2025/09/17 更新

写真a

ツシマ アイコ
津島 愛子
TSUSHIMA Aiko
所属
教育学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(学校教育学) ( 2022年3月   兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 )

  • 学士(医学) ( 2010年3月   岩手医科大学 )

研究キーワード

  • 運動器検診

  • ストレッチング

  • 学校保健医科学

研究分野

  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学

  • ライフサイエンス / 整形外科学

学歴

  • 兵庫教育大学   The Joint Graduate School (Ph.D. Program) in Scienceof School Education  

    2019年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 岩手医科大学   School of Medicine  

    2004年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学学術研究院教育学域   准教授

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山中央病院   整形外科   医師(非常勤)

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   Graduate School of Education   助教

    2013年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 岡山済生会総合病院 整形外科 医員

    2012年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学病院 初期研修医

    2010年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本幼少児健康教育学会

    2020年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 学校保健学会

      詳細を見る

  • 日本健康相談活動学会

      詳細を見る

  • 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会

      詳細を見る

  • 日本安全教育学会

      詳細を見る

  • 日本養護教諭教育学会

      詳細を見る

  • 日本整形外科学会

      詳細を見る

  • 日本整形外科スポーツ医学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本学校保健学会第70回学術大会 役員・実行委員   企画運営委員  

    2022年4月 - 2024年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本養護教諭養成大学協議会   FD検討委員  

    2019年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本養護教諭教育学会   編集委員  

    2018年4月 - 2021年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • 継続的なメディアコントロールが児童の自己管理能力に及ぼす影響 査読

    中吉千施子, 津島愛子, 三村由香里

    学校保健研究   65 ( 4 )   226 - 240   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 運動器検診を効果的な保健管理・保健教育に活かすための保健調査票とストレッチングプログラムの提案に関する研究 査読

    津島愛子

    1 - 110   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • 小学4年生を対象とした静的ストレッチングの取り組みによる効果検証 査読

    津島愛子, 三村由香里, 棟方百熊

    日本健康相談活動学会誌   16 ( 1-2 )   34 - 44   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: advpub_21-1.pdf

    DOI: 10.50846/jjahca.21-1

    researchmap

  • 学校の定期健康診断でスクリーニングされる児童生徒の運動器疾患と保健調査票の妥当性の検証 査読

    津島愛子, 三村由香里, 林正典

    日本整形外科スポーツ医学会雑誌   41 ( 1 )   12 - 19   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 学校の定期健康診断でスクリーニングされる児童正当の運動器疾患と保健調査票の妥当性.pdf

    researchmap

  • 小学5年生に対する10ヶ月の静的ストレッチングプログラムがOsgood-Schlatter病の罹患率に与える影響 査読

    津島愛子, 三村由香里, 林正典

    日本整形外科スポーツ医学会誌   40 ( 1 )   98 - 104   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 40-1-98-104 Aiko Tsushima (4).pdf

    researchmap

  • 小学生における運動器検診の結果と課題

    津島 愛子

    岡山大学大学院教育学研究科研究集録   ( 164 )   41 - 47   2017年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院教育学研究科  

    児童生徒の運動に関連した現代的健康課題として,運動不足に伴う肥満などの生活習慣病と運動過多に伴う四肢および脊柱のスポーツ傷害が指摘されている。「運動器の10 年」日本委員会1)は,運動器疾患の罹患率を,6~7%と報告しており,「過度な運動,スポーツによる運動器疾患・障害を抱える子どももみられる状況」と指摘している。その流れを受けて,学校保健安全法施行規則の一部改正により検診項目に「運動器」が加えられ,平成28 年度より幼稚園から高等学校までの学校において運動器検診が義務化された。この検診を通じて,運動器疾患の早期発見やスポーツ障害を予防することが目指されている。しかし,平成23年の文部科学省の調査によると内科検診で運動器の検診している学校は,3.2 ~ 4.7%であり多くの学校で運動器検診は,これまで実施されていない。本研究は,平成27 年度に,義務実施に先行して小学校において運動器検診を行い,実施上の問題点や児童の運動器の現状を明らかにした。

    添付ファイル: bgeou_164_041_047.pdf

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/54836

  • 教育系養護教諭養成課程における頭部外傷の事例を活用したフィジカルアセスメント教育の実践と評価 査読

    坂本悠, 津島愛子

    養護実践学研究   7 ( 2 )   15 - 26   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.34525/yjissen.7.2_

    researchmap

  • 食物アレルギーのセルフケアとピアサポートに関する発達段階別到達指標の提案

    新宅由実子, 上村弘子, 津島愛子, 髙瀬淳

    岡山大学大学院教育学研究科研究集録   ( 188 )   27 - 33   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Multidimensional Psychometrics of Teacher Educators’ Professional Identity: An Initial Validation with Teacher Educators in Southeast Asia 査読 国際誌

    Ryota Tsukawaki, Takayoshi Maki, Yoshitsugu Hirata, Kiichiro Okahana, Asami Shimoda, Aiko Tsushima, Mariko Omori

    Education Sciences   13 ( 9 )   1 - 12   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    While prior quantitative research has proposed a scale for measuring teacher educators’ professional identity in terms of two dimensions, a qualitative study and comprehensive review of the literature suggested that this factor actually consists of six dimensions: teacher of teachers, researcher, coach, curriculum developer, gatekeeper, and broker. The purpose of this study was to examine whether it is possible to measure teacher educators’ professional identity in terms of these six dimensions. A total of 192 teacher educators from Southeast Asian countries (Cambodia, Vietnam, and Thailand) participated in this study and responded to items we developed to measure their professional identity in addition to providing their basic attributes such as age, gender, highest level of education, and years of service as teachers or teacher educators. The results of a confirmatory factor analysis indicated that the six-factor model was acceptable and permitted the assessment of teacher educators’ professional identity in terms of six dimensions. The results also show that women exhibit a stronger professional identity as teachers of teachers than do men and that the higher the respondents’ highest level of education, the stronger their professional identity as teachers of teachers, coaches, curriculum developers, or gatekeepers.

    DOI: 10.3390/educsci13090943

    researchmap

  • 4・5歳児学級の幼児が描く嘔吐する自分に見る身体像 査読

    横田咲樹, 三村由香里, 馬場訓子, 津島愛子, 髙橋敏之

    日本幼少児健康教育学会誌   7 ( 2 )   97 - 110   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • フレーベル『人間の教育』に見る「身体」と保育内容「健康」領域との関連性(第四報)―「 第三篇 少年としての人間」を中心にして ―

    177   13 - 33   2021年8月

     詳細を見る

  • 幼児期の健康教育の課題と幼児の身体像の形成

    横田 咲樹, 三村, 由香里, 馬場 訓子, 津島 愛子, 髙橋 敏之

    岡山大学教師教育開発センター紀要   ( 11 )   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    添付ファイル: 幼児期の健康教育の課題と幼児の身体像の形成.pdf

    researchmap

  • フレーベル『人間の教育』に見る「身体」と保育内容「健康」領域との関連性(第三報)-「第二篇 幼児期の人間(後編)」を中心として- 査読

    髙橋敏之, 馬場訓子, 三村由香里, 津島愛子, 横田咲樹

    日本幼少児健康教育学会誌   6 ( 2 )   127 - 137   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 保育内容「健康」の授業実施前において学生が抱く健康諸概念の特徴

    馬場 訓子, 津島 愛子, 三村 由香里

    研究集録   ( 178 )   1 - 11   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院教育学研究科  

    保育内容「健康」は,近年頻発する災害への対応や感染症拡大等に大きく関連する分野として,その在り方は改めて注目されており,その重要性を認識した保育者の育成については,養成段階から検討していく必要がある。本論では,保育者志望学生が,保育内容「健康」の授業実施前に抱く健康諸概念の特徴と課題を明らかにすることを試みた。具体的には,保育者養成校において,保育内容「健康」の授業前の健康概念を捉えるため,文章完成法(SCT)を用いて記述データを収集した。記述データには主にテキストマイニングを援用した量的分析,及び質的分析を行った。また,各学年の健康諸概念等の比較により,特徴を検討した。これらを踏まえ,授業実施に関する提案を述べた。

    DOI: 10.18926/bgeou/63013

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/63013

  • The Passive Mechanical Properties of Muscles and Tendons in Children Affected by Osgood-Schlatter Disease. 査読 国際誌

    Enomoto S, Tsushima A, Oda T, Kaga M

    Journal of Pediatric Orthopaedics   40 ( 4 )   e243-e247   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/BPO.0000000000001426

    PubMed

    researchmap

  • 若年者の舌から分離されたカンジダ属真菌の検討

    津島 愛子

    岡山大学大学院教育学研究科研究集録   170   1 - 4   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    添付ファイル: bgeou_170_001_004.pdf

    researchmap

  • 養護教諭に必要とされるフィジカルアセスメント : 保健室でみられる原因を根拠とした提案

    三村 由香里, 松枝 睦美, 葛西 敦子, 中下 富子, 佐藤 伸子, 山内 愛, 津島 愛子, 上村 弘子

    研究集録   ( 161 )   25 - 33   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院教育学研究科  

    学校において適切な救急処置を行うために,養護教諭には緊急度・重症度の判断が求められている。しかし,養護教諭に必要な救急処置の範囲は明確にされておらず,困難を感じる要因となっている。近年,救急度・重症度の判断のためにフィジカルアセスメントの重要性が認識されているが,これについても必要な項目が明確になっていないのが現状である。そこで,本研究では,養護教諭が保健室で経験する疾患を根拠として,養護教諭に必要なフィジカルアセスメントを明らかにすることを試み,「息苦しい」の訴えに対して必要な項目を示した。

    DOI: 10.18926/bgeou/54229

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 養護教諭の救急処置過程における困難感について 外傷に対しての検討 査読

    細丸 陽加, 三村 由香里, 松枝 睦美, 津島 愛子, 山内 愛, 上村 弘子

    学校保健研究   57 ( 5 )   238 - 245   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本学校保健学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016107787

  • 膝内側円板状半月板損傷の4例

    津島 愛子, 林 正典, 桐田 由季子, 鈴木 美穂

    JOSKAS   40 ( 1 )   230 - 231   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • 膝蓋前外側弓状縦皮切による人工膝関節全置換術後の跪き動作について

    津島 愛子, 林 正典, 内野 崇彦, 根津 智史

    JOSKAS   39 ( 2 )   376 - 377   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • 学校事故判例による頭部外傷トリアージチェックリストの検証 査読

    松枝 睦美, 三村 由香里, 上村 弘子, 津島愛子, 棟方百熊, 髙橋香代

    日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education   17 ( 1 )   67 - 75   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本養護教諭教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 深指屈筋腱付着部裂離骨折(Jersey finger)に対して術後早期自動運動療法を行った2例

    津島 愛子, 今谷 潤也, 森谷 史朗, 近藤 秀則, 桐田 由季子, 林 正典

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   56 ( 4 )   887 - 888   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    DOI: 10.11359/chubu.2013.887

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 膝内側完全円板状半月板損傷の2例 査読

    津島 愛子, 林 正典, 宇川 諒, 桐田 由季子, 近藤 秀則, 森谷 史朗, 川上 幸雄, 今谷 潤也

    中国・四国整形外科学会雑誌   25 ( 1 )   79 - 84   2013年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:中国・四国整形外科学会  

    DOI: 10.11360/jcsoa.25.79

    CiNii Article

    researchmap

  • 心的背景を持つ小学生の身体症状の学年変化

    津島 愛子, 三村 由香里, 松枝 睦美

    教育保健研究   ( 17 )   55 - 61   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国・四国学校保健学会  

    researchmap

  • 学校救急処置トリアージチェックリストの活用 査読

    松枝 睦美, 三村 由香里, 上村 弘子, 津島愛子, 髙橋香代

    日本養護教諭教育学会誌   15 ( 2 )   23 - 31   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本養護教諭教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 養護実践のための四肢外傷チェックリストの提案 : 試用により明らかになった現状と課題 査読

    三村 由香里, 松枝 睦美, 上村 弘子, 津島愛子, 髙橋香代

    日本養護教諭教育学会誌   15 ( 2 )   13 - 22   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本養護教諭教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 今日の治療指針 : 私はこう治療している

    福井, 次矢, 高木, 誠, 小室, 一成, 阿部, 理一郎他( 担当: 分担執筆 ,  範囲: オスグッド-シュラッタ―病)

    医学書院  2025年1月  ( ISBN:9784260057172

     詳細を見る

    総ページ数:59, 2133p   担当ページ:1128-1129   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 包括的健康教育の指導者養成の理論と実践

    伊藤武彦, 上村弘子, 松枝睦美, 岡本希, 宮本香代子, 山内愛, 三村由香里, 津島愛子, 伊藤恵子, 大平雅子, 大西瞳, 脇本いづみ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章 包括的健康教育で取り扱いテーマ(内容論)3.運動器)

    大学教育出版  2024年3月  ( ISBN:9784866922973

     詳細を見る

    総ページ数:175   担当ページ:81-91   記述言語:日本語

    researchmap

  • 健康教室

    三村由香里, 津島愛子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 学校健康診断でみられる子どの疾病・異常とその対応 02 内科検診・運動器検診でみられる疾病・異常)

    東山書房  2023年6月 

     詳細を見る

  • 附属学校園における実践研究の推進

    上村弘子, 津島愛子, 工藤宣子, 荒川雅子, 森慶惠, 大道乃里江, 山田浩平, 福田博美, 金子信也( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Ⅱ 附属学校園における研究活動の実態と課題)

    昭和印刷・日本教育大学教育協会全国養護部門研究委員会  2023年3月 

     詳細を見る

  • 健康教室

    津島 愛子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 学ぶ・身につく養護教諭のフィジカルアセスメントの基本 第21回 膝が痛い)

    東山書房  2021年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:6   担当ページ:44-49   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 健康教室

    津島 愛子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 学ぶ・身につく養護教諭のフィジカルアセスメントの基本 第19回 腰が痛い)

    東山書房  2021年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:7   担当ページ:42-48   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 健康教室

    津島 愛子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 学ぶ・身につく養護教諭のフィジカルアセスメントの基本 第12回 足首が痛い(打った・捻った))

    東山書房  2020年11月 

     詳細を見る

    総ページ数:6   担当ページ:42-47   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 健康教室

    津島 愛子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 学ぶ・身につく養護教諭のフィジカルアセスメントの基本 第8回 突き指)

    東山書房  2020年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:5   担当ページ:44-48   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 学校における運動器検診の現状と課題 A県の養護教諭に対する質問紙調査より

    津島 愛子, 三村 由香里, 上村 弘子, 棟方 百熊

    学校保健研究   59 ( Suppl. )   195 - 195   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本学校保健学会  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 学校定期健康診断における保健調査票と視診を用いた構築性側弯症のスクリーニング精度の検証

    遊佐静, 津島愛子, 三村由香里

    日本健康相談活動学会第17回学術集会  2021年2月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月20日 - 2021年2月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: 学校定期健康診断における保健調査票と視診を用いた構築性側弯症のスクリーニング精度の検証.pdf

    researchmap

  • 学校の定期健康診断でスクリーニングされる児童生徒の運動器疾患と保健調査票の妥当性

    津島 愛子, 三村 由香里

    日本健康相談活動学会第17回学術集会  2021年2月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月20日 - 2021年2月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: 学校の定期健康診断でスクリーニングされる児童生徒の運動器疾患と保健調査票の妥当性.pdf

    researchmap

  • 小学4年生を対象とした静的ストレッチングの取り組みによる効果検証

    津島愛子, 三村由香里

    日本健康相談活動学会第17回学術集会  2021年2月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月20日 - 2021年2月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: 小学4年生を対象とした静的ストレッチングの取り組みによる効果検証.pdf

    researchmap

  • 10ヵ月の静的ストレッチングトレーニングプログラムがOsgood-Schlatter diseaseの罹患率に与える影響

    津島 愛子, 榎本 翔太, 林 正典

    日本整形外科スポーツ医学会雑誌  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 学校における運動器検診の現状と課題 A県の養護教諭に対する質問紙調査より

    津島 愛子, 三村 由香里, 上村 弘子, 棟方 百熊

    学校保健研究  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 実業団陸上競技部に所属する女子長距離選手における疲労骨折の現状と課題

    津島 愛子, 林 正典

    日本整形外科スポーツ医学会雑誌  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 総合スポーツクラブにおけるけが・体調不良時の対応フローチャート導入が学生スタッフの安全管理意識に与える影響

    赤尾百永, 廣瀬真穂, 津島愛子, 松枝睦美

    日本安全教育学会第26回岩手大会  2025年9月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月13日 - 2025年9月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • REDsに関する知識・経験に着目した養護教諭と大学生の実態調査

    津島愛子, 樋口千草, 榎本翔太, 鈴木久雄, 樋口洋介, 三橋利晴, 岩﨑良章, 平田仁胤

    日本安全教育学会第26回岩手大会  2025年9月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月13日 - 2025年9月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大学生への思春期時期におけるREDs実態調査

    樋口千草, 津島愛子, 榎本翔太, 鈴木久雄, 樋口洋介, 三橋利晴, 平田仁胤, 岩﨑良章

    第49回岡山スポーツ医科学研究会  2025年7月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年7月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学校管理下のREDs(スポーツにおける相対的なエネルギー不足に関する養護教諭の認識と指導体制の実態

    稲田華歩, 津島愛子

    日本健康相談活動学会 第21回学術集会  2025年3月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月1日 - 2025年3月2日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 頭部外傷の事例を活用したフィジカルアセスメント教育の実践と評価

    坂本悠, 津島愛子, 上村弘子

    日本健康相談活動学会 第20回学術集会  2024年2月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月24日 - 2024年2月25日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 実業団女子長距離選手における大腿骨近位部疲労骨折の3例

    津島愛子, 三村由香里, 千田益生, 山田和希, 林正典

    第47回岡山スポーツ医科学研究会  2023年7月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 実業団女子長距離選手における大腿骨近位部疲労骨折の3例

    津島愛子, 三村由香里, 山田和希, 林正典, 千田益生

    日本スポーツ整形外科学会2023  2023年6月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月29日 - 2023年7月1日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小学生のセルフチェックシートを活用したストレッチングプログラムの効果検証

    津島愛子, 中吉千施子, 三村由香里

    日本健康相談活動学会 第19回学術集会  2023年3月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月4日 - 2023年3月5日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教職大学院における嘔吐対応に関する研修の実践と評価

    大谷ひかり, 中吉千施子, 津島愛子, 松枝睦美

    日本学校保健学会第70回学術大会  2024年11月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 継続的・組織的に行うメディアコントロールの取組が児童の自己管理能力に及ぼす影響

    中吉千施子, 津島愛子

    日本学校保健学会第70回学術大会  2024年11月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 幼稚園における食物アレルギーの教職員研修の実践と評価

    新宅由美子, 津島愛子, 上村弘子

    日本学校保健学会第70回学術大会  2024年11月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 教育系養護教諭養成課程におけるChatGPTを活用した頭部外傷のフィジカルアセスメント教育の実践と評価

    坂本悠, 津島愛子、上村弘子

    日本学校保健学会第70回学術大会  2024年11月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 岡山県の学校現場におけるREDsの実態-養護教諭を対象としたアンケート・インタビュー調査より-

    津島愛子, 樋口千草, 樋口洋介, 鈴木久雄, 榎本翔太, 岩﨑良章, 松浦藍, 詫間千晴

    第48回岡山スポーツ医科学研究会  2024年7月20日 

     詳細を見る

  • 実業団女子長距離選手の血中乳酸の検討 トラック走行での測定結果より

    津島 愛子, 林 正典

    日本整形外科スポーツ医学会雑誌  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 膝蓋前外側弓状縦皮切による人工膝関節全置換術後の跪き動作について

    津島 愛子, 林 正典, 今谷 潤也, 川上 幸雄, 森谷 史朗, 前田 和茂, 桐田 由季子, 内野 崇彦, 根津 智史, 鈴木 美穂

    中国・四国整形外科学会雑誌  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 膝内側円板状半月板損傷の4例

    津島 愛子, 林 正典, 今谷 潤也, 川上 幸雄, 森谷 史朗, 前田 和茂, 桐田 由季子, 内野 崇彦, 根津 智史, 鈴木 美穂

    JOSKAS  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 膝蓋前外側弓状縦皮切による人工膝関節全置換術後の跪きについて

    津島 愛子, 林 正典, 内野 崇彦, 根津 智史, 宇川 諒, 桐田 由季子, 近藤 秀則, 森谷 史朗, 川上 幸雄, 今谷 潤也

    JOSKAS  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 深指屈筋腱付着部裂離骨折(Jersey finger)に対して術後早期自動運動療法を行った2例

    津島 愛子, 今谷 潤也, 森谷 史朗, 近藤 秀則, 桐田 由季子, 林 正典

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 膝内側完全円板状半月板損傷の2例

    津島 愛子, 林 正典, 今谷 潤也, 川上 幸雄, 森谷 史朗, 近藤 秀則, 桐田 由季子, 宇川 諒, 内野 崇彦, 根津 智史

    中国・四国整形外科学会雑誌  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 研究会賞

    2024年7月   第48回岡山スポーツ医科学研究会   岡山県の学校現場におけるREDsの実態-養護教諭を対象としたアンケート・インタビュー調査より-

    津島愛子、樋口千草、樋口洋介、鈴木久雄、榎本翔太、岩崎良章、松浦藍、詫間千晴

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 日本における思春期アスリートのREDsスクリーニング法の開発と実態調査

    研究課題/領域番号:25K14665  2025年04月 - 2030年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    樋口 千草,津島愛子,榎本翔太,樋口洋介

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    researchmap

  • 養護教諭の省察的学習を支援するヘルスアセスメント実践力向上モデルの開発・評価

    研究課題/領域番号:25K20739  2025年04月 - 2029年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    津島 愛子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1950000円 ( 直接経費:1500000円 、 間接経費:450000円 )

    researchmap

 

担当授業科目

  • 中等保健体育科内容論(予防医学) (2024年度) 第3学期  - 木3~4

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学A) (2024年度) 第3学期  - 金1~2

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学B) (2024年度) 第4学期  - 金1~2

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学Ⅰ) (2024年度) 第3学期  - 金1~2

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学Ⅱ) (2024年度) 第4学期  - 金1~2

  • 中等保健体育科内容論(精神保健) (2024年度) 3・4学期  - 金3~4

  • 予防医学 (2024年度) 第3学期  - 木3~4

  • 人体の機能(演習) (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 人体の機能(演習) (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 健康・スポーツ科学 (2024年度) 第2学期  - 木3~4

  • 健康・スポーツ科学 (2024年度) 第3学期  - 木3~4

  • 健康・スポーツ科学A (2024年度) 第2学期  - 木3~4

  • 健康・スポーツ科学A (2024年度) 第3学期  - 木3~4

  • 健康・スポーツ科学B (2024年度) 第2学期  - 木3~4

  • 健康・スポーツ科学B (2024年度) 第3学期  - 木3~4

  • 健康相談活動(実践)A (2024年度) 第1学期  - 月3~4

  • 健康相談活動(実践)B (2024年度) 第2学期  - 月3~4

  • 免疫学 (2024年度) 1・2学期  - 木2

  • 免疫学 (2024年度) 1・2学期  - 木2

  • 学校スポーツにおける外傷・障害 (2024年度) 3・4学期  - 木7

  • 学校保健医科学特論演習(健康科学A) (2024年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 学校保健医科学特論演習(健康科学B) (2024年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 学校保健医科学特論(健康科学A) (2024年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 学校保健医科学特論(健康科学B) (2024年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 学校保健演習A (2024年度) 第4学期  - その他

  • 小児保健Ⅰ (2024年度) 第1学期  - 木1~2

  • 小児保健Ⅱ (2024年度) 第2学期  - 木1~2

  • 小児保健A (2024年度) 第1学期  - 木1~2

  • 小児保健B (2024年度) 第2学期  - 木1~2

  • 幼児と健康 (2024年度) 第4学期  - 木1~2

  • 微生物学 (2024年度) 3・4学期  - 木5~6

  • 情報処理入門(情報機器の操作を含む) (2024年度) 1~4学期  - 月7,月8

  • 教職実践入門セミナー (2024年度) 第1学期  - 火1~2

  • 教職実践演習(中学校)B (2024年度) 1~4学期  - 火1~2

  • 教職実践演習(養護教諭) (2024年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学課題研究 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 整形外科学 (2024年度) 1・2学期  - 木3~4

  • 整形外科学 (2024年度) 1・2学期  - 木3~4

  • 日本国憲法Ⅰ (2024年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 日本国憲法Ⅱ (2024年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 栄養学(食品学を含む) (2024年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 栄養学(食品学を含む)Ⅰ (2024年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 栄養学(食品学を含む)Ⅱ (2024年度) 第4学期  - 金3,金4

  • 栄養学(食品学を含む)A (2024年度) 第3学期  - 水3~4

  • 栄養学(食品学を含む)B (2024年度) 第4学期  - 水3~4

  • 歯科保健 (2024年度) 1・2学期  - 金7~8

  • 発育発達論 (2024年度) 第3学期  - 木7~8

  • 発育発達論 (2024年度) 第3学期  - 木7~8

  • 発達支援研究特論Ⅳ(学校保健医科学A) (2024年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 発達支援研究特論Ⅳ(学校保健医科学B) (2024年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 皮膚科学 (2024年度) 3・4学期  - [第3学期]金5~6, [第4学期]木5~6

  • 皮膚科学 (2024年度) 3・4学期  - [第3学期]金5~6, [第4学期]木5~6

  • 看護学(連携・協働) (2024年度) 1・2学期  - 金1~2

  • 眼科学 (2024年度) 第4学期  - 木7~8

  • 眼科学 (2024年度) 第4学期  - 木7~8

  • 精神保健 (2024年度) 3・4学期  - 金3~4

  • 精神保健 (2024年度) 3・4学期  - 金3~4

  • 耳鼻咽喉科学 (2024年度) 3・4学期  - 水5~6

  • 耳鼻咽喉科学 (2024年度) 3・4学期  - 水5~6

  • 臨床実習 (2024年度) 第2学期

  • 英語(コミュニケーションを含む) (2024年度) 1・2学期  - 水5~8

  • 衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む)Ⅰ (2024年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む)Ⅱ (2024年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 障害児保健 (2024年度) 1~4学期  - 金7~8

  • 障害児保健論 (2024年度) 1~4学期  - 金7,金8

  • 養護教育演習 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 養護診断A (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 養護診断B (2024年度) 1~4学期  - その他

  • PBL特論Ⅰ (2024年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2024年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2024年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2024年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2024年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2024年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2024年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2024年度) 第4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容論(予防医学) (2023年度) 第3学期  - 木3~4

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学A) (2023年度) 第3学期  - 金1~2

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学B) (2023年度) 第4学期  - 金1~2

  • 中等保健体育科内容論(精神保健) (2023年度) 3・4学期  - 金3~4

  • 予防医学 (2023年度) 第3学期  - 木3~4

  • 人体の機能(演習) (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 健康・スポーツ科学 (2023年度) 第2学期  - 木3~4

  • 健康・スポーツ科学 (2023年度) 第3学期  - 木3~4

  • 健康・スポーツ科学A (2023年度) 第2学期  - 木3~4

  • 健康・スポーツ科学A (2023年度) 第3学期  - 木3~4

  • 健康・スポーツ科学B (2023年度) 第2学期  - 木3~4

  • 健康・スポーツ科学B (2023年度) 第3学期  - 木3~4

  • 健康相談活動(実践)A (2023年度) 第1学期  - 月3~4

  • 健康相談活動(実践)B (2023年度) 第2学期  - 月3~4

  • 免疫学 (2023年度) 1・2学期  - 木2

  • 免疫学 (2023年度) 1・2学期  - 木2

  • 学校スポーツにおける外傷・障害 (2023年度) 3・4学期  - 木7

  • 学校保健医科学特論演習(健康科学A) (2023年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 学校保健医科学特論演習(健康科学B) (2023年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 学校保健医科学特論(健康科学A) (2023年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 学校保健医科学特論(健康科学B) (2023年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 学校保健演習A (2023年度) 第1学期  - 木7~8

  • 学校保健演習B (2023年度) 1~4学期  - [第1学期]その他7~8, [第2学期]その他, [第3学期]その他, [第4学期]その他

  • 小児保健A (2023年度) 第1学期  - 木1~2

  • 小児保健B (2023年度) 第2学期  - 木1~2

  • 微生物学 (2023年度) 3・4学期  - 木5~6

  • 教職実践演習(中学校)B (2023年度) 1~4学期  - 火1~2

  • 教職実践演習(養護教諭) (2023年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学課題研究 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 栄養学(食品学を含む) (2023年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 栄養学(食品学を含む)A (2023年度) 第3学期  - 水3~4

  • 栄養学(食品学を含む)B (2023年度) 第4学期  - 水3~4

  • 歯科保健 (2023年度) 1・2学期  - 金7~8

  • 発達支援研究特論Ⅳ(学校保健医科学A) (2023年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 発達支援研究特論Ⅳ(学校保健医科学B) (2023年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 看護学(連携・協働) (2023年度) 1・2学期  - 金1~2

  • 精神保健 (2023年度) 3・4学期  - 金3~4

  • 臨床実習 (2023年度) 第2学期  - その他

  • 英語(コミュニケーションを含む) (2023年度) 1・2学期  - 水5~8

  • 衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む)Ⅰ (2023年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む)Ⅱ (2023年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 養護教育演習 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 養護診断A (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 養護診断B (2023年度) 1~4学期  - その他

  • PBL特論Ⅰ (2023年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2023年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2023年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2023年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2023年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2023年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2023年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2023年度) 第4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容論(予防医学) (2022年度) 第3学期  - 木3~4

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学A) (2022年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学B) (2022年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 予防医学 (2022年度) 第3学期  - 木3~4

  • 予防医学(1) (2022年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 予防医学(2) (2022年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 人体の機能Ⅱ (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 人体の機能(演習) (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 健康・スポーツ科学 (2022年度) 第2学期  - 木3~4

  • 健康相談活動(実践)A (2022年度) 第1学期  - 月3~4

  • 健康相談活動(実践)B (2022年度) 第2学期  - 月3~4

  • 免疫学 (2022年度) 1・2学期  - 木7

  • 免疫学 (2022年度) 1・2学期  - 木7

  • 公衆衛生学・衛生学(予防医学を含む)(1) (2022年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 公衆衛生学・衛生学(予防医学を含む)(2) (2022年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 学問の方法 (2022年度) 第1学期  - 火1~2

  • 学校スポーツにおける外傷・障害 (2022年度) 3・4学期  - 木7

  • 学校保健医科学特論演習(健康科学A) (2022年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 学校保健医科学特論演習(健康科学B) (2022年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 学校保健医科学特論(健康科学A) (2022年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 学校保健医科学特論(健康科学B) (2022年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 小児保健(1) (2022年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 小児保健(2) (2022年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 小児保健A (2022年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 小児保健B (2022年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 微生物学 (2022年度) 3・4学期  - 木5,木6

  • 微生物学 (2022年度) 3・4学期  - 木5~6

  • 教職実践演習(中学校)B (2022年度) 特別  - その他

  • 教職実践演習(中学校B) (2022年度) 特別  - その他

  • 教職実践演習(養護教諭) (2022年度) 特別  - 月5~8

  • 教職実践演習(養護教諭) (2022年度) 1~4学期  - 月5~8

  • 教育科学課題研究 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 整形外科学 (2022年度) 1・2学期  - 木3,木4

  • 整形外科学 (2022年度) 1・2学期  - 木3,木4

  • 整形外科学(1) (2022年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 整形外科学(2) (2022年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 栄養学(食品学を含む)(1) (2022年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 栄養学(食品学を含む)(2) (2022年度) 第4学期  - 水3,水4

  • 栄養学(食品学を含む)A (2022年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 栄養学(食品学を含む)B (2022年度) 第4学期  - 水3,水4

  • 発育発達論 (2022年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 発育発達論 (2022年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 発達支援研究特論Ⅳ(学校保健医科学A) (2022年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 発達支援研究特論Ⅳ(学校保健医科学B) (2022年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 看護学Ⅲ (2022年度) 1・2学期  - 金1,金2

  • 看護学(連携・協働) (2022年度) 1・2学期  - 金1~2

  • 精神保健 (2022年度) 3・4学期  - 金3,金4

  • 精神保健 (2022年度) 3・4学期  - 金3,金4

  • 臨床実習 (2022年度) 第2学期  - その他

  • 臨床実習 (2022年度) 第2学期  - その他

  • 衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む)A (2022年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む)B (2022年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 養護教育演習 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 養護診断(1) (2022年度) 特別

  • 養護診断(2) (2022年度) 特別

  • 養護診断A (2022年度) 第1学期  - [第1学期]その他, [第2学期], [第3学期], [第4学期]

  • 養護診断B (2022年度) 1~4学期  - その他

  • PBL特論Ⅰ (2022年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2022年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2022年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2022年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2022年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2022年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2022年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2022年度) 第4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容論(予防医学) (2021年度) 第3学期  - 木3~4

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学A) (2021年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学B) (2021年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 予防医学 (2021年度) 第3学期  - 木3~4

  • 予防医学(1) (2021年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 予防医学(2) (2021年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 人体の機能Ⅱ (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 人体の機能(演習) (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 健康・スポーツ科学A (2021年度) 第2学期  - 木3

  • 健康・スポーツ科学A (2021年度) 第4学期  - 月3

  • 免疫学 (2021年度) 1・2学期  - 木7

  • 免疫学 (2021年度) 1・2学期  - 木7

  • 公衆衛生学・衛生学(予防医学を含む)(1) (2021年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 公衆衛生学・衛生学(予防医学を含む)(2) (2021年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 学問の方法 (2021年度) 第1学期  - 火1~2

  • 学校スポーツにおける外傷・障害 (2021年度) 3・4学期  - 木7

  • 学校保健Ⅱ(1) (2021年度) 第1学期  - 木7~8

  • 学校保健Ⅱ(2) (2021年度) 第2学期  - 木7~8

  • 学校保健医科学特論演習(健康科学A) (2021年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 学校保健医科学特論演習(健康科学B) (2021年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 学校保健医科学特論(健康科学A) (2021年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 学校保健医科学特論(健康科学B) (2021年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 学校保健演習A (2021年度) 第1学期  - 木7~8

  • 学校保健演習B (2021年度) 第2学期  - 木7~8

  • 微生物学 (2021年度) 3・4学期  - 木5,木6

  • 微生物学 (2021年度) 3・4学期  - 木5~6

  • 教職実践演習(中学校B) (2021年度) 特別  - その他

  • 教職実践演習(養護教諭) (2021年度) 特別  - その他

  • 教育科学プロジェクト研究概論 (2021年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 教育科学課題研究 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 整形外科学 (2021年度) 1・2学期  - 木3,木4

  • 整形外科学 (2021年度) 1・2学期  - 木3,木4

  • 整形外科学(1) (2021年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 整形外科学(2) (2021年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 栄養学(食品学を含む)(1) (2021年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 栄養学(食品学を含む)(2) (2021年度) 第4学期  - 水3,水4

  • 栄養学(食品学を含む)A (2021年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 栄養学(食品学を含む)B (2021年度) 第4学期  - 水3,水4

  • 発達支援研究特論Ⅳ(学校保健医科学A) (2021年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 発達支援研究特論Ⅳ(学校保健医科学B) (2021年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 看護学Ⅲ (2021年度) 1・2学期  - 金1,金2

  • 看護学(連携・協働) (2021年度) 1・2学期  - 金1~2

  • 精神保健 (2021年度) 3・4学期  - 金3,金4

  • 精神保健 (2021年度) 3・4学期  - 金3,金4

  • 臨床実習 (2021年度) 第2学期  - その他

  • 臨床実習 (2021年度) 第2学期  - その他

  • 衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む)A (2021年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む)B (2021年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 養護教育演習 (2021年度) 特別  - その他

  • 養護診断(1) (2021年度) 特別

  • 養護診断(2) (2021年度) 特別

  • 養護診断A (2021年度) 特別

  • 養護診断B (2021年度) 特別

  • PBLⅠ (2021年度) 第2学期  - 火1,火2

  • PBLⅡ (2021年度) 第3学期  - 火1,火2

  • PBLⅢ (2021年度) 第4学期  - 火1,火2

  • PBL特論Ⅰ (2021年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2021年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2021年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2021年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2021年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2021年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2021年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2021年度) 第4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学A) (2020年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 中等保健体育科内容論(公衆衛生学・衛生学B) (2020年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 予防医学(1) (2020年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 予防医学(2) (2020年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 人体の機能Ⅱ (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 人体の機能(演習) (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 健康・スポーツ科学A (2020年度) 第2学期  - 木3

  • 健康・スポーツ科学A (2020年度) 第4学期  - 月3

  • 健康・スポーツ科学A (2020年度) 第3学期  - 月5

  • 免疫学 (2020年度) 1・2学期  - 木7

  • 免疫学 (2020年度) 1・2学期  - 木7

  • 公衆衛生学・衛生学(予防医学を含む)(1) (2020年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 公衆衛生学・衛生学(予防医学を含む)(2) (2020年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 学校スポーツにおける外傷・障害 (2020年度) 3・4学期  - 木7

  • 学校保健医科学特論演習(健康科学A) (2020年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 学校保健医科学特論演習(健康科学B) (2020年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 学校保健医科学特論(健康科学A) (2020年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 学校保健医科学特論(健康科学B) (2020年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 微生物学 (2020年度) 3・4学期  - 木5,木6

  • 教職実践演習(中学校B) (2020年度) 特別  - その他

  • 教職実践演習(養護教諭) (2020年度) 1~4学期  - 月5,月6,月7,月8

  • 教育心理学概説B (2020年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 教育心理学概説C (2020年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 教育科学の理念と今日的課題B (2020年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 教育科学プロジェクト研究概論 (2020年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 教育科学課題研究 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 整形外科学 (2020年度) 1・2学期  - 木3,木4

  • 整形外科学 (2020年度) 1・2学期  - 木3,木4

  • 整形外科学(1) (2020年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 整形外科学(2) (2020年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 栄養学(食品学を含む)(1) (2020年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 栄養学(食品学を含む)(2) (2020年度) 第4学期  - 水3,水4

  • 栄養学(食品学を含む)A (2020年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 栄養学(食品学を含む)B (2020年度) 第4学期  - 水3,水4

  • 発達支援研究特論Ⅳ(学校保健医科学A) (2020年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 発達支援研究特論Ⅳ(学校保健医科学B) (2020年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 看護学Ⅲ (2020年度) 1・2学期  - 金1,金2

  • 精神保健 (2020年度) 3・4学期  - 金3,金4

  • 精神保健 (2020年度) 3・4学期  - 金3,金4

  • 臨床実習 (2020年度) 特別  - その他

  • 衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む)A (2020年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む)B (2020年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 養護教育演習 (2020年度) 特別  - その他

  • 養護診断(1) (2020年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 養護診断(2) (2020年度) 第1学期  - 木7,木8

  • PBLⅠ (2020年度) 第2学期  - 火1,火2

  • PBLⅡ (2020年度) 第3学期  - 火1,火2

  • PBLⅢ (2020年度) 第4学期  - 火1,火2

  • PBL特論Ⅰ (2020年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2020年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2020年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2020年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2020年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2020年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2020年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2020年度) 第4学期  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 岡山県学校保健会加賀支部研修会「学校で起こりやすいけがへの対応について」

    役割:講師

    岡山県学校保健会 加賀支部  2025年8月26日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校保健・学校安全スキルアップ研修「学校における救急処置」

    役割:講師

    独立行政法人教職員支援機構岡山大学センター  2025年8月23日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ヒヤリハット事例を活用した養護教諭の省察的学習による学校安全の向上

    役割:講師

    独立行政法人教職員支援機構岡山大学センター  2025年8月21日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 岡山県中学校養護教諭夏期研修会

    役割:助言・指導

    岡山県学校保健会養護教諭部会中学部会  2025年7月25日

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 養護教諭が行う救急処置・フィジカルアセスメント

    役割:講師

    吉備中央町教育研修所 健康教育養護部会研修会  2023年8月28日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校現場におけるスポーツ外傷・障害の対応と予防~フィジカルアセスメントの基本とストレッチングで予防~

    役割:講師

    岡山市学校保健会小学校保健部会  岡山市学校保健会小学校部会  2023年7月31日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 令和5年度(公社)岡山県鍼灸師会 第1回学術講習会

    役割:講師

    (公社)岡山県鍼灸師会  2023年7月17日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 岡山県学校保健会岡山ブロック養護部会研修会

    役割:講師

    岡山ブロック養護部会  2022年10月14日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学校救急処置におけるアセスメントの課題解決にむけて-下肢外傷に焦点を当てて-

    役割:助言・指導

    岡山県養護教諭夏期研修会  2022年4月1日 - 2023年8月1日

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 学校における救急処置と養護教諭の役割

    役割:講師

    岡山市教育研究研修センター  養護教諭3年目研修講座  2021年8月 - 現在

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 岡山市教職員組合 養護教員部会学習会

    役割:講師

    岡山市教職員組合 養護部会  2019年10月27日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 岡山市学校保健会 小学校保健部会 中区共同研究

    役割:助言・指導

    岡山市学校保健会 小学校保健部会 中区  2017年 - 2019年

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 学校における現代的な健康課題解決支援事業

    役割:講師

    岡山県教育庁保健体育課 地域検討委員会 

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

▼全件表示