2024/11/06 更新

写真a

イケダ シオリ
池田 志織
Shiori Ikeda
所属
総合技術部 技術職員
職名
技術職員
外部リンク

学位

  • 博士(工) ( 倉敷芸術科学大学 )

研究キーワード

  • マウス眼の発生

  • 細胞組織学

  • enzyme

  • ハーダー腺

  • 網膜色素上皮

  • iPS細胞

  • 微生物

研究分野

  • ライフサイエンス / 解剖学  / 細胞組織学

  • ライフサイエンス / 食品科学  / 機能性食品

学歴

  • 倉敷芸術科学大学    

    2005年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 倉敷芸術科学大学    

    2003年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 倉敷芸術科学大学   College of Science and Industrial Technology  

    1999年4月 - 2003年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • 日本解剖学会

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

 

論文

  • Harderian Gland Development and Degeneration in the Fgf10-Deficient Heterozygous Mouse 査読

    Shiori Ikeda, Keita Sato, Hirofumi Fujita, Hitomi Ono-Minagi, Satoru Miyaishi, Tsutomu Nohno, Hideyo Ohuchi

    Journal of Developmental Biology   12 ( 2 )   16 - 16   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    The mouse Harderian gland (HG) is a secretory gland that covers the posterior portion of the eyeball, opening at the base of the nictitating membrane. The HG serves to protect the eye surface from infection with its secretions. Mice open their eyelids at about 2 weeks of age, and the development of the HG primordium mechanically opens the eye by pushing the eyeball from its rear. Therefore, when HG formation is disturbed, the eye exhibits enophthalmos (the slit-eye phenotype), and a line of Fgf10+/− heterozygous loss-of-function mice exhibits slit-eye due to the HG atrophy. However, it has not been clarified how and when HGs degenerate and atrophy in Fgf10+/− mice. In this study, we observed the HGs in embryonic (E13.5 to E19), postnatal (P0.5 to P18) and 74-week-old Fgf10+/− mice. We found that more than half of the Fgf10+/− mice had markedly degenerated HGs, often unilaterally. The degenerated HG tissue had a melanized appearance and was replaced by connective tissue, which was observed by P10. The development of HGs was delayed or disrupted in the similar proportion of Fgf10+/− embryos, as revealed via histology and the loss of HG-marker expression. In situ hybridization showed Fgf10 expression was observed in the Harderian mesenchyme in wild-type as well as in the HG-lacking heterozygote at E19. These results show that the Fgf10 haploinsufficiency causes delayed or defective HG development, often unilaterally from the unexpectedly early neonatal period.

    DOI: 10.3390/jdb12020016

    researchmap

  • Increasing the production of nattokinase and vitamin K2 in natto with dipicolinic acid. 査読

    2   10 - 14   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    納豆菌が産生する生理活性物質であるジピコリン酸を添加し発酵を行い作製した納豆中の他の生理活性物質に与える影響を確認した結果、強力な血栓溶解酵素であるナットウキナーゼ及び骨代謝に必須の栄養素であるビタミンK2を増加させることが分かった。また、1%のグリセリンを含む3%polypepton-Sを培地とし納豆菌及びジピコリン酸を添加し振盪培養した試料においてもナットウキナーゼ、ビタミンK2共に活性が高まることを確認した。本研究によりジピコリン酸を納豆菌に添加し培養することで固体培養、液体培養に関わらずナットウキナーゼ産生及びビタミンK2産生の増加に働くことを初めて明らかにした。

    researchmap

  • 納豆菌が産生する生理活性物質の研究 査読

    池田 志織

    倉敷芸術科学大学   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(その他)  

    researchmap

  • Activation of fibrinolysis (nattokinase) induced by dipicolinic acid and related compounds 査読

    Shiori Ikeda, Tadanori Ohsugi, Hiroyuki Sumi

    FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH   12 ( 2 )   152 - 155   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    Culture medium containing dipicolinic acid at final concentrations of 0, 1, 2 and 4 mM were inoculated with the Miyagino strain of Bacillus subtilis natto, the bacteria used for the production of natto, and subjected to stationary culture for 24 hours, after which the activity of nattokinase was investigated using two methods: a standard fibrin plate method, and the synthetic substrate Suc-Ala-Ala-Pro-Phe-pNA. Using the standard fibrin plate method, it was confirmed that nattokinase activity rose to 12.5 FU/ml in the samples containing 2 mM dipicolinic acid, a value 5.6 times greater than that of the sample containing no dipicolinic acid (2.25 FU/ml). Colorimetric measurements using the synthetic substrate showed that the activity level was highest (168.5 nmol/min/ml) with addition of 2 mM dipicolinic acid, about 4.3 times the activity of the sample with no dipicolinic acid (39.6 nmol/min/ml). The effects of dipicolinic acid were also clear for the Naruse strain of Bacillus subtilis natto. Based on the results of comparison tests using DPA and nine structurally related compounds, including nicotinic acid, it appears that dipicolinic acid is capable of enhancing specific nattokinase production to a considerable extent.

    DOI: 10.3136/fstr.12.152

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • 納豆菌体のジピコリン酸含量、および強力な抗ピロリ菌活性 査読

    須見洋行, 矢田貝智恵子, 池田志織, 大杉忠則, 丸山真杉

    薬理と臨床   16 ( 3 )   261 - 266   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    日東菌及び目黒菌体中にジピコリン酸は多量に含まれていることが分かった。ビタミンK生産において最も条件の良い3%glyserolを加えた場合ジピコリン酸含量はコントロールより低くなる。また、日東菌から抽出した物質に抗H.pyroli菌作用が認められた。

    researchmap

  • Anti-platelet aggregation and anti-blood coagulation activities of dipicolinic acid, a sporal component of Bacillus subtilis natto 査読

    T Ohsugi, S Ikeda, H Sumi

    FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH   11 ( 3 )   308 - 310   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    The effects on blood coagulation of dipicolinic acid (DPA, 2,6-pyridinedicarboxylic acid), an antibacterial substance known to be produced by Bacillus subtilis natto and contained in natto, a traditional Japanese fermented soybean food, were studied. It was found that addition of DPA with a final concentration of 5 x 10(-3) M results in substantial inhibition of platelet aggregation. DPA inhibition was found to be far stronger than that resulting from addition of aspirin. Furthermore, the clotting reaction of thrombinfibrinogen was also found to be inhibited by DPA. It was confirmed by examination of thromboelastogram patterns that the coagulation of whole rat blood was completely inhibited by addition of 5 x 10(-3) M DPA. From the point of view of the blood coagulation system, these results show that DPA contained in natto may be effective in the prevention of thrombosis.

    DOI: 10.3136/fstr.11.308

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • 酒粕類, 特に焼酎蒸留粕を原料としたナットウキナーゼ及びビタミンK_2(メナキノン-7)の発酵生産 査読

    須見 洋行, 池田 志織, 今井 雅敏, 矢田貝 智恵子

    日本醸造協会誌 = Journal of the Brewing Society of Japan   99 ( 12 )   867 - 872   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本醸造協会  

    産業廃棄物として海洋投棄などの処分が問題となっている酒製造時に生じる蒸留粕を納豆菌により発酵した試料を作成した。納豆菌にはフィブリン(血栓)を溶解するナットウキナーゼや骨粗鬆症の予防に効果的とされるビタミンK2(メナキノン-7)を産生することが知られている。本実験で作成した焼酎蒸留粕納豆菌発酵物にも高い効率でナットウキナーゼ及びメナキノン-7が含まれることを明らかにした。特に、イモ焼酎粕の発酵物のビタミンK2含量においては、市販納豆あるいは既報の大豆やオカラ発酵物の分析値を10倍以上越える高いものであり、大豆納豆に比べニオイが少ないことも分かった。

    DOI: 10.6013/jbrewsocjapan1988.99.867

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • 納豆菌によって生産されるナットウキナーゼ以外の血栓溶解関連物質

    大杉忠則, 池田志織, 須見洋行

    第9回日本機能性食品医用学会総会  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 食用プロテアーゼの持つセルロース分解作用

    池田志織, 須見洋行, 内藤佐和, 池田裕哉, 大杉忠則

    第16回岡山リサーチパーク研究・展示発表会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Nattokinase derived from Bacillus subtilis natto promoted t-PA release from human cells

    H. Sumi, S. Naito, C. Yatagai, T. Ohsugi, S. Ikeda, J. Saito, L. Zhang, M. Imai, M. Maruyama

    13th International workshop on Molecular and Cellular Biology of Plasminogen Activation  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Cambrige, Ingland  

    researchmap

  • Enzyme specificity and kinin-releasing activity of nattokinase

    2009年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Venna, Austria  

    researchmap

  • Increase in nattokinase activity and vitamin K2 content caused by dipicolinic acid

    H. Sumi, S. Ikeda, C. Yatagai, S. Naito, J. Saito

    21st Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Geneva  

    researchmap

  • Substrate specificity and kinin-producing activity of nattokinase

    2007年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    納豆菌により産生される血栓溶解酵素ナットウキナーゼの生理作用として、体内で血管平滑筋を弛緩させ血圧降下に影響を与えるキニンを形成することを明らかにした。ナットウキナーゼによるキニン形成は、古典的なバイオアッセイとして知られキニンに対し感度の高いラットの子宮平滑筋を使用したマグヌス法により測定した。その結果、ナットウキナーゼにより血漿からのキニン形成能を確認したため、納豆を食することで血栓溶解作用と併せて降圧効果に期待でき、生活習慣病改善への大きな貢献が期待された。さらに、ナットウキナーゼは合成基質Bz-Ile-Glu-Gly-Arg-pNA(S-2222)に対し、ナットウキナーゼを含むBacillus属のセリン酵素の特異的基質として報告されている基質をさらに上回る高い分解活性を持つことを初めて明らかにした。

    researchmap

  • Anti-platelet aggregation and anti-Helicobacter pylori activity of dipicolinic acid contained in Bacillus subtilis natto

    2006年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Sandiego  

    納豆菌が産生する抗菌物質ジピコリン酸はアグリゴメーターを使用し、ラット及びウサギの血小板に対するジピコリン酸の抗凝集反応を凝集惹起物質としてADPを加え測定した結果、ジピコリン酸は80%の血小板凝集阻害に働くことが分かった。同条件下でアスピリンより強力にジピコリン酸が血小板凝集に対し抑制作用を持つことを明らかにした。さらに、試験管内でフィブリンの前駆体であるフィブリノーゲンにフィブリン形成酵素であるトロンビン及びジピコリン酸水溶液を加えフィブリン形成時間を測定した結果、ジピコリン酸はフィブリン凝固時間を延長することを確認した。

    researchmap

  • 納豆菌に対するジピコリン酸の添加効果

    池田志織, 大杉忠則, 柳沢泰任, 須見洋行

    第53回日本家政学会中国・四国支部大会  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    ジピコリン酸を添加後、納豆菌を摂取した蒸煮大豆を発酵するとナットウキナーゼ及びMK-7含量が明らかに高まることが分かった。

    researchmap

  • 納豆菌のジピコリン酸量、および強力な抗ピロリ菌活性

    須見洋行, 大杉忠則, 池田志織, 川原知子, 内藤佐和, 矢田貝智恵子

    日本家政学会58回大会  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:秋田  

    日東菌及び目黒菌体中にジピコリン酸は多量に含まれていることが分かった。

    researchmap

  • 納豆菌体中に高濃度に含まれる水溶性ビタミンK(メナキノン-7)

    柳澤泰任, 池田志織, 矢田貝智恵子, 大杉忠則, 内藤佐和, 高岡晋作, 須見洋行

    日本農芸化学会  2005年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道  

    リゾチームにより納豆菌を溶菌し菌体中のMK-7含量を調べた結果、市販納豆に含まれる量よりはるかに高いことが分かった。

    researchmap

  • 血栓溶解酵素ナットウキナーゼ生産に対するジピコリン酸の添加効果

    池田志織, 大杉忠則, 須見洋行

    日本食品科学工学会50回大会  2003年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    納豆菌胞子中に生産され、抗菌物質として知られているジピコリン酸を添加し納豆菌を培養することでナットウキナーゼ活性が高まることを明らかにした。

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • Nattokinase

    2001年 - 2008年

    The Other Research Programs 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 納豆菌が生産する生理活性物質の研究

    2001年 - 2008年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap