Updated on 2025/08/16

写真a

 
KONO Takayuki
 
Organization
Scheduled update Assistant Professor
Position
Assistant Professor
External link

Degree

  • Ph.D ( Okayama University )

Research Interests

  • Periodontology

  • 歯学教育

  • 歯周病学

  • Endodontology

  • Dental Education

Research Areas

  • Life Science / Conservative dentistry

  • Life Science / Social dentistry

Education

  • Okayama University   歯学部   歯学科

    - 1991

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Okayama University    

    - 1991

      More details

Research History

  • - Assistant Professor,University Hospital of Medicine and Dentistry,Okayama University

    2005

      More details

  • - 岡山大学岡山大学病院 助教

    2005

      More details

Professional Memberships

▼display all

 

Papers

▼display all

Books

  • 新訂版知りたいことがすぐわかる高齢者歯科医療-歯科医療につながる医学知識-

    永末書店  2017 

     More details

  • 口腔科学

    朝倉書店  2013 

     More details

  • 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 2013

    南江堂  2013 

     More details

  • 歯科衛生士講座 歯周病治療の基礎と臨床 第2版

    永末書店  2011 

     More details

  • 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 2010

    南江堂  2010 

     More details

  • デンタルハイジーン別冊 歯科衛生士のためのペリオドンタルメディシン 全身の健康と歯周病とのかかわり

    医歯薬出版株式会社  2009 

     More details

  • 歯科衛生士のための歯周治療ガイドブック キャリアアップ・認定資格取得をめざして

    医歯薬出版株式会社  2009 

     More details

  • DH style増刊号 歯周1st

    デンタルダイヤモンド社  2009 

     More details

  • 知りたいことがすぐわかる高齢者歯科医療 -歯科医療につながる医学知識-

    永末書店,京都  2008 

     More details

  • 歯科医療救急ポケットマニュアル

    医歯薬出版株式会社,東京  2008 

     More details

  • Preventive Periodontology 臨床を支えるサイエンスを知る・唾液検査を活用する・生活習慣病を予防する

    医歯薬出版株式会社,東京  2007 

     More details

  • 歯界展望特別号-健康な心と身体は口腔から〜発ヨコハマ2004〜

    医歯薬出版,東京  2005 

     More details

  • 新しい健康科学への架け橋 歯周病と全身の健康を考える

    医歯薬出版株式会社  2004 

     More details

  • これでわかる 糖尿病療養教室 患者さんとスタッフのために

    南江堂  2004 

     More details

▼display all

MISC

▼display all

Presentations

  • 歯周基本治療の重要性を示した開口障害を伴う重度慢性歯周炎患者症例

    坂井田 京佑, 大森 一弘, 河野 隆幸, 清水 明美, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌  2024.10  (NPO)日本歯周病学会

     More details

    Event date: 2024.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 研修歯科医にとっての大学院進学というキャリアパス

    小山 梨菜, 橋本 篤典, 白井 肇, 綿谷 汐莉, 矢部 淳, 味野 範子, 武田 宏明, 河野 隆幸, 山本 直史

    岡山歯学会雑誌  2023.12  岡山歯学会

     More details

    Event date: 2023.12

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 抗菌剤服用と局所ステロイド療法の併用と歯周基本治療で対応した壊死性潰瘍性歯周炎患者症例

    高本 将司, 大森 一弘, 河野 隆幸, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌  2023.10  (NPO)日本歯周病学会

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 特発性歯肉線維腫症に対して医科歯科連携で包括的に対応した症例の病態考察

    大森 一弘, 河村 麻理, 河野 隆幸, 井手口 英隆, 岸本 晃治, 窪木 拓男, 山本 直史, 高柴 正悟

    日本歯周病学会会誌  2023.4  (NPO)日本歯周病学会

     More details

    Event date: 2023.4

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 視覚材料を⽤いて術者と患者の病状に対する認識の齟齬をなくした症例

    橋本篤典, 矢部 淳, 野崎髙儀, 小山梨菜, 塩津範子, 武田宏明, 河野隆幸, 白井 肇, 鳥井康弘

    第14回日本総合歯科学会総会・学術大会 

     More details

    Event date: 2021.10.29 - 2021.11.6

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • Evaluation of simulation training courses on basic clinical skills for geriatric dentistry for trainee dentists International conference

    Hiroaki Taketa, Toshiko Yoshida, Atsushi Yabe, Noriko Shiotsu, Takayuki Kono,Hajime Shirai, Yasuhiro Torii

    第68回JADR総会・学術大会 

     More details

    Event date: 2020.11.7 - 2020.11.8

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 初期研修における研修歯科医の共感性の変化

    吉田登志子,渡邉 翔,河野隆幸,武田宏明,塩津範子,白井 肇,矢部 淳,野崎?儀,小山梨菜,河? 龍,鳥井康弘

    第13回日本総合歯科学会総会・学術大会 

     More details

    Event date: 2020.10.31 - 2020.11.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 骨格性反対咬合による審美障害を義歯作製により改善した症例

    河? 龍,矢部 淳,野崎?儀,小山梨菜,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,鳥井康弘

    第13回日本総合歯科学会総会・学術大会 

     More details

    Event date: 2020.10.31 - 2020.11.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 歯周組織再生療法の違いが歯肉縁下細菌叢に及ぼす影響:侵襲性歯周炎患者の一症例

    大森 一弘,河野隆幸,新井英雄,小林寛也,山本直史,高柴正悟

    第63回春季日本歯周病学会学術大会 

     More details

    Event date: 2020.7.13 - 2020.8.7

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 歯科医師臨床研修におけるチーム医療研修プログラム?テキストマイニングによる検討?

    山中玲子,曽我賢彦,吉冨愛子,白井 肇,河野隆幸,鳥井康弘,森田学

    日本がん口腔支持療法学会第5回学術大会 

     More details

    Event date: 2019.11.30 - 2019.12.1

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 岡山大学病院の歯科医師臨床研修修了者の去就状況?就職先と出身地域との関係?

    小山梨菜,矢部淳,野崎?儀,渡邉 翔,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,吉田登志子,鳥井康弘

    第12回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     More details

    Event date: 2019.11.2 - 2019.11.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 歯科受診の経験がない多数歯欠損の患者に対して系統的脱感作法を用いて治療に取り組んだ症例

    吉田明日香,矢部 淳,野崎?儀,小山梨菜,渡邉 翔,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,吉田登志子,鳥井康弘

    第12回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     More details

    Event date: 2019.11.2 - 2019.11.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • アドバンス・ケア・プランニングに基づき末期がん患者の終末期医療に対して歯科治療介入を行った症例

    矢部 淳,野崎?儀,吉田明日香,小山梨菜,渡邉 翔,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,吉田登志子,鳥井康弘

    第12回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     More details

    Event date: 2019.11.2 - 2019.11.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 不正咬合を伴う広汎型中等度慢性歯周炎患者に矯正治療、歯周形成外科を行った一症例

    田村仁美,清水明美,伊東 孝,伊東有希,河野隆幸,高柴正悟

    第62回秋季日本歯周病学会学術大会 

     More details

    Event date: 2019.10.25 - 2019.10.26

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • Does postgraduate clinical training enhance empathy and empatic communication among trainee dentists? International conference

    Toshiko Yoshida, Sho Watanabe, Takayuki Kono, Hiroaki Taketa, Hajime Shirai, Yasuhiro Torii

    The Association for Medical Education in Europe (AMEE 2019) 

     More details

    Event date: 2019.8.24 - 2019.8.28

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 要介護高齢者に対応するための研修歯科医への教育について

    武田宏明,渡邉 翔,塩津範子,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘

    第38回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 

     More details

    Event date: 2019.7.19 - 2019.7.20

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 歯周組織の炎症と不妊の関連性を示唆するある侵襲性歯周炎患者の病態生理

    大森一弘,河野隆幸,小林寛也,新井英雄,山本直史,高柴正悟

    日本歯科保存学会2019年度春季学術大会(第150回) 

     More details

    Event date: 2019.6.27 - 2019.6.28

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 子宮全摘出・卵巣片側摘出直後から急性化した重度慢性歯周炎症例の治療と病態考察

    坂井田京佑,大森一弘,佐光秀文,小林寛也,高知信介,河野隆幸,山本直史,高柴正悟

    第62回春季日本歯周病学会学術大会 

     More details

    Event date: 2019.5.24 - 2019.5.25

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 徹底した感染管理が垂直性骨欠損を改善する要因であった重度慢性歯周炎症例

    大久保圭祐,高知信介,本郷昌一,河野隆幸,大森一弘,山本直史,高柴正悟

    第62回春季日本歯周病学会学術大会 

     More details

    Event date: 2019.5.24 - 2019.5.25

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 岡山大学病院における在宅歯科医療研修の現状について

    武田宏明,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,矢部 淳,小山梨菜,塩津範子,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘

    第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     More details

    Event date: 2018.10.27 - 2018.10.28

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 岡山大学病院における研修歯科医の去就状況について

    小山梨菜,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,矢部 淳,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘

    第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     More details

    Event date: 2018.10.27 - 2018.10.28

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 病識の低い有病患者に対して行動変容を促す患者教育と歯科治療

    高橋真希,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,矢部 淳,小山梨菜,塩津範子,河野隆幸,白井 肇,鳥井康弘

    第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     More details

    Event date: 2018.10.27 - 2018.10.28

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 全身疾患の病識が不十分な有病高齢患者の歯科診療

    矢部 淳,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,小山梨菜,塩津範子,河野隆幸,白井 肇,鳥井康弘

    第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     More details

    Event date: 2018.10.27 - 2018.10.28

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 岡山大学病院総合歯科における初診患者の実態調査

    塩津範子,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,矢部 淳,小山梨菜,武田宏明,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘

    第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 

     More details

    Event date: 2018.10.27 - 2018.10.28

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • Influence of trainee dentists? self-reported empathy on their communication characteristics in medical interviews and subsequent evaluations by simulated patients International conference

    Toshiko Yoshida, Sho Watanabe, Takayuki Kono, Hajime Shirai, Hiroaki Taketa, Noriko Shiotsu, Yasuhiro Torii

    International Conference on Communication in Healthcare 

     More details

    Event date: 2018.9.1 - 2018.9.4

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 研修歯科医を対象とした多職種によるセミナーが多職種連携に与える教育効果

    園井教裕,河野隆幸,白井 肇,武田宏明, 塩津範子,曽我賢彦,鳥井康弘

    第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 

     More details

    Event date: 2018.7.27 - 2018.7.28

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 研修歯科医が経験するインシデントを共有する手法の開発

    白井 肇,河野隆幸,武田宏明,塩津範子,渡邉 翔,吉田登志子,鳥井康弘

    第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 

     More details

    Event date: 2018.7.27 - 2018.7.28

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 初診時医療面接における研修歯科医に対する指導歯科医と模擬患者による評価の関係性

    吉田登志子,渡邉 翔,河野隆幸,武田宏明,塩津範子,白井 肇,鳥井康弘

    第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 

     More details

    Event date: 2018.7.27 - 2018.7.28

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 重度慢性歯周炎患者の10年経過症例:垂直性骨吸収に対する組織付着療法の経過とSPT管理

    大久保圭祐, 大森 一弘, 徳善-田井真砂子, 中村 心, 河野隆幸, 池田淳史, 高柴正悟

    日本歯科保存学会2024年度秋季学術大会(第161回)  2024.11.21 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 髄床底穿孔によって生じた根分岐部病変の治療を行った一症例

    綿谷汐莉,矢部 淳,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,山本直史

    第17回日本総合歯科学会学術大会  2024.11.2 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 外科的矯正治療を併用した骨格性下顎前突症を伴う重度歯周炎の一症例

    佐藤公麿, 村田智里, 池内 啓, 河野隆幸

    第67回秋季日本歯周病学会学術大会  2024.10.5 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 新規1液ボンディング材を用いたレジンセメントの歯質接着性能の検討

    武田宏明, 入江正郎, 矢部 淳, 塩津範子, 河野隆幸, 山本直史

    日本歯科保存学会2024年度春季学術大会(第160回)  2024.5.17 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 研修歯科医はどのような歯内療法を難しく感じるか-電子ポートフォリオの内容からの分析-

    日本歯科保存学会2017年度春季学術大会(第146回)  2017 

     More details

  • 歯科医師臨床研修期間に経験するインシデント調査

    第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2017 

     More details

  • 矯正治療と自家骨移植を用いた再生療法を行い良好な結果が得られた慢性歯周炎患者の一症例

    第60回春季日本歯周病学会学術大会  2017 

     More details

  • 研修歯科医師の共感性に関する研究-自己評価と行動評価および模擬患者評価との比較-

    第49回日本医学教育学会大会  2017 

     More details

  • 乱れた咬合平面を有する治療に非協力的な患者に対して全顎的な治療を行った症例

    第10回 日本総合歯科学会 学術大会・総会  2017 

     More details

  • 血清IgG抗体価検査がスクリーニング,早期診断および管理につながった侵襲性歯周炎患者の22年間経過症例

    日本歯周病学会60周年記念京都大会  2017 

     More details

  • 在宅歯科医療シミュレーション実習の教育効果

    第10回 日本総合歯科学会 学術大会・総会  2017 

     More details

  • 研修歯科医の学位や認定医・専門医に対する意識調査

    第38回岡山歯学会総会・学術大会  2017 

     More details

  • 医療面接における模擬患者評価と研修歯科医師の共感性および共感的態度との関係

    第10回 日本総合歯科学会 学術大会・総会  2017 

     More details

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における在宅歯科医療研修の導入について

    第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2017 

     More details

  • 外傷を原因とする置換性歯根吸収歯に対応した2症例

    日本歯科保存学会2016年度春季学術大会(第144回)  2016 

     More details

  • 主訴の原因歯の特定が困難であった一症例

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016 

     More details

  • サルコイドーシス患者の歯科治療に携わった一症例

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016 

     More details

  • 研修歯科医師の共感性に対する多面的評価―自己評価と他者評価の関連性―

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016 

     More details

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修におけるe-learning講義の導入について

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016 

     More details

  • 岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師へのアンケート調査:理想の歯科医師像について

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016 

     More details

  • 知識データベースが歯科医師臨床研修に与える影響‐歯周治療に関する日報の分析‐

    日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会(第145回)  2016 

     More details

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における歯科保存治療の経験症例の分析

    日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会(第145回)  2016 

     More details

  • 周術期管理チームの一員としてチーム医療に参加した症例

    第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2016 

     More details

  • 初期研修における研修歯科医の共感性の変化

    第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2016 

     More details

  • 全身疾患関連性歯周炎患者の歯周治療における血液検査の必要性

    日本歯周病学会第8回中国地区臨床研修会  2016 

     More details

  • 実習用顎模型を使用した形成練習に関するアンケート調査

    第37回岡山歯学会総会・学術大会  2016 

     More details

  • 歯学臨床教育において疑似体験動画から効率的に学習し得る項目についての検討

    第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2016 

     More details

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における在宅歯科医療研修の改善に向けて

    第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2016 

     More details

  • 多血小板血漿(PRP)を併用した自家骨移植を実施し良好な経過が得られた重度慢性歯周炎患者の症例

    第59回春季日本歯周病学会学術大会  2016 

     More details

  • 細菌感染度を指標とした包括的歯周治療中の広汎型重度慢性歯周炎患者の免疫反応性

    第59回春季日本歯周病学会学術大会  2016 

     More details

  • 解剖学的理由から義歯使用が困難な下顎両側遊離端義歯の一症例

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015 

     More details

  • 歯科治療における聴覚障害者との医療コミュニケーションについて

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015 

     More details

  • 歯科恐怖症患者に脱感作を用いて行った歯科治療

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015 

     More details

  • 全身疾患関連性歯周炎患者の歯周治療における血液検査の必要性〜家族性リポ蛋白リパーゼ欠損症患者の歯周治療経過を例に〜

    第8回日本口腔検査学会総会・学術大会  2015 

     More details

  • 女性歯科医師の将来展望―結婚・子供・仕事に対する設計と就労継続のための制度や環境への要望―

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015 

     More details

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における多職種連携診療及び在宅歯科医療研修の現状

    第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2015 

     More details

  • 岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師の現況について-第二報 勤務形態と仕事への満足度-

    第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2015 

     More details

  • Analysis of Communication Characteristics Between Dentist and a Worried Patient

    IADR General Session & Exhibition  2015 

     More details

  • 知識データベースを用いた歯科医師臨床研修における教育の試み

    第36回岡山歯学会総会・学術大会  2015 

     More details

  • 臨床研修での自験診療経験は研修歯科医の初診時医療面接コミュニケーション能力にどのように影響するのか

    第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2015 

     More details

  • 骨格性下顎前突症を伴う広汎型重度慢性歯周炎患者に対し外科的矯正治療を併用した包括的歯周治療を行った一症例

    第58回秋季日本歯周病学会学術大会  2015 

     More details

  • 歯科用チェアーからの転落インシデントを防止する方策について

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015 

     More details

  • 可撤性義歯の使用に嫌悪感を持つ患者に対して義歯を作製した一症例

    第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会  2015 

     More details

  • 歯肉の内縁上皮におけるタイトジャンクション構成タンパクの局在

    第141回日本歯科保存学会2014年度秋季学術大会  2014 

     More details

  • 脆弱な歯肉を有する侵襲性歯周炎患者の治療例とリスク因子の考察

    日本歯周病学会 第3回四国地区臨床研修会  2014 

     More details

  • 歯科医師臨床研修開始時と修了時の初診時医療面接における歯科医-患者間コミュニケーションの変化

    第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2014 

     More details

  • 岡山大学病院における研修歯科医を対象とした医療安全研修プログラム開発の試み

    第7回日本総合歯科学会総会・学術大会  2014 

     More details

  • 義歯安定剤を常用している患者に対して義歯の新製を行った一症例

    第7回日本総合歯科学会総会・学術大会  2014 

     More details

  • 総合的歯科治療計画の変更で理解した良好な患者‐歯科医師関係構築の重要性

    第7回日本総合歯科学会総会・学術大会  2014 

     More details

  • 胃の全摘を行った患者の治療経過 -有病高齢患者の歯科治療で目指すもの-

    第7回日本総合歯科学会総会・学術大会  2014 

     More details

  • 臨床研修経験による患者―歯科医間のコミュニケーションの変化

    第6回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会  2014 

     More details

  • 岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師の現況について-第二報-

    第35回岡山歯学会総会・学術大会  2014 

     More details

  • 早期見学実習の一環として実施した外来エスコート実習の追跡評価

    第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2014 

     More details

  • 岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師の現況について-第一報-

    第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2014 

     More details

  • 妊娠を伴う侵襲性歯周炎患者に対してチームアプローチを行った1症例

    第9回 日本歯周病学会中部地区大学・日本臨床歯周病学会中部支部合同研究会  2014 

     More details

  • 咬合崩壊をきたした強い運動症状を有するパーキンソン病患者の歯科治療

    第7回日本総合歯科学会総会・学術大会  2014 

     More details

  • 市販ワンステップボンディング材における活性ラジカル発生挙動と接着性-乾燥時間の違いによる変化-

    第141回日本歯科保存学会2014年度秋季学術大会  2014 

     More details

  • 岡山大学病院歯科医師卒後臨床研修プログラムにおける症例発表会の内容分析

    第34回岡山歯学会総会・学術大会  2013 

     More details

  • 義歯装着での顔貌改善による患者のQOLの向上

    第6回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2013 

     More details

  • 岡山大学病院における研修歯科医に対する医療安全教育

    第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2013 

     More details

  • 研修歯科医は患者の不安や心配にどのように対応するのか―RIASとVR-CoDESを併用した分析―

    第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2013 

     More details

  • 研修歯科医が入力した修復分野に関するポートフォリオの質的分析

    第138回日本歯科保存学会2013年度春季学術大会  2013 

     More details

  • 岡山大学病院における研修歯科医に対する医療安全教育の取り組み

    第6回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2013 

     More details

  • 歯周治療に関連するポートフォリオから見た研修歯科医の振り返りについて

    第6回日本総合歯科学会 総会・学術大会  2013 

     More details

  • 周術期管理チーム医療研修が研修歯科医に与えた影響

    第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2013 

     More details

  • MTAの応用により難治性根尖性歯周炎の治癒を試みた症例

    第5回日本総合歯科協議会・学術大会  2012 

     More details

  • 女性歯科医のキャリア形成に関する意識調査-岡山大学病院女性研修歯科医における将来展望-

    第5回日本総合歯科協議会・学術大会  2012 

     More details

  • 岡山大学病院における研修歯科医の動向調査

    第5回日本総合歯科協議会・学術大会  2012 

     More details

  • 患者の歯科医療ニーズの把握とその提供

    第5回日本総合歯科協議会・学術大会  2012 

     More details

  • 歯科医師臨床研修におけるチーム医療教育

    第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2012 

     More details

  • 上顎側切歯にみられた歯内歯の治療評価における歯科用CT画像検査の有用性

    第137回日本歯科保存学会2012年度秋季学術大会  2012 

     More details

  • 「チーム医療研修プログラム」の意義の検討

    第32回岡山歯学会総会・学術大会  2012 

     More details

  • 女性研修歯科医の考える「理想の歯科医師像」

    第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2012 

     More details

  • 岡山大学病院の歯科医師臨床研修における環境評価

    第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2012 

     More details

  • 臨床研修の前後における理想の歯科医師像の変化

    第4回総合歯科協議会総会・学術大会  2011 

     More details

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における経験内容について―アンケート調査による分析―

    第31回岡山歯学会総会・学術大会  2011 

     More details

  • 岡山大学病院における歯科研修医を対象とした医療支援歯科研修プログラム

    第4回総合歯科協議会総会・学術大会  2011 

     More details

  • 岡山大学病院における歯科医師臨床研修前後での臨床経験に関するアンケート調査

    第30回日本歯科医学教育学会総会・学術大会および記念大会  2011 

     More details

  • 岡山大学病院における歯科研修医を対象とした摂食・嚥下リハビリテーション研修プログラム

    第30回日本歯科医学教育学会総会・学術大会および記念大会  2011 

     More details

  • 電子スピン共鳴法(ESR)によるワンステップボンディング材のラジカル発生挙動の測定

    第135回日本歯科保存学会2011年度秋季学術大会  2011 

     More details

  • 歯科研修医に対する周術期管理チーム医療教育の意義~岡山大学病院医療支援歯科研修プログラム~

    第31回岡山歯学会総会・学術大会  2011 

     More details

  • 歯周病細菌感染度を評価しながら包括的歯周治療を行った広汎型侵襲性歯周炎患者の一症例

    第54回秋季日本歯周病学会学術大会  2011 

     More details

  • 宿主感受性が高いと判断した侵襲性歯周炎患者の治療に血清IgG抗体価検査を指標として用いた症例

    第54回秋季日本歯周病学会学術大会  2011 

     More details

  • 根管治療と開窓術により病巣の縮小をはかった歯根嚢胞の1症例

    第4回総合歯科協議会総会・学術大会  2011 

     More details

  • かかりつけ歯科医の役割とは:生活の変化により口腔内状況の悪化を来たした1症例

    第4回総合歯科協議会総会・学術大会  2011 

     More details

  • 市販ワンステップボンディング材のラジカル発生挙動の測定

    第4回総合歯科協議会総会・学術大会  2011 

     More details

  • 岡山大学病院における地域歯科保健研修プログラム-研修歯科医からのアンケート分析(第2報)-

    第29回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2010 

     More details

  • 高分解能SEM下におけるインプラント/生体組織界面の観察

    第31回岡山歯学会総会・学術大会  2010 

     More details

  • 歯科治療でのコンプライアンスの悪い患者が行動変容した一症例

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010 

     More details

  • 意図的再植によって歯根破折歯の保存を試みた一症例

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010 

     More details

  • 岡山大学病院における歯科研修 医を対象とした摂食・嚥下リハビテーション

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010 

     More details

  • 歯科医療におけるNBMの実践-包括的歯科治療の一症例-

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010 

     More details

  • 研修歯科医の考える理想の歯科医師像

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010 

     More details

  • 高分解能走査電子顕微鏡によるインプラント表面の観察

    第3回総合歯科協議会総会・学術大会  2010 

     More details

  • 岡山大学病院における研修歯科医の動向調査

    第31回岡山歯学会総会・学術大会  2010 

     More details

  • 岡山市保健所の協力による地域歯科保健研修プログラム―研修歯科医からのアンケート分析―

    第31回岡山歯学会総会・学術大会  2010 

     More details

  • 歯科医師卒後臨床研修における過去3年間の研修内容分析―研修ノートからの分析-

    第30回岡山歯学会総会・学術大会  2009 

     More details

  • 模擬患者参加型教育支援ツールの開発

    第28回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2009 

     More details

  • 岡山大学病院における地域歯科保健研修プログラム-研修歯科医からのアンケート分析-

    第28回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2009 

     More details

  • 岡山大学病院における歯科医師卒後臨床研修必修化前後の研修状況の比較 -研修歯科医アンケートによる分析-

    第27回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2009 

     More details

  • 歯学臨床教育における教育支援システムの活用―歯科医師臨床研修教育のための電子ポートフォリオ―

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009  2009 

     More details

  • 歯周病原細菌に対する感染度の指標として血清IgG抗体価を用いた歯周治療

    日本臨床歯周病学会 平成21年度第1回関西支部例会  2009 

     More details

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における歯科保存領域研修について-平成18年度と19年度における研修の分析-

    日本歯科保存学会2009年度春季学術大会(第130回)  2009 

     More details

  • 歯科治療におけるコンプライアンスからアドヒアランスへの移行-総合的な歯科治療を行った一症例について-

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009  2009 

     More details

  • 過去3年間の岡山大学病院総合歯科における研修状況

    第28回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2009 

     More details

  • 岡山大学病院における歯科研修医を対象としたICLS講習会の開催

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009  2009 

     More details

  • 岡山大学病院総合歯科における過去3年間の診療療内容分析

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009  2009 

     More details

  • H18年度におけるWeb電子ポートフォリオシステム(DailyReport)の評価

    第29回岡山歯学会総会・学術大会  2008 

     More details

  • 岡山大学病院の歯科医師臨床研修における環境評価 〜臨床研修必修化以降2年間の分析〜

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2008 第1回総合歯科協議会  2008 

     More details

  • 岡山大学病院総合歯科における領域別診療内容分析

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2008 第1回総合歯科協議会  2008 

     More details

  • Webを用いた電子ポートフォリオシステムの評価

    第27回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2008 

     More details

  • Supportive Periodontal Therapy期の歯周病再発の予知における血清IgG抗体価の有用性

    第50回春季日本歯周病学会学術大会  2007 

     More details

  • 歯学部学生への総合歯科学教育

    第26回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2007 

     More details

  • 歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用

    第26回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2007 

     More details

  • 歯科医師卒後臨床研修における臨床研修支援システム「Resident ver.2」の構築

    第26回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2007 

     More details

  • 岡山大学病院歯科医師臨床研修における保存領域診療研修の状況について

    日本歯科保存学会2007年度秋季学術大会(第127回) 第9回日韓歯科保存学会学術大会  2007 

     More details

  • 歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用 -本院での経験症例数およびアンケートによる内容評価―

    第28回岡山歯学会総会・学術大会  2007 

     More details

  • 歯科医師臨床研修における研修支援システムの構築

    第28回岡山歯学会総会・学術大会  2007 

     More details

  • 岡山大学医学部・歯学部附属病院における過去3年間の歯科医師卒後臨床研修の現状と問題点

    第25回日本歯科医学教育学会総会・学術大会  2006 

     More details

  • 多血小板血漿(PRP)と自家骨移植を併用した歯周組織再生療法の評価

    第27回岡山歯学会総会  2006 

     More details

  • 歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用

    第27回岡山歯学会総会  2006 

     More details

  • 岡山大学医学部・歯学部附属病院における新歯科医師卒後臨床研修プログラム −研修ノートおよびResidentの記載内容に基づいた研修目標達成度について−

    第27回岡山歯学会総会  2006 

     More details

  • 広汎型侵襲性歯周炎患者の病態と治療方針

    第49回秋季日本歯周病学会学術大会  2006 

     More details

  • 岡山大学病院歯科医師卒後臨床研修における保存領域診療研修の現状 -電子ポートフォリオシステム「Resident」を用いての集計-

    日本歯科保存学会2006年度秋季学術大会(第125回)  2006 

     More details

  • 歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの構築

    第25回日本歯科医学教育学会総会・学術大会  2006 

     More details

  • 血清抗体価の変動を歯周治療の指標としながら対応した症例群

    第48回日本歯周病学会春季学術大会  2005 

     More details

  • 岡山大学医学部・歯学部附属病院における歯科医師卒後臨床研修プログラムの現状と課題

    第24回日本歯科医学教育学会総会・学術大会  2005 

     More details

  • 岡山大学医学部・歯学部附属病院における新歯科医師卒後臨床研修プログラム -旧プログラムからの改善点と改善理由について-

    第26回岡山歯学会総会  2005 

     More details

  • 歯周治療に伴う歯周病細菌の感染度の変化

    日本歯科保存学会2005年度秋季学術大会(第123回)  2005 

     More details

  • 進行した根分岐部病変に対するRoot Separation/Resectionの予後にかかわる因子

    日本歯科保存学会2005年度秋季学術大会(第123回)  2005 

     More details

  • 多血小板血漿(PRP)に自家骨移植を併用した症例の6ヵ月後の臨床評価

    日本歯周病学会第6回中国地区臨床研修会  2005 

     More details

  • 侵襲性歯周炎患者に対する抗菌剤補助療法のあり方 -ポケット内細菌のモニターを通しての一考察-

    日本歯周病学会第6回中国地区臨床研修会  2005 

     More details

  • 侵襲性から慢性に移行したと推測される重度歯周炎患者の一症例

    第48回日本歯周病学会秋季学術大会  2005 

     More details

  • 進行した根分岐部病変に対するRoot Separation/Resectionの予後にかかわる因子

    日本歯周病学会第6回中国地区臨床研修会  2005 

     More details

  • 再生不良性貧血患者に対する歯周治療の一例

    日本歯科保存学会春季学術大会(第122回)  2004 

     More details

  • ある侵襲性歯周炎患者の18年にわたる治療経過 -歯周病原性細菌に対する血清抗体価からの考察-

    第47回日本歯周病学会秋季学術大会  2004 

     More details

  • 歯周治療の感染除去効果をモニターする血清IgG抗体価の利用法

    第20回日本歯科医学会総会  2004 

     More details

  • 歯根膜感染・損傷歯の意図的再植症例

    第116回日本歯科保存学会春季学会  2002 

     More details

  • 歯周治療は慢性関節リウマチの検査値を変化させる

    第116回日本歯科保存学会春季学会  2002 

     More details

  • CREST症候群を有する歯周病患者の治療における考察

    第23回岡山歯学会総会  2002 

     More details

  • 歯周病は歯肉線維芽細胞由来GAD65の発現に影響を与える

    第43回糖尿病学会年次学術集会  2000 

     More details

  • 歯周病と糖尿病 1)糖尿病患者の歯周病罹患状況について

    第43回春季日本歯周病学会総会  2000 

     More details

  • 歯周病と糖尿病 3)歯肉線維芽細胞が産生するグルタミン酸脱炭酸酵素と歯周病の関わり

    第43回春季日本歯周病学会総会  2000 

     More details

▼display all

Awards

  • 3nd APSP Poster Presentation Award

    1999  

     More details

Research Projects

  • 学習者オートノミーを育む歯科治療技術向上アプリの開発

    Grant number:25K06545  2025.04 - 2028.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    武田 宏明, 白井 肇, 山本 直史, 河野 隆幸, 塩津 範子, 矢部 淳

      More details

    Grant amount:\4680000 ( Direct expense: \3600000 、 Indirect expense:\1080000 )

    researchmap

  • 歯科診療行為のVR動画閲覧は、臨床教育の現場における共感教育の手法を変革できるか

    Grant number:23K09503  2023.04 - 2026.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    白井 肇, 武田 宏明, 河野 隆幸, 味野 範子

      More details

    Grant amount:\4680000 ( Direct expense: \3600000 、 Indirect expense:\1080000 )

    researchmap

  • Development of simulation education model in dentistry for the elderly requiring long-term care

    Grant number:18K09879  2018.04 - 2021.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Torii Yasuhiro

      More details

    Grant amount:\4550000 ( Direct expense: \3500000 、 Indirect expense:\1050000 )

    In the near future, opportunities for dental treatment for the elderly requiring long-term care will increase, and its importance will increase significantly.
    Therefore, in order to train dentists who can provide such dental care, we created a training scenario assuming dental care for the elderly requiring long-term care and repeatedly improved it. Scenarios were created for (1) wheelchair transfer / securing posture, (2) oral cleaning / conservative treatment training, (3) prosthetic treatment training, and (4) swallowing function test training. A questionnaire survey was conducted after training the trainee dentists based on these scenarios, and it was found that a significant improvement in knowledge and skills was observed, and that it was effective as a dental care education method in a super-aging society.

    researchmap

  • Changes in medical interview skills of trainee dentists based on clinical experiences

    Grant number:17K12047  2017.04 - 2021.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Yoshida Toshiko

      More details

    Grant amount:\4550000 ( Direct expense: \3500000 、 Indirect expense:\1050000 )

    This study was conducted to verify how the empathy of the trainee dentists and the medical interview skills change as the trainees gain clinical experiences during the clinical training period.
    The trainee dentists conducted initial medical interviews with simulated patients (SPs) twice, at the beginning and the end of their clinical training. The trainees completed a questionnaire to measure empathy just before each medical interview. The SPs and clinical instructors evaluated the trainees’ communication using questionnaires immediately after the medical interviews. The videotaped dialogue from the medical interviews was analyzed. There was no change in the empathy of the trainee dentists in their one-year postgraduate training, and it was suggested that the trainees becoming more focused on collecting dental information for diagnosis in medical interviews.

    researchmap

  • Development of the odontology clinical learning support system to learn from a vicarious experience video image

    Grant number:16K11886  2016.04 - 2019.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    SHIRAI Hajime

      More details

    Grant amount:\4680000 ( Direct expense: \3600000 、 Indirect expense:\1080000 )

    A training dentist always experiences an inexperienced matter and is learning newly by dental clinical education. I can think the incident a beginner experiences by basic dental technology is universal in the learning process, but every time a learner will change for an educator, great educational effort has to tell repeatedly, and is needed. A training dentist is clinical by this research, and own learning system that I'll can utilize others' experience as the experience has been developed by vicarious experience animation-izing the incident I face. Reduction in educational effort is planned for for an educator as well as a main system can expect that I contribute to safety's and relief's being able to execute odontology clinical education.

    researchmap

  • Development of the IT learning support system using knowledge management in clinical dentistry

    Grant number:26463184  2014.04 - 2017.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    TORII Yasuhiro

      More details

    Grant amount:\4940000 ( Direct expense: \3800000 、 Indirect expense:\1140000 )

    The text data of clinical records accumulated in the electronic portfolio system which we introduced into dental practice training education in Okayama University Hospital were collected and classified in every treatment. The clinical problems that dental practice beginners faced were analyzed using the text mining method. As a result, a lot of keywords related to dental procedures were listed in the item of "the impression" about contents of the treatment. On the other hand, there were many keywords related to the learning such as "study", "exercise" and "review" in the item of "the future task". Then, after sorting to reduce the quantity of the text data, they were refined and accumulated as knowledge data. An IT learning support system in clinical dentistry was produced experimentally using this knowledge database. When this system was evaluated, a relatively good evaluation was provided from trainee dentists.

    researchmap

  • Development of clinical learning support system for dentistry - Development of evaluation system in skill area -

    Grant number:26463185  2014.04 - 2017.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Suzuki Koji

      More details

    Grant amount:\4940000 ( Direct expense: \3800000 、 Indirect expense:\1140000 )

    We have built an electronic portfolio system as an active learning support system in the knowledge / attitude domain. In this research we aimed to construct a learning support system of the skill area. We created a demonstration video and released it on the electronic portfolio. We have developed a training environment using a simulator as a learning support system. We conducted a questionnaire survey for the trainee dentist and improved the environment. In addition, 13 items of evaluation in the skill area were formulated.

    researchmap

  • The establishment of knowledge databases system for postgraduate clinical training course

    Grant number:25463244  2013.04 - 2016.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    KONO TAKAYUKI, TORII Yasuhiro, SHIRAI Hajime, SUZUKI Koji, KUWAYAMA Kaori

      More details

    Grant amount:\5070000 ( Direct expense: \3900000 、 Indirect expense:\1170000 )

    The aim of this study is to evaluate the efficacy of new knowledge databases system. We established knowledge databases system associated with periodontology in the 2013 academic year and educate dental residents on Postgraduate Clinical Training Course in Okayama University Hospital in the 2014 academic year. The evaluation of this system were conducted by compared the contents of portfolios between in the 2013 and 2014 academic year and by the questionnaire surveys at June and February in the 2015 academic year.
    As a result, using this system does not affect the contents of portfolios. On the other hand, the questionnaire surveys demonstrate that this system is used very often at the beginning of Postgraduate Clinical Training Course, and almost dental residents agree with positive educational effect of this system.
    We conclude that the knowledge databases system is very useful at the beginning of Postgraduate Clinical Training Course.

    researchmap

  • Interface observation under the electron microscope between an temporary implant and living body tissue

    Grant number:23592886  2011 - 2013

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    HAJIME Shirai, TORII Yasuhiro, MINAGI Syogo, KONO Takayuki, SUZUKI Kouji, NAGAOKA Noriyuki

      More details

    Grant amount:\5200000 ( Direct expense: \4000000 、 Indirect expense:\1200000 )

    It is known widely that the pure titanium can form a direct interface between an implant and bone without intervening soft tissue, in so-called -osseointegration. On the other hand, the Ti6Al4V alloy used as a temporary implant, there is little information about interface observation with a living body tissue. Then, both interface observation was performed using the rats. The XPS revealed that the amounts of aluminum(Al) and vanadium(V) were below the detection limit on the superficial surface of the Ti6Al4V alloy implant. On the other hand, The EDS map of Ti disclosed that the outer layer contained more Ti than the inner layer.
    From this research, this was imagined to be one of the causes by which the good clinical results are obtained also in the Ti6Al4V alloy implant.

    researchmap

  • Comprehensive analysis of functional monomer in dental adhesives using molecular-level analysis technique and investigation of the most suitable composition of adhesives

    Grant number:23592798  2011 - 2013

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    TORII Yasuhiro, YOSHIDA Yasuhiro, NAGAOKA Noriyuki, SHIRAI Hajime, KOUNO Takayuki, SUZUKI Kouji

      More details

    Grant amount:\5070000 ( Direct expense: \3900000 、 Indirect expense:\1170000 )

    It was reported that 10-MDP promoted formation of self-assembled layering at resin- hydroxyapatite interface when it was applied. Firstly, this study showed that the commercial 10-MDP based adhesives also formed the self-assembled layering of two 10-MDP molecules, joined by stable MDP-Ca salt formation, at the interface between human dentin and resin as similar to 10-MDP solution. The three-dimensional observation with FIB-SEM revealed that MDP-Ca salt was formed at the interface, extending into the adhesive (resin) layer. When we prepared adhesives containing MDP-Ca salts as a model of adhesion layer and measured its properties, polymerization shrinkage decreased and some of properties increased by adding the salt. It is concluded that MDP-containing adhesives do form nano-layering at the adhesive interface and MDP-Ca salt spread through the adhesive layer. The properties of adhesive layer with resin, salts and other residual tooth substances may influence the adhesion.

    researchmap

  • Development of dental clinical education system-Development of e learning system and the case management system-

    Grant number:21791894  2009 - 2010

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    SUZUKI Koji, TORII Yasuhiro, SHIRAI Hajime

      More details

    Grant amount:\4030000 ( Direct expense: \3100000 、 Indirect expense:\930000 )

    We developed the electronic portfolio system, and maintained the active study supporting tool. However, it has not arrived at maintenance as the tool by which all trainee dentists share useful items. Then, e learning system and the case management system were developed by this research, and contents were added to the electronic portfolio system.

    researchmap

  • Development of dental clinical education system to learn voluntarily - Development of electronic portfolio system -

    Grant number:19791438  2007 - 2008

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    SUZUKI Koji, TORII Yasuhiro, SHIRAI Hajime, KOHNO Takayuki

      More details

    Grant amount:\3590000 ( Direct expense: \3200000 、 Indirect expense:\390000 )

    歯科医師臨床研修においては,多くの研修歯科医が大学病院等の大規模施設に集中し,必修化当初より研修内容を充実させることが求められていた.そこで岡山大学病院では,多数の研修歯科医に効果的かつ効率的に研修を行うためのツールとして,電子化ポートフォリオシステムを構築した.本システムにより,多くの研修歯科医また指導歯科医に対して,研修歯科医個々の臨床能力を把握させ,自発的,能動的に臨床能力を向上させることができた.

    researchmap

  • Nano-level analysis of the adhesive interface between tooth and resin, and evaluation of adhesive performance of functional monomers ; amino derivatives, phosphate ester and carboxylate monomers

    Grant number:19390485  2007 - 2008

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    TORII Yasuhiro, SHIRAI Hajime, KONO Takayuki, SUZUKI Kouji, SUZUKI Kazuomi, NAGAOKA Noriyuki

      More details

    Grant amount:\19240000 ( Direct expense: \14800000 、 Indirect expense:\4440000 )

    機能性モノマーのPhenyl-P, 10-MDP, 4-METの人工アパタイト, 歯質表面への作用を調べた。10-MDPはアパタイトに吸着し10-MDP分子が2分子向かい合った層状構造のカルシウム塩を形成した。4-METはカルシウム塩形成を認めず、その反応性は10-MDPより著しく劣る。また, 象牙質との反応では10-MDPでは層状構造を形成したが, Phenyl-Pでは認められなかった。アミノ酸モノマーについての検討は十分ではないが, これらの結果よりモノマーの分子構造によって歯質との反応は様々であることが示唆された。

    researchmap

  • Role of a novel transcription factor for TNF-α, LITAF, on the pathogenesis of periodontitis

    Grant number:14571982  2002 - 2003

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    MYOKAI Fumio, ARAI Hideo, NISHIMURA Fusanori, TAKASHIBA Shogo, KOHNO Takayuki, MAEDA Hiroshi

      More details

    Grant amount:\4000000 ( Direct expense: \4000000 )

    LPS-induced TNF-α factor (LITAF) is a recently identified novel transcription factor controlling TNF-α gene expression in human monocytic cells (Myokai et al., Proc Natl Acad Sci USA, 96: 4518-4523, 1999). To characterize LITAF promoter, we isolated a 1.2 kb fragment of human genomic DNA containing 5'-flanking sequence of the LITAF gene. Primer extension analysis revealed that a transcription start site situated 234 bases upstream from the translation start site in the LITAF gene. The promoter sequence contained the similar consensus sequences for AP-1 and NF-IL6 which were known to be responsible for signaling by LPS. For reporter gene assays in human T-cell leukemia cell line (Jurkat), a series of constructs with fragments of increasing length of the LITAF promoter were coupled. to the firefly luciferase gene. A 34-bp sequence domain located from nucleotides -76 to -43 in the promoter, in which the consensus binding site for AP-1 and NF-IL6 was missing, exhibited the highest reporter gene activity. Moreover, the domain did not include any known consensus sequences. These results suggest that the new sequence domain contributes the up-regulation of LITAF gene transcription.
    In the following study, we aimed to examine the localization and kinetics of LITAF protein in THP-1 cells stimulated with LPS. By immunological staining using anti-LITAF monoclonal antibody, an accumulation of LITAF protein was detected in the nuclei of the LPS-stimulated cells whereas it was detected in the cytoplasm of static control cells. Western blot analysis revealed the kinetics of protein in both nuclei and cytoplasm of THP-1 cells stimulated with or without LPS. The nuclear LITAF protein was increased followed by 2 h stimulation, whereas it was recovered its basal level even by the stimulation between 2 and 24 h (student t test; p<0.05). No significant change in the cytoplasmic LITAF protein level was detected followed by the stimulation between 0.5 and 24 h. These results suggested that LITAF protein was transported form the cytoplasm to the nuclei by in the LPS stimulation. Some DNA binding proteins may serve the transportation of the LITAF protein, because the LITAF protein is lack of nuclear localization signal.

    researchmap

  • 歯周病の発症と進行に関わる交叉免疫応答を誘導する抗原蛋白

    Grant number:12877343  2000 - 2001

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽的研究  萌芽的研究

    村山 洋二, 大山 秀樹, 西村 英紀, 高柴 正悟, 河野 隆幸

      More details

    Grant amount:\2000000 ( Direct expense: \2000000 )

    Prophyromonas gingivalis由来の分子量53kDaの外膜蛋白(Ag53)は,多くの歯周炎患者由来のIgG抗体およびヘルパーT細胞株によって共通して認識される領域(Ag53p141-161)を有する。本研究において我々は、歯周病細菌抗原由来蛋白を認識するT細胞が他の抗原蛋白と交叉応答し得ることを明らかにすることを目的とした。昨年度我々は、早期発症型歯周炎患者の末梢血単核球からAg53p141-161をHLA-DRB1^*1501拘束的に認識するTh細胞クローン(HT8.3)を樹立した。さらに,Ag53p141-161のアミノ酸配列と相同性を示す領域を有する蛋白5種類をデータベースから探り当てた。しかし,相同性を示す領域の合成ペプチドを作成したが,これらペプチドに対してHT8.3は応答性を示さなかった。このことは,Ag53p141-161の領域において,どの部位がT細胞の抗原認識に関わるかについての詳細を明らかにすることが必須であることを示唆するものである。
    以上のことから本年度は,1)HT8.3の抗原認識に関わる詳細な部分を知ること,さらには2)Ag53p141-161において抗原認識に関わる詳細な部分のアミノ酸置換ペプチドに対するTh細胞の応答性を調べることを行なった。その結果,1)Ag53p141-161において,T細胞の抗原認識に関わる領域はAg53p144-155であること,2)Ag53p144-155においてp147(V)を1leにp151(A)をGlyにそれぞれ1残基置換したペプチドは,野性型ペプチドよりも低濃度でHT8-3の増殖応答を誘導することを突き止めた。
    これらのペプチドの発見によって,歯周病細菌抗原由来蛋白を認識するT細胞が他の抗原蛋白と交叉応答し得ることの可能性,さらにはアナログペプチドを用いた免疫療法の進展への可能性が示唆された。

    researchmap

  • Factor for induction of root resorption

    Grant number:12671851  2000 - 2001

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    MYOKAI Fumio, NISHIMURA Fusanori, TAKASHIBA Shogo, MURAYAMA Yoji, KOHNO Takayuki

      More details

    Grant amount:\3500000 ( Direct expense: \3500000 )

    Using subtractive hybridization, we isolated genes from human periodontal ligament (PDL) cells that were differentially expressed in response to mechanical stress. MRG X gene which related to morality factor 4 gene was cloned from a human cDNA library by subsequent screening. It belongs to a novel family of transcription factors regulating cellular proliferation and senescence. Cellular proliferation is initiated by growth factor binding to specific receptors to initiate signal transduction. Transcripts for the MRG X gene were increased following mechanical stress in cultured PDL cells. The target genes for the MRG X are unknown. Transforming growth factor (TGF)-β1 is mitogenic to PDL cells and regulates the osteoblast-like phenotype of PDL cells. TGF-β1 and its type I receptor (TβR-I) genes were co-expressed following mechanical stress in cultured PDL cells. To examine the effects of the MRG X on the expression of TGF-β1 gene, we performed functional studies aimed at interfering with MRG X mRNA production in cultured PDL cells. Inhibition of MRG X gene mRNA expression in PDL cells resulted in transcription of both the TGF-β1 and TβR-I genes. An application of mechanical stress resulted in a marked reduction of the transcription of TGF-β1 gene in MRG X antisense-expressing cells. The expression level of endogenous MRGX mRNA was elevated by the mechanical stress in the cells. These findings suggest that MRG X acts as a negative regulator of transcription for both TGF-β1 gene in PDL cells.

    researchmap

  • 歯肉線維芽細胞が産生するグルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)の歯周病病因に果たす役割

    Grant number:12771325  2000 - 2001

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    河野 隆幸

      More details

    Grant amount:\2300000 ( Direct expense: \2300000 )

    グルタミン酸脱炭酸酵素(Glutamic Acid Decarboxylase, GAD)は,抑制性神経伝達物質であるγ-アミノ酪酸(γ-amino butyric acid, GABA)をグルタミン酸から合成する酵素で,脳や膵β細胞に高濃度に存在する。膵β細胞に存在するGADのうち分子量65kDaの蛋白に対するGAD抗体は,自己免疫疾患である1型糖尿病の発症と進行に関わる重要な自己抗体と考えられている。
    申請者は,GAD65mRNAが,ヒト歯肉線維芽細胞に発現することを発見した。そして,昨年までの研究で,GAD65のmRNAの発現は,炎症性サイトカインであるIL-1刺激によって増加すること,また全身疾患を有しない歯周病患者の血清中に,GAD抗体が存在することがわかった。
    本年度は,歯周組織において,Gmm65がタンパクレべルで検出出来るかどうかを,Western-blot法,および免疫染色法を用いて確認した。
    その結果,歯肉線維芽細胞は,GAD65蛋白を産生すること,さらに歯周病患者の歯周組織においてもGAD65が存在することが確認できた。
    この結果は,歯周病患者の歯周組織で産生されるGAD65が抗原となり,GAD抗体が産生される可能性が示唆された。歯周病などの炎症性疾患が、GAD65の産生量に影響する可能性を示唆しているものと考察される。GAD65が自己免疫的機序により歯周病の発症に関わっていると考えた。
    この結果は,糖尿病を有していない歯周病患者でも、歯周組織の歯肉線維芽細胞が産生するGAD65によって,GAD65抗体が誘導される可能性を示唆するものであると考える。GAD65は,1型糖尿病の診断や治療法を決定する上で重要なマーカーであるの,歯周病を有する糖尿病患者では注意が必要である。また、歯周病および糖尿病の病態に,GAD65抗体を介する自己免疫応答が関わる可能性があると考える。

    researchmap

  • 自己抗体も誘導する歯周組織由来抗原の性状と役割

    Grant number:09771613  1997 - 1998

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    河野 隆幸

      More details

    Grant amount:\1900000 ( Direct expense: \1900000 )

    平成9年度において,1)インスリン依存性糖尿病(IDDM)患者の血清中に歯周組織構成線維芽細胞(歯肉線維芽細胞,歯根膜線維芽細胞)由来抗原に反応する自己抗体が存在すること,2)歯周組織構成線維芽細胞由来抗原は市販のGAD(グルタミン酸脱炭酸酵素)65を認識する抗GAD抗体と反応することを示した。GAD65は膵β細胞に発現し,GAD65に対する抗GAD抗体はIDDMの発症前からIDDM患者で高頻度に検出され,膵β細胞の破壊やIDDM診断のマーカーとして近年非常に重要視されている。また抗GAD抗体はIDDMやある種の全身疾患を有する患者にのみ検出されることが知られている。
    平成10年度においては,歯周病が抗GAD65抗体の産生にどのように関わっているかを調べるため1)培養歯肉および歯根膜線維芽細胞におけるGAD65の発現をRT-PCR法で調べた。2)増幅cDNAとGAD65の相同性を増幅cDNAの塩基配列から調べた。3)歯周病患者63人,IDDM17人,そして全身疾患を有さない63人の血中抗GAD抗体価をRIA法で測定した。
    結果は1)RT-PCRによって683bpのGAD65と考えられるmRNAを歯肉および歯根膜線維芽細胞が発現していた。2)RT-PCRにより増幅されたcDNAはGAD65と99.8%の相同性を有していた。3)2人(3.2%)の歯周病患者と11人(64.7%)のIDDM患者で抗GAD抗体を検出した。
    以上より歯周組織構成線維芽細胞はGAD65を産生し,歯周病患者において抗GAD抗体を検出する事実は,歯周病が抗GAD抗体産生に関わっている可能性と,IDDMの診断や発症予知に影響を与える可能性を示唆すると考える。

    researchmap

▼display all

 

Class subject in charge

  • Practica A for Clinical Specialties in Dentistry(Comprehensive Dentistry) (2024academic year) special  - その他

  • Practica A for Clinical Specialties in Dentistry(Therapeutics of high-frequency dental diseases) (2024academic year) special  - その他

  • Practica B for Clinical Specialties in Dentistry(Comprehensive Dentistry) (2024academic year) special  - その他

  • Practica B for Clinical Specialties in Dentistry(Theraqeutics of high-frequency dental diseases) (2024academic year) special  - その他

  • Clinical training: Comprehensive Dentistry (2024academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry (2024academic year) special  - その他

  • Practicals: Comprehensive Dentistry (2024academic year) special  - その他

  • Research Projects: Comprehensive Dentistry (2024academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry I (2024academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry I (2024academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry II (2024academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry II (2024academic year) special  - その他

  • Clinical training: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2024academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Project: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2024academic year) special  - その他

  • Clinical training: Comprehensive Dentistry (2023academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry (2023academic year) special  - その他

  • Practicals: Comprehensive Dentistry (2023academic year) special  - その他

  • Research Projects: Comprehensive Dentistry (2023academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry I (2023academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry I (2023academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry II (2023academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry II (2023academic year) special  - その他

  • Clinical training: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2023academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Project: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2023academic year) special  - その他

  • Clinical training: Comprehensive Dentistry (2022academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry (2022academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry I (2022academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry I (2022academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry II (2022academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry II (2022academic year) special  - その他

  • Clinical training: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2022academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Project: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2022academic year) special  - その他

  • Clinical training: Comprehensive Dentistry (2021academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry (2021academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry I (2021academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry I (2021academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry II (2021academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry II (2021academic year) special  - その他

  • Clinical training: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2021academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Project: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2021academic year) special  - その他

  • Clinical training: Comprehensive Dentistry (2020academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry (2020academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry I (2020academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry I (2020academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry II (2020academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry II (2020academic year) special  - その他

  • Clinical training: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2020academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Project: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2020academic year) special  - その他

  • Clinical training: Comprehensive Dentistry (2019academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry (2019academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry I (2019academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry I (2019academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry II (2019academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry II (2019academic year) special  - その他

  • Clinical training: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2019academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Project: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2019academic year) special  - その他

  • Clinical training: Comprehensive Dentistry (2018academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry (2018academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry I (2018academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry I (2018academic year) special  - その他

  • Research Projects and Practicals: Comprehensive Dentistry II (2018academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Projects: Comprehensive Dentistry II (2018academic year) special  - その他

  • Clinical training: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2018academic year) special  - その他

  • Lecture and Research Project: Therapeutics of high-frequency dental diseases (2018academic year) special  - その他

▼display all

 

Social Activities

  • 第22回中国・四国地区歯科医師臨床研修指導医講習会

    Role(s):Lecturer

    岡山大学病院  2019.2.16 - 2019.2.17

     More details

    Type:Seminar, workshop

    researchmap

  • 第20回中国・四国地区歯科医師臨床研修指導医講習会

    Role(s):Lecturer

    岡山大学病院  2017.2.11 - 2017.2.12

     More details

    Type:Seminar, workshop

    researchmap

  • 丸亀市歯科医師会学術講演会

    Role(s):Lecturer

    丸亀市歯科医師会  2016.11.30

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

Academic Activities

  • 第45回岡山歯学会総会・学術集会 準備委員

    Role(s):Planning, management, etc.

    岡山歯学会  2024.12.22

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

  • 日本総合歯科学会雑誌における論文査読

    Role(s):Peer review

    日本総合歯科学会  2015.4.1

     More details

    Type:Peer review 

    researchmap