2025/02/12 更新

写真a

ハヤカワ サトシ
早川 聡
HAYAKAWA Satoshi
所属
ヘルスシステム統合科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 理学修士 ( 神戸大学 )

  • 博士(工学) ( 京都大学 )

研究キーワード

  • 無機素材化学

  • Biomaterials

  • 無機生体材料学

  • 生体素材工学

  • Solid State Chemistry

研究分野

  • ナノテク・材料 / ナノバイオサイエンス

  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性

  • ライフサイエンス / 生体材料学

  • ライフサイエンス / 生体医工学

学歴

  • 京都大学    

    - 1994年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   Graduate School, Division of Engineering  

    - 1994年

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   学術研究院ヘルスシステム統合科学学域   教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   大学院ヘルスシステム統合科学研究科   研究科長補佐(教育担当)

    2020年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   ヘルスシステム統合科学研究科   教授   教授

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院ヘルスシステム統合科学研究科   副研究科長

    2018年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科   教授   教授

    2013年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本バイオマテリアル学会   評議員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本セラミックス協会中国四国支部   理事  

    2013年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本セラミックス協会生体関連材料部会   幹事  

    1997年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Improvement of caffeine adsorption on octacalcium phosphate through suberate ion incorporation

    Takuya Kataoka, Ayumi Koga, Seita Nishiyama, Tomohiko Yoshioka, Satoshi Hayakawa

    Materials Letters   385   138188 - 138188   2025年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.matlet.2025.138188

    researchmap

  • Comparative study of the effects of fluoride treatment with cyclic variations in pH on the structures of stoichiometric, calcium-deficient, and carbonated hydroxyapatites

    Satoshi Hayakawa, Yu Okada, Tomohiko Yoshioka

    Journal of the Ceramic Society of Japan   133 ( 1 )   15 - 24   2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ceramic Society of Japan  

    DOI: 10.2109/jcersj2.24094

    researchmap

  • Electrochemically assisted sol-gel deposition of bioactive gels for biomedical applications 査読

    Tomohiko Yoshioka, Naoki Miyamoto, Satoshi Hayakawa

    Journal of Sol-Gel Science and Technology   112 ( 2 )   419 - 424   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    So far, the sol-gel process has been available to prepare precursor gels of bioactive glasses with various compositions. In this report, we described a novel coating method of bioactive gels on a titanium substrate where the sol-gel transition is controlled by applying external electric fields. The application of a constant current of 10 mA/cm2 in an acidic sol containing pre-hydrolyzed tetraethoxysilane, calcium nitrate, and ammonium dihydrogen phosphate led to the deposition of gels on the titanium cathodes due to the generation of OH by water electrolysis as a catalyst of the sol-gel transition. The obtained gels, which were characterized to be amorphous and consisted of Si, Ca, and P, covered the titanium substrates as a coating. The bioactivity of the gels deposited was confirmed by soaking in a simulated body fluid (SBF) up to 7 days, suggesting that the electrochemically assisted sol-gel process is promising for providing bioactive coatings on metallic implants.

    Graphical Abstract

    DOI: 10.1007/s10971-024-06530-6

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10971-024-06530-6/fulltext.html

  • Synthesis and structural characterization of Sr(II) ion-containing octacalcium phosphate incorporated with both 2,6-pyridinedicarboxylate and succinate ions as a bone defect filler with multiple drug loading capability 査読

    Takuya Kataoka, Seita Nishiyama, Eiji Fujii, Tomohiko Yoshioka, Satoshi Hayakawa

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects   134001 - 134001   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2024.134001

    researchmap

  • Effect of chitosan content on protein adsorption capacity of Mg(II) ion-containing apatite/chitosan composite particles 査読

    Takuya Kataoka, Wataru Nishizaki, Yuhi Yasuhira, Eiji Fujii, Tomohiko Yoshioka, Satoshi Hayakawa

    Journal of the Ceramic Society of Japan   2024年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ceramic Society of Japan  

    DOI: 10.2109/jcersj2.24085

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Hydroxyapatite (HAp) for Biomedical Applications

    Woodhead Publishing  2015年  ( ISBN:9781782420

     詳細を見る

  • Bioceramcs and their clinical applications

    Woodhead publishing limited, Cambridge, England  2008年 

     詳細を見る

  • Advances in Bioceramics and Biocomposites II, Ceramic Engineering and Science Proceedings , Volume 27, Issue 6,

    A JOHN WILEY & SONS, INC., PUBLICATION, New Jersey  2007年 

     詳細を見る

  • HYBRID MATERIALS- Synthesis, Characterization, and Applications

    Wiley-VCH, Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim  2007年 

     詳細を見る

  • HANDBOOK OF SOL-GEL SCIENCE AND TECHNOLOGY Processing Characterization and Applications, APPLICATIONS of SOL-GEL TECHNOLOGY

    Kluwer Academic Publishers  2005年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 分子構造を知る(2)(NMR)-固体NMRによる無機材料の構造解析― 招待

    早川 聡

    セラミックス   59 ( 1 )   36 - 41   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 交流電解ゾル-ゲル反応によるシリカゲルへの酵素固定化と活性評価

    吉岡朋彦, 谷口功治, 片岡卓也, 早川聡

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(Web)   2024   2024年

     詳細を見る

  • バイオセラミックスの最新の研究動向と将来展望

    橋本雅美, 澤村武憲, 早川 聡

    セラミックス   51 ( 12 )   836 - 840   2016年

     詳細を見る

  • The State of Art of Research and Development in Bioceramics

    Masami Hashimoto, Takenori Sawamura, Satoshi Hayakawa

    CERAMICS JAPAN BULLETIN OF THE CERAMICS SOCIETY OF JAPAN   51 ( 12 )   836 - 840   2016年

     詳細を見る

  • In vitro degradation behavior of hydroxyapatite

    S. Hayakawa

    Hydroxyapatite (HAp) for Biomedical Applications   85 - 105   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    This chapter discusses in vitro degradation behaviors of calcium phosphate particles, such as nano-crystalline hydroxyapatite (HAp) and ion-substituted HAp synthesized by the wet-chemical processing method, and how their microstructure affects their initial dissolution profiles and kinetics. The chapter reviews several in vitro evaluation techniques for biodegradability of calcium phosphate ceramics and several models representing dissolution profiles and kinetics. The chapter then discusses the relationship between the heterogeneous structure of nano-crystalline HAp and the initial dissolution behaviors in acidic buffer solution.

    DOI: 10.1016/B978178242033000004-3

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Chemical structure and biological properties of organic-inorganic composite thin films

    第58 回セラミックス基礎科学討論会  2021年1月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月7日 - 2021年1月8日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • キトサン-シロキサン複合体から溶出したケイ素化合物の構造と神経細胞に対する 影響

    服部晃世, 城﨑由紀, 早川聡

    日本セラミックス協会第33 回秋季シンポジウム  2020年9月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月2日 - 2020年9月4日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バシトラシン亜鉛を担持した有機-無機複合体薄膜の創製

    隈元和貴, 前田憲成, Nurul Asyfah Binti Mustapha, 城﨑由紀, 早川聡

    日本セラミックス協会第33 回秋季シンポジウム  2020年9月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月2日 - 2020年9月4日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 様々なアパタイトの析出機序と微細構造に関する考察

    早川 聡

    第8 回 日本バイオマテリアル学会 中四国ブロック シンポジウム  2020年2月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月6日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗菌薬担持有機-無機複合体薄膜の創製

    隈元和貴, 前田憲成, Nurul Asyifah Binti Mustapha, 城﨑由紀, 早川聡

    日本女性科学者の会2019 年度例会新春シンポジウム  2020年1月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月12日

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • マイクロ空間デザインによるチタン系医用金属への骨伝導性付与

    2008年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

    researchmap

受賞

  • ACTA BIOMATERIALIA 2016 Reviewer Award

    2017年  

     詳細を見る

  • アメリカ材料学会Ribbon award

    2005年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本セラミックス協会2004 JCerSJ優秀論文賞

    2005年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 岡山工学振興会 科学技術賞

    2003年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第52回日本セラミックス協会賞進歩賞(第652号)

    1998年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 酸化ジルコニウムナノ粒子層によるジルコニウム系インプラント材料の高生体機能化

    研究課題/領域番号:24K08202  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    早川 聡

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 細胞応答へ寄与するケイ素化合物構造特定への挑戦と新規再生足場材料への展開

    研究課題/領域番号:19H04471  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    城崎 由紀, 早川 聡

      詳細を見る

    配分額:16380000円 ( 直接経費:12600000円 、 間接経費:3780000円 )

    本研究では,生体必須微量元素であるケイ素の重合構造に着目し,ケイ素化合物が組織再生に及ぼす影響を複合体からの溶出物と細胞応答性の関係から明らかにした。これまでのケイ酸イオン濃度の影響だけではなく,溶出物のシロキサン結合(-Si-O-Si-)の重合状態や,有機官能基の存在が骨芽細胞,神経細胞,骨髄間質細胞の増殖に影響することを明らかにした。また,ケイ素化学種が細胞内に取り込まれていなくても,各種細胞に影響を与えることも分かった。さらに,細胞種によって,その影響の有無が異なることも明確になった。

    researchmap

  • 階層構造制御型セラミック基生医材料の創製と生医機能の複合的発現

    2012年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究B 

    早川 聡

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 隙間空間を利用したチタン系医用インプラント材料の設計と評価方法の開発

    2012年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 

    早川 聡

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 部位特異的な組織再生誘導を実現する多機能性インプラント

    研究課題/領域番号:22390366  2010年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    前川 賢治, 早川 聡, 園山 亘, 窪木 拓男, 伊藤 嘉浩, 峯 篤史

      詳細を見る

    配分額:19240000円 ( 直接経費:14800000円 、 間接経費:4440000円 )

    これまで我々が開発してきた生体内でインプラント表面にアパタイトを析出可能なチタン表面は,純チタンのみに応用可能なものであった.しかしながら実際に臨床で使用されているチタンインプラントは,チタン合金製であるため,この技術を臨床応用するためには,チタン合金に同様の性能を付与する必要があった.今回,我々は,チタン合金表面に対する新たな熱化学処理方法(LPD法)を確立することにより,生体内でアパタイトを析出可能なチタン合金表面への酸化膜作製方法を開発した.LPD法で表面改質したチタン合金表面には問題なく細胞接着が生じ,ラット骨髄由来間葉系幹細胞の骨芽細胞分化が亢進される傾向にあることが明らかとなった.

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • バイオ・創薬科学概論 (2024年度) 前期  - 木1~2

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学インターンシップ (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2024年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学序論 (2024年度) 前期  - 火1~2

▼全件表示