2025/08/16 更新

写真a

コウノ タカユキ
河野 隆幸
KONO Takayuki
所属
学術研究院医療開発領域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • Periodontology

  • 歯学教育

  • 歯周病学

  • Endodontology

  • Dental Education

研究分野

  • ライフサイエンス / 保存治療系歯学

  • ライフサイエンス / 社会系歯学

学歴

  • 岡山大学   Dental School   School of Dentistry

    - 1991年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Faculty of Dentistry  

    - 1991年

      詳細を見る

経歴

  • - Assistant Professor,University Hospital of Medicine and Dentistry,Okayama University

    2005年

      詳細を見る

  • - 岡山大学岡山大学病院 助教

    2005年

      詳細を見る

所属学協会

  • 岡山歯学会

      詳細を見る

  • 日本歯周病学会

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会

      詳細を見る

  • 日本歯科医学教育学会

      詳細を見る

  • 米国歯周病学会(American Academy of Periodontology)

      詳細を見る

  • American Academy of Periodontology

      詳細を見る

  • Japanese Dental Education Association

      詳細を見る

  • The Japanese Society of Conservative Dentistry

      詳細を見る

  • The Japanese Society of Periodontology

      詳細を見る

▼全件表示

 

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 新訂版知りたいことがすぐわかる高齢者歯科医療-歯科医療につながる医学知識-

    永末書店  2017年 

     詳細を見る

  • 口腔科学

    朝倉書店  2013年 

     詳細を見る

  • 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 2013

    南江堂  2013年 

     詳細を見る

  • 歯科衛生士講座 歯周病治療の基礎と臨床 第2版

    永末書店  2011年 

     詳細を見る

  • 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 2010

    南江堂  2010年 

     詳細を見る

  • デンタルハイジーン別冊 歯科衛生士のためのペリオドンタルメディシン 全身の健康と歯周病とのかかわり

    医歯薬出版株式会社  2009年 

     詳細を見る

  • 歯科衛生士のための歯周治療ガイドブック キャリアアップ・認定資格取得をめざして

    医歯薬出版株式会社  2009年 

     詳細を見る

  • DH style増刊号 歯周1st

    デンタルダイヤモンド社  2009年 

     詳細を見る

  • 知りたいことがすぐわかる高齢者歯科医療 -歯科医療につながる医学知識-

    永末書店,京都  2008年 

     詳細を見る

  • 歯科医療救急ポケットマニュアル

    医歯薬出版株式会社,東京  2008年 

     詳細を見る

  • Preventive Periodontology 臨床を支えるサイエンスを知る・唾液検査を活用する・生活習慣病を予防する

    医歯薬出版株式会社,東京  2007年 

     詳細を見る

  • 歯界展望特別号-健康な心と身体は口腔から〜発ヨコハマ2004〜

    医歯薬出版,東京  2005年 

     詳細を見る

  • 新しい健康科学への架け橋 歯周病と全身の健康を考える

    医歯薬出版株式会社  2004年 

     詳細を見る

  • これでわかる 糖尿病療養教室 患者さんとスタッフのために

    南江堂  2004年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 歯周基本治療の重要性を示した開口障害を伴う重度慢性歯周炎患者症例

    坂井田 京佑, 大森 一弘, 河野 隆幸, 清水 明美, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌   66 ( 秋季特別 )   178 - 178   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 研修歯科医にとっての大学院進学というキャリアパス

    小山 梨菜, 橋本 篤典, 白井 肇, 綿谷 汐莉, 矢部 淳, 味野 範子, 武田 宏明, 河野 隆幸, 山本 直史

    岡山歯学会雑誌   42 ( 2 )   74 - 75   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 特発性歯肉線維腫症に対して医科歯科連携で包括的に対応した症例の病態考察

    大森 一弘, 河村 麻理, 河野 隆幸, 井手口 英隆, 岸本 晃治, 窪木 拓男, 山本 直史, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌   65 ( 春季特別 )   161 - 161   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 広汎型中等度慢性歯周炎患者に対して衛生管理しやすい口腔内環境を確立した症例

    田村仁美, 田村仁美, 清水明美, 清水明美, 伊東孝, 伊東有希, 河野隆幸, 高柴正悟

    日本歯周病学会会誌(Web)   61   2019年

     詳細を見る

  • 女性歯科医師の考える理想の歯科医師像 岡山大学病院歯科医師臨床研修を修了した女性歯科医師へのアンケート調査の分析

    塩津 範子, 桑山 香織, 河野 隆幸, 武田 宏明, 鈴木 康司, 白井 肇, 吉田 登志子, 鳥井 康弘

    日本総合歯科学会雑誌   9 ( 9 )   28 - 35   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本総合歯科学会  

    researchmap

  • 女性歯科医師の考える理想の歯科医師像-岡山大学病院臨床研修修了女性歯科医師へのアンケート調査から-.

    塩津範子, 桑山香織, 河野隆幸, 武田宏明, 鈴木 康司, 白井 肇, 吉田登志子, 鳥井康弘

    日本総合歯科学会雑誌   9 ( 1 )   28 - 35   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本総合歯科学会  

    researchmap

  • 周術期管理チーム医療研修が研修歯科医に与えた影響

    山中玲子, 曽我賢彦, 吉冨愛子, 山中玲子, 曽我賢彦, 吉冨愛子, 白井肇, 鈴木康司, 河野隆幸, 鳥井康弘, 森田学

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   32nd   2013年

     詳細を見る

  • 歯科医師臨床研修におけるチーム医療教育

    山中玲子, 山中玲子, 曽我賢彦, 曽我賢彦, 吉冨愛子, 吉冨愛子, 白井肇, 鈴木康司, 河野隆幸, 鳥井康弘, 森田学, 森田学

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   31st   2012年

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における研修歯科医の動向調査

    鈴木 康司, 河野 隆幸, 白井 肇, 岡 祐佳, 武田 宏明, 塩津 範子, 鳥井 康弘

    岡山歯学会雑誌   30 ( 1 )   41 - 41   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 高分解能走査電子顕微鏡によるインプラント/生体組織界面の観察

    白井肇, 武田宏明, 長岡紀幸, 吉田靖弘, 坂本隼一, 原哲也, 河野隆幸, 鈴木康司, 皆木省吾, 鈴木一臣, 鳥井康弘

    岡山歯学会雑誌   30 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 【高齢者医療における歯科医科連携】 歯科医科連携による口腔機能向上は高齢者のQOLを高める 高齢者の生活習慣病と歯周病

    河野 隆幸, 西村 英紀

    Geriatric Medicine   47 ( 12 )   1609 - 1612   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 【歯周1st ペリオ治療の疑問をスピード解決!】 全身リスク管理 歯周病と全身疾患のなかで、特に糖尿病、メタボリックシンドロームとの関係を教えてください

    河野 隆幸, 西村 英紀

    DHstyle   3 ( 10 )   120 - 120   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)デンタルダイヤモンド社  

    researchmap

  • 【歯科衛生士のためのペリオドンタルメディシン 全身の健康と歯周病とのかかわり】 歯周医学をひもとく 理論と根拠を学ぶ メタボリックシンドロームと歯周病

    河野 隆幸, 西村 英紀

    デンタルハイジーン   別冊 ( 歯科衛生士のためのペリオドンタルメディシン )   116 - 120   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高齢者の生活習慣病と歯周病

    河野隆幸, 西村英紀

    Geriatric Medicine   47 ( 12 )   1609 - 1612   2009年

     詳細を見る

  • 平成18年度岡山大学医学部・歯学部附属病院歯科医師臨床研修における歯科保存分野診療研修の分析

    河野隆幸, 山路公造, 吉山昌宏, 新井英雄, 高柴正悟, 鳥井康弘

    日本歯科保存学雑誌   50 ( 6 )   731 - 739   2007年12月

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における保存領域診療研修の状況について

    河野 隆幸, 山路 公造, 吉山 昌宏, 新井 英雄, 高柴 正悟, 鳥井 康弘

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   50   2007年10月

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師卒後臨床研修における保存領域診療研修の現状 : 電子ポートフォリオシステム「Resident」を用いての集計

    河野 隆幸, 鳥井 康弘

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   49   177 - 177   2006年10月

     詳細を見る

  • 歯周治療に伴う歯周病細菌の感染度の変化

    杉 典子, 福家 教子, 岡田 祐佳, 村田 裕美, 園井 教裕, 山下 明子, 工藤 値英子, 久枝 綾, 杉山 安平, 外山 裕, 河野 隆幸, 新井 英雄, 西村 英紀, 高柴 正悟

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   48 ( 秋季特別 )   57 - 57   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 進行した根分岐部病変に対する Root Separation/Resection の予後に関わる因子

    外山 裕, 岩本 義博, 下江 正幸, 冨山 高史, 難波 尚子, 山口 知子, 山下 明子, 苅田 典子, 冨川 和哉, 内藤 仁美, 河野 隆幸, 中川 政嗣, 西村 英紀, 高柴 正悟

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   48 ( 秋季特別 )   223 - 223   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 歯周病治療の感染除去効果をモニターする血清IgG抗体価の利用法

    高柴正悟, 河野隆幸, 工藤値英子, 杉山安平

    歯界展望   特別号 ( 健康な心と身体は口腔から-発ヨコハマ2004- )   218 - 218   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • ある侵襲性歯周炎患者の18年にわたる治療経過 : 歯周病原性細菌に対する血清抗体価からの考察

    新井 英雄, 杉 典子, 河野 隆幸, 後藤 弘幸, 本行 博, 澤田 弘一, 明貝 文夫, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌   46 ( 秋季特別 )   208 - 208   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 歯周病治療の感染除去効果をモニターする血清IgG抗体価の利用法

    高柴 正悟, 河野 隆幸, 工藤 値英子, 杉山 安平

    日本歯科医師会雑誌   57 ( 4 )   371 - 371   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    researchmap

  • 再生不良性貧血患者に対する歯周治療の一例

    小柳津 功介, 峯柴 史, 峯柴 淳二, 鷹谷 博一, 河野 隆幸, 千原 敏裕, 新井 英雄, 西村 英紀, 高柴 正悟

    日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY   47 ( 春季特別 )   151 - 151   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    DOI: 10.1902/jop.2005.76.7.1211

    CiNii Article

    researchmap

  • セメント質及び歯根膜の感染が疑われた歯の意図的再植が成功した1例

    山崎 太士, 河野 隆幸, 清水 明美, 明貝 文夫, 新井 英雄, 西村 英紀, 村山 洋二, 高柴 正悟

    日本歯科保存学雑誌   47 ( 1 )   31 - 36   2004年2月

  • セメント質および歯根膜の感染が疑われた歯の意図的再植が成功した1例

    山崎太士, 河野隆幸, 清水明美, 明貝文夫, 新井英雄, 西村英紀, 村山洋二, 高柴正悟

    日本歯科保存学雑誌   47 ( 1 )   31 - 36   2004年

  • 歯周病原性細菌に対する血清抗体価からみた Supportive Periodontal Treatment 期における歯周病再発患者の特徴

    杉 典子, 明貝 文夫, 河野 隆幸, 新井 英雄, 千原 敏裕, 清水 明美, 西村 英紀, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌   45 ( 秋季特別 )   81 - 81   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 【歯周病のリスクファクター】 糖尿病 糖尿病のリスクファクターとしての歯周病

    河野 隆幸, 岩本 義博, 西村 英紀

    デンタルハイジーン   23 ( 3 )   236 - 239   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • 【歯周病のリスクファクター】 糖尿病 糖尿病患者の歯周治療

    河野 隆幸, 岩本 義博, 西村 英紀

    デンタルハイジーン   23 ( 3 )   240 - 243   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • 【歯周病のリスクファクター】 糖尿病 歯周病のリスクファクターとしての糖尿病

    河野 隆幸, 岩本 義博, 西村 英紀

    デンタルハイジーン   23 ( 3 )   230 - 235   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • 【歯周病のリスクファクター】 糖尿病 糖尿病について知ろう

    河野 隆幸, 岩本 義博, 西村 英紀

    デンタルハイジーン   23 ( 3 )   226 - 229   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • 歯周病のリスクファクター②糖尿病

    河野 隆幸, 岩本義博, 西村英紀

    デンタルハイジーン   2003年

     詳細を見る

  • B-27-16 : 10 歯周病と糖尿病 : 3)歯肉線維芽細胞が産生するグルタミン酸脱炭酸酵素と歯周病の関わり

    河野 隆幸, 西村 英紀, 高柴 正悟, 村山 洋二

    日本歯周病学会会誌   42 ( 0 )   109 - 109   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • B-25-15 : 50 歯周病と糖尿病 : 1)糖尿病患者の歯周炎罹患状況について

    栗原 幹直, 西村 英紀, 河野 隆幸, 岩本 義博, 高橋 直樹, 高橋 慶壮, 高柴 正悟, 村山 洋二

    日本歯周病学会会誌   42 ( 0 )   107 - 107   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 歯周病患者が認識する歯肉線維芽細胞由来高分子蛋白の検出

    河野 隆幸, 西村 英紀, 前田 博史, 北中 道誉, 澤 孝賢, 小越 真司, 新井 英雄, 高柴 正悟, 栗原 英見, 村山 洋二

    日本歯科保存学雑誌   39   5 - 5   1996年4月

     詳細を見る

  • A-30 HLA class II領域に存在する歯周疾患感受性を規定する遺伝子型の検索

    小柳津 功介, 大山 秀樹, 高柴 正悟, 河野 隆幸, 中川 政嗣, 永井 淳, 栗原 英見, 村山 洋二

    日本歯周病学会会誌   36 ( 0 )   82 - 82   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2B-6-10 : 10 早期発症型歯周炎の発症が多い家族の症例研究 : 宿主細菌相互作用の背景

    浅原 洋士, 明貝 文夫, 磯島 修, 高橋 慶壮, 永井 淳, 清水 尚子, 小林 芳友, 本行 博, 中川 政嗣, 千原 敏裕, 浦上 清, 大山 秀樹, 佐藤 暢彦, 水野 隆一郎, 片野 隆広, 河野 隆幸, 市川 恵麗, 北中 通誉, 甲元 聡子, 澤田 弘一, 弘末 勝, 栗原 英見, 村山 洋二

    日本歯周病学会会誌   35   119 - 119   1993年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 歯周基本治療の重要性を示した開口障害を伴う重度慢性歯周炎患者症例

    坂井田 京佑, 大森 一弘, 河野 隆幸, 清水 明美, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌  2024年10月  (NPO)日本歯周病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 研修歯科医にとっての大学院進学というキャリアパス

    小山 梨菜, 橋本 篤典, 白井 肇, 綿谷 汐莉, 矢部 淳, 味野 範子, 武田 宏明, 河野 隆幸, 山本 直史

    岡山歯学会雑誌  2023年12月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 抗菌剤服用と局所ステロイド療法の併用と歯周基本治療で対応した壊死性潰瘍性歯周炎患者症例

    高本 将司, 大森 一弘, 河野 隆幸, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌  2023年10月  (NPO)日本歯周病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特発性歯肉線維腫症に対して医科歯科連携で包括的に対応した症例の病態考察

    大森 一弘, 河村 麻理, 河野 隆幸, 井手口 英隆, 岸本 晃治, 窪木 拓男, 山本 直史, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌  2023年4月  (NPO)日本歯周病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 視覚材料を⽤いて術者と患者の病状に対する認識の齟齬をなくした症例

    橋本篤典, 矢部 淳, 野崎髙儀, 小山梨菜, 塩津範子, 武田宏明, 河野隆幸, 白井 肇, 鳥井康弘

    第14回日本総合歯科学会総会・学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月29日 - 2021年11月6日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Evaluation of simulation training courses on basic clinical skills for geriatric dentistry for trainee dentists

    Hiroaki Taketa, Toshiko Yoshida, Atsushi Yabe, Noriko Shiotsu, Takayuki Kono,Hajime Shirai, Yasuhiro Torii

    第68回JADR総会・学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月7日 - 2020年11月8日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 初期研修における研修歯科医の共感性の変化

    吉田登志子,渡邉 翔,河野隆幸,武田宏明,塩津範子,白井 肇,矢部 淳,野崎?儀,小山梨菜,河? 龍,鳥井康弘

    第13回日本総合歯科学会総会・学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月31日 - 2020年11月3日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨格性反対咬合による審美障害を義歯作製により改善した症例

    河? 龍,矢部 淳,野崎?儀,小山梨菜,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,鳥井康弘

    第13回日本総合歯科学会総会・学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月31日 - 2020年11月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 歯周組織再生療法の違いが歯肉縁下細菌叢に及ぼす影響:侵襲性歯周炎患者の一症例

    大森 一弘,河野隆幸,新井英雄,小林寛也,山本直史,高柴正悟

    第63回春季日本歯周病学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月13日 - 2020年8月7日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 歯科医師臨床研修におけるチーム医療研修プログラム?テキストマイニングによる検討?

    山中玲子,曽我賢彦,吉冨愛子,白井 肇,河野隆幸,鳥井康弘,森田学

    日本がん口腔支持療法学会第5回学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月30日 - 2019年12月1日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 岡山大学病院の歯科医師臨床研修修了者の去就状況?就職先と出身地域との関係?

    小山梨菜,矢部淳,野崎?儀,渡邉 翔,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,吉田登志子,鳥井康弘

    第12回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月2日 - 2019年11月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 歯科受診の経験がない多数歯欠損の患者に対して系統的脱感作法を用いて治療に取り組んだ症例

    吉田明日香,矢部 淳,野崎?儀,小山梨菜,渡邉 翔,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,吉田登志子,鳥井康弘

    第12回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月2日 - 2019年11月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アドバンス・ケア・プランニングに基づき末期がん患者の終末期医療に対して歯科治療介入を行った症例

    矢部 淳,野崎?儀,吉田明日香,小山梨菜,渡邉 翔,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,吉田登志子,鳥井康弘

    第12回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月2日 - 2019年11月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 不正咬合を伴う広汎型中等度慢性歯周炎患者に矯正治療、歯周形成外科を行った一症例

    田村仁美,清水明美,伊東 孝,伊東有希,河野隆幸,高柴正悟

    第62回秋季日本歯周病学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月25日 - 2019年10月26日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Does postgraduate clinical training enhance empathy and empatic communication among trainee dentists?

    Toshiko Yoshida, Sho Watanabe, Takayuki Kono, Hiroaki Taketa, Hajime Shirai, Yasuhiro Torii

    The Association for Medical Education in Europe (AMEE 2019) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月24日 - 2019年8月28日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 要介護高齢者に対応するための研修歯科医への教育について

    武田宏明,渡邉 翔,塩津範子,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘

    第38回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月19日 - 2019年7月20日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 歯周組織の炎症と不妊の関連性を示唆するある侵襲性歯周炎患者の病態生理

    大森一弘,河野隆幸,小林寛也,新井英雄,山本直史,高柴正悟

    日本歯科保存学会2019年度春季学術大会(第150回) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月27日 - 2019年6月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 子宮全摘出・卵巣片側摘出直後から急性化した重度慢性歯周炎症例の治療と病態考察

    坂井田京佑,大森一弘,佐光秀文,小林寛也,高知信介,河野隆幸,山本直史,高柴正悟

    第62回春季日本歯周病学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月24日 - 2019年5月25日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 徹底した感染管理が垂直性骨欠損を改善する要因であった重度慢性歯周炎症例

    大久保圭祐,高知信介,本郷昌一,河野隆幸,大森一弘,山本直史,高柴正悟

    第62回春季日本歯周病学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月24日 - 2019年5月25日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 岡山大学病院における在宅歯科医療研修の現状について

    武田宏明,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,矢部 淳,小山梨菜,塩津範子,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘

    第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月27日 - 2018年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 岡山大学病院における研修歯科医の去就状況について

    小山梨菜,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,矢部 淳,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘

    第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月27日 - 2018年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 病識の低い有病患者に対して行動変容を促す患者教育と歯科治療

    高橋真希,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,矢部 淳,小山梨菜,塩津範子,河野隆幸,白井 肇,鳥井康弘

    第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月27日 - 2018年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 全身疾患の病識が不十分な有病高齢患者の歯科診療

    矢部 淳,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,小山梨菜,塩津範子,河野隆幸,白井 肇,鳥井康弘

    第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月27日 - 2018年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 岡山大学病院総合歯科における初診患者の実態調査

    塩津範子,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,矢部 淳,小山梨菜,武田宏明,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘

    第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月27日 - 2018年10月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Influence of trainee dentists? self-reported empathy on their communication characteristics in medical interviews and subsequent evaluations by simulated patients

    Toshiko Yoshida, Sho Watanabe, Takayuki Kono, Hajime Shirai, Hiroaki Taketa, Noriko Shiotsu, Yasuhiro Torii

    International Conference on Communication in Healthcare 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月1日 - 2018年9月4日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 研修歯科医を対象とした多職種によるセミナーが多職種連携に与える教育効果

    園井教裕,河野隆幸,白井 肇,武田宏明, 塩津範子,曽我賢彦,鳥井康弘

    第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月27日 - 2018年7月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 研修歯科医が経験するインシデントを共有する手法の開発

    白井 肇,河野隆幸,武田宏明,塩津範子,渡邉 翔,吉田登志子,鳥井康弘

    第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月27日 - 2018年7月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 初診時医療面接における研修歯科医に対する指導歯科医と模擬患者による評価の関係性

    吉田登志子,渡邉 翔,河野隆幸,武田宏明,塩津範子,白井 肇,鳥井康弘

    第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月27日 - 2018年7月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 重度慢性歯周炎患者の10年経過症例:垂直性骨吸収に対する組織付着療法の経過とSPT管理

    大久保圭祐, 大森 一弘, 徳善-田井真砂子, 中村 心, 河野隆幸, 池田淳史, 高柴正悟

    日本歯科保存学会2024年度秋季学術大会(第161回)  2024年11月21日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 髄床底穿孔によって生じた根分岐部病変の治療を行った一症例

    綿谷汐莉,矢部 淳,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,山本直史

    第17回日本総合歯科学会学術大会  2024年11月2日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 外科的矯正治療を併用した骨格性下顎前突症を伴う重度歯周炎の一症例

    佐藤公麿, 村田智里, 池内 啓, 河野隆幸

    第67回秋季日本歯周病学会学術大会  2024年10月5日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 新規1液ボンディング材を用いたレジンセメントの歯質接着性能の検討

    武田宏明, 入江正郎, 矢部 淳, 塩津範子, 河野隆幸, 山本直史

    日本歯科保存学会2024年度春季学術大会(第160回)  2024年5月17日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 研修歯科医はどのような歯内療法を難しく感じるか-電子ポートフォリオの内容からの分析-

    日本歯科保存学会2017年度春季学術大会(第146回)  2017年 

     詳細を見る

  • 歯科医師臨床研修期間に経験するインシデント調査

    第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 矯正治療と自家骨移植を用いた再生療法を行い良好な結果が得られた慢性歯周炎患者の一症例

    第60回春季日本歯周病学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 研修歯科医師の共感性に関する研究-自己評価と行動評価および模擬患者評価との比較-

    第49回日本医学教育学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • 乱れた咬合平面を有する治療に非協力的な患者に対して全顎的な治療を行った症例

    第10回 日本総合歯科学会 学術大会・総会  2017年 

     詳細を見る

  • 血清IgG抗体価検査がスクリーニング,早期診断および管理につながった侵襲性歯周炎患者の22年間経過症例

    日本歯周病学会60周年記念京都大会  2017年 

     詳細を見る

  • 在宅歯科医療シミュレーション実習の教育効果

    第10回 日本総合歯科学会 学術大会・総会  2017年 

     詳細を見る

  • 研修歯科医の学位や認定医・専門医に対する意識調査

    第38回岡山歯学会総会・学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 医療面接における模擬患者評価と研修歯科医師の共感性および共感的態度との関係

    第10回 日本総合歯科学会 学術大会・総会  2017年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における在宅歯科医療研修の導入について

    第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 外傷を原因とする置換性歯根吸収歯に対応した2症例

    日本歯科保存学会2016年度春季学術大会(第144回)  2016年 

     詳細を見る

  • 主訴の原因歯の特定が困難であった一症例

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • サルコイドーシス患者の歯科治療に携わった一症例

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 研修歯科医師の共感性に対する多面的評価―自己評価と他者評価の関連性―

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修におけるe-learning講義の導入について

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師へのアンケート調査:理想の歯科医師像について

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 知識データベースが歯科医師臨床研修に与える影響‐歯周治療に関する日報の分析‐

    日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会(第145回)  2016年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における歯科保存治療の経験症例の分析

    日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会(第145回)  2016年 

     詳細を見る

  • 周術期管理チームの一員としてチーム医療に参加した症例

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 初期研修における研修歯科医の共感性の変化

    第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 全身疾患関連性歯周炎患者の歯周治療における血液検査の必要性

    日本歯周病学会第8回中国地区臨床研修会  2016年 

     詳細を見る

  • 実習用顎模型を使用した形成練習に関するアンケート調査

    第37回岡山歯学会総会・学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 歯学臨床教育において疑似体験動画から効率的に学習し得る項目についての検討

    第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における在宅歯科医療研修の改善に向けて

    第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 多血小板血漿(PRP)を併用した自家骨移植を実施し良好な経過が得られた重度慢性歯周炎患者の症例

    第59回春季日本歯周病学会学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 細菌感染度を指標とした包括的歯周治療中の広汎型重度慢性歯周炎患者の免疫反応性

    第59回春季日本歯周病学会学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における多職種連携診療及び在宅歯科医療研修の現状

    第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師の現況について-第二報 勤務形態と仕事への満足度-

    第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • Analysis of Communication Characteristics Between Dentist and a Worried Patient

    IADR General Session & Exhibition  2015年 

     詳細を見る

  • 知識データベースを用いた歯科医師臨床研修における教育の試み

    第36回岡山歯学会総会・学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 臨床研修での自験診療経験は研修歯科医の初診時医療面接コミュニケーション能力にどのように影響するのか

    第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 骨格性下顎前突症を伴う広汎型重度慢性歯周炎患者に対し外科的矯正治療を併用した包括的歯周治療を行った一症例

    第58回秋季日本歯周病学会学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 歯科用チェアーからの転落インシデントを防止する方策について

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 可撤性義歯の使用に嫌悪感を持つ患者に対して義歯を作製した一症例

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 解剖学的理由から義歯使用が困難な下顎両側遊離端義歯の一症例

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 女性歯科医師の将来展望―結婚・子供・仕事に対する設計と就労継続のための制度や環境への要望―

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 歯科治療における聴覚障害者との医療コミュニケーションについて

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 歯科恐怖症患者に脱感作を用いて行った歯科治療

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 全身疾患関連性歯周炎患者の歯周治療における血液検査の必要性〜家族性リポ蛋白リパーゼ欠損症患者の歯周治療経過を例に〜

    第8回日本口腔検査学会総会・学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 歯肉の内縁上皮におけるタイトジャンクション構成タンパクの局在

    第141回日本歯科保存学会2014年度秋季学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における研修歯科医を対象とした医療安全研修プログラム開発の試み

    第7回日本総合歯科学会総会・学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 義歯安定剤を常用している患者に対して義歯の新製を行った一症例

    第7回日本総合歯科学会総会・学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 総合的歯科治療計画の変更で理解した良好な患者‐歯科医師関係構築の重要性

    第7回日本総合歯科学会総会・学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 胃の全摘を行った患者の治療経過 -有病高齢患者の歯科治療で目指すもの-

    第7回日本総合歯科学会総会・学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 臨床研修経験による患者―歯科医間のコミュニケーションの変化

    第6回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会  2014年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師の現況について-第二報-

    第35回岡山歯学会総会・学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 早期見学実習の一環として実施した外来エスコート実習の追跡評価

    第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師の現況について-第一報-

    第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 妊娠を伴う侵襲性歯周炎患者に対してチームアプローチを行った1症例

    第9回 日本歯周病学会中部地区大学・日本臨床歯周病学会中部支部合同研究会  2014年 

     詳細を見る

  • 咬合崩壊をきたした強い運動症状を有するパーキンソン病患者の歯科治療

    第7回日本総合歯科学会総会・学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 市販ワンステップボンディング材における活性ラジカル発生挙動と接着性-乾燥時間の違いによる変化-

    第141回日本歯科保存学会2014年度秋季学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 歯科医師臨床研修開始時と修了時の初診時医療面接における歯科医-患者間コミュニケーションの変化

    第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 脆弱な歯肉を有する侵襲性歯周炎患者の治療例とリスク因子の考察

    日本歯周病学会 第3回四国地区臨床研修会  2014年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師卒後臨床研修プログラムにおける症例発表会の内容分析

    第34回岡山歯学会総会・学術大会  2013年 

     詳細を見る

  • 義歯装着での顔貌改善による患者のQOLの向上

    第6回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2013年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における研修歯科医に対する医療安全教育

    第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2013年 

     詳細を見る

  • 研修歯科医は患者の不安や心配にどのように対応するのか―RIASとVR-CoDESを併用した分析―

    第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2013年 

     詳細を見る

  • 研修歯科医が入力した修復分野に関するポートフォリオの質的分析

    第138回日本歯科保存学会2013年度春季学術大会  2013年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における研修歯科医に対する医療安全教育の取り組み

    第6回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2013年 

     詳細を見る

  • 歯周治療に関連するポートフォリオから見た研修歯科医の振り返りについて

    第6回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2013年 

     詳細を見る

  • 周術期管理チーム医療研修が研修歯科医に与えた影響

    第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2013年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院の歯科医師臨床研修における環境評価

    第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2012年 

     詳細を見る

  • MTAの応用により難治性根尖性歯周炎の治癒を試みた症例

    第5回日本総合歯科協議会・学術大会  2012年 

     詳細を見る

  • 女性歯科医のキャリア形成に関する意識調査-岡山大学病院女性研修歯科医における将来展望-

    第5回日本総合歯科協議会・学術大会  2012年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における研修歯科医の動向調査

    第5回日本総合歯科協議会・学術大会  2012年 

     詳細を見る

  • 患者の歯科医療ニーズの把握とその提供

    第5回日本総合歯科協議会・学術大会  2012年 

     詳細を見る

  • 歯科医師臨床研修におけるチーム医療教育

    第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2012年 

     詳細を見る

  • 上顎側切歯にみられた歯内歯の治療評価における歯科用CT画像検査の有用性

    第137回日本歯科保存学会2012年度秋季学術大会  2012年 

     詳細を見る

  • 「チーム医療研修プログラム」の意義の検討

    第32回岡山歯学会総会・学術大会  2012年 

     詳細を見る

  • 女性研修歯科医の考える「理想の歯科医師像」

    第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2012年 

     詳細を見る

  • 市販ワンステップボンディング材のラジカル発生挙動の測定

    第4回総合歯科協議会総会・学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 臨床研修の前後における理想の歯科医師像の変化

    第4回総合歯科協議会総会・学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における経験内容について―アンケート調査による分析―

    第31回岡山歯学会総会・学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における歯科研修医を対象とした医療支援歯科研修プログラム

    第4回総合歯科協議会総会・学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における歯科医師臨床研修前後での臨床経験に関するアンケート調査

    第30回日本歯科医学教育学会総会・学術大会および記念大会  2011年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における歯科研修医を対象とした摂食・嚥下リハビリテーション研修プログラム

    第30回日本歯科医学教育学会総会・学術大会および記念大会  2011年 

     詳細を見る

  • 電子スピン共鳴法(ESR)によるワンステップボンディング材のラジカル発生挙動の測定

    第135回日本歯科保存学会2011年度秋季学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 歯科研修医に対する周術期管理チーム医療教育の意義~岡山大学病院医療支援歯科研修プログラム~

    第31回岡山歯学会総会・学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 歯周病細菌感染度を評価しながら包括的歯周治療を行った広汎型侵襲性歯周炎患者の一症例

    第54回秋季日本歯周病学会学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 宿主感受性が高いと判断した侵襲性歯周炎患者の治療に血清IgG抗体価検査を指標として用いた症例

    第54回秋季日本歯周病学会学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 根管治療と開窓術により病巣の縮小をはかった歯根嚢胞の1症例

    第4回総合歯科協議会総会・学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • かかりつけ歯科医の役割とは:生活の変化により口腔内状況の悪化を来たした1症例

    第4回総合歯科協議会総会・学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 高分解能走査電子顕微鏡によるインプラント表面の観察

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • 岡山市保健所の協力による地域歯科保健研修プログラム―研修歯科医からのアンケート分析―

    第31回岡山歯学会総会・学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における研修歯科医の動向調査

    第31回岡山歯学会総会・学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における地域歯科保健研修プログラム-研修歯科医からのアンケート分析(第2報)-

    第29回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • 高分解能SEM下におけるインプラント/生体組織界面の観察

    第31回岡山歯学会総会・学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • 歯科治療でのコンプライアンスの悪い患者が行動変容した一症例

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • 意図的再植によって歯根破折歯の保存を試みた一症例

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における歯科研修 医を対象とした摂食・嚥下リハビテーション

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • 歯科医療におけるNBMの実践-包括的歯科治療の一症例-

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • 研修歯科医の考える理想の歯科医師像

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院総合歯科における過去3年間の診療療内容分析

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009  2009年 

     詳細を見る

  • 歯科医師卒後臨床研修における過去3年間の研修内容分析―研修ノートからの分析-

    第30回岡山歯学会総会・学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • 模擬患者参加型教育支援ツールの開発

    第28回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における地域歯科保健研修プログラム-研修歯科医からのアンケート分析-

    第28回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における歯科医師卒後臨床研修必修化前後の研修状況の比較 -研修歯科医アンケートによる分析-

    第27回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • 歯学臨床教育における教育支援システムの活用―歯科医師臨床研修教育のための電子ポートフォリオ―

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009  2009年 

     詳細を見る

  • 歯周病原細菌に対する感染度の指標として血清IgG抗体価を用いた歯周治療

    日本臨床歯周病学会 平成21年度第1回関西支部例会  2009年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における歯科保存領域研修について-平成18年度と19年度における研修の分析-

    日本歯科保存学会2009年度春季学術大会(第130回)  2009年 

     詳細を見る

  • 歯科治療におけるコンプライアンスからアドヒアランスへの移行-総合的な歯科治療を行った一症例について-

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009  2009年 

     詳細を見る

  • 過去3年間の岡山大学病院総合歯科における研修状況

    第28回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院における歯科研修医を対象としたICLS講習会の開催

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009  2009年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院総合歯科における領域別診療内容分析

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2008 第1回総合歯科協議会  2008年 

     詳細を見る

  • Webを用いた電子ポートフォリオシステムの評価

    第27回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2008年 

     詳細を見る

  • H18年度におけるWeb電子ポートフォリオシステム(DailyReport)の評価

    第29回岡山歯学会総会・学術大会  2008年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院の歯科医師臨床研修における環境評価 〜臨床研修必修化以降2年間の分析〜

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2008 第1回総合歯科協議会  2008年 

     詳細を見る

  • Supportive Periodontal Therapy期の歯周病再発の予知における血清IgG抗体価の有用性

    第50回春季日本歯周病学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 歯学部学生への総合歯科学教育

    第26回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用

    第26回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 歯科医師卒後臨床研修における臨床研修支援システム「Resident ver.2」の構築

    第26回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における保存領域診療研修の状況について

    日本歯科保存学会2007年度秋季学術大会(第127回) 第9回日韓歯科保存学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用 -本院での経験症例数およびアンケートによる内容評価―

    第28回岡山歯学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 歯科医師臨床研修における研修支援システムの構築

    第28回岡山歯学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 岡山大学医学部・歯学部附属病院における過去3年間の歯科医師卒後臨床研修の現状と問題点

    第25回日本歯科医学教育学会総会・学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • 多血小板血漿(PRP)と自家骨移植を併用した歯周組織再生療法の評価

    第27回岡山歯学会総会  2006年 

     詳細を見る

  • 歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用

    第27回岡山歯学会総会  2006年 

     詳細を見る

  • 岡山大学医学部・歯学部附属病院における新歯科医師卒後臨床研修プログラム −研修ノートおよびResidentの記載内容に基づいた研修目標達成度について−

    第27回岡山歯学会総会  2006年 

     詳細を見る

  • 広汎型侵襲性歯周炎患者の病態と治療方針

    第49回秋季日本歯周病学会学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院歯科医師卒後臨床研修における保存領域診療研修の現状 -電子ポートフォリオシステム「Resident」を用いての集計-

    日本歯科保存学会2006年度秋季学術大会(第125回)  2006年 

     詳細を見る

  • 歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの構築

    第25回日本歯科医学教育学会総会・学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • 血清抗体価の変動を歯周治療の指標としながら対応した症例群

    第48回日本歯周病学会春季学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • 岡山大学医学部・歯学部附属病院における歯科医師卒後臨床研修プログラムの現状と課題

    第24回日本歯科医学教育学会総会・学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • 岡山大学医学部・歯学部附属病院における新歯科医師卒後臨床研修プログラム -旧プログラムからの改善点と改善理由について-

    第26回岡山歯学会総会  2005年 

     詳細を見る

  • 歯周治療に伴う歯周病細菌の感染度の変化

    日本歯科保存学会2005年度秋季学術大会(第123回)  2005年 

     詳細を見る

  • 進行した根分岐部病変に対するRoot Separation/Resectionの予後にかかわる因子

    日本歯科保存学会2005年度秋季学術大会(第123回)  2005年 

     詳細を見る

  • 多血小板血漿(PRP)に自家骨移植を併用した症例の6ヵ月後の臨床評価

    日本歯周病学会第6回中国地区臨床研修会  2005年 

     詳細を見る

  • 侵襲性歯周炎患者に対する抗菌剤補助療法のあり方 -ポケット内細菌のモニターを通しての一考察-

    日本歯周病学会第6回中国地区臨床研修会  2005年 

     詳細を見る

  • 侵襲性から慢性に移行したと推測される重度歯周炎患者の一症例

    第48回日本歯周病学会秋季学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • 進行した根分岐部病変に対するRoot Separation/Resectionの予後にかかわる因子

    日本歯周病学会第6回中国地区臨床研修会  2005年 

     詳細を見る

  • 再生不良性貧血患者に対する歯周治療の一例

    日本歯科保存学会春季学術大会(第122回)  2004年 

     詳細を見る

  • ある侵襲性歯周炎患者の18年にわたる治療経過 -歯周病原性細菌に対する血清抗体価からの考察-

    第47回日本歯周病学会秋季学術大会  2004年 

     詳細を見る

  • 歯周治療の感染除去効果をモニターする血清IgG抗体価の利用法

    第20回日本歯科医学会総会  2004年 

     詳細を見る

  • 歯根膜感染・損傷歯の意図的再植症例

    第116回日本歯科保存学会春季学会  2002年 

     詳細を見る

  • 歯周治療は慢性関節リウマチの検査値を変化させる

    第116回日本歯科保存学会春季学会  2002年 

     詳細を見る

  • CREST症候群を有する歯周病患者の治療における考察

    第23回岡山歯学会総会  2002年 

     詳細を見る

  • 歯周病は歯肉線維芽細胞由来GAD65の発現に影響を与える

    第43回糖尿病学会年次学術集会  2000年 

     詳細を見る

  • 歯周病と糖尿病 1)糖尿病患者の歯周病罹患状況について

    第43回春季日本歯周病学会総会  2000年 

     詳細を見る

  • 歯周病と糖尿病 3)歯肉線維芽細胞が産生するグルタミン酸脱炭酸酵素と歯周病の関わり

    第43回春季日本歯周病学会総会  2000年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 3nd APSP Poster Presentation Award

    1999年  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 学習者オートノミーを育む歯科治療技術向上アプリの開発

    研究課題/領域番号:25K06545  2025年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    武田 宏明, 白井 肇, 山本 直史, 河野 隆幸, 塩津 範子, 矢部 淳

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 歯科診療行為のVR動画閲覧は、臨床教育の現場における共感教育の手法を変革できるか

    研究課題/領域番号:23K09503  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    白井 肇, 武田 宏明, 河野 隆幸, 味野 範子

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 要介護高齢者歯科医療での実践知の修得を促進させるシミュレーション教育モデルの開発

    研究課題/領域番号:18K09879  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    鳥井 康弘, 白井 肇, 吉田 登志子, 武田 宏明, 河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本年度は,昨年度の研究で得られた結果から何よりもまず基本的な治療技能の修得が必須で,シミュレーターを使用した頻回の基本的歯科治療トレーニングと要介護高齢者歯科治療のトレーニングを同時並行で行うことが必要であると考えられたため,研修歯科医43人を対象に,まず基本的な歯科治療を想定したシミュレーショントレーニング,すなわち窩洞・歯冠形成,歯内療法,相互実習での歯周基本治療,印象採得トレーニングを企画・実施し,アンケート分析を行った.次いで,高齢者歯科医療で重要となる摂食嚥下トレーニング,ポータブルユニットの使用方法,車椅子からあるいはそこへの移乗介助および体位変換のトレーニングおよび口腔ケアトレーニング,さらに外部の協力施設に依頼して研修歯科医に実際に在宅訪問診療を経験してもらい,それぞれの項目でアンケートをとって要介護高齢者歯科治療のシミュレーショントレーニングの効果を分析・検討した.
    その結果,まず基礎的トレーニングでは,臨床で役立ったという点について半数以上が窩洞・歯冠形成と歯内療法で非常に役立った,おおむね役立ったと評価し,相互実習ではおおむね役立ったと比較的高い評価が得られ,学生臨床実習での経験不足を反映していると思われた.高齢者シミュレーターを使用しての車椅子への移乗介助および体位変換トレーニングでは75%以上が主体的に参加し研修で経験しておくべきとし,摂食嚥下トレーニングでは見学・アシスタントが主体で相互実習は25%程度でしか経験できなかったものの,90%以上の者が臨床で役立つと回答するなど研修内容に関する評価は高く,積極的な姿勢でトレーニングを受けていることが伺えた.最後に訪問診療の実地研修においては,ほぼ全員がこの経験は将来の自分自身の歯科医療に役立つと評価し,また事前のシミュレーショントレーニングの必要性を認識しているという結果であった.

    researchmap

  • 臨床経験による研修歯科医の医療面接能力の変化

    研究課題/領域番号:17K12047  2017年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    吉田 登志子, 白井 肇, 鳥井 康弘, 鈴木 康司, 河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    質の高い患者中心の医療を実現するための第一歩として、患者との良好な関係を築きながら、疾患に関する情報や患者の考えを把握することが重要になる。そのためには患者への共感性や初診時医療面接が果たす役割は大きい。そこで臨床研修期間中に臨床経験を積むことによって、研修歯科医の共感性は高まるのか、また初診時医療面接における情報収集力やコミュニケーション力は向上するのかを検証するために本研究を実施した。
    当該年度は平成29年度および30年度のデータの分析を取りまとめた。計64名の研修歯科医を対象として、研修開始時と修了時において共感性を測定する全20項目から成る質問紙であるJefferson Scale of Empathy(JSE)に研修歯科医が回答し、模擬患者との初診時医療面接を行った。模擬患者は5項目、そして指導歯科医は12項目から成る評価票を用いて医療面接時の研修歯科医を評価した。また、医療面接中の会話の内容はThe Rotor Method of Interaction Process Analysis System (RIAS)とVerona Coding Definitions of Emotional Sequences (VR-CoDES)を用いて分析した。
    その結果、JSE、模擬患者評価および指導歯科医評価の合計点には研修開始時と修了時の間には有意差を認めなかった。RIASによる医療面接の会話内容の分析においては、研修修了時は開始時と比較して、研修歯科医の情緒的表現および医学的状態、心理社会的な情報収集に関する発話が有意に減少した。しかしながら、歯科医学的状態の情報収集に関する発話は有意に増加した。患者からの不安や心配を引き出す能力やその対応を分類するためのVR-CoDESによる分析は現在進行中である。

    researchmap

  • 疑似体験動画から学習する歯学臨床学習支援システムの開発

    研究課題/領域番号:16K11886  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    白井 肇, 鳥井 康弘, 吉田 登志子, 鈴木 康司, 河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    医療人の育成教育では,学習者は常に未経験の事項を経験し新たに学んでいく。その学習過程において、基本的医療技術で初心者が体験するインシデントは普遍的なものと考えられるが,教育者にとっては学習者が交代するごとに繰り返し教えなければならず,多大な教育労力が必要となっている。
    そこで本研究では,歯科臨床初心者が臨床で突き当たる事項を疑似体験動画化することによって,他人が経験したインシデントを自分の体験として活用できるようにする自己学習システムを開発した。
    本システムは、教育者にとって教育労力の低減が図られるとともに、歯科臨床教育が、安全・安心に遂行できることに大きく寄与するものと期待できる。

    researchmap

  • ナレッジマネジメントを応用したIT歯学臨床学習支援システムの開発

    研究課題/領域番号:26463184  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    鳥井 康弘, 白井 肇, 吉田 登志子, 鈴木 康司, 河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    岡山大学病院で歯科臨床研修教育に導入している電子ポートフォリオに蓄積された臨床記録のテキストデータを回収して,処置ごとに分類し,歯科臨床初心者が臨床で直面する問題に関してテキストマイニング法で分析したところ,診療内容の「感想」には手技に関するキーワードが多く,今後の「課題」では勉強,練習,復習等の学習に関するキーワードが多かった。彼らは臨床で技能的な未熟さを自覚し学習意欲が増すと思われた。次いで,テキストデータを選別した後に洗練し,知識データとして集積した。これらの知識データベースを使ってIT応用歯学臨床学習支援システムを試作したところ,本システムは研修歯科医から比較的よい評価が得られた。

    researchmap

  • 歯学臨床学習支援システムの開発-技能領域における評価システムの開発-

    研究課題/領域番号:26463185  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    鈴木 康司, 白井 肇, 鳥井 康弘, 河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    これまで知識・態度領域における能動的学習支援システムとして電子化ポートフォリオシステムを構築してきたが,本研究では本システムにさらに技能領域の学習支援システムを構築することを目指した.ます,デモンストレーションビデオを作成し,電子化ポートフォリオ上に公開した.学習支援システムとしてシミュレーターを用いたトレーニング環境を整備した.これについて平成27年度研修歯科医に対してアンケート調査を行い環境の改善を行った.また,技能領域における13項目の評価項目を策定した.

    researchmap

  • 知識データベースを用いた歯科医師臨床教育の確立

    研究課題/領域番号:25463244  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    河野 隆幸, 鳥井 康弘, 白井 肇, 鈴木 康司, 桑山 香織

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    本研究の目的は,歯科医師臨床研修で活用する新たな知識データベースの作成と評価である。H25年度において歯周病分野に関連する知識データベースを作成し,H26年度においてその知識データベースを用いた臨床研修を行った。評価は臨床研修で用いているポートフォリオの内容の変化と,7月と2月に行ったアンケートによって行った。
    知識データベース使用は,ポートフォリオの内容に大きな変化を与えなかった。一方,アンケート結果から,知識データベースは研修開始時において利用頻度が高く,多くの研修歯科医が役立つと感じていたことがわかった。
    以上から,研修初期おいて知識データベースの有用性は高いと考える。

    researchmap

  • 暫間インプラント/生体組織間の電子顕微鏡下での界面観察

    研究課題/領域番号:23592886  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    白井 肇, 鳥井 康弘, 皆木 省吾, 河野 隆幸, 鈴木 康司, 長岡 紀幸

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    インプラントの素材して用いられる純チタンは骨組織との間にosseointegrationと呼ばれている軟組織の介在のない接合界面を形成することが広く知られている。一方、暫間インプラントとの素材して用いられているチタン合金(Ti6Al4V)は、生体組織との界面観察に関する情報が少なく不明な点が多い。そこで、ラットを用いて、両者の界面観察を行った結果、良好な接合界面が得られているチタン合金の最表層には、アルミならびにバナジウムが検出限界未満であり、チタンを多く含む層となっていた。本研究から、このことが、チタン合金においても良好な臨床結果が得られている原因の一つであると推察された。

    researchmap

  • 分子レベル解析技術を応用した接着機能性モノマーの網羅的解析と最適組成の検討

    研究課題/領域番号:23592798  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    鳥井 康弘, 吉田 靖弘, 長岡 紀幸, 白井 肇, 河野 隆幸, 鈴木 康司

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    MDP含有市販接着材でヒト歯象牙質を処理すると既報の人工アパタイトモデル実験と同様に,接着界面にMDP2分子が対向した層状構造組織が生成され,その三次元立体観察では接着界面上でMDP-Ca塩が板状に生成しレジン層に入り込んでいることがわかった。そこで,レジン,モノマーCa塩が混合したこの接着層を想定し接着材に合成MDP-Ca塩を添加したところ,添加で重合収縮は減少し,物性の一部は向上した。
    以上より,接着界面でレジン層に広がるようにMDP-Ca塩が生成され,このMDP-Ca塩がレジンと混合して接着層を形成するが,この層の物性が接着に影響を与える可能性が示唆された。

    researchmap

  • 歯学臨床教育支援システムの開発ーeラーニング,症例管理システムの開発ー

    研究課題/領域番号:21791894  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    鈴木 康司, 鳥井 康弘, 白井 肇, 河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    申請者は、これまでに電子化ポートフォリオシステムを構築し、能動的学習支援ツールの整備を行った。しかし、これだけでは有用な学習項目を研修歯科医全員が共有するツールとしての整備には至っていない。そこで本研究課題により、研修歯科医に対する情報共有ツールとして、eラーニングシステムならびに症例管理システムを開発し、電子化ポートフォリオシステムにコンテンツの追加を行った。

    researchmap

  • 能動的教育を目指した歯学臨床教育法の開発ー電子化ポートフォリオの開発ー

    研究課題/領域番号:19791438  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    鈴木 康司, 鳥井 康弘, 白井 肇, 河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:3590000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:390000円 )

    歯科医師臨床研修においては,多くの研修歯科医が大学病院等の大規模施設に集中し,必修化当初より研修内容を充実させることが求められていた.そこで岡山大学病院では,多数の研修歯科医に効果的かつ効率的に研修を行うためのツールとして,電子化ポートフォリオシステムを構築した.本システムにより,多くの研修歯科医また指導歯科医に対して,研修歯科医個々の臨床能力を把握させ,自発的,能動的に臨床能力を向上させることができた.

    researchmap

  • 歯質-材料ナノ界面の解析とアミノ酸・リン酸・カルボン酸系モノマーの接着機能評価

    研究課題/領域番号:19390485  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    鳥井 康弘, 白井 肇, 河野 隆幸, 鈴木 康司, 鈴木 一臣, 長岡 紀幸

      詳細を見る

    配分額:19240000円 ( 直接経費:14800000円 、 間接経費:4440000円 )

    機能性モノマーのPhenyl-P, 10-MDP, 4-METの人工アパタイト, 歯質表面への作用を調べた。10-MDPはアパタイトに吸着し10-MDP分子が2分子向かい合った層状構造のカルシウム塩を形成した。4-METはカルシウム塩形成を認めず、その反応性は10-MDPより著しく劣る。また, 象牙質との反応では10-MDPでは層状構造を形成したが, Phenyl-Pでは認められなかった。アミノ酸モノマーについての検討は十分ではないが, これらの結果よりモノマーの分子構造によって歯質との反応は様々であることが示唆された。

    researchmap

  • TNF-αの新しい転写因子LITAFが歯周病病態に果たす役割

    研究課題/領域番号:14571982  2002年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    明貝 文夫, 新井 英雄, 西村 英紀, 高柴 正悟, 河野 隆幸, 前田 博史

      詳細を見る

    配分額:4000000円 ( 直接経費:4000000円 )

    抗LITAFモノクロナール抗体を用いてTHP-1細胞を免疫染色した結果,LPS-induced TNF-α factor(LITAF)は刺激のない状態では細胞質に存在するが,LPS刺激すると核内で豊富になることが判明した。ウエスタンブロット解析によって,THP-1の細胞質内と核内のそれぞれおけるLITAFタンパクの動態を示すことができた.すなわち,LPSで2時間刺激すると核内LITAFの量が上昇するが,その後24時間まではもとのレベルに戻った。他方,細胞質内LITAF量はLPSで刺激しても有意な変化は見られなかった。これらの結果から,LITAFタンパクはLPS刺激によって細胞質内から核内へと輸送されることが示唆された。LITAFタンパクは核移行シグナルを有さないので,他のDNA結合タンパクがその輸送に必要なのかも知れない。
    ヒトゲノムライブラリからLITAFプロモーターの1.2kbをクローニング・シークエンスした。これについて詳細なレポータープラスミドを構築し,これをヒトT細胞株に導入してプロモーターアッセイを行った。プロモーター活性は-76から-43の領域で最大を示し,ここには既知のコンセンサスシークエンスが存在しなかった。LITAFの転写にはこの未知のシークエンスが重要な役割を果たすことが示唆された。

    researchmap

  • 歯周病の発症と進行に関わる交叉免疫応答を誘導する抗原蛋白

    研究課題/領域番号:12877343  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽的研究  萌芽的研究

    村山 洋二, 大山 秀樹, 西村 英紀, 高柴 正悟, 河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    Prophyromonas gingivalis由来の分子量53kDaの外膜蛋白(Ag53)は,多くの歯周炎患者由来のIgG抗体およびヘルパーT細胞株によって共通して認識される領域(Ag53p141-161)を有する。本研究において我々は、歯周病細菌抗原由来蛋白を認識するT細胞が他の抗原蛋白と交叉応答し得ることを明らかにすることを目的とした。昨年度我々は、早期発症型歯周炎患者の末梢血単核球からAg53p141-161をHLA-DRB1^*1501拘束的に認識するTh細胞クローン(HT8.3)を樹立した。さらに,Ag53p141-161のアミノ酸配列と相同性を示す領域を有する蛋白5種類をデータベースから探り当てた。しかし,相同性を示す領域の合成ペプチドを作成したが,これらペプチドに対してHT8.3は応答性を示さなかった。このことは,Ag53p141-161の領域において,どの部位がT細胞の抗原認識に関わるかについての詳細を明らかにすることが必須であることを示唆するものである。
    以上のことから本年度は,1)HT8.3の抗原認識に関わる詳細な部分を知ること,さらには2)Ag53p141-161において抗原認識に関わる詳細な部分のアミノ酸置換ペプチドに対するTh細胞の応答性を調べることを行なった。その結果,1)Ag53p141-161において,T細胞の抗原認識に関わる領域はAg53p144-155であること,2)Ag53p144-155においてp147(V)を1leにp151(A)をGlyにそれぞれ1残基置換したペプチドは,野性型ペプチドよりも低濃度でHT8-3の増殖応答を誘導することを突き止めた。
    これらのペプチドの発見によって,歯周病細菌抗原由来蛋白を認識するT細胞が他の抗原蛋白と交叉応答し得ることの可能性,さらにはアナログペプチドを用いた免疫療法の進展への可能性が示唆された。

    researchmap

  • 歯根吸収誘導因子の研究

    研究課題/領域番号:12671851  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    明貝 文夫, 西村 英紀, 高柴 正悟, 村山 洋二, 河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    歯根吸収を誘導する因子を得るために,機械的刺激を与えた歯根膜線維芽細胞においてmRNA量の増加する遺伝子をサブトラクティプハイブリダイゼーション法でスクリーニングした。そして,候補遺伝子を多数クローニングすることに成功し,これらの特徴について以下の結果を得た。
    1.候補遺伝子の歯根膜線維芽細胞におけるmRNA発現をリバースノーザン法で調べたところ,機械的刺激によってRNA量が顕著に増加する遺伝子断片1-15を得た。
    2.上記遺伝子断片をプローブしてヒトcDNAライブラリをスクリーニングしたところ,2.3kbのクロンを得ることに成功した.この遺伝子の塩基配列を決定したところ,これはMRGX cDNAであることが判明した。MRGXは最近報告されたタイプの転写因子であった。
    3.歯根膜線維芽細胞は械的刺激によってMRGX mRNA発現が誘導された。さらに,この条件においてTGF-β mRNA発現も誘導されていた。TGF-βのプロモーター領域には,shear-stress-responsive elementが存在する。
    4.MRGXのantisense RNAを歯根膜線維芽細胞に強制発現させた場合には,TGF-βのmRNA発現量は増加した。このことは,MRGXが直接的にかあるいは間接的に制御する可能性を示すものである。また,機械的刺激を加えない条件下でも,歯根膜線維芽細胞はMRGXを発現していることがノーザンハイブリダイゼーション法で確認できた。従って,歯根膜線維芽細胞は械的刺激を受けると,MRGXを介してTGF-βのmRNA発現が調節されることが考えられた。
    TGF-βは破骨細胞を活性化する作用がある。外傷力を受けた歯の歯根膜細胞は,MRGXの制御が外れるとTGF-βを旺盛に産生する可能性がある。破歯細胞は破骨細胞に似るとされており,MRGXは歯根吸収に関わる候補因子として位置付けることができる。

    researchmap

  • 歯肉線維芽細胞が産生するグルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)の歯周病病因に果たす役割

    研究課題/領域番号:12771325  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    グルタミン酸脱炭酸酵素(Glutamic Acid Decarboxylase, GAD)は,抑制性神経伝達物質であるγ-アミノ酪酸(γ-amino butyric acid, GABA)をグルタミン酸から合成する酵素で,脳や膵β細胞に高濃度に存在する。膵β細胞に存在するGADのうち分子量65kDaの蛋白に対するGAD抗体は,自己免疫疾患である1型糖尿病の発症と進行に関わる重要な自己抗体と考えられている。
    申請者は,GAD65mRNAが,ヒト歯肉線維芽細胞に発現することを発見した。そして,昨年までの研究で,GAD65のmRNAの発現は,炎症性サイトカインであるIL-1刺激によって増加すること,また全身疾患を有しない歯周病患者の血清中に,GAD抗体が存在することがわかった。
    本年度は,歯周組織において,Gmm65がタンパクレべルで検出出来るかどうかを,Western-blot法,および免疫染色法を用いて確認した。
    その結果,歯肉線維芽細胞は,GAD65蛋白を産生すること,さらに歯周病患者の歯周組織においてもGAD65が存在することが確認できた。
    この結果は,歯周病患者の歯周組織で産生されるGAD65が抗原となり,GAD抗体が産生される可能性が示唆された。歯周病などの炎症性疾患が、GAD65の産生量に影響する可能性を示唆しているものと考察される。GAD65が自己免疫的機序により歯周病の発症に関わっていると考えた。
    この結果は,糖尿病を有していない歯周病患者でも、歯周組織の歯肉線維芽細胞が産生するGAD65によって,GAD65抗体が誘導される可能性を示唆するものであると考える。GAD65は,1型糖尿病の診断や治療法を決定する上で重要なマーカーであるの,歯周病を有する糖尿病患者では注意が必要である。また、歯周病および糖尿病の病態に,GAD65抗体を介する自己免疫応答が関わる可能性があると考える。

    researchmap

  • 自己抗体も誘導する歯周組織由来抗原の性状と役割

    研究課題/領域番号:09771613  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    河野 隆幸

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    平成9年度において,1)インスリン依存性糖尿病(IDDM)患者の血清中に歯周組織構成線維芽細胞(歯肉線維芽細胞,歯根膜線維芽細胞)由来抗原に反応する自己抗体が存在すること,2)歯周組織構成線維芽細胞由来抗原は市販のGAD(グルタミン酸脱炭酸酵素)65を認識する抗GAD抗体と反応することを示した。GAD65は膵β細胞に発現し,GAD65に対する抗GAD抗体はIDDMの発症前からIDDM患者で高頻度に検出され,膵β細胞の破壊やIDDM診断のマーカーとして近年非常に重要視されている。また抗GAD抗体はIDDMやある種の全身疾患を有する患者にのみ検出されることが知られている。
    平成10年度においては,歯周病が抗GAD65抗体の産生にどのように関わっているかを調べるため1)培養歯肉および歯根膜線維芽細胞におけるGAD65の発現をRT-PCR法で調べた。2)増幅cDNAとGAD65の相同性を増幅cDNAの塩基配列から調べた。3)歯周病患者63人,IDDM17人,そして全身疾患を有さない63人の血中抗GAD抗体価をRIA法で測定した。
    結果は1)RT-PCRによって683bpのGAD65と考えられるmRNAを歯肉および歯根膜線維芽細胞が発現していた。2)RT-PCRにより増幅されたcDNAはGAD65と99.8%の相同性を有していた。3)2人(3.2%)の歯周病患者と11人(64.7%)のIDDM患者で抗GAD抗体を検出した。
    以上より歯周組織構成線維芽細胞はGAD65を産生し,歯周病患者において抗GAD抗体を検出する事実は,歯周病が抗GAD抗体産生に関わっている可能性と,IDDMの診断や発症予知に影響を与える可能性を示唆すると考える。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(総合歯科医療学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(高頻度歯科疾患治療学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(総合歯科医療学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(高頻度歯科疾患治療学) (2024年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(実習(臨床実習)) (2020年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(実習(臨床実習)) (2020年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(実習(臨床実習)) (2019年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(演習・実習) (2019年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(演習・実習) (2019年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(実習(臨床実習)) (2019年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(実習(臨床実習)) (2018年度) 特別  - その他

  • 総合歯科医療学(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(演習・実習) (2018年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学I(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(演習・実習) (2018年度) 特別  - その他

  • 総合歯科学II(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(実習(臨床実習)) (2018年度) 特別  - その他

  • 高頻度歯科疾患治療学(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 第22回中国・四国地区歯科医師臨床研修指導医講習会

    役割:講師

    岡山大学病院  2019年2月16日 - 2019年2月17日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第20回中国・四国地区歯科医師臨床研修指導医講習会

    役割:講師

    岡山大学病院  2017年2月11日 - 2017年2月12日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 丸亀市歯科医師会学術講演会

    役割:講師

    丸亀市歯科医師会  2016年11月30日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

学術貢献活動

  • 第45回岡山歯学会総会・学術集会 準備委員

    役割:企画立案・運営等

    岡山歯学会  2024年12月22日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本総合歯科学会雑誌における論文査読

    役割:査読

    日本総合歯科学会  2015年4月1日 - 現在

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap