2025/08/20 更新

写真a

マツモト ヨウスケ
松本 洋輔
MATSUMOTO Yosuke
所属
学術研究院医療開発領域 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 1997年3月   岡山大学 )

研究キーワード

  • addiction

  • brain slice

  • gender identity disorder

  • 薬物依存

  • アルコール依存

  • 嗜癖

  • 海馬

  • 性同一性障害

  • スライス

  • 脳波

  • 電気生理

  • パッチクランプ

  • alcoholism

  • てんかん

  • drug dependence

  • epilepsy

  • seizure

  • hippocampus

  • neurophysiology

  • patch clamp

研究分野

  • ライフサイエンス / 医療薬学

  • ライフサイエンス / 精神神経科学

  • ライフサイエンス / 生理学

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む

▼全件表示

学歴

  • 岡山大学    

    - 1997年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Graduate School, Division of Medicine   neuropsychiatry

    - 1997年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Medical School   Faculty of Medicine

    - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Faculty of Medicine   medicine

    - 1989年

      詳細を見る

経歴

  • - 岡山大学岡山大学病院 講師

    2017年

      詳細を見る

  • - Senior Assistant Professor,University Hospital of Medicine and Dentistry,Okayama University

    2017年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Okayama University Hospital

    2004年 - 2017年

      詳細を見る

  • Assistant Professor,University Hospital of Medicine and Dentistry,Okayama University

    2004年 - 2017年

      詳細を見る

  • University of California, Los Angeles   Department of Neurology   Post Graduate Researcher

    1997年7月 - 2000年7月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

所属学協会

  • 日本GID(性同一性障害)学会

      詳細を見る

  • 日本精神神経学会

      詳細を見る

  • 日本てんかん学会

      詳細を見る

  • 日本総合病院精神医学会

      詳細を見る

  • 日本アルコール関連問題学会

      詳細を見る

  • 日本アルコール・アディクション医学会

      詳細を見る

  • 日本児童青年精神医学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本総合病院精神医学会   アルコール・アディクション対策委員  

    2021年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本てんかん学会   「てんかん研究」編集委員会  

    2017年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本てんかん学会   「てんかん研究」編集委員会  

    2017年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本精神神経学会   代議員  

    2017年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本総合病院精神医学会   臓器不全・移植関連委員会  

    2013年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本GID(性同一性障害)学会   理事  

    2011年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本GID(性同一性障害)学会

    researchmap

  • 日本てんかん学会中国・四国地方会   幹事  

    2007年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本精神神経学会   性別不合に関する委員会  

    2007年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本てんかん学会   社員(旧評議員)  

    2007年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本てんかん学会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • Layer- and region-specific distribution of chondroitinase-resistant, lectin-binding extracellular matrix structures in the mouse somatosensory cortex and hippocampus. 国際誌

    Hiroshi Ueno, Eriko Kitano, Sachiko Mori, Yu Takahashi, Shinji Murakami, Kenta Wani, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Neuroscience   2025年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Extracellular matrix (ECM) structures in the brain, including perineuronal nets (PNNs), contribute to synaptic plasticity, neuroprotection, and circuit stability. Wisteria floribunda agglutinin (WFA) is widely used to label PNNs but detects only a subset of ECM glycoconjugates. To better understand ECM composition and organization, we used a panel of plant-derived lectins with distinct glycan-binding specificities to examine the spatial distribution of ECM in the mouse primary somatosensory cortex and hippocampus. Brain sections from adult male C57BL/6N mice (n = 6) were stained using seven biotinylated lectins (Jacalin, PSA, AAL, LCA, WGA, PHA-E, and PHA-L). Confocal imaging and quantitative fluorescence analysis revealed that each lectin exhibited a unique pattern of ECM labeling. Several lectins, such as Jacalin, WGA, and PHA-E, showed strong labeling in superficial cortical layers and select hippocampal subfields, while others displayed more diffuse or subregion-specific distributions. Co-labeling with WFA demonstrated partial overlap with some lectins but also revealed non-overlapping ECM components. Notably, most lectin signals, including those forming perineuronal net-like structures, remained intact after chondroitinase ABC digestion, in contrast to the loss of WFA staining. These results highlight the molecular heterogeneity and anatomical specificity of brain ECM structures, revealing a chondroitin sulfate-independent scaffold not visualized by WFA. These results highlight the molecular heterogeneity and anatomical specificity of brain ECM structures. Using diverse lectins provides complementary information to WFA-based labeling and reveals broader ECM architectures. This approach offers new insights into region- and layer-specific ECM organization, with implications for understanding the differential plasticity, resilience, and vulnerability of brain circuits.

    DOI: 10.1016/j.neuroscience.2025.08.017

    PubMed

    researchmap

  • Postnatal expression of Cat-315-positive perineuronal nets in the SAMP10 mouse primary somatosensory cortex. 国際誌

    Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Sachiko Mori, Eriko Kitano, Shinji Murakami, Kenta Wani, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    IBRO neuroscience reports   18   244 - 256   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Perineuronal nets (PNNs) form at the end of the critical period of plasticity in the mouse primary somatosensory cortex. PNNs are said to have functions that control neuroplasticity and provide neuroprotection. However, it is not clear which molecules in PNNs have these functions. We have previously reported that Cat-315-positive molecules were not expressed in the PNNs of the senescence-accelerated model (SAM)P10 strain model mice at 12 months of age. To confirm whether the loss of Cat-315-positive molecules occurred early in life in SAMP10 mice, we examined Cat-315-positive PNNs in the primary somatosensory cortex during postnatal development. This research helps to elucidate the function of PNNs and the mechanism of cognitive decline associated with ageing. To confirm whether Cat-315-positive PNNs changed in an age-dependent manner in SAMP10 mice, we examined the primary somatosensory cortex at 21, 28, and 56 days after birth. We compared these results with those of senescence-accelerated mouse-resistant (SAMR) mice. In SAMP10 mice, Cat-315-positive PNNs were expressed in the primary somatosensory cortex early after birth, but their expression was significantly lower than that in SAMR1 mice. Many other molecules that calibrated the PNN were unchanged between SAMP10 and SAMR1 mice. This study revealed that the expression of the Cat-315 epitope was decreased in the primary somatosensory cortex of SAMP10 mice during postnatal development. SAMP10 mice have had histological abnormalities in their brains since early life. Furthermore, using SAMP10 will be useful in elucidating the mechanism of age-related abnormalities in brain function as well as in elucidating the function and structure of PNNs.

    DOI: 10.1016/j.ibneur.2025.01.012

    PubMed

    researchmap

  • Postnatal sleep restriction in male mice impairs the development of parvalbumin-positive neurons in the prefrontal cortex and increases anxiety-like behaviour. 国際誌

    Eriko Kitano, Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Sachiko Mori, Shinji Murakami, Kenta Wani, Yosuke Matsumoto, Ayaka Ochi, Tsukasa Hatano, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Neuroscience   573   127 - 142   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Sleep is crucial for maintaining homeostasis and is conserved across the animal kingdom. Sleep restriction has emerged as a significant health concern, particularly in adolescents and adults. In infants and children, it is linked to disrupted brain development, impaired social-emotional growth, deficits in executive function, and increased anxiety and depression. However, the precise biological mechanisms remain unclear. This study aimed to investigate the effects of sleep restriction on parvalbumin (PV)-expressing inhibitory interneurons, which mature postnatally, and to clarify some of the developmental consequences of sleep restriction on brain function. Three hours of sleep restriction was induced daily from postnatal day (P) 10 until P14, P21, and P28. Behavioural abnormalities were assessed on P21, followed by brain histology and behavioural recovery analysis after sleep restoration. Our results showed that sleep restriction did not alter the development of PV-positive neurons in the somatosensory cortex or amygdala but significantly reduced PV-positive neurons in the prefrontal cortex. Moreover, sleep-restricted mice exhibited increased anxiety-like behaviour at P21. Upon sleep restoration, adult mice showed reduced activity in the open field test, indicating a persistent effect of early-life sleep restriction. These findings suggest that sleep restriction during postnatal development selectively affects certain brain regions, with potential long-lasting consequences. Early intervention to mitigate sleep restriction's impact on brain development may be crucial for reducing neurodevelopmental deficits.

    DOI: 10.1016/j.neuroscience.2025.03.029

    PubMed

    researchmap

  • Rearing in an envy-like environment increases anxiety-like behaviour in mice. 国際誌

    Hiroshi Ueno, Eriko Kitano, Yu Takahashi, Sachiko Mori, Shinji Murakami, Kenta Wani, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Translational neuroscience   16 ( 1 )   20220364 - 20220364   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Interest in the societal and psychological harm caused by widespread envy and social comparison is increasing. Envy is associated with anxiety and depression, though the mechanism by which envy affects neuropsychiatric disorders, such as depression, remains unclear. Clarifying the neurobiological basis of envy's effects on behaviour and emotion regulation in experimental mice is essential for developing disease-prevention and treatment strategies. As mice recognize other mice in neighbouring cages, this study investigated whether they recognize neighbouring cages housed in environmentally enriched cages and suffer psychological stress due to envy. After being raised in an envy-like environment for 3 weeks, we revealed changes in the behaviour of the mice through a series of behavioural experiments. Mice raised in an envious environment showed increased body weight and anxiety-like behaviour but decreased social behaviour and serum corticosterone levels compared to control mice. Thus, mice recognize their neighbouring cages and experience psychological stress due to envy. This study revealed a part of the scientific basis for why envy increased anxiety. Using this novel experimental breeding environment, it may be possible to create an experimental animal model of anxiety disorders.

    DOI: 10.1515/tnsci-2022-0364

    PubMed

    researchmap

  • Age-related behavioural abnormalities in C57BL/6.KOR-Apoe shl mice. 国際誌

    Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Sachiko Mori, Eriko Kitano, Shinji Murakami, Kenta Wani, Tetsuji Miyazaki, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Translational neuroscience   16 ( 1 )   20220363 - 20220363   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Spontaneously hyperlipidaemic (Apoeshl) mice were discovered in 1999 as mice lacking apolipoprotein E (ApoE) owing to a mutation in the Apoe gene. However, age-related behavioural changes in commercially available Apoeshl mice have not yet been clarified. The behavioural abnormalities of ApoE-deficient mice, which are genetically modified mice artificially deficient in ApoE, have been investigated in detail, and it has been reported that they can serve as a model of Alzheimer's disease (AD). To understand whether Apoeshl mice can also serve as a murine model of AD, it is necessary to investigate age-related behavioural abnormalities in Apoeshl mice. In this study, we conducted a series of behavioural experiments on 7- and 11-month-old Apoeshl mice to investigate the behavioural abnormalities associated with ageing in Apoeshl mice. In this study, 7-month-old Apoeshl mice showed decreased body weight and grip strength compared to age-matched wild-type mice. In the open field test, 7-month-old Apoeshl mice showed increased anxiety-like behaviour compared to wild-type mice, whereas 11-month-old Apoeshl mice showed decreased anxiety-like behaviour. Moreover, Apoeshl mice aged 7 and 11 months had increased serum cholesterol levels. These results indicate that the behaviour of Apoeshl mice changes with age. However, 11-month-old Apoeshl mice did not show a decline in cognitive function or memory ability similar to murine models of AD. Our findings indicate that Apoeshl mice can be used to investigate the function of ApoE in the central nervous system.

    DOI: 10.1515/tnsci-2022-0363

    PubMed

    researchmap

  • 【LGBTQ+の子どもたち~多様な性を知ろう~】性別違和感をもつ子どもと二次性徴抑制療法

    長谷川 高誠, 松本 洋輔, 中塚 幹也

    チャイルド ヘルス   27 ( 9 )   679 - 682   2024年9月

  • Forgetfulness in adult attention‐deficit/hyperactivity disorder masks transient epileptic amnesia: a case report 査読 国際誌

    Takashi Fukao, Masaki Fujiwara, Yuto Yamada, Shinji Sakamoto, Yosuke Matsumoto, Manabu Takaki

    Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports   3 ( 3 )   e70003   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Background

    Inattention due to attention‐deficit/hyperactivity disorder (ADHD) can lead to forgetfulness. Transient epileptic amnesia (TEA) can cause forgetfulness, similar to ADHD. We report a patient with ADHD who developed TEA.

    Case Presentation

    The patient was a 40‐year‐old woman with ADHD. She has been prone to forgetfulness since childhood. Two years before visiting our outpatient clinic, she had begun to occasionally forget events that had occurred several days earlier. However, she was largely unaware of the emergence of new amnestic symptoms. She had also begun to experience various other amnestic symptoms 2 months before she visited our clinic, which prompted her to visit our outpatient clinic. The combination of a detailed interview, electroencephalography (EEG) examination, and consideration of TEA enabled us to diagnose her with TEA and provide treatment accordingly. In our patient, daily forgetfulness due to ADHD delayed the recognition of new additional forgetfulness attributed to TEA.

    Conclusion

    Psychiatrists need to consider TEA when patients with ADHD present with changes in or exacerbation of forgetfulness.

    DOI: 10.1002/pcn5.70003

    PubMed

    researchmap

  • Trans men can achieve adequate muscular development through low-dose testosterone therapy: A long-term study on body composition changes. 国際誌

    Yusuke Tominaga, Tomoko Kobayashi, Yuko Matsumoto, Takatoshi Moriwake, Yoshitaka Oshima, Misa Okumura, Satoshi Horii, Takuya Sadahira, Satoshi Katayama, Takehiro Iwata, Shingo Nishimura, Kensuke Bekku, Kohei Edamura, Morito Sugimoto, Yasuyuki Kobayashi, Masami Watanabe, Yuzaburo Namba, Yosuke Matsumoto, Mikiya Nakatsuka, Motoo Araki

    Andrology   13 ( 2 )   275 - 285   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Transgender individuals undergo the gender-affirming hormone therapy (GAHT) to achieve physical changes consistent with their gender identity. Few studies are available on the long-term safety and efficacy of GAHT. OBJECTIVES: To investigate the long-term physical effects and the safety of the testosterone therapy for trans men and to assess the impact of differential hormone dose. MATERIALS AND METHODS: Trans men who initiated GAHT between May 2000 and December 2021 were included in this retrospective analysis. Physical findings (body mass index, body fat percentage (BFP), lean body mass (LBM), and grip strength), blood testing results (hemoglobin, hematocrit, uric acid, creatinine, total cholesterol, triglycerides, and total testosterone), and menstrual cessation were recorded. We assessed the effects of testosterone on body composition changes and laboratory parameters, comparing a low-dose group (≤ 62.5 mg/wk) to a high-dose group (> 62.5 mg/wk). RESULTS: Of 291 participants, 188 patients (64.6%) were in the low-dose group and 103 (35.4%) in the high-dose group. Cumulative menstrual cessation rates up to 12 months were not significantly different between groups. Both groups showed a decrease in BFP and an increase in LBM during the first year of therapy, followed by a slight increase in both over the long term. The high-dose group exhibited greater LBM gains during the first year. Higher hormone doses and lower initial LBM values were associated with LBM increases at 3 and 6 months (3 mo, P = 0.006, P < 0.001; 6 mo, P = 0.015, P < 0.001). There were no long-term, dose-dependent side effects such as polycythemia or dyslipidemia. CONCLUSION: Long-term GAHT for trans men is safe and effective. Low-dose testosterone administration is sufficient to increase LBM in trans men. Higher testosterone doses can lead to an earlier increase in muscle mass.

    DOI: 10.1111/andr.13640

    PubMed

    researchmap

  • Mice Recognise Mice in Neighbouring Rearing Cages and Change Their Social Behaviour. 国際誌

    Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Sachiko Mori, Shinji Murakami, Kenta Wani, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Behavioural neurology   2024   9215607 - 9215607   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Mice are social animals that change their behaviour primarily in response to visual, olfactory, and auditory information from conspecifics. Rearing conditions such as cage size and colour are important factors influencing mouse behaviour. In recent years, transparent plastic cages have become standard breeding cages. The advantage of using a transparent cage is that the experimenter can observe the mouse from outside the cage without touching the cage. However, mice may recognise the environment outside the cage and change their behaviour. We speculated that mice housed in transparent cages might recognise mice in neighbouring cages. We used only male mice in this experiment. C57BL/6 mice were kept in transparent rearing cages with open lids, and the cage positions were maintained for 3 weeks. Subsequently, we examined how mice behaved toward cagemate mice, mice from neighbouring cages, and mice from distant cages. We compared the level of interest in mice using a social preference test. Similar to previous reports, subject mice showed a high degree of interest in unfamiliar mice from distant cages. By contrast, subject mice reacted to mice from neighbouring cages as familiar mice, similar to cagemate mice. This suggests that mice housed in transparent cages with open lids perceive the external environment and identify mice in neighbouring cages. Researchers should pay attention to the environment outside the mouse cage, especially for the social preference test.

    DOI: 10.1155/2024/9215607

    PubMed

    researchmap

  • Effects of home-cage elevation on behavioral tests in mice. 査読 国際誌

    Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Shinji Murakami, Kenta Wani, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Brain and behavior   14 ( 2 )   e3269   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Research reproducibility is a common problem in preclinical behavioral science. Mice are an important animal model for studying human behavioral disorders. Experimenters, processing methods, and rearing environments are the main causes of data variability in behavioral neuroscience. It is likely that mice adapt their behavior according to the environment outside the breeding cage. We speculated that mice housed on elevated shelves and mice housed on low shelves might have differently altered anxiety-like behavior toward heights. PURPOSE: The purpose of this study was to investigate potential behavioral changes in mice raised at different heights for 3 weeks. Changes in behavior were examined using various experimental tests. RESULTS: Mice housed on elevated shelves showed reduced anxiety-like behavior in a light/dark traffic test compared with mice housed on low shelves. There were no significant differences between the two groups in terms of activity, exploratory behavior, muscle strength, or depression-like behavior. CONCLUSIONS: Our results indicate that different cage heights and corresponding light exposure may alter the anxiety-like behavior of mice in response to brightness. Researchers need to carefully control the cage height and light intensity experienced by the mice to produce reproducible test results.

    DOI: 10.1002/brb3.3269

    PubMed

    researchmap

  • 岡山大学病院ジェンダーセンターにおける二次性徴抑制療法の臨床的検討 査読

    小林 知子, 松本 裕子, 中塚 幹也, 新井 富士美, 長谷川 高誠, 松本 洋輔, 大島 義孝, 佐藤 俊樹, 難波 祐三郎

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   25 - 30   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 生体移植ドナーの精神的・身体的サポート 生体肝移植ドナーの併存精神疾患と精神科連携

    木村 宏之, 杉田 尚子, 大橋 綾子, 成田 尚, 藤澤 大介, 岡田 剛史, 松本 洋輔, 岸 辰一, 川崎 弘詔, 西村 勝治, 小倉 靖弘, 池田 匡志, 日本総合病院精神医学会臓器不全・移植関連委員会

    移植   58 ( 総会臨時 )   116 - 116   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Component-specific reduction in perineuronal nets in senescence-accelerated mouse strains. 国際誌

    Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Shinji Murakami, Kenta Wani, Tetsuji Miyazaki, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    IBRO neuroscience reports   14   111 - 121   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    With increased life expectancy, age-related diseases are a significant health concern in Western societies. Animal models (e.g., rodents) have been used to understand age-related changes in brain function-particularly through the senescence-accelerated mouse (SAM) strain. Previous reports have shown that the senescence-accelerated mouse propensity (SAMP)8 and SAMP10 strains have learning disabilities. In this study, we analyzed the prefrontal cortex, which is involved in cognitive function. We aimed to clarify the changes in parvalbumin-positive interneurons (PV-positive neurons), which are related to cognitive function, and perineuronal nets (PNNs), which are special extracellular matrix molecules formed around them. We performed histological analysis of PV-positive neurons and PNNs in the prefrontal cortex to elucidate the mechanism of behavioral abnormalities in SAMP8 and SAMP10 strains. Expression of Cat-315-positive PNN was not confirmed in the prefrontal cortex of SAMP10 mice. However, the density of AB1031-positive PNN, tenascin-R-positive PNN, and brevican-positive PNN decreased in the prefrontal cortex of SAMP8 and SAMP10 mice compared to that of the senescence-accelerated mouse resistance (SAMR1) mice. In addition, the density of PV-positive neurons was lower in SAMP8 mice than in SAMR1 mice. These mice, which exhibited behavioral and neuropathological phenotypes with age, showed different PV-positive neurons and PNNs in the prefrontal cortex compared with the SAMR1 mice. We believe that the results of this study will be useful for elucidating the mechanisms of age-related decline in cognitive and learning functions using SAM.

    DOI: 10.1016/j.ibneur.2023.01.002

    PubMed

    researchmap

  • Comprehensive behavioral study of C57BL/6.KOR-ApoEshl mice 査読 国際誌

    Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Shinji Murakami, Kenta Wani, Tetsuji Miyazaki, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Translational Neuroscience   14 ( 1 )   20220284 - 20220284   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Walter de Gruyter GmbH  

    Abstract

    Background

    Apolipoprotein E (ApoE) is associated with Alzheimer’s disease (AD) and cognitive dysfunction in elderly individuals. There have been extensive studies on behavioral abnormalities in ApoE-deficient (Apoeshl) mice, which have been described as AD mouse models. Spontaneously hyperlipidemic mice were discovered in 1999 as ApoE-deficient mice due to ApoE gene mutations. However, behavioral abnormalities in commercially available Apoeshl mice remain unclear. Accordingly, we aimed to investigate the behavioral abnormalities of Apoeshl mice.

    Results

    Apoeshl mice showed decreased motor skill learning and increased anxiety-like behavior toward heights. Apoeshl mice did not show abnormal behavior in the Y-maze test, open-field test, light/dark transition test, and passive avoidance test.

    Conclusion

    Our findings suggest the utility of Apoeshl mice in investigating the function of ApoE in the central nervous system.

    DOI: 10.1515/tnsci-2022-0284

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.degruyter.com/document/doi/10.1515/tnsci-2022-0284/pdf

  • Fingolimod increases parvalbumin-positive neurons in adult mice 査読 国際誌

    Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Shinji Murakami, Kenta Wani, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    IBRO Neuroscience Reports   13   96 - 106   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    In recent years, it has been shown that central nervous system agents, such as antidepressants and antiepileptic drugs, reopen a critical period in mature animals. Fingolimod, which is used for the treatment of multiple sclerosis, also restores neuroplasticity. In this study, we investigated the effects of parvalbumin (PV)-positive neurons and perineuronal nets (PNN) on fingolimod administration with respect to neuroplasticity. Fingolimod was chronically administered intraperitoneally to mature mice. PV-positive neurons and PNN in the hippocampus, prefrontal cortex, and somatosensory cortex were analyzed. An increase in PV-positive neurons was observed in the hippocampus, prefrontal cortex, and somatosensory cortex of the fingolimod-treated mice. An increase in Wisteria floribunda agglutinin-positive PNN was confirmed in mice treated with fingolimod in the somatosensory cortex only. Fingolimod increased the density of PV-positive neurons in the brains of mature mice. The results indicate that fingolimod may change the critical period in mature animals.

    DOI: 10.1016/j.ibneur.2022.06.005

    PubMed

    researchmap

  • The Prevention of Home-Cage Grid Climbing Affects Muscle Strength in Mice 査読 国際誌

    Ueno H, Takahashi Y, Murakami S, Wani K, T Miyazaki, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Scientific Reports   12 ( 15263 )   15263 - 15263   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-022-19713-4

    PubMed

    researchmap

  • Prevalence of Gender Dysphoria by Gender and Age in Japan: A Population-Based Internet Survey Using the Utrecht Gender Dysphoria Scale 査読 国際誌

    Yoshitaka Oshima, Yosuke Matsumoto, Seishi Terada, Norihito Yamada

    The Journal of Sexual Medicine   19 ( 7 )   1185 - 1195   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    BACKGROUND: Several studies have attempted to estimate the prevalence of gender dysphoria (GD) from a general population sample. However, no previous studies used reliable questionnaires. AIM: To estimate the prevalence of GD in Japan by gender and age using the Utrecht Gender Dysphoria Scale (UGDS). METHODS: A cross-sectional observational study was conducted with 20,000 respondents between the ages of 20 and 69 who were registered with an internet research company. The study consisted of two phases. First, the participants were asked to self-identify their gender on two 5-point Likert scales. Second, the screened participants completed the UGDS. OUTCOMES: Self-identified gender and GD were defined as follows: ambivalent gender (equally feeling like the birth gender and another gender), incongruent gender (a stronger sense of the latter vs the former), narrow GD (incongruent gender + UGDS score ≥ 41), and broad GD (ambivalent or incongruent gender + UGDS score ≥ 41). RESULTS: Among the eligible participants, the age-adjusted proportions of those classified as male (n = 7827) and female (n = 8903) at birth were 6.0% and 5.9%, respectively, for ambivalent gender, and 0.93% and 1.0%, respectively, for incongruent gender. The age-adjusted prevalence of GD was 0.27% (95% confidence interval, 0.18-0.42) and 0.35% (95% confidence interval, 0.25-0.50) for narrow GD and 0.87% (95% confidence interval, 0.69-1.1) and 1.1% (95% confidence interval, 0.86-1.3) for broad GD, respectively. No significant gender differences were found within the age groups, except for broad GD in respondents in their 50s (P = .016). However, for both genders, significant differences were found between age groups such that GD was more prevalent in younger vs older respondents, except for broad GD in respondents classified as female at birth (P = .063). CLINICAL IMPLICATIONS: Clinicians should be aware that the prevalence of GD is not negligible and that it varies with age. GD should be assessed in detail from various perspectives in addition to self-identified gender. STRENGTHS & LIMITATIONS: This study used a reliable questionnaire to examine the prevalence of GD in a large population. However, the participants did not represent the general population because this was an internet survey. CONCLUSION: The prevalence of GD was much higher than previously estimated by clinic-based studies, and was more frequently associated with participant age vs gender. Oshima Y, Matsumoto Y, Terada S, et al. Prevalence of Gender Dysphoria by Gender and Age in Japan: A Population-based Internet Survey Using the Utrecht Gender Dysphoria Scale. J Sex Med 2022;19:1185-1195.

    DOI: 10.1016/j.jsxm.2022.03.605

    PubMed

    researchmap

  • Effect of simultaneous testing of two mice in the tail suspension test and forced swim test 査読 国際誌

    Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Shinji Murakami, Kenta Wani, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Scientific Reports   12 ( 1 )   9224 - 9224   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    In mouse studies, the results of behavioural experiments are greatly affected by differences in the experimental environment and handling methods. The Porsolt forced swim test and tail suspension test are widely used to evaluate predictive models of depression-like behaviour in mice. It has not been clarified how the results of these tests are affected by testing single or multiple mice simultaneously. Therefore, this study evaluated the differences between testing two mice simultaneously or separately. To investigate the effect of testing multiple mice simultaneously, the Porsolt forced swim test and tail suspension test were performed in three patterns: (1) testing with an opaque partition between two mice, (2) testing without a partition between two mice, and (3) testing a single mouse. In the Porsolt forced swim test, the mice tested simultaneously without a partition demonstrated increased immobility time as compared to mice tested alone. No difference in immobility time was observed between the three groups in the tail suspension test. Our results showed that the environment of behavioural experiments investigating depression-like behaviour in mice can cause a difference in depression-like behaviour. The results of this experiment indicated that it is necessary to describe the method used for behavioural testing in detail.

    DOI: 10.1038/s41598-022-12986-9

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-12986-9

  • Mice can recognise water depths and will avoid entering deep water. 国際誌

    Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Shunsuke Suemitsu, Shinji Murakami, Naoya Kitamura, Kenta Wani, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Translational neuroscience   13 ( 1 )   1 - 10   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rodents are averse to bodies of water, and this aversion has been exploited in experiments designed to study stress in mice. However, a few studies have elucidated the characteristics of murine water aversion. In this study, we investigated how mice behave in and around areas filled with water. Using variants of the open field test that contained pools of water at corners or sides of the field, we recorded the movements of mice throughout the field under various conditions. When the water was 8 mm deep, the mice explored the water pool regardless of whether an object was placed within it, but when the water was 20 mm deep, the mice were less willing to enter it. When the mice were placed on a dry area surrounded by 3 mm-deep water, they explored the water, but when they were surrounded by 8 mm-deep water, they stayed within the dry area. Our results indicate that mice exhibit exploratory behaviours around water, they can recognise water depths and avoid unacceptably deep water, and their willingness to enter water may be reduced by situational anxiety. Our experimental method could be used to investigate water-related anxiety-like behaviours in mice.

    DOI: 10.1515/tnsci-2020-0208

    PubMed

    researchmap

  • Chronic Inhibition of Aggressive Behavior Induces Behavioral Change in Mice. 国際誌

    Hiroshi Ueno, Yu Takahashi, Shinji Murakami, Kenta Wani, Tetsuji Miyazaki, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Behavioural neurology   2022   7630779 - 7630779   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Suppression of anger is more common than its expression among Asian individuals. Emotional suppression is considered an unhealthy emotional regulation. Most studies on emotional suppression have concluded that suppression adversely affects social outcomes, with approximately 5% of the world's population suffering from emotional disorders. However, anger suppression has not received academic attention, and details of the effects of chronic anger suppression on the central nervous system remain unclear. In this study, we performed the resident-intruder test to investigate the effect of chronic suppression of aggressive behavior in mice using a behavioral test battery and to clarify whether suppression of this aggressive behavior is stressful for mice. Mice chronically inhibited aggressive behavior and lost weight. Mice with inhibited aggressive behavior showed a reduced percentage of immobility time during the tail suspension test as well as no changes in activity, anxiety-like behavior, muscle strength, or temperature sensitivity. This study provides scientific evidence for the effects of chronic aggressive behavior inhibition on the body and central nervous system.

    DOI: 10.1155/2022/7630779

    PubMed

    researchmap

  • 臓器移植希望者(レシピエント)の心理社会的評価に関する提言

    西村 勝治, 井上 真一郎, 大橋 綾子, 岡田 剛史, 桂川 修一, 木村 宏之, 小林 清香, 成田 尚, 中西 健二, 松本 洋輔, 日本総合病院精神医学会臓器不全・臓器移植関連委員会

    総合病院精神医学   33 ( 3 )   246 - 285   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • Collective Housing of Mice of Different Age Groups before Maturity Affects Mouse Behavior. 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Yu, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Behav Neurol   2020   6856935 - 6856935   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2020/6856935.

    PubMed

    researchmap

  • Hexanal inhalation affects cognition and anxiety-like behavior in mice 国際誌

    Hiroshi Ueno, Atsumi Shimada, Shunsuke Suemitsu, Shinji Murakami, Naoya Kitamura, Kenta Wani, Yu Takahashi, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    Zeitschrift fur Naturforschung - Section C Journal of Biosciences   75 ( 11-12 )   409 - 415   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:De Gruyter Open Ltd  

    DOI: 10.1515/znc-2019-0215

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • てんかん発作後に精神病症状と生活史健忘を認め、遷延する健忘がてんかん性か解離性かの区別に苦慮した1例. 査読

    深尾貴志、藤原雅樹、松本洋輔、山田了士

    精神神経学雑誌   122 ( 9 )   703 - 703   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症を背景にもち断食を試みた自殺企図に対し、治療および社会支援を導入した1例. 査読

    加藤朱万理、植田真司、藤原雅樹、松本洋輔、山田了士

    精神神経学雑誌   122 ( 9 )   700 - 701   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effects of haloperidol inhalation on MK-801- and memantine-induced locomotion in mice. 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Yu, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Libyan J Med   15 ( 1 )   1808361 - 1808361   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/19932820.2020.1808361

    PubMed

    researchmap

  • Pentylenetetrazol kindling induces cortical astrocytosis and increased expression of extracellular matrix molecules in mice. 査読

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Yu, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Brain Res Bull   163   120 - 134   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Alpha-pinene and dizocilpine (MK-801) attenuate kindling development and astrocytosis in an experimental mouse model of epilepsy. 査読

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Yu, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    IBRO Rep   9   102 - 114   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Conformity-like Behaviour in Mice Observing the Freezing of Other Mice: A Model of Empathy 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Y, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    BMC Neuroscience   in press ( 1 )   19 - 19   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12868-020-00566-4

    PubMed

    researchmap

  • Behavioural Changes in Mice after Getting Accustomed to the Mirror 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Y, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Behavioural Neurology   4071315   4071315 - 4071315   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2020/4071315.

    PubMed

    researchmap

  • Increased anxiety-related behavior in mice following b-citronellol inhalation 査読 国際誌

    Ueno H, Shimada A, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Y, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Libyan Journal of Medicine   in press ( 1 )   1767275 - 1767275   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/19932820.2020.1767275

    PubMed

    researchmap

  • Effects of repetitive gentle handling of male C57BL/6NCrl mice on comparative behavioural test results 査読 国際誌

    Ueno H, Takahashi Y, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Scientific Reports   10 ( 3509 )   3509 - 3509   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-60530-4

    PubMed

    researchmap

  • Hexanal inhalation affects cognition and anxiety-like behavior in mice 査読

    Ueno H, Shimada A, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Y, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Zeitschrift für Naturforschung C   in press   409 - 415   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Caffeine Inhalation Effects on Locomotor Activity in Mice 査読 国際誌

    Ueno H, Takahashi Y, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Drug Development and Industrial Pharmacy   in press ( 5 )   778 - 794   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/03639045.2020.1753064

    PubMed

    researchmap

  • Alpha-Pinene and Dizocilpine (MK-801) Attenuate Kindling Development and Astrocytosis in an Experimental Mouse Model of Epilepsy 査読 国際誌

    Hiroshi Ueno, Atsumi Shimada, Shunsuke Suemitsu, Shinji Murakami, Naoya Kitamura, Kenta Wani, Yu Takahashi, Yosuke Matsumoto, Motoi Okamoto, Takeshi Ishihara

    IBRO Reports   9   102 - 114   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ibror.2020.07.007

    PubMed

    researchmap

  • Pentylenetetrazol kindling induces cortical astrocytosis and increased expression of extracellular matrix molecules in mice 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Y, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Brain Research Bulletin   163   120 - 134   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.brainresbull.2020.07.019

    PubMed

    researchmap

  • Region-Specific Reduction of Parvalbumin Neurons and Behavioral Changes in Adult Mice Following Single Exposure to Cranial Irradiation 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    International Journal of Radiation Biology   95 ( 5 )   611 - 625   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09553002.2019.1564081

    PubMed

    researchmap

  • Layer-Specific Expression of Extracellular Matrix Molecules in the Mouse Somatosensory and Piriform Cortices 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    IBRO Reports   6   1 - 17   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ibror.2018.11.006

    PubMed

    researchmap

  • Feeding Behavior of Mice Under Different Food Allocation Regimens 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Y, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Behavioural Neurology   1581304   1 - 10   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2019/1581304

    PubMed

    researchmap

  • Region-Specific Reduction of Parvalbumin Neurons and Behavioral Changes in Adult Mice Following Single Exposure to Cranial Irradiation 査読

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    International Journal of Radiation Biology   2   1 - 17   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Helping-Like Behaviour in Mice Towards Conspecifics Constrained Inside Tubes 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Scientific Reports   9 ( 5817 )   5817 - 5817   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-019-42290-y

    PubMed

    researchmap

  • Alteration of Parvalbumin Expression and Perineuronal Nets Formation in the Cerebral Cortex of Aged Mice 査読 国際誌

    Ueno H, Fujii K, Takao K, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Molecular and Cellular Neuroscience   95   31 - 42   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mcn.2018.12.008

    PubMed

    researchmap

  • Anti-depressive-like effect of 2-phenylethanol inhalation in mice 査読 国際誌

    Ueno H, Shimada A, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Biomedicine & Pharmacotherapy   111   1499 - 1506   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biopha.2018.10.073

    PubMed

    researchmap

  • Anti-stress effects of the hydroalcoholic extract of Rosa gallica officinalis in mice 査読 国際誌

    Ueno H, Shimada A, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Fujiwara Y, Ishihara T

    Heliyon   5 ( 6 )   e01945 - e01945   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.heliyon.2019.e01945

    PubMed

    researchmap

  • Attenuation Effects of Alpha-Pinene Inhalation on Mice with Dizocilpine-Induced Psychiatric-like Behaviour 査読 国際誌

    Ueno H, Shimada A, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine   2745453   1 - 12   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2019/2745453

    PubMed

    researchmap

  • Behavioural Effects of Inhalation Exposure to Dizocilpine (MK-801) in Mice 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Y, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Biomedicine & Pharmacotherapy   117 ( 109038 )   109038 - 109038   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biopha.2019.109038

    PubMed

    researchmap

  • Comprehensive Behavioral Study of the Effects of Vanillin Inhalation in Mice 査読 国際誌

    Ueno H, Shimada A, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Yu, Matsumoto Y, Okamoto M, Fujiwara Y, Ishihara T

    Biomedicine & Pharmacotherapy   115 ( 108879 )   108879 - 108879   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biopha.2019.108879

    PubMed

    researchmap

  • Rescue-like Behaviour in Mice is Mediated by Their Interest in the Restraint Tool 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Y, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Scientific Reports   10648 ( 1 )   10648 - 10648   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-019-46128-5

    PubMed

    researchmap

  • Alteration of extracellular matrix molecules and perineuronal nets in the hippocampus of pentylenetetrazol-kindled mice 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Takahashi Y, Matsumoto Y, Okamoto M, Ishihara T

    Neural Plasticity   8924634   1 - 14   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2019/8924634

    PubMed

    researchmap

  • Hyaluronic Acid is Present on Specific Perineuronal Nets in the Mouse Cerebral Cortex 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Aoki S, Ishihara T

    Brain Research   1698   139 - 150   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.brainres.2018.08.011

    PubMed

    researchmap

  • 精神疾患併存が肝移植レシピエントの生存に与える影響

    木村 宏之, 岸 辰一, 岡田 剛史, 成田 尚, 田中 輝明, 町野 彰彦, 松本 洋輔, 藤澤 大介, 大橋 綾子, 光安 博志, 野間 俊一, 西村 勝治, 川嵜 弘詔, 小倉 靖弘, 尾崎 紀夫

    移植   53 ( 総会臨時 )   531 - 531   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Empathic behavior according to the state of others in mice 国際誌

    Hiroshi Ueno, Shunsuke Suemitsu, Shinji Murakami, Naoya Kitamura, Kenta Wani, Motoi Okamoto, Yosuke Matsumoto, Shozo Aoki, Takeshi Ishihara

    Brain and Behavior   8 ( 7 )   e00986   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley and Sons Ltd  

    DOI: 10.1002/brb3.986

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 戸籍の性別の「変更」ではなく「訂正」が認められた46、XX副腎皮質過形成症の2例. 査読

    大島義孝、松本洋輔、佐藤俊樹、山田了士

    GID(性同一性障害)学会雑誌   10 ( 1 )   41 - 48   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Juvenile stress induces behavioral change and affects perineuronal net formation in juvenile mice 査読 国際誌

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Matsumoto Y, Okamoto M, Aoki S, Ishihara T

    BMC Neuroscience   19 ( 41 )   41 - 41   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12868-018-0442-z

    PubMed

    researchmap

  • Empathic Behaviour According to the State of Others in Mice 査読

    Ueno H, Suemitsu S, Murakami S, Kitamura N, Wani K, Okamoto M, Matsumoto Y, Aoki S, Ishihara T

    Brain and Behavior   8 ( e00986 )   e00986 - e00986   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Vaginoplasty in gender identity disorder male-to-female transsexuals

    Yuzaburv Namba, Yoshihiro Kimala, Yosuke Matsumoto, Morito Sugimoto, Mikiya Nakatsuka

    Japanese Journal of Plastic Surgery   57 ( 8 )   867 - 873   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Kokuseido Publishing Co. Ltd  

    Scopus

    researchmap

  • 非けいれん性てんかん発作重積を呈した1例

    千田 真友子, 松本 洋輔, 水木 寛, 高木 学, 岡部 伸幸, 内富 庸介

    精神神経学雑誌   115 ( 6 )   681 - 682   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Factors predicting psychiatric co-morbidity in gender-dysphoric adults. 査読

    Terada S, Matsumoto Y, Sato T, Okabe N, Kishimoto Y, Uchitomi Y

    Psychiatry Res   200 ( 2-3 )   469 - 474   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A Case of Adult-onset Adrenoleukodystrophy with Frontal Lobe Dysfunction:A Novel Point Mutation in the ABCD1 Gene 査読

    Inoue S, Terada S, Matsumoto T, Ujike H, Uchitomi Y

    Intern Medicine   51 ( 11 )   1403 - 1406   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 岡山大学病院ジェンダークリニックにおける性同一性障害治療の現状と一般精神科臨床と同障害の関わりについて

    松本 洋輔, 岡部 伸幸, 佐藤 俊樹, 山本 文子, 太田 順一郎, 中島 豊爾, 横山 茂生, 大西 勝, 井戸 由美子, 黒田 重利

    精神神経学雑誌   111 ( 6 )   711 - 711   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院における性同一性障害を対象としたジェンダークリニックの現状報告と今後の課題について

    佐藤 俊樹, 松本 洋輔, 岡部 伸幸, 山本 文子, 横山 茂生, 太田 順一郎, 中島 豊爾, 大西 勝, 大谷 恭平, 黒田 重利

    精神神経学雑誌   ( 2009特別 )   S - 441   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院ジェンダークリニックの精神科医療分野における性同一性障害診療 臨床場面で問題となる症例と一般精神科臨床との関連についての考察

    松本 洋輔, 佐藤 俊樹, 岡部 伸幸, 山本 文子, 横山 茂生, 太田 順一郎, 中島 豊爾, 大西 勝, 大谷 恭平, 黒田 重利

    精神神経学雑誌   ( 2009特別 )   S - 441   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Primary and secondary kindling in the cat perirhinal cortex 査読

    A. Orita, T. Moriwake, N. Yamada, K. Ootsuki, T. Norikiyo, K. Miyanagi, Y. Matsumoto, K. Morimoro, S. Kuroda

    Epilepsia   37 ( 3 )   112   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1111/j.1528-1157.1996.tb01886.x

    Scopus

    researchmap

  • Excitatory Changes of Rat Perirhinal Cortex by Amygdala‐Kindling: A Study with In Vitro Slice Technique 査読

    Yosuke Matsumoto, Norihito Yamada, Kiyoshi Morimoto, Yukito Shimizu, Tazuko Namba, Yoshihiro Kitamura, Shigetoshi Kuroda

    Psychiatry and Clinical Neurosciences   48 ( 2 )   293 - 298   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-1819.1994.tb03071.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Epileptogenesis in Perirhinal Cortex In Vitro 査読

    Norihito Yamada, Yosuke Matsumoto, Kiyoshi Morimoto, David K. Bilkey

    Psychiatry and Clinical Neurosciences   47 ( 2 )   320 - 321   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-1819.1993.tb02089.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • こころの健康がみえる

    医療情報科学研究所( 担当: 監修 ,  範囲: 性別違和(性別不合)、性別違和(性別不合)への対応)

    メディックメディア  2024年10月  ( ISBN:9784896329452

     詳細を見る

    総ページ数:xvi, 493p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 物質使用症又は嗜癖行動症群性別不合

    樋口, 進( 担当: 共著 ,  範囲: 日本精神神経学会「性同一性障害(性別不合)に関する診断と治療のガイドライン」とその問題点)

    中山書店  2023年7月  ( ISBN:9784521748283

     詳細を見る

    総ページ数:xv, 598p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • てんかん、早わかり! 診療アルゴリズムと病態別アトラス

    ( 担当: 共著 ,  範囲: てんかんと職業.)

    南光堂  2020年9月  ( ISBN:9784524258673

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 先進医薬研究振興財団研究成果報告集2015年度

    岡久祐子、酒本真次、?木学、松本洋輔、山田了士( 担当: 共著 ,  範囲: 性同一性障害全ゲノム関連解析による病態解明.)

    先進医薬研究振興財団  2016年 

     詳細を見る

    担当ページ:60-61   記述言語:日本語

    researchmap

  • 性同一性障害の医療と法~医療・看護・法律・教育・行政関係者が知っておきたい課題と対応

    メディカ出版  2013年  ( ISBN:9784840440899

     詳細を見る

  • 性同一性障害の医療と法~医療・看護・法律・教育・行政関係者が知っておきたい課題と対応

    ?馬章江, 富岡美佳, 松本洋輔, 中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 第2章 性同一性障害と医療(1)性同一性障害者と看護 3「当事者の立場に配慮し、関係部署との連携を)

    メディカ出版  2013年  ( ISBN:9784840440899

     詳細を見る

    担当ページ:pp135-151   記述言語:日本語

    researchmap

  • 自殺予防のためにー教職員向け自殺予防マニュアル-

    戸部和夫、松岡洋一、松本洋輔、松本直子、三木明子、大西勝、塚本千秋、佐々木健二、松井秀樹、草地省蔵

    岡山大学保健環境センター、学生指導協議会,岡山  2004年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 性同一性障害をめぐる精神科での対応とその周辺 招待

    松本洋輔

    日本GI学会第21回エキスパート研修会  2024年10月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月6日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 周産期に強迫症を発症した20代女性に対する認知行動療法 ―思考記録表と暴露反応妨害法が奏功した一症例―

    山口 恵, 松本 洋輔, 高木 学

    日本認知・行動療法学会 第50回記念大会  2024年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月22日 - 2024年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 岡山大学ジェンダークリニックでの診療〜性同一性障害から性別不合へ〜 招待

    松本洋輔

    児童思春期メンタルヘルスセミナーin 岡山  2024年8月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月23日 - 2024年8月24日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 性同一性障害をめぐる精神科での対応とその周辺 招待

    松本洋輔

    日本GI学会第20回エキスパート研修会  2024年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月20日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 岡山大学ジェンダークリニック, 診療の実状〜精神科医の立場から〜

    松本洋輔

    第25回GID学会研究大会  2024年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月16日 - 2024年3月17日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 新しい国際疾病分類と性同一性障害/性別不合〜ジェンダーとセクシュアリティに対する理解の変遷〜 招待

    松本洋輔

    第16回子供の心を考える都民フォーラム  2024年2月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月10日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 性別不合について 招待

    松本洋輔

    第21回日本精神神経学会記者勉強会  2023年12月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月18日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 総合病院精神科医のための性別不合を含む性的マイノリティ診療ワンポイントアドバイス 招待

    松本洋輔

    第36回日本総合病院精神医学会  2023年11月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月17日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ジェンダーセクシュアリティと医療 招待

    松本洋輔

    日本赤十字社血液事業本部ミーティング  2023年11月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月8日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 岡山大学ジェンダークリニック, 診療の実状〜精神科医の立場から〜 招待

    松本洋輔

    第33回内分泌代謝UpDate  2023年11月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月4日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 性別違和の医療の基本と生活支援 招待

    松本洋輔

    第19回GID学会エキスパート研修会  2023年10月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月8日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ジェンダー関連の基礎知識と精神科臨床との関わり 招待

    松本洋輔

    性同一性障害とうつ病 Web講演会  2023年9月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月28日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 精神科医が睡眠導入剤を使うときに考えていること 招待

    松本洋輔

    北児島医師会学術講演会  2023年8月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月31日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ジェンダークリニックにおける診療の実際〜精神科医としての関わり〜 招待

    松本洋輔

    第51回女性心身症学会学術集会  2023年7月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月29日 - 2023年7月30日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 性別違和の医療の基本と生活支援 招待

    松本洋輔

    第18回GID学会エキスパート研修会  2023年4月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月9日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 大学病院・精神科における ジェンダークリニックの位置付けは?

    松本洋輔

    第24回GID学会研究大会  2023年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月25日 - 2023年3月26日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 精神科における性別不合/性別違和の診療〜メンタルヘルス問題の理解と⼩児・思春期への対応〜 招待

    松本 洋輔

    第4回北陸GID研究会  2023年2月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月11日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 出生時に割り当てられた性別に違和感を持つ人と医療 招待

    松本洋輔

    第51回セックス・カウンセリング研修会  2022年5月29日  日本性科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月29日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • なぜトランスジェンダー当事者はジェンダークリニックを受診するのか 招待

    松本洋輔

    第34回日本喉頭科学会学術講演会  2022年3月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月10日 - 2022年3月11日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • ジェンダークリニックを高齢で初診した者に見るジェンダーと加齢の問題 招待

    松本洋輔

    第117回日本精神神経学術総会  2021年9月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月19日 - 2021年9月21日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 小児期・思春期のセクシュアリティーと性別違和 〜子どもを生きづらくさせるものは何か〜 招待

    松本洋輔

    第28回 岡山小児心身症研究会  2021年7月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月4日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 性別違和の医療の基本と生活支援 招待

    松本洋輔

    GTD学会第13回エキスパート研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月3日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 性同一性障害をめぐる精神科での対応とその周辺 招待

    松本洋輔

    GTD学会第12回エキスパート研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月25日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 学校・社会と子どものジェンダー〜性別違和・性別不合の児童生徒との関わりを通して考えていること〜 招待

    松本洋輔

    第61回日本児童思春期精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月22日 - 2020年10月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • トランスジェンダー、性別不合 gender incongruence/性別違和の就労問題・精神科外来で見聞するトランスジェンダーと職場の問題

    松本洋輔

    第116回日本精神神経学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月28日 - 2020年9月30日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 岡山大学ジェンダークリニック若年受診者のきっかけについて症例から考察する

    寺嶋舞,大島義孝,千田真友子,松本洋輔

    第60回日本児童青年医学会総会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月5日 - 2019年12月7日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄  

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症を背景に持ち断食を試みた自殺企図に対し、治療および社会支援を導入した一例

    加藤朱万理,植田真司,藤原雅樹,松本洋輔,山田了士

    第60回中国・四国精神神経学会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月21日 - 2019年11月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • てんかん発作後に精神病症状と生活史健忘を認め, 遷延する健忘がてんかん性か解離性かの区別に苦慮した一例

    深尾貴志, 藤原雅樹, 松本洋輔, 山田了士

    第60回中国・四国精神神経学会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月21日 - 2019年11月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • てんかん発作後に精神病症状と生活史の健忘を認め診断に苦慮した一例

    深尾貴志,松本洋輔,山田了士

    第53回日本てんかん学会学術集会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月31日 - 2019年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 性別違和の医療の基本と生活支援

    松本洋輔

    GID学会第11回エキスパート研修会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月5日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • 性別不合(トランスジェンダー)は精神疾患ではなくなったとWHO が宣言しました

    松本洋輔

    第20回日本内分泌学会中国支部学術集会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月7日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 性同一性障害/性別違和に対する精神科的治療

    松本洋輔

    第115回日本精神神経学会学術総会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月20日 - 2019年6月22日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 123年目を迎えた岡山大学精神神経病態学教室

    川田清宏,山田了士,寺田整司,松本洋輔,?木学,井上真一郎,岡久祐子,藤原雅樹,千田真友子,植田真司

    第115回日本精神神経学会学術集会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月20日 - 2019年6月22日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 性別違和の医療の基本と生活支援

    松本洋輔

    GID学会第10回エキスパート研修会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • てんかん発作後に精神病症状と生活史健忘を認め, 遷延する健忘がてんかん性か解離性かの区別に苦慮した一例

    松本洋輔

    第13回日本てんかん学会中国・四国地方会  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:下関  

    researchmap

  • ジェンダークリニックから見えるセクシュアルマイノリティーの風景 招待

    松本洋輔

    第40回全国大学メンタルヘルス学会総会  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月6日 - 2018年12月7日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • ジェンダークリニックというのぞき窓から精神科医が見たセクシュアルマイノリティーの困りごと

    松本洋輔

    日本性機能学会第29回学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月14日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • ガイドラインの対象と今後の課題

    松本洋輔

    GID学会第20回研究大会  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月24日 - 2018年3月25日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 法的な性別決定基準の「建前」の見直しの提言?46XX, 副腎皮質過形成症の性別訂正の事例から?

    大島義孝,松本洋輔

    GID学会第20回研究大会総会  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月24日 - 2018年3月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 右中大脳動脈瘤に対する開頭クリッピング術後に一過性てんかん性健忘 (Transient epileptic amnesia: TEA)を発症した1例

    松本洋輔,竹之下慎太郎,山田了士

    第12回日本てんかん学会中国・四国地方会  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松  

    researchmap

  • ワークショップ3 脳波・てんかん 妊娠可能なてんかん患者のマネージメント

    松本洋輔

    第30回日本総合病院精神医学会総会  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月17日 - 2017年11月18日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:富山  

    researchmap

  • てんかん発作頻発時期に一過性精神病状態を繰り返した1例

    松本洋輔,三宅啓太,岡久祐子,岸本真希子,川田清宏,山田了士

    第72回岡山てんかん懇話会  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月29日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 岡山大学ジェンダークリニックニおける児童期の性同一性障害/性別違和に対する診療

    大島義孝,松本洋輔,佐藤俊樹,山田了士

    第119回岡山大学精神神経病態学教室同門会臨床集談会  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月10日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 戸籍の性別の「変更」ではなく「訂正」が認められた 21水酸化酵素欠損症の2症例

    大島義孝,松本洋輔,佐藤俊樹,山田了士

    GID学会第19回研究大会・総会  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月18日 - 2017年3月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 精神症状に気づかれず長年生活に支障を来たしていた内側頭葉てんかんの一症例

    松本洋輔

    第10回岡山てんかん学セミナー  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月1日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 岡山大学ジェンダークリニックニおける若年受診者の動向

    大島義孝,松本洋輔,佐藤俊樹,山田了士

    第57回児童青年精神医学会総会  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月27日 - 2016年10月29日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 児童思春期例に対する二次性徴抑制療法 ?その概念と現状?

    松本洋輔

    第112回日本精神神経学会学術総会  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月4日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:千葉  

    researchmap

  • 加齢とライフサイクルに配慮した老年期の当事者支援 〜高齢者の健康と性差・性役割を考える〜

    松本洋輔

    GID学会第18回研究大会  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月20日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • トピラマート (TPM) が影響したと思われる幻覚妄想状態を呈した腫瘍切除後の側頭葉てんかんの一例

    松本洋輔, 石川亮,稲垣正俊,川田清宏,小林勝弘,上利崇,山田了士

    第10回日本てんかん学会中国・四国地方会  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 抗NMDA 受容体抗体脳炎の治療後に, 心因性の痙攣発作の遷延を来した一例

    石川亮, 松本洋輔, 川田清宏, 稲垣正俊, 山田了士

    第39回日本心身医学会中国四国地方会  2015年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • Comprehensive Therapy for People with Gender Dysphoria in Japan -History, Culture, and Social Background

    Matsumoto Y.

    第5回アジア精神医学世界大会  2015年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月3日 - 2015年3月6日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 性別違和が教育歴に与える影響と制服への違和感が与える影響を中心に 〜性同一性障害者の低学歴傾向と学校制服への抵抗感との関係についての一考察〜

    大島義孝,松本洋輔,佐藤俊樹,内富庸介

    第34回日本性科学会学術集会  2014年  日本性科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月11日 - 2014年10月12日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 性別違和が就学状況及び教育歴に与える影響 ─岡山大学ジェンダークリニック受診者の調査から─

    大島義孝,松本洋輔,佐藤俊樹,内富庸介

    第110回精神神経学会学術総会  2014年  日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月26日 - 2014年6月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 広汎性発達障害と gender dysphoria の合併をめぐる臨床的問題

    松本洋輔

    第110回精神神経学会学術総会  2014年  日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月26日 - 2014年6月28日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • The Impact of Changing “Gender Identity Disorder” into “Gender Dysphoria” A Japanese Perspective

    Yosuke Matsumoto, Shoko Sasaki

    第23回世界トランスジェンダー・ヘルス専門家協会シンポジウム  2014年  World Professional Association for transgender health (WPATH)

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月14日 - 2014年2月18日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Bangkok  

    researchmap

  • ワークショップ「臓器移植とアルコール問題」アルコール性肝硬変の肝移植に対する精神医学的介入 ─岡山大学病院の試み─

    松本洋輔

    第26回総合病院精神医学会総会  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月29日 - 2013年11月30日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 児童思春期の性同一性障害 日本精神神経学会「性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン」(第4版)における児童思春期例の位置づけ

    松本洋輔

    第54回日本児童青年精神医学会総会  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月10日 - 2013年10月12日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 過去2年間に岡山大学精神科神経科に入院したてんかん患者の臨床像

    大島義孝, 松本洋輔, 内富庸介

    第68回岡山てんかん懇話会  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月13日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 性同一性障害の包括的治療 -各種治療の抱える問題点-小児期・成人の診断と心理社会的介入

    松本洋輔

    第109回精神神経学会学術総会  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月23日 - 2013年5月25日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • ワークショップ22 「性同一性障害に関する診断と治療」の臨床

    松本洋輔

    第109回精神神経学会学術総会  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月23日 - 2013年5月25日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • アルコールが関与する肝障害に対する肝移植への精神医学的事前評価と介入〜岡山大学病院での取り組み〜

    松本洋輔,光井祐子,井上真一郎,八木孝仁,高木章乃夫,安中哲也,山本和秀,内富庸介

    第25回 日本総合病院精神医学会総会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月30日 - 2012年12月1日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • ゾニサミド服用中に精神病症状を呈した2例

    千田真友子,松本洋輔,高木学,岡部伸幸,樋口裕二,内富庸介

    第25回 日本総合病院精神医学会総会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月30日 - 2012年12月1日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 非けいれん性てんかん発作重積を呈した一例

    千田真友子,松本洋輔,水木寛,高木学,岡部伸幸,内富庸介

    第53回 中国・四国精神神経学会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月15日 - 2012年11月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 性同一性障害診療の実際と子どもに関する課題」性同一性障害とは:若年受診者における診療のコツ

    松本洋輔

    第53回 日本児童青年精神医学会総会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月31日 - 2012年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 日本精神神経学会『性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン第4版』における小児・青年期の性同一性障害の治療について」

    松本洋輔

    第53回 日本児童青年精神医学会総会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月31日 - 2012年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 性同一性障害とうつ—岡山大学ジェンダークリニックでの臨床活動を通して—

    松本洋輔

    第59回 小児保健協会学術集会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月27日 - 2012年9月29日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 身体治療目的の入院患者におけるアルコール離脱症状の予防アルゴリズムについて

    井上真一郎,土山 璃沙, 馬場 華奈己, 牧 安紀, 矢野 智宣, 小田 幸治, 岡部 伸幸, 松本 洋輔, 寺田 整司, 内富 庸介

    平成24年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月7日 - 2012年9月9日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道  

    researchmap

  • Recogunition of gender identity disorder (GID) among university students.

    Hayashibara C, Matsumoto Y, Okabe N, Uchitomi Y.

    第12回 アジア ・ オセアニア性科学学会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月2日 - 2012年8月5日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根  

    researchmap

  • ゾニサミド(Zonisamide: ZNS)服用開始後に精神病様症状を呈した一例

    千田真友子,松本洋輔,高木学,岡部伸幸,樋口裕二,内富庸介

    第67回 岡山てんかん懇話会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 岡山大学ジェンダークリニックの現状—第4版ガイドラインと児童例への対応—

    松本洋輔

    第109回 岡山大学精神神経病態学教室臨床集談会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月9日

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 肝移植におけるアルコール関連問題の精神医学的評価および事前介入の検討〜岡山大学病院の試み〜

    松本洋輔,光井祐子,井上真一郎,八木孝仁,高木章乃夫,安中哲也,山本和秀,内富庸介

    第108回日本精神神経学会学術総会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月24日 - 2012年5月26日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 生殖内分泌クリニカルカンファレンス「GID (性同一性障害)と産婦人科医」性同一性障害とは〜セクシャルマイノリティーの基礎知識〜

    松本洋輔

    第64回 日本産婦人科学会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月13日 - 2012年4月15日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:兵庫  

    researchmap

  • 性同一性障害とセクシャルマイノリティーに関する医学部学生の意識調査

    西成寛,松本洋輔,岡部伸幸,内富庸介

    第14回 GID(性同一性障害)学会研究大会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月17日 - 2012年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 性同一性障害当事者の感じているストレス状況について

    堀内真希子,松本洋輔

    第14回 GID(性同一性障害)学会研究大会  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月17日 - 2012年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • アルコール性肝疾患の病態と対策 肝移植待機症例におけるアルコール依存症の評価と対策

    高木章乃夫, 松本洋輔, 八木孝仁

    第48回日本移植学会総会  2011年  日本移植学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月20日 - 2011年9月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市  

    researchmap

  • セクシャルマイノリティーに対する相談業務の実際 ─基本知識を持ってホケカンでみる、みまもる─

    松本洋輔

    第14回中国・四国大学保健管理研究集会  2011年  中国・四国大学保健管理研究集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学五十周年記念館  

    researchmap

  • 理想的な肝移植チームの在りかた 岡山大学病院における肝移植患者に対する全科横断的な取り組み アルコール性肝硬変患者に対する取り組みを中心に(会議録)

    吉田龍一, 八木孝仁, 貞森裕, 松田浩明, 篠浦先, 楳田祐三, 佐藤太佑, 内海方嗣, 高木章乃夫, 山本和秀, 松本洋輔, 河本泰信, 保田裕子, 清水千聖, 藤原俊義

    第29回日本移植研究会  2011年  日本移植研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月22日 - 2011年7月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市  

    researchmap

  • 診断、治療に苦慮した精神症状を呈するてんかん患者の2例

    松本洋輔

    第66回岡山てんかん懇話会  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 性同一性障害の臨床

    松本洋輔

    第21回日本嗜癖行動学会  2010年  日本嗜癖行動学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月20日 - 2010年11月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡山市三木記念ホール  

    researchmap

  • 性別違和感を訴える先天性副腎過形成の3例

    新井富士美, 石井和史, 松本洋輔, 難波祐三郎, 中塚幹也

    第30回性科学学会  2010年  日本性科学学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月16日 - 2010年10月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:倉敷市  

    researchmap

  • FcγRIIB受容体欠損マウスの海馬におけるパルブアルブミンニューロンの形態異常

    上野浩司, 岡本基, 末光俊介, 横林恵理子, 松本洋輔

    第44回日本てんかん学会  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月14日 - 2010年10月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • アルコール依存症〜アルコール性肝硬変に対する肝移植の特殊性〜

    松本洋輔

    第10回瀬戸内肝胆膵治療懇話会  2010年  瀬戸内肝胆膵治療懇話会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡山市  

    researchmap

  • Lamotriginが著効した亜昏迷を繰り返す難治性気分障害の一例

    松本洋輔,流王雄太,児玉匡史,岡部伸幸,和氣洋介,氏家 寛

    第50回中国・四国精神神経学会  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • 岡山大学病院における性同一性障害を対象としたジェンダークリニックの現状報告と今後の課題について

    佐藤俊樹 松本洋輔 岡部伸幸 山本文子 横山茂生 太田順一郎 中島豊爾 大西勝 大谷恭平 黒田重利

    第105回日本精神神経学会  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月21日 - 2009年8月23日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 岡山大学病院ジェンダークリニックの精神科医療分野における性同一性障害診療 ?臨床場面で問題となる症例と一般精神科臨床との関連についての考察?

    松本洋輔 佐藤俊樹 岡部伸幸 山本文子 横山茂生 太田順一郎 中島豊爾 大西勝 大谷恭平 黒田重利

    第105回日本精神神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月21日 - 2009年8月23日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 岡山大学ジェンダークリニックの現状と一般精神科臨床との関わり

    *松本洋輔、岡部伸幸、佐藤俊樹、山本文子、太田順一郎、中島豊爾、横山茂生、大西勝、井戸由美子、黒田重利

    第49回中国・四国精神神経学会  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月22日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島市  

    researchmap

  • 岡山大学病院ジェンダークリニックの現状 ?沿革と今後の課題?

    *松本洋輔、岡部伸幸、佐藤俊樹、山本文子、太田順一郎、中島豊爾、横山茂生、大西勝、井戸由美子、黒田重利

    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学教室臨床集談会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月14日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山市  

    researchmap

  • シンポジウム:全国の治療拠点からの報告「岡山からの報告」

    *松本洋輔ほか岡山大学ジェンダークリニックメンバー一同(発表者 松本洋輔)

    GID学会 第10回学術研究大会  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月16日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:高槻市  

    researchmap

  • メンタルヘルスから高等教育への提言

    *松本洋輔

    メンタルヘル研究協議会  2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月10日

    開催地:岡山市  

    researchmap

  • 当大学における禁煙への取り組み -禁煙教室の試み-

    絹見佳子,今井あゆみ,内藤恵子,黒木清美,岩崎寿美,高山直美,岡崎真紀,星合美和,小林むつみ,川崎典子,*松本洋輔,松浦一陽,小倉俊郎, 戸部和夫, 高橋裕子

    第41回全国大学保健管理研究集会  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月1日 - 2003年10月2日

    開催地:金沢  

    researchmap

  • Statusu epilepticus induced by intermittent electrical stimulations of the ventral hippocampus cause seizure susceptibility with and without aminophylline in rats

    Wake Y, Yamada N, Kitamura Y, *Matsumoto Y, Yoshimune S, Suemitsu S, Morimoto K, Kuroda S.

    25th International Epilepsy Congress  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    開催地:Lisbon  

    researchmap

  • Effect of YM872, a selective AMPA receptor antagonist, in the rat kindling and rekindling model of epilepsy.

    Hara H, Yamada N, Kodama M, *Matsumoto Y, Wake Y, KounoS, Sato T, Kuroda S.

    25th International Epilepsy Congress  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    開催地:Lisbon  

    researchmap

  • 学生の禁煙教室実施のための禁煙実態調査

    戸部和夫,今井あゆみ,絹見佳子,内藤恵子,黒木清美,岩崎寿美,高山直美,岡崎真紀,星合美和,小林むつみ,川崎典子,*松本洋輔,松浦一陽,小倉俊郎

    第33回中国・四国大学保健管理研究集会  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年8月28日 - 2003年8月29日

    開催地:松山  

    researchmap

  • Dynamic changes of perineuronal nets of parvalbumin neurons in the developing hippocampus and after kainic acid convulsions.

    *松本洋輔1、崎山順子2、森秀治2、臼井真一2、吉宗真治3、山田了士3、岡本基2 1: 岡山大学保健管理センター 2: 岡山大学医学部保健学科 3: 岡山大学大学院医歯学総合研究科精神神経病態学講座

    第36回日本てんかん学会 第4回 Asian and Oceanian Epilepsy Congress (合同開催)  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年9月12日 - 2002年9月13日

    開催地:軽井沢  

    researchmap

  • 福山仁風荘病院アルコール依存症者社会復帰プログラム(alicoholism rehabilitation program: ARP )の紹介

    松本洋輔(*) 原田俊樹 石野博志 久山圭介 高田広之進 武南克子 福場浩章 大橋一予 増山和彦 大林正和

    福山医学祭  2001年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年11月25日

    開催地:福山  

    researchmap

  • アルコール依存症における QOL ?抑うつ症状を中心に?

    松本洋輔

    岡山精神医療懇話会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年11月19日

    開催地:倉敷  

    researchmap

  • 海馬てんかん性放電の神経生物学?Carbachol による oscillation の海馬及び辺縁系における伝搬を中心に?

    松本洋輔(*)

    岡山・香川てんかんフォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年10月2日

    開催地:岡山  

    researchmap

  • ラットhippocampus-entorhinal cortex combined sliceにおけるてんかん発作間欠期様放電の伝播

    松本洋輔(*) Isrvan Mody

    第35回日本てんかん学会 神経科学セッション  2001年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月28日

    開催地:東京  

    researchmap

  • 性別不合と日本精神神経学会・日本GI学会のガイドライン〜新しい診断基準と新しいガイドライン〜 招待

    松本洋輔

    CNS Academy vol. 16  2024年9月30日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ジェンダー・セクシュアリティと医療〜性別不合への病名変更とその背後にあるのもの〜 招待

    松本洋輔

    日本赤十字全国医務採血部門情報報告会  2024年2月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 性同一性障害から性別不合へ〜ジェンダー・セクシュアリティの理解〜 招待

    松本洋輔

    広島市立小学校校長会  2024年2月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 性同一性障害をめぐる精神科での対応とその周辺 招待

    松本洋輔

    GID学会エキスパート研修会  2022年3月21日  GID学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:岡山市(WEB配信)  

  • 児童思春期例に対する二次性徴抑制療法 ~その概念と現状~

    第112回日本精神神経学会学術総会  2016年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院ジェンダークリニックの精神科医療分野における性同一性障害診療 ―臨床場面で問題となる症例と一般精神科臨床との関連についての考察―

    第105回日本精神神経学会  2009年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院ジェンダークリニックの現状 ―沿革と今後の課題―

    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学教室臨床集談会  2008年 

     詳細を見る

  • アルコール依存症における QOL -抑うつ症状を中心に-

    岡山精神医療懇話会  2001年 

     詳細を見る

  • 海馬てんかん性放電の神経生物学-Carbachol による oscillation の海馬及び辺縁系における伝搬を中心に-

    岡山・香川てんかんフォーラム  2001年 

     詳細を見る

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 神経精神医学(基本臨床実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学 (2024年度) 第4学期  - 水6

  • 精神神経病態学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 精神系(臓器・系別統合講義) (2024年度) 特別  - その他

  • 選択制臨床実習(神経精神医学) (2024年度) 特別  - その他

  • 神経精神医学(基本臨床実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学 (2023年度) 第4学期  - 水6

  • 精神神経病態学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神系(臓器・系別統合講義) (2023年度) 特別  - その他

  • 選択制臨床実習(神経精神医学) (2023年度) 特別  - その他

  • 神経精神医学(基本臨床実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神系(臓器・系別統合講義) (2022年度) 特別  - その他

  • 選択制臨床実習(神経精神医学) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神・老年疾病論 (2021年度) 第3学期  - 月5~6

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 性別不合という新しい診断基準の背景にあるものは?〜セクシュアリティの多様性と医療〜

    役割:講師

    岡山市立後楽館中学校  岡山市立後楽館中学校教員研修会  2024年11月20日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • はっけんラジオSP 九州沖縄LGBTQ最新事情 ~教えて、となりのトランスジェンダーさん~

    役割:出演

    NHK福岡放送局  2023年12月10日

     詳細を見る

    種別:テレビ・ラジオ番組

    researchmap

  • ジェンダー、セクシュアリティと学校 岡山後楽館中学教員研修会

    役割:講師

    岡山後楽館中学  2023年9月13日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学校と子どものジェンダー・セクシュアリティ 三豊市立松崎小学校教員研修会

    役割:講師

    三豊市立松崎小学校  2023年8月7日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • SOGIの多様性と学校 ノートルダム清心女子大学附属小学校教員研修会

    役割:講師

    ノートルダム清心女子大学附属小学校  2023年3月22日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • セクシュアリティの多様性と学校 広島市立藤の木小学校教員研修会

    役割:講師

    広島市立藤の木小学校  2023年1月30日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ジェンダー、セクシュアリティと学校

    役割:講師, 助言・指導

    尾道市立高西中学校  尾道市立高西中学校教員研修会  2022年11月2日

  • こどもの性の多様性と SOGIESC

    役割:講師, 助言・指導

    太子町立斑鳩小学校  太子町立斑鳩小学校教員研修会  熊本市(WEB配信)  2022年8月24日

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • LGBTQ+ とあなたの SOGI

    役割:講師, 助言・指導

    吉備国際大学  吉備国際大学FD・SD研修  熊本市(WEB配信)  2022年8月3日

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • LGBTQ+ とSOGISC 〜 性の多様性について考える 〜

    役割:講師, 助言・指導

    岡山市立吉備中学校  岡山市立吉備中学校校区教員研修会  熊本市(WEB配信)  2022年8月1日

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 子どものセクシュアリティーの多様性と学校

    役割:講師, 助言・指導

    熊本市立麻生田小学校  熊本市立麻生田小学校教員研修会  熊本市(WEB配信)  2022年7月25日

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • LGBTQ+とSOGIESC〜性の多様性と学校〜

    役割:講師, 助言・指導

    尾道市立栗原中学校  尾道市立栗原中学校教職員研修会  2022年7月11日

  • 子どものセクシュアリティーと性別違和について

    役割:講師, 助言・指導

    たつの市立小宅小学校  たつの市立小宅小学校教職員研修会  2022年1月12日

▼全件表示