Updated on 2025/06/21

写真a

 
IKEDA Masafumi
 
Organization
Faculty of Education Associate Professor
Position
Associate Professor
External link

Degree

  • 博士(教育学) ( 広島大学 )

Research Interests

  • 単元学習

  • 教科教育

  • 国語教育史

  • 国語科教育

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education  / 国語教育学

Education

  • Hiroshima University   教育学研究科   文化教育開発専攻 博士課程後期

    2014.4 - 2017.3

      More details

  • Hiroshima University   教育学研究科   言語文化教育学専攻博士課程前期

    2012.4 - 2014.3

      More details

  • Hiroshima University   教育学部   第三類(言語文化教育系)国語文化系コース

    2008.4 - 2012.3

      More details

Research History

  • 岡山大学 学術研究院教育学域   准教授

    2025.4

      More details

  • 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 言語系教育連合講座(兼職)   准教授

    2025.4

      More details

  • 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 言語系教育連合講座(兼職)講師

    2022.4 - 2025.3

      More details

  • Okayama University   学術研究院教育学域   Lecturer

    2022.4 - 2025.3

      More details

  • 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 言語系教育連合講座(兼担) 助教

    2021.10 - 2022.3

      More details

▼display all

Professional Memberships

▼display all

Committee Memberships

  •   株式会社三省堂 教科書編集協力委員  

    2021.5 - 2030.3   

      More details

  •   兵庫県立北条高等学校学校評議員  

    2020.6 - 2022.5   

      More details

  •   兵庫県立夢野台高等学校「探究活動推進委員会」アドバイザー  

    2019.11 - 2020.3   

      More details

  •   日本教職大学院協会専門委員会 成果検証委員会委員  

    2019.9 - 2020.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  •   兵庫県カリキュラム・マネジメント検討会議委員  

    2019.5 - 2021.3   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

 

Papers

  • 説話間の連想に着目した『宇治拾遺物語』実践の開発 Reviewed

    池田 匡史, 井浪 真吾

    日本文学   74 ( 6 )   24 - 37   2025.6

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 教職大学院教科教育領域における学部新卒院生同士のメンタリングの場の構想 ―メンターの省察から見る成果と課題―

    詫間 千晴, 池田 匡史, 石橋 一昴, 服部 裕一郎, 岡崎 正和, 宮本 浩治, 山田 秀和, 川崎 弘作, 宮本 勇一, 伊住 継行

    日本教育大学協会研究年報   43   229 - 241   2025.3

     More details

  • 戦後高等学校国語教科書『古今著聞集』史

    井浪 真吾, 池田 匡史

    国語教育研究   ( 66 )   58 - 69   2025.3

     More details

  • 中学校理科教科書がつくり上げてきたきのこ像―通時的調査から得るきのこを巡る学習への示唆―

    髙木 里彩, 池田 匡史, 山本 将也

    岡山大学教師教育開発センター紀要   ( 15 )   133 - 145   2025.3

     More details

  • 小学校における組織的な授業改善のあり方〜「目指す子ども像」実現に向けた国語科指導を事例として〜

    河本 章宏, 宮本 浩治, 池田 匡史, 松田 聡

    岡山大学教師教育開発センター紀要   ( 15 )   33 - 44   2025.3

     More details

▼display all

Books

  • あなたの授業力はどのくらい?―― デキる教師の七つの指標

    池田匡史, 雲財寛, 吉田新一郎( Role: Joint translator)

    教育開発研究所  2022.7  ( ISBN:4865605584

     More details

    Total pages:280  

    ASIN

    researchmap

  • プロジェクト学習とは: 地域や世界につながる教室

    スージー・ボス, ジョン・ラーマー, 池田匡史, 吉田新一郎( Role: Joint author)

    2021.6 

     More details

  • 「おさるのジョージ」を教室で実現 : 好奇心を呼び起こせ!

    Ostroff, Wendy L., 池田, 匡史, 吉田, 新一郎( Role: Joint author)

    新評論  2020.10  ( ISBN:9784794811622

     More details

    Total pages:xiv, 338p   Language:Japanese

    CiNii Books

    researchmap

  • 国語教育学研究の創成と展開

    国語教育学研究の創成と展開, 編集委員会, 吉田 裕久( Role: Contributor ,  池田匡史「協働でことばの意味を掘り下げる国語学習―学習法としての「俳句甲子園」の可能性―」pp.425-434)

    溪水社  2015  ( ISBN:9784863272958

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • Ⅰチーム学校力向上を促す教職員研修の実践と調査 3.教科をこえる教職員の協働的な授業研究1

    池田匡史

    岡山大学『ダブル・ループ学習で「問題の根っこ」を問う力をもつ学校組織の生成-チーム学校力向上モデルの開発-①』(文部科学省委託事業令和4年度教員研修の高度化に資するモデル開発事業 テーマ2:教員研修や授業研究等の高度化に関すること)   43 - 51   2024.3

     More details

  • 補論.オランダにおける教員研修(評価)の動向 1.学校を基盤とした教員研修

    池田匡史

    岡山大学『若手教員を育てる岡山市型教員研修評価モデルの開発-研修転移による学校改善を目指して―』(文部科学省委託事業令和4年度教員研修の高度化に資するモデル開発事業 テーマ1:教員研修の成果確認と評価モデルの確立に関すること)   61 - 66   2024.3

     More details

  • 「第3章 教科に関する指導について 1.国語の指導」

    池田匡史, 有馬菜月

    兵庫教育大学学校教育学部『高等学校実習ー実地教育Ⅷ』第3版   11 - 21   2022.3

     More details

  • 高校新教育課程における言語能力の必要性4 ―ことばの学びがよりよい社会をつくる―

    池田匡史

    言語活動に取り組む先生のためのサイト TEACannel   2021.7

     More details

  • 高校新教育課程における言語能力の必要性3 ―探究的な活動を計画する前に―

    池田匡史

    言語活動に取り組む先生のためのサイト TEACannel   2021.6

     More details

▼display all

Presentations

  • SDGsを題材としたリフレクションを促す中堅教員研修(Ⅰ) -研修プログラムのデザインとその特質-

    泉村 靖治, 阪上 弘彬, 徳島 祐彌, 坂口 真康, 花輪 由樹, 山本 真也, 内海 友加利, 池田 匡史

    令和2年度 日本教育大学協会研究集会  2020.10.10  日本教育大学協会

     More details

    Event date: 2020.10.10 - 2020.10.31

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:愛媛大学(オンライン)  

    researchmap

  • SDGsを題材としたリフレクションを促す中堅教員研修(Ⅱ) -受講者による研修評価-

    池田 匡史, 内海 友加利, 山本 真也, 花輪 由樹, 坂口 真康, 徳島 祐彌, 阪上 弘彬, 泉村 靖治

    令和2年度日本教育大学協会研究集会  2020.10.10  日本教育大学協会

     More details

    Event date: 2020.10.10 - 2020.10.31

    Language:Japanese  

    Venue:愛媛大学(オンライン)  

    researchmap

  • 中学校国語科における『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を活用した言語確率の学習開発

    池田 匡史, 西村 尚久, 石橋 一昴, 西 宗一郎

    日本教科教育学会 第50回全国大会  2024.11.10 

     More details

  • 教職大学院教科教育領域における学部新卒院生同士のメンタリングの場の構想―メンターの省察からみる成果と課題―

    詫間千晴, 池田匡史, 石橋一昴, 服部裕一郎, 岡崎正和, 宮本浩治, 山田秀和, 川崎弘作, 宮本勇一, 伊住継行

    令和6年度日本教育大学協会研究集会  2024.9.28 

     More details

  • 戦後高等学校国語教科書における『十訓抄』

    井浪 真吾, 池田 匡史

    第12回九州国語教育学会  2024.8.31 

     More details

▼display all

Research Projects

  • 教科の「分化-統合」思潮を巡る国語科カリキュラム論の通時・共時的研究

    Grant number:24K16680  2024.04 - 2028.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    池田 匡史

      More details

    Grant amount:\4550000 ( Direct expense: \3500000 、 Indirect expense:\1050000 )

    researchmap

  • 蓋然性 (確率) を表すことばについての言語感覚を育む教科横断型授業のデザイン原理の構築と検証

    2023.04 - 2025.03

    公益財団法人 博報堂教育財団 児童教育実践についての研究助成 

    石橋 一昴, 池田 匡史

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • 渓流沿い植物シチョウゲの保全遺伝学的研究に基づく河川教育教材の開発:遺伝学と教育学を架橋した新たな河川教育

    2023.04 - 2024.03

    公益財団法人河川財団 河川基金助成事業・一般的助成 

    山本 将也, 池田 匡史

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • 「創作活動の手立て」を視点とした国語教科書俳句教材史研究

    2023.04 - 2024.03

    公益財団法人中央教育研究所 教科書研究奨励金 

    池田 匡史

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • 若手から中堅の教員(6~20年目)を対象としたカリキュラム・マネジメント研修プログラム開発

    2020.04 - 2021.03

    独立行政法人教職員支援機構  教員の資質向上のための研修プログラム開発・実施支援事業(A 指標に基づいた現職教員研修の高度化・体系化プログラム開発・実施事業) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

▼display all

 

Class subject in charge

  • Secondary Education Japanese Language Content Construction Ⅰ (2024academic year) 1st-4th semester  - その他

  • Secondary Education Japanese Language Content Construction Ⅱ (2024academic year) 1st-4th semester  - その他

  • Secondary Education Japanese Language Content Construction Ⅲ (2024academic year) 1st semester  - 月7~8

  • Secondary Education Japanese Language Content Construction Ⅳ (2024academic year) Second semester  - 金3~4

  • Secondary Japanese Language Education Method BasicA (2024academic year) 3rd and 4th semester  - 金3~4

▼display all