Presentations -
-
畑地における硝酸性窒素溶脱機構の解明とモデル化(招待講演)
*前田守弘
第6回地下環境水文学に関する研究集会(in金沢)(土木学会水工学委員会水文部会) 2005
-
農村地域における地下水の硝酸態窒素濃度の実態
*前田守弘
平成17年度革新的農業技術習得「高度先進技術研修」テキスト 環境保全型農業推進における土壌・養分管理技術(九州農試),p.11-17 2005
-
黒ボク土野菜畑からの窒素溶脱のモニタリングと予測・制御
*前田守弘
第3回環境保全型農業技術研究会「環境保全型農業を構築するための土壌肥料新技術」(中央農研), p46-55 2005
-
Evaluating nitrogen leaching from monolith lysimeters containing different soils using a transfer function approach
*Morihiro Maeda, Takeshi Ota
14th N WORKSHOP N management in agrosystems in relation to the Water Framework Directive, p.172 2005
-
浸透水中窒素濃度の伝達関数モデルによる解析
*前田守弘、太田健
日本土壌肥料学会2005年度島根大会、講演要旨集(51),15 2005
-
石灰硫黄系脱窒資材を濾材としたバイオジオフィルターによる養液栽培排液の浄化第3報 資材充填2年目におけるバラロックウール栽培排液の浄化現地試験
太田健、井原啓貴、*前田守弘
日本土壌肥料学会2005年度島根大会、講演要旨集(51),182 2005
-
重窒素標識堆肥を施用したモノリスライシメータにおける窒素の溶脱
井原啓貴,*前田守弘,太田健
日本土壌肥料学会2005年度島根大会、講演要旨集(51),7 2005
-
黒ボク土深層におけるNO3の動態
*前田守弘
第1回廃棄物技術開発事業推進室検討会(放射線医学総合研究所) 2005
-
畑圃場における硝酸性窒素の溶脱
*前田守弘
平成17年度革新的農業技術習得研修「高度先進技術研修」環境保全型農業の新技術(中央農研)p.81-85 2005
-
黒ボク下層土における硫酸イオンの起源と交換性-安定同位体自然存在比を用いた解析-
日本土壌肥料学会2011年度つくば大会 2011
-
ライシメーターでの短期栽培によるクリーニングクロップの土壌浄化効果の評価
第45回日本水環境学会年会 2011
-
Adsorbed sulfate: Indicator of anion exchange capacity or competitor against nitrate adsorption?
ASA-CSSA-SSSA 2009 International Annual meetings 2009
-
重窒素標識堆肥を施用したモノリスライシメータにおける窒素の溶脱-硫安・堆肥併用が施用2年半後の深さ別標識窒素残存率へ及ぼした影響
日土肥学会講演要旨集(第54集) 2008
-
重窒素標識堆肥を施用したモノリスライシメータにおける窒素の溶脱-2年間5作の標識窒素収支と浸透水中濃度の推移
日土肥学会講演要旨集(第53集), p.3 2007
-
Development of evaluation tools for better fertilizer managements that reduce environmental loads―Modeling and monitoring nitrate leaching in upland fields
中国持続的農業技術研究開発計画成果報告会(招待講演), p9-11 2006
-
重窒素標識堆肥を施用したモノリスライシメータにおける窒素の溶脱-コマツナ-トウモロコシ栽培下における黒ボク土と砂丘未熟土の比較
日本土壌肥料学会,要旨集(第52集),10 2006