論文 - 片山 美香
-
男性保育者に関する研究動向と今後の展望
栗原 匡虎, 蓮井 和也, 片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 14 373 - 387 2024年3月
-
熟練保育教諭の語りに見る園児の在園時間の違いによる実践上の課題 査読
蓮井和也, 中平絢子, 髙橋敏之, 片山美香
保育者養成研究 ( 8 ) 73 - 83 2024年3月
-
幼稚園4歳児学級における草花を使った遊びの展開に見る教師の役割
横田 咲樹, 西村(中川) 華那, 片山 美香, 髙橋 敏之
岡山大学教師教育開発センター紀要 14 33 - 46 2024年3月
-
『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』に見る在園時間に応じた保育の在り方
蓮井 和也, 中平 絢子, 髙橋 敏之, 片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 13 37 - 51 2023年3月
-
片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 13 83 - 97 2023年3月
-
青年期における親性準備性に関する研究動向と保育者が行う子育て支援における課題
片山 美香, 大蔵 蓮, 梅本 菜央, 小林 優香, 西山 節子, 蓮井 和也
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 182 129 - 142 2023年2月
-
保育施設における幼児の描画活動に見るキャラクター表現と図形模写能力の関連性
塩田(青陽) 結, 髙橋 慧, 片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 12 59 - 73 2022年3月
-
保育教諭の保育観に関する研究動向と課題―幼稚園教諭・保育所保育士としての保育経験の違いに着目して―
蓮井 和也, 中平 絢子, 高橋 敏之, 片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 12 243 - 255 2022年3月
-
幼児期に育てたい「言葉に対する感覚」の明確化と感覚の豊かさをもたらす教材の探求
片山 美香, 早川 倫子
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 177 1 - 12 2021年8月
-
片山 美香, 星川 知美
岡山大学教師教育開発センター紀要 11 101 - 115 2021年3月
-
幼児期に育てたい「言葉に対する感覚」の明確化と感覚の豊かさをもたらす教材の探求
片山 美香, 早川 倫子
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 ( 177 ) 1 - 12 2021年
-
保育士の保護者支援力の認知と親アイデンティティ及び保育者効力感との関連 査読
片山 美香, 髙橋 敏之
日本家政学会誌 72 ( 6 ) 348 - 361 2021年
-
幼稚園における「言葉による伝え合い」の力を育む「振り返り」の時間の意義と課題
片山 美香, 西村 華那
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 175 1 - 12 2020年11月
-
幼稚園教諭養成課程における領域「言葉」に関する専門的事項の授業内容の検討
片山 美香, 伊藤 智里, 馬場 訓子
岡山大学教師教育開発センター紀要 ( 10 ) 49 - 61 2020年3月
-
養育者の子育てにおける「歌う行為」の可能性 : 3名の母親を中心に
早川 倫子, 片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 10 139 - 151 2020年3月
-
幼稚園教諭養成課程における領域「言葉」に関する専門的事項の授業内容の検討
片山 美香, 伊藤 智里, 馬場 訓子
岡山大学教師教育開発センター紀要 10 49 - 61 2020年3月
-
幼稚園における「言葉による伝え合い」の力を育む「振り返り」の時間の意義と課題
片山 美香, 西村(中川) 華那
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 ( 175 ) 1 - 12 2020年
-
幼児を対象とした集団における絵本の読み聞かせに関する研究動向
會澤 のはら, 片山 美香, 髙橋 敏之
岡山大学教師教育開発センター紀要 9 215 - 228 2019年3月
-
片山 美香
応用教育心理学研究 / 日本応用教育心理学会 [編] = Japanese journal of clinical educational psychology / Japanese Journal of Clinical Educational Psychology Association 35 ( 1 ) 53 - 66 2018年9月
-
馬場 訓子, 井山 房子, 古埜 弘子, 白神 繁子, 平松 由美子, 守屋 操, 片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 ( 8 ) 83 - 96 2018年3月
-
馬場 訓子, 井山 房子, 古埜 弘子, 白神 繁子, 平松 由美子, 守屋 操, 片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 8 83 - 96 2018年3月
-
生徒の自己受容を促す幼児との触れ合い体験に係る中学校 家庭科の授業開発
考藤 悦子, 片山 美香, 髙橋 敏之, 西山 修
岡山大学教師教育開発センター紀要 8 15 - 29 2018年3月
-
片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 8 69 - 81 2018年3月
-
岡村 幸代, 片山 美香
家庭教育研究 = Journal of home education ( 23 ) 25 - 37 2018年3月
-
保育実践における保育者の気付きの意味—The Meaning of Noticing in the Practice of Childcare Workers 査読
吉田, 満穗, 中川, 智之, 片山, 美香
教育実践学論集 19 75 - 85 2018年3月
-
片山 美香, 岡崎 順子, 西山 修, 横松 友義, 梶谷 信之, 髙橋 敏之
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 166 21 - 30 2017年11月
-
保育内容「環境」の授業実践における 環境概念の変容を捉える試み
西山 修, 岡村 幸代, 中川 智之, 片山 美香
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 166 31 - 40 2017年11月
-
清永 歌織, 片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 7 107 - 116 2017年3月
-
片山 美香, 岡崎 順子, 西山 修, 横松 友義, 梶谷 信之, 髙橋 敏之
研究集録 ( 166 ) 21 - 30 2017年
-
若手保育者が有する保護者支援の特徴に関する探索的研究 : 保育者養成校における教授内容の検討に生かすために
片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 ( 6 ) 11 - 20 2016年3月
-
考藤 悦子, 片山 美香, 髙橋 敏之, 西山 修
岡山大学教師教育開発センター紀要 6 113 - 122 2016年3月
-
保育士養成校における家庭支援の専門的力量形成に関する検討 : 保育士養成テキスト『家庭支援論』の内容分析から 査読
片山 美香
保育者養成教育研究 ( 1 ) 25 - 35 2016年
-
若手保育者による保護者支援の困難さと対応に関する検討─ 経験に基づく保育者としての成長過程に着目して ─
片山 美香
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 159 11 - 20 2015年7月
-
音楽による幼児の表現活動の意義と保育者の援助に関する研究 ― 人とかかわる力を育むために ―
中川 華那, 片山 美香
岡山大学教師教育開発センター紀要 ( 5 ) 73 - 82 2015年3月
-
吉田 満穂, 片山 美香, 髙橋 敏之, 西山 修
岡山大学教師教育開発センター紀要 ( 5 ) 9 - 18 2015年3月
-
中堅保育者におけるアイデンティティ地位からみた保育職への意識の相違
西山 修, 吉田 満穂, 片山 美香
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 158 27 - 34 2015年2月
-
PE050 初任保育者が行う保護者支援の実態に関する検討(発達,ポスター発表E)
片山 美香
日本教育心理学会総会発表論文集 56 596 2014年
-
西山 修, 片山 美香
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 ( 152 ) 1 - 9 2013年
-
JA03 学校教育における「読解力」と幼児教育とのインターラクションとは : PISAの提言をうけてのプロセス検討の試み(自主企画シンポジウム)
伊藤 順子, 湯澤 美紀, 片山 美香, 山崎 晃, 森 敏昭
日本教育心理学会総会発表論文集 55 S30 - S31 2013年
-
保育者養成校の学生における進級時のアイデンティティと職業認知の構造
西山 修, 片山 美香, 岡山 万里
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 ( 151 ) 51 - 58 2012年
-
片山 美香
保育学研究 48 ( 2 ) 145 - 156 2010年
-
同一セラピストによる親子面接の利点と課題―初心者の面接事例をとおして―
片山 美香
心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要 5 15 - 22 2007年3月
-
慢性疾患患児を取り巻く学校環境の現状と課題--米国でみた糖尿病患児への支援事例を含めて考える—第53回 日本小児保健学会 ; ワークショップ2 学校の安全と環境
片山 美香
小児保健研究 = The journal of child health 66 ( 2 ) 231 - 233 2007年3月
-
西山 修, 片山 美香, 滝口 圭子
岡山県立大学短期大学部研究紀要 13 47 - 59 2006年
-
297 アフガン難民キャンプにおける母子保健の実態(母子保健、訪問指導2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
平岡 敬子, 山内 京子, 岩本 由美, 熊田 栄子, 飯塚 陽子, 片山 美香
母性衛生 45 ( 3 ) 193 2004年9月
-
過去の入院経験と大学生の健康に対する意識に関する研究(第2報) : インフォームド・コンセントに関する意識との関連から 査読
片山 美香, 松橋 有子
子どもの心とからだ : 日本小児心身医学会雑誌 : journal of Japanese Society of Psychosomatic Pediatrics 12 ( 2 ) 125 - 133 2004年3月
-
過去の入院経験と大学生の健康に対する意識に関する研究(第1報) : 主観的健康統制感と自己肯定意識との関連について 査読
片山 美香, 松橋 有子
子どもの心とからだ : 日本小児心身医学会雑誌 : journal of Japanese Society of Psychosomatic Pediatrics 12 ( 2 ) 116 - 124 2004年3月
-
川崎病の子どもをもつ母親の10年間の心理的発達プロセス--母親自身の病気受容過程の視点から
片山 美香, 松橋 有子
看護学統合研究 5 ( 1 ) 40 - 50 2003年12月
-
入院中の子ども・家族への精神的働きかけ:臨床心理士としての関わり (特集 ターミナルケア:患児・家族に寄り添い支える看護) -- (子どもと死)
片山 美香
小児看護 26 ( 13 ) 1730 - 1733 2003年12月
-
片山 美香, 清水 凡生, 榁本 美恵子, 香川 治子
思春期学 = ADOLESCENTOLOGY 21 ( 1 ) 113 - 125 2003年3月
-
片山,美香, 竹中,和子, 清水,凡生
看護学統合研究 4 ( 2 ) 21 - 26 2003年3月
-
片山 美香, 竹中 和子, 清水 凡生
看護学統合研究 4 ( 2 ) 21 - 26 2003年3月
-
下見 千恵, 竹中 和子, 片山 美香
母性衛生 44 ( 1 ) 105 - 109 2003年3月
-
思春期のボディイメージ形成における発達的研究 : 中学生から大学生までの横断的検討 査読
片山 美香, 松橋 有子
思春期学 = ADOLESCENTOLOGY 20 ( 4 ) 480 - 488 2002年12月
-
家庭からの巣立ち期における女性のアイデンティティ地位と友人観との関係 査読
西山 修, 片山 美香, 田爪 宏二
家庭教育研究 = Journal of home education ( 7 ) 11 - 23 2002年3月
-
思春期のボディイメージ形成における発達的研究--慢性疾患群と対照群との比較調査から 査読
片山 美香, 松橋 有子
小児保健研究 = The journal of child health 60 ( 3 ) 401 - 410 2001年5月
-
青年期女性のアイデンティティ地位と家庭観との関係-家庭観リストの試作-
西山 修, 片山 美香, 田爪 宏二
岡山県立大学短期大学部研究紀要 8 65 - 76 2001年3月
-
家庭を離れることの意味とは--青年期女性のアイデンティティ地位と家庭観 査読
西山 修, 田爪 宏二, 片山 美香
家庭教育研究 = Journal of home education ( 6 ) 31 - 44 2001年3月
-
青年期女性のアイデンティティ地位と家庭観との関係--家庭観リストの試作
西山 修, 片山 美香, 田爪 宏二
岡山県立大学短期大学部研究紀要 8 65 - 76 2001年
-
PF28 新生児期における母親の養育準備状態 : 育児経験の有無の影響
竹中 和子, 下見 千恵, 片山 美香, 清水 凡生
日本教育心理学会総会発表論文集 42 555 2000年
-
新生児期における母子関係形成を促す看護--母子相互作用、乳児の行動特徴および母親の心身状態の関連
竹中 和子, 下見 千恵, 片山 美香
看護学統合研究 / 広島文化学園大学看護学部編集委員会 編 1 56 - 60 1999年
-
思春期の慢性疾患患児の心理的特徴に関する研究--ボディイメージの観点から
片山 美香
看護学統合研究 = Integrated studies in nursing science / 広島文化学園大学看護学部紀要委員会 編 1 68 - 74 1999年
-
被攻撃場面における幼児の介入期待と保育者の期待認知との関係 : 攻撃特性に注目して
西山 修, 片山 美香, 謝 文慧, 山崎 晃
幼年教育研究年報 20 27 - 34 1998年3月
-
被攻撃場面における幼児の介入期待と保育者の期待認知との関係--攻撃特性に注目して
西山 修, 片山 美香, 謝 文慧, 山崎 晃
幼年教育研究年報 ( 20 ) 27 - 34 1998年
-
幼児は保育者にどのようなかかわりを求めているか(1) : 被攻撃場面における介入期待
謝,文慧, 西山,修, 片山,美香
日本保育学会大会研究論文集 452 - 453 1997年5月
-
幼児は保育者にどのようなかかわりを求めているか(2) : 被攻撃児が抱く介入期待と保育者の認知
西山,修, 謝,文慧, 片山,美香
日本保育学会大会研究論文集 454 - 455 1997年5月
-
幼児の「やる気」を育てる援助に関する縦断的研究 (II) : 保育のエピソードからとらえる
片山,美香, 山崎,晃
日本保育学会大会研究論文集 1028 - 1029 1997年5月
-
幼児の社会的比較の生起過程について : 幼児は社会的比較をしないのか
片山 美香
日本教育心理学会総会発表論文集 39 166 - 166 1997年
-
幼児は保育者にどのようなかかわりを求めているか(1) : 被攻撃場面における介入期待
謝 文慧, 西山 修, 片山 美香
日本保育学会大会研究論文集 ( 50 ) 452 - 453 1997年
-
幼児は保育者にどのようなかかわりを求めているか(2) : 被攻撃児が抱く介入期待と保育者の認知
西山 修, 謝 文慧, 片山 美香
日本保育学会大会研究論文集 ( 50 ) 454 - 455 1997年
-
幼児の「やる気」を育てる援助に関する縦断的研究 (II) : 保育のエピソードからとらえる
片山 美香, 山崎 晃
日本保育学会大会研究論文集 ( 50 ) 1028 - 1029 1997年
-
被攻撃場面における保育者の幼児理解--5歳児クラスの事例的検討から 査読
西山 修, 片山 美香, 謝 文慧
乳幼児教育学研究 / 乳幼児教育学研究編集委員会 編 ( 6 ) 75 - 82 1997年
-
片山 美香, 大沢 多美子, 清水 凡生
幼年教育研究年報 = The Annual of research on early childhood ( 19 ) 67 - 74 1997年
-
謝 文慧, 西山 修, 片山 美香
幼年教育研究年報 = The Annual of research on early childhood ( 19 ) 59 - 66 1997年
-
幼児の社会的比較の生起過程について : 幼児は社会的比較をしないのか
片山 美香
日本教育心理学会総会発表論文集 39 166 1997年
-
P26 幼児の「やる気」を育てる援助に関する縦断的研究(I) : 保育のエピソードからとらえる(ポスターセッションII)
片山,美香, 山崎,晃
日本保育学会大会研究論文集 878 - 879 1996年4月
-
片山 美香, 山崎 晃
広島大学教育学部紀要. 第一部, 心理学 / 広島大学教育学部 編 ( 45 ) 181 - 189 1996年
-
深田 昭三, 片山 美香, 上里 真喜子
幼年教育研究年報 = The Annual of research on early childhood ( 16 ) p21 - 25 1994年