Presentations -
-
Physiological Assessment of Allergic Rhinitis in Mice.
Satoko Miyahara, *Nobuaki Miyahara, Katsuyuki Takeda, Annette Balhorn, Christina Swasey, and Erwin W. Gelfand.
100th ATS
-
Kinetic Analysis of Oral Tolerance Following Development of Allergen-Induced Airway Hyperresponsiveness in Mice.
*Nobuaki Miyahara, Katsuyuki Takeda, Taku Kodama, Satoko Miyahara, Anthony Joetham, Christian Taube, Azzeddine Dakhama, and Erwin W. Gelfand
100th American Thoracic Society (ATS) 2004
-
好酸球性重症喘息の病態と最新の治療 ~鼻副鼻腔疾患の併存病態から考えるその有効性~
重症喘息Expert Webinar 2024.12.12
-
難治性喘息の病態と治療 〜clinical remissionを目指す治療戦略〜
Asthma Expert Collab–Webinar 2024 2024.11.13
-
喘息治療の最新のトピックス 〜 Treatable traitsへの介入 〜
Asthma treatment evening seminar 2024.10.29
-
難治性喘息の病態と治療 〜併存症と呼吸機能を見据えた治療戦略〜
WEST JAPAN Severe Asthma Forum 2024.10.23
-
重症喘息におけるType2炎症の役割と併存症を 考慮した治療戦略 ~Total Controlの重要性~
第73回日本アレルギー学会学術大会 教育セミナ- 2024.10.20
-
生物学的製剤が切り拓く最新の喘息治療 ~気道上皮由来サイトカイン制御の可能性~
Biologics Uptodate 2024 2024.9.12
-
現状と将来リスクを見据えた最新のCOPDマネジメント Invited
青江地区呼吸器疾患連携の会 2024.9.11
-
COPD診療最前線 ~現状と将来リスクを見据えた最新治療~
第577回 児島臨床医の集い 2024.8.21
-
トータルコントロールを目指した喘息診療-最良の治療効果を求めて- Invited
第24回徳島呼吸器疾患セミナー 2024.8.11
-
生物学的製剤が切り拓く未来: 好酸球性重症喘息の病態と最新の治療
第70回日本呼吸器学会中国・四国地方会 スイーツセミナー4 2024.7.20
-
トータルコントロールを目指した喘息診療 ~最良の治療効果を求めて~
第51回静岡県アレルギー性肺疾患(APD)研究会 2024.7.6
-
喘息における“コントロール良好”とは?機序と臨床の両視点から読み解く
第59回Japan Airway Club シンポジウム 2024.6.29
-
気道過敏性を再考する ~ 上皮細胞由来サイトカインの重要な役割 ~ Invited
Severe Asthma SEMfrom NAGASAKI 2024 2024.6.14
-
重症喘息Up to date :生物学的製剤が切り拓く最新の治療
Server Asthma Seminar 2024.6.5
-
難治性喘息の病態と治療 〜 併存症と呼吸機能を見据えた治療戦略〜
Cross Allergic Immunology Webinar 2024.4.19
-
重症喘息 Up to date: 生物学的製剤が切り拓く最新の治療
尾道エリア 重症喘息講演会 2024.4.18
-
重症喘息治療で着目すべき点とは? ~合併症・呼吸機能の観点から~
Airway web 2024.4.12
-
生物学的製剤が切り拓く未来 好酸球性重症喘息の病態と最新の治療
Severe Asthma WEB Seminar 2024.4.9