MISC - 安場 健一郎
-
高温期における単為結果性トマトの着果率の品種間差
高岡遼空,元木航.河合実花,Nguyen Thi Thuy Nhung,宮地大介,遠藤みのり
園芸学研究 24 ( 別1 ) 137 2025年3月
-
潅水頻度および施肥濃度がシネンシス系デルフィニウムの苗の生育および抽苔に及ぼす影響
松浦宰久, 安藤遥人, 河合実花, 元木航, 安場健一郎, 後藤丹十郎
園芸学研究 別冊 23 ( 2 ) 2024年
-
間欠冷蔵処理がエラータム系デルフィニウムの一番花および二番花の切り花形質に及ぼす影響の品種間差
河合実花, 北村嘉邦, 安場健一郎, 吉田裕一, 後藤丹十郎
園芸学研究 別冊 23 ( 1 ) 2024年
-
植物工場のスマート化 施設栽培でのスマート化の構築と運用方法 招待
安場健一郎
クリーンテクノロジー 33 ( 4 ) 10 - 13 2023年4月
-
ブロッコリーの花蕾の有無が蒸散量に及ぼす影響
中川ほのか, 松永明子, 佐々木英和, 谷口大基, 後藤丹十郎, 北村嘉邦, 吉田裕一, 安場健一郎
園芸学研究 別冊 21 ( 1 ) 2022年
-
イチゴ品種の心止まり発生に及ぼす施肥中断の影響
吉田裕一, 多胡果純, 後藤丹十郎, 北村嘉邦, 田中義行, 安場健一郎
園芸学研究 別冊 21 ( 1 ) 2022年
-
イチゴ促成栽培における花成促進処理としての苗への短期間の冷蔵処理の検討
矢野孝喜, 矢野孝喜, 山中良祐, 遠藤(飛川)みのり, 安場健一郎, 吉田裕一
園芸学研究 別冊 21 ( 2 ) 2022年
-
データ共通化に向けたイチゴの生育調査手法の検討(第1報)葉位の検討
山中良祐, 矢野孝喜, 遠藤(飛川)みのり, 吉越恆, 川嶋浩樹, 香西修志, 山崎敬亮, 安場健一郎, 吉田裕一
園芸学研究 別冊 20 ( 2 ) 2021年
-
ポット栽培を行ったキュウリの果実の有無が吸水特性に及ぼす影響
安場健一郎, 安見明香里, 中川ほのか, 北村嘉邦, 後藤丹十郎, 吉田裕一
園芸学研究 別冊 20 ( 2 ) 2021年
-
間欠冷蔵による大苗の育苗がエラータム系デルフィニウムの切り花品質に及ぼす影響
河合実花, 北村嘉邦, 安場健一郎, 吉田裕一, 後藤丹十郎
園芸学研究 別冊 20 ( 2 ) 2021年
-
スマート化による大規模機械化栽培を前提としたキャベツ肥料制限苗の耐暑性評価
吉田裕一, 中川ほのか, 大平貴之, 北村嘉邦, 後藤丹十郎, 安場健一郎
園芸学研究 別冊 20 ( 2 ) 2021年
-
八重咲きユリ品種の花被片の展開・着色と心皮様器官の存在との関係
北村嘉邦, 深澤拓也, 山藤由華, 安場健一郎, 吉田裕一, 後藤丹十郎
園芸学研究 別冊 20 ( 2 ) 2021年
-
温室内の夜間のCO2濃度変化から隙間換気回数を自動的に計算するソフトウェア
安場健一郎
ハイドロポニックス 34 ( 1 ) 2020年
-
植物栽培カメラ&センサの製作 第1回 製作する植物カメラ&農業用オープンソース通信UECS
安場健一郎
インターフェース 46 ( 2 ) 2020年
-
植物栽培カメラ&センサの製作 第2回 ラズパイ植物観察カメラ・ノードを作る
安場健一郎
インターフェース 46 ( 3 ) 2020年
-
定期的に知らせて農業・趣味・研究・宿題に 植物栽培カメラ&センサの製作 最終回 第3回 植物センサ・ノードの製作&栽培実験
安場健一郎
インターフェース 46 ( 4 ) 2020年
-
Protected Horticulture after the Great East Japan Earthquake in Iwate Prefecture
Yuuki Ohta, Ken-ichiro Yasuba
HORTICULTURE JOURNAL 88 ( 1 ) 21 - 30 2019年
-
トマト一段密植栽培における葉数の違いが収量に及ぼす影響
大久保進一, 東出忠桐, 東出忠桐, 金子壮, 金子壮, 安場健一郎, 安場健一郎, 大森弘美, 大森弘美, 中野明正, 中野明正
北海道立総合研究機構農業試験場集報 ( 103 ) 2019年
-
B(ホウ素)欠乏処理がイチゴのチップバーンおよび受精不良果発生に及ぼす影響
瀬角美穂, 吉田裕一, 金城朱理, 日高啓, 後藤丹十郎, 安場健一郎, 田中義行
岡山大学農学部学術報告(Web) 108 2019年
-
施設生産におけるICT利用およびモニタリング・制御機器の開発-UECSを含めた施設園芸ICTの展望-
安場健一郎
農業および園芸 93 ( 3 ) 2018年