2024/10/18 更新

写真a

オオハラ ナオコ
大原 直子
OHARA Naoko
所属
医歯薬学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 長崎大学 )

研究キーワード

  • 齲蝕

  • コンポジットレジン

  • 接着歯学

研究分野

  • ライフサイエンス / 保存治療系歯学

学歴

  • 長崎大学   Graduate School, Division of Dental Research  

    - 1996年

      詳細を見る

  • 長崎大学   Graduate School of Dentistry  

    - 1996年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院医歯薬学域 歯科保存修復学分野   准教授

    2021年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学病院 むしば科   講師

    2017年5月 - 2021年11月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院医歯薬学総合研究科歯科保存修復学分野   助教

    2010年4月 - 2017年4月

      詳細を見る

  • -:Assistant Professor, Nihon University School of Dentistry Department of Fixed Prosthodontics

    2007年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • -:日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅲ講座助教

    2007年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • :Instructor, Department of Cariology, Nagasaki University Graduate School of Biomedical Sciences

    2006年 - 2007年

      詳細を見る

  • :長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座

    2006年 - 2007年

      詳細を見る

  • :長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻発生分化機能再建学講座齲蝕学分野助手

    2002年 - 2006年

      詳細を見る

  • :Instructor, Division of Cariology, Graduate School of Biomedical Sciences, Nagasaki University School of Dentistry

    2002年 - 2006年

      詳細を見る

  • :長崎大学歯学部歯科保存学第一講座助手

    1997年 - 2002年

      詳細を見る

  • :Instructor, Department of Endodontics and Operative Dentistry, Nagasaki University School of Dentistry

    1997年 - 2002年

      詳細を見る

  • :長崎大学歯学部付属病院医員

    1997年

      詳細を見る

  • :Clinical Fellow, Department of Endodontics and Operative Dentistry, Nagasaki University School of Dentistry

    1997年

      詳細を見る

  • 歯科学群齲蝕学分野助手

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 象牙質歯髄治療学会   評議員  

    2019年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本歯科保存学会   評議員  

    2019年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • う蝕象牙質へのレジン接着性とシールドレストレーションの可能性

    吉山 昌宏, 大原 直子, 松崎 久美子

    日本歯科保存学雑誌   66 ( 1 )   1 - 5   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    象牙質へのレジン接着性について、う蝕影響象牙質、う蝕感染象牙質、人工脱灰・再石灰化象牙質、フッ化ジアンミン銀塗布象牙質に分けて概説した。シールドレストレーションはう蝕病巣を除去せずにう蝕窩洞をレジンまたはグラスアイオノマーセメントで封鎖して進行抑制し、治療しようとする手法である。本手法を用いた根面う蝕治療の可能性について述べた。

    researchmap

  • Effects of BMP-2 on bone response using gelatin hydrogel in estrogen-deficient rats. 査読

    Yamaji K, Yokoyama A, Matsuzaki K, Sugaya T, Shimada Y, Ohara N, Yoshiyama M

    J Oral Tissue Engi   20 ( 2 )   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • PCA配合歯磨剤のレジン象牙質接着性への影響の検討

    吉山 昌宏, 大原 直子, 松崎 久美子

    象牙質歯髄治療学会雑誌   2 ( 1 )   8 - 10   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Attempt of thyX gene silencing and construction of a thyX deleted clone in a Mycobacterium bovis BCG. 国際誌

    Yuki Arimura, Yusuke Minato, Takayuki Wada, Masaaki Nakayama, Ayako Ryumon, Nao Hirata, Chie Nakajima, Yasuhiko Suzuki, Manabu Ato, Kazuo Kobayashi, Naoko Ohara, Seiji Iida, Naoya Ohara

    Microbiology and immunology   66 ( 1 )   10 - 14   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Mycobacterium tuberculosis, the causative agent of tuberculosis, possess flavin-dependent thymidylate synthase, ThyX. Since thyX is absent in humans and was shown to be essential for M. tuberculosis normal growth, ThyX is thought to be an attractive novel TB drug target. This study assessed thyX essentiality in Mycobacterium bovis BCG strains using CRISPR interference based gene silencing and found that thyX is not essential in an M. bovis BCG Tokyo derivative strain. A thyX deletion mutant strain was successfully constructed from that strain, which reinforces the non-essentiality of thyX under a certain genetic background.

    DOI: 10.1111/1348-0421.12944

    PubMed

    researchmap

  • Effect of gelatin hydrogel containing BMP-2 on bone formation in aged rats 査読

    Kozo YAMAJI, Akihito YOKOYAMA, Kumiko MATSUZAKI, Naoko OHARA, Tsutomu SUGAYA, Masahiro YOSHIYAMA

    Journal of Oral Tissue Engineering   19 ( 1 )   10 - 14   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11223/jarde.19.10

    researchmap

  • Assessment of Demineralization Inhibition Effects of Dentin Desensitizers Using Swept-Source Optical Coherence Tomography. 査読 国際誌

    Kumiko Matsuzaki, Yasushi Shimada, Yasuo Shinno, Serina Ono, Kozo Yamaji, Naoko Ohara, Alireza Sadr, Yasunori Sumi, Junji Tagami, Masahiro Yoshiyama

    Materials (Basel, Switzerland)   14 ( 8 )   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The purpose of this study was to evaluate the mechanism of action and the inhibiting effects of two types of desensitizers against dentin demineralization using pre-demineralized hypersensitivity tooth model in vitro. In this study, we confirmed that a hypersensitivity tooth model from our preliminary experiment could be prepared by immersing dentin discs in an acetic acid-based solution with pH 5.0 for three days. Dentin discs with three days of demineralization were prepared and applied by one of the desensitizers containing calcium fluoro-alumino-silicate glass (Nanoseal, NS) or fluoro-zinc-silicate glass (Caredyne Shield, CS), followed by an additional three days of demineralization. Dentin discs for three days of demineralization (de3) and six days of demineralization (de6) without the desensitizers were also prepared. The dentin discs after the experimental protocol were scanned using swept-source optical coherence tomography (SS-OCT) to image the cross-sectional (2D) view of the samples and evaluate the SS-OCT signal. The signal intensity profiles of SS-OCT from the region of interest of 300, 500, and 700 µm in depth were obtained to calculate the integrated signal intensity and signal attenuation coefficient. The morphological differences and remaining chemical elements of the dentin discs were also analyzed using scanning electron microscopy and energy-dispersive X-ray spectroscopy. SS-OCT images of CS and NS groups showed no obvious differences between the groups. However, SS-OCT signal profiles for both the CS and NS groups showed smaller attenuation coefficients and larger integrated signal intensities than those of the de6 group. Reactional deposits of the desensitizers even after the additional three days of demineralization were observed on the dentin surface in NS group, whereas remnants containing Zn were detected within the dentinal tubules in CS group. Consequently, both CS and NS groups showed inhibition effects against the additional three days of demineralization in this study. Our findings demonstrate that SS-OCT signal analysis can be used to monitor the dentin demineralization and inhibition effects of desensitizers against dentin demineralization in vitro.

    DOI: 10.3390/ma14081876

    PubMed

    researchmap

  • Construction and characterization of the PGN_0296 mutant of Porphyromonas gingivalis 査読

    Abu Saleh Muhammad Shahriar, Shintaro Ono, Masaaki Nakayama, Naoko Ohara, Naoya Ohara

    Journal of Oral Biosciences   62 ( 4 )   322 - 326   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.job.2020.09.007

    researchmap

  • 乾燥が成形修復材料の質量および曲げ強度に及ぼす影響 査読

    澁谷 和彦, 大原 直子, 入江 正郎, 小野 瀬里奈, 松崎 久美子, 松本 卓也, 吉山 昌宏

    日本歯科保存学雑誌   63 ( 2 )   199 - 206   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Visual Analog Scale (VAS) を用いたコンポジットレジンの色調適合評価 査読

    小野 瀬里奈, 大原 直子, 松崎 久美子, 澁谷 和彦, 横山 章人, 高橋 圭, 神農 泰生, 山路 公造, 島田 康史, 𠮷山 昌宏

    日本歯科保存学雑誌   63 ( 1 )   30 - 37   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科保存学会  

    <p> 目的 : 近年, 接着性コンポジットレジン修復の応用範囲が拡大している. コンポジットレジンの色彩学的研究が進められてきたが, 色差計による客観的な色差判定と視覚による主観的な色の評価は必ずしも一致しない. 本研究では, コンポジットレジンの視覚的色調評価法の確立を目指し, 主観的評価のデータを連続変数として測定することができるVisual Analog Scale (VAS) を応用し, その有用性を検討した.</p><p> 材料と方法 : 構造色発色コンポジットレジン (試作コンポジットレジン : ECM-001) と3種類の市販コンポジットレジン (A3) を用いた. A1, A2, A3, A3.5シェードの上顎中切歯の硬質レジン歯にⅤ級またはⅢ級窩洞を形成し, 上記のコンポジットレジンを充塡して, 白色または黒色背景上での色調適合性をVAS法にて判定した. そしてVAS値による評価と視覚的な評価の関連性を検討した. Ⅴ級窩洞およびⅢ級窩洞に充塡した4段階のシェードに対するコンポジットレジン間の有意差は一元配置分散分析およびTukey HSD testを, 背景間の有意差についてはt検定を用いて有意水準5%で解析した.</p><p> 結果 : ECM-001はⅤ級窩洞において, ほかのコンポジットレジンと比較して同等以上の色調適合性を示した. Ⅲ級窩洞では, ECM-001は白色背景時にいずれのシェードの人工歯に対しても優れた色調適合性を示した. しかし, 黒色背景時にはほかのコンポジットレジンのVAS値が上昇する傾向を示したのに対し, ECM-001のVAS値は低下する傾向にあった. VAS値による評価と視覚的な評価の関連性の検討では, 評価者のVASによる色調適合評価の傾向は大部分で一致しており, VAS値は肉眼で認識することのできる情報を反映していることが示された.</p><p> 結論 : VASを応用したコンポジットレジン修復の色調適合評価は, 構造色発色コンポジットレジンの色調評価にも有用であり, コンポジットレジン修復における新規視覚的評価法の一つとなる可能性を示した.</p>

    DOI: 10.11471/shikahozon.63.30

    CiNii Article

    researchmap

  • Influence of 10-MDP concentration on the adhesion and physical properties of self-adhesive resin cements. 国際誌

    Kazuhiko Shibuya, Naoko Ohara, Serina Ono, Kumiko Matsuzaki, Masahiro Yoshiyama

    Restorative dentistry & endodontics   44 ( 4 )   e45   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objectives: Self-adhesive resin cements contain functional monomers that enable them to adhere to the tooth structure without a separate adhesive or etchant. One of the most stable functional monomers used for chemical bonding to calcium in hydroxyapatite is 10-methacryloyloxydecyl dihydrogen phosphate (10-MDP). The aim of this study was to evaluate the influence of the10-MDP concentration on the bond strength and physical properties of self-adhesive resin cements. Materials and Methods: We used experimental resin cements containing 3 different concentrations of 10-MDP: 3.3 wt% (RC1), 6.6 wt% (RC2), or 9.9 wt% (RC3). The micro-tensile bond strength of each resin cement to dentin and a hybrid resin block (Estenia C&B, Kuraray Noritake Dental) was measured, and the fractured surface morphology was analyzed. Further, the flexural strength of the resin cements was measured using the three-point bending test. The water sorption and solubility of the cements following 30 days of immersion in water were measured. Results: The bond strength of RC2 was significantly higher than that of RC1. There was no significant difference between the bond strength of RC2 and that of RC3. The water sorption of RC3 was higher than that of any other cement. There were no significant differences in the three-point bending strength or water solubility among all three types of cements. Conclusions: Within the limitations of this study, it is suggested that 6.6 wt% 10-MDP showed superior properties than 3.3 wt% or 9.9 wt% 10-MDP in self-adhesive resin cement.

    DOI: 10.5395/rde.2019.44.e45

    PubMed

    researchmap

  • 透明根管模型歯における根管充填の評価法に関する検討 査読

    松崎 久美子, 大原 直子, 澁谷 和彦, 横山 章人, 岡田 俊輔, 村上 純, 久富 美紀, 浅海 淳一, 吉山 昌宏

    岡山歯学会雑誌   38 ( 1 )   11 - 18   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    歯学部学生の臨床前基礎実習において透明根管模型歯は、全ての学生が同一条件下で実習を行えることや、根管治療における各ステップを目視できる等の利点がある。今回、本学歯学部4年次生47名が象牙質歯髄複合体診断・治療学実習の実技試験で根管充填を行った透明根管模型歯について、視診による評価と、デジタルX線画像のモニタ上での視診による評価、およびデジタルX線画像を画像解析ソフト(ImageJ)により解析した評価を行い、各評価法の妥当性について比較検討した。その結果、画像解析ソフトで解析する方法は成績の過小評価を防ぐうえで有用であり、より客観的な評価が可能と考えられた。

    researchmap

  • Effects of direct pulp capping on hard tissue formation by using alginate gel containing bone morphogenetic protein-2 査読

    Yokoyama A, Yamaji K, Ohara N, Matsuzaki K, Shimada Y, Yoshiyama M

    17   53 - 58   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Effects of transforming growth factor-β1 and Bone morphogenetic protein-2 on bone formation using a bioabsorbable scaffold at palatal sites in rats 査読

    Yamaji K, Yokoyama A, Shimada Y, Sugaya T, Ohara N, Matsuzaki K, Nishiyama E, Yoshiyama M

    Journal of Oral Tissue Engineering   16   74 - 79   2018年

     詳細を見る

  • 象牙質知覚過敏抑制材がセルフエッチング接着システムの接着性に及ぼす影響

    松﨑-田中 久美子, 大原 直子, 澁谷 和彦, 小野 瀬里奈, 横山 章人, 山路 公造, 𠮷山 昌宏

    日本歯科保存学雑誌   60 ( 1 )   22 - 31   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科保存学会  

    <p> 目的 : 象牙質知覚過敏抑制材の使用がコンポジットレジン修復に及ぼす影響を検討することを目的とし, 象牙細管開口モデルに対して知覚過敏抑制材を塗布し, セルフエッチング接着システムの接着性の評価を行った. </p><p> 材料と方法 : ヒト抜去小臼歯を用いて作製した象牙細管開口モデルに対して, 3種の象牙質知覚過敏抑制材 (MSコートONE, Fバニッシュ, ナノシール) を塗布し, 表面性状を形態学的に評価した. また, 知覚過敏抑制材を塗布し, 7日間37°C水中保管後にクリアフィルメガボンドFAを用いて歯面処理を行った被着面を形態学的に検討した. さらに, コンポジットレジンを築盛して作製した接着試料体に対して微小引張接着試験を行い, 接着強さを比較・検討した. </p><p> 結果 : 3種の象牙質知覚過敏抑制材を塗布した象牙細管開口モデル表面においては, いずれも知覚過敏抑制効果を表す形態学的特徴を示し, 接着システムのプライミング効果に違いを認めたものの, 接着強さは象牙細管開口モデル群ならびに3種の象牙質知覚過敏抑制材塗布群の間に有意差を認めなかった (p>0.05). </p><p> 結論 : 象牙細管開口モデルに対して本研究で使用した3種の象牙質知覚過敏抑制材は, その後に使用した接着システムの接着強さに影響を及ぼさないことが示された.</p>

    DOI: 10.11471/shikahozon.60.22

    CiNii Article

    researchmap

  • Effects of Aging on Bone Formation Induced by BMP-2 using Low-intensity Pulsed Ultrasound

    YAMAJI Kozo, YOKOYAMA Akihito, MATSUZAKI Kumiko, OHARA Naoko, NISHIYAMA Eriko, SUGAYA Tsutomu, YOSHIYAMA Masahiro

    Journal of Oral Tissue Engineering   14 ( 1 )   65 - 69   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本再生歯科医学会  

    <p>The purpose of this study was to evaluate the effects of aging on bone formation induced by Bone Morphogenetic Protein-2 (BMP-2) using low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS)in 12-week-old (12w group) and 70-week-old (70w group) Wistar rats.</p><p>The experimental sites (palatal subperiosteal sites) were divided into three sites as follows: BMP site, BMP-2 was implanted; LI-BMP site, LIPUS treatment was performed every three days after implantation of BMP-2; and Control site, neither implantation of BMP-2 nor LIPUS treatment was done.</p><p>At 3 weeks after surgery, thickness of new bone (TNB) was significantly higher in both the BMP and LI-BMP sites than in the Control site (P<0.05). TNB of every site in the 12w group was significantly higher than that of the same experimental site in the 70w group (P<0.05). Newly formed bone was almost integrated with original bone at the LI-BMP site.</p><p>These results suggest that LIPUS enhances the maturation of bone formation induced by BMP-2 even in senescent rats, although the volume of bone decreased with aging.</p>

    DOI: 10.11223/jarde.14.65

    CiNii Article

    researchmap

  • Study of Pluripotency and Activation of Totipotency in Human Adipose-derived Stem Cells

    IZAWA Shunji, YAMAJI Kozo, YOKOYAMA Akihito, MATSUZAKI Kumiko, OHARA Naoko, YOSHIYAMA Masahiro

    Journal of Oral Tissue Engineering   13 ( 3 )   131 - 135   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本再生歯科医学会  

    Tissue regeneration is the important issue in the field of operative dentistry. In the previous study, we demonstrated that TNFα activates the potential for totipotency in human bone marrow mesenchymal stem cells (hMSCs) and leads to the regeneration of target cells or tissues along with the appropriate differentiating factor such as Emd-Gel. In this study, we apply the transcription factor set of TNF-α and Amelogenin to the human adipose-derived stem cells (hASCs) and our results indicate that this transcription factor set differentiate hASCs into odontblasts simillary and suggest that TNFα activates potential totipotency of hASCs and the activation can lead to the regeneration of target cells or tissues

    DOI: 10.11223/jarde.13.131

    CiNii Article

    researchmap

  • ヒドロキシアパタイトを含む実験的接着剤を用いた長期間の樹脂のミネラル化(Mineralization of Resin Using Experimental Adhesives Containing Hydroxyapatite in Long Term)

    Hoshika Tomohiro, Nishitani Yoshihiro, Takahashi Kei, Ogata Haruka, Ohara Naoko, Kajihara Takehiro, Yoshiyama Masahiro

    Journal of Oral Tissue Engineering   13 ( 2 )   85 - 95   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本再生歯科医学会  

    酸腐食象牙質への樹脂の浸透が不完全な場合は、ハイブリッド層に水分の多い、樹脂の少ない領域(隙間)が残ってしまい、樹脂や微細繊維の分解を引き起こすと推測される。実験的樹脂にヒドロキシアパタイト(Hap)を加えると、微小隙間をリン酸カルシウムで満すことができると考え、その仮説について検証した。0、5、10wt%のHApを加えた樹脂を作成した。この樹脂について、水分吸着と可溶性評価、カルシウム沈着誘導の評価、走査型電子顕微鏡観察とエネルギー分散X線分析、引張り試験を行った。その結果、HApは象牙質への樹脂の浸透には効果がなかったが、歯科用接着剤にHApを添加するとハイブリッド層の下に結晶を形成させ、強いアンカーになることが示唆された。

    DOI: 10.11223/jarde.13.85

    researchmap

  • フッ化ナトリウムの配合が接着性レジンセメントの曲げ強さと吸水および溶解に及ぼす影響 査読

    大原 直子, 澁谷 和彦, 田中 久美子, 星加 知宏, 遠藤 梓, 西村 麻衣子, 竹内 晶子, 山路 公造, 西谷 佳浩, 吉山 昌宏

    日本歯科保存学雑誌   58 ( 1 )   10 - 16   2015年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    目的 : 接着性レジンセメントにフッ化ナトリウムを配合することにより, セメントから溶出されるフッ素による歯質強化や修復歯の二次う蝕抑制機能が期待できる. しかしながら, フッ化物の配合およびその溶出はセメントの物性を低下させてしまう懸念がある. 本研究では, フッ化ナトリウムの配合が接着性レジンセメントの曲げ強さや水中浸漬による吸水および溶解に及ぼす影響について検討することを目的とした. <br> 材料と方法 : フッ化ナトリウムを0~20wt%の割合で配合したセルフアドヒーシブレジンセメントを試作し, 1日目から84日目までのフッ素溶出量を経時的に測定した. 次に, 初期硬化 (37°C水中24時間保管) 後およびサーマルサイクル負荷 (5°C-55°C, 10,000回) 後の3点曲げ強さを測定した. さらに, 30日間水中浸漬後の吸水および溶解量を測定し, フッ化ナトリウム配合率との関連を分析した. <br> 結果 : フッ素徐放量は, フッ化ナトリウムの配合率の増加とともに増加した. 初期硬化後の5wt%と10wt%フッ化ナトリウム配合セメントの3点曲げ強さは, 配合0wt%のセメントと比較して統計学的に有意な低下を認めなかったが, 15wt%以上の配合で有意に低下した. 15wt%配合セメントの曲げ強さと20wt%の配合セメントの曲げ強さには有意差を認めなかった. サーマルサイクル負荷後の曲げ強さの比較においても同様の結果が得られた. 30日間の吸水量では, 5wt%配合率のセメントは0wt%配合率のセメントとの間に差は認められなかったが, 10wt%と15wt%の配合は0wt%の配合セメントと有意差が生じた. 溶解量は, 0~10wt%のフッ化ナトリウム配合セメント間で有意差を認めなかった. <br> 結論 : フッ化ナトリウム配合率の増加は, フッ素徐放量を向上させる一方で, 3点曲げ強さの低下と吸水および溶解量を増加させる傾向を示した. 本研究の範囲内で, フッ化ナトリウム配合10wt%の接着性レジンセメントは, 機械的強度を低下させることなくフッ素徐放機能を付加できる可能性が示唆された.

    DOI: 10.11471/shikahozon.58.10

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015218122

  • 垂直歯根破折歯を口腔外接着再植法にて保存した症例 査読

    大原 直子, 田中 久美子, 垣内 伸子, 星加 知宏, 高橋 圭, 神農 泰生, 伊澤 俊次, 山路 公造, 西谷 佳浩, 吉山 昌宏

    岡山歯学会雑誌   33 ( 1 )   7 - 11   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • Tooth Wearに対してコンポジットレジンによる審美修復を行った症例

    田中 久美子, 徳善 英紀, 大原 直子, 星加 知宏, 高橋 圭, 神農 泰生, 伊澤 俊次, 山路 公造, 西谷 佳浩, 吉山 昌宏

    岡山歯学会雑誌   33 ( 1 )   1 - 5   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    症例は36歳女性で、主訴は上顎前歯部の色調と形態不良による審美障害であった。上下顎の中切歯と側切歯のエナメル質の損耗を認め、唇側歯頸部にう蝕を認めた。プラークコントロールは良好であった。パノラマ・デンタルX線で上顎中切歯は切縁のエナメル質が欠落し、歯冠長の短い像を認めた。問診で過去に摂食障害で嘔吐の繰り返しがあり、現在はパイナップル、梅酒、酢の物を好んで摂取していた。象牙質う蝕を併発した酸蝕と診断し、食生活の見直しとして酸性食の摂取量を控えるように指導し、唇面の歯質欠損とう蝕に対しては上顎で右側第一小臼歯から左側第一小臼歯までの8本、下顎で右側第一小臼歯から左側第二小臼歯までの9本、合計17本にコンポジットレジンによる修復処置を行った。臼歯部咬合面と前歯部舌面は症状がなく、臼歯部の咬合が安定しており修復処置は行わず経過観察とした。

    researchmap

  • D-Glucosamine Promotes Transfection Efficiency during Electroporation 査読

    Kazunari Igawa, Naoko Ohara, Atsushi Kawakubo, Kouji Sugimoto, Kajiro Yanagiguchi, Takeshi Ikeda, Shizuka Yamada, Yoshihiko Hayashi

    BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL   2014   485867   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI LTD  

    D-Glucosamine is a useful medicament in various fields of medicine and dentistry. With respect to stability of the cell membrane, it has been reported that bradykinin-induced nociceptive responses are significantly suppressed by the direct application of D-glucosamine. Electroporation is usually used to effectively introduce foreign genes into tissue culture cells. Buffers for electroporation with or without D-glucosamine are used in experiments of transfection vectors. This is the first study to indirectly observe the stability and protection of the osteoblast membrane against both electric stress and gene uptake (the proton sponge hypothesis: osmotic rupture during endosomes prior to fusion with lysosomes) in electroporation with D-glucosamine application. The transfection efficiency was evaluated as the fluorescence intensity of the transfected green fluorescent protein (GFP) in the cultured cells (osteoblasts; NOS-1 cells). The transfection efficiency increased over 30% in the electroporation samples treated with D-glucosamine-supplemented buffer after one day. The membrane absorption of D-glucosamine is the primary mechanism of membrane stress induced by electric stress. This new function of D-glucosamine is useful and meaningful for developing more effective transformation procedures.

    DOI: 10.1155/2014/485867

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 嚥下障害を有する岡山大学病院頭頸部がんセンターの患者に対して厳重なラバーダム装着がコンポジットレジン修復に有効であった症例 査読

    田中久美子, 西谷佳浩, 大原直子, 吉山昌宏

    岡山歯学会雑誌   32 ( 2 )   65 - 70   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • リコンビナントヒトBMP-2を成体ラットに移植した場合の骨形成に対する低出力超音波パルスの影響 査読

    山路 公造, 菅谷 勉, 川浪 雅光, 吉山 昌宏, 塩出 信太郎, 小田島 朝臣, 西谷 佳浩, 伊澤 俊次, 田中 久美子, 大原 直子, 西村 麻衣子, 横山 章人

    日本歯科保存学雑誌   56 ( 4 )   318 - 324   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科保存学会  

    目的:低出力超音波パルス(Low-intensity Pulsed Ultrasound,LIPUS)は,骨形成を促し治癒を促進させることが知られており,現在骨折の治療などに臨床応用されている.本研究は増殖因子であるリコンビナントヒトBMP-2(rhBMP-2)を成体ラットの口蓋部骨膜下に移植しLIPUS照射を施した場合,骨形成にどのような影響を及ぼすか検討する目的で行った.材料と方法:15週齢ウィスター系雄性ラットの口蓋粘膜を.離後,rhBMP-2を配合したポリ乳酸グリコール酸共重合体/ゼラチンスポンジ複合体(配合比1.0μg/μl)を移植し,LIPUSを照射した場合(LI-BMP群)と,照射しない場合(BMP群)のグループに分けた.また,何も移植せずにLIPUSを照射した場合(LI群)と,照射しない場合(Cont群)のグループに分けた.LIPUSの照射条件は1.0MHz,240mW,照射時間5分間とし,移植後から観察期間終了まで3日ごとに照射を行った.観察期間は3週間とした.成績:LI-BMP群とBMP群の新生骨は,LI群およびCont群と比べて有意に多かった(p<0.05).LI-BMP群とBMP群間には有意差は認められなかった(p>0.05).また,BMP群の新生骨は既存骨と明瞭な境界で接していたのに対して,LI-BMP群では緻密な構造を有し既存骨とほとんど一体化していた.結論:以上の結果,rhBMP-2を成体ラットの口蓋部骨膜下に移植した場合,低出力超音波パルスを照射することにより新生骨形成が促進され,早期に既存骨と一体化する可能性が示唆された.(著者抄録)

    CiNii Article

    researchmap

  • 蛍光染色法を利用した共焦点レーザー顕微鏡によるレジン-象牙質接着界面の観察 査読

    田中 久美子, 西谷 佳浩, 大原 直子, 澁谷 和彦, 吉山 昌宏

    日本歯科保存学雑誌   56 ( 4 )   310 - 317   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科保存学会  

    目的:本研究の目的は,蛍光色素で染色したセルフエッチングプライマーを用い,共焦点レーザー顕微鏡(CLSM)による健全象牙質に対するセルフエッチングプライマーの浸透を評価することである.材料と方法:ヒト抜去小臼歯の象牙質に対してクリアフィルメガボンドFA(クラレノリタケデンタル)を用いて歯面処理を行い,コンポジットレジンを築盛して接着試料体を作製した.プライマーの浸透を観察するために,プライマーには蛍光色素・ローダミンBを配合した.配合する濃度を,プライマーに対して0% (control), 0.05, 0.06, 0.07, 0.08, 0.09, 0.1%および0.2%の8群に設定し,それぞれの群においてCLSMおよび走査電子顕微鏡(SEM)を用いて接着界面の観察を行った.また,微小引張接着試験を行い,接着強さを比較・検討した.成績:CLSM観察において,蛍光色素ローダミンBの濃度が0.07, 0.08, 0.09%および0.1%群では象牙細管内に浸透したプライマーが適度に染色されていた.0.2%では,染色の濃度が高く細管が判別しづらい状態であった.接着強さに関しては,ローダミンBの濃度が0.05, 0.06%および0.07%ではcontrol群と同等の値を示した(p>0.05). 0.08, 0.09, 0.1%および0.2%では,control群と比較して接着強さは有意に低下した(p<0.05).また,ローダミンBの濃度が0.07, 0.08, 0.09, 0.1%の試料体において,CLSMおよびSEMで観察された界面を比較すると,いずれの試料においても樹脂含浸層およびレジンタグが観察された.結論:メガボンドFAプライマーの象牙質への浸透を検討する手法として,CLSMを用いたレジン-象牙質接着界面の観察は,検討手法の一つとして有効であることが示唆された.また,接着強さにも影響を及ぼすことから,配合するローダミンBの濃度は0.07%が望ましいと考えた.

    DOI: 10.11471/shikahozon.56.310

    CiNii Article

    researchmap

  • Surface roughness and gloss of indirect composites etched with acidulated phosphate fluoride solution 査読

    Naoko Ohara, Hiroyasu Koizumi, Yoshifumi Matsumoto, Daisuke Nakayama, Tomohisa Ogino, Hideo Matsumura

    ACTA ODONTOLOGICA SCANDINAVICA   67 ( 5 )   313 - 320   2009年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS AS  

    Objective. To evaluate the surface characteristics of indirect composites etched with acidulated phosphate fluoride (APF) solution. Material and methods. APF solution was applied to specimens of six composite materials. The surface morphological change was measured with a confocal laser scanning microscope. Gloss measurement and scanning electron microscope (SEM) observation were also performed. Results. The APF-treated surface showed various patterns due to the difference in the filler incorporated in each composite. The surface properties could be evaluated precisely from the surface roughness parameters. The arithmetical mean deviation of roughness profile (Ra) parameter of the specimens treated with APF solution was higher than those of the specimens untreated with APF, except New Meta Color Infis (IF). The difference in etching influence of each composite material was shown conclusively in the maximum height of the profile (Rz) parameter. Gradia (GR) and Gradia Forte (GF) were etched three times more deeply than that of IF categorized microfilled composite. The mean width of the profile element (RSm) decreased significantly after APF treatment, except in IF. Gloss was reduced apparently in all materials, indicating that gloss reduction was sensitive to slight surface changes. Conclusions. Specific filler particles of prosthodontic composite materials were etched by APF application. The surface roughness parameters, such as Rz and RSm, properly described various surface topographic features. Gloss was strongly correlated to surface roughness, as defined by these parameters, and especially to the initial change of surface roughness.

    DOI: 10.1080/00016350903070911

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Bond strength to bovine dentin of a composite core build-up material combined with four different bonding agents. 査読

    Ishii T, Ohara N, Oshima A, Koizumi H, Nakazawa M, Masuno T, Matsumura H

    Journal of Oral Science   50 ( 3 )   329 - 333   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本大学歯学部  

    Clearfil DC Bond (DC) is a new single-step, dual-cure bonding agent. In this study, the shear bond strengths of a core build-up composite to dentin used with four bonding systems [DC, Unifil Core Self-Etching Bond (UC), Clearfil SE Bond (SE) and Cleafil tri-S Bond (TS)] were measured. The bonding ability after 7 days of storage and in vitro durability following 20,000 thermocycles were also evaluated. The bond strength of DC did not differ significantly from those of other bonding systems after 24 hours of storage. Another dual-cure bonding system, UC, showed a significant reduction of bond strength after 7 days of storage. On the other hand, the bond strength of TS, a light-cured bonding system with a similar composition to DC, was reduced significantly following 20,000 thermocycles. SE, a two-step light-cure bonding system in the same series as DC, provided superior bond strength under all conditions. Although DC showed a slightly lower bond strength than SE, there was no significant difference between DC and SE under all conditions. Consequently, DC may be a useful and effective bonding system for multiple composite resin restorations. (J. Oral Sci. 50, 329-333, 2008)

    DOI: 10.2334/josnusd.50.329

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009119971

  • Chitosan monomer accelerates alkaline phosphatase activity on human osteoblastic cells under hypofunctional conditions 査読

    Shizuka Yamada, Tomoko Ganno, Naoko Ohara, Yoshihiko Hayashi

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A   83A ( 2 )   290 - 295   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    Chitosan is a natural polyaminosaccharide that is extensively applied as an antitumor and antirheumatic drug. However, there are few reports about its effects on hypofunctional osteoblasts in vitro. We investigated the biological characteristics of a human osteoblastic cell line (NOS-1 cells) that was cultured with a chitosan monomer-containing medium under simulated microgravity conditions. After 7 days of cell incubation under the conventional conditions, the flasks were transferred to a microgravity simulator for 3 days. In the 0.005% chitosan monomer supplemented group, the marker enzyme of biological mineralization, the alkaline phosphatase (ALP) activity, was significantly higher compared with the control group (p &lt; 0.05). A cDNA microarray was performed to investigate the effects on the mRNA level by chitosan monomer, and the fluorescent signal was analyzed. The interferon gamma (IFN-gamma) receptor gene was detected with a signal ration of 2.2. The slight increase of IFN-gamma receptor expression was confirmed after 3 days of incubation according to RT-PCR analysis. Western blot analysis also showed the increased expression of IFN-gamma receptor. These results suggest that a supra-low concentration of chitosan monomer may increase the ALP activity of osteoblastic cells through the IFN-gamma receptor at the early phase of cell culture and recover the activity for biological mineralization under the hypofunctional condition. (c) 2007 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/jbm.a.31234

    Web of Science

    researchmap

  • Chitosan-containing gum chewing accelerates antibacterial effect with an increase in salivary secretion 査読

    Y. Hayashi, N. Ohara, T. Ganno, H. Ishizaki, K. Yanagiguchi

    JOURNAL OF DENTISTRY   35 ( 11 )   871 - 874   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objectives: This study was designed to confirm the mechanical efficacy of chewing chitosan containing gum to suppress the growth of oral bacteria compared to a mouth rinse, and to demonstrate the increased salivary secretion due to chewing chitosan-containing gum.
    Method: Twelve healthy subjects were recruited from among the staff and students of Nagasaki University School of Dentistry. For the slab of gum study, the subjects chewed chitosan-containing gum for 5 min and then rested for 5 min. For the testing of the chitosan mouth rinse solution, the subjects gargled 10 mL of solution for 30 s followed by resting for 9 min 30 s. These protocols were continuously repeated five times for 50 min on the same day. For the salivary secretion experiment, the gum chewing was repeated three times per day for 2 days.
    Results: The amount of oral bacteria in the subjects who chewed chitosan-containing gum significantly decreased during all three sampling times except at 60 min for total bacteria in comparison to those in the rinse group. Chitosan-containing gum chewing also significantly increased the secretion of saliva.
    Conclusions: Chitosan-containing gum chewing has a greater antibacterial effect and it also increases salivary secretion. The present findings strongly indicate that the application of natural materials such as chitosan is useful for both oral health and the quality of life. (C) 2007 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jdent.2007.08.004

    Web of Science

    researchmap

  • Early gene expression analyzed by cDNA microarray and real-time PCR in osteoblasts cultured with chitosan monomer 査読

    Tomoko Ganno, Shizuka Yamada, Naoko Ohara, Tsunenori Matsunaga, Kajiro Yanagiguchi, Takeshi Ikeda, Hidetaka Ishizaki, Yoshihiko Hayashi

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A   82A ( 1 )   188 - 194   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    Chitosan has a variety of biological activities. Although it has been reported that chitosan promotes osteogenesis in bone lesions, little is known about how it modulates the hard tissue forming cells at the gene level. This study focused on gene expressions in osteoblasts cultured with a super-low concentration of chitosan monomer. cDNA probes were synthesized from isolated RNA and labeled with fluorescent dye. They were hybridized with Human 3.8 II cDNA microarray, and the fluorescent signal was analyzed. cDNA microarray analysis revealed that 10 genes concerning to various signaling-related molecules were expressed at &gt;= 2.0-fold higher signal ratio levels in the experimental group when compared with the control group after 3 days. Real-time PCR analysis showed that chitosan monomer induced an increase in the expression of four signal transduction genes, mitogen-activated protein kinase (MAPK)K3, MAPKKK11, Rac1 and Shc1, together with the alkaline phosphatase gene. These results suggest that a super-low concentration of chitosan monomer could modulate the activity of osteoblastic cells through mRNA levels and that chitosan monomer directly affects signal transduction inside cells. (c) 2007 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/jbm.a.31130

    Web of Science

    researchmap

  • Chewing chitosan-containing gum effectively inhibits the growth of cariogenic bacteria 査読

    Yoshihiko Hayashi, Naoko Ohara, Tomoko Ganno, Keiji Yamaguchi, Takahide Ishizaki, Taisuke Nakamura, Makoto Sato

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   52 ( 3 )   290 - 294   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Objective: We have already reported that chitosan inhibited the growth of cariogenic bacteria in vitro. This study was designed to evaluate whether chewing gum, containing chitosan, can effectively suppressed the growth of oral bacteria (total bacteria, total Streptococci, mutans streptococci (MS)) in saliva.
    Methods: Fifty healthy subjects, ranging in age from 19 to 32 years, were recruited from among the staff and students of Nagasaki University School of Dentistry. For the slab of gum study, the subjects chewed gum for S min and then rested for 5 min. Each subject chewed a total of eight pieces of gum, which was either supplemented with or without chitosan, for a total of 80 min. Two different types of gums were examined with at least 1 week as a rest period in between treatments. This in vivo study was carried out by the double blind comparison test.
    Results: The amount of oral bacteria was found to significantly decrease in the chitosan group. Especially, the number of MS were maintained at about a 20% level in comparison to that before gum chewing, even at 1 h after gum chewing.
    Conclusion: These findings suggest that a supplementation of chitosan to gum is an effective method for controlling the number of cariogenic bacteria in situations where it is difficult to brush one's teeth, such as when an individual is away from home all day or participating in outdoor training. (c) 2006 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2006.10.004

    Web of Science

    researchmap

  • クラウン・ブリッジ科における臨床研修歯科医師のローテーション研修について 査読

    桟 淑行, 會田有希子, 小泉寛恭, 小峰 太, 大橋儀寿, 大島亜希子, 大原直子, 古地美佳, 萩原芳幸, 松村英雄

    日大歯学   81 ( 4 )   227-231 - 231   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本大学歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008093360

  • Chitosan monomer promotes tissue regeneration on dental pulp wounds 査読

    T Matsunaga, K Yanagiguchi, S Yamada, N Ohara, T Ikeda, Y Hayashi

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A   76A ( 4 )   711 - 720   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    The present study was undertaken to evaluate the applicability of chitosan monomer (D-glucosamine hydrochloride) as a Pulp capping medicament. Both hi vitro and in vivo experiments were carried out to study the cell metabolism and Wound healing mechanisms following the application of chitomonosaccharide. After 3 days of osteoblast culture, alkaline phosphatase (ALP) activity Significantly increased in the chitosan group. Reverse transcription polymerase chain reaction analysis revealed that chitosan induced an increase in the expression of ALP mRNA after 3 days and bone morphogenetic protein-2 mRNA after 7 days of osteoblast incubation. Inflammatory cytokine, interleukin (IL)-8, synthesis in fibroblasts was strongly suppressed in the medium Supplemented with chitosan monomer. Histopathological effects were evaluated in rat experiments. After day, inflammatory cell infiltrations were observed to be weak when compared with the application of chitosan polymer. After 3 days, a remarkable proliferation of fibroblasts was seen near the applied chitosan monomer. The inflammatory cell infiltration had almost completely disappeared. After 5 days, the fibroblastic proliferation progressed, and some odontoblastic cells appeared at the periphery of the proliferated fibroblasts. These findings indicate that the present study is the first report that chitosan monomer acts as a biocompatibly stable medicament even at the initial Stage Of wound healing in comparison with the application of chitosan polymer. (c) 2005 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/jbm.a.30588

    Web of Science

    researchmap

  • Immunohistochemical and electron microscopic study of the biodegradation processes of chitin and chitosan implanted in rat alveolar bone 査読

    Ikeda T, Yanagiguchi K, Matsunaga T, Yamada S, Ohara N, Ganno T, Hayashi Y

    Oral Med Pathol   10 ( 4 )   131 - 138   2005年

     詳細を見る

  • Early gene expression analyzed by cDNA microarray and RT-PCR in osteoblasts cultured with water-soluble and low molecular chitooligosaccharide 査読

    N Ohara, Y Hayashi, S Yamada, SK Kim, T Matsunaga, K Yanagiguchi, T Ikeda

    BIOMATERIALS   25 ( 10 )   1749 - 1754   2004年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Chitosan has a variety of biological activities. However, little is known about how chitosan modulates the hard tissue forming cells. When we cultured an osteoblastic cell line in alpha-MEM supplemented with 10% FBS and 0.005% chitooligosaccharide for 3 days, alkaline phosphatase (ALP) activity was significantly high compared with the control culture group (P &lt; 0.05). This study was focused on gene expression in osteoblasts cultured with water-soluble chitooligosaccharide. cDNA probes were synthesized from isolated RNA and labeled with fluorescent dye. They were hybridized with Human 1.0(R) cDNA microarray, and fluorescent signal was analyzed. cDNA microarray analysis revealed that 16 genes were expressed at greater than or equal to 1.5-fold higher signal ratio levels in the experimental group compared with the control group after 3 days. RT-PCR analysis showed that chitosan oligomer induced an increase in the expression of two genes, CD56 antigen and tissue-type plasminogen activator. Furthermore, the expression of mRNAs for BMP-2 was almost identical in the experimental and control groups after 3 days of culture, but slightly increased after 7 days of culture with chitosan oligomer. These results suggest that a super-low concentration of chitooligosaccharide could modulate the activity of osteoblastic cells through mRNA levels and that the genes concerning cell proliferation and differentiation call be controlled by water-soluble chitosan. (C) 2003 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.biomaterials.2003.08.022

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Inhibitory effect of water-soluble chitosan on growth of Streptococcus mutans 査読

    M Fujiwara, Y Hayashi, N Ohara

    MICROBIOLOGICA   27 ( 1 )   83 - 86   2004年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LUIGI PONZIO E FIGLIO  

    The present study was undertaken to evaluate the effects of pH and the degree of polymerization of chitosan on the inhibition of growth of Streptococcus mutans. Three types of chitosan, polymer, oligomer and monomer were used at 4% (W/V) and three different levels of pH: 6.0, 6.5 and 7.4. Bactericidal activity was calculated by the growth ratio. Chitosan oligomer significantly inhibited bacterial growth at a pH value of 6.5. All three types of chitosan strongly inhibited bacterial growth at pH 6.0. Furthermore, nearly complete inhibition was obtained with 2%(W/V) chitosan solution at constant pH 6.5. This study is the first to report that water-soluble chitosan directly suppresses the growth of the typical cariogenic bacterium S. mutans even at pH 6.5, without causing demineralization of the tooth surface.

    Web of Science

    researchmap

  • Mineralization of matrix vesicles isolated from a human osteosarcoma cell line in culture with water-soluble chitosan-containing medium 査読

    S Yamada, N Ohara, Y Hayashi

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A   66A ( 3 )   500 - 506   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    Chitosan is a natural bioactive material. Although it has been reported that chitosan promotes osteogenesis in bone lesions, little is known about how chitosan modulates this process. The present study was designed to investigate the effect of water-soluble chitosan relative to initiation of biologic mineralization, especially in the matrix-vesicles-(MVs) mediated process in vitro. A human osteoblastic cell line (NOS-1) was used. After 3 days of incubation, the number of cells and alkaline phosphatase (ALP) activity increased significantly in the chitosan group. RTPCR analysis revealed that chitosan induced an increase in the expression of bone morphogenetic protein-2 mRNA after 7 days of incubation. MVs were isolated from NOS-1 cells using a collagenase digestion and ultracentrifugation method. ALP activity of MVs isolated from chitosan-supplemented cells was significantly higher than that of the control group. Furthermore, isolated MVs were incubated in medium supplemented with Na-beta-glycerophosphate without fetal bovine serum. Needle-like crystals were observed in association with MVs after 24h of incubation. These needle-like crystals were densely accumulated in the chitosan group. The present findings suggest that water-soluble chitosan would promote osteoblast proliferation and differentiation and may be useful for the acceleration of initial biologic mineralization.

    DOI: 10.1002/jbm.a.10009

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • 根管治療時の臨床症状と根管内滲出液中の起炎性サイトカイン(IL-1β)濃度との関連性 査読

    柳口嘉治郎, 山口慶治, 大原直子, 林 善彦

    日本歯科保存学会雑誌   45 ( 2 )   343 - 348   2002年4月

     詳細を見る

  • Expression of alkaline phosphatase induces rapid and artificial mineralization in specific transformed Escherichia coli 査読

    N Ohara, N Ohara, K Yanagiguchi, S Yamada, IL Viloria, Y Hayashi

    MICROBIOLOGICA   25 ( 1 )   107 - 110   2002年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LUIGI PONZIO E FIGLIO  

    Matrix vesicles (MV) having high alkaline phosphatase (ALP) activity act as initiators of biological mineralization. Although bacteria have similar membranous structures to MV. ALP mediated mineralization has not been studied in bacterial cells. Escherichia coli was transformed with a bacterial ALP gene in this study. Recombinant E. coli overproducing ALP induced mineralization through hydrolysis of calcium-glycerophosphate (Ca-GP). Fourier transform infrared spectroscopy and electron microscopy combined with electron diffraction revealed newly formed hydroxyapatite mineral deposits. These findings suggest that hydrolysis of Ca-GP through ALP induced high Ca and Pi concentrations within bacterial cells followed by complete bacterial mineralization.

    Web of Science

    researchmap

  • The 16-kDa alpha-crystallin-like protein of Mycobacterium bovis BCG is produced under conditions of oxygen deficiency and is associated with ribosomes 査読

    Y Tabira, N Ohara, N Ohara, H Kitaura, S Matsumoto, M Naito, T Yamada

    RESEARCH IN MICROBIOLOGY   149 ( 4 )   255 - 264   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:EDITIONS SCIENTIFIQUES MEDICALES ELSEVIER  

    A 16-kDa protein, identical to the a-crystallin-like stress protein, was induced under O-2-deficient culture conditions and bound principally to the 30S ribosomal subunits of Mycobacterium bovis BCG substrain Tokyo (BCG). The 16-kDa protein was shown to be tightly associated with the ribosome.

    DOI: 10.1016/S0923-2508(98)80301-X

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Characterization of the transcriptional initiation regions of genes for the major secreted protein antigens 85C and MPB51 of Mycobacterium bovis BCG 査読

    N Ohara, T Nishiyama, N Ohara-Wada, S Matsumoto, T Matsuo, T Yamada

    MICROBIAL PATHOGENESIS   23 ( 5 )   303 - 310   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS LTD  

    The component of mycobacterial 85 complex (85A, 85B, and 85C) and MPB51 are very important from immunological, biochemical, and antimycobacterial points of view. In this study, the transcriptional properties of genes encoding three components of 85 complex and MPB51 from BCG were analysed. The authors' analyses revealed that genes for 85A and MPB51 were transcribed as a single unit despite the one operon-like structure and these four genes were probably under a different regulatory control. These findings may help to understand the immunological and physiological roles of these antigens. (C) 1997 Academic Press Limited.

    DOI: 10.1006/mpat.1997.0159

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • HrpA, a new ribosome-associated protein which appears in heat-stressed Mycobacterium bovis bacillus Calmette-Guérin. 査読

    Ohara N, Ohara N, Naito M, Miyazaki C, Matsumoto S, Tabira Y, Yamada T

    Journal of bacteriology   179 ( 20 )   6495 - 6498   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of the genes encoding the antigen 85 complex and MPT51 from Mycobacterium avium 査読

    N Ohara, N Ohara-Wada, H Kitaura, T Nishiyama, S Matsumoto, T Yamada

    INFECTION AND IMMUNITY   65 ( 9 )   3680 - 3685   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC MICROBIOLOGY  

    The components of the fibronectin-binding antigen 85 complex (85A, 85B, and 85C) and the related protein MPB/MPT51 are major secreted proteins in Mycobacterium tuberculosis and Mycobacterium bovis BCT;, The fbpA, fbpC, and mpt51 genes encoding 85A, 85C, and MPT51, respectively, were isolated from Mycobacterium avium and sequenced in this study, The structures of these genes, and that of the fbpB gene encoding the 85B protein, were conserved in these three species. The secreted amounts of 85A, 85B, 85C, and MPB/MPT51 were compared for M. tuberculosis, BCG, and M, avium, These four proteins were found in large amounts in the culture filtrates from M. tuberculosis and BCG, In contrast, in the culture filtrate from M. avium, 85B and MPT51 were abundant whereas 85A and 85C were hardly found, in spite of the presence of the encoding genes, The difference in the secretion amounts might be regulated at the transcription level, These facts might reflect host immunopathogenesis, the protective immunities against infections, and the drug susceptibilities of these organisms.

    Web of Science

    researchmap

  • Long-lasting immune response induced by recombinant bacillus Calmette-Guérin (BCG) secretion system. 査読

    N Wada, N Ohara, M Kameoka, Y Nishino, S Matsumoto, T Nishiyama, M Naito, H Yukitake, Y Okada, K Ikuta, T Yamada

    Scandinavian Journal of Immunology   43 ( 2 )   202 - 209   1996年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Stable expression and secretion of the B-cell epitope of rodent malaria from Mycobacterium bovis BCG and induction of long-lasting humoral response in mouse

    S Matsumoto, T Yanagi, N Ohara, N Wada, H Kanbara, T Yamada

    VACCINE   14 ( 1 )   54 - 60   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BUTTERWORTH-HEINEMANN LTD  

    The live bacterial vaccine Mycobacterium bovis BCG (BCG) is a vehicle worth noticing for various protective antigens. The gene encoding the B-cell epitope of the oligopeptide repeating in the circumsporozoite protein (C.S. protein) of the rodent malaria parasite, Plasmodium yoelii, was inserted into the plasmid vector under the control of an expression cassette carrying the promoter and signal sequence of the a antigen derived from Mycobacterium kansasii (k-a). The B-cell epitope was successfully expressed and secreted from BCG as a fusion protein with k-a. This recombinant BCG was administered subcutaneously into BALB/c mice and the antibody production was measured by the enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). Long lasting humoral response was found in one of seven mice.

    DOI: 10.1016/0264-410X(95)00131-J

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of the gene encoding the MPB51, one of the major secreted protein antigens of Mycobacterium bovis BCG, and identification of the secreted protein closely related to the fibronectin binding 85 complex. 国際誌

    N Ohara, H Kitaura, H Hotokezaka, T Nishiyama, N Wada, S Matsumoto, T Matsuo, M Naito, T Yamada

    Scandinavian journal of immunology   41 ( 5 )   433 - 42   1995年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The secreted protein MPB51 is one of the major proteins in the culture filtrate of Mycobacterium bovis BCG (BCG) and is a protein immunologically cross-reacting with the fibronectin binding 85 complex secreted by this bacterium. The gene encoding MPB51 (mpb51) was cloned, sequenced, and expressed in Escherichia coli. The mpb51 gene was mapped downstream of the gene for 85A component with 179 bp spaces. The mpb51 gene encoded 299 amino acids, including 33 amino acids for the signal peptide, followed by 266 amino acids for the mature protein with a molecular mass of 27807.37 Da. This is the first complete sequence of MPB51. MPB51 showed 37-43% homology to the components of 85 complex. Two-dimensional electrophoresis of culture fluids of BCG and Western blotting indicated the existence of the other novel protein(s) which strongly cross-reacted with the alpha antigen (85B) and MPB51.

    PubMed

    researchmap

  • Biochemical and Immunological Characterization of Ribosomal Fraction and Culture Filtrate from Mycobacterium 査読

    Yamada T, Ohara N, Wada N, Matsumoto S, Yukitake E, Matsuo T, Kitaura H, Takano M, Nishiyama T, Nomaguchi H, Matsuo M

    Actinomycetol   9 ( 2 )   228 - 235   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Society for Actinomycetes Japan  

    DOI: 10.3209/saj.9_228

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996082802

  • Structure and immunological properties of major secreted antigen a and related antigens of mycobacteria. 査読

    Ohara N, Kitaura H, Naito M, Nishiyama T, Wada N, Matsumoto S, Matsuo T, Hotokezaka H, Hayashida H, Yamada T

    Procceedings to 4th Western Pacifuc Congress on Chemotherapy and Infectious Diseases   10 ( 3 )   628 - 629   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • CLONING AND SEQUENCING OF THE GENE ENCODING THE RIBOSOMAL L7/L12-LIKE PROTEIN OF MYCOBACTERIUM-BOVIS BCG

    N OHARA, M KIMURA, N WADA, T YAMADA

    NUCLEIC ACIDS RESEARCH   21 ( 15 )   3579 - 3579   1993年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS UNITED KINGDOM  

    DOI: 10.1093/nar/21.15.3579

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 2種のカルシウム徐放修復材による脱灰抑制

    大原 直子, 小野瀬 里奈, 井内有人, 吉山 昌宏

    The Quintessence   41 ( 11 )   188 - 189   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • ユニバーサルボンディング材の隣接面象牙質セメント境歯肉側マージンへの接着耐久性に及ぼす二重塗布法への効果

    The Quintessence   41 ( 3 )   198 - 199   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 【コンポジットレジン、1ステップか、2ステップか?操作の簡便さか?接着性と耐久性重視か?】(PART 2)接着性と耐久性重視の従来の2ステップボンディングシステムと新規2ステップボンディングシステム

    吉山 昌宏, 大原 直子

    The Quintessence   40 ( 10 )   72 - 77   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 【歯髄保護の現状と新提案 保存修復の立場から再考する】根面う蝕修復の現状 コンポジットレジンVSグラスアイオノマーセメント

    吉山 昌宏, 松崎 久美子, 大原 直子, 横山 章人

    The Quintessence   39 ( 9 )   70 - 72   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • ジルコニア修復におけるMDP含有およびMDP非含有セルフアドヒーシブレジンセメントの微小剪断接着強さの評価

    垣内伸子, 大原直子, 吉山昌宏

    The Quintessence   39 ( 2 )   236 - 237   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 4%および10%過酸化水素を用いたホームホワイトニングの漂白効果と知覚過敏に対する無作為化三重盲検臨床試験

    小野瀬里奈, 大原直子, 吉山昌宏

    The Quintessence   37 ( 12 )   200 - 201   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • レジンコーティングを用いた臼歯部強化型グラスアイオノマーセメント修復の臨床評価に関する6年間の前向き研究

    澁谷和彦, 松崎久美子, 大原直子, 吉山昌宏

    The Quintessence   36 ( 9 )   186 - 189   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 各種CAD/CAMセラミックスの表面性状の相違による対合エナメル質の損耗

    岡村純子, 吉山昌宏, 大原直子, 星加知宏

    The Quintessence   34 ( 3 )   181 - 189   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • セルフアドヒーシブレジンセメントで合着された間接法MODコンポジットレジンインレーの接着

    大原直子, 吉山昌宏

    the Quintessence   32 ( 7 )   210 - 211   2013年

     詳細を見る

  • 根管治療を行った大臼歯におけるコンポジットレジンとポーセレンCAD/CAMオーバーレイ修復の疲労抵抗性試験.

    大原直子, 吉山昌宏

    The Quintessence   30 ( 3 )   130 - 137   2011年

     詳細を見る

  • 天然有機生理活性素材キトサンのラット歯槽骨内分解動態に関する研究

    池田 毅, 柳口 嘉治郎, 松永 常典, 山田 志津香, 大原 直子, 願能 智子, 林 善彦

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   47   215 - 215   2004年10月

     詳細を見る

  • The acceleration of biological mineralization on a human osteosarcoma cell line in culture with water-soluble chitosan containing medium(Cellular & Tissue Engineering)

    Yamada Shizuka, Ohara Naoko, Hayashi Yoshihiko

    Proceedings of the ... Asian Pacific Conference on Biomechanics : emerging science and technology in biomechanics   2004 ( 1 )   93 - 94   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • キトサンのミュータンス連鎖球菌発育抑制に関する形態学的検討

    大原 直子, 松永 常典, 柳口 嘉治郎, 林 善彦

    日本歯科保存学雑誌   46   159 - 159   2003年10月

     詳細を見る

  • 細菌の人為的石灰化

    大原 直子, 大原 直也, 林 善彦

    歯科基礎医学会雑誌   42 ( 5 )   511 - 511   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 培養ヒト骨芽細胞の石灰化特性

    山田 志津香, 大原 直子, 介田 圭, 林 善彦

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   43   43 - 43   2000年3月

     詳細を見る

  • う蝕細菌石灰化現象のう蝕予防・治療への応用 第1報 アルカリホスファターゼ遺伝子導入大腸菌をモデル系とした細菌の人為的石灰化

    大原 直子, ヴィロリア イルミナダ, 柳口 嘉治郎, 林 善彦

    日本歯科保存学雑誌   41   95 - 95   1998年10月

     詳細を見る

  • 抗酸菌のストレス蛋白質-細胞外に分泌するHSPとリボゾ-ムに関わるHSP-

    大原 直也, 田平 泰広, 大原 直子

    長崎大学熱帯医学研究所共同研究報告集   9   109 - 109   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:長崎大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 直接覆随時に貼付したハイドロキシアパタイトの骨様象牙質としての代用性

    柳口 嘉治郎, VILORIA Iluminada L., 池田 毅, 大原 直子, 林 善彦

    日本歯科保存学雑誌   41   30 - 30   1998年5月

     詳細を見る

  • BCG菌リボゾームに存在する熱応答性蛋白質の性質

    大原 直也, 大原 直子, 内藤 真理子, 山田 毅

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集   19   176 - 176   1996年8月

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • The acceleration of biological mineralization on a human osteosarcoma cell line in culture with water-soluble chitosan containing medium

    山田 志津香, 大原 直子, 林 善彦

    First Asian Pacific Conference on Biomechanics Abstracts  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • The Application of Chitosan for Promoting Biological Mineralization

    林 善彦, 山田 志津香, 大原 直子, Kim S-K, 池田 毅, 栁口 嘉治郎, 松永 常典

    The 5th Joint-Scientific meeting between the Korean Academy of Conservative Dentistry and Japanese Society of Conservative Dentistry  2003年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Gene expression analyzed by cDNA microarray and RT-PCR in osteoblasts cultured with water-soluble and low molecular chitooligosaccharide

    大原 直子, 林 善彦, 山田 志津香, 松永 常典, Kim S-K

    9th International Chitin-Chitosan Conference Montreal Abstracts  2003年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年8月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 有機リン酸塩を添加したキトサンスポンジ上での培養骨芽細胞の動態

    松永 常典, 柳口 嘉治郎, 池田 毅, 山田 志津香, 大原 直子, 林 善彦

    日本歯科保存学雑誌  2003年5月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年5月6日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Early Gene Expression Analyzed by cDNA Microarray in Osteoblasts Cultured with Water-Soluble Chitooligosaccharide

    林 善彦, 山田 志津香, S.-K. Kim, 大原 直子, 栁口 嘉治郎, 松永 常典, 池田 毅, 戸田 一雄

    International Congress on Biological and Medical Engineering (Singapore) Programme & Abstract Handbook  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • The mineralization of matrix vesicles isolated from human sarcoma cell line in culture with water-soluble chitosan

    山田志津香, 大原 直子, 林 善彦

    3rd International Symposium on Chitin Enzymology and 4th Conference of the European Chitin Society Abstract Book  2001年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 放射線照射が歯に及ぼす影響

    松﨑久美子, 松崎秀信, 青山英樹, 山路公造, 横山章人, 大原直子, 藤代万由, 吉尾浩太郎, 吉山昌宏

    日本がん口腔支持療法学会第九回学術大会  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • レジンセメント接着におけるレジンコーティングが辺縁漏洩に及ぼす影響について

    井内有人, 大原直子, 松崎久美子, 吉山昌宏

    第159回日本歯科保存学会秋季学術大会  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新規自己接着性コンポジットレジンの象牙質微小引張接着強さの評価

    横山章人, 大原直子, 高橋圭, 松崎久美子, 神農泰生, 山路公造, 吉山昌宏

    第158回日本歯科保存学会秋季学術大会  2023年6月 

     詳細を見る

  • 市販洗口剤の歯科疾患に対する臨床効果

    大原直子, 小野瀬里奈, 淺野依理子, 佐藤奈月, 横山章人, 高橋圭, 松崎久美子, 山路公造, 吉山昌宏

    第158回日本歯科保存学会秋季学術大会  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 各種レジンコア材料の光照射の有無が象牙質接着強さに及ぼす影

    大原直子, 井内有人, 小野瀬里奈, 横山章人, 松﨑久美子, 山路公造, 吉山昌宏

    157回日本歯科保存学会秋季学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CAD/CAM修復における象牙質レジンコーティング材のレジンセメントの象牙質接着性に 及ぼす影響について

    井内有人, 大原直子, 吉山昌宏

    第157回日本歯科保存学会  2022年11月 

     詳細を見る

  • コンポジットレジン修復における唾液汚染された象牙質に対する汚染除去効果

    齋藤豪, 高橋圭, 横山章人, 大原直子, 吉山昌宏

    第157回日本歯科保存学会  2022年11月 

     詳細を見る

  • BMP-2 配合ゼラチンゲルをエストロゲン欠乏ラットの口蓋部に移植した場合の硬組織反応

    横山章人, 山路公造, 松﨑久美子, 大原直子, 吉山昌宏

    第3回象牙質歯髄治療学会学術大会  2022年9月 

     詳細を見る

  • 骨粗鬆症モデルラットにBMP-2配合ゼラチンハイドロゲルを移植した場合の硬組織反応

    横山 章人, 山路 公造, 松崎 久美子, 大原 直子, 吉山 昌宏

    156回日本歯科保存学会学術大会  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新規ユニバーサル・ボンディング材の象牙質接着性

    大原 直子, 小野瀬 里奈, 澁谷 和彦, 横山 章人, 松崎 久美子, 山路 公造, 吉山 昌宏

    156回日本歯科保存学会学術大会  2022年5月 

     詳細を見る

  • 新規2ステップシステムにおけるボンド塗布後のエアーブロー圧が象牙質接着性に及ぼす影響

    大原直子, 小野瀬里奈, 澁谷和彦, 横山章人, 松崎久美子, 山路公造, 吉山昌宏

    第155回日本歯科保存学会秋季学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

  • 低出力超音波パルスがBMP-2配合ゼラチンハイドロゲルを口蓋部に注入した場合の骨形成に及ぼす影響

    山路 公造, 横山 章人, 松崎 久美子, 大原 直子, 吉山 知宏, 菅谷 勉, 島田 康史, 吉山 昌宏

    155回日本歯科保存学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

  • 新規2ステップボンディング材の象牙質への接着耐久性

    大原直子, 小野瀬里奈, 澁谷和彦, 横山章人, 松崎久美子, 山路公造, 吉山昌宏

    第154回日本歯科保存学会春季学術大会  2021年6月 

     詳細を見る

  • エストロゲン欠乏ラットにBMP配合ゼラチンゲルを移植した場合の硬組織反応

    横山 章人, 山路 公造, 吉山 知宏, 大原 直子, 松﨑 久美子, 島田 康史, 吉山 昌宏

    第18回日本再生歯科医学会学術大会  2020年11月 

     詳細を見る

  • 新規2ステップボンディング材の象牙質微小引張強さ

    大原直子, 小野瀬里奈, 澁谷和彦, 吉山昌宏

    第39回日本接着歯学会学術大会  2020年10月 

     詳細を見る

  • 塩化ストロンチウム配合象牙質知覚過敏抑制材の脱灰抑制効果

    松﨑久美子, 佐藤奈月, 神農泰生, 山路公造, 大原直子, 島田康史, Sadr Alireza, 角 保徳, 田上順次, 吉山昌宏

    第152回日本歯科保存学会春季学術大会  2020年6月 

     詳細を見る

  • Bonding performance evaluation of novel 2-step bonding agent on dentin.

    Ohara N, Yoshiyama M

    2020 IADR/AADR/CADR General Session & Exhibition  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 頭頚部癌化学放射線療法後に発症した放射線性う蝕の1例

    松﨑久美子, 大原直子, 澁谷和彦, 横山章人, 山路公造, 島田康史, 木股敬裕, 吉山昌宏

    第151回日本歯科保存学会秋季学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

  • PCA配合歯磨剤のレジン象牙質接着性への影響の検討

    吉山昌宏, 大原直子, 松崎久美子

    第151回日本歯科保存学会秋季学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

  • BMP配合アルギン酸ゲルを直接覆髄に用いた場合の硬組織形成

    横山章人, 山路公造, 塩出信太郎, 大原直子, 松﨑久美子, 島田康史, 吉山昌宏

    第151回日本歯科保存学会秋季学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

  • 象牙質およびコア用レジンに対するシランカップリング剤含有レジンセメントの接着強さ

    大原直子, 小野瀬里奈, 澁谷和彦, 横山章人, 松崎久美子, 山路公造, 吉山昌宏

    第150回日本歯科保存学会春季学術大会,金沢  2019年6月 

     詳細を見る

  • Effects of BMP-2 and LIPUS on bone formation at palatal sites in aged rats

    Yamaji K, Yokoyama A, Shimada Y, Ohara N, Yoshiyama M

    2019 IADR/AADR/CADR General Session  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Influence of silver diamine fluoride on bond strengths to caries-affected dentin

    Ohara N, Matsuzaki K, Shibuya K, Ono S, Yokoyama A, Yamaji K, Yoshiyama M

    2019 IADR/AADR/CADR General Session  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 着色象牙質を残置させた窩洞に対する新規コンポジットレジン(ECM-001)修復の色調評価

    小野瀬里奈, 大原直子, 澁谷和彦, 松崎久美子, 神農泰生, 島田康史, 吉山昌宏

    第150回日本歯科保存学会春季大会  2019年6月 

     詳細を見る

  • 充填用材料の硬化初期における吸水および乾燥が物性へ及ぼす影響

    澁谷和彦, 大原直子, 入江正郎, 島田康史, 松本卓也, 吉山昌宏

    第150回日本歯科保存学会春季学術大会  2019年6月 

     詳細を見る

  • BMP配合ゼラチンゲルをラット口蓋部に移植した場合の硬組織反応

    山路公造, 横山章人, 島田康史, 大原直子, 松崎久美子, 西山依理子, 田畑泰彦, 吉山昌宏

    第16回日本再生歯科医学会  2018年12月 

     詳細を見る

  • 化学重合型接着材ボンドマーライトレスを用いたコンポジットレジン修復の窩洞適合性のSS-OCT評価

    横山章人, 山路公造, 島田康史, 松崎久美子, 大原直子, 神農泰生, 高橋圭, Sadr Alireza, 角保徳, 田上順次, 吉山昌宏

    第149回日本歯科保存学会  2018年11月 

     詳細を見る

  • 新規コンポジットレジン(ECM-001)色調適合性の評価

    小野瀬里奈, 大原直子, 吉山知宏, 吉山昌宏

    第149回日本歯科保存学会  2018年11月 

     詳細を見る

  • フッ化ジアンミン銀塗布がう蝕象牙質の接着に及ぼす影響

    大原直子, 松﨑久美子, 澁谷和彦, 小野瀬里奈, 横山章人, 山路公造, 吉山昌宏

    第149回日本歯科保存学会秋季学術大会  2018年11月 

     詳細を見る

  • The effects of a PCA-containing dentifrice on resin bonding to human dentin

    Yoshiyama M, Ohara N, Matsuzaki K

    The 20th KACD-JSCD Joint Scientific Meeting  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 透明根管模型を使用した根管充填の評価に関する検討

    松崎久美子, 大原直子, 澁谷和彦, 横山章人, 岡田俊輔, 村上純, 久富美紀, 浅海淳一, 吉山昌宏

    第39回岡山歯学会学術大会  2018年10月 

     詳細を見る

  • The influence of dry and wet conditions on filling materials

    Shibuya K, Ohara N, Matsuzaki K, Shimada Y, Yoshiyama M

    96th IADR General Session  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 充填用コンポジットレジンの色調に関する検討

    大原 直子, 小野瀬 里奈, 松崎 久美子, 澁谷 和彦, 横山 章人, 神農 泰生, 山路 公造, 吉山 昌宏

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • セルフアドヒーシブセメント中のMDP濃度が接着強さに及ぼす影響

    大原 直子, 田中 久美子, 澁谷 和彦, 横山 章人, 竹内 晶子, 山路 公造, 西谷 佳浩, 吉山 昌宏

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Actinomyces属3菌種による歯根象牙質う蝕の誘発

    大原 直子, 大原 直也, 田中 久美子, 山路 公造, 西谷 佳浩, 吉山 昌宏

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 細菌バイオミネラリゼーション誘導の試み

    大原 直子, 大原 直也, 田中 久美子, 澁谷 和彦, 横山 章人, 山路 公造, 西谷 佳浩, 吉山 昌宏

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口腔連鎖球菌による歯根象牙質う蝕の誘発

    大原 直子, 田中 久美子, 澁谷 和彦, 西谷 佳浩, 大原 直也, 吉山 昌宏

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • キトサン

    林善彦, 藤原守, 大原直子

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 長崎大学

    出願番号:特願2002-169914  出願日:2004年6月8日

    公開番号:特開2004-256557  公開日:2004年9月16日

    特許番号/登録番号:特許3728513 

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 歯周病細菌主要病原因子ジンジパインの宿主直接作用と必須新奇オペロンの解明

    研究課題/領域番号:24K02614  2024年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大原 直也, 中山 真彰, 大森 一弘, 佐藤 啓子, 大原 直子, 武部 克希

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    researchmap

  • 細菌の酵素反応を基盤とした根面う蝕管理法の開発

    研究課題/領域番号:23K09459  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大原 直子, 松崎 久美子, 大原 直也, 吉山 昌宏

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • アルカリ産生性アクチノマイセス属細菌を応用したう蝕管理法の確立

    研究課題/領域番号:20K09939  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大原 直子, 松崎 久美子, 大原 直也, 吉山 昌宏, 横山 章人

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    う蝕発症の直接的原因はプラーク内細菌が産生する有機酸の反応である。本研究では、細菌側へのアプローチにより細菌叢の病原性を制御すること、具体的には、アルカリ性を呈し酸を中和させる環境を創り出し、病原性の低い細菌叢へ誘導し毒性を軽減させることによるプラークコントロール法の確立を目的としている。
    アルギニンデイミナーゼシステム(ADS)は、アルカリ生成の主要経路の1つである。昨年度は、アクチノマイセス属の主要3菌種 Actinomyces viscosus、Actinomyces naeslundii、Actinomyces israeliiの培養環境中にアルギニンを添加することによる、アルギニン分解能およびアルカリ産生誘導について検討を行った。3菌種の中では、A. israeliiの反応が著明であり、トリプトン・イーストブロスに4%アルギニン塩酸を添加して2日間嫌気培養すると、アルギニン分解にともなうアンモニア産生により、アルカリ性の環境変化を誘導できることが示された。
    本年度は、3菌種から、アルギニンデイミナーゼ遺伝子のクローニングを行った。またmRNAを調整し、それらが発現していることを確認した。A. naeslundiiについては、2つの遺伝子がアルギニンデイミナーゼ遺伝子としてアノテーションされていたので、どちらも活性を有しているか、現在検討中である。その結果、どちらの遺伝子を使用するか見極める予定である。今後は、3菌種においてアルギニンデイミナーゼを高発現させ、プラーク環境のpHコントロールを目指す。

    researchmap

  • 歯周病細菌による歯周疾患発症と全身性疾患憎悪における病原性理解の新機軸

    研究課題/領域番号:17H04378  2017年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大原 直也, 中山 真彰, 大原 直子

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    歯周病細菌Porphyromonas gingivalis(P. gingivalis)が産生するプロテアーゼ「ジンジパイン」に着目し,単球・マクロファージ系細胞におけるシクロオキシゲナーゼ(COX)-2発現およびプロスタグランジン(PG)E2産生の分子機序を解析した。P. gingivalis感染におけるジンジパインによるCOX-2発現およびPGE2産生には,ERK1/2とIKKの活性化,転写因子であるAP-1(c-Jun/c-Fos)とNF-κBp65の活性化,さらには細胞外から細胞内流入によるカルシウムイオンの濃度上昇が重要であることを明らかにした。

    researchmap

  • 速育化BCGを基盤とした結核菌病原性の探究

    研究課題/領域番号:16K15277  2016年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    大原 直也, 中山 真彰, 大原 直子, 橘 理人, 小崎 弘貴, 竜門 亜矢子

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    結核菌の大きな特徴に遅発育性、細胞内寄生性そして宿主内における長期潜伏感染(休眠様状態)がある。我々はワクチン株であるチミジル酸合成酵素ThyXの過剰発現がBCGを速育化することを見出した。ThyX過剰発現株の遺伝子発現をRNAseqにより検討したところ葉酸代謝経路上に位置する酵素の発現が上昇していた。それらの遺伝子の過剰発現株を作製して増殖速度を調べた結果、テトラヒドロ葉酸の合成量の増加がBCGの増殖速度を変化させる原因となったことが推測された。

    researchmap

  • 細菌の非活動化因子による新規根面う蝕治療法の開発

    研究課題/領域番号:15K11113  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大原 直子, 吉山 昌宏, 大原 直也

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究は、根面う蝕の進行を抑制する治療法を開発することを目的とし、in vitroの系での根面う蝕誘発モデルの作製・構築を行った。根面う蝕誘発モデルを用い、う蝕原性細菌の菌種や培養条件によるう蝕病変進行や細菌動態の相違について検討した。またA. naeslundii、A. viscosus、A. israeliiに着目し、バイオフィルム形成能および酸産生能について検討した。その結果、3種の菌が関わる根面う蝕の病態の違いと根面う蝕進行メカニズムに関する重要なデータを得た。

    researchmap

  • 歯周病細菌による歯周病発症機序および全身性疾患発症増悪の分子基盤解明

    研究課題/領域番号:26293401  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大原 直也, 中山 真彰, 大原 直子, 井上 哲圭, 田口 裕子, 加野 小奈美

      詳細を見る

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

    歯周病は歯周病原細菌による慢性感染によって歯周組織が破壊される感染症である。本研究では、Porphyromonas gingivalisが産生するプロテアーゼ「ジンジパイン」が、歯肉上皮細胞の生理機能に重要なPI3K/Akt経路に対する作用を調べた。ジンジパインによりPI3K/Aktは抑制され、その抑制はジンジパインの細胞外作用とジンジパインの酵素活性を必要とすることが示唆された。さらには、Akt下流タンパク質であるGSK3, mTOR, Bad, PRAS40, MDM2のリン酸化レベルの変化を示し、それらの活性への影響が考えられた。

    researchmap

  • 新規根面う蝕治療法の基盤となるう蝕原性細菌の動態解析

    研究課題/領域番号:24592866  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大原 直子, 吉山 昌宏, 大原 直也

      詳細を見る

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    本研究では、口腔連鎖球菌やActinomyces属を用い、根面う蝕誘発モデルを作製した。そして、菌種や培養条件の変化に対する象牙細管内への侵入度や象牙細管径の増大率の違いについて解析した。その結果、菌種により集落形成や象牙質侵入、結果として生じる歯根表面の崩壊に相違があることが明らかとなった。さらに、う蝕感染菌がう蝕病態に大きく関わっていることが示された。

    researchmap

  • 細菌バイオミネラリゼーションを応用したシールド・レストレーション

    研究課題/領域番号:24659847  2012年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    吉山 昌宏, 西谷 佳浩, 大原 直子, 大原 直也

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    供試菌としてCorynebacterium matruchotiiを用い、寒天培地および液体培地に塩化カルシウムを添加して培養した。誘導およびミネラル形成期間を2~12か月とし、石灰化物の形成を観察した。その結果、液体培養では2か月よりミネラル形成を示し、ミネラル形成期間の増加にともない、菌体内石灰化が明らかになった。固形培養では明らかな石灰化物形成を認めなかった。C. matruchotiiにおいて、カルシウムを多く含む環境で培養することにより細菌のバイオミネラリゼーションを生じさせることができた。また、誘導方法は、液体培地での誘導が望ましいとの結論を得た。

    researchmap

  • 歯周病原細菌の細胞内寄生と病態との関連性における分子メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:22390342  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大原 直也, 中山 真彰, 大原 直子

      詳細を見る

    配分額:19500000円 ( 直接経費:15000000円 、 間接経費:4500000円 )

    歯周病原細菌Porphyromonas gingivalisの病原性を明らかにするために、本菌が宿主の細胞内で生存するために必要な遺伝子を探索し、宿主細胞内での生存に関わる複数の遺伝子を新たに明らかにした。また、本菌が宿主細胞表面上の分子を破壊することで、細胞内シグナル伝達経路のひとつ PI3K/Akt の活性化は抑制することが明らかになった。その結果、宿主細胞の生理機能を始めとする種々の機能を攪乱していることが示唆された。

    researchmap

  • レジンセメントの歯質接着性向上に寄与する新規化合物の探索

    研究課題/領域番号:21592477  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大原 直子, 吉山 昌宏, 小泉 寛恭

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究では、象牙質の主要な構成成分であるI型コラーゲンに結合する配列、カルシウムイオンやハイドロキシアパタイトと結合するとされる配列をもつ化合物を利用し、接着性セメントに歯質との化学結合性を付与すること目的とした。様々なオリゴペプチドを合成後、歯面処理材あるいはレジンセメントに添加した試作セメントを作製し、接着強さを微小引張り試験法にて評価した。また、キトサンオリゴペプチドやフッ化ナトリウムを配合した試作レジンセメントを作製し、配合量を考慮することにより接着強さを低下させずに多様の機能を付加することが可能であることを明らかにした。

    researchmap

  • 自己学習型支台歯形成プログラムの開発とその効果

    研究課題/領域番号:20592284  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    桟 淑行, 紙本 篤, 大原 直子

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    歯の削除を自己学習トレーニングする効果は,削除への理解にフィードバックされ,技術レベルを客観的に確認できる利点があった。舌側面の削除時,歯科学生にはエアータービン用ポイントの効果的な操作が難しく,適切な削除量の確保が難しかった。歯科技術シミュレーション・システムの利用は,削除量が数値化され,技術程度を客観的に確認できる利点があるが,計測基準点の設定が不安定で,削除結果のばらつきが非常に大きかった。

    researchmap

  • surface roughness of indirect composite

    2007年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯科保存領域での効果的な細胞移植再生治療の新規開発に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:17659600  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽研究

    林 善彦, 山田 志津香, 大原 直子

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    今年度は関葉系幹細胞(MSC)をFGF添加のDMEM培地(FBS+、ペニスト+)で培養を行なった。また通常の維持培養に加え骨分化誘導培地にて培養を行った。通常の維持培地は60mm dishにDMEM4ml、FGF3ng/ml、100mm dishにDMEM9ml、FGF3ng/mlを添加し、コンフルになった幹細胞を骨形成誘導培地にて骨芽細胞への分化誘導に使用した。骨形成誘導培地は基本培地のDMEM(FBS+、ペニスト+)に3ng/mlFGF、10^<-7>Mデキサメタゾン、10mMグリセロリン酸、50μg/mlアスコルビン酸を添加した基本的な骨分化誘導培地に加え、基本維持培地にキトサンモノマー、キトサンオリゴマー、SK-2、キトサンポリマー、フィッシュコラーゲンをそれぞれ添加した培地を使用した。
    各群の最終濃度は0.005%、0.0005%、0.00005%で行なった。培養後10日、15日、20日にアリザリンレッド染色、Ca定量にて骨分化誘導を評価した。基本的な骨分化誘導培地においては10日でアリザリンレッド染色(±)15日(+)20日(+)であったがキトサンモノマー、オリゴマー、SK-2、ポリマー、フィッシュコラーゲン、においては10日、15日、20日いずれも陰性であった。またCa定量に関して基本的な骨分化誘導培地においては15日、20日で有意差が認められたが、その他の骨分化誘導培地において有意差は認められなかった。
    今回期待したキトサンによる間葉系幹細胞への積極的な骨芽細胞分化は証明できなかった。逆に、骨形成誘導培地にキトサンモノマーを添加しても、骨芽細胞への分化は阻害されないことも確認できた。したがって、生体材料としてのキトサンをスポンジ等に成形し、MSCの足場として応用することは可能と結論される。

    researchmap

  • 短期硬組織再生誘導を目指した三次元培養自己細胞移植システムの創製および臨床応用

    研究課題/領域番号:17591996  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    池田 毅, 柳口 嘉治郎, 大原 直子

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    H17年度には、自己細胞の移植による迅速な硬組織再生療法の臨床応用を目標として、まず骨芽細胞機能亢進に関与する遺伝子群の確認・評価を行った。すなわち、キトサン添加による培養骨芽細胞のALP活性上昇時に応答しているmRNA解析のため、cDNAマイクロアレイを利用した遺伝子クローニングの結果、細胞増殖・分化を誘導するといわれているMAPKカスケードやJak/Stat経路に関与する遺伝子、転写因子の発現増強が確認できた。
    次いで6週齢雄性Wistar系ラット下顎骨または大腿骨から骨髄液を穿刺・採取し、ラット血清を添加した培地で継代培養操作を行い、この際、間葉系幹細胞の骨芽細胞への分化を誘導する目的で硬組織誘導培地(アスコルビン酸、β-グリセロリン酸およびデキサメサゾン含有DMEM)へ生理活性物質としてキトサン溶液を添加した。その結果、キトサン濃度0.002mMを添加することによって100mmの培養皿1×10^6cells播種すれば約14日後にコンフルエントとなることが確認できた。
    H18年度は間葉系幹細胞から骨芽細胞への分化誘導に関する検討のため、硬組織関連のターゲット遺伝子に特異的なプライマーを用いてリアルタイムPCRを行ったところ、osteocalcinおよびBMP-2において有為に遺伝子発現の増強が定量的に確認できた。培養細胞の形態変化(大型化)を確i認し、ALP免疫染色、von kossa染色およびアリザリンレッド染色にて石灰化様分泌物産生も確認できた。
    次いでキトサンScaffold(坦体)の作成の際に、後の生体内坦体移植の際に周囲脈管系組織由来のCa^<2+>の取り込みを促進させるためカルボキシメチル化キトサン(CM-C)の誘導体を用いた。また坦体内へ効率的に細胞や血管が侵入しやすいことが必要なことから多孔性材料、特に多孔体の気孔どうしがつながった連通構造を持つことが重要であると考え、ハニカム状トンネル型気孔を有する形状を作成した。現在、骨欠損部ヘキトサンscaffold上で3次元培養した骨芽細胞を移植し、骨様組織新生促進効果について細胞の組織内局在性、分化成熟度および硬組織基質形成度について、免疫組織化学的に検討中である。

    researchmap

  • 根面う蝕原性細菌の検出・定量化と多様性解析の試み

    研究課題/領域番号:17791360  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    大原 直子

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    初めに、過去に報告のあるう蝕細菌の16SrRNA遺伝子の菌種特異的プライマーによりPCRを行い、根面う蝕象牙質中の菌の検出を試みた。菌数分布は、表層部から中層部の総菌数は多く、深層部歯質では検出菌数が少ない傾向にあった。Actinomyces属は、表層部から中層部に検出されたが、S.mutansやS.sobrinusは、深層部にも認められた。S.mutansは、深層部の方により多く検出された試料もあった。咬合面から進行した歯冠部感染象牙質でも同様の菌種が検出され、根面う蝕の原因菌とされるActinomyces属も多く検出された。S.mutansの菌数は歯冠部感染象牙質の方が、根面う蝕より多い傾向にあったが、S.sobrinusはあまり差は認められなかった。
    次に、16SrRNA遺伝子の菌種非特異的プライマーを設計し、PCR反応を行った。その産物をクローニングし、得られたクローンの塩基配列を解析し、データベース検索することにより、菌種の同定を試みた。表層部から中層部の感染象牙質から検出されたクローンの約40%は、Actinomyces属であった。Prevotella属、Propionibacterium属、Selenomonas属が、それぞれ約10%検出された。深層部では、Actinomyces属の検出数が約60%に増加し、Prevotella属、Propionibacterium属、Selenomonas属は減少した。また、深層部で検出された菌の約20%は、Unculturerd human oral bacteriumとして登録されている菌種であった。培養法で明らかにされてきたう蝕細菌とは異なる菌種存在の可能性を示唆した。

    researchmap

  • 天然活性素材キトサンを活用したジーンデリバリーシステムによる象牙質再生療法の開発

    研究課題/領域番号:16390547  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    林 善彦, 柳口 嘉治郎, 大原 直子

      詳細を見る

    配分額:14200000円 ( 直接経費:14200000円 )

    キトサンは種々な生体賦活作用を有している。3年間の研究期間を使って、はじめにキトサンモノマーによる培養骨芽細胞のアルカリフォスファターゼ(ALP)活性亢進はBMP-2発現増強であることを証明した。次に、cDNAマイクロアレイ、Real-time PCR法を活用して遺伝子レベルでの影響に関して詳細に検討を加えた。その結果、細胞内シグナル伝達系関連分子に対する直接的な亢進作用を証明できた。
    その後、実際にシグナル伝達系分子のリン酸化が生じているか否かを、抗体アレイを使って免疫反応にて解析した。その結果、9個のMAPK関連分子で対照群と比べ反応の増強が確認できた。次に、本研究の目標である石灰化関連遺伝導入による骨芽細胞機能の解析実験に取り組んだ。これまでの一連の研究から、本実験で使用している骨芽細胞はBMP-2を介して細胞のALP活性を増強させることが明らかとなっている。そこでまず、BMP-2とGFPを組み込んだプラスミドをエレクトロポレーション法にて骨芽細胞へ効率よく導入する電流条件の設定を行った。さらに、キトサンモノマーをエレクトロポレーションを使った遺伝子導入時に添加すると、無添加群と比べてGFPの蛍光強度が増強することが観察された。
    以上の結果から、キトサンモノマーはエレクトロポレーション法を使って遺伝子導入を行う上で、培養骨芽細胞の増殖・分化というシグナル伝達系の賦活効果によって間接的に細胞機能の保護効果が期待出来ることが判明した。従って、キトサンモノマーの応用(活用)は創傷治癒促進(旺盛な組織再生能)効果とともに石灰化関連遺伝子の細胞への導入時に細胞保護(機能維持、恒常性維持)効果を発現できるので、再生象牙質による歯髄創傷治癒時に有益であることが明らかとなった。

    researchmap

  • 根尖性歯周炎に対する免疫分子をベースとした骨吸収抑制剤開発の試み

    研究課題/領域番号:15791101  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    大原 直子

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    前年度はマウス骨髄から分離した破骨細胞前駆細胞を用いてCD137による破骨細胞の分化・成熟への影響を調べ、CD137がその分化・成熟を顕著に阻害することを明らかにした。しかし、動物個体を考えた場合には組織中の様々な細胞が影響し合っているので、種々の細胞が混在し合っている場合における破骨細胞前駆細胞への影響を調べた。また刺激源として、骨吸収に関連し、根管系にも存在する主な嫌気性菌Porphyromonas gingivalis (P.g.)を生菌にて使用した。具体的には破骨細胞を多く含むマウス骨髄細胞全体と生直後のマウス頭蓋冠の骨芽細胞の共培養系に細菌感染させた。まず、共培養の開始時点に感染させると、破骨細胞の形成が顕著に抑制された。この効果は死菌でも同様に得られたが、菌の抽出物を用いた場合には過剰の細胞増殖が認められた。これは菌を破壊したことで抗原物質が大量に培養液中に暴露され、T細胞等の免疫担当細胞が刺激された結果であると考えられた。次に、感染を共培養の開始後におこなった。その結果、開始後2日までに感染させた場合には破骨細胞形成の抑制が観察されたが、それ以降に感染させても抑制効果は認められなかった。また、破骨細胞前駆細胞であるM-CSFで分化させたマクロファージにおいても、2日以降は抑制されず、逆に成熟を促進する結果となった。よって、菌体成分は破骨細胞前駆細胞に直接作用し、分化の初期段階においては抑制的に、後期においては促進的に働くことが示唆された。また、共培養系ではこのような促進効果は認められなかったことから、分化・成熟の後期においてもT細胞等による抑制機構が働いているものと考えられた。以上、CD137に関連した骨吸収抑制機構について、様々な点が明らかとなった。

    researchmap

  • 天然有機生理活性素材の齲蝕予防・治療への応用に関する研究

    研究課題/領域番号:13470404  2001年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    林 善彦, 大原 直子, 柳口 嘉治郎

      詳細を見る

    配分額:10200000円 ( 直接経費:10200000円 )

    本年度は、人為的に骨芽細胞機能を抑制させる条件下でキトサン添加による特に石灰化と関連した機能改善効果を検討した。今回、人為的に骨芽細胞の機能を抑制させるために、模擬微小重力環境を応用した。生物細胞の成長に重力加速度がどの様な影響を及ぼすかを調べるため開発されたクリノスタットを用いた。この装置は、細胞培養液の入ったシャーレを一つは水平軸廻りに回転させ(模擬微小重力環境群)、他の一つは垂直軸を中心に回転させる(回転対照群)機構となっている。即ちシャーレ内の細胞の成長を比較すれば、重力の及ばす影響を検討可能である。
    使用した細胞は、ヒト骨肉腫から株化された骨芽細胞(NOS-1細胞)で、特注のカバーグラス上で培養したのち培養液の入ったキューベットへ装填し、上記の2方向のターンテーブルへ装着した。今回クリノスタットの回転数は10rpmとした。添加するキトサンは、今後in vivoでの実験、臨床への応用を念頭においているので、キトサンモノマー(グルコサミン塩酸塩)を用いた。添加濃度に関しては、通常の静置培養条件で種々変化させアルカフォスファターゼ活性を指標に検討し、極微量0.005%で統計学的に有意に活性を亢進させることが判明した。この濃度を今回のクリノスタットを用いた実験系へ応用した。その結果、培養3日目のアルカフォスファターゼ活性はキトサンモノマーを培養液に添加することで、静置培養に匹敵あるいは相対的に高くなることを証明できた。今後、骨形成の抑制が生じる高齢動物への影響などを検討していきたい。

    researchmap

  • アルカリフォスファテース遺伝子導入によるう蝕原性細菌の人為的石灰化法の開発

    研究課題/領域番号:12771145  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    大原 直子

      詳細を見る

    配分額:2700000円 ( 直接経費:2700000円 )

    本研究では、う蝕原性細菌の人為的石灰化現象を利用した微小領域における非切削・非修復的な初期治療の完成を目的として、細菌にアルカリフォスファテース遺伝子(phoA遺伝子)を導入しその酵素活性を上昇させ、人為的石灰化の誘導が可能であることをまず大腸菌にて証明した。石灰化物は、FTIR、電顕、電子回折パターンにてハイドロキシアパタイトであることを確認した。しかし、一部に石灰化のおよぱない細菌が存在することが明らかになり、振盪培養から静置培養へさらに固形培地上での培養を試みた。固形培地では、結晶の成長では有利だが、基質の供給率が減るためか細菌全体にわたる石灰化を生じさせることは困難であった。
    う蝕原性細菌として、乳酸菌(Lactococcus lactis、Lactobacillus casei)、Streptococcus mutantsを用い、上記の組み換え大腸菌にて発現精製したアルカリフォスファテースを加えることにより、石灰化を確認した。従ってこれらの菌でもアルカリフォスファテース酵素活性の上昇にて石灰化能の亢進が可能であることが証明された。大腸菌と違い、う蝕原性細菌の酸産生能は強く、石灰化環境のPHコントロールが重要であることのデータを得た。また、う蝕原性細菌ではアルカリフォスファテース活性が低く配列に関する報告もないので、他の菌種間で保存されている領域のアミノ酸配列をもとに、染色体から遺伝子のクローニングを行ない、可能性の高い断片を得た。さらに発現ベクターを構築上、強力なプロモーターの検索が必要となるため、大腸菌のphoA遺伝子をレポーター遺伝子としてその発現量をマーカーにスクリーニングを進行中である。
    以上、本研究では、遺伝子操作によるアルカリフォスファテース活性上昇による細菌の人為的石灰化が可能であり、う蝕原性細菌への応用へ向けて様々な基礎的データを得ることができた。

    researchmap

  • アルカリフォスファテース遺伝子導入による培養歯髄細胞の硬組織形成能

    研究課題/領域番号:10771050  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    大原 直子

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    1、アルカリフォスファテース発現量と硬組織形成能に関する検討
    抜去したヒト健全歯の歯髄組織から遊走した歯髄細胞を継代培養した。アルカリフォスファテース活性を測定したところ、検出限界程度の低活性値を示した。そこで、アルカリフォスファテース高発現性のヒト骨肉腫細胞株(NOS-1)を入手し、硬組織形成能の比較検討を行なった。培地にグリセロリン酸カルシウムを添加し硬組織形成誘導を行なったところ、NOS-1のみに細胞の層状化がみられ石灰化組織を観察できた。アルカリフォスファテースの発現量は硬組織形成能に大きく影響することが明らかとなった。
    2、アルカリフォスファテース遺伝子のクローニングとベクター作製
    NOS-1細胞を破砕後、オリゴdTカラムによりmRNAを抽出した。また、データベース登録配列をもとに臓器非特異型のアルカリフォスファテースに対するPCRプライマーを設計しRT-PCRを行ない、アルカリフォスファテース遺伝子のクローニングに成功した。またこの遺伝子断片を発現ベクター(pEGFP-N1)に挿入し、グリーンフルオレッセントプロテイン(GFP)とアルカリフォスファテースの融合融蛋白質をを発現可能なベクターを作製した。
    3、培養歯髄細胞の形質転換
    遺伝子の導入効率がよく、in vivoへも応用可能なエレクトロポーレーション法の可能性を検討した。歯髄細胞を培養皿でほぼコンフルエントになるまで培養し、皿電極にてエレクトロポーレーションを行った。GFPの発現にて遺伝子の導入を確認し、ネオマイシン耐性の形質転換細胞を選択した。現在、形質転換細胞の硬組織形成能については確認中である。
    本研究から、細胞移植という、直接覆髄、生活断髄後の修復被蓋象牙質形成に関して新しい概念にもとづく治療法に発展させることの可能性が示唆された。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 保存修復学実習 (2024年度) 2~4学期  - [第2学期]金1,金2,金3, [第3学期]金5,金6,金7, [第4学期]金6,金7,金8

  • 学際領域ベンチャー探索 (2024年度) 第4学期  - 月3~4

  • 審美歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 審美歯学臨床応用学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(審美歯学臨床応用学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(接着歯学臨床応用学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(審美歯学臨床応用学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(接着歯学臨床応用学) (2024年度) 特別  - その他

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学 (2024年度) 第4学期  - 金4

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学実習 (2024年度) 第4学期  - 金5

  • 金属材料臨床応用学 (2024年度) 第2学期  - 水2,水3

  • 齲蝕学と接着性材料臨床応用学 (2024年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 保存修復学実習 (2023年度) 2~4学期  - [第2学期]金1,金2,金3, [第3学期]金5,金6,金7, [第4学期]金6,金7,金8

  • 学際領域ベンチャー探索 (2023年度) 第4学期  - 月3~4

  • 審美歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 審美歯学臨床応用学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科医療演習 (2023年度) 1・2学期  - 火1~3

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(審美歯学臨床応用学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(接着歯学臨床応用学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(審美歯学臨床応用学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(接着歯学臨床応用学) (2023年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2023年度) その他  - その他

  • 臨床技能実習 (2023年度) その他  - その他

  • 自由研究演習(研究室配属) (2023年度) 第3学期  - その他

  • 診療参加型臨床実習 (2023年度) 通年  - その他

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学 (2023年度) 第4学期  - 金4

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学実習 (2023年度) 第4学期  - 金5

  • 金属材料臨床応用学 (2023年度) 第2学期  - 水2,水3

  • 齲蝕学と接着性材料臨床応用学 (2023年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 保存修復学実習 (2022年度) 2~4学期  - 第2学期・金1,2,3,第3学期・金5,金6,金7,第4学期・金6,金7,金8

  • 学際領域ベンチャー探索 (2022年度) 第4学期  - 月3、月4

  • 審美歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 審美歯学臨床応用学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2022年度) その他  - その他

  • 臨床技能実習 (2022年度) その他  - その他

  • 自由研究演習(研究室配属) (2022年度) 第3学期  - その他

  • 診療参加型臨床実習 (2022年度) 通年  - その他

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学 (2022年度) 第4学期  - 金4

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学実習 (2022年度) 第4学期  - 金5

  • 金属材料臨床応用学 (2022年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 保存修復学実習 (2021年度) 2~4学期  - 第2学期・金1,2,3,第3学期・金5,金6,金7,第4学期・金6,金7,金8

  • 学際領域ベンチャー探索 (2021年度) 第4学期  - 月3、月4

  • 審美歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 審美歯学臨床応用学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2021年度) その他  - その他

  • 臨床技能実習 (2021年度) その他  - その他

  • 自由研究演習(研究室配属) (2021年度) 第3学期  - その他

  • 診療参加型臨床実習 (2021年度) 通年  - その他

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学 (2021年度) 第4学期  - 金4

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学実習 (2021年度) 第4学期  - 金5

  • 金属材料臨床応用学 (2021年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 保存修復学実習 (2020年度) 2~4学期  - 第2学期・金1,2,3,第3学期・金5,金6,金7,第4学期・金6,金7,金8

  • 学際領域ベンチャー探索 (2020年度) 第4学期  - 月3、月4

  • 審美歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2020年度) 特別  - その他

  • 審美歯学臨床応用学(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2020年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2020年度) その他  - その他

  • 臨床技能実習 (2020年度) その他  - その他

  • 自由研究演習(研究室配属) (2020年度) 第3学期  - その他

  • 診療参加型臨床実習 (2020年度) 通年  - その他

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学 (2020年度) 第4学期  - 金4

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学実習 (2020年度) 第4学期  - 金5

  • 金属材料臨床応用学 (2020年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 保存修復学実習 (2019年度) 2~4学期  - 第2学期・金1,2,3,第3学期・金5,金6,金7,第4学期・金6,金7,金8

  • 学際領域ベンチャー探索 (2019年度) 第4学期  - 月3、月4

  • 審美歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2019年度) 特別  - その他

  • 審美歯学臨床応用学(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2019年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(演習・実習) (2019年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(演習・実習) (2019年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2019年度) その他  - その他

  • 臨床技能実習 (2019年度) その他  - その他

  • 自由研究演習(研究室配属) (2019年度) 第3学期  - その他

  • 診療参加型臨床実習 (2019年度) 通年  - その他

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学 (2019年度) 第4学期  - 金4

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学実習 (2019年度) 第4学期  - 金5

  • 金属材料臨床応用学 (2019年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 保存修復学実習 (2018年度) 2~4学期  - 第2学期・金1,2,3,第3学期・金5,金6,金7,第4学期・金6,金7,金8

  • 学際領域ベンチャー探索 (2018年度) 第4学期  - 月3、月4

  • 審美歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2018年度) 特別  - その他

  • 審美歯学臨床応用学(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(実習(臨床実習)) (2018年度) 特別  - その他

  • 接着歯学臨床応用学(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(演習・実習) (2018年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学I(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(演習・実習) (2018年度) 特別  - その他

  • 歯科保存修復学II(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2018年度) その他  - その他

  • 臨床技能実習 (2018年度) その他  - その他

  • 自由研究演習(研究室配属) (2018年度) 第3学期  - その他

  • 診療参加型臨床実習 (2018年度) 通年  - その他

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学 (2018年度) 第4学期  - 金4

  • 象牙質歯髄複合体診断・治療学実習 (2018年度) 第4学期  - 金5

  • 金属材料臨床応用学 (2018年度) 第2学期  - 木1,木2

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 独立行政法人国立病院機構 南岡山医療センター 歯科医長

    2010年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 岡山県立早島支援学校 学校歯科医

    2010年4月 - 現在

     詳細を見る