

     詳細を見る

  • 上顎中切歯の頬側副根管の歯内療法:1症例報告

    ROSALIA Arias Martinez Zulema, SIDDIQUI Yasir Dilshad, YAMASHIRO Keisuke, SHINODA-ITO Yuki, YAMAMOTO Tadashi, TAKASHIBA Shogo

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   151st   2019年

     詳細を見る

  • 官能化酸化グラフェンナノ粒子は,殺菌作用以外に歯の象牙質を脱灰から保護します

    ISLAM Nizami Mohammed Zahedul, NISHINA Yuta, YAMAMOTO Tadashi, SHINODA-ITO Yuki, TAKASHIBA Shogo

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   151st   2019年

     詳細を見る

  • 歯周病原細菌によるヒトと伴侶動物イヌとの人獣共通感染症検査の研究

    田井 真砂子, 伊東 孝, 平山 晴子, 矢田 範夫, 小川 寛人, 田村 和也, 伊東 有希, 大久保 圭祐, 伊東 昌洋, 中村 心, 岡本 憲太郎, 平井 公人, 山城 圭介, 大森 一弘, 山本 直史, 樅木 勝巳, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌   60 ( 秋季特別 )   135 - 135   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 歯周病原細菌によるヒトと伴侶動物イヌとの人獣共通感染症検査の研究

    田井真砂子, 伊東孝, 平山晴子, 矢田範夫, 小川寛人, 田村和也, 伊東有希, 大久保圭祐, 伊東昌洋, 中村心, 岡本憲太郎, 平井公人, 山城圭介, 大森一弘, 山本直史, 樅木勝巳, 高柴正悟

    日本歯周病学会会誌(Web)   60   2018年

     詳細を見る

  • 新規除鉄剤スーパーポリフェノール(SP)を応用した口腔感染制御システムの開発

    伊東有希, 大森一弘, 大原利章, 高柴正悟

    日本鉄バイオサイエンス学会学術集会プログラム・抄録集   41st   2017年

     詳細を見る

  • 口腔バイオフィルム抑制に資する天然物質 松樹脂由来アビエチン酸の効果

    信田 有希

    岡山歯学会雑誌   35 ( 1 )   1 - 11   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    Streptococcus mutansの浮遊細菌とバイオフィルム形成菌に対するアビエチン酸の抗菌作用を検討した。アビエチン酸処理1時間後のS.mutans浮遊細菌またはS.mutansバイオフィルム中の細菌を平板塗布法により培養した結果、生菌数はアビエチン酸濃度依存的に減少し、浮遊細菌の最小発育阻止濃度は16μg/mLであった。アビエチン酸処理1時間後のS.mutans菌体表面は走査型電子顕微鏡観察上粗造であり、また16μg/mL以上のアビエチン酸処理S.mutansでは細胞壁に損傷を受けていたが、一方で64μg/mLのアビエチン酸処理細菌では一定のATP活性が継続して測定された。アビエチン酸はヒト上皮系細胞・ヒト由来歯肉線維芽細胞に対しては256μg/mL以上で、ヒト単球系細胞に対しては64μg/mLで細胞障害性を有していた。アビエチン酸がS.mutansに対して浮遊細菌の増殖抑制作用およびバイオフィルム形成菌の増殖抑制作用を有することが示唆された。

    researchmap

  • ナノバブル水の抗バイオフィルム効果の検討

    平井公人, 田口裕子, 信田有希, 峯柴史, 石井美和, 岡徹, 前田博史, 高柴正悟

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   139th   2013年

     詳細を見る

  • アビエチン酸およびネオアビエチン酸の口腔細菌への抗菌効果

    信田有希, 山城圭介, 峯柴史, 平井公人, 前田博史, 高柴正悟

    日本歯周病学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   55th   2012年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 歯科ユニット給水管路(DUWL)内汚染の実際と電解機能水の効果

    上田 彩華, 伊東-信田 有希, 大森 一弘, 伊東 孝, 大久保 圭祐, 平井 公人, 山本 直史, 高柴 正悟

    岡山歯学会学術大会  2021年11月28日 

     詳細を見る

  • Neutral Electrolyzed Water Controls Contamination in Dental Unit Water Lines

    Shinoda-ito Yuki, Omori Kazuhiro, Ito Takashi, Okubo Keisuke, Hirai Kimito, Nakamura Aya, Koyama Mina, Takashiba Shogo

    2023 IADR/LAR General Session with WCPD  2023年6月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月20日 - 2023年6月24日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Iron chelators, super-polyphenols, show antimicrobial effects against Streptococcus mutans

    Yuki Shinoda-Ito, Kazuhiro Omori, Takashi Ito, Masaaki Nakayama, Atsushi Ikeda, Masahiro Ito, Toshiaki Ohara, Shogo Takashiba

    2022 IADR/APR General Session & Exhibition  2022年6月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月20日 - 2022年6月25日

    researchmap

  • ベーチェット病を併発したプラスミノーゲン低下症に伴うLigneous歯周炎患者の臨床的考察

    平井 杏奈, 伊東-信田 有希, 井手口 英隆, 大森 一弘, 山本 直史, 高柴 正悟

    日本歯周病学会中国四国3大学・日本臨床歯周病学会中国四国支部 合同研修会  2023年9月24日 

     詳細を見る

  • オートファジー:ビタミンDが歯周炎に及ぼす生物学的効果の潜在的メカニズム

    Xiaoting Chen, Zulema Arias, 大森一弘, 山本直史, 伊東(信田)有希, 高柴正悟

    第43回岡山歯学会  2022年12月11日 

     詳細を見る

  • 酸化グラフェンと塩化セチルピリジニウムを応用した不織布マスクの抗菌性

    越宗朋隆, 伊東(信田)有希, 仁科勇太, 高柴正悟

    第43回岡山歯学会  2022年12月11日 

     詳細を見る

  • Functionalized Graphene Oxide Nanocomposites Protect Decalcification of Hydroxyapatite and Dentin

    Nizami Mohammed Zahedul , Nishina Yuta , Yamamoto Tadashi , Shinoda-ito Yuki , Takashiba Shogo

    2020 IADR/AADR/CADR General Session (Washington, D.C., USA)  2020年 

     詳細を見る

  • Functionalized Graphene Oxide Nanocomposites Prevent Tooth Dentin Decalcification

    岡山歯学会 学術大会  2019年 

     詳細を見る

  • Natural Products for Prevention of Oral Biofilm: Effects of Abietic Acid

    Ito Yuki , Ito Takashi , Mineshiba Fumi , Hirai Kimito , Yamashiro Keisuke , Omori Kazuhiro , Maeda Hiroshi , Takashiba Shogo

    2015 IADR Japanese Division Meeting (Fukuoka, Japan)  2015年 

     詳細を見る

  • Pine-derived Abietic Acid as a Regulating Agent for Biofilm

    Shinoda-ito Yuki , Ito Takashi , Nakagiri-mineshiba Fumi , Hirai Kimito , Yamashiro Keisuke , Maeda Hiroshi , Takashiba Shogo

    2014 IADR Japanese Division Meeting (Osaka, Japan)  2014年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 2021 IADR/AADR William J. Gies Award in Biomaterials and Bioengineering Research

    2021年7月   International Association for Dental Research   "Functionalized Graphene Oxide Shields Tooth Dentin from Decalcification" in Journal of Dental Research, 2020 Feb;99(2):182-188.

    MZI Nizami, Y Nishina, T Yamamoto, Y Shinoda-Ito, S Takashiba

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 永久歯の感染性歯髄炎への抗炎症物質RvD2応用によるVital Pulp Therapy有効性の検討

    研究課題/領域番号:23K09199  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    伊東 有希, 伊東 孝, 山本 直史, 井手口 英隆

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    researchmap

  • 天然由来レクチンを用いた唾液アミラーゼ糖結合性の探索と解明

    研究課題/領域番号:21K16946  2021年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    伊東 有希

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    口腔バイオフィルム感染症を惹起する口腔細菌が,糖尿病や誤嚥性肺炎などの全身疾患の病態に悪影響を及ぼすことは既知の事実である。また,超高齢社会に突入した我が国では,認知機能の低下などに起因する要介護高齢者の増加が危惧される。日常動作能力の低下した要介護高齢者の口腔内には多量の口腔バイオフィルムが蓄積することにより,前述のような全身疾患の発症数が増加し,今後の医療費の更なる増大が懸念される。現在,病院や介護施設などの医療現場における要介護高齢者の口腔衛生管理は,医療従事者により実施されているが,医療現場のマンパワー不足と費やせる時間の制約などにより,決して万全とは言えない状況にある。つまり,現在実施されている歯磨きなどの口腔衛生管理に代わる,新たな口腔バイオフィルム感染症対策が急務である。
    このような背景から,申請者らはこれまで口腔細菌の歯面への初期付着を阻害する天然由来レクチンに着目し,口腔バイオフィルム形成の制御を目指してきた。本研究では,ペリクル中で細菌が結合するレセプターとしても機能する唾液アミラーゼの糖結合性に着目するとともに,アミラーゼ糖鎖に結合する天然レクチンを探索することで,天然由来レクチンが口腔細菌の歯面への初期付着抑制だけでなく,バイオフィルム形成における増悪因子の排除に対しても有効かどうかを調べることを目的としている。
    上記目的のため,現在は唾液アミラーゼに結合する天然由来レクチンの網羅的探索および至適濃度の決定を実施しているところである。

    researchmap

  • 新規口腔バイオフィルム感染制御法の基盤となる鉄キレート抗菌作用機序の解明

    研究課題/領域番号:19K18961  2019年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    伊東 有希

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    超高齢社会を迎えた我が国で急増している要介護高齢者は,自身での口腔清掃が困難な場合が多い。口腔清掃が不十分になり口腔衛生状態が悪化すると口腔内に多量のバイオフィルムが蓄積され,口腔感染症だけでなく誤嚥性肺炎等の全身疾患の発症数が増加する。しかし,口腔ケアに医療従事者が費やせる労力や時間は限定されるため,より効率的に口腔バイオフィルム感染を制御する方法の確立が必要である。本研究では生体内の「鉄のコントロール」に着眼して口腔バイオフィルムの制御を目指し,その中でも特に生体に低侵襲である新規鉄キレート剤(スーパーポリフェノール:SP)の口腔細菌に対する抗菌作用に特に注目した。鉄キレート剤による抗菌メカニズムの解明,口腔バイオフィルム感染の制御を通してSPを実用化,超高齢社会の口腔問題解決の糸口にすることを本研究の目的とし,これまで以下の研究を遂行してきた。
    1.口腔バイオフィルム構成菌種に対する抗菌効果の検証
    口腔バイオフィルム構成菌種のうちStreptococcus mutans(Sm)及びAggregatibacter actinomycetemcomitansを用いて液体培地中の濁度測定を行い,各種SPの抗菌スペクトルを把握したところ,特にSP6とSP10で抗菌効果が高い(300μg/ml以上)ことがわかった。そこでSP6とSP10を主なターゲットにしてSmバイオフィルム形成抑制効果の検討,グラム染色とLIVE/DEAD染色液を用いたSmの形態観察を行ったところ,SPは静菌的に細菌に作用しバイオフィルムに対しても概ね300μg/ml程度で抑制効果があることがわかった。
    2.生体安全性の検証
    ヒト由来歯肉線維芽細胞に対するSP6とSP10の細胞障害性をMTSアッセイを用いて検証したところ,300μg/ml程度でもin vitroでは細胞障害性を有することが判明した。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 口腔内科学 (2024年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 口腔内科学 (2024年度) 第1学期  - 木3~4

  • 口腔感染・炎症制御学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 口腔感染・炎症制御学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯周病態および歯髄病態 診断・治療学実習 (2024年度) 第1学期  - 木5,木6,木7

  • 歯周病態学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯周病態診断・治療学 (2024年度) 第4学期  - 火2,火3

  • 歯周病治療専門学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯周病治療専門学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(口腔感染・炎症制御学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(歯周病治療専門学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(歯髄・歯内病変治療専門学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(口腔感染・炎症制御学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(歯周病治療専門学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(歯髄・歯内病変治療専門学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯髄・歯内病変治療専門学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯髄・歯内病変治療専門学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯髄病態診断・治療学 (2024年度) 第4学期  - 木4

  • 口腔内科学 (2023年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 口腔内科学 (2023年度) 第1学期  - 木3~4

  • 口腔感染・炎症制御学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 口腔感染・炎症制御学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯周病態および歯髄病態 診断・治療学実習 (2023年度) 第1学期  - 木5,木6,木7

  • 歯周病態学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯周病態診断・治療学 (2023年度) 第4学期  - 火2,火3

  • 歯周病治療専門学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯周病治療専門学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(口腔感染・炎症制御学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(歯周病治療専門学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(歯髄・歯内病変治療専門学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(口腔感染・炎症制御学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(歯周病治療専門学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(歯髄・歯内病変治療専門学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯髄・歯内病変治療専門学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯髄・歯内病変治療専門学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯髄病態診断・治療学 (2023年度) 第4学期  - 木4

  • 口腔内科学 (2022年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 口腔内科学 (2022年度) 第1学期  - 木3~4

  • 口腔感染・炎症制御学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 口腔感染・炎症制御学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 口腔感染防御論 (2022年度) 第3学期  - 火2~3

  • 歯周病態および歯髄病態 診断・治療学実習 (2022年度) 第1学期  - 木5,木6,木7

  • 歯周病態学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯周病態診断・治療学 (2022年度) 第4学期  - 火2,火3

  • 歯周病治療専門学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯周病治療専門学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯髄・歯内病変治療専門学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯髄・歯内病変治療専門学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 口腔感染・炎症制御学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 口腔感染・炎症制御学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯周病態学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯周病治療専門学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯周病治療専門学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯髄・歯内病変治療専門学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯髄・歯内病変治療専門学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

▼全件表示