2024/11/07 更新

写真a

ナカムラ カズフミ
中村 一文
NAKAMURA Kazufumi
所属
岡山大学病院 教授
職名
教授
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • 循環器内科

  • Cardiovascular Medicine

研究分野

  • ライフサイエンス / 循環器内科学

学歴

  • 岡山大学   Graduate School, Division of Medicine  

    - 1998年

      詳細を見る

  • 岡山大学    

    - 1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Medical School   Faculty of Medicine

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Faculty of Medicine  

    - 1993年

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学病院   重症心不全センター   教授

    2024年7月 - 現在

      詳細を見る

  • - 岡山大学医歯薬学総合研究科   准教授

    2013年 - 2024年6月

      詳細を見る

  • Senior Assistant Professor,University Hospital of Medicine and Dentistry,Okayama University

    2010年 - 2013年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Okayama University Hospital

    2010年 - 2013年

      詳細を見る

所属学協会

 

論文

  • Fenestrated GORE® CARDIOFORM ASD occluder for transcatheter atrial septal defect closure in a geriatric patient.

    Mitsutaka Nakashima, Teiji Akagi, Takashi Miki, Rie Nakayama, Yoichi Takaya, Koji Nakagawa, Satoshi Akagi, Norihisa Toh, Kazufumi Nakamura

    Journal of cardiology cases   30 ( 2 )   31 - 34   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    UNLABELLED: An 82-year-old man with a secundum atrial septal defect (ASD) underwent transcatheter closure. The patient had a wide area of aortic and superior rim deficiency, with left ventricular diastolic dysfunction and moderate mitral regurgitation. These findings suggested the risk of both cardiac erosion and increased left atrial pressure after closure. To avoid cardiac erosion, a GORE® CARDIOFORM ASD (GCA) occluder (W.L. Gore & Associates, Flagstaff, AZ, USA) was considered an appropriate device in this patient. However, the possibility of excessively high left atrial pressure due to complete defect closure was a concern. Thus, we created a 4.5-mm fenestration using a surgical punch in the fabric membrane of a 44-mm GCA. The device was deployed in an appropriate position, and no significant elevation of pulmonary capillary wedge pressure was observed. One month after the closure, marked improvement in clinical symptoms and continuous flow through the fenestration were observed. This novel fenestration technique may contribute to expansion of the indications for transcatheter ASD closure in patients who require a GCA owing to an anatomically high risk of erosion accompanied by left ventricular diastolic dysfunction. LEARNING OBJECTIVE: In elderly patients with left ventricular diastolic dysfunction, transcatheter atrial septal defect (ASD) closure is difficult because rapid resolution of an ASD shunt can cause an increase in left atrial pressure. Previous reports described the creation of a fenestration in the closure device. The use of a GORE® CARDIOFORM ASD (GCA) occluder can reduce the erosion risk; however, creating a stable fenestration is difficult. We developed a novel technique to create a stable fenestration in a GCA.

    DOI: 10.1016/j.jccase.2024.04.001

    PubMed

    researchmap

  • Impact of extracardiac sarcoidosis on clinical outcomes in patients with cardiac sarcoidosis: Importance of continued screening for cardiac involvement. 国際誌

    Yoichi Takaya, Koji Nakagawa, Toru Miyoshi, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Kazufumi Nakamura, Shinsuke Yuasa

    International journal of cardiology   413   132368 - 132368   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The prognostic impact of extracardiac sarcoidosis remains unknown in cardiac sarcoidosis (CS). We aimed to evaluate the influence of extracardiac sarcoidosis on clinical outcomes and the effect of continued outpatient visits for screening of cardiac involvement. METHODS: Ninety-nine patients with CS were divided into two groups: patients with systemic CS who had prior extracardiac sarcoidosis, patients with isolated CS who had no prior extracardiac sarcoidosis. Patients with systemic CS were divided according to the continuation of outpatient visits. The endpoint was cardiac death, fatal ventricular arrhythmia, or hospitalization for heart failure. RESULTS: At the time of diagnosing CS, patients with isolated CS had a higher prevalence of high-grade atrioventricular block or fatal ventricular arrhythmia, and left ventricular contractile dysfunction than those with systemic CS. Over a median follow-up of 42 months, cardiac events occurred in 19 (37%) of 52 patients with systemic CS and in 27 (57%) of 47 patients with isolated CS. The event-free survival rate was worse in patients with isolated CS than in those with systemic CS. Cox proportional hazard analysis showed that the absence of prior extracardiac sarcoidosis was an independent predictor of adverse outcomes. Patients with systemic CS who ceased outpatient visits had a lower left ventricular ejection fraction with severe heart failure symptoms and a worse event-free survival rate than those who continued outpatient visits. CONCLUSIONS: The presence of extracardiac sarcoidosis is associated with clinical outcomes. The cessation of screening for cardiac involvement after diagnosing extracardiac sarcoidosis is associated with adverse outcomes.

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2024.132368

    PubMed

    researchmap

  • Prognostic Implications of Insulin Resistance in Heart Failure in Japan

    Keiichiro Iwasaki, Kazufumi Nakamura, Satoshi Akagi, Yoichi Takaya, Hironobu Toda, Toru Miyoshi, Shinsuke Yuasa

    Nutrients   16 ( 12 )   1888 - 1888   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Diabetes mellitus (DM) is a major risk and prognostic factor for heart failure (HF). Insulin resistance (IR) is an important component of DM, but the relationship between IR and HF prognosis has not yet been established across a wide variety of HF populations. We retrospectively evaluated the relationship between IR and clinical outcomes of HF patients at our hospital between 2017 and 2021. IR was defined as a homeostatic model assessment of IR (HOMA-IR) index ≥ 2.5, calculated from fasting blood glucose and insulin concentrations. The primary outcome was a composite of all-cause death and hospitalisation for HF (HHF). Among 682 patients included in the analyses, 337 (49.4%) had IR. The median age was 70 [interquartile range (IQR): 59–77] years old, and 66% of the patients were men. Among the patients, 41% had a left ventricular ejection fraction below 40%, and 32% had DM. The median follow-up period was 16.5 [IQR: 4.4–37.3] months. IR was independently associated with the primary outcome (HR: 1.91, 95% CI: 1.39–2.62, p < 0.0001), death (hazard ratio [HR]: 1.86, 95% confidence interval [CI]: 1.28–2.83, p < 0.01), and HHF (HR: 1.91, 95% CI: 1.28–2.83, p < 0.01). HOMA-IR is an independent prognostic factor of HF in a wide variety of HF populations.

    DOI: 10.3390/nu16121888

    researchmap

  • Feasibility of Treat and Repair Strategy in Congenital Heart Defects With Pulmonary Arterial Hypertension. 国際誌

    Satoshi Akagi, Shingo Kasahara, Teiji Akagi, Kentaro Ejiri, Toshiharu Mitsuhashi, Koji Nakagawa, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    JACC. Advances   3 ( 4 )   100887 - 100887   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: A treatment strategy for congenital heart defects with moderate to severe pulmonary arterial hypertension (PAH) has not been established. OBJECTIVES: The purpose of this study was to identify patients in whom a treat and repair strategy was considered and to examine pretreatment variables associated with successful defect repair. METHODS: Patients with atrial or ventricular septal defect and PAH (pulmonary vascular resistance [PVR] ≥ 5 Wood units) eligible for the treat and repair strategy were included. Hemodynamics among pretreatment, pre-repair, and post-defect repair were compared. Clinical outcomes in patients with or without defect repair were also compared. Clinical outcomes included all-cause death, hospitalization for worsening pulmonary hypertension, and lung transplantation. RESULTS: Among 25 eligible for the treat and repair strategy, 20 underwent successful repair (repaired group) and 5 did not have a repair (unrepaired group). In the repaired group, PVR significantly decreased from 9.6 ± 2.6 WU at pretreatment to 5.0 ± 3.4 pre-repair (ß coefficient -4.6 [95% CI: -5.9 to -3.3]). The pulmonary to systemic blood flow ratio (Qp/Qs) increased from 1.5 ± 0.6 at pretreatment to 2.4 ± 1.3 pre-repair (ß coefficient 0.9 [95% CI: 0.4-1.38]). In the unrepaired group, pretreatment PVR decreased with treatment; however, PVR remained elevated. Qp/Qs did not change between pretreatment and post-treatment. The repaired group had a better prognosis than the unrepaired group (HR 0.092 [95% CI: 0.009-0.905]). Pretreatment mean pulmonary artery pressure, PVR, Qp/Qs, and arterial oxygen saturations were associated with undergoing defect repair. CONCLUSIONS: In this small cohort, a treat and repair strategy was successfully used in a significant proportion of the patients with congenital heart defects with moderate to severe PAH.

    DOI: 10.1016/j.jacadv.2024.100887

    PubMed

    researchmap

  • Prevalence of Iron Deficiency and Its Association with Exercise Capacity in Adult Fontan Patients(タイトル和訳中)

    中島 充貴, 杜 徳尚, 赤木 禎治, 中山 理絵, 三木 崇史, 高谷 陽一, 赤木 達, 中川 晃志, 西井 伸洋, 中村 一文

    日本循環器学会学術集会抄録集   88回   PJ027 - 2   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Effect of Tafamidis on Serum Transthyretin Levels in Patients with Transthyretin Amyloidosis Cardiomyopathy(タイトル和訳中)

    森 淳史, 中村 一文, 斎藤 幸弘, 吉田 賢司, 谷山 真規子, 三好 亨, 森田 宏, 赤木 禎治, 西井 伸洋, 中川 晃志

    日本循環器学会学術集会抄録集   88回   PJ065 - 2   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Impact of Optimal Medical Therapy for Heart Failure on Iron Deficiency in Adults with Congenital Heart Disease(タイトル和訳中)

    杜 徳尚, 中島 充貴, 高谷 陽一, 赤木 禎治, 中村 一文

    日本循環器学会学術集会抄録集   88回   PJ027 - 3   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 心臓突然死;診断と予防・治療の最前線(Significant Delayed Conduction and Ventricular Tachycardia Morphologies are Associated with Electrical Strom in Patients with Cardiac Sarcoidosis)

    森田 宏, 中川 晃志, 小倉 聡一郎, 上岡 亮, 水野 智文, 増田 拓郎, 浅田 早央莉, 宮本 真和, 川田 哲史, 西井 伸洋, 中村 一文

    日本循環器学会学術集会抄録集   88回   SY04 - 1   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Prevalence and Characteristics of Syncope and Loss of Consciousness Following Cardioverter-Defibrillator Implantation in Patients with Brugada Syndrome during Long-Term Follow-Up(タイトル和訳中)

    浅田 早央莉, 森田 宏, 水野 智文, 増田 拓郎, 上岡 亮, 宮本 真和, 中川 晃志, 西井 伸洋, 中村 一文

    日本循環器学会学術集会抄録集   88回   OJ21 - 9   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • The Usefulness of Stellate Ganglion Phototherapy for Electrical Storm of Ventricular Tachycardias(タイトル和訳中)

    宮本 真和, 森田 宏, 山口 聡美, 吉田 優, 水野 智文, 増田 拓郎, 上岡 亮, 浅田 早央莉, 川田 哲史, 中川 晃志, 西井 伸洋, 中村 一文

    日本循環器学会学術集会抄録集   88回   OJ01 - 3   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 出産を契機に肺高血圧症と診断されTreat & Repair療法に成功したASD症例

    古田 めぐみ, 中島 充貴, 赤木 禎治, 三木 崇史, 中山 理絵, 高谷 陽一, 中川 晃志, 赤木 達, 杜 徳尚, 西井 伸洋, 中村 一文, 松原 広己

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   13 ( 1 )   143 - 143   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • 複雑成人先天性心疾患での鉄欠乏の頻度と心不全治療に対する反応性についての検討

    杜 徳尚, 中島 充貴, 高谷 陽一, 赤木 禎治, 中村 一文

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   13 ( 1 )   146 - 146   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • Significant delayed conduction and characteristic ventricular tachycardias in patients with cardiac sarcoidosis and electrical storm. 国際誌

    Hiroshi Morita, Koji Nakagawa, Akira Ueoka, Tomofumi Mizuno, Takuro Masuda, Saori Asada, Masakazu Miyamoto, Satoshi Kawada, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura

    Journal of cardiovascular electrophysiology   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Electrical storm (ES) of ventricular tachyarrhythmias (VTAs) is an important cause of sudden death in patients with cardiac sarcoidosis (CS). VTAs in CS are associated with myocardial scarring and inflammation. However, little is known about the risk factors of ES in patients with CS and VTAs. The objective of this study is to clarify the characteristics and risk factors for the development of ES in patients with CS. METHODS: The study population included consecutive 52 patients with CS and sustained VTA. Twenty-five out of 52 patients experienced ES. We evaluated clinical characteristics, imaging modalities, and electrocardiogram (ECG) parameters to determine the risk factors associated with ES. RESULTS: Half of the patients experienced VTAs as the initial symptom of sarcoidosis, and eight patients had ES as the initial VTA episode. There were no differences in cardiac imaging abnormalities between patients with and without ES. Among ECG markers, significant QRS fragmentation (odds ratio [OR]: 7.9, p = .01) and epsilon waves (OR: 12.24, p = .02) were associated with ES. Among the ventricular tachycardia (VT) characteristics, multiple morphologies of monomorphic VTs (OR: 10.9, p < .01), short VT cycle lengths (OR: 12.5, p < .01), and polymorphic VT (OR: 13.5, p < .01) were associated with ES. Bidirectional VTs were detected in 10 patients with ES and one patient without ES. Immunosuppressive therapy relieved ES in some patients. CONCLUSIONS: ES was common in patients with CS and VTAs. Significant depolarization abnormalities that appeared as QRS fragmentation, epsilon waves, and specific VT characteristics were associated with ES.

    DOI: 10.1111/jce.16156

    PubMed

    researchmap

  • A variability of the QRS morphology during wide QRS tachycardia. 国際誌

    Saori Asada, Koji Nakagawa, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Kazufumi Nakamura

    Pacing and clinical electrophysiology : PACE   46 ( 12 )   1568 - 1571   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pace.14871

    PubMed

    researchmap

  • 経皮的補助人工心臓を使用したVA-ECMOと使用しなかったVA-ECMOの臨床的および心エコー学的転帰(Clinical and echocardiographic outcomes among VA-ECMO with or without percutaneous ventricular assist device)

    岩崎 慶一朗, 角南 春樹, 赤木 達, 中村 一文

    人工臓器   52 ( 2 )   S - 156   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • 非動脈硬化性末梢血管疾患の診断と治療 Radiation-induced arteriopathyと考えられた症例に対して、医原性尿管腸骨動脈瘻を生じた1例

    戸田 洋伸, 吉田 雅言, 中川 晃志, 三好 亨, 西井 伸洋, 中村 一文, 森田 宏

    脈管学   63 ( Suppl. )   S141 - S141   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • In vivo tracking transplanted cardiomyocytes derived from human induced pluripotent stem cells using nuclear medicine imaging

    Yukihiro Saito, Naoko Nose, Toshihiro Iida, Kaoru Akazawa, Takayuki Kanno, Yuki Fujimoto, Takanori Sasaki, Masaru Akehi, Takahiro Higuchi, Satoshi Akagi, Masashi Yoshida, Toru Miyoshi, Hiroshi Ito, Kazufumi Nakamura

    Frontiers in Cardiovascular Medicine   10   2023年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Introduction

    Transplantation of human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes (iPSC-CMs) is a promising treatment for heart failure. Information on long-term cell engraftment after transplantation is clinically important. However, clinically applicable evaluation methods have not yet been established.

    Methods

    In this study, to noninvasively assess transplanted cell engraftment, human SLC5A5, which encodes a sodium/iodide symporter (NIS) that transports radioactive tracers such as 125I, 18F-tetrafluoroborate (TFB), and 99mTc-pertechnetate (99mTcO4), was transduced into human induced pluripotent stem cells (iPSCs), and nuclear medicine imaging was used to track engrafted human iPSC-CMs.

    Results

    To evaluate the pluripotency of NIS-expressing human iPSCs, they were subcutaneously transplanted into immunodeficient rats. Teratomas were detected by 99mTcO4 single photon emission computed tomography (SPECT/CT) imaging. NIS expression and the uptake ability of 125I were maintained in purified human iPSC-CMs. NIS-expressing human iPSC-CMs transplanted into immunodeficient rats could be detected over time using 99mTcO4 SPECT/CT imaging. Unexpectedly, NIS expression affected cell proliferation of human iPSCs and iPSC-derived cells.

    Discussion

    Such functionally designed iPSC-CMs have potential clinical applications as a noninvasive method of grafted cell evaluation, but further studies are needed to determine the effects of NIS transduction on cellular characteristics and functions.

    DOI: 10.3389/fcvm.2023.1261330

    researchmap

  • Catheter-directed thrombolysis for critical hand ischemia with failed distal venous arterialization.

    Mitsutaka Nakashima, Hironobu Toda, Kentaro Ejiri, Susumu Ozawa, Satoshi Akagi, Kazufumi Nakamura

    Cardiovascular intervention and therapeutics   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12928-023-00956-5

    PubMed

    researchmap

  • Prevalence and Treatment of Arrhythmias in Patients With Transthyretin and Light-Chain Cardiac Amyloidosis.

    Masakazu Miyamoto, Kazufumi Nakamura, Koji Nakagawa, Nobuhiro Nishii, Satoshi Kawada, Akira Ueoka, Saori Asada, Atsuyuki Watanabe, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Circulation reports   5 ( 7 )   298 - 305   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Various types of arrhythmia are observed in patients with cardiac amyloidosis, but the prevalence of arrhythmia has not been fully investigated. This study investigated the prevalence and treatment of arrhythmias in patients with cardiac amyloidosis before the introduction of new agents for amyloidosis, such as tafamidis. Methods and Results: Of 53 patients who were histologically diagnosed with cardiac amyloidosis at 10 centers in western Japan between 2009 and 2021, 43 who were diagnosed on the basis of immunohistochemical staining were evaluated in this study. Of these 43 patients, 13 had immunoglobulin light-chain (AL) amyloidosis and 30 had transthyretin (ATTR) amyloidosis; further, 27 had atrial tachyarrhythmia, 13 had ventricular tachyarrhythmia, and 17 had bradyarrhythmia. Atrial fibrillation (AF) was the most common arrhythmia in patients with cardiac amyloidosis (n=24; 55.8%), especially among those with ATTR amyloidosis (70.0% of ATTR vs. 23.1% of AL). Eleven (25.6%) patients were treated with a cardiac implantable device. All 3 patients with pacemakers were alive at the last follow-up (median 76.7 months; interquartile range [IQR] 4.8-146.4 months). Of the 8 patients who underwent AF ablation, there was no recurrence in 6 (75%) after a median of 39.3 months (IQR 19.8-59.3 months). Conclusions: The prevalence of various arrhythmias was high in patients with cardiac amyloidosis. AF occurred most frequently in patients with cardiac amyloidosis, especially among patients with ATTR.

    DOI: 10.1253/circrep.CR-23-0022

    PubMed

    researchmap

  • Impact of malnutrition on prognosis in patients with pulmonary arterial hypertension. 国際誌

    Mitsutaka Nakashima, Satoshi Akagi, Kentaro Ejiri, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Pulmonary circulation   13 ( 3 )   e12286   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pulmonary arterial hypertension is a life-threatening disease that coexists with right heart failure. We evaluated the relationship between malnutrition and prognosis in patients with pulmonary arterial hypertension, as malnutrition is known as a prognosis determinant in chronic heart failure. We retrospectively reviewed data of patients with pulmonary arterial hypertension before treatment. The Geriatric Nutritional Risk Index, Prognostic Nutritional Index, and Controlling Nutritional Status scores on the day of diagnosis were calculated to assess the nutritional status. Clinical endpoints were defined as composite outcomes of all-cause death or lung transplantation. Eighty patients were enrolled (mean age, 50 years; 23 men). The mean pulmonary arterial pressure was 47 ± 19 mmHg, Geriatric Nutritional Risk Index was 99.9 ± 12.0, and Prognostic Nutritional Index was 46.3 ± 10.0. The median Controlling Nutritional Status score was 2 (1-4). During the median 5.5-year follow-up period, 28 composite events occurred. Kaplan-Meier analysis demonstrated significant differences in the incidence of clinical endpoints between groups divided by each median Geriatric Nutritional Risk Index, Prognostic Nutritional Index, and Controlling Nutritional Status score (p = 0.007, 0.039, and 0.010, respectively). In multivariate Cox regression analysis, clinical endpoints were significantly associated with Geriatric Nutritional Risk Index (hazard ratio: 0.953, 95% confidence interval: 0.918-0.990), Prognostic Nutritional Index (hazard ratio: 0.942, 95% confidence interval: 0.892-0.996), and Controlling Nutritional Status score (hazard ratio: 1.230, 95% confidence interval: 1.056-1.433) after adjustment for factors associated in univariate Cox regression analysis. Malnutrition at diagnosis is a useful prognostic predictor for patients with pulmonary arterial hypertension.

    DOI: 10.1002/pul2.12286

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Agalsidase Alfa Enzyme Replacement Therapy on Left Ventricular Hypertrophy on Electrocardiogram in a Female Patient with Fabry Disease

    Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Yoichi Takaya, Yukihiro Saito, Toru Miyoshi, Hiroshi Morinaga, Hitoshi Sugiyama, Jun Wada, Hiroshi Ito

    International Heart Journal   64 ( 3 )   502 - 505   2023年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Heart Journal (Japanese Heart Journal)  

    DOI: 10.1536/ihj.22-752

    researchmap

  • Significant Delayed Activation on the Right Ventricular Outflow Tract Represents Complete Right Bundle-Branch Block Pattern in Brugada Syndrome. 国際誌

    Yoshimasa Morimoto, Hiroshi Morita, Kentaro Ejiri, Tomofumi Mizuno, Takuro Masuda, Akira Ueoka, Saori Asada, Masakazu Miyamoto, Satoshi Kawada, Koji Nakagawa, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Journal of the American Heart Association   12 ( 10 )   e028706   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background The appearance of complete right bundle-branch block (CRBBB) in Brugada syndrome (BrS) is associated with an increased risk of ventricular fibrillation. The pathophysiological mechanism of CRBBB in patients with BrS has not been well established. We aimed to clarify the significance of a conduction delay zone associated with arrhythmias on CRBBB using body surface mapping in patients with BrS. Methods and Results Body surface mapping was recorded in 11 patients with BrS and 8 control patients both with CRBBB. CRBBB in control patients was transiently exhibited by unintentional catheter manipulation (proximal RBBB). Ventricular activation time maps were constructed for both of the groups. We divided the anterior chest into 4 areas (inferolateral right ventricle [RV], RV outflow tract [RVOT], intraventricular septum, and left ventricle) and compared activation patterns between the 2 groups. Excitation propagated to the RV from the left ventricle through the intraventricular septum with activation delay in the entire RV in the control group (proximal RBBB pattern). In 7 patients with BrS, excitation propagated from the inferolateral RV to the RVOT with significant regional activation delay. The remaining 4 patients with BrS showed a proximal RBBB pattern with the RVOT activation delay. The ventricular activation time in the inferolateral RV was significantly shorter in patients with BrS without a proximal RBBB pattern than in control patients. Conclusions The CRBBB morphology in patients with BrS consisted of 2 mechanisms: (1) significantly delayed conduction in the RVOT and (2) proximal RBBB with RVOT conduction delay. Significant RVOT conduction delay without proximal RBBB resulted in CRBBB morphology in patients with BrS.

    DOI: 10.1161/JAHA.122.028706

    PubMed

    researchmap

  • Association Between Aortic Valve Calcification and Severity of Concomitant Aortic Regurgitation in Patients With Severe Aortic Stenosis.

    Fumi Yokohama, Yoichi Takaya, Keishi Ichikawa, Rie Nakayama, Takashi Miki, Hironobu Toda, Norihisa Toh, Toru Miyoshi, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Patients with severe aortic stenosis (AS) frequently have concomitant aortic regurgitation (AR), but the association between aortic valvular calcification (AVC) and the severity of AR remains unclear.Methods and Results: We retrospectively reviewed patients with severe AS who underwent transthoracic echocardiography and multidetector computed tomography (MDCT) within 1 month. The patients were divided into 3 groups according to the degree of concomitant AR. The association between AVC and the severity of concomitant AR was assessed in patients with severe AS. The study population consisted of 95 patients: 43 men and 52 women with a mean age of 82±7 years. Of the 95 patients with severe AS, 27 had no or trivial AR, 53 had mild AR, and 15 had moderate AR. The AVC score (AVCS) and AVC volume (AVCV) significantly increased as the severity of concomitant AR increased (P=0.014 for both), and similar findings were obtained for the AVCS and AVCV indexes (P=0.004 for both). CONCLUSIONS: The severity of AR correlated with AVCS and AVCV measured by MDCT in patients with severe AS. AVC may cause concomitant AR, leading to worsening of disease condition.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-22-0746

    PubMed

    researchmap

  • Impact of Malnutrition on Worse Prognosis in Patients with Pulmonary Arterial Hypertension(タイトル和訳中)

    中島 充貴, 赤木 達, 江尻 健太郎, 中村 一文, 伊藤 浩

    日本循環器学会学術集会抄録集   87回   PJ043 - 3   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Efficacy of Shear Wave Elastography on Management of Heart Failure with Preserved Ejection Fraction(タイトル和訳中)

    中山 理絵, 高谷 陽一, 武本 梨佳, 杜 徳尚, 中村 一文, 伊藤 浩

    日本循環器学会学術集会抄録集   87回   OJ43 - 1   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Challenges of Quad Therapy in Adult Congenital Heart Disease Patients with Heart Failure(タイトル和訳中)

    杜 徳尚, 中島 充貴, 高谷 陽一, 中村 一文, 赤木 禎治, 伊藤 浩

    日本循環器学会学術集会抄録集   87回   OJ62 - 5   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 早期再分極症候群患者における左心室後外側の不整脈誘発性の意義(Significances of Arrhythmogenicity in Posterolateral Left Ventricle in Patients with Early Repolarization Syndrome)

    宮本 真和, 森田 宏, 水野 智文, 増田 拓郎, 上岡 亮, 浅田 早央莉, 川田 哲史, 中川 晃志, 西井 伸洋, 中村 一文, 伊藤 浩

    日本循環器学会学術集会抄録集   87回   OJ29 - 3   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 心不全を認める成人先天性心疾患患者におけるQuad治療の課題(Challenges of Quad Therapy in Adult Congenital Heart Disease Patients with Heart Failure)

    杜 徳尚, 中島 充貴, 高谷 陽一, 中村 一文, 赤木 禎治, 伊藤 浩

    日本循環器学会学術集会抄録集   87回   OJ62 - 5   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 肥大型心筋症患者における心房細動に対するカテーテルアブレーション後の抗不整脈薬併用療法の有効性(Efficacy of Adjunctive Antiarrhythmic Drug Therapy after Catheter Ablation for Atrial Fibrillation in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy)

    宮本 真和, 中川 晃志, 水野 智文, 増田 拓郎, 上岡 亮, 浅田 早央莉, 川田 哲史, 西井 伸洋, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本循環器学会学術集会抄録集   87回   PJ003 - 1   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Temporary balloon occlusion test can overestimate the risk of acute pulmonary edema after transcatheter atrial septal defect closure. 国際誌

    Koji Nakagawa, Teiji Akagi, Yoichi Takaya, Takashi Miki, Yasufumi Kijima, Rie Nakayama, Norihisa Toh, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Catheterization and cardiovascular interventions : official journal of the Society for Cardiac Angiography & Interventions   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Atrial septal defect (ASD) closure can cause acute pulmonary edema. Before transcatheter closure is performed, temporary balloon occlusion test (BOT) is recommended in patients with left ventricular dysfunction to predict the risk of pulmonary edema. However, the accuracy of BOT has not been verified. This study aimed to compare hemodynamic differences between BOT and transcatheter closure. METHODS: A total of 42 patients with a single ASD over age 18 years who underwent BOT before transcatheter ASD closure between October 2010 and May 2020 were analyzed. Pulmonary capillary wedge pressure (PCWP) was measured using a Swan-Ganz catheter placed in the pulmonary artery at baseline, after 10 min of BOT, and after transcatheter closure. Amplatzer septal occluder was used for all transcatheter closures. RESULTS: Mean patient age was 64 ± 18 years (range, 18-78). Mean ASD diameter and pulmonary to systemic flow ratio were 18 ± 5 and 2.8 ± 1.0 mm, respectively. Mean PCWP at baseline, during BOT, and after transcatheter closure was 8.9 ± 2.9, 13.5 ± 4.2, and 9.5 ± 2.6 mmHg, respectively. The difference between BOT and after transcatheter closure values was significant (p < 0.001). During BOT, PCWP increased ≥18 mmHg in 7 patients, whereas after ASD closure, PCWP was <18 mmHg in all 7 and none developed acute pulmonary edema. CONCLUSION: Temporary balloon occlusion of an ASD and transcatheter ASD closure result in different hemodynamic change. BOT overestimates increase of PCWP after transcatheter ASD closure and requires careful interpretation. Well-designed, larger studies in higher-risk patients are warranted to verify the clinical implications of BOT in more detail.

    DOI: 10.1002/ccd.30556

    PubMed

    researchmap

  • 修復術後ファロー四徴症・類縁疾患の遠隔期肺動脈弁置換術における右室拡張障害の意義

    中島 充貴, 杜 徳尚, 小谷 恭弘, 川田 哲史, 高谷 陽一, 中川 晃志, 西井 伸洋, 中村 一文, 森田 宏, 赤木 禎治, 笠原 真悟, 伊藤 浩

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   12 ( 1 )   149 - 149   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • Fantastic4とACHD~エビデンスの構築に向けて~ 成人先天性心疾患の心不全における多剤併用療法の試み

    杜 徳尚, 中島 充貴, 高谷 陽一, 中村 一文, 赤木 禎治, 伊藤 浩

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   12 ( 1 )   103 - 103   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • 肝腎症候群急性期に冠攣縮によるST上昇型急性下壁心筋梗塞を合併し,集学的治療により救命し得た1例

    長田 栞, 中島 充貴, 戸田 洋伸, 平井 亮佑, 高木 章乃夫, 三木 崇史, 赤木 達, 吉田 賢司, 中村 一文, 赤木 禎治, 森田 宏, 伊藤 浩

    心臓   54 ( 10 )   1164 - 1169   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    43歳男性.非代償性アルコール性肝硬変のため他院で通院加療を行われていた.特発性細菌性腹膜炎を契機とした肝腎症候群による急性腎障害を発症し当院転院となった.著明なアシドーシスおよび腎不全を認め集中治療室に入室した.入院後,下壁誘導ST上昇および高度房室ブロックを生じショック状態に至った.気管挿管を行いアルブミン補充および昇圧薬を使用して呼吸循環を維持し,持続的血液濾過透析を施行しながら緊急冠動脈造影検査を施行した.右冠動脈中間部90%狭窄,左冠動脈前下行枝近位部90%狭窄,左冠動脈回旋枝中間部90%狭窄を認めたが,血管拡張薬冠注により狭窄は解除され冠攣縮に伴うST上昇型急性下壁心筋梗塞と診断した.ニコランジル持続静脈投与を開始しST変化や房室ブロックの再発を認めなかった.血行動態安定し,全身状態も改善に向かった.肝腎症候群は末期肝硬変に続発する腎皮質血管の攣縮により生じるとされ,肝・腎以外の臓器にも血流障害が併存する可能性を示唆されている.今回我々は肝腎症候群に冠攣縮による急性心筋梗塞を発症し,集学的治療により救命し得た1例を経験したためここに報告する.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2022&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20221018180015&doc_link_id=%2Fah2sinzd%2F2022%2F005410%2F019%2F1164-1169%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah2sinzd%2F2022%2F005410%2F019%2F1164-1169%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Overview of the 86th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society - Cardiology Spreading Its Wings.

    Kazufumi Nakamura, Toru Miyoshi, Satoshi Akagi, Norihisa Toh, Yukihiro Saito, Yoichi Takaya, Masatoki Yoshida, Koji Nakagawa, Satoshi Kawada, Hironobu Toda, Takashi Miki, Rie Nakayama, Fumi Yokohama, Keishi Ichikawa, Masashi Yoshida, Makiko Taniyama, Nobuhiro Nishii, Teiji Akagi, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   86 ( 8 )   1312 - 1318   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The 86thAnnual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society was held in a web-based format on March 11-13, 2022. In accordance with the internationalization policy of the JCS, the meeting was held with the Asian Pacific Society of Cardiology Congress 2022. The main theme was "Cardiology Spreading its Wings". The number of patients with heart failure and other cardiovascular diseases is increasing dramatically, and the fields dealt with by cardiovascular medicine are also greatly expanding. This conference was both intellectually satisfying and exciting for all participants, who numbered over 14,900. The meeting was completed with great success, and the enormous amount of cooperation and support from all involved was greatly appreciated.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-22-0349

    PubMed

    researchmap

  • Impact of shear wave dispersion slope analysis for assessing the severity of myocarditis. 国際誌

    Naofumi Amioka, Yoichi Takaya, Kazufumi Nakamura, Megumi Kondo, Kaoru Akazawa, Yuko Ohno, Keishi Ichikawa, Rie Nakayama, Yukihiro Saito, Satoshi Akagi, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Scientific reports   12 ( 1 )   8776 - 8776   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study aimed to elucidate the utility of a novel ultrasound-based technique, shear wave dispersion slope (SWDS) analysis, which estimates tissue viscosity, for evaluating the severity of myocardial inflammation. Experimental autoimmune myocarditis (EAM) at different disease phases [3-week (acute phase): n = 10, 5-week (subacute phase): n = 9, and 7-week (late phase): n = 11] were developed in male Lewis rats. SWDS was measured in the right and the left ventricular free walls (RVFW and LVFW) under a retrograde perfusion condition. Histological myocardial inflammation was evaluated by CD68 staining. The accumulation of CD68-positive cells was severe in the myocardium of the EAM 3-week group. The median (interquartile range) SWDS of RVFW was significantly higher in the EAM 3-week group [9.9 (6.5-11.0) m/s/kHz] than in the control group [5.4 (4.5-6.8) m/s/kHz] (P = 0.034). The median SWDS of LVFW was also significantly higher in the EAM 3-week group [8.1 (6.4-11.0) m/s/kHz] than in the control group [4.4 (4.2-4.8) m/s/kHz] (P = 0.003). SWDS and the percentage of CD68-positive area showed a significant correlation in RVFW (R2 = 0.64, P < 0.001) and LVFW (R2 = 0.73, P < 0.001). This study showed that SWDS was elevated in ventricular walls with acute inflammation and also significantly correlated with the degree of myocardial inflammation. These results suggest the potential of SWDS in estimating the histological severity of acute myocarditis.

    DOI: 10.1038/s41598-022-12935-6

    PubMed

    researchmap

  • Quantification of Lung Perfusion Blood Volume in Dual-Energy Computed Tomography in Patients with Pulmonary Hypertension. 国際誌

    Satoko Ugawa, Satoshi Akagi, Kentaro Ejiri, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Life (Basel, Switzerland)   12 ( 5 )   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dual-energy computed tomography (DECT) is a promising technique for the assessment of the lung perfused blood volume (LPBV) in the lung parenchyma. This study was performed to compare the LPBV by DECT of patients with pulmonary hypertension (PH) and controls and to evaluate the association between the LPBV and the perfusion ratio derived by lung perfusion scintigraphy. This study involved 45 patients who underwent DECT (25 patients with PH and 20 controls). We measured the total LPBV and distribution of the LPBV in each lung. The total LPBV was significantly lower in the PH group than the control group (38 ± 9 vs. 45 ± 8 HU, p = 0.024). Significant differences were observed between the LPBV of the upper lung of the PH and control groups (34 ± 10 vs. 47 ± 10, p = 0.021 and 37 ± 10 vs. 47 ± 8, p &lt; 0.001). A significant correlation was observed between the LPBV and the lung perfusion scintigraphy. A lower total LPBV and lower LPBV of the upper lung as detected by DECT might be specific findings of PH.

    DOI: 10.3390/life12050684

    PubMed

    researchmap

  • Enhancement of pacing function by HCN4 overexpression in human pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes. 国際誌

    Yukihiro Saito, Kazufumi Nakamura, Masashi Yoshida, Hiroki Sugiyama, Satoshi Akagi, Toru Miyoshi, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Stem cell research & therapy   13 ( 1 )   141 - 141   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The number of patients with bradyarrhythmia and the number of patients with cardiac pacemakers are increasing with the aging population and the increase in the number of patients with heart diseases. Some patients in whom a cardiac pacemaker has been implanted experience problems such as pacemaker infection and inconvenience due to electromagnetic interference. We have reported that overexpression of HCN channels producing a pacemaker current in mouse embryonic stem cell-derived cardiomyocytes showed enhanced pacing function in vitro and in vivo. The aim of this study was to determine whether HCN4 overexpression in human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes (iPSC-CMs) can strengthen the pacing function of the cells. METHODS: Human HCN4 was transduced in the AAVS1 locus of human induced pluripotent stem cells by nucleofection and HCN4-overexpressing iPSC-CMs were generated. Gene expression profiles, frequencies of spontaneous contraction and pacing abilities of HCN4-overexpressing and non-overexpressing iPSC-CMs in vitro were compared. RESULTS: HCN4-overexpressing iPSC-CMs showed higher spontaneous contraction rates than those of non-overexpressing iPSC-CMs. They responded to an HCN channel blocker and β adrenergic stimulation. The pacing rates against parent iPSC line-derived cardiomyocytes were also higher in HCN4-overexpressing iPSC-CMs than in non-overexpressing iPSC-CMs. CONCLUSIONS: Overexpression of HCN4 showed enhancement of If current, spontaneous firing and pacing function in iPSC-CMs. These data suggest this transgenic cell line may be useful as a cardiac pacemaker.

    DOI: 10.1186/s13287-022-02818-y

    PubMed

    researchmap

  • Effects of luseogliflozin on estimated plasma volume in patients with heart failure with preserved ejection fraction. 国際誌

    Mitsutaka Nakashima, Toru Miyoshi, Kentaro Ejiri, Hajime Kihara, Yoshiki Hata, Toshihiko Nagano, Atsushi Takaishi, Hironobu Toda, Seiji Nanba, Yoichi Nakamura, Satoshi Akagi, Satoru Sakuragi, Taro Minagawa, Yusuke Kawai, Nobuhiro Nishii, Soichiro Fuke, Masaki Yoshikawa, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    ESC heart failure   9 ( 1 )   712 - 720   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS: Sodium glucose co-transporter 2 inhibitors have diuretic effects in both patients with glycosuria and with natriuresis. We sought to assess the effect of luseogliflozin on estimated plasma volume (ePV) in patients with type 2 diabetes and heart failure with preserved ejection fraction (HFpEF). METHODS AND RESULTS: This study was a post-hoc analysis of the MUSCAT-HF trial (UMIN000018395), a multicentre, prospective, open-label, randomized controlled trial that assessed the effect of 12 weeks of luseogliflozin (2.5 mg, once daily, n = 83) as compared with voglibose (0.2 mg, three times daily, n = 82) on the reduction in brain natriuretic peptide (BNP) in patients with type 2 diabetes and HFpEF. The analysis compared the change in ePV calculated by the Straus formula from baseline to Weeks 4, 12, and 24, using a mixed-effects model for repeated measures. We also estimated the association between changes in ePV and changes in other clinical parameters, including BNP levels. Luseogliflozin significantly reduced ePV as compared to voglibose at Week 4 {adjusted mean group-difference -6.43% [95% confidence interval (CI): -9.11 to -3.74]}, at Week 12 [-8.73% (95%CI: -11.40 to -6.05)], and at Week 24 [-11.02% (95%CI: -13.71 to -8.33)]. The effect of luseogliflozin on these parameters was mostly consistent across various patient clinical characteristics. The change in ePV at Week 12 was significantly associated with log-transformed BNP (r = 0.197, P = 0.015) and left atrial volume index (r = 0.283, P = 0.019). CONCLUSIONS: Luseogliflozin significantly reduced ePV in patients with type 2 diabetes and HFpEF, as compared with voglibose. The reduction of intravascular volume by luseogliflozin may provide clinical benefits to patients with type 2 diabetes and HFpEF.

    DOI: 10.1002/ehf2.13683

    PubMed

    researchmap

  • 2型糖尿病患者におけるCTを用いた冠動脈周囲脂肪の炎症イメージングによるリスク評価

    市川 啓之, 三好 亨, 中島 充貴, 西原 大裕, 三木 崇史, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本内科学会雑誌   111 ( 臨増 )   158 - 158   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • Pemafibrate Prevents Rupture of Angiotensin II-Induced Abdominal Aortic Aneurysms. 国際誌

    Naofumi Amioka, Toru Miyoshi, Tomoko Yonezawa, Megumi Kondo, Satoshi Akagi, Masashi Yoshida, Yukihiro Saito, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Frontiers in cardiovascular medicine   9   904215 - 904215   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Abdominal aortic aneurysm (AAA) is a life-threatening disease that lacks effective preventive therapies. This study aimed to evaluate the effect of pemafibrate, a selective peroxisome proliferator-activated receptor alpha (PPARα) agonist, on AAA formation and rupture. Methods: Experimental AAA was induced by subcutaneous angiotensin II (AngII) infusion in ApoE - / - mice for 4 weeks. Pemafibrate (0.1 mg/kg/day) was administered orally. Dihydroethidium staining was used to evaluate the reactive oxygen species (ROS). Results: The size of the AngII-induced AAA did not differ between pemafibrate- and vehicle-treated groups. However, a decreased mortality rate due to AAA rupture was observed in pemafibrate-treated mice. Pemafibrate ameliorated AngII-induced ROS and reduced the mRNA expression of interleukin-6 and tumor necrosis factor-α in the aortic wall. Gelatin zymography analysis demonstrated significant inhibition of matrix metalloproteinase-2 activity by pemafibrate. AngII-induced ROS production in human vascular smooth muscle cells was inhibited by pre-treatment with pemafibrate and was accompanied by an increase in catalase activity. Small interfering RNA-mediated knockdown of catalase or PPARα significantly attenuated the anti-oxidative effect of pemafibrate. Conclusion: Pemafibrate prevented AAA rupture in a murine model, concomitant with reduced ROS, inflammation, and extracellular matrix degradation in the aortic wall. The protective effect against AAA rupture was partly mediated by the anti-oxidative effect of catalase induced by pemafibrate in the smooth muscle cells.

    DOI: 10.3389/fcvm.2022.904215

    PubMed

    researchmap

  • Fragmented QRS as a predictor of cardiac events in patients with cardiac sarcoidosis. 国際誌

    Soichiro Ogura, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Koji Nakagawa, Nobuhiro Nishii, Satoshi Akagi, Norihisa Toh, Yoichi Takaya, Masashi Yoshida, Toru Miyoshi, Atsuyuki Watanabe, Hiroshi Ito

    Journal of cardiology   79 ( 3 )   446 - 452   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Multiple spikes within the QRS complex, known as fragmented QRS (fQRS), are associated with the occurrences of ventricular arrhythmic events (VAEs) in patients with Brugada syndrome and hypertrophic cardiomyopathy. However, the association between fQRS and occurrence of VAEs in patients with cardiac sarcoidosis (CS) has not been elucidated. METHODS: We evaluated the associations between fQRS and cardiac events including VAEs [non-sustained ventricular tachycardia (NSVT), sustained ventricular tachycardia (VT), and ventricular fibrillation (VF)], hospitalization for heart failure, and all-cause death in 68 patients with CS (30 patients with fQRS vs. 38 patients without fQRS) over a 5-year period. RESULTS: Cardiac events occurred in 22 patients with fQRS and 18 patients without fQRS (73% vs. 47%, p=0.009). Of the cardiac events that occurred in CS patients, VAEs occurred more frequently in patients with fQRS than in patients without fQRS (VAEs: 70% vs. 45%, p=0.017; NSVT: 70% vs. 45%, p=0.010; VT: 43% vs. 18%, p=0.011, and VF: 6.7% vs. 2.6%, p=0.34), whereas there was no significant difference in hospitalization for heart failure or all-cause death between patients with and those without fQRS (hospitalization for heart failure: 6.7% vs. 5.3%, p=0.75; all-cause death: 6.7% vs. 5.3%, p=0.64). Multivariate analysis showed that fQRS in the baseline electrocardiogram was independently associated with VAEs (hazard ratio: 2.21, 95% confidence interval: 1.15-4.25, p=0.017). CONCLUSION: fQRS is a predictor of VAEs in patients with CS.

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2021.10.022

    PubMed

    researchmap

  • Incremental prognostic value of non-alcoholic fatty liver disease over coronary computed tomography angiography findings in patients with suspected coronary artery disease. 国際誌

    Keishi Ichikawa, Toru Miyoshi, Kazuhiro Osawa, Takashi Miki, Hironobu Toda, Kentaro Ejiri, Masashi Yoshida, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    European journal of preventive cardiology   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS: This study aimed to investigate additional risk stratification benefits of hepatic steatosis (HS) concurrently assessed during coronary computed tomography angiography (CTA) in a large patient cohort with suspected stable coronary artery disease (CAD). METHODS AND RESULTS: In this prospective study, 1148 Japanese outpatients without a history of CAD who underwent coronary CTA for suspected stable CAD (mean age 64 ± 14 years) were included. HS, defined on CT as a hepatic-to-spleen attenuation ratio of <1.0, was examined just before the evaluation of adverse CTA findings, defined as obstructive and/or high-risk plaque. The major adverse cardiac events (MACE) were the composite of cardiac death, acute coronary syndrome, and late revascularization. The incremental predictive value of HS was evaluated using the global χ2 test and C-statistic. HS was identified in 247 (22%) patients. During a median follow-up of 3.9 years, MACE was observed in 40 (3.5%) patients. HS was significantly associated with MACE in a model that included adverse CTA findings (hazard ratio 4.01, 95% confidence interval 2.12-7.59, P < 0.001). By adding HS to the Framingham risk score and adverse CTA findings, the global χ2 score and C-statistic significantly increased from 29.0 to 49.5 (P < 0.001) and 0.74 to 0.81 (P = 0.026), respectively. In subgroup analyses in patients with diabetes mellitus and metabolic syndrome, HS had significant additive predictive value for MACE over the Framingham risk score and adverse CTA findings. CONCLUSION: In patients with suspected stable CAD, concurrent evaluation of HS during coronary CTA enables more accurate detection of patients at higher risk of MACE.

    DOI: 10.1093/eurjpc/zwab120

    PubMed

    researchmap

  • 心内膜心筋生検による心臓サルコイドーシスの診断(Diagnosis of Cardiac Sarcoidosis by Endomyocardial Biopsy)

    中村 一文, 網岡 尚史, 中川 晃志, 赤木 達, 伊藤 浩

    日本循環器学会学術集会抄録集   85回   SS05 - 3   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 下縁完全欠損症例に対する経皮的心房中隔欠損閉鎖術

    駿河 宗城, 赤木 禎治, 三木 崇史, 中山 理絵, 高谷 陽一, 杜 徳尚, 中川 晃志, 中村 一文, 伊藤 浩

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   29回   618 - 618   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • Prognostic value of non-alcoholic fatty liver disease for predicting cardiovascular events in patients with diabetes mellitus with suspected coronary artery disease: a prospective cohort study. 国際誌

    Keishi Ichikawa, Toru Miyoshi, Kazuhiro Osawa, Takashi Miki, Hironobu Toda, Kentaro Ejiri, Masatoki Yoshida, Yusuke Nanba, Masashi Yoshida, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Cardiovascular diabetology   20 ( 1 )   8 - 8   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Risk stratification of cardiovascular events in patients with type 2 diabetes mellitus (T2DM) has not been established. Coronary artery calcium score (CACS) and non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD) are independently associated with cardiovascular events in T2DM patients. This study examined the incremental prognostic value of NAFLD assessed by non-enhanced computed tomography (CT) in addition to CACS and Framingham risk score (FRS) for cardiovascular events in T2DM patients. METHODS: This prospective pilot study included 529 T2DM outpatients with no history of cardiovascular disease who underwent CACS measurement because of suspected coronary artery disease. NAFLD was defined on CT images as a liver:spleen attenuation ratio < 1.0. Cardiovascular events were defined as cardiovascular death, nonfatal myocardial infarction, late coronary revascularization, nonfatal stroke, or hospitalization for heart failure. RESULTS: Among 529 patients (61% men, mean age 65 years), NAFLD was identified in 143 (27%). Forty-four cardiovascular events were documented during a median follow-up of 4.4 years. In multivariate Cox regression analysis, NAFLD, CACS, and FRS were associated with cardiovascular events (hazard ratios and 95% confidence intervals 5.43, 2.82-10.44, p < 0.001; 1.56, 1.32-1.86, p < 0.001; 1.23, 1.08-1.39, p = 0.001, respectively). The global χ2 score for predicting cardiovascular events increased significantly from 27.0 to 49.7 by adding NAFLD to CACS and FRS (p < 0.001). The addition of NAFLD to a model including CACS and FRS significantly increased the C-statistic from 0.71 to 0.80 (p = 0.005). The net reclassification achieved by adding CACS and FRS was 0.551 (p < 0.001). CONCLUSIONS: NAFLD assessed by CT, in addition to CACS and FRS, could be useful for identifying T2DM patients at higher risk of cardiovascular events.

    DOI: 10.1186/s12933-020-01192-4

    PubMed

    researchmap

  • Usefulness of right ventriculography compared with computed tomography for ruling out the possibility of lead perforation before lead extraction. 国際誌

    Saori Asada, Nobuhiro Nishii, Takayoshi Shinya, Akihito Miyoshi, Yoshimasa Morimoto, Masakazu Miyamoto, Koji Nakagawa, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    PloS one   16 ( 3 )   e0245502   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: High-risk patients can be identified by preprocedural computed tomography (CT) before lead extraction. However, CT evaluation may be difficult especially for lead tip identification due to artifacts in the leads. Selective right ventriculography (RVG) may enable preprocedural evaluation of lead perforation. We investigated the efficacy of RVG for identifying right ventricular (RV) lead perforation compared with CT in patients who underwent lead extraction. METHODS: Ninety-five consecutive patients who were examined by thin-section non-ECG-gated multidetector CT and RVG before lead extraction were investigated retrospectively. Newly recognized pericardial effusion after lead extraction was used as a reference standard for lead perforation. We analyzed the prevalence of RV lead perforation diagnosed by each method. The difference in the detection rates of lead perforation by RVG and CT was evaluated. RESULTS: Of the 115 RV leads in the 95 patients, lead perforation was diagnosed for 35 leads using CT, but the leads for 29 (83%) of those 35 leads diagnosed as lead perforation by CT were shown to be within the right ventricle by RVG. Three patients with 5 leads could not be evaluated by CT due to motion artifacts. The diagnostic accuracies of RVG and CT were significantly different (p < 0.001). There was no complication of pericardial effusion caused by RV lead extraction. CONCLUSION: RVG for identification of RV lead perforation leads to fewer false-positives compared to non-ECG-gated CT. However, even in cases in which lead perforation is diagnosed, most leads may be safely extracted by transvenous lead extraction.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0245502

    PubMed

    researchmap

  • Correction to: Combination therapy with pemafibrate (K-877) and pitavastatin improves vascular endothelial dysfunction in dahl/salt-sensitive rats fed a high-salt and high-fat diet. 国際誌

    Masatoki Yoshida, Kazufumi Nakamura, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Megumi Kondo, Kaoru Akazawa, Tomonari Kimura, Hiroaki Ohtsuka, Yuko Ohno, Daiji Miura, Hiroshi Ito

    Cardiovascular diabetology   19 ( 1 )   213 - 213   2020年12月

     詳細を見る

  • 心アミロイドーシスの療 総論 (心不全, 不整脈, 血栓塞栓症に対する治療)

    宮本真和, 中村一文

    24 ( 11 )   1078 - 1083   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 救急外来での見逃し(Missed)を避けるべき心原性失神10 real cases approach

    藤本 竜平, 森田 宏, 間瀬 浩, 三木 崇史, 戸田 洋伸, 杜 徳尚, 西井 伸洋, 中村 一文, 鈴木 洋, 伊藤 浩

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   2280 - 2280   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • Shear Wave Imagingを用いた心筋性状評価

    中山 理絵, 高谷 陽一, 中村 一文, 網岡 尚文, 大塚 寛昭, 赤木 達, 吉田 賢司, 三好 享, 伊藤 浩

    超音波医学   47 ( Suppl. )   S245 - S245   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • Chemoradiation therapy for non-small cell lung cancer exacerbates thoracic aortic calcification determined by computed tomography 査読

    Heart Vessels   35 ( 10 )   1401 - 1408   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Combination therapy with pemafibrate (K-877) and pitavastatin improves vascular endothelial dysfunction in dahl/salt-sensitive rats fed a high-salt and high-fat diet 査読

    Yoshida M, Nakamura K, Miyoshi T, Yoshida M, Kondo M, Akazawa K, Kimura T, Ohtsuka H, Ohno Y, Miura D, Ito H

    Cardiovasc Diabetol   19 ( 1 )   149   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Combination therapy with pemafibrate (K-877) and pitavastatin improves vascular endothelial dysfunction in dahl/salt-sensitive rats fed a high-salt and high-fat diet. 国際誌

    Masatoki Yoshida, Kazufumi Nakamura, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Megumi Kondo, Kaoru Akazawa, Tomonari Kimura, Hiroaki Ohtsuka, Yuko Ohno, Daiji Miura, Hiroshi Ito

    Cardiovascular diabetology   19 ( 1 )   149 - 149   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Statins suppress the progression of atherosclerosis by reducing low-density lipoprotein (LDL) cholesterol levels. Pemafibrate (K-877), a novel selective peroxisome proliferator-activated receptor α modulator, is expected to reduce residual risk factors including high triglycerides (TGs) and low high-density lipoprotein (HDL) cholesterol during statin treatment. However, it is not known if statin therapy with add-on pemafibrate improves the progression of atherosclerosis. The aim of this study was to assess the effect of combination therapy with pitavastatin and pemafibrate on lipid profiles and endothelial dysfunction in hypertension and insulin resistance model rats. METHODS: Seven-week-old male Dahl salt-sensitive (DS) rats were divided into the following five treatment groups (normal diet (ND) plus vehicle, high-salt and high-fat diet (HD) plus vehicle, HD plus pitavastatin (0.3 mg/kg/day), HD plus pemafibrate (K-877) (0.5 mg/kg/day), and HD plus combination of pitavastatin and pemafibrate) and treated for 12 weeks. At 19 weeks, endothelium-dependent relaxation of the thoracic aorta in response to acetylcholine was evaluated. RESULTS: After feeding for 12 weeks, systolic blood pressure and plasma levels of total cholesterol were significantly higher in the HD-vehicle group compared with the ND-vehicle group. Combination therapy with pitavastatin and pemafibrate significantly reduced systolic blood pressure, TG levels, including total, chylomicron (CM), very LDL (VLDL), HDL-TG, and cholesterol levels, including total, CM, VLDL, and LDL-cholesterol, compared with vehicle treatment. Acetylcholine caused concentration-dependent relaxation of thoracic aorta rings that were pre-contracted with phenylephrine in all rats. Relaxation rates in the HD-vehicle group were significantly lower compared with the ND-vehicle group. Relaxation rates in the HD-combination of pitavastatin and pemafibrate group significantly increased compared with the HD-vehicle group, although neither medication alone ameliorated relaxation rates significantly. Western blotting experiments showed increased phosphorylated endothelial nitric oxide synthase protein expression in aortas from rats in the HD-pemafibrate group and the HD-combination group compared with the HD-vehicle group. However, the expression levels did not respond significantly to pitavastatin alone. CONCLUSIONS: Combination therapy with pitavastatin and pemafibrate improved lipid profiles and endothelial dysfunction in hypertension and insulin resistance model rats. Pemafibrate as an add-on strategy to statins may be useful for preventing atherosclerosis progression.

    DOI: 10.1186/s12933-020-01132-2

    PubMed

    researchmap

  • Effect of Luseogliflozin on Heart Failure With Preserved Ejection Fraction in Patients With Diabetes Mellitus 査読

    Ejiri K, Miyoshi T, Kihara H, Hata Y, Nagano T, Takaishi A, Toda H, Nanba S, Nakamura Y, Akagi S, Sakuragi S, Minagawa T, Kawai Y, Nishii N, Fuke S, Yoshikawa M, Nakamura K, Ito H; MUSCAT‐HF Study Investigators

    J Am Heart Assoc   9 ( 16 )   e015103   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 松田論文に対するEditoial Comment –SIADHの診断と治療

    中村一文

    心臓   52 ( 8 )   897   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of Eicosapentaenoic Acid on Arterial Calcification 査読

    Saito Y, Nakamura K, Ito H

    Int J Mol Sci   21 ( 15 )   5455   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prognostic Value of Coronary Computed Tomographic Angiography in Patients With Nonalcoholic Fatty Liver Disease 査読

    Ichikawa K, Miyoshi T, Osawa K, Miki T, Nakamura K, Ito H

    JACC Cardiovasc Imaging   13 ( 7 )   1628 - 1630   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Shear wave elastographyによるモノクロタリン誘発性肺高血圧ラット心筋の評価(Evaluation of Myocardium Using Shear Wave Elastography in Monocrotaline-induced Pulmonary Hypertension Rat Heart)

    中山 理絵, 高谷 陽一, 中村 一文, 網岡 尚史, 木村 朋生, 赤木 達, 吉田 賢司, 伊藤 浩

    日本循環器学会学術集会抄録集   84回   PJ4 - 3   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 循環器内科医が生理査に期待するもの-無くてはならない心電図・超音波-

    中村一文

    生物試料分析   43 ( 3 )   171 - 175   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 【臨床医が知っていてほしい循環器基礎研究最新の成果】心不全 酸化ストレスは心不全の原因か?

    中村一文、網岡尚史、三好 亨、伊藤 浩

    循環器内科   87 ( 5 )   597 - 600   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Deficiency of CD44 prevents thoracic aortic dissection in a murine model 査読

    Hatipoglu OF, Miyoshi T, Yonezawa T, Kondo M, Amioka N, Yoshida M, Akagi S, Nakamura K, Hirohata S, Ito H

    Sci Rep   10 ( 1 )   6869   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of Bisoprolol Transdermal Patches for Prevention of Perioperative Myocardial Injury in High-Risk Patients Undergoing Non-Cardiac Surgery - Multicenter Randomized Controlled Study 査読

    Toda H, Nakamura K, Shimizu K, Ejiri K, Iwano T, Miyoshi T, Nakagawa K, Yoshida M, Watanabe A, Nishii N, Hikasa Y, Hayashi M, Morita H, Morimatsu H, Ito H; MAMACARI Investigators.

    Circ J   84 ( 4 )   642 - 649   2020年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of Bisoprolol Transdermal Patches for Prevention of Perioperative Myocardial Injury in High-Risk Patients Undergoing Non-Cardiac Surgery - Multicenter Randomized Controlled Study. 査読

    Hironobu Toda, Kazufumi Nakamura, Kazuyoshi Shimizu, Kentaro Ejiri, Takayuki Iwano, Toru Miyoshi, Koji Nakagawa, Masashi Yoshida, Atsuyuki Watanabe, Nobuhiro Nishii, Yukiko Hikasa, Masao Hayashi, Hiroshi Morita, Hiroshi Morimatsu, Hiroshi Ito

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   84 ( 4 )   642 - 649   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The aim of this study was to evaluate the efficacy and safety of transdermal β-blocker patches, which offer stable blood concentration and easy availability during operation, for prevention of perioperative myocardial injury (PMI) in high-risk patients.Methods and Results:In this randomized controlled trial, patients aged >60 years with hypertension and high revised cardiac risk index (≥2) undergoing non-cardiac surgery were randomly assigned to a bisoprolol patch or control group. Primary efficacy outcome was incidence of PMI, defined as postoperative high-sensitivity cardiac troponin T (hs-cTnT) >0.014ng/mL and relative hs-cTnT change ≥20%. Secondary efficacy outcomes were number of cardiovascular events and 30-day mortality. From November 2014 to February 2019, 240 patients from 5 hospitals were enrolled in this study. The incidence of PMI was 35.7% in the bisoprolol patch group and 44.5% in the control group (P=0.18). Incidence of major adverse cardiac events including non-critical myocardial infarction, strokes, decompensated heart failure and tachyarrhythmia was similar between the 2 groups. Tachyarrhythmia tended to be higher in the control group. There were no significant differences in safety outcomes including significant hypotension and bradycardia requiring any treatment between the 2 groups. CONCLUSIONS: Bisoprolol patches do not influence the incidence of PMI and cardiovascular events in high-risk patients undergoing non-cardiac surgery, but perioperative use of these patches is safe.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-19-0871

    PubMed

    researchmap

  • Successful Transition from Phosphodiesterase-5 Inhibitors to Riociguat Without a Washout Period in Patients With Pulmonary Arterial Hypertension and Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension: A Pilot Cohort Study 査読

    Kuroda K, Akagi S, Nakamura K, Sarashina T, Ejiri K, Ito H

    Heart Lung Circ   29 ( 3 )   331 - 336   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 【第6回世界肺高血圧学会2018のステートメントを読み解く アンメット・メディカル・ニーズは解決されたのか?】右心室および肺循環の病態生理学

    中村一文, 赤木 達, 江尻健太郎, 伊藤 浩

    呼吸器内科   37 ( 3 )   233 - 237   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • New Appearance of Fragmented QRS as a Predictor of Ventricular Arrhythmic Events in Patients With Hypertrophic Cardiomyopathy 査読

    Ogura S, Nakamura K, Morita H, Toh N, Nakagawa K, Yoshida M, Watanabe A, Nishii N, Miyoshi T, Ito H

    Circ J   84 ( 3 )   487 - 494   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lifestyle Modification or Medication to Improve Condition of Patients With Asymptomatic Heart Failure - Monitoring and Management of OptiVol Alert to Reduce Heart Failure Hospitalization II (MOMOTARO II) Study 査読

    84 ( 3 )   456 - 462   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • New Appearance of Fragmented QRS as a Predictor of Ventricular Arrhythmic Events in Patients With Hypertrophic Cardiomyopathy.

    Soichiro Ogura, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Norihisa Toh, Koji Nakagawa, Masashi Yoshida, Atsuyuki Watanabe, Nobuhiro Nishii, Toru Miyoshi, Hiroshi Ito

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   84 ( 3 )   487 - 494   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Multiple spikes in the QRS complex (fragmented QRS [fQRS]) on 12-lead electrocardiography have been associated with ventricular arrhythmic events (VAEs) in patients with hypertrophic cardiomyopathy (HCM). The aim of this study was to assess the association between new appearances of fQRS and cardiac events in patients with HCM.Methods and Results:The association between baseline fQRS and cardiac events, namely VAEs, heart failure-related hospitalization, and all-cause death, was evaluated retrospectively in 146 HCM patients (46 patients with fQRS, 100 without fQRS). The median follow-up was 5.3 years. Cardiac events occurred in 29 patients with baseline fQRS and 32 patients without baseline fQRS (63% vs. 32%; P<0.001). VAEs occurred in a significantly larger percentage of patients with than without baseline fQRS (54% vs. 23%, respectively; P<0.001). Of the 100 patients without baseline fQRS, 33 had a new appearance of fQRS during the 4.6-year follow-up, whereas 67 did not. VAEs occurred more frequently in the 33 patients with the appearance of fQRS than in those without (42% vs. 13%, respectively; P=0.001). Multivariable analysis showed that the new appearance of fQRS documented before VAEs was associated with VAEs (hazard ratio 4.29, 95% confidence interval 1.81-10.2; P=0.001). CONCLUSIONS: The new appearance of fQRS was associated with an increased risk of VAEs in HCM patients.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-19-0968

    PubMed

    researchmap

  • Lifestyle Modification or Medication to Improve Condition of Patients With Asymptomatic Heart Failure - Monitoring and Management of OptiVol Alert to Reduce Heart Failure Hospitalization II (MOMOTARO II) Study.

    Akihito Miyoshi, Nobuhiro Nishii, Yoji Okamoto, Shinpei Fujita, Kenji Kawamoto, Keisuke Okawa, Shigeki Hiramatsu, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   84 ( 3 )   456 - 462   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: In heart failure (HF) patients implanted with high-energy devices, worsening of HF can be diagnosed from intrathoracic impedance (ITI) before symptoms appear. Early therapeutic intervention can prevent HF worsening, but the optimal intervention remains unknown. This study aimed to examine which lifestyle modifications or medications can improve HF indicators in asymptomatic HF patients diagnosed from ITI.Methods and Results:This multicenter, prospective, randomized study included patients with high-energy devices, left ventricular ejection fraction <40%, or with a history of HF hospitalization. After the OptiVol alert was evoked by decreased ITI, patients underwent examinations. If they were diagnosed with HF, they were randomly assigned to 3 groups: lifestyle modification, diuretic, or nitrate. After 1 week, they underwent the same examinations. The primary endpoint was change in ITI and serum B-type natriuretic peptide (BNP). Totally, 57 patients were randomized. In all 3 groups, ITI was significantly increased post-intervention compared with pre-intervention. In the diuretic and nitrate groups, logBNP post-intervention was significantly lower than pre-intervention, but not in the lifestyle modification group. CONCLUSIONS: Compared with lifestyle modifications, diuretic and nitrate therapy for 1 week may be more effective management of HF detected by decreased ITI. However, lifestyle modification may have the additional benefits of reducing the workload or cost.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-19-0986

    PubMed

    researchmap

  • Chemotherapy Improved Pulmonary Arterial Hypertension in a Patient with Chronic-Active Epstein-Barr Virus Infection 査読

    Akagi S, Miki T, Sando Y, Fujii N, Sarashina T, Nakamura K, Ito H

    Int Heart J   61 ( 1 )   191 - 194   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Marked Reduction of Pulmonary Artery Pressure After Registration for Lung Transplantation Is Associated With Long-Term Survival in Patients With Pulmonary Arterial Hypertension - Cohort Study 査読

    Akagi S, Matsubara H, Nakamura K, Oto T, Ejiri K, Ito H

    Circ J   84 ( 2 )   245 - 251   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fontan術後の複数の心房頻拍に対しRythmiaによるカテーテルアブレーションとTCPC conversionが奏功した1例

    森本芳正, 西井伸洋, 水野智文, 浅田早央莉, 木村朋生, 宮本真和, 中川晃志, 渡邊敦之, 中村一文, 伊藤 浩, 栄徳隆裕, 笠原真悟

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   9 ( 1 )   247   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fontan術後の複数の心房頻拍に対しRhythmiaによるカテーテルアブレーションとTCPC conversionが奏功した1例

    森本 芳正, 西井 伸洋, 水野 智文, 浅田 早央莉, 木村 朋生, 宮本 真和, 中川 晃志, 渡邊 敦之, 中村 一文, 伊藤 浩, 栄徳 隆裕, 笠原 真悟

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   9 ( 1 )   247 - 247   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • Low Consultation Rate of General Population with Atrial Fibrillation.

    Hiroaki Matsumi, Kazufumi Nakamura, Eri Eguchi, Toru Miyoshi, Koji Nakagawa, Nobuhiro Nishii, Atsuyuki Watanabe, Akira Ueoka, Masashi Yoshida, Naoto Tokunaga, Naofumi Amioka, Nobuyuki Yamada, Daiji Saito, Hiroshi Morita, Keiki Ogino, Hiroshi Ito

    International heart journal   60 ( 6 )   1303 - 1307   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In order to prevent ischemic stroke, it is important to identify and treat patients with atrial fibrillation (AF) who do not consult a doctor in a medical institution. The aim of this study was to determine the consultation rate at medical institutions for patients with AF in group medical examinations conducted in a city in western Japan. Of 6101 examinees of group medical examinations (40 years of age or older) conducted in Ibara City, Okayama Prefecture, Japan, from 2012 to 2014, 4338 participants (71.1%) who were evaluated by electrocardiogram (ECG) gave written informed consent and responded to surveys in the form of questionnaires through a personal interview conducted by nurses were included in the Ibara-AF study. A cumulative total of 82 subjects were diagnosed as having AF by ECG (prevalence of AF = 1.89%), and 51 individuals had AF during the three-year period.15 (29.4%) of the 51 patients with AF did not regularly visit medical institutions. Among them, 46.7% (n = 7) and 53.3% (n = 8) of the patients were symptomatic and asymptomatic, respectively, and 73.3% of the patients had a CHADS2 score of more than one point. There were no significant differences in patients' characteristics between regular and non-regular visit groups. In conclusion, about one-third of the patients with AF did not regularly see a doctor in a medical institution and most of them had a CHADS2 score of more than one point in a Japanese rural area. Educating the public about the risks of AF is required.

    DOI: 10.1536/ihj.19-062

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy of catheter ablation for paroxysmal atrial fibrillation in patients with atrial septal defect: a comparison with transcatheter closure alone

    Koji Nakagawa, Teiji Akagi, Satoshi Nagase, Yoichi Takaya, Yasufumi Kijima, Norihisa Toh, Atsuyuki Watanabe, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Kengo Kusano, Hiroshi Ito

    EP Europace   21 ( 11 )   1663 - 1669   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    <title>Abstract</title>
    <sec>
    <title>Aims</title>
    There is no valid treatment strategy for addressing paroxysmal atrial fibrillation (AF) in patients with unclosed atrial septal defect (ASD). We aimed to assess the efficacy of catheter ablation (CA) compared with transcatheter ASD closure alone for treating pre-existing paroxysmal AF in patients with ASD.


    </sec>
    <sec>
    <title>Methods and results</title>
    Among 908 patients who underwent transcatheter ASD closure, we evaluated 50 consecutive patients (63 ± 12 years) with paroxysmal AF. We compared the AF outcomes of these patients after transcatheter ASD closure between those with and without CA prior to ASD closure. Thirty (60%) patients underwent CA. During the follow-up period after ASD closure (mean: 49 ± 23 months), recurrence of AF was observed in 6/30 (20%) patients with upfront CA and 12/20 (60%) patients with ASD closure alone. Kaplan–Meier analysis showed that the AF-free survival rate was significantly higher for patients with CA than for those with ASD closure alone (79% vs. 37% at 5 years, P = 0.002). Upfront CA and previous heart failure hospitalization were associated with recurrence of AF after ASD closure [hazard ratio (HR) 0.18, 95% confidence interval (CI) 0.06–0.53; P = 0.002 and HR 4.64, 95% CI 1.60–13.49; P = 0.005, respectively].


    </sec>
    <sec>
    <title>Conclusion</title>
    In ASD patient with paroxysmal AF, transcatheter ASD closure alone demonstrated high AF recurrence rate after ASD closure. On the other hand, upfront CA prior to ASD closure substantially suppressed AF recurrence over the long term. A combination of CA and transcatheter ASD closure may be a feasible treatment strategy for paroxysmal AF in patients with ASD.


    </sec>

    DOI: 10.1093/europace/euz207

    researchmap

  • Liver transplantation in a patient with hereditary haemorrhagic telangiectasia and pulmonary hypertension

    Kentaro Ejiri, Satoshi Akagi, Kazufumi Nakamura, Naofumi Amioka, Keishi Ichikawa, Takahito Yagi, Hiroshi Ito

    Pulmonary Circulation   9 ( 4 )   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications Ltd  

    Hereditary haemorrhagic telangiectasia or Rendu-Osler-Weber syndrome is a systemic vascular disease with autosomal dominant inheritance, mucocutaneous telangiectasia, and repeated nasal bleeding due to vascular abnormalities. Hereditary haemorrhagic telangiectasia may occasionally lead to complications, including arteriovenous malformations and pulmonary hypertension. We present a case of a 52-year-old female patient with hereditary haemorrhagic telangiectasia who was referred to our hospital for treatment of pulmonary hypertension. She had been diagnosed with hereditary haemorrhagic telangiectasia during adolescence and was being followed up. Six months prior to presentation, she had undergone coil embolization for pulmonary haemorrhage due to pulmonary arteriovenous malformations. She was in World Health Organization functional class IV, with a mean of pulmonary arterial pressure of 38 mmHg, a pulmonary capillary wedge pressure of 10 mmHg, and a right atrial pressure of 22 mmHg. A contrast-enhanced computed tomography angiography showed large arteriovenous malformations in the liver. Right heart catheterization revealed an increase in oxygen saturation in the inferior vena cava between the supra- and infra-hepatic veins, low pulmonary vascular resistance, and high right atrial pressure. Hence, she was diagnosed with hereditary haemorrhagic telangiectasia with pulmonary hypertension due to major arteriovenous shunt resulting from arteriovenous malformations in the liver. Therefore, we considered liver transplantation as an essential treatment option. She underwent cadaveric liver transplantation after a year resulting in dramatic haemodynamic improvement to World Health Organization functional class I. Liver transplantation is a promising treatment in patients with hereditary haemorrhagic telangiectasia and pulmonary hypertension resulting from arteriovenous shunt caused by arteriovenous malformations in the liver.

    DOI: 10.1177/2045894019896677

    Scopus

    researchmap

  • 遺残坐骨動脈瘤に対しステントグラフト(VIABAHN)を用いて治療した一例 査読

    大塚 寛昭, 戸田 洋伸, 江尻 健太郎, 杜 徳尚, 三好 亨, 中村 一文, 伊藤 浩

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MP34 - 006]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • アンプラッツァーデバイス留置後の心房中隔穿刺

    中川 晃志, 渡邊 敦之, 高谷 陽一, 赤木 禎治, 森本 芳正, 浅田 早央莉, 宮本 真和, 木村 朋生, 西井 伸洋, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO114 - 001]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • A Low Critical Event Rate Despite a High Abnormal Event Rate in Patients with Cardiac Implantable Electric Devices Followed Up by Remote Monitoring.

    Yoshimasa Morimoto, Nobuhiro Nishii, Saori Tsukuda, Satoshi Kawada, Masakazu Miyamoto, Akihito Miyoshi, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   58 ( 16 )   2333 - 2340   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective Remote monitoring (RM) of cardiac implantable electric devices (CIEDs) has been advocated as a healthcare standard. However, expert consensus statements suggest that all patients require annual face-to-face follow-up consultations at outpatient clinics even if RM reveals no episodes. The objective of this study was to determine the critical event rate after CIED implantation through RM. Methods This multicenter, retrospective, cohort study evaluated patients with pacemakers (PMs), implantable cardioverter defibrillators (ICDs), or cardiac resynchronization therapy defibrillator (CRT-Ds) and analyzed whether or not the data drawn from RM included abnormal or critical events. Patients A total of 1,849 CIED patients in 12 hospitals who were followed up by the RM center in Okayama University Hospital were included in this study. Results During the mean follow-up period of 774.9 days, 16,560 transmissions were analyzed, of which 11,040 (66.7%) were abnormal events and only 676 (4.1%) were critical events. The critical event rate in the PM group was significantly lower than that in the ICD or CRT-D groups (0.9% vs. 5.0% or 5.9%, p<0.001). A multivariate analysis revealed that ICD, CRT-D, and a low ejection fraction were independently associated with critical events. In patients with ICD, the independent risk factors for a critical event were old age, low ejection fraction, Brugada syndrome, dilated phase hypertrophic cardiomyopathy and arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy. Conclusion Although abnormal events were observed in two-thirds of the transmitted RM data, the critical event rate was <1% in patients with a PM, which was lower in comparison to the rates in patients with ICDs or CRT-Ds. A low ejection fraction was an independent predictor of critical events.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.1905-18

    PubMed

    researchmap

  • Prognosis after lead extraction in patients with cardiac implantable electronic devices infection: Comparison of lead-related infective endocarditis with pocket infection in a Japanese single-center experience.

    Nobuhiro Nishii, Yoshimasa Morimoto, Akihito Miyoshi, Saori Tsukuda, Masakazu Miyamoto, Satoshi Kawada, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Morimatsu, Nobuchika Kusano, Shingo Kasahara, Morio Shoda, Hiroshi Ito

    Journal of arrhythmia   35 ( 4 )   654 - 663   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The increase in the use of cardiac implantable electronic devices (CIEDs) has been associated with an increase in CIED-related infections. Transvenous lead extraction is safe and effective for patients with CIED-related infections; however, the mortality rate in these patients is high. The prognosis after transvenous lead extraction in Japanese patients, especially those with lead-related infective endocarditis, has not been evaluated. Then, the purpose of this study is to clarify the prognosis after transvenous lead extraction in Japanese patients with CIED-related infections at a single Japanese center. METHODS: A total of 107 patients who underwent transvenous lead extraction were retrospectively reviewed. The patients were divided into a lead-related infective endocarditis group (n = 32) and a pocket infection group (n = 75). Procedure success rate and prognosis after lead extraction were evaluated between the two groups. RESULTS: Procedure success rate was not significantly different between the groups. There were no deaths associated with the procedure or with infection. The survival rate was not significantly different at 1 year or at a median of 816 days (lead-related infective endocarditis vs pocket infection; 93.7% vs 94.7%, P = 1.000; 78.1% vs 81.3%, P = 0.791) Time to reimplantation and duration of hospital stay and antibiotics therapy were significantly longer for patients with lead-related infective endocarditis. CONCLUSION: In this study, the prognosis for patients with lead-related infective endocarditis after transvenous lead extraction was favorable. Thus, extraction should be strongly recommended, even if the general condition of the patient is poor.

    DOI: 10.1002/joa3.12164

    PubMed

    researchmap

  • Combination of Renal Angioplasty and Angiotensin-converting-enzyme Inhibitor Can Reduce Proteinuria in Patients with Bilateral Renal Artery Disease. 査読

    Hironobu Toda, Haruhito Uchida, Kazufumi Nakamura, Hidemi Takeuchi, Masaru Kinomura, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Toru Miyoshi, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Jun Wada, Hiroshi Ito

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   58 ( 13 )   1917 - 1922   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recent large clinical trials failed to show clear benefits of percutaneous transluminal renal angioplasty (PTRA) as compared with medical therapy on patients with renal artery stenosis. It was also reported that proteinuria is an adverse prognostic factor after PTRA, and PTRA is less effective in patients with overt proteinuria. From the renoprotective point of view, to reduce proteinuria after PTRA is an important therapeutic goal in patients with renal artery stenosis with overt proteinuria. We hereby describe two patients successfully treated by combination therapy with PTRA and administration of angiotensin-converting enzyme (ACE) inhibitor for bilateral renal artery disease with overt proteinuria.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.2076-18

    PubMed

    researchmap

  • Inhibitory Effects of Tofogliflozin on Cardiac Hypertrophy in Dahl Salt-Sensitive and Salt-Resistant Rats Fed a High-Fat Diet.

    Tomonari Kimura, Kazufumi Nakamura, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Kaoru Akazawa, Yukihiro Saito, Satoshi Akagi, Yuko Ohno, Megumi Kondo, Daiji Miura, Jun Wada, Hiroshi Ito

    International heart journal   60 ( 3 )   728 - 735   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Sodium-glucose cotransporter 2 (SGLT2) inhibitors are drugs for diabetes and might prevent heart failure. In this study, we investigated the effects of tofogliflozin, an SGLT2 inhibitor, on cardiac hypertrophy and metabolism in hypertensive rats fed a high-fat diet. Dahl salt-sensitive (DS) rats, hypertensive model rats, and Dahl salt-resistant (DR) rats, non-hypertensive model rats, were fed a high-salt and high-fat diet containing tofogliflozin (0.005%) for 9 weeks to examine the effects of this drug on cardiac hypertrophy and metabolism. Tofogliflozin tended to suppress a rise of the systolic blood pressure, relative to the control, throughout the treatment period in both DR and DS rats, and significantly suppress a rise of the systolic blood pressure, relative to the control, at the 9th week in DS rats. Tofogliflozin reduced cardiac hypertrophy (heart weight/body weight) not only in DS rats but also in DR rats. Histological analysis showed that tofogliflozin significantly decreased cardiomyocyte hypertrophy and perivascular fibrosis in both DS and DR rats. Tofogliflozin significantly decreased the expression levels of genes related to cardiac hypertrophy (encoding for natriuretic peptides A and B and interleukin-6), and to cardiac fibrosis (encoding for transforming growth factor-β1 and collagen type IV), in DS rats. Recent studies have shown that hypertrophied and failing hearts shift to oxidizing ketone bodies as a significant fuel source. We also performed metabolome analysis for ventricular myocardial tissue. Tofogliflozin reduced 3-hydroxybutyrate, a ketone body, and significantly decreased the expression levels of β-hydroxybutyrate dehydrogenase 1 and 3-oxoacid CoA-transferase, which are related to ketone oxidization. In conclusion, tofogliflozin ameliorated cardiac hypertrophy and fibrosis along with reduction of ketone usage in myocardial tissue.

    DOI: 10.1536/ihj.18-392

    PubMed

    researchmap

  • The optimal amount of salt intake. 国際誌

    Kazufumi Nakamura, Toru Miyoshi

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension   42 ( 5 )   752 - 753   2019年5月

     詳細を見る

  • Successful radiofrequency catheter ablation of a premature ventricular contraction triggering ventricular fibrillation in a patient with short QT syndrome. 国際誌

    Yoshimasa Morimoto, Atsuyuki Watanabe, Hiroshi Morita, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    HeartRhythm case reports   5 ( 5 )   262 - 265   2019年5月

     詳細を見る

  • CLI診療(循環器内科医に求められる役割について) 査読

    大塚 寛昭, 戸田 洋伸, 江尻 健太郎, 三好 亨, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本下肢救済・足病学会誌   11 ( 1 )   58 - 58   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本下肢救済・足病学会  

    researchmap

  • Radiofrequency catheter ablation prior to percutaneous coronary intervention in patients with atrial fibrillation coexisting with stable coronary artery disease: a single-center pilot study.

    Satoshi Kawada, Atsuyuki Watanabe, Yoshimasa Morimoto, Koji Nakagawa, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Heart and vessels   34 ( 4 )   632 - 640   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Atrial fibrillation (AF) frequently coexists with cardiovascular disease (CAD) in a clinical setting. However, the optimum therapy for AF patients who have concomitant CAD is unclear. We retrospectively examined the efficacy and safety of radiofrequency catheter ablation (RFCA) prior to percutaneous coronary intervention (PCI) in patients with AF who had concomitant stable CAD. Between January 2014 and December 2015, a total 264 patients (179 men; mean age, 65.5 ± 10.1 years) who were referred to undergo a first RFCA procedure were reviewed in this study. Of the 264 patients, 41 (15.5%) had stable CAD detected by multi-detector computed tomography before RFCA. Thirty-seven patients who had AF with stable CAD were divided into two treatment arms: (1) RFCA prior to PCI (n = 13) and (2) PCI prior to RFCA (n = 24) [four patients excluded because of left main coronary artery disease (LMCA) or triple vessel disease (TVD)]. The median follow-up was 14 (IQR 8-19) months. There was no significant difference in AF recurrence rate after the procedure between the RFCA first group and PCI first group (P = 0.515). No symptomatic cardiovascular events occurred the during follow-up period. The PCI first group had a significantly longer duration of triple therapy (188.5 ± 167 days vs 5.6 ± 24.5 days, P = 0.01) and all of the four bleeding events occurred during triple therapy (P = 0.01). The results of this single-center pilot study suggested that prior RFCA in patients with AF coexisting with CAD could have fewer serious bleeding events than prior PCI.

    DOI: 10.1007/s00380-018-1280-8

    PubMed

    researchmap

  • Improvement of lung function and pulmonary hypertension after pulmonary aneurysm repair: case series

    Satoshi Akagi, Kentaro Ejiri, Shingo Kasahara, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Pulmonary Circulation   9 ( 1 )   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications Ltd  

    Pulmonary artery aneurysms (PAA) can be complicated with pulmonary arterial hypertension (PAH), causing sudden death due to PA rupture and dissection. Because treatment with PAH-targeted drugs does not always prevent PAA progression, prophylactic surgical repair of the PAA seems a promising alternative. However, although it avoids rupture and dissection of the PAs, additional benefits have not been forthcoming. We therefore present two patients with co-existing PAH and a PAA who underwent surgical repair of the aneurysm. Following the surgery, their lung function and pulmonary hypertension improved. Optimal treatment of PAA remains uncertain, however, with no clear guidelines regarding the best therapeutic approach. This case series provides physicians with reasons to repair PAA surgically in patients with PAH.

    DOI: 10.1177/2045894019831217

    Scopus

    researchmap

  • Coral reef aorta一連の病変と考えられた移植腎動脈狭窄に対する血管内治療の1例 査読

    戸田 洋伸, 大塚 寛昭, 江尻 健太郎, 内田 治仁, 杜 徳尚, 中川 晃志, 渡邊 敦之, 三好 亨, 西井 伸洋, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    脈管学   58 ( Suppl. )   S206 - S206   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • Corrigendum to "Serum cystatin C levels are associated with coronary artery calcification in women without chronic kidney disease" [J. Cardiol. 70 (2017) 559-564]. 国際誌

    Hiroyasu Sugiyama, Toru Miyoshi, Kazuhiro Osawa, Takashi Miki, Yuji Koide, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Journal of cardiology   72 ( 3 )   267 - 268   2018年9月

     詳細を見る

  • 重度低心機能患者に発症した重症下肢虚血、糖尿病性壊疽に対し集学的治療を行った一例 査読

    大塚 寛昭, 戸田 洋伸, 江尻 健太郎, 奥山 倫弘, 大澤 晋, 山田 潔, 三好 亨, 中村 一文, 伊藤 浩

    日本下肢救済・足病学会誌   10 ( 1 )   83 - 83   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本下肢救済・足病学会  

    researchmap

  • HCN4-Overexpressing Mouse Embryonic Stem Cell-Derived Cardiomyocytes Generate a New Rapid Rhythm in Rats with Bradycardia.

    Yukihiro Saito, Kazufumi Nakamura, Masashi Yoshida, Hiroki Sugiyama, Makoto Takano, Satoshi Nagase, Hiroshi Morita, Kengo F Kusano, Hiroshi Ito

    International heart journal   59 ( 3 )   601 - 606   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A biological pacemaker is expected to solve the persisting problems of an artificial cardiac pacemaker including short battery life, lead breaks, infection, and electromagnetic interference. We previously reported HCN4 overexpression enhances pacemaking ability of mouse embryonic stem cell-derived cardiomyocytes (mESC-CMs) in vitro. However, the effect of these cells on bradycardia in vivo has remained unclear. Therefore, we transplanted HCN4-overexpressing mESC-CMs into bradycardia model animals and investigated whether they could function as a biological pacemaker. The rabbit Hcn4 gene was transfected into mouse embryonic stem cells and induced HCN4-overexpressing mESC-CMs. Non-cardiomyocytes were removed under serum/glucose-free and lactate-supplemented conditions. Cardiac balls containing 5 × 103 mESC-CMs were made by using the hanging drop method. One hundred cardiac balls were injected into the left ventricular free wall of complete atrioventricular block (CAVB) model rats. Heart beats were evaluated using an implantable telemetry system 7 to 30 days after cell transplantation. The result showed that ectopic ventricular beats that were faster than the intrinsic escape rhythm were often observed in CAVB model rats transplanted with HCN4-overexpressing mESC-CMs. On the other hand, the rats transplanted with non-overexpressing mESC-CMs showed sporadic single premature ventricular contraction but not sustained ectopic ventricular rhythms. These results indicated that HCN4-overexpressing mESC-CMs produce rapid ectopic ventricular rhythms as a biological pacemaker.

    DOI: 10.1536/ihj.17-241

    PubMed

    researchmap

  • 開胸マッピングにより右室心外膜側に多彩な異常電位を認めた孤発性無症候Brugada症候群の1例

    渡邊 敦之, 森田 宏, 川田 哲史, 森本 芳正, 橘 元見, 中川 晃志, 西井 伸洋, 中村 一文, 伊藤 浩, 衛藤 弘城, 増田 善逸, 佐野 俊二

    臨床心臓電気生理   41   123 - 126   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:臨床心臓電気生理研究会  

    researchmap

  • TRPM4 Mutation in Patients With Ventricular Noncompaction and Cardiac Conduction Disease. 国際誌

    Yukihiro Saito, Kazufumi Nakamura, Nobuhiro Nishi, Osamu Igawa, Masashi Yoshida, Toru Miyoshi, Atsuyuki Watanabe, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Circulation. Genomic and precision medicine   11 ( 5 )   e002103   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/CIRCGEN.118.002103

    PubMed

    researchmap

  • Platypnea-orthodeoxia Syndrome Induced by Multiple Vertebral Compression Fractures and an Atrial Septal Defect.

    Ko Harada, Koji Nakagawa, Hiroaki Ohtsuka, Yoichi Takaya, Teiji Akagi, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   57 ( 7 )   971 - 973   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Platypnea-orthodeoxia syndrome (POS) is a rare condition that is characterized by dyspnea and arterial oxygen desaturation, which worsen on standing and which are relieved by recumbency. We treated an 80-year-old woman with an atrial septal defect (ASD) who demonstrated POS following thoracic and lumbar vertebral compression fractures. The surgical closure of the ASD relieved her symptoms. The etiology might have been multiple compression fractures causing kyphosis and aortic distortion producing right atrial compression and increased right-to-left flow through the ASD. POS should be considered in the differential diagnosis of patients who develop dyspnea after vertebral compression fractures. The careful assessment of the patient's history and clinical condition helps in the diagnosis of POS.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.9904-17

    PubMed

    researchmap

  • Diastolic Dysfunction Is a Risk of Perioperative Myocardial Injury Assessed by High-Sensitivity Cardiac Troponin T in Elderly Patients Undergoing Non-Cardiac Surgery. 査読

    Hironobu Toda, Kazufumi Nakamura, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Toru Miyoshi, Nobuhiro Nishii, Kazuyoshi Shimizu, Masao Hayashi, Hiroshi Morita, Hiroshi Morimatsu, Hiroshi Ito

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   82 ( 3 )   775 - 782   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: High-sensitivity cardiac troponin T (hs-cTnT) is useful for detecting myocardial injury and is expected to become a prognostic marker in patients undergoing non-cardiac surgery. The aim of this pilot study evaluating the efficacy of β-blocker therapy in a perioperative setting (MAMACARI study) was to assess perioperative myocardial injury (PMI) in elderly patients with preserved ejection fraction (EF) undergoing non-cardiac surgery.Methods and Results:In this prospective observational cohort study of 151 consecutive patients with preserved EF and aged >60 years who underwent non-cardiac surgery, serum levels of hs-cTnT were measured before and on postoperative days 1 and 3 after surgery. PMI was defined as postoperative hs-cTnT >0.014 ng/mL and relative hs-cTnT change ≥20%. A total of 36 (23.8%) of the patients were diagnosed as having PMI. The incidence of a composite of cardiovascular events within 30 days after surgery, including myocardial infarction, stroke, worsening heart failure, atrial fibrillation and pulmonary embolism, was significantly higher in patients with PMI than in patients without PMI (odds ratio (OR) 9.25, P<0.001, 95% confidence interval (CI) 2.65-32.3). Multivariate analysis revealed that left ventricular diastolic dysfunction defined by echocardiography was independently associated with PMI (OR: 3.029, 95% CI: 1.341-6.84, P=0.008). CONCLUSIONS: PMI is frequently observed in elderly patients undergoing non-cardiac surgery. Diastolic dysfunction is an independent predictor of PMI.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-17-0747

    PubMed

    researchmap

  • Impact of premature activation of the right ventricle with programmed stimulation in Brugada syndrome

    Koji Nakagawa, Satoshi Nagase, Hiroshi Morita, Tadashi Wada, Masamichi Tanaka, Masato Murakami, Atsuyuki Watanabe, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura, Kengo F. Kusano, Hiroshi Ito, Tohru Ohe

    Journal of Cardiovascular Electrophysiology   29 ( 1 )   71 - 78   2018年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/jce.13336

    researchmap

  • 顕性蛋白尿をきたした腎動脈狭窄症に対するPTRAの腎保護効果についての検討 査読

    戸田 洋伸, 内田 治仁, 竹内 英実, 江尻 健太郎, 大塚 寛昭, 中川 晃志, 渡邊 敦之, 西井 伸洋, 三好 亨, 中村 一文, 森田 宏, 和田 淳, 伊藤 浩

    脈管学   57 ( Suppl. )   S138 - S138   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 左冠動脈主幹部に起始異常を認め、その物理的圧迫による心筋虚血にて数年間にわたり失神を繰り返した若年者の1症例

    網岡 尚史, 渡邊 敦之, 大塚 寛昭, 赤木 達, 麻植 浩樹, 中川 晃志, 中村 一文, 森田 宏, 小谷 恭弘, 新井 禎彦, 笠原 真悟, 佐野 俊二, 伊藤 浩

    心臓   49 ( Suppl.1 )   110 - 110   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    researchmap

  • 心房中隔欠損症患者における心房細動に対するカテーテルアブレーションの長期転帰(Long-term Outcome of Catheter Ablation for Atrial Fibrillation in Patients with Atrial Septal Defect)

    中川 晃志, 赤木 禎治, 永瀬 聡, 高谷 陽一, 森本 芳正, 川田 哲史, 橘 元見, 渡辺 敦之, 西井 伸洋, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本循環器学会学術集会抄録集   81回   PJ - 399   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 労作時低酸素血症を合併したEbstein奇形に対する経皮的卵円孔閉鎖術

    三木 崇史, 赤木 禎治, 高谷 陽一, 麻植 浩樹, 社 徳尚, 中川 晃志, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   6 ( 1 )   118 - 118   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • 成人ASD患者における右左短絡に関する検討

    中川 晃志, 赤木 禎治, 高谷 陽一, 木島 康文, 麻植 浩樹, 西井 伸洋, 中村 一文, 伊藤 浩

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   25回   MO379 - MO379   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • チアノーゼ型心疾患術後に生じた肺動静脈瘻のAmplatzer Vascular Plug IIによる塞栓術

    三木 崇史, 赤木 禎治, 高谷 陽一, 麻植 浩樹, 中川 晃志, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   5 ( 1 )   114 - 114   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • 下肢動脈血栓塞栓症に対するEVTと外科的血栓除去の選択について 査読

    戸田 洋伸, 江尻 健太郎, 大澤 晋, 藤井 泰宏, 武本 梨佳, 内田 治仁, 中村 一文, 伊藤 浩

    脈管学   55 ( Suppl. )   S216 - S216   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • Are beta-blockers effective or contraindicated in pulmonary arterial hypertension?

    Kazufumi Nakamura, Hideki Fujio, Satoshi Akagi, Aya Miura, Toshihiro Sarashina, Nobuhiro Nishiand Hiroshi Ito

    Recent Developments in Beta-Blockers Research   101 - 108   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Nova Science Publishers, Inc.  

    Pulmonary arterial hypertension (PAH) is a life-threatening disease characterized by progressively elevated pulmonary vascular resistance. Sustained elevation of pulmonary vascular resistance causes severe right ventricular hypertrophy and failure. Sympathetic nerve activity is increased in patients with left ventricular failure, and treatment with beta-adrenergic receptor blockers was found to improve survival rate and cardiac function of patients with left ventricular failure. Sympathetic nerve activity is also increased in patients with PAH. Muscle sympathetic nerve activity in patients with PAH was correlated with heart rate and NYHA class. These findings indicate that treatment with adrenergic receptor blockers may be effective in patients with PAH. However, neurohormonal modulation with beta-adrenergic receptor blockers carries the risks of decreased cardiac contractility and cardiac output. The safety of treatment with beta-adrenergic receptor blockers in clinical settings has been uncertain. Meanwhile, several experimental studies have shown beneficial effects of adrenergic receptor blockers in PAH. Carvedilol inhibited the exaggerated proliferation of pulmonary artery smooth muscle cells of patients with idiopathic PAH. Treatment with carvedilol improved survival of rats with monocrotaline-induced PAH. Bisoprolol also delays progression to right heart failure in rats with PAH. Careful use of beta blockers in selected patients might be beneficial. Further studies are needed to determine whether beta-adrenergic receptor blockers are tolerable and effective in patients with PAH.

    Scopus

    researchmap

  • Pioglitazone prevents the endothelial dysfunction induced by ischemia and reperfusion in healthy subjects. 国際誌

    Yuka Sakatani, Toru Miyoshi, Hiroki Oe, Yoko Noda, Yuko Ohno, Kazufumi Nakamura, Yukihiro Saito, Kazuhiro Osawa, Hiroshi Morita, Kunihisa Kohno, Hiroshi Ito

    Journal of cardiovascular pharmacology   64 ( 4 )   326 - 31   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: No study has investigated whether pioglitazone (an agonist of peroxisome proliferator-activated receptor gamma) protects against ischemia and reperfusion (IR)-induced endothelial dysfunction in humans. METHODS AND RESULTS: In the first crossover study, 20 volunteers were randomized to 1 week of pioglitazone (30 mg/d, postoperatively) or control (no treatment). In the second single-arm study, 15 volunteers received pioglitazone and the cyclooxygenase-2 inhibitor meloxicam for 1 week. On day 7, endothelium-dependent flow-mediated dilation (FMD) of the distal brachial artery was measured before and after IR (15 minutes of ischemia followed by 15 minutes of reperfusion in the proximal upper arm). Pre-IR brachial-artery diameter and FMD were similar across the 2 sessions (control, pioglitazone) in protocol 1 and between the 2 protocols. IR significantly blunted FMD after no treatment (pre-IR FMD: 10.2% ± 2.6%; post-IR FMD: 3.5% ± 1.9%, P < 0.01) but not after pioglitazone administration (pre-IR FMD: 9.7% ± 2.5%; post-IR FMD: 8.8% ± 2.9%, P = 0.11). This protective effect was accompanied by an increase in serum levels of the antioxidant enzyme extracellular superoxide dismutase and was not affected by concomitant administration of the cyclooxygenase-2 inhibitor meloxicam (P = 0.10). CONCLUSIONS: In humans, pioglitazone provides potent protection against IR-induced endothelial dysfunction.

    DOI: 10.1097/FJC.0000000000000124

    PubMed

    researchmap

  • Omega-3 fatty acids improve postprandial lipemia and associated endothelial dysfunction in healthy individuals - a randomized cross-over trial. 国際誌

    Toru Miyoshi, Yoko Noda, Yuko Ohno, Hiroki Sugiyama, Hiroki Oe, Kazufumi Nakamura, Kunihisa Kohno, Hiroshi Ito

    Biomedicine & pharmacotherapy = Biomedecine & pharmacotherapie   68 ( 8 )   1071 - 7   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Postprandial elevation of triglycerides impairs endothelial function and contributes to the development of atherosclerosis. We investigated the effects of omega-3 fatty acids on postprandial endothelial function and lipid profiles. METHODS: Healthy volunteers [10] were given supplementation at 4g/day omega-3 fatty acids (or were not treated) for 4 weeks in a randomised crossover study. Postprandial levels of various lipids were monitored and endothelial function assessed by brachial artery flow-mediated dilation during fasting and after a standard cookie test. RESULTS: Omega-3 fatty acids reduced postprandial endothelial dysfunction compared with the control diet (flow-mediated dilation at 4h=-0.5±1.2 vs. -2.0±1.6%, P=0.03). Postprandial levels of triglycerides, apolipoprotein B-48, and remnant lipoprotein-cholesterol increased in untreated subjects, peaked at 2-4h, and returned to baseline at 8h, whereas low-density lipoprotein-cholesterol levels did not change. Supplementation with omega-3 fatty acids significantly suppressed postprandial elevation of triglycerides (incremental area under the curve=220±209 vs. 374±216mg/h/dL, P=0.04) and remnant lipoprotein-cholesterol (incremental area under the curve=21.7±13.8 vs. 13.3±12.9mg/h/dL, P=0.04). Supplementation with omega-3 fatty acids significantly suppressed the increase in triglyceride content in chylomicrons as well as in very-low-density lipoproteins from baseline to 4h after the cookie test. CONCLUSION: Omega-3 fatty acids significantly decreased postprandial triglyceride elevation and postprandial endothelial dysfunction, suggesting that omega-3 fatty acids may have vascular protective effects in postprandial state.

    DOI: 10.1016/j.biopha.2014.10.008

    PubMed

    researchmap

  • 成人先天性心疾患に伴う不整脈の特徴と最新の治療 心房中隔欠損と心房細動の治療の最前線

    中川 晃志, 永瀬 聡, 赤木 禎治, 木島 康文, 高谷 陽一, 西井 伸洋, 河野 晋久, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本心臓病学会学術集会抄録   62回   JS3 - 3   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 左室側壁心外膜側に不整脈基質が存在すると考えられたJ波症候群の1例

    中川 晃志, 永瀬 聡, 和田 匡史, 田中 正道, 西井 伸洋, 寒川 睦子, 河野 晋久, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾, 伊藤 浩, 湯本 晃久, 向原 直木, 大江 透

    臨床心臓電気生理   37   127 - 135   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:臨床心臓電気生理研究会  

    症例は52歳、男性。以前より心電図にて早期再分極が認められていた。心室細動自然発作を来たしたため、当院入院。心電図ではI、II、aVl、aVf、V4-6にJ波を認めた。心臓電気生理学的検査において、多極カテーテルにて経冠静脈的に左室側壁心外膜側の電位を記録すると、単極および双極誘導において体表面心電図のJ波に相当する成分が記録され、この成分は心房頻回刺激およびisoproterenolにて減高し、pilsicainideにて増強を示した。一方、前室間静脈、中心静脈、左室側壁心内膜側からの記録ではJ波に相当する成分は記録されず、また心室プログラム刺激にて心室細動は右室心尖部、右室流出路、左室心内膜側からは誘発されず、左室側壁心外膜側からのみ誘発された。Pilsicainide投与後は左室心外膜側起源と思われる期外収縮が散発し、Brugada型波形は出現しなかった。本例はJ波症候群Type 1+2と考えられ、左室側壁心外膜側の電気的異常が病態の成因に関与することが示唆された興味深い1例と考えられたので報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • 心房中隔欠損症に対するカテーテル閉鎖術 下大静脈縁の有無による治療成績の検討

    木島 康文, 赤木 禎治, 中川 晃志, 高谷 陽一, 池田 まどか, 渡辺 修久, 麻植 浩樹, 中村 一文, 伊藤 浩

    超音波医学   41 ( Suppl. )   S715 - S715   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 食道再建後の心房中隔欠損症に対してカテーテル閉鎖術を施行した一例

    木島 康文, 赤木 禎治, 中川 晃志, 高谷 陽一, 池田 まどか, 渡辺 修久, 麻植 浩樹, 中村 一文, 伊藤 浩

    超音波医学   41 ( Suppl. )   S721 - S721   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 心臓突然死予知への挑戦 サルコイドーシスにおけるlateral領域のfragmented QRSは心室頻拍の予測因子となる

    武 寛, 森田 宏, 伴場 主一, 廣畑 敦, 中村 一文, 草野 研吾, 山本 桂三, 大江 透, 伊藤 浩

    心電図   34 ( Suppl.2 )   S - 35   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 卵円孔開存に対するAmplatzer PFO Occluderを用いたカテーテル閉鎖術

    木島 康文, 赤木 禎治, 中川 晃志, 高谷 陽一, 上岡 亮, 麻植 浩樹, 中村 一文, 佐野 俊二, 伊藤 浩

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   3 ( 1 )   80 - 80   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • 陳旧性下壁心筋梗塞に合併した難治性心室頻拍に対し中心静脈 (MCV) からの通電が有効と考えられた1例

    和田 匡史, 永瀬 聡, 田中 正道, 中川 晃志, 西井 伸洋, 河野 晋久, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    心臓   46 ( 3 )   S3_203 - S3_211   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Heart Foundation  

    88歳男性. 陳旧性下壁心筋梗塞, バイパス手術・僧帽弁形成術・左室形成術・ICD植込み術後. 2012年12月, VTに対するICD頻回作動で入院. V1のR/S ratio=1で上方軸の薬剤抵抗性VTに対し第1回アブレーション (CA) を施行. 左室の下壁~下壁中隔移行部でのentrainmentでconcealed fusion, 頻拍周期 (TCL) =post pacing interval (PPI), Egm-QRS=Stim-QRSが得られた. 同部の通電でVTは停止しなかったが周囲へ追加通電後にVTは誘発不可能となった. しかし後日同波形のVTが再発. ICD頻回作動を認め第2回CA施行. 中心静脈 (MCV) にてconcealed fusion, TCL=PPI, Egm-QRS=Stim-QRSが得られ, 同部の通電でVT波形は変化. 追加通電後にVT誘発不可能となった. 以後, 同波形のVT再発なく無事退院となった.

    DOI: 10.11281/shinzo.46.S3_203

    CiNii Article

    researchmap

  • 肺高血圧特異的治療薬が奏功せず肺移植登録となったVSDに関連した肺高血圧症の1例

    赤木 達, 更科 俊洋, 草野 研吾, 鈴木 秀行, 中村 一文, 伊藤 浩

    心臓   46 ( 6 )   812 - 815   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Heart Foundation  

    DOI: 10.11281/shinzo.46.812

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014260969

  • 右室単発早期刺激により明瞭なcoved型そしてsaddleback型心電図が得られたBrugada症候群の1例

    中川 晃志, 永瀬 聡, 和田 匡史, 田中 正道, 西井 伸洋, 渡邊 敦之, 中村 一文, 森田 宏, 河野 晋久, 草野 研吾, 大江 透, 伊藤 浩

    心臓   45 ( Suppl.3 )   143 - 148   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    症例は62歳、男性。早朝の苦悶様呼吸に続く呼吸停止疑いのため近医受診し、Brugada症候群疑いにて当院紹介入院。心電図では完全右脚ブロックを合併することもありBrugada型心電図との診断が容易ではなかった。電気生理学的検査時、ピルジカイニド1mg/kgを投与したが、やはり明瞭なBrugada型波形が得られないため、完全右脚ブロックの状態を是正する目的で右室心尖部より単発早期刺激を加えた。すると刺激間隔の短縮に伴いcoved型そしてsaddleback型の比較的明瞭なBrugada型心電図を得ることができた。完全右脚ブロックを伴いBrugada型心電図の診断が困難であったが右室心尖部単発早期断激によりBrugada型心電図が明瞭化され、また、相対的な右室伝導遅延の改善に伴いcoved型からsaddleback型に心電図が変化したBrugada症候群の1例を経験したので報告する。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2013&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20131216220028&doc_link_id=10.11281%2Fshinzo.45.S3_143&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11281%2Fshinzo.45.S3_143&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • LQT1において血清カリウム値がQT間隔および不整脈イベントに及ぼす影響

    杉山 洋樹, 中村 一文, 森田 宏, 三浦 大志, 永瀬 聡, 河野 晋久, 草野 研吾, 大江 透, 伊藤 浩

    心電図   33 ( Suppl.4 )   S - 194   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • CPAを発症したLQTS症例の臨床像の特徴

    寒川 睦子, 森田 宏, 河野 晋久, 永瀬 聡, 西井 伸洋, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩, 大江 透, 氏家 良人

    心電図   33 ( Suppl.4 )   S - 172   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • QT延長症候群の診断に苦慮した1例

    高谷 陽一, 森田 宏, 麻植 浩樹, 杜 徳尚, 吉田 賢司, 谷山 真規子, 三好 亨, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 河野 普久, 草野 研吾, 伊藤 浩

    心電図   33 ( Suppl.4 )   S - 154   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • PGI2経口薬をベースとした併用療法 PGI2(ベラプロスト)封入ナノ粒子吸入によるモノクロタリン誘発性肺高血圧の改善 経口薬を吸入にする新たな試み

    赤木 達, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩

    Therapeutic Research   34 ( 9 )   1202 - 1202   2013年9月

  • うっ血性心不全に対するトルバプタンの効果予測因子に関する検討

    戸田 洋伸, 中村 一文, 渡邊 敦之, 中濱 一, 寺坂 律子, 草野 研吾, 伊藤 浩

    日本心臓病学会誌   8 ( Suppl.I )   299 - 299   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • BAL所見が診断に有用であった持続性心室頻拍を伴う心室瘤の1例

    和田 匡史, 草野 研吾, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 森田 宏, 中村 一文, 河野 晋久, 伊藤 浩

    心臓   45 ( Suppl.2 )   91 - 91   2013年8月

  • Serum cystatin C as a biomarker of cardiac diastolic dysfunction in patients with cardiac disease and preserved ejection fraction. 査読

    Nosaka K, Nakamura K, Kusano K, Toh N, Tada T, Miyoshi T, Doi M, Kohno K, Morita H, Ito H

    Congestive heart failure (Greenwich, Conn.)   19 ( 4 )   E35 - 9   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Diastolic dysfunction of the heart is correlated with cardiac mortality. Serum cystatin C (CysC) is an endogenous marker of kidney function. It is not clear whether serum CysC is associated with diastolic dysfunction in patients with varying cardiac conditions with concomitant diastolic abnormalities and preserved ejection fraction (EF). The authors measured serum CysC levels in patients with cardiac diseases and examined the relationships between serum CysC levels and diastolic function. Serum CysC was measured and echocardiography was performed in 124 consecutive patients with cardiac diseases. Transmitral flow (TMF) patterns surrogating diastolic function were categorized into two groups: a normal group and an abnormal group. Serum CysC and BNP showed a significant positive correlation. There were no significant differences in serum CysC among those cardiac diseases. Seventy-eight patients with cardiac disease and preserved EF (left ventricular EF ≥50%) and without renal dysfunction (estimated glomerular filtration rate ≥60 mL/minute/1.73 m(2) ) were examined. Multivariate linear regression analysis demonstrated that left atrium diameter and abnormal TMF patterns were independent determinants of serum CysC. Furthermore, patients with elevated serum CysC levels had poor prognosis. Serum CysC is associated with diastolic dysfunction in patients with various cardiac diseases and preserved EF. Serum CysC might be a biomarker of cardiac diastolic dysfunction in patients with preserved EF.

    DOI: 10.1111/chf.12039

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Brugada症候群の夜間・徐脈時の心室遅延電位の特徴の検討

    寒川 睦子, 森田 宏, 永瀬 聡, 西井 伸洋, 河野 晋久, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩, 亀井 成美, 青木 佐知子, 越智 真金, 信定 さおり, 川下 隆二, 岡田 健, 大江 透

    心電図   33 ( Suppl.2 )   S - 29   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • メタボリックシンドローム患者におけるベザフィブラートの血管内皮機能への影響

    大野 佑子, 麻植 浩樹, 三好 亨, 杜 徳尚, 河野 晋久, 中村 一文, 永瀬 聡, 森田 宏, 草野 研吾, 伊藤 浩

    超音波医学   40 ( Suppl. )   S703 - S703   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • Safety and Efficacy of a Bolus Injection of Landiolol Hydrochloride as a Premedication for Multidetector-Row Computed Tomography Coronary Angiography

    OSAWA Kazuhiro, MIYOSHI Toru, SATO Shuhei, AKAGI Noriaki, MORIMITSU Yusuke, NAKAMURA Kazufumi, KOHNO Kunihisa, KUSANO Kengo, KANAZAWA Susumu, ITO Hiroshi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   77 ( 1 )   146 - 152   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Japanese Circulation Society  

    Background: We evaluated the safety and efficacy of a bolus injection of landiolol hydrochloride, an ultrashort-acting β1-selective antagonist, as an additional treatment after premedication with an oral β-blocker to reduce heart rate prior to multidetector-row computed tomography (MDCT) coronary angiography (CAG). Methods and Results: A total of 458 patients who underwent MDCT CAG were retrospectively enrolled. Image quality and hemodynamic parameters were compared in patients before and after approval of landiolol hydrochloride. If heart rate reduction was insufficient after premedication with an oral β-blocker, a bolus injection of landiolol hydrochloride (n=66) or other drugs (n=30) was used. The percentage of evaluable images per segment in patients after approval of landiolol (99.3%) was greater than that in patients before approval of landiolol (97.4%, P<0.01). Heart rates before scanning in patients receiving landiolol hydrochloride were similar to those receiving other drugs. Heart rate was significantly reduced approximately 5min after injection of landiolol hydrochloride and increased shortly. No decrease in systolic blood pressure or other adverse effects was observed. Conclusions: Bolus injection of landiolol hydrochloride sufficiently reduced heart rate without significantly reducing systolic blood pressure and produced a high percentage of evaluable images, suggesting that bolus injection of landiolol hydrochloride as an additional pretreatment is feasible in MDCT CAG.  (Circ J 2013; 77: 146–152)<br>

    DOI: 10.1253/circj.CJ-12-0663

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013357873

  • Brugada症候群におけるspontaneous type1波形を呈さないハイリスク群の検討

    和田 匡史, 森田 宏, 三好 亨, 西井 伸洋, 橋本 克史, 永瀬 聡, 中村 一文, 河野 晋久, 草野 研吾, 伊藤 浩

    心電図   32 ( Suppl.5 )   S - 156   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 24時間ホルター心電図を用いた、Brugada症候群、特発性心室細動、健常者の心室遅延電位(LP)の特徴の検討

    寒川 睦子, 森田 宏, 永瀬 聡, 西井 伸洋, 河野 晋久, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩, 大江 透

    心電図   32 ( Suppl.5 )   S - 180   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Brugada症候群患者における心室細動のリスクとしての下壁側壁誘導の早期再分極(ER)とFragmented QRS

    時岡 浩二, 草野 研吾, 森田 宏, 永瀬 聡, 西井 伸洋, 中村 一文, 河野 晋久, 伊藤 浩

    心電図   32 ( Suppl.5 )   S - 158   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 左室拡張不全のリスクマーカーとしての冠動脈石灰化スコア 冠動脈有意狭窄を認めない例での検討

    三好 亨, 大澤 和宏, 麻植 浩樹, 杜 徳尚, 永瀬 聡, 河野 晋久, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾, 伊藤 浩

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   35回   471 - 471   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 不整脈と心臓病理形態学 器質的心疾患に伴う心室性不整脈の特徴と対策

    草野 研吾, 永瀬 聡, 森田 宏, 中村 一文, 伊藤 浩, 大江 透

    日本心臓病学会誌   7 ( Suppl.I )   219 - 219   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 冠動脈石灰化スコアは左室拡張不全のリスクマーカーとなるか?

    三好 亨, 大澤 和宏, 麻植 浩樹, 杜 徳尚, 永瀬 聡, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩

    日本心臓病学会誌   7 ( Suppl.I )   361 - 361   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • Fragmented QRSは左心機能低下例で心機能改善の予測因子となる

    武 寛, 伴場 主一, 大江 透, 森田 宏, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩

    Journal of Arrhythmia   28 ( Suppl. )   333 - 333   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 電気的ストームの実態と対処 Brugada症候群における植込み型除細動器頻回作動に対する抗不整脈薬の長期的効果

    草野 研吾, 永瀬 聡, 森田 宏, 中村 一文, 西井 伸洋, 田中 正道, 中川 晃司, 三浦 大治, 伊藤 浩

    Journal of Arrhythmia   28 ( Suppl. )   160 - 160   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Brugada症候群での高リスク失神の特徴

    武 寛, 森田 宏, 杜 徳尚, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 草野 研吾, 大江 透, 伊藤 浩

    心電図   32 ( Suppl.2 )   S - 46   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Brugada症候群ではピルジカイニド負荷により、心室間非同期が惹起される

    杜 徳尚, 森田 宏, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩

    Journal of Arrhythmia   28 ( Suppl. )   312 - 312   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 心不全症例では植込み型除細動器による心腔内除細動により心機能が低下し、血行動態の回復は遅延する

    杜 徳尚, 西井 伸洋, 森田 宏, 永瀬 聡, 中村 一文, 河野 晋久, 草野 研吾, 伊藤 浩

    Journal of Arrhythmia   28 ( Suppl. )   242 - 242   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 不整脈源性右室心筋症の診断にて右室心外膜起源の心室頻拍に対する心内膜側・心外膜側カテーテルアブレーションを施行した症例の剖検心の検討

    田中 正道, 中川 晃志, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 河野 邦久, 草野 研吾, 伊藤 浩, 由谷 親夫

    Journal of Arrhythmia   28 ( Suppl. )   410 - 410   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • ガイドライン 循環器内科シリーズ 慢性心不全治療ガイドライン

    中村 一文, 伊藤 浩

    岡山医学会雑誌   124 ( 1 )   71 - 73   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    DOI: 10.4044/joma.124.71

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/48140

  • 重症心不全に伴う不整脈の薬物治療

    中村 一文, 中川 晃志, 杉山 洋樹, 森田 宏, 草野 研吾, 伊藤 浩

    呼吸と循環   60 ( 4 )   S2 - S4   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • プロスタグランジンI2はFasリガンドを介して特発性肺動脈性肺高血圧症患者の肺動脈平滑筋細胞のアポトーシスを誘導し肺血管リモデリングを改善する

    赤木 達, 中村 一文, 草野 研吾, 松原 広己, 伊藤 浩

    日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集   49回   89 - 89   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床分子医学会  

    researchmap

  • 心不全を合併した心房細動症例に対する経口アミオダロンの効果

    三好 章仁, 草野 研吾, 中川 晃志, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    Progress in Medicine   32 ( Suppl.1 )   464 - 467   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    心不全を合併した心房細動症例に対するアミオダロンの効果、安全性について検討した。心室性不整脈に対してアミオダロンを処方した124例を対象とした。処方時に発作性・持続性心房細動を合併していた症例は43例で、そのうち6ヵ月間経過観察できた心房細動症例は30例であった。アミオダロン投与による洞調律維持は18例で可能であった。洞調律維持群をsinus群、洞調律に回復しなかった群をAF群として検討した。LVEFはAF群では改善する傾向がみられた。心拍数はsinus群で低下傾向を示した。LADは両群ともに変化は認めなかった。BNP値はsinus群で有意に低下し、AF群では低下傾向を示した。KL-6は投与前後で有意差を認めず、KL-6が急上昇した1例は、CT所見で間質の線維化を認めたためアミオダロン投与を中止し、KL-6は投与前の数値にまで回復した。

    researchmap

  • Brugada症候群における下壁側壁誘導でのJ waveの意義 Brugada症候群における下壁側壁誘導での早期再分極の影響

    時岡 浩二, 草野 研吾, 谷山 真規子, 杜 徳尚, 吉田 賢司, 三好 亨, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 河野 晋久, 森田 宏, 伊藤 浩, 大江 透

    心電図   32 ( Suppl.1 )   S - 87   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Brugada症候群に伴った持続性心室性頻拍の4例

    武 寛, 森田 宏, 杜 徳尚, 西井 伸洋, 橋本 克史, 永瀬 聡, 中村 一文, 河野 晋久, 草野 研吾, 大江 透, 伊藤 浩

    心臓   44 ( 2 )   S2_55 - S2_55   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Heart Foundation  

    Brugada症候群(BS)では心室細動が問題となるが,まれに持続性単形性心室頻拍(VT)を起こすことがある.当院で電気生理学的検査を施行したBS 179人中4例にVTが誘発され,うち3例では入院前に動悸発作があった.2例(症例1,2)は右室流出路(左脚ブロックLBBB,下方軸)型VTでR波は症例1ではI,aVL誘導とも(-),最早期興奮部位は左冠尖にみられた.症例2ではR波はI(+),aVL(-)で,最早期興奮部位は右室流出路および左冠尖であった.症例1,2とも冠尖内に遅延電位を認め,同部位で通電するも無効であった.症例1では通電中に単形性VTが多形性VTに変化し,術後に心室細動を認めた.VTの機序としては,心外膜側起源で非リエントリー性と考えられた.右脚ブロック(RBBB)+上方軸型VTの2例は,VT中に前プルキンエ電位,プルキンエ電位が記録され,リエントリー性の特発性左室心室頻拍と診断した.<BR>Brugada症候群に伴う持続性VTを4例経験したので報告する.

    DOI: 10.11281/shinzo.44.S2_55

    CiNii Article

    researchmap

  • 著明に拡張した肺動脈による左冠動脈主幹部狭窄をPCIにて治療しえた肺高血圧症の1例

    赤木 達, 中村 一文, 内藤 洋一郎, 草野 研吾, 伊藤 浩

    Therapeutic Research   32 ( 10 )   1217 - 1218   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    56歳女。著明に拡張した主肺動脈が左冠動脈主幹部を圧排し、左冠動脈の血流低下が左心機能低下と肺高血圧症の悪化をもたらしていた。同部に対してIABP補助下に冠動脈ステント留置術を行い、肺高血圧の改善はあまりみられなかったが、左心機能の改善が得られた。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2011&ichushi_jid=J01759&link_issn=&doc_id=20111111100004&doc_link_id=issn%3D0289-8020%26volume%3D32%26issue%3D10%26spage%3D1217&url=http%3A%2F%2Fwww.pieronline.jp%2Fopenurl%3Fissn%3D0289-8020%26volume%3D32%26issue%3D10%26spage%3D1217&type=PierOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00005_2.gif

  • Beta-Blockers and Oxidative Stress in Patients with Heart Failure. 査読 国際誌

    Nakamura K, Murakami M, Miura D, Yunoki K, Enko K, Tanaka M, Saito Y, Nishii N, Miyoshi T, Yoshida M, Oe H, Toh N, Nagase S, Kohno K, Morita H, Matsubara H, Kusano KF, Ohe T, Ito H

    Pharmaceuticals (Basel, Switzerland)   4 ( 8 )   1088 - 1100   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ph4081088

    PubMed

    researchmap

  • 糖尿病と心血管疾患 拡張不全における糖代謝異常の関与

    中村 一文, 三好 亨, 三浦 大志, 麻植 浩樹, 伊藤 浩

    日本心臓病学会誌   6 ( Suppl.I )   167 - 167   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 左室心外膜側にて著明なJ波とOut of QRS Potentialが記録されたBrugada症候群(J Wave Syndrome)の1例

    田中 正道, 永瀬 聡, 中川 晃志, 多田 毅, 村上 正人, 西井 伸洋, 中村 一文, 幡 芳樹, 森田 宏, 河野 晋久, 草野 研吾, 伊藤 浩, 大江 透

    臨床心臓電気生理   34   205 - 215   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:臨床心臓電気生理研究会  

    症例は39歳、男性。心室細動自然発作を認めるBrugada症候群との診断で当院入院。心電図ではV2でのsaddle back型ST上昇とI、II、aV1、V3-6でのJ波を認めた。心臓電気生理学的検査では、経冠静脈的に左室側壁心外膜側に多極カテーテルを挿入し電位の記録を行ったところ、単極誘導では明瞭なJ波が記録され、双極誘導ではJ波の成分に伴いout of QRS potentialが記録された。単極誘導でのJ波は心房ペーシング、およびisoproterenol投与で減高し、pilsicainide投与で増高した。また双極誘導でのout of QRS電位は心房ペーシングおよびisoproterenol投与で短縮しpilsicainide投与で延長した。再分極異常の性質を示す左室心外膜側J波がout of QRS potentialとしても記録され、J wave syndromeの成因を考えるうえで興味深い症例と考えられここに報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • 53歳女性Brugada症例のLate Potential(LP)と心拍変動との関連性、LPの日内変動性の検討 ホルター心電図を用いて

    寒川 睦子, 豊永 慎二, 間島 圭一, 中津 高明, 藤田 政雄, 草地 省蔵, 大江 透, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 森田 宏, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩

    心電図   31 ( Suppl.1 )   S - 20   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • II度以上の房室ブロックを伴う筋緊張性ジストロフィに対する予防的植込み型除細動器(ICD)植え込みの必要性

    武 寛, 森田 宏, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 河野 晋久, 草野 研吾, 浩 伊藤

    心臓   43 ( 2 )   S2_39 - S2_45   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Heart Foundation  

    筋緊張性ジストロフィの死因は, 呼吸筋低下による死亡が最も多いが, 心室細動や心室頻拍, 原因不明の突然死も約1/3ある. 今回, 筋緊張性ジストロフィの不整脈基質について検討を行った.<BR>症例1: 45歳, 男性. Mobitz II型房室ブロックにて入院. 心電図はI度房室ブロックを示し, 加算平均心電図では遅延電位陽性であった. 電気生理学的検査(EPS)では右室心尖部からの単回期外刺激で心室細動(VF)が誘発された.<BR>症例2: 49歳, 男性. 3年前に心房頻拍に対して心筋焼灼術施行した既往があった. I度およびMobitz II型房室ブロック精査のため入院した. 加算平均心電図では遅延電位陽性. EPSでは右室心尖部からの3連期外刺激でVFが誘発された.<BR>症例3: 49歳, 女性. 呼吸筋低下による人工呼吸管理中, 発作性2: 1房室ブロックを認め紹介となった. 心電図はI度房室ブロック, 完全右脚ブロックを示していた. Holter心電図では多形性の非持続性心室頻拍8連発を認めた.<BR>今回, 検討した3例はいずれも正常心機能で失神の既往歴はなかったが, II度以上の房室ブロックがあり, 1例では右脚ブロックも認めた. 遅延電位陽性でEPSを行った2例ではVFが誘発された. 筋緊張性ジストロフィでは房室ブロックの進行以外に心室性不整脈による突然死の可能性が報告されており, 1次予防として植込み型除細動器(ICD)植え込みを行った.

    DOI: 10.11281/shinzo.43.S2_39

    CiNii Article

    researchmap

  • PJ3-053 New Onset of Ventricular Fibrillation Episodes in Asymptomatic Patients with Brugada Syndrome -Are Patients with Class IIb Safe?-

    Morita Hiroshi, Satoshi Nagase, Norihisa Toh, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura, Kengo Kusano, Tohru Ohe, Hiroshi Ito

    Journal of Arrhythmia   27   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Introduction: Japanese guideline of the Brugada syndrome (BS) defined the indication of the implantable cardioverter defibrillater (ICD) in asymptomatic patients with BS as patients having both family history of sudden death (FH) and induced ventricular fibrillation (VF) by programmed electrical stimulation (PES) (class IIa). When patients had one of these criteria, ICD indication considered as class IIb. We analyzed new onset of VF episodes in asymptomatic patients. Methods and Results: We analyzed 99 asymptomatic patients with Brugada type ECG. Fourty-seven patients had FH. VF was induced by PES in 44 patients. Criteria of ICD indication of class IIa, IIb, and III were met in 20, 50, and 29 patients, respectively. Three patients experienced new-onset VF episode during follow-up periods (84±43 months). Although there was no new-onset VF in patients with class IIa, all patients who experienced VF episodes belonged to class IIb (6%). All patients with new-VF had spontaneous type 1 ECG, induced VF by PES, positive late potential and fragmented QRS, but did not have FH and SCN5A mutation. Conclusion: Prediction of prognosis in patients with BS-ECG based on BS-guideline has limited value and occurrence of VF is not rare in patients with class IIb of ICD indication. © 2011, Japanese Heart Rhythm Society. All rights reserved.

    DOI: 10.4020/jhrs.27.PJ3_053

    Scopus

    researchmap

  • Pronounced Late Potential at Night Time, Bradycardia, and Pronounced Vagal Activity May Be a Risk Marker of Ventricular Fibrillation in Brugada Syndrome

    Mutsuko Sangawa, Hiroshi Morita, Nobuhiro Nishii, Sastoshi Nagase, Kazufumi Nakamura, Kengo Kusano, Hiroshi Ito

    journal of arrhythmia   27 ( 4 )   280   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Backgrond: Ventricular Late Potential(LPs) detected signal averaged ECGs have been used widely to detect high risk patients. In Brugada syndrome(BrS), Ventricular fibrillation(VF) frequently occurs at nighttime and pronounced vagal activity. Purpose: We examine relationship between LPs and Heart rate, Vagal activity, and circadian variation of LPs in BrS. Methods: We evaluated 24hours HolterECGs of total 14 BrS and 10 normal controls. We evaluated LPs (fQRS,LAS40,RMS40), RR interval and High frequency (HF:0.15-0.4Hz) of frequency domaine analysis. We examined relationship between LPs and RRinterval, LnHF. Results: Relationship between LAS40 and RRinterval, relationship between LAS40 and LnHF were obtained as a liner regression line and significant positive correlation inBrS. LAS40/RRslope was significantly sharpened in BrSwithVF than BrSwithout VF, Controls (24 ±11 vs 3±13 vs -4±20, p<0.01, BrSwithVF vs BrSwithoutVF vs Controls). LAS40 at bradycardia was significantly pronounced in BrS withVF than BrS withoutVF, Controls (48±3 vs 32±12 vs 22±11, p<0.01, BrS withVF vs BrS withoutVF vs Controls). LAS40/LnHFslope were significantly sharpened than Controls.(3.0±3.2 vs -0.4±3.0, p<0.05, BrS vs Controls). Conclusion: In BrS, LPs were pronounced at bradycardia and night time and at pronounced vagal acitivity. Pronounced LPs at bradycardia and nighttime, at pronounced vagalacitivity may be a risk marker of VF inBrS. © 2011, Japanese Heart Rhythm Society. All rights reserved.

    DOI: 10.4020/jhrs.27.OP36_4

    Scopus

    researchmap

  • Impact of Infero/Lateral Early Repolarization Pattern in Patients with Brugada Syndrome

    Koji Tokioka, Kengo Kusano, Hiroshi Morita, Satoshi Nagase, Kunihisa Kohno, Kazufumi Nakamura, Nobuhiro Nishii, Daiji Miura, Hiroshi Ito, Tohru Ohe

    journal of arrhythmia   27 ( 4 )   286   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Inferolateral early repolarization (ER) pattern is often observed in Brugada syndrome (BrS). However, its clinical implication in this syndrome is still controversial. Method: Total two-hundred forty five Brugada ECG patients (mean age 48 years, men/female=235/10), including documented ventricular fibrillation (VF) in 27, were evaluated. Infero/lateral ER pattern was defined as a notched or slurring>1mm J-wave at least consecutive two of inferior (II, III, aVF) or lateral (I, aVL, V4, V5, V6) leads. The presence of this ER pattern was compared with clinical, electrocardiographic and genetic parameters. Results: Infero/lateral ER pattern was observed in 25 (10.2%) BrS patients (inferior leads in 12, lateral leads in 11 and both in 2) and was significantly associated with patients of documented VF (P<0.01) and with prolonged PQ interval (P<0.04). However they were not associated with the frequency of spontaneous type-1 ECG, wide QRS complex (>120ms), family history of sudden death, positive late potential on signal averaged ECG and SCN5A mutation. Increased number of positive ER leads have a trend of increasing documented VF patients (>3 leads; 54%). Conclusion: These data indicates that infero/lateral ER reflects the expansion of repolarization abnormality in the ventricle and may be associated with high-risk phenotype in BrS. © 2011, Japanese Heart Rhythm Society. All rights reserved.

    DOI: 10.4020/jhrs.27.CP1_07

    Scopus

    researchmap

  • Anti-tachycardia pacing degenerated fast ventricular tachycardia into undetectable life-threatening tachyarrhythmia in a patient with non-ischemic dilated cardiomyopathy.

    Kei Yunoki, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Jun Iwasaki, Satoshi Nagase, Kazufumi Nakamura, Yoshiki Hata, Kunihisa Kohno, Kengo F Kusano, Hiroshi Ito

    Journal of cardiology cases   2 ( 3 )   e159-e162   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 45-year-old man with dilated cardiomyopathy was admitted to our hospital due to congestive heart failure (CHF). Despite the optimal medical treatment, his condition had not improved because of severe left ventricular dysfunction. Because he experienced non-sustained ventricular tachycardia (VT), a biventricular implantable cardioverter-defibrillator (Bi-V ICD) was implanted for reduction of dyssynchrony and primary prevention of lethal tachyarrhythmia. After discharge, he developed CHF and was transported to our hospital by ambulance. In the ambulance, monomorphic sustained VT with 200 bpm suddenly occurred. The ICD detected it as fast VT and anti-tachycardia pacing (ATP) was delivered. After the ATP therapy, RR intervals of VT became irregular and prolonged. Ventricular fibrillation-like electrical activity was recorded by a far-field electrogram from the defibrillator, but the tachycardia cycle length exceeded 400 ms which is under the tachycardia detection rate. The device failed to deliver a shock and the patient had to be rescued with an external shock. This is a rare case of fast VT that degenerated into undetectable life-threatening tachyarrhythmia by ATP.

    DOI: 10.1016/j.jccase.2010.06.003

    PubMed

    researchmap

  • Brugada症候群における酸化ストレスと心室細動発症の関連

    田中 正道, 中村 一文, 大郷 恵子, 三浦 大志, 三浦 綾, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 森田 宏, 草野 研吾, 大江 透, 伊藤 浩, 由谷 親夫

    心臓   42 ( 10 )   1369 - 1369   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    researchmap

  • 53歳女性Brugada症例のホルター心電図を用いた加算平均心電図指標(Late Potential)と心拍変動との関連、日内変動の検討

    寒川 睦子, 藤田 政雄, 豊永 慎二, 間島 圭一, 中津 高明, 草地 省蔵, 森田 宏, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 大江 透, 草野 研吾, 伊藤 浩

    心電図   30 ( Suppl.4 )   S - 171   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 遅延電位の24時間Holter心電図記録を用いたBrugada症候群の速度依存性脱分極のダイナミクス(Rate-dependent depolarization dynamics in Brugada syndrome using 24hours Holter recordings of Late Potential)

    寒川 睦子, 藤田 政雄, 豊永 慎二, 間島 圭一, 中津 高明, 草地 省蔵, 森田 宏, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 大江 透, 草野 研吾, 伊藤 浩

    心電図   30 ( Suppl.4 )   S - 197   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 植え込み型除細動器による心腔内除細動が心筋組織・心機能にあたえる影響についての検討

    杜 徳尚, 西井 伸洋, 中村 一文, 永瀬 聡, 河野 晋久, 森田 宏, 草野 研吾, 伊藤 浩

    日本心臓病学会誌   5 ( Suppl.I )   291 - 291   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • Remote ischemic preconditioning(RIPC)により血管弛緩反応が惹起される

    圓光 賢希, 中村 一文, 柚木 佳, 杜 徳尚, 三好 亨, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 河野 晋久, 森田 宏, 草野 研吾, 伊藤 浩, 寒川 睦子

    日本心臓病学会誌   5 ( Suppl.I )   257 - 257   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 免疫と不整脈 K+チャネル自己抗体による後天性QT延長症候群 自己免疫性QT延長症候群

    中村 一文, 杉山 洋樹, 三浦 大志, 森田 宏, 草野 研吾, 伊藤 浩, 片山 祐介, 大江 透

    心電図   30 ( Suppl.3 )   S - 28   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 上大静脈と下大静脈の周囲を興奮が各々旋回するDual-Loop Reentryによる術後心房頻拍の1例

    多田 毅, 永瀬 聡, 村上 正人, 平松 茂樹, 田中 正道, 中川 晃志, 西井 伸洋, 中村 一文, 幡 芳樹, 森田 宏, 草野 研吾, 伊藤 浩, 大江 透

    臨床心臓電気生理   33   21 - 29   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:臨床心臓電気生理研究会  

    症例は32歳、女性。開胸術の既往があり、頻拍発作を主訴に来院。心電図にて心房頻拍を認めアブレーション目的に入院。CARTOを用いたvoltage mappingにて右房側壁は強く障害され、activation mappingにて右房内興奮は右房側壁を前方より後方へ伝播し、後壁を横断、中隔を後方から前方へ伝播した後、三尖弁-上大静脈間、いわゆるupper-loopと三尖弁-下大静脈間、いわゆるlower-loopを伝播した。以上より右房側壁にcommon channelを持ち、upper loopとlower loopを同時に旋回するdual-loop reentryと診断した。Common channelでfragmented electrogramが記録され、同部位の通電で速やかに頻拍は停止した。上大静脈と下大静脈周囲を興奮が各々旋回するまれなdual-loop reentryの1例と考える。(著者抄録)

    researchmap

  • Altered nano/micro-order elasticity of pulmonary artery smooth muscle cells of patients with idiopathic pulmonary arterial hypertension 査読

    Kazufumi Nakamura, Juichiro Shimizu, Noriyuki Kataoka, Katsushi Hashimoto, Tetsuya Ikeda, Hideki Fujio, Keiko Ohta-Ogo, Aiko Ogawa, Aya Miura, Satoshi Mohri, Satoshi Nagase, Hiroshi Morita, Kengo Fukushima Kusano, Hiroshi Date, Hiromi Matsubara, Seiichi Mochizuki, Ken Hashimoto, Fumihiko Kajiya, Tohru Ohe

    International Journal of Cardiology   140 ( 1 )   102 - 107   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Idiopathic pulmonary arterial hypertension (IPAH) is a disease characterized by progressively increased resistance of pulmonary arteries. In this study, we evaluated the mechanical property of single pulmonary artery smooth muscles cells (PASMC) from patients with IPAH and tested whether the PASMC showed abnormal response to a vasodilator by use of an atomic force microscope (AFM). Methods: PASMC were isolated and cultured from explanted lungs of 7 patients with IPAH (IPAH-PASMC). Normal vascular specimens from 3 patients with bronchogenic carcinoma were used as normal controls (normal PASMC). The nano/micro-order elasticity of five to ten living PASMC in each sample was measured by parabolic force curves of cantilever deflection/indentation obtained by using an AFM. The elasticity measurements were performed under control conditions and under condition of nitric oxide (NO) treatment (190 and 380 nmol/L). Results: There was no significant difference between nano/micro-order elasticity of normal PASMC and that of IPAH-PASMC under the control conditions. In normal PASMC, NO (190 and 380 nmol/L) significantly reduced (i.e., softened) the nano/micro-order elasticity. However, NO did not reduce elasticity in IPAH-PASMC, indicating higher vasodilator-resistive nano/micro-order rigidity in IPAH-PASMC. Conclusion: Nano/micro-order elasticity change in PASMC in response to vasodilation induced by NO is reduced in patients with IPAH. © 2008 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2008.11.022

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Abnormal restitution property of action potential duration and conduction delay in Brugada syndrome: both repolarization and depolarization abnormalities. 国際誌

    Nobuhiro Nishii, Satoshi Nagase, Hiroshi Morita, Kengo Fukushima Kusano, Tsunetoyo Namba, Daiji Miura, Kohei Miyaji, Shigeki Hiramatsu, Takeshi Tada, Masato Murakami, Atsuyuki Watanabe, Kimikazu Banba, Yoshiaki Sakai, Kazufumi Nakamura, Takefumi Oka, Tohru Ohe

    Europace : European pacing, arrhythmias, and cardiac electrophysiology : journal of the working groups on cardiac pacing, arrhythmias, and cardiac cellular electrophysiology of the European Society of Cardiology   12 ( 4 )   544 - 52   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS: This study sought to examine the action potential duration restitution (APDR) property and conduction delay in Brugada syndrome (BrS) patients. A steeply sloped APDR curve and conduction delay are known to be important determinants for the occurrence of ventricular fibrillation (VF). METHODS AND RESULTS: Endocardial monophasic action potential was obtained from 39 BrS patients and 9 control subjects using the contact electrode method. Maximum slopes of the APDR curve were obtained at both the right ventricular outflow tract (RVOT) and the right ventricular apex (RVA). The onset of activation delay (OAD) after premature stimulation was examined as a marker of conduction delay. Maximum slope of the APDR curve in BrS patients was significantly steeper than that in control subjects at both the RVOT and the RVA (0.77 +/- 0.21 vs. 058 +/- 0.14 at RVOT, P = 0.009; 0.98 +/- 0.23 vs. 0.62 +/- 0.16 at RVA, P = 0.001). The dispersion of maximum slope of the APDR curve between the RVOT and the RVA was also larger in BrS patients than in control subjects. The OAD was significantly longer in BrS patients than in control subjects from the RVOT to RVA and from the RVA to RVOT (from RVOT to RVA: 256 +/- 12 vs. 243 +/- 7 ms, P = 0.003; from RVA to RVOT: 252 +/- 11 vs. 241 +/- 9 ms, P = 0.01). CONCLUSIONS: Abnormal APDR properties and conduction delay were observed in BrS patients. Both repolarization and depolarization abnormalities are thought to be related to the development of VF in BrS patients.

    DOI: 10.1093/europace/eup432

    PubMed

    researchmap

  • 「Shock Reduction」ICD頻回作動を回避するために アルゴリズム・抗不整脈薬の活用と工夫 植込み型除細動器を植込まれたBrugada症候群患者における適切作動、不適切作動の検討

    西井 伸洋, 久保 元基, 中川 晃司, 田中 正道, 多田 毅, 村上 正人, 永瀬 聡, 中村 一文, 幡 芳樹, 河野 晋久, 森田 宏, 草野 研吾, 伊藤 浩

    Journal of Arrhythmia   26 ( Suppl. )   181 - 181   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Enhanced T-wave suppression filterにおける誘発心室細動の検出特性について

    久保 元基, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 森田 宏, 幡 芳樹, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩

    Journal of Arrhythmia   26 ( Suppl. )   378 - 378   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 遠隔モニタリングシステムの有用性について

    西井 伸洋, 久保 元基, 中川 晃司, 田中 正道, 多田 毅, 村上 正人, 永瀬 聡, 中村 一文, 幡 芳樹, 河野 晋久, 森田 宏, 草野 研吾, 伊藤 浩

    Journal of Arrhythmia   26 ( Suppl. )   255 - 255   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • サンリズム負荷にて右室流出路起源の単形性心室頻拍を呈したBrugada症候群の1症例

    久保 元基, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 森田 宏, 幡 芳樹, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩

    Journal of Arrhythmia   26 ( Suppl. )   348 - 348   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • ここまで進んだ不整脈の遺伝子診断 Brugada症候群患者における表現型から遺伝型の予測

    森田 宏, 永瀬 聡, 杜 徳尚, 西井 伸洋, 中村 一文, 幡 芳樹, 草野 研吾, 伊藤 浩, 大江 透

    Journal of Arrhythmia   26 ( Suppl. )   156 - 156   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • アミオダロン肺障害における臨床的特徴とアンギオテンシン系拮抗薬の効果

    二階堂 暁, 草野 研吾, 中村 一文, 多田 毅, 三浦 綾, 田中 正道, 中川 晃志, 村上 正人, 西井 伸洋, 福家 聡一郎, 永瀬 聡, 森田 宏, 伊藤 浩, 大江 透

    Progress in Medicine   30 ( Suppl.1 )   662 - 666   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    アミオダロン肺障害(AIPT)における臨床的特徴とアンギオテンシン系拮抗薬(ASA)の効果について検討した。対象は96例(男性74例、女性22例、平均年齢58.1歳)で、基礎疾患は拡張型心筋症39例、虚血性心疾患26例、肥大型心筋症10例、観察期間は平均33.8ヵ月であった。1)11例(11.5%)にAIPTが認められ、AIPT(+)群ではAIPT(-)群に比し繰り返す心不全のエピソードが有意に多かった。2)ヒト肺胞上皮細胞にアミオダロン添加でアポトーシスは濃度依存性に増加し、アミオダロンにアンギオテンシンII追加でとアポトーシスは有意に増強されたが、アンギオテンシンII受容体拮抗薬添加でアポトーシスは有意に抑制された。3)AIPT(+)群ではAIPT(-)群に比しASA投与量は有意に少なかった。多変量解析では繰り返す心不全エピソードとASA投与量が各々独立したAIPT発症の予測因子であった。

    researchmap

  • マイクロ空間構造付き細胞培養ディッシュを用いた新規マイグレーションアッセイ法の開発

    西 泰治, 三浦 大志, 中村 一文, 浦川 茂美, 赤木 達, 三浦 綾, 草野 研吾, 大江 透, 菊池 佑二

    日本ヘモレオロジー学会プログラム・抄録集   16回   41 - 41   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ヘモレオロジー学会  

    researchmap

  • 心臓サルコイドーシスの新たな展開 心サルコイドーシスにおける不整脈の検討

    草野 研吾, 伴場 主一, 高谷 陽一, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩, 大江 透

    日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌   29 ( サプリメント号 )   23 - 23   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本サルコイドーシス  

    researchmap

  • 赤血球容積分布幅(RDW)の非虚血性心疾患患者における予後予測因子としての検討

    木島 康文, 草野 研吾, 福家 聡一郎, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本心臓病学会誌   4 ( Suppl.I )   437 - 437   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 心腔内除細動が心機能に与える影響についての検討

    杜 徳尚, 西井 伸洋, 森田 宏, 谷口 学, 永瀬 聡, 中村 一文, 草野 研吾, 伊藤 浩

    日本心臓病学会誌   4 ( Suppl.I )   226 - 226   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • ベラプロストにボセンタンとシルデナフィルを併用し、短期的に著効した重症特発性肺動脈性肺高血圧の2例

    福家 聡一郎, 川田 哲史, 森 あい子, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村 一文, 森田 宏, 垣下 幹夫, 河野 晋久, 草野 研吾

    Circulation Journal   73 ( Suppl.II )   972 - 972   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 心内膜心筋生検において著明な脂肪浸潤を認めたBrugada症候群の1例

    田中 正道, 多田 毅, 村上 正人, 平松 茂樹, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾, 由谷 親夫

    Circulation Journal   73 ( Suppl.II )   970 - 970   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • ミトコンドリア心筋症にWPW症候群を合併した1例

    木島 康文, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾

    Circulation Journal   73 ( Suppl.II )   970 - 970   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 進行性完全房室ブロックを認めた若年者の一例

    川田 哲史, 福家 聡一郎, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾

    Circulation Journal   73 ( Suppl.II )   968 - 968   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 発熱時にBrugada型心電図を合併したWPW症候群の1例

    池田 悦子, 武田 賢治, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾, 寒川 睦子

    Circulation Journal   73 ( Suppl.II )   968 - 968   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 肺動脈の圧排により左冠動脈主幹部に高度の狭窄を認めた心房中隔欠損症、肺高血圧症の1例

    尾上 豪, 柚木 佳, 福家 聡一郎, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾, 赤木 禎治, 立野 博也

    Circulation Journal   73 ( Suppl.II )   975 - 975   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 慢性活動性EBウイルス感染症に伴う心筋炎を認めた一症例

    田中 正道, 中村 一文, 川合 晴朗, 多田 毅, 村上 正人, 平松 茂樹, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 森田 宏, 草野 研吾, 岩月 啓氏, 由谷 親夫

    循環器科   65 ( 2 )   219 - 219   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • Brugada症候群患者における心室性不整脈の発生とSCN5A変異の関連

    森田 宏, 三浦 大志, 中村 一文, 永瀬 聡, 草野 研吾, 大江 透

    心電図   28 ( 5 )   484 - 484   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 特発性2方向性心室頻拍の臨床電気生理学的機序の検討

    杉山 洋樹, 森田 宏, 三浦 大志, 永瀬 聡, 中村 一文, 岡 岳文, 草野 研吾, 大江 透

    心電図   28 ( 5 )   480 - 480   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Brugada症候群におけるICD作動の予測因子

    西井 伸洋, 森田 宏, 平松 茂樹, 多田 毅, 村上 正人, 三浦 大志, 永瀬 聡, 中村 一文, 岡 岳文, 大江 透, 草野 研吾

    心電図   28 ( 5 )   489 - 489   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • ウェーブレット解析によるブルガダ症候群の加算平均心電図の検討

    野坂 和正, 森田 宏, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 岡 岳文, 草野 研吾, 大江 透

    心電図   28 ( 5 )   473 - 473   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • AED(自動体外式除細動器)の有効性と限界

    高谷 陽一, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 岡 岳文, 草野 研吾

    心電図   28 ( 5 )   481 - 481   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Brugada症候群における心電図パラメーターの経時的変化

    中川 晃志, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 森田 宏, 中村 一文, 岡 岳文, 大江 透, 草野 研吾

    心電図   28 ( 5 )   485 - 485   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Brugada症候群の病態 合併不整脈や遺伝子異常について

    草野 研吾, 森田 宏, 永瀬 聡, 中村 一文, 大江 透

    心電図   28 ( 5 )   418 - 418   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 多発性肺動静脈瘻の一例

    野坂 和正, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 武田 賢治, 岡 岳文, 草野 研吾

    日本心臓病学会誌   2 ( Suppl.I )   514 - 514   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 精巣摘出によりBrugada型心電図が消失した心筋ナトリウムチャネル遺伝子変異を有する1症例

    森田 宏, 草野 研吾, 永瀬 聡, 三浦 大志, 中村 一文, 大江 透

    Journal of Arrhythmia   24 ( Suppl. )   185 - 185   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • イオンチャネル病のUp-to-date Anderson-Tawil症候群の心電図異常および不整脈発生の機序の検討

    森田 宏, 谷 義則, 永瀬 聡, 三浦 大志, 杉山 洋樹, 中村 一文, 草野 研吾, 大江 透, ザイペス・ダグラス, 古川 哲史

    Journal of Arrhythmia   24 ( Suppl. )   98 - 98   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 心臓再同期療法(CRT)による催不整脈効果の検討

    西井 伸洋, 草野 研吾, 宮地 晃平, 平松 茂樹, 多田 毅, 村上 正人, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 岡 岳文, 大江 透

    Journal of Arrhythmia   24 ( Suppl. )   151 - 151   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Brugada症候群の発熱時の心電図変化およびSCN5A変異についての検討

    宮地 晃平, 森田 宏, 多田 毅, 平松 茂樹, 村上 正人, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 草野 研吾, 大江 透

    Journal of Arrhythmia   24 ( Suppl. )   180 - 180   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 働き盛りの突然死 突然あの世に行かないために 突然死をきたす不整脈と対策

    大江 透, 草野 研吾, 永瀬 聡, 森田 宏, 中村 一文

    日本医学会総会会誌   27回 ( 学術講演要旨 )   243 - 243   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学会  

    researchmap

  • Brugada Syndrome:from gene to bedside Brugada症候群における電気的異常についての検討

    草野 研吾, 永瀬 聡, 森田 宏, 中村 一文, 伴場 主一, 西井 伸洋, 大江 透

    Journal of Cardiology   50 ( Suppl.I )   133 - 133   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 非持続性心室頻拍を合併したacromegalic cardiomyopathyの1例

    村上 正人, 赤木 達, 多田 毅, 大郷 恵子, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Journal of Cardiology   50 ( Suppl.I )   501 - 501   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • スプライシング供与部位に接する配列に変異を認めたQT延長症候群の一家系

    赤木 達, 中村 一文, 福家 聡一郎, 三浦 大志, 永瀬 聡, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透, 末丸 俊二

    Journal of Arrhythmia   23 ( Suppl. )   304 - 304   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 孤立性心筋緻密化障害を有する難治性心不全に対し両心室ペーシングが有用であった1例

    中川 晃志, 福家 聡一郎, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 櫻木 悟, 草野 研吾, 大江 透, 飛岡 徹

    Journal of Arrhythmia   23 ( Suppl. )   244 - 244   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Brugada症候群におけるNa遮断薬投与前後の体表面心電図と加算平均心電図の検討 SCN5A遺伝子での検討

    渡辺 敦之, 草野 研吾, 永瀬 聡, 三浦 大志, 平松 茂樹, 伴場 主一, 西井 伸洋, 中村 一文, 桜木 悟, 酒井 芳明, 大江 透

    心臓   39 ( Suppl.1 )   62 - 62   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    researchmap

  • SCN5A遺伝子のスプライシングドナーサイトに新規のmutationを認めたBrugada症候群の1例

    三浦 大志, 中村 一文, 三浦 綾, 平松 茂樹, 渡邊 敦之, 西井 伸洋, 伴場 主一, 谷山 真規子, 木村 英夫, 岩崎 淳, 浦川 茂美, 角田 和歌子, 湯本 晃久, 河野 康之, 永瀬 聡, 櫻木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    心電図   26 ( 4 )   500 - 500   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • イオンチャネル異常による致死性不整脈 Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子変異の臨床的意義

    伴場 主一, 永瀬 聡, 三浦 大志, 平松 茂樹, 西井 伸洋, 渡辺 敦之, 中村 一文, 櫻木 悟, 酒井 芳昭, 草野 研吾, 大江 透

    心電図   26 ( 4 )   408 - 408   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Andersen症候群の母子における各種薬剤負荷による心電図学的検討

    永瀬 聡, 西井 伸洋, 伴場 主一, 渡辺 敦之, 平松 茂樹, 酒井 芳昭, 三浦 大志, 三浦 綾, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    心電図   26 ( 4 )   485 - 485   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • SCN5A遺伝子のスプライシングドナーサイトに新規のmutationを認めたBrugada症候群の1例

    三浦 大志, 中村 一文, 三浦 綾, 平松 茂樹, 渡邊 敦之, 西井 伸洋, 伴場 主一, 谷山 真規子, 木村 英夫, 岩崎 淳, 浦川 茂美, 角田 和歌子, 湯本 晃久, 河野 康之, 永瀬 聡, 櫻木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Journal of Arrhythmia   22 ( Suppl. )   244 - 244   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • イオンチャネル異常による致死性不整脈 Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子変異の臨床的意義

    伴場 主一, 永瀬 聡, 三浦 大志, 平松 茂樹, 西井 伸洋, 渡辺 敦之, 中村 一文, 桜木 悟, 酒井 芳昭, 草野 研吾, 大江 透

    Journal of Arrhythmia   22 ( Suppl. )   152 - 152   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Andersen症候群の母子における各種薬剤負荷による心電図学的検討

    永瀬 聡, 西井 伸洋, 伴場 主一, 渡辺 敦之, 平松 茂樹, 酒井 芳昭, 三浦 大志, 三浦 綾, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Journal of Arrhythmia   22 ( Suppl. )   229 - 229   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • [Long QT syndrome].

    Atsuyuki Watanabe, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Kengo Fukushima Kusano, Tohru Ohe

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   63 ( 7 )   1171 - 7   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The long QT syndrome (LQTS) is characterized by prolongation of the QT interval, causing torsade de pointes and sudden cardiac death. This syndrome can be divided into idiopathic (congenital) and acquired forms. The idiopathic form is a familial disorder that can be associated with sensorineural deafness (Jervell and Lange--Nielsen syndrome, autosomal recessive) or normal hearing (Romano--Ward syndrome, autosomal dominant). The acquired form has a long QT interval caused by various drugs such as quinidine sotalol and dofetilide, also by noncardiovascular drugs such as antihistamine, antibiotics, antipsychotics and others. Also, the QT interval is prolonged by electrolyte abnormalities such as hypokalemia and hypomagnesemia, central nervous system lesions, significant bradyarrhythmias, cardiac ganglionitis, mitral valve prolapse and probucol. DNA variants appearing to predispose to drug-associated acquired long QT syndrome have been reported in congenital long QT.

    PubMed

    researchmap

  • カルシウム拮抗薬(CCB)の抗炎症作用についての検討

    三浦 龍志, 中村 一文, 三浦 大志, 三浦 綾, 久松 研一, 橋本 克史, 永瀬 聡, 森田 宏, 草野 研吾, 齋藤 博則, 江森 哲郎, 大江 透

    Circulation Journal   69 ( Suppl.II )   805 - 805   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • SCN5A遺伝子異常(R282H)を認めたBrugada症候群の一家系

    中村 一文, 三浦 大志, 平松 茂樹, 湯本 晃久, 江森 哲郎, 森田 宏, 渡辺 敦之, 永瀬 聡, 齋藤 博則, 草野 研吾, 西井 伸洋, 大江 透, 長野 仁, 神山 憲王

    Circulation Journal   69 ( Suppl.II )   798 - 798   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 心室細動に対してキニジンが奏功したBrugada症候群の1例

    渡辺 敦之, 森田 宏, 角田 和歌子, 伴場 主一, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 齋藤 博則, 草野 研吾, 江森 哲郎, 大江 透

    Circulation Journal   69 ( Suppl.II )   797 - 797   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Relationships between depolarization abnormality and repolarization abnormality in patients with Brugada syndrome: using body surface signal-averaged electrocardiography and body surface maps. 国際誌

    Kenichi Hisamatsu, Kengo Fukushima Kusano, Hiroshi Morita, Shiho Takenaka, Satoshi Nagase, Kazufumi Nakamura, Tetsuro Emori, Hiromi Matsubara, Hiroshi Mikouchi, Yoshitomo Nishizaki, Tohru Ohe

    Journal of cardiovascular electrophysiology   15 ( 8 )   870 - 6   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Repolarization and depolarization abnormalities have been reported to be related to Brugada syndrome. METHODS AND RESULTS: We evaluated the relationships between repolarization abnormality and depolarization abnormality using 48-lead unipolar signal-averaged electrocardiograms and 87-lead unipolar body surface maps in 15 patients with Brugada-type ECGs. Data were compared with those from healthy control subjects (n = 5) and within subgroups of Brugada syndrome with (n = 8) and without (n = 7) ventricular arrhythmias (VA) induced by programmed electrical stimulation (PES). Eighty-seven-lead body surface maps were recorded, and potential maps were constructed to evaluate elevation of the ST segment 20 ms after the J point. Forty-eight-lead signal-averaged ECGs were recorded, and isochronal maps of duration of the delayed potential (dDP) were constructed to evaluate the dDP in each lead. Potential maps showed that patients with Brugada-type ECG, especially those with VA induced by programmed electrical stimulation, had greater elevation of the ST segment in the right ventricular outflow tract, especially at E5. Isochronal maps of dDP in the Brugada-type ECG group showed that maximum dDP was located at E5 and that the area with long dDP was larger than that in the control subjects. The dDPs at E7, E5, F7, and F5 in the VA-inducible group were significantly longer than those in the VA-noninducible group. These results showed that the location of greater elevation in the ST segment coincided with the location of longer dDP. CONCLUSION: Repolarization abnormality and depolarization abnormality in the walls of both ventricles, especially in the right ventricular outflow tract, are related to the VA of Brugada syndrome.

    PubMed

    researchmap

  • 不整脈治療とその効果 QOLと予後の改善をめざして Brugada症候群に対する植込み型除細動器による治療 予後とQOLの観点からの検討

    江森 哲郎, 森田 宏, 永瀬 聡, 西井 伸洋, 伴場 主一, 渡辺 敦之, 中村 一文, 斉藤 博則, 草野 研吾, 大江 透

    Journal of Cardiology   44 ( Suppl.I )   194 - 194   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • Brugada症候群患者でのイソプレナリンの治療効果

    渡辺 敦之, 森田 宏, 西井 伸洋, 伴場 主一, 永瀬 聡, 中村 一文, 斎藤 博則, 草野 研吾, 江森 哲郎, 大江 透

    心電図   24 ( 5 )   345 - 345   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 非虚血性心筋症患者の生命予後と心室頻拍に対する治療戦略について

    西井 伸洋, 江森 哲郎, 宮地 克維, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 斎藤 博則, 草野 研吾, 大江 透

    心電図   24 ( 5 )   382 - 382   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • 不整脈治療とその効果 QOLと予後の改善をめざして Brugada症候群に対する植込み型除細動器による治療 予後とQOLの観点からの検討

    江森 哲郎, 森田 宏, 永瀬 聡, 西井 伸洋, 伴場 主一, 渡辺 敦之, 中村 一文, 斉藤 博則, 草野 研吾, 大江 透

    心電図   24 ( 5 )   293 - 293   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    researchmap

  • Evaluation of the usefulness of recording the ECG in the 3rd intercostal space and prevalence of Brugada-type ECG in accordance with recently established electrocardiographic criteria.

    Kenichi Hisamatsu, Hiroshi Morita, Kengo Fukushima Kusano, Shiho Takenaka, Satoshi Nagase, Kazufumi Nakamura, Tetsuro Emori, Tohru Ohe

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68 ( 2 )   135 - 8   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: It has been reported that recording electrocardiograms (ECGs) in the 3rd intercostal space (ICS) is one method that can be used for detecting Brugada syndrome; however, the prevalence of Brugada-type ECGs recorded in the 3rd ICS and the usefulness of recording the ECG in the 3rd ICS in accordance with recently established electrocardiographic criteria is unknown. METHODS AND RESULTS: ECGs were recorded in both the 4th and 3rd ICS in 17 Brugada-type ECG patients (group A) and in 206 consecutive male subjects (group B). Brugada-type ECGs were divided into 3 types. In group A, the prevalence of type 1 ECG, which is a coved-type ECG with ST-segment elevation of >/=2 mm, increased from 23.5% to 64.7% when ECG was recorded in the 3rd ICS. The conversion to type 1 ECG was found to be related to induction of ventricular arrhythmia. In group B, the prevalence of Brugada-type ECG increased from 1.5% to 5.8% when the ECG was recorded in the 3rd ICS. CONCLUSIONS: Recording the ECG in the 3rd ICS is useful for identifying high-risk patients with Brugada-type ECG and for detecting concealed Brugada-type ECG.

    PubMed

    researchmap

  • Risk stratification for asymptomatic patients with Brugada syndrome.

    Hiroshi Morita, Shiho Takenaka-Morita, Kengo Fukushima-Kusano, Makoto Kobayashi, Satoshi Nagase, Mikio Kakishita, Kazufumi Nakamura, Tetsuro Emori, Hiromi Matsubara, Tohru Ohe

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67 ( 4 )   312 - 6   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ventricular fibrillation (VF) is induced in some asymptomatic patients with Brugada syndrome (BS), but the prognostic value of programmed electrical stimulation (PES) in such patients is controversial. The clinical characteristics of 41 asymptomatic BS patients, divided into 2 groups according to whether VF was induced by PES (inducible VF group: n=13, non-inducible VF group: n=28) were evaluated. ST levels in the right precordial leads were measured before and after administration of pilsicainide and the abnormal late potential (LP) was evaluated on the signal-averaged electrogram. The ST level at V(2) at baseline in the inducible VF group was significantly higher than that in the non-inducible VF group (p<0.05). Pilsicainide induced significant ST segment elevation in both groups and the ST level after pilsicainide in the inducible VF group was higher than that in the non-inducible VF group (p<0.01). LP was more frequent in the inducible VF group than in the non-inducible VF group. The criterion of ST level >0.15 mV at baseline with pilsicainide-induced additional ST elevation >0.10 mV and positive LP showed high sensitivity (92%) and specificity (89%) for detection of PES-induced VF in asymptomatic BS patients.

    PubMed

    researchmap

  • 原発性肺高血圧症における右室心筋内微小血管の検討 二次性肺高血圧症と比較して

    大田 恵子, 中村 陽一, 草野 研吾, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 江森 哲朗, 松原 広己, 大江 透

    血栓と循環   10 ( 1 )   85 - 85   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 原発性肺高血圧症における右室心筋内微小血管の検討 二次性肺高血圧症と比較して

    大田 恵子, 中村 陽一, 草野 研吾, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 江森 哲朗, 松原 広己, 大江 透

    循環器科   51 ( 2 )   192 - 192   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 原発性肺高血圧症における右室心筋内微小血管の組織学的検討

    大田 恵子, 草野 研吾, 永瀬 聡, 宮地 克維, 中村 一文, 森田 宏, 江森 哲郎, 松原 広己, 大江 透, 中村 陽一

    Japanese Circulation Journal   65 ( Suppl.III )   798 - 798   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 末梢性肺動脈狭窄による肺高血圧症の一例

    大田 恵子, 中村 陽一, 広瀬 英軌, 永瀬 聡, 宮地 克維, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾, 江森 哲郎, 松原 広己

    Journal of Cardiology   38 ( Suppl.I )   244 - 244   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 原発性肺高血圧症患者へのプロスタサイクリン持続静注療法導入時における血行動態破綻の予測因子の検討

    宮地 克維, 松原 広己, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾, 江森 哲郎, 大江 透

    Journal of Cardiology   38 ( Suppl.I )   303 - 303   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • Clinical outcomes of patients with isolated cardiac sarcoidosis confirmed by clinical diagnostic criteria.

    Takaya Y Nakamura K Nishii N , Ito H

    Int J Cardiol   345   49 - 53   2021年12月

  • Efficacy of shear wave elasticity for evaluating myocardial hypertrophy in hypertensive rats.

    Takaya Y Nakamura K Nakayama R Ohtsuka H Amioka N Kondo M Akazawa K Ohno Y IchikawanK Saito Y , Akagi S , Yoshida M , Miyoshi T , Ito H

    Sci Rep   11 ( 1 )   22812   2021年11月

  • Preventative effects of bisoprolol transdermal patches on postoperative atrial fibrillation in high-risk patients undergoing non-cardiac surgery: A subanalysis of the MAMACARI study.

    Iwano T, Toda H, Nakamura K, Shimizu K, Ejiri K, Naito Y, Mori H, Masuda T, Miyoshi T, Yoshida M, Hikasa Y, Morimatsu H, Ito H, Investigators M.

    J Cardiol   78 ( 5 )   349 - 354   2021年11月

  • Predictive Value of the Cardio-Ankle Vascular Index for Cardiovascular Events in Patients at Cardiovascular Risk.

    Miyoshi T, Ito H, Shirai K, Horinaka S, Higaki J, Yamamura S, Saiki A, Takahashi M, Masaki M, Okura T, Kotani K, Kubozono T, Yoshioka R, Kihara H, Hasagawa M, Satoh-Asahara N, Orimi H, C-Ji.

    J Am Heart Assoc   10 ( 16 )   e020103   2021年8月

  • Diagnosis of wild-type transthyretin amyloid cardiomyopathy in Japan: red-flag symptom clusters and diagnostic algorithm.

    Inomata T, Tahara N, Nakamura K, Endo J, Ueda M, Ishii T, Kitano Y, Koyama J.

    ESC Hear Fail   8 ( 4 )   2647 - 2659   2021年8月

  • Pathological and clinical effects of interleukin-6 on human myocarditis.

    Amioka N, Nakamura K, Kimura T, Ohta-Ogo K, Tanaka T, Toji T, Akagi S, Nakagawa K, Toh N, Yoshida M, Miyoshi T, Nishii N, Watanabe A, Asano R, Ogo T, Nakaoka Y, Morita H, Yanai H, Ito H.

    J Cardiol   78 ( 2 )   157 - 165   2021年8月

  • Heart Failure Association,Heart Failure Society of America, and Japanese Heart Failure Society Position Statement on Endomyocardial Biopsy.

    Seferovic PM, Tsutsui H, McNamara DM, Ristic AD, Basso C, Bozkuet B, Cooper LT, Filippatos G, Ide , Inomata T, Nakamura K, Anker SD, Veljic I, Ohtani T, Okumura T, Thum T, Tschope C, Rosano G, Coats AJS, Starling RC

    J Card Fail   27 ( 7 )   727 - 743   2021年7月

  • Inhibitory effects of RAGE-aptamer on development of monocrotaline-induced pulmonary arterial hypertension in rats.

    Nakamura K, Akagi S, Ejiri K, Yoshida M, Miyoshi T, Sakaguchi M, Amioka N, Suastika LOS, Kondo M, Nakayama R, Takaya Y, Higashimoto Y, Fukami K, Matsubara H, Ito H.

    J Cardiol   78 ( 1 )   12 - 16   2021年7月

  • Efficacy of shear wave elastography for evaluating right ventricular myocardial fibrosis in monocrotaline-induced pulmonary hypertention rats.

    Nakayama R, Takaya Y, Nakamura K, Kondo M, Kobayashi K, Ohno Y, Amioka N, Akagi S, Yoshida M, Miyoshi T, Ito H.

    J Cardiol   78 ( 1 )   17 - 23   2021年7月

  • Heart Failure Association of the ESC, Heart Failure Society of America and Japanese Heart Failure Society Position statement on endomyocardial biopsy.

    Seferovic PM, Tsutsui H, McNamara DM, Ristic AD, Basso C, Bozkuet B, Cooper LT, Jr.,Filippatos G, Ide T , Inomata T,Klingel K, Linhart A, Lyon AR, Mehra MR, Polovina M,Milinkovic I, Nakamura K, Anker SD, Veljic I, Ohtani T, Okumura T, Thum T, Tschope C, Rosano G, Coats AJS, Starling RC

    Eur J Heart Fail   23 ( 6 )   854 - 871   2021年6月

  • Efficacy and Safety of Early Intravenous Landiolol on Myocardial Salvage in Patients with ST-segment Elevation Myocardial Infarction before Primary Percutaneous Coronary Intervention: A Randomized Study.

    Miyamoto M, Osawa K, Miyoshi T, Mori A, Yoshikawa M, Oka T, Ichikawa K, Nakamura K, Ito H.

    Acra Med Okayama   75 ( 3 )   289 - 297   2021年6月

  • Efficacy of shear wave elastography for assessment of liverb function in patients with heart failure.

    Nakayama R, Takaya Y, Nakamura K, Toh N, Ito H.

    ESC Heart Fail.   8 ( 3 )   1751 - 1758   2021年6月

  • Prognosis of patients with severe left ventricular dysfunction after transvenous lead extraction and the need for additional hemodynamic support in the perioperative period.

    Nishii N, Nishimoto T, Mizuno T, Masuda T, Asada S, Miyamoto M, Kawada S, Nakagawa K, Nakamura K, Morita H, Morimatsu H, Kasahara S, Ito H.

    Heart Rhythm.   18 ( 6 )   962 - 969   2021年6月

  • usefulness of right ventriculography compared with computed tomography for ruling out the possibility of lead perforation before lead extraction.

    Asada S, Nishii N, Shinya T, Miyoshi A, Morimoto Y, Miyamoto M, Nakagawa K, Nakamura K, Morita H, Ito H.

    PLoS One   16 ( 3 )   e0245502   2021年3月

  • Higher oxidized high-density lipoprotein to apolipoprotein A-I ratio is associated with high-risk coronary plaque characteristics determined by CT angiography.

    Suruga K , Miyoshi T , Kotani K, Ichikawa K , Mki T , Osawa K , Ejiei K , Toda H , Nakamura K , Morita H , Ito H

    Int J Cardiol   324   193 - 198   2021年2月

  • Possible Protective Effect of Remote Ischemic Preconditioning on Acute Kidney Injury Following Elective Percutaneous Coronary Intervention: Secondary Analysis of a Multicenter,Randomized Study.

    Otsuka H, Miyoshi T, Ejiri K, Kohno K, Nakahama M, Doi M, Munemasa M, Murakami M, Nakamura K, Ito H.

    Acta Med Okayama   75 ( 1 )   45 - 53   2021年2月

  • Effects of Dual Initial Combination Therapy With Macitentan Plus Riociguat or Macitentan Plus Selexipag on Hemodynamics in Patients With Pulmonary Arterial Hypertension (SETOUCHI-PH Study)-Protocol of a Multicenter Randomized Control Trial.

    Akagi S, Dohi Y, Ishikawa K, Kubota K, Horimoto K, Yagi S, Hirata T, Yamamoto E, ito H, Nakamura K.

    Circ Rep   3 ( 2 )   105 - 109   2021年1月

  • Prognostic value of non-alcoholic fatty liver disease for predicting cardiovascular events in patients with diabetes mellitus with suspected coronary artery disease: a prospective cohort study.

    Ichikawa K, Miyoshi T, Osawa K, Miki T, Toda H, Ejiri K, Yoshida M, Nanba Y, Yoshida M, Nakamura K, Morita H, Ito H.

    Cardiovasc Diabetol   20 ( 1 )   8   2021年1月

  • Electron Microscopy Revealed Massive Lipid Droplets in Cardiomyocytes in a Patient with Cardiogenic Shock Following a Fulminant Type 1 Diabetes Mellitus.

    Sugawara R , Sugiyama H , Nakamura K , Tohgi K , Hongo T, Tsuchiya M , Momoki N , Nose S , Yutani C , Ikeda T, Ito H

    Int Heart J   62 ( 1 )   197 - 200   2021年1月

  • Medical and surgical management of a pulmonary hypertensive adult patient with unrepaired complex congenital heart disease: a case report.

    Akagi S Kasahara S Akagi T Nakamura K Ito H

    Journal of Congenital Cardiology.   4 ( 1 )   2   2020年1月

▼全件表示

書籍等出版物

  • そうだったんだ!脂質異常症 第2版

    中村一文( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 糖尿病性心筋症)

    文光堂  2020年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:146-149   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 肺高血圧症診療ハンドブック

    中村一文、赤木 達( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 肺動脈性肺高血圧症(PAH)における肺血管のリバースリモデリング)

    中外医学社  2020年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:77-81   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 新 肺高血圧症診療マニュアル-根治を目指す最新の治療指針

    南江堂  2017年 

     詳細を見る

  • 心血管事故を予防するための糖尿病治療戦略 実践のためのQ&A

    文光堂  2016年 

     詳細を見る

  • 右心不全を識り評価して治療に活かす

    文光堂  2016年 

     詳細を見る

  • 循環器内科グリーンノート

    中外医学社  2016年 

     詳細を見る

  • 最新医学 別冊心不全 診断と治療のABC

    最新医学社  2015年 

     詳細を見る

  • 実はすごい!ACE阻害薬―エキスパートからのアドバイス50

    南江堂  2015年 

     詳細を見る

  • 拡張不全の日常診療Q&A

    中学医学社  2015年 

     詳細を見る

  • 循環器疾患の最新の治療

    南江堂  2010年 

     詳細を見る

  • 第36回かなえ医薬振興財団助成金受賞者研究業績集

    財団法人 かなえ医薬振興財団  2009年 

     詳細を見る

  • β遮断薬のすべて 第3版(共著)

    先端医学社  2009年 

     詳細を見る

  • 遺伝子型と表現型との関連

    メジカルビュー社  2009年 

     詳細を見る

  • 財)中谷電子計測技術振興財団 年報

    2007年 

     詳細を見る

  • 第38回「医学研究助成」研究報告集

    2007年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 長期追跡中のBrugada症候群患者における心臓除細動器植込み後のSyncopeと意識消失の有病率と特徴【JST機械翻訳】|||

    浅田早央莉, 森田宏, 水野智文, 増田拓郎, 上岡亮, 宮本真和, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文

    日本循環器学会学術集会(Web)   88th   2024年

     詳細を見る

  • 心臓サルコイドーシス患者において有意な遅延伝導と心室頻拍形態は電気的Stromと関連する【JST機械翻訳】|||

    森田宏, 中川晃志, 小倉聡一郎, 上岡亮, 水野智文, 増田拓郎, 浅田早央莉, 宮本真和, 川田哲史, 西井伸洋, 中村一文

    日本循環器学会学術集会(Web)   88th   2024年

     詳細を見る

  • トランスチレチンアミロイドーシス心筋症患者における血清トランスチレチン濃度に対するタファミジスの影響【JST機械翻訳】|||

    森淳史, 中村一文, 斎藤幸弘, 吉田賢司, 谷山真規子, 三好亨, 森田宏, 赤木禎治, 西井伸洋, 中川晃志

    日本循環器学会学術集会(Web)   88th   2024年

     詳細を見る

  • 心室頻拍のエレクトリカルストームに対する星状神経節光線療法の有用性【JST機械翻訳】|||

    宮本真和, 森田宏, 山口聡美, 吉田優, 水野智文, 増田拓郎, 上岡亮, 浅田早央莉, 川田哲史, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文

    日本循環器学会学術集会(Web)   88th   2024年

     詳細を見る

  • 第4相ブロックに起因する心房ペーシング不全が疑われた小児洞不全症候群の1例

    浅田早央莉, 吉田優, 増田拓郎, 上岡亮, 宮本真和, 中川晃志, 西井伸洋, 森田宏, 中村一文

    植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web)   16th   2024年

     詳細を見る

  • 心房不応期内のatrial sensingにて不適切なmode switchを頻回に生じた1例

    増田拓郎, 西井伸洋, 水野智文, 上岡亮, 浅田早央莉, 宮本真和, 中川晃志, 森田宏, 中村一文

    植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web)   16th   2024年

     詳細を見る

  • 循環器内科で取り組む成人先天性心疾患のフォローアップ 成人先天性心疾患診療における他科との診療連携の実際

    杜 徳尚, 中島 充貴, 大森 一弘, 大西 秀樹, 稲垣 兼一, 衛藤 英理子, 小谷 恭弘, 赤木 禎治, 笠原 真悟, 中村 一文

    日本心臓病学会学術集会抄録   71回   S13 - 1   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 器質的心疾患を有さない若年女性に認めた下大静脈起源心房頻拍の1例

    水野智文, 中川晃志, 喜多村聡美, 吉田優, 増田拓郎, 上岡亮, 浅田早央莉, 宮本真和, 川田哲史, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏

    日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web)   2023   2023年

     詳細を見る

  • 左室心内膜側および左房からの通電にて根治しえた僧帽弁輪前壁心外膜起源の心室頻拍の1例

    増田拓郎, 中川晃志, 喜多村聡美, 水野智文, 上岡亮, 浅田早央莉, 宮本真和, 川田哲史, 西井伸洋, 森田宏, 中村一文

    日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web)   2023   2023年

     詳細を見る

  • Radiation-induced arteriopathyと考えられた症例に対して,医原性尿管腸骨動脈瘻を生じた1例

    戸田洋伸, 吉田雅言, 中川晃志, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏

    脈管学(Web)   63 ( supplement )   2023年

     詳細を見る

  • デバイス植込み時EF50%以上の心サルコイドーシス患者の予後

    浅田早央莉, 西井伸洋, 水野智文, 増田拓郎, 上岡亮, 宮本真和, 川田哲史, 中川晃志, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web)   15th   2023年

     詳細を見る

  • 当院における皮下植込み型除細動器と経静脈植込み型除細動器の遠隔成績の比較

    上岡亮, 西井伸洋, 水野智文, 増田拓郎, 浅田早央莉, 宮本真和, 川田哲史, 中川晃志, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web)   15th   2023年

     詳細を見る

  • 焼灼中および焼灼後に心室細動をきたした右冠動脈起始異常を有する右室流出路起源心室期外収縮の1例

    上岡亮, 中川晃志, 水野智文, 増田拓郎, 浅田早央莉, 宮本真和, 川田哲史, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏

    日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web)   2023   2023年

     詳細を見る

  • 当院のリード抜去術における,感染リードと非感染リードの成績の違い

    宮本真和, 西井伸洋, 水野智文, 増田拓郎, 浅田早央莉, 上岡亮, 川田哲史, 中川晃志, 中村一文, 笠原真悟, 森田宏, 伊藤浩

    植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web)   15th   2023年

     詳細を見る

  • 両心室および右房からのanatomic ablationが有効であった左室posterior-superior process起源心室期外収縮の1例

    上岡亮, 中川晃志, 水野智文, 西本隆史, 増田拓郎, 浅田早央莉, 宮本真和, 川田哲史, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    心臓   54 ( Supplement 1 )   2022年

     詳細を見る

  • 肺循環の生理と肺動脈性肺高血圧症の病態生理からみたその治療

    中村一文, 赤木達, 岩野貴之, 江尻健太郎, 杜徳尚, 伊藤浩, 清水一好, 岩崎達雄

    Cardiovascular Anesthesia   25 ( 1 )   2021年

     詳細を見る

  • 冠動脈入口部病変を合併した重症大動脈弁狭窄症に対してPCI後にSapien3を用いたTAVIを施行した1例

    戸田洋伸, 末澤孝徳, 廣田真規, 藤本竜平, 吉田雅言, 江尻健太郎, 中川晃志, 赤木達, 吉田賢司, 三好亨, 中村一文, 赤木禎治, 森田宏, 笠原慎吾, 伊藤浩

    日本心血管画像動態学会プログラム・抄録集   31st (CD-ROM)   2021年

     詳細を見る

  • 日本人心臓アミロイドーシス患者における不整脈の有病率

    宮本真和, 中村一文, 網岡尚史, 小倉聡一郎, 久保元基, 藤尾栄起, 水野智文, 西本隆史, 増田拓郎, 浅田早央莉, 川田哲史, 中川晃志, 西井伸洋, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会学術集会(Web)   85th   2021年

     詳細を見る

  • Multipoint pacingやauto fusion AV delay機能が心臓再同期療法の急性期血行動態に与える影響の評価

    宮本真和, 西井伸洋, 水野智文, 西本隆史, 増田拓郎, 浅田早央莉, 川田哲史, 中川晃志, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本心不全学会学術集会プログラム・抄録集   25th   2021年

     詳細を見る

  • 重大な左心室機能障害と重篤な心不全を合併する患者における心房細動カテーテルアブレーション

    水野智文, 渡辺敦之, 木村朋生, 森本芳正, 宮本真和, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会学術集会(Web)   84th   2020年

     詳細を見る

  • 誘発された頻拍により心房内の伝導ブロックおよび伝導性の変化が示唆された開心術後心房頻拍の1例

    宮本真和, 渡邊敦之, 浅田早央莉, 森本芳正, 木村朋生, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    心臓   52 ( Supplement 1 )   2020年

     詳細を見る

  • マルチポイントペーシング療法における固有伝導と融合した房室遅延の急性効果

    宮本真和, 西井伸洋, 佃早央莉, 森本芳正, 三好章仁, 中川晃志, 渡邊敦之, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会学術集会(Web)   83rd   2019年

     詳細を見る

  • Fontan術後の複数の難治性心房頻拍に対し,RhythmiaによるカテーテルアブレーションとTCPC conversionが奏効した1例

    森本芳正, 西井伸洋, 水野智文, 浅田早央莉, 木村朋生, 宮本真和, 中川晃志, 渡邊敦之, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩, 栄徳隆裕, 笠原真悟

    日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集   2019   2019年

     詳細を見る

  • 薬物治療およびカテーテルアブレーションが無効のVT stormに対してCTガイド下胸部交感神経節ブロックが有効であった1例

    宮本真和, 渡邊敦之, 浅田早央莉, 森本芳正, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    心臓   51   2019年

     詳細を見る

  • HCN4過剰発現ヒトiPS細胞により作成した可能性生物学的ペースメーカー

    中村一文, 斎藤幸弘, 吉田賢司, 中川晃志, 渡辺敦之, 西井伸洋, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会学術集会(Web)   83rd   2019年

     詳細を見る

  • 心不全の併存症-病態・治療-弁膜症

    中村一文, 中川晃志, 卜部力

    日本臨床   77   2019年

     詳細を見る

  • 心室細動のTriggerとなる心室期外収縮に対してカテーテルアブレーションを施行した先天性QT短縮症候群の1例

    森本芳正, 森田宏, 山岡英功, 渡邊敦之, 佃早央莉, 宮本真和, 川田哲史, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 伊藤浩

    臨床心臓電気生理   42   2019年

     詳細を見る

  • Coral reef aorta一連の病変と考えられた移植腎動脈狭窄に対する血管内治療の1例

    戸田洋伸, 大塚寛昭, 江尻健太郎, 内田治仁, 杜徳尚, 中川晃志, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    脈管学(Web)   58 ( supplement )   2018年

     詳細を見る

  • 血栓溶解療法とDOAC(direct oral anticoagulant)にて治療を行った腫瘍関連多発動静脈血栓症の一例

    小倉聡一郎, 更科俊洋, 宮本真和, 中川晃志, 渡邊敦之, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   112th   2018年

     詳細を見る

  • クライオマッピングが治療効果指標ではなくリスク指標として有用であったHis束近傍起源心室性期外収縮の1例

    宮本真和, 渡邊敦之, 佃早央莉, 森本芳正, 三好章仁, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集   2018   2018年

     詳細を見る

  • RHYTHMIAによるhigh resolution mappingにより回路を同定し得た房室中隔欠損症修復術後の心房頻拍の1例

    宮本真和, 渡邊敦之, 佃早央莉, 森本芳正, 三好章仁, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   113th   2018年

     詳細を見る

  • 極型Fallot四徴症に対してのRastelli術後遠隔期にVT/VFを認めた1例

    横濱ふみ, 杜徳尚, 高谷陽一, 中川晃志, 赤木達, 吉田賢司, 谷山真規子, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 赤木禎治, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩, 黒子洋介, 小谷恭弘, 笠原真悟

    日本循環器学会中国地方会(Web)   113th   2018年

     詳細を見る

  • 心静止を呈した心臓抑制型神経調節性失神に対しペースメーカー移植術を行い失神を抑制し得た1例

    卜部力, 森田宏, 伊藤浩, 赤木禎治, 中村一文, 三好亨, 吉田賢司, 杜徳尚, 三好章仁, 赤木達, 谷山真規子, 西井伸洋, 渡邊敦之, 中川晃志, 森本芳正, 戸田洋伸, 江尻健太郎, 吉田雅言, 大塚寛昭, 三木崇史

    日本循環器学会中国地方会(Web)   113th   2018年

     詳細を見る

  • 当院における菌血症を伴う心臓植込み型デバイス感染に対するデバイス抜去術後の予後

    森本芳正, 西井伸洋, 三好章仁, 佃早央莉, 宮本真和, 川田哲史, 中川晃志, 渡邊敦之, 中村一文, 森田宏, 衛藤弘城, 黒子洋介, 笠原真悟, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   112th   2018年

     詳細を見る

  • 胸部交感神経節ブロックが有効であった,治療抵抗性心室頻拍の1例

    宮本真和, 渡邊敦之, 森田宏, 佃早央莉, 森本芳正, 三好章仁, 川田哲史, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 松崎孝, 松井裕輔, 渡邊伸英, 田邊一明, 森松博史, 金澤右, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   112th   2018年

     詳細を見る

  • EnSite使用時に12誘導心電図に混入するノイズへの対応

    竹中祐樹, 西山宏徳, 井口浩貴, 佃早央莉, 森本芳正, 宮本真和, 川田哲史, 中川晃志, 渡邊敦之, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web)   65th   2018年

     詳細を見る

  • 心房細動に伴う高度僧帽弁逆流・三尖弁逆流に対して両弁形成術を施行した1例

    横濱ふみ, 中村一文, 高谷陽一, 杜徳尚, 中川晃志, 赤木達, 吉田賢司, 谷山真規子, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 赤木禎治, 森田宏, 伊藤浩, 衛藤弘樹, 末澤孝徳, 笠原真悟

    日本循環器学会中国地方会(Web)   113th   2018年

     詳細を見る

  • 乳頭筋起源特発性心室頻拍stormの1例

    渡邊敦之, 佃早央莉, 宮本真和, 森本芳正, 中川晃志, 三好章仁, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤宏

    日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集   2018   2018年

     詳細を見る

  • Amplatzer Septal Occluderデバイスを穿刺し肺静脈隔離術を施行した心房中隔欠損症カテーテル閉鎖術後の1例

    中川晃志, 森本芳正, 佃早央莉, 宮本真和, 高谷陽一, 渡邊敦之, 西井伸洋, 中村一文, 赤木禎治, 森田宏, 伊藤浩

    日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集   2018   2018年

     詳細を見る

  • TCPC conversionが推奨されたAPC Fontan術後左室型単心室症の一例

    田渕真基, 杜徳尚, 西井伸洋, 赤木禎治, 高谷陽一, 中川晃志, 赤木達, 吉田賢司, 谷山真規子, 渡邊敦之, 三好亨, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   113th   2018年

     詳細を見る

  • Initial experience with the subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator in a single Japanese center(共著)

    Nobuhiro Nishii, Motomi Tachibana, Yoshimasa Morimoto, Satoshi Kawada, Akihito Miyoshi, Hiroyasu Sugiyama, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Journal of Arrhythmia, journal of arrhythmia   33 ( 4 )   338 - 341   2017年8月

     詳細を見る

  • Eicosapentaenoic acid prevents arterial calcification in klotho mutant mice

    Kazufumi Nakamura, Daiji Miura, Yukihiro Saito, Kei Yunoki, Yasushi Koyama, Minoru Satoh, Megumi Kondo, Kazuhiro Osawa, Omer F. Hatipoglu, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    PLOS ONE   12 ( 8 )   159 - 166   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    Background
    The klotho gene was identified as an "aging-suppressor" gene that accelerates arterial calcification when disrupted. Serum and vascular klotho levels are reduced in patients with chronic kidney disease, and the reduced levels are associated with arterial calcification. Intake of eicosapentaenoic acid (EPA), an n-3 fatty acid, reduces the risk of fatal coronary artery disease. However, the effects of EPA on arterial calcification have not been fully elucidated. The aim of this study was to determine the effect of EPA on arterial calcification in klotho mutant mice.
    Methods and results
    Four-week-old klotho mutant mice and wild-type (WT) mice were given a diet containing 5% EPA (EPA food, klotho and WT: n = 12, each) or not containing EPA (control food, klotho and WT: n = 12, each) for 4 weeks. Calcium volume scores of thoracic and abdominal aortas assessed by computed tomography were significantly elevated in klotho mice after 4 weeks of control food, but they were not elevated in klotho mice after EPA food or in WT mice. Serum levels of EPA and resolvin E1, an active metabolite of EPA, in EPA food-fed mice were significantly increased compared to those in control food-fed mice. An oxidative stress PCR array followed by quantitative PCR revealed that NADPH oxidase-4 (NOX4), an enzyme that generates superoxide, gene expression was up-regulated in arterial smooth muscle cells (SMCs) of klotho mice. Activity of NOX was also significantly higher in SMCs of klotho mice than in those of WT mice. EPA decreased expression levels of the NOX4 gene and NOX activity. GPR120, a receptor of n-3 fatty acids, gene knockdown by siRNA canceled effects of EPA on NOX4 gene expression and NOX activity in arterial SMCs of klotho mice.
    Conclusions
    EPA prevents arterial calcification together with reduction of NOX gene expression and activity via GPR120 in klotho mutant mice.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0181009

    Web of Science

    researchmap

  • Suppression of Wnt Signaling and Osteogenic Changes in Vascular Smooth Muscle Cells by Eicosapentaenoic Acid

    Yukihiro Saito, Kazufumi Nakamura, Daiji Miura, Kei Yunoki, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Norifumi Kawakita, Tomonari Kimura, Megumi Kondo, Toshihiro Sarashina, Satoshi Akagi, Atsuyuki Watanabe, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    NUTRIENTS   9 ( 8 )   17574 - 17582   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:MDPI AG  

    Vascular medial calcification is often observed in patients with arteriosclerosis. It is also associated with systolic hypertension, wide pulse pressure, and fluctuation of blood pressure, which results in cardiovascular events. Eicosapentaenoic acid (EPA) has been shown to suppress vascular calcification in previous animal experiments. We investigated the inhibitory effects of EPA on Wnt signaling, which is one of the important signaling pathways involved in vascular calcification. Intake of food containing 5% EPA resulted in upregulation of the mRNA expression of Klotho, an intrinsic inhibitor of Wnt signaling, in the kidneys of wild-type mice. Expression levels of beta-catenin, an intracellular signal transducer in the Wnt signaling pathway, were increased in the aortas of Klotho mutant (kl/kl) mice compared to the levels in the aortas of wild-type mice. Wnt3a or BIO, a GSK-3 inhibitor that activates beta-catenin signaling, upregulated mRNA levels of AXIN2 and LEF1, Wnt signaling marker genes, and RUNX2 and BMP4, early osteogenic genes, in human aorta smooth muscle cells. EPA suppressed the upregulation of AXIN2 and BMP4. The effect of EPA was cancelled by T0070907, a PPAR gamma inhibitor. The results suggested that EPA could suppress vascular calcification via the inhibition of Wnt signaling in osteogenic vascular smooth muscle cells via PPAR gamma activation.

    DOI: 10.3390/nu9080858

    Web of Science

    researchmap

  • Early and frequent defibrillator discharge in patients with cardiac sarcoidosis compared with patients with idiopathic dilated cardiomyopathy

    Yoichi Takaya, Kengo Kusano, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY   240   302 - 306   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Background: Little is known about the suitability of implantable cardioverter defibrillator (ICD) implantation in patients with cardiac sarcoidosis (CS). We evaluated the efficacy of ICD implantation in patients with CS, including suspected CS, compared with those with idiopathic dilated cardiomyopathy (DCM).
    Methods: A total of 102 consecutive patients with definite CS, suspected CS, or DCM who underwent ICD implantation were enrolled. The endpoint was the first documentation of appropriate ICD therapy for ventricular tachyarrhythmias. The follow-up started after ICD implantation.
    Results: Appropriate ICD therapies occurred in 15 (56%) of 27 patients with definite CS, 17 (68%) of 25 with suspected CS, and 16 (32%) of 50 with DCM. The rate of appropriate ICD therapies was higher in patients with definite CS and those with suspected CS than in those with DCM (log-rank test, p= 0.010). After ICD implantation, five or more appropriate ICD therapies occurred in 5 (19%) patients with definite CS and 10 (40%) with suspected CS, but in only 1 (2%) with DCM. Cox proportional hazard analysis showed that CS, including suspected CS, was independently associated with appropriate ICD therapies. For primary prevention, the rate of appropriate ICD therapies was higher in patients with CS than in those with DCM(log-rank test, p= 0.034). More than half of patients with CS received appropriate ICD therapies.
    Conclusions: Patients with CS receive appropriate ICD therapies for ventricular tachyarrhythmias at a higher rate, compared with those with DCM, suggesting that ICD implantation should be performed in patients with CS.

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2017.04.044

    Web of Science

    researchmap

  • High Frequency of Acute Adverse Cardiovascular Events After Lung Transplantation in Patients With Pulmonary Arterial Hypertension Receiving Preoperative Long-Term Intravenous Prostacyclin

    Satoshi Akagi, Takahiro Oto, Motomu Kobayashi, Kentaroh Miyoshi, Seiichiro Sugimoto, Masaomi Yamane, Kazufumi Nakamura, Toshihiro Sarashina, Shinichiro Miyoshi, Hiroshi Ito

    INTERNATIONAL HEART JOURNAL   58 ( 4 )   557 - 561   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:INT HEART JOURNAL ASSOC  

    Adverse cardiovascular events after lung transplantation (LT) increase the mortality in patients with pulmonary arterial hypertension (PAH). Long-term intravenous prostacyclin is the usual treatment in severe patients with PAH, but it may increase the risk of hemorrhage due to its antiplatelet aggregation effect or thrombocytopenia. We investigated the impact of length of intravenous prostacyclin therapy on acute adverse cardiovascular events including hemorrhagic complication after LT. We retrospectively compared the incidence of adverse events (death, intrathoracic hematoma and bleeding, cardiac congestion or shock, cerebral infarction and pulmonary embolism) within 30 days after LT between no/short-term (median 0.6 years, n = 13) and long-term (median 3.7 years, n = 15) intravenous prostacyclin groups. There were no differences in the dose of intravenous prostacyclin and pulmonary artery pressure between the two groups. Among 22 adverse events (0.8 +/- 1.1 events/patient), 4 events occurred in the no/short-term intravenous prostacyclin group and 18 occurred in the long-term intravenous prostacyclin group. The event rate per patient in the long-term intravenous prostacyclin group (1.2 +/- 1.3 events/patient) was significantly higher than that in the no/short-term intravenous prostacyclin group (0.3 +/- 0.5 events/patient) (P &lt; 0.05). Intrathoracic hematoma and bleeding was the most frequent adverse event (9 events, 41%). Preoperative long-term intravenous prostacyclin therapy increases acute adverse cardiovascular events after LT in patients with PAH.

    DOI: 10.1536/ihj.16-389

    Web of Science

    researchmap

  • Complete right bundle branch block and QRS-T discordance can be the initial clue to detect S-ICD ineligibility(共著)

    Motomi Tachibana, Nobuhiro Nishii, Yoshimasa Morimoto, Satoshi Kawada, Akihito Miyoshi, Hiroyasu Sugiyama, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Journal of Cardiology   70 ( 1-2 )   23 - 28   2017年7月

     詳細を見る

  • Epicardially placed implantable cardioverter-defibrillator for a child with congenital long QT syndrome(共著)

    Hirotaro Sugiyama, Motomi Tachibana, Hiroshi Morita, Nobuhiro Nishii, Akihito Miyoshi, Hiroyasu Sugiyama, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Journal of Arrhythmia, journal of arrhythmia   33 ( 3 )   237 - 239   2017年6月

     詳細を見る

  • Effect of remote ischemia or nicorandil on myocardial injury following percutaneous coronary intervention in patients with stable coronary artery disease: A randomized controlled trial

    Toru Miyoshi, Kentaro Ejiri, Kunihisa Kohno, Makoto Nakahama, Masayuki Doi, Mitsuru Munemasa, Masaaki Murakami, Atsushi Takaishi, Yusuke Kawai, Tetsuya Sato, Katsumasa Sato, Takefumi Oka, Natsuki Takahashi, Satoru Sakuragi, Atsushi Mima, Kenki Enko, Shingo Hosogi, Seiji Nanba, Ryoichi Hirami, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY   236   36 - 42   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Background: The effect of remote ischemic preconditioning (RIPC) and nicorandil on periprocedural myocardial injury (pMI) in patients with planned percutaneous coronary intervention (PCI) remains controversial. The aim of this randomized trial was to evaluate the effect of RIPC or nicorandil on pMI following PCI in patients with stable coronary artery disease (CAD) compared with a control group.
    Methods: Patients with stable CAD who planned to undergo PCI were assigned to a 1: 1: 1 ratio to control, RIPC, or intravenous nicorandil (6mg/h). Automated RIPC was performed by a device, which performs intermittent arm ischemia through three cycles of 5min of inflation and 5min of deflation of a pressure cuff. The primary outcome was the incidence of pMI, determined by an elevation in high-sensitive troponin T or creatine kinase myocardial band at 12 or 24 h after PCI. The secondary outcomes were ischemic events during PCI and adverse clinical events at 8 months after PCI.
    Results: A total of 391 patients were enrolled. The incidence of pMI following PCI was not significantly different between the control group (48.9%) and RIPC group (39.5%; p = 0.14), or between the control group and nicorandil group (40.3%; p = 0.17). There were no significant differences in ischemic events during PCI or adverse clinical events within 8 months after PCI among the three groups.
    Conclusions: This study demonstrated moderate reductions in biomarker release and pMI by RIPC or intravenous nicorandil prior to the PCI consistently, but may have failed to achieve statistical significance because the study was underpowered. (C) 2017 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2017.02.028

    Web of Science

    researchmap

  • Comparable effect of aliskiren or a diuretic added on an angiotensin II receptor blocker on augmentation index in hypertension: A multicentre, prospective, randomised study

    Toru Miyoshi, Takashi Murakami, Satoru Sakuragi, Masayuki Doi, Seiji Nanba, Atsushi Mima, Youkou Tominaga, Takafumi Oka, Yutaka Kajikawa, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Open Heart   4 ( 1 )   296 - 301   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BMJ Publishing Group  

    Background The effects of antihypertensive drug combination therapy on central blood pressure (BP) and augmentation index (AI) have not been fully elucidated. We investigated the effects of the direct renin inhibitor, aliskiren, or a diuretic added to an angiotensin II receptor blocker on AI in patients with essential hypertension. Methods A 24-week, prospective, multicentre, randomised, open-label study enrolled 103 patients already treated with valsartan. Participants were randomly allocated to receive either valsartan with aliskiren (V+A), or valsartan with trichlormethiazide (V+T). The primary outcome was the change in AI derived from radial artery tonometry. Secondary outcome measures included systolic and diastolic BP, cardio-ankle vascular index (CAVI, which reflects arterial stiffness) and urinary 8-hydroxydeoxyguanosine concentration. Results After 24 weeks, systolic and diastolic BP were significantly reduced in both groups to a broadly comparable extent. There was no significant difference in AI at the end of the study between the V+A group and the V+T group (between-group difference: -2.3%, 95% CI -6.9% to 2.2%, p=0.31). Central BP at the end of the study also did not differ between the two groups (p=0.62). There was no significant difference in the CAVI between the groups at the end of the study. Urinary 8-hydroxydeoxyguanosine concentration was significantly lower in the V+A group than in the V+T group (p &lt
    0.01), suggesting that V+A attenuated oxidative stress more than V+T. Conclusion The combination of valsartan and aliskiren had an effect on AI comparable with that of the combination of valsartan and trichlormethiazide.

    DOI: 10.1136/openhrt-2017-000591

    Scopus

    researchmap

  • Reverse Right Ventricular Remodeling After Lung Transplantation in Patients With Pulmonary Arterial Hypertension Under Combination Therapy of Targeted Medical Drugs

    Toshihiro Sarashina, Kazufumi Nakamura, Satoshi Akagi, Takahiro Oto, Hiroki Oe, Kentaro Ejiri, Koji Nakagawa, Nobuhiro Nishii, Hiromi Matsubara, Motomu Kobayashi, Hiroshi Morimatsu, Shinichiro Miyoshi, Hiroshi Ito

    CIRCULATION JOURNAL   81 ( 3 )   383 - 390   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JAPANESE CIRCULATION SOC  

    Background: Patients with pulmonary arterial hypertension (PAH) are currently treated with combination therapy of PAH-targeted drugs. Reverse right ventricular (RV) remodeling after lung transplantation (LTx) in patients with end-stage PAH despite combination therapy of PAH-targeted drugs has not been fully elucidated.
    Methods and Results: A total of 136 patients, including 32 with PAH, underwent LTx from 1998 to 2014. We enrolled 12 consecutive patients with PAH treated with combination therapy of PAH-targeted drugs who underwent LTx and retrospectively analyzed the temporal and serial changes in hemodynamics and echocardiography before LTx and at 3 and 12 months after LTx. Before LTx, the RV was markedly dilated with substantially reduced RV fractional area change (RVFAC). At 3 months after LTx, pulmonary artery pressure, pulmonary vascular resistance and RV stroke work index were significantly decreased, while left ventricular stroke work index was increased. RV size assessed by echocardiography also significantly decreased and RVFAC improved. At 12 months after LTx, RVFAC was further increased and RV wall thickness was decreased significantly.
    Conclusions: Although severe RV dysfunction and dilation were observed in patients with end-stage PAH despite combination therapy of PAH-targeted drugs, RV function and morphology were improved after reduction of RV pressure load by LTx.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-16-0838

    Web of Science

    researchmap

  • Local Left Ventricular Epicardial J Waves and Late Potentials in Brugada Syndrome Patients with Inferolateral Early Repolarization Pattern

    Satoshi Nagase, Masamichi Tanaka, Hiroshi Morita, Koji Nakagawa, Tadashi Wada, Masato Murakami, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito, Tohru Ohe, Kengo F. Kusano

    FRONTIERS IN PHYSIOLOGY   8 ( JAN )   947 - 60   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:FRONTIERS MEDIA SA  

    Background: Brugada syndrome (BrS) is characterized by J-point or ST-segment elevation on electrocardiograms (ECGs) and increased risk of ventricular fibrillation (VF). In BrS, epicardial depolarization abnormality with delayed potential on the right ventricular outflow tract is reportedly the predominant mechanism underlying VF. Yet VF occurrence is also associated with early repolarization (ER) pattern in the inferolateral ECG leads, which may represent the inferior and/or left lateral ventricular myocardium. The aim of this study was to examine epicardial electrograms recorded directly at the left ventricle (LV) in BrS patients after VF episodes.
    Methods: In 12 BrS patients who had experienced VF episodes and 17 control subjects, a multipolar catheter was introduced into the left lateral coronary vein for unipolar and bipolar electrogram recordings at the LV epicardium. Both inferior and lateral ER patterns on ECG were observed in three BrS patients and six control subjects.
    Results: In the epicardium, prominent J waves were detected using unipolar recording, and potentials after the QRS complex were detected using bipolar recording in three of the 12 BrS patients. These three patients also showed both inferior and lateral ER patterns on ECG. Neither prominent J waves nor potentials after the QRS complex were recorded at the endocardium of the LV in any of these three patients; nor were they seen at the epicardium in any of the control subjects. These features were accentuated on pilsicainide administration (n = 2) but diminished on constant atrial pacing (n = 3) and isoproterenol administration (n = 1). The J waves observed through unipolar recording coincided with the potentials after QRS complex observed through bipolar recording and with the inferolateral ER patterns on ECG.
    Conclusions: We recorded prominent J waves in unipolar electrogram and potentials after QRS complex in bipolar electrogram at the LV epicardium in BrS patients with global ER pattern. The prominent J waves coincided with the potentials after QRS complex and the inferolateral ER pattern on ECG. The characteristics of the inferolateral ER pattern on ECG in these patients primarily represent depolarization feature.

    DOI: 10.3389/fphys.2017.00014

    Web of Science

    researchmap

  • Progression of pulmonary artery dilatation in patients with pulmonary hypertension coexisting with a pulmonary artery aneurysm

    Satoshi Akagi, Kazufumi Nakamura, Toshihiro Sarashina, Kentaro Ejiri, Shingo Kasahara, Hiroshi Ito

    Journal of Cardiology   571 - 579   2017年

  • Serum cystatin C levels are associated with coronary artery calcification in women without chronic kidney disease

    Hiroyasu Sugiyama, Toru Miyoshi, Kazuhiro Osawa, Takashi Miki, Yuji Koide, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Journal of Cardiology   283 - 289   2017年

  • ACE阻害薬、ARB(共著)

    谷本匡史, 中村一文

    薬局   68 ( 7 )   54 - 59   2017年

     詳細を見る

  • 特集 肺高血圧症-診断と治療の新展開-肺動脈性肺高血圧症基礎研究の進歩(共著)

    中村一文, 江尻健太郎, 赤木 達

    最新医学   72 ( 8 )   49 - 53   2017年

     詳細を見る

  • Analysis of arrhythmic events is useful to detect lead failure earlier in patients followed by remote monitoring

    Nobuhiro Nishii, Akihito Miyoshi, Motoki Kubo, Masakazu Miyamoto, Yoshimasa Morimoto, Satoshi Kawada, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito

    Journal of Cardiovascular Electrophysiology, Journal of Electrophysiology, Clinical Progress in Electrophysiology and Pacing, Clinical Progress in Pacing and Electrophysiology   379 - 386   2017年

     詳細を見る

  • Exercise stress test reveals ineligibility for subcutaneous implantable cardioverter defibrillator in patients with Brugada syndrome

    Motomi Tachibana, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Journal of Cardiovascular Electrophysiology, Journal of Electrophysiology, Clinical Progress in Electrophysiology and Pacing, Clinical Progress in Pacing and Electrophysiology   38 - 44   2017年

     詳細を見る

  • Identification of electrocardiographic risk markers for the initial and recurrent episodes of ventricular fibrillation in patients with Brugada syndrome

    Hiroshi Morita, Atsuyuki Watanabe, Satoshi Kawada, Masakazu Miyamoto, Yoshimasa Morimoto, Koji Nakagawa, Nobuhiro Nishii, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Journal of Cardiovascular Electrophysiology, Journal of Electrophysiology, Clinical Progress in Electrophysiology and Pacing, Clinical Progress in Pacing and Electrophysiology   20 - 33   2017年

     詳細を見る

  • 治療に難渋した壊死性好酸球性心筋炎の1例(共著)

    小出祐嗣, 中村一文, 木村朋生, 中川晃志, 三好 亨, 西井伸洋, 伊藤 浩, 大澤 晋, 笠原慎吾, 田中健大, 柳井広之, 安藤 翠, 大郷恵子, 山中俊明

    心臓   49 ( Suppl1 )   159 - 167   2017年

     詳細を見る

  • フレイルと左室肥大が急速に悪化の一途を辿った重症ASOの1例

    戸田洋伸, 大塚寛昭, 江尻健太郎, 中川晃志, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   111th   2017年

     詳細を見る

  • 安定狭心症患者の機能的狭窄評価におけるCT-FFRの使用経験

    三木崇史, 三好亨, 小出祐嗣, 江尻健太郎, 吉田雅言, 戸田洋伸, 中川晃志, 渡邊敦之, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   110th   2017年

     詳細を見る

  • 胸椎圧迫骨折が病態悪化に関与したと考えられた心房中隔欠損症によるPlatypnea-Orthodeoxia Syndromeの一例

    原田洸, 大塚寛昭, 中川晃志, 高谷陽一, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 衛藤弘城, 赤木禎治, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   110th   2017年

     詳細を見る

  • Single Chamber ICDによりshock作動を起こした頻拍を,心臓電気生理学的検査にて上室頻拍と診断しえた1例

    森本芳正, 西井伸洋, 森田宏, 三好章仁, 川田哲史, 杉山弘恭, 橘元見, 中川晃志, 渡邊敦之, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   110th   2017年

     詳細を見る

  • 心肺停止に至ったQT短縮症候群の1例

    山岡英功, 森田宏, 大塚寛昭, 戸田洋伸, 寺西仁, 杜徳尚, 中川晃志, 渡邊敦之, 西井伸洋, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   111th   2017年

     詳細を見る

  • 肺高血圧症患者の肺移植後右室リバースリモデリング:特異的肺動脈性肺高血圧症治療薬の併用療法後の検討

    更科俊洋, 中村一文, 赤木達, 江尻健太郎, 中川晃志, 西井伸洋, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   110th   2017年

     詳細を見る

  • CLI診療における循環器内科の役割

    戸田洋伸, 江尻健太郎, 中川晃志, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩, 藤井泰宏, 大澤晋

    日本フットケア学会年次学術集会プログラム・抄録集   15th   2017年

     詳細を見る

  • ペースメーカリード抜去術後に発症した,たこつぼ心筋症の1例

    寺西仁, 西井伸洋, 宮本真和, 森本芳正, 川田哲史, 更科俊洋, 高谷陽一, 杜徳尚, 中川晃志, 赤木達, 吉田賢司, 谷山真規子, 渡邊敦之, 三好亨, 赤木禎治, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   111th   2017年

     詳細を見る

  • MRIで示唆された心筋障害部位への通電により房室副伝導路の離断,および持続性心室頻拍,心室性期外収縮を根治しえた1例

    森本芳正, 中川晃志, 渡邊敦之, 川田哲史, 橘元見, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    心臓   49   2017年

     詳細を見る

  • 大動脈側周囲縁欠損心房中隔欠損症に対するカテーテル治療:Occlutech Figulla Flex IIの有用性

    中川晃志, 赤木禎治, 高谷陽一, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本Pediatric Interventional Cardiology学会学術集会プログラム抄録集   28th   2017年

     詳細を見る

  • His束近傍起源ATP感受性心房頻拍をentrainment pacingを指標に根治しえた1例

    森本芳正, 中川晃志, 渡邊敦之, 川田哲史, 橘元見, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   110th   2017年

     詳細を見る

  • Coronary Plaque Erosionが原因と考えられたAMIの1例

    戸田洋伸, 網岡尚史, 吉田雅言, 中川晃志, 渡邉敦之, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   110th   2017年

     詳細を見る

  • 運動負荷試験中にwide QRS tachycardiaを来したBrugada症候群の1例

    宮本真和, 森田宏, 森本芳正, 三好章仁, 川田哲史, 寺西仁, 中川晃志, 西井伸洋, 渡邊敦之, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   111th   2017年

     詳細を見る

  • 僧帽弁形成術・Maze術後の心房頻拍に対して,Rhythmiaを用いてmappingを行い,RFCAを施行した1例

    森本芳正, 渡邊敦之, 川田哲史, 宮本真和, 寺西仁, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   111th   2017年

     詳細を見る

  • 完全右脚ブロックの後期R′波軸はBrugada症候群の右心室内の伝導障害を示す

    森本芳正, 森田宏, 川田哲史, 橘元見, 中川晃志, 渡辺敦之, 西井伸洋, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会学術集会(Web)   81st   2017年

     詳細を見る

  • His束近傍の副伝導路に対して,Freezor Xtraにより根治しえた一例

    森本芳正, 渡邊敦之, 川田哲史, 橘元見, 中川晃志, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   110th   2017年

     詳細を見る

  • Measurement of epicardial fat thickness by transthoracic echocardiography for predicting high-risk coronary artery plaques(共著)

    Motomi Tachibana, Toru Miyoshi, Kazuhiro Osawa, Norihisa Toh, Hiroki Oe, Kazufumi Nakamura, Takanori Naito, Shuhei Sato, Susumu Kanazawa, Hiroshi Ito

    Heart and Vessels   31 ( 11 )   1758 - 1766   2016年11月

     詳細を見る

  • Intratracheal administration of prostacyclin analog-incorporated nanoparticles ameliorates the development of monocrotaline and sugen/hypoxia-induced pulmonary arterial hypertension(共著)

    Satoshi Akagi, Kazufumi Nakamura, Hiromi Matsubara, Megumi Kondo, Daiji Miura, Tetsuya Matoba, Kensuke Egashira, Hiroshi Ito

    Journal of Cardiovascular Pharmacology   67 ( 4 )   290 - 298   2016年4月

     詳細を見る

  • Association between coronary artery calcification and left ventricular diastolic dysfunction in elderly people(共著)

    Osawa K, Miyoshi T, Oe H, Sato S, Nakamura K, Kohno K, Morita H, Kanazawa S, Ito H

    Heart Vessels   31 ( 4 )   499 - 507   2016年4月

     詳細を見る

  • Constitutively active form of natriuretic peptide receptor 2 ameliorates experimental pulmonary arterial hypertension(共著)

    Nobutoshi Nawa, Hidekazu Ishida, Shinichi Katsuragi, Hiroki Baden, Kunihiko Takahashi, Ryota Higeno, Fumiko Torigoe, Seiko Mihara, Jun Narita, Kohji Miura, Kazufumi Nakamura, Shigetoyo Kogaki, Keiichi Ozono

    Molecular Therapy - Methods and Clinical Development   3   16044 - 16044   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1038/mtm.2016.44

    Scopus

    researchmap

  • Postprandial hyperlipidemia as a potential residual risk factor(共著)

    Kazufumi Nakamura, Toru Miyoshi, Kei Yunoki, Hiroshi Ito

    Journal of cardiography. Supplement, Journal of Cardiology, Journal of cardiology. Supplement, Journal of cardiography. Supplement, Journal of Cardiography   67 ( 3-4 )   335 - 339   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2015.12.001

    Web of Science

    researchmap

  • Celsior preserves cardiac mechano-energetics better than University of Wisconsin solution by preventing oxidative stress(共著)

    Takahiko Kiyooka, Yu Oshima, Waso Fujinaka, Gentaro Iribe, Juichiro Shimizu, Satoshi Mohri, Kazufumi Nakamura

    Interactive Cardiovascular and Thoracic Surgery   22 ( 2 )   168 - 175   2016年2月

     詳細を見る

  • Clinical characteristics of responders to treatment with tolvaptan in patients with acute decompensated heart failure: Importance of preserved kidney size(共著)

    Toda H, Nakamura K, Nakahama M, Wada T, Watanabe A, Hashimoto K, Terasaka

    J Cardiol   67 ( 1-2 )   177 - 183   2016年1月

     詳細を見る

  • Treatment for pulmonary hypertension due to left heart diseases

    Kazufumi Nakamura

    HYPERTENSION RESEARCH   39 ( 1 )   6 - 7   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    DOI: 10.1038/hr.2015.116

    Web of Science

    researchmap

  • PCPS管理にて経過良好で後遺症なく独歩退院できた劇症型心筋炎の一例

    大塚寛昭, 中村一文, 網岡尚史, 木村朋生, 中川晃志, 赤木達, 笠原真悟, 清水一好, 渡邊謙, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   109th   2016年

     詳細を見る

  • 肺高血圧症の基礎研究から臨床研究への橋渡し(共著)

    中村一文, 赤木 達

    呼吸と循環   64 ( 6 )   582 - 587   2016年

     詳細を見る

  • Translational research on pulmonary hypertension(共著)

    Kazufumi Nakamura, Satoshi Akagi

    Respiration and Circulation   64 ( 6 )   582 - 587   2016年

     詳細を見る

  • Feasibility of repairing defects followed by treatment with pulmonary hypertension-specific drugs (repair and treat) in patients with pulmonary hypertension associated with atrial septal defect(共著)

    Satoshi Akagi, Kazufumi Nakamura, Teiji Akagi, Koji Nakagawa, Yoichi Takaya, Toshihiro Sarashina, Kentaro Ejiri, Hiroshi Ito

    Acta Medica Okayama, Acta. Medica Okayama, Acta medicinae Okayama, Acta medica Okayama   70 ( 5 )   397 - 400   2016年

     詳細を見る

  • 初期スクリーニング・病態評価における心エコー検査の意義・現時点での限界・将来性(共著)

    更科俊洋, 赤木 達, 麻植浩樹, 中村一文, 伊藤 浩

    内科   117 ( 3 )   383 - 390   2016年

  • 心拍数(共著)

    杉山洋樹, 中村一文

    日本臨床   74 ( 4 )   284 - 287   2016年

     詳細を見る

  • 右冠動脈ステント内閉塞を繰り返した冠動脈肉腫の一例

    吉田雅言, 中村一文, 増田善逸, 中川晃志, 麻植浩樹, 赤木達, 吉田賢司, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 渡辺敦之, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   108th   2016年

     詳細を見る

  • 卵円孔開存による労作時低酸素血症を合併したEbstein奇形に対し経皮的閉鎖術を施行した一例

    川名伸一, 三木崇史, 赤木禎治, 高谷陽一, 麻植浩樹, 中川晃志, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   108th   2016年

     詳細を見る

  • 家族性高コレステロール血症を背景としたPolyvascular diseaseに対して血行再建術を施行した1例

    原田圭, 戸田洋伸, 赤木達, 中川晃志, 麻植浩樹, 吉田賢司, 谷山真規子, 渡邊敦之, 三好亨, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   109th   2016年

     詳細を見る

  • 治療に難渋した壊死性好酸球性心筋炎(一部巨細胞浸潤を伴う)の一例

    小出祐嗣, 中村一文, 中川晃志, 麻植浩樹, 三好亨, 西井伸洋, 森田宏, 大澤晋, 笠原真悟, 山中俊明, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   108th   2016年

     詳細を見る

  • 血管炎をbaseにした進行性の腎動脈狭窄に対して血管内治療を施行した1例

    戸田洋伸, 江尻健太郎, 中川晃志, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   109th   2016年

     詳細を見る

  • 繰り返すカテーテル感染のためトレプロスチニル持続静注から吸入イロプロストへ切り替えを試みた一例

    更科俊洋, 大塚寛昭, 網岡尚史, 江尻健太郎, 中川晃志, 赤木達, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   109th   2016年

     詳細を見る

  • 家族性高コレステロール血症を基礎に持つ,下行大動脈狭窄に対してEVTを行った1例

    戸田洋伸, 吉田雅言, 中川晃志, 西井伸洋, 渡邊敦之, 中村一文, 伊藤浩

    脈管学(Web)   56 ( supplement )   2016年

     詳細を見る

  • 治療開始20年後に再発を認めたカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の一例

    川北祝史, 森田宏, 上岡亮, 津島翔, 橘元見, 中川晃志, 三好亨, 渡辺敦之, 西井伸洋, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   108th   2016年

     詳細を見る

  • 左冠動脈主幹部に起始異常を認め物理的圧迫による心筋虚血にて長期間失神を繰り返した若年者の一症例

    網岡尚史, 渡辺敦之, 大塚寛昭, 赤木達, 麻植浩樹, 中川晃志, 中村一文, 森田宏, 小谷恭弘, 新井禎彦, 笠原真悟, 佐野俊二, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   109th   2016年

     詳細を見る

  • 肥大型心筋症と診断されていたミトコンドリア心筋症の1例

    小橋宗一郎, 中村一文, 木村朋生, 中川晃志, 西井伸洋, 三好亨, 森田宏, 伊藤浩, 小坂田宗倫, 大郷恵子

    日本循環器学会中国地方会(Web)   109th   2016年

     詳細を見る

  • Incidence and Clinical Significance of Brugada Syndrome Masked by Complete Right Bundle-Branch Block(共著)

    Wada T, Nagase S, Morita H, Nakagawa K, Nishii N, Nakamura K, Kohno K, Ito H, Kusano KF, Ohe T

    Circ J   79 ( 12 )   2568 - +   2015年11月

     詳細を見る

  • Prognostic significance of endothelial dysfunction in patients undergoing percutaneous coronary intervention in the era of drug-eluting stents(共著)

    Kubo M, Miyoshi T, Oe H, Ohno Y, Nakamura K, Ito H

    BMC Cardiovasc Disord   15 ( 1 )   102 - 102   2015年9月

     詳細を見る

  • Enhancement of Spontaneous Activity by HCN4 Overexpression in Mouse Embryonic Stem Cell-Derived Cardiomyocytes - A Possible Biological Pacemaker(共著)

    Saito Y, Nakamura K, Yoshida M, Sugiyama H, Ohe T, Kurokawa J, Furukawa T, Takano M, Nagase S, Morita H, Kusano KF, Ito H

    PLoS One   10 ( 9 )   e0138193-e0138193   2015年9月

     詳細を見る

  • Impact of Ezetimibe Alone or in Addition to a Statin on Plasma PCSK9 Concentrations in Patients with Type 2 Diabetes and Hypercholesterolemia: A Pilot Study(共著)

    Miyoshi T, Nakamura K, Doi M, Ito H

    Am J Cardiovasc Drugs   15 ( 3 )   213 - 219   2015年6月

     詳細を見る

  • Comparison of effects of sitagliptin and voglibose on left ventricular diastolic dysfunction in patients with type 2 diabetes: results of the 3D trial(共著)

    Oe H, Nakamura K, Kihara H, Shimada K, Fukuda S, Takagi T, Miyoshi T, Hirata K, Yoshikawa J, Ito H, FESC, for Effect of a DPP, inhibitor on left, icular diastolic dysfunction in, patients with type, diabetes, diabetic cardiomyopathy, study investigators

    Cardiovasc Diabetol   14   83 - 83   2015年6月

     詳細を見る

  • Nonalcoholic Hepatic Steatosis Is a Strong Predictor of High-Risk Coronary-Artery Plaques as Determined by Multidetector CT(共著)

    Osawa K, Miyoshi T, Yamauchi K, Koyama Y, Nakamura K, Sato S, Kanazawa S, Ito H

    PLoS One   10 ( 6 )   e0131138-e0131138   2015年6月

     詳細を見る

  • Comparison of outcomes in patients with probable versus definite cardiac sarcoidosis(共著)

    Takaya Y, Kusano KF, Nakamura K, Ito H

    Am J Cardiol   115 ( 9 )   1293 - 1297   2015年5月

     詳細を見る

  • Outcomes in patients with high-degree atrioventricular block as the initial manifestation of cardiac sarcoidosis(共著)

    Takaya Y, Kusano KF, Nakamura K, Ito H

    Am J Cardiol   115 ( 4 )   505 - 509   2015年2月

     詳細を見る

  • Remote ischemic preconditioning reduces contrast-induced acute kidney injury in patients with ST-elevation myocardial infarction: a randomized controlled trial(共著)

    Yamanaka T, Kawai Y, Miyoshi T, Mima T, Takagaki K, Tsukuda S, Kazatani Y, Nakamura K, Ito H

    Int J Cardiol   178   136 - 141   2015年1月

     詳細を見る

  • Epoprostenol Therapy for Pulmonary Arterial Hypertension(共著)

    Akagi S, Nakamura K, Matsubara H, Ogawa A, Sarashina T, Ejiri K, Ito H

    Acta Med Okayama   69 ( 3 )   129 - 136   2015年

     詳細を見る

  • ナノ粒子を用いたDrug Delivery System(共著)

    赤木達, 中村一文

    Medical Practice   32 ( 12 )   2001 - 2003   2015年

     詳細を見る

  • 右室機能を考えなおす 右室後負荷は、どのくらい重要か(共著)

    中村一文, 時岡浩二, 更科俊洋, 赤木 達, 伊藤 浩

    呼吸と循環   63 ( 8 )   S19-S20   2015年

     詳細を見る

  • 日本から世界に向けて肺高血圧症の基礎研究をどう発信していくか? PGI2封入ナノ粒子を用いた肺高血圧症の新規治療法(共著)

    赤木 達, 中村一文, 更科俊洋, 江頭健輔, 伊藤 浩

    呼吸と循環   63 ( 8 )   S12-S12   2015年

     詳細を見る

  • 特発性・遺伝性肺動脈性肺高血圧症に対する薬物治療(共著)

    中村一文, 更科俊洋, 江尻健太郎, 赤木 達

    Angiology Frontier   14 ( 2 )   11 - 17   2015年

     詳細を見る

  • 門脈圧亢進症の病態と治療 基礎から臨床へ 門脈圧亢進症における心肺機能と酸化ストレスについての検討(共著)

    高木章乃夫, 寺尾正子, 安中哲也, 白羽英則, 中村進一郎, 麻植浩樹, 中村一文, 岡田裕之

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   21 ( 3 )   67 - 67   2015年

     詳細を見る

  • 肺高血圧症患者におけるドプラ法を用いた肺血管抵抗推定の有用性(共著)

    麻植浩樹, 池田まどか, 赤木 達, 大野佑子, 更科俊洋, 渡辺修久, 中村一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    呼吸と循環   63 ( 8 )   S42-S42   2015年

     詳細を見る

  • Basiginは血管平滑筋細胞増殖を促進し、肺高血圧症を悪化させる(共著)

    佐藤公雄, 鈴木康太, 大村淳一, 菊池順裕, 矢尾板信裕, 杉村宏一郎, 福本義弘, 中村一文, 伊藤 浩, 下川宏明

    呼吸と循環   63 ( 8 )   S35-S36   2015年

     詳細を見る

  • 肺高血圧症の血管リモデリングとその治療(共著)

    中村一文, 更科俊洋, 赤木 達

    呼吸と循環   63 ( 8 )   S30-S30   2015年

     詳細を見る

  • 心室細動を初発症状とした心アミロイドーシスの1例(共著)

    小野 環, 森田 宏, 木村朋生, 時岡浩二, 中川晃志, 西井伸洋, 永瀬 聡, 中村一文, 伊藤 浩, 田中健大, 柳井広之, 安藤 翠, 由谷親夫

    心臓   47 ( suppl-1 )   33 - 37   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 日本心臓財団  

    <p> 症例は79歳男性. 間質性肺炎加療中にステロイド精神病を発症し, 加療中に心室細動 (VF) となり自動体外式除細動器で蘇生された. 近医で冠動脈疾患は否定され, 完全右脚ブロックおよび軽度の左室肥大以外, 明らかな基礎疾患を認めず, 特発性VFなどが考えられた. 本人の精査希望なく, その後経過観察となっていたが, 経過中に心室頻拍を認めたため, 不整脈の原因精査目的に当科入院となった. 入院時の心電図で完全右脚ブロックを認めた. 電気生理学的検査で心室内に広範な低電位帯を認めたが, VFは誘発されなかった. 心筋生検でアミロイド沈着が認められ, 免疫染色からAAアミロイドーシスと診断された. 心アミロイドーシスによる心室細動と診断し, 植込み型除細動器植え込みを行った. 通常, 心アミロイドーシスは著明な心肥大や心不全により診断されるが, 今回, 心室細動を契機として診断された心アミロイドーシスの1例を経験したので, 若干の考察を加え報告する.</p>

    DOI: 10.11281/shinzo.47.S1_33

    CiNii Article

    researchmap

  • 肺高血圧症~肺高血圧症におけるバイオマーカー測定の意義~(共著)

    更科俊洋, 江尻健太郎, 赤木 達, 中村一文

    Heart View   19 ( 12 )   77 - 82   2015年

     詳細を見る

  • 目でみる肺高血圧症 肺高血圧症の電子顕微鏡像(共著)

    中村一文, 赤木 達, 三浦 綾, 伊藤 浩

    Pulmonary Hypertension Update   1 ( 2 )   4 - 8   2015年

     詳細を見る

  • 巨大右室を必須緩徐伝導路とするマクロリエントリー性心室頻拍を合併した成人Ebstein奇形の一例(共著)

    永瀬 聡, 中川晃志, 久保元基, 上岡 亮, 高谷陽一, 西井伸洋, 中村一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   4 ( 1 )   172 - 172   2015年

     詳細を見る

  • 心房中隔欠損症患者における心房細動カテーテルアブレーション後の欠損孔の変化(共著)

    中川晃志, 赤木禎治, 永瀬 聡, 高谷陽一, 西井伸洋, 中村一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   4 ( 1 )   118 - 118   2015年

     詳細を見る

  • 重症不整脈源性右室心筋症に対するFontan手術の検討(共著)

    三好章仁, 永瀬 聡, 中川晃志, 久保元基, 上岡 亮, 西井伸洋, 中村一文, 森田 宏, 伊藤 浩, 佐野俊二

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   4 ( 1 )   107 - 107   2015年

     詳細を見る

  • 肺高血圧に対する薬物治療(共著)

    更科俊洋, 斎藤幸弘, 中村一文

    Heart View   19 ( 3 )   76 - 82   2015年

     詳細を見る

  • 一瀬論文に対するEditorial Comment

    中村一文

    心臓   47 ( 9 )   1117 - 1117   2015年

     詳細を見る

  • 動脈グラフト周囲脂肪の炎症に関する検討(共著)

    横田武典, 三隅祐輔, 桝田浩禎, 時岡浩二, 中村一文, 伊藤 浩, 正井崇史

    日本心臓血管外科学会雑誌   44 ( suppl )   380 - 380   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 心臓サルコイドーシスにおける加算平均心電図による心室遅延電位 (LP : Late Potential) の特徴(共著)

    寒川睦子, 森田 宏, 中川晃志, 西井伸洋, 永瀬 聡, 中村一文, 河野晋久, 伊藤 浩, 草野研吾, 大江 透

    心電図   35 ( suppl-1 )   5023 - 5023   2015年

     詳細を見る

  • 肺動脈性肺高血圧症治療剤「マシテンタン(オプスミットR錠)」のインパクト(共著)

    更科俊洋, 赤木 達, 中村一文

    PHARM STAGE   15 ( 5 )   35 - 39   2015年

     詳細を見る

  • 肺高血圧を伴う心房中隔欠損症例の経カテーテル閉鎖術の治療効果(共著)

    渡辺修久, 麻植浩樹, 赤木禎治, 更科俊洋, 高谷陽一, 木島康文, 赤木 達, 中村一文, 岡田 健, 伊藤 浩

    呼吸と循環   63 ( 8 )   S53-S54   2015年

     詳細を見る

  • ボセンタン継続例とアンブリセンタンへ変更例での治療効果の検討(共著)

    更科俊洋, 赤木 達, 麻植浩樹, 中村一文, 伊藤 浩

    呼吸と循環   63 ( 8 )   S42-S42   2015年

     詳細を見る

  • 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2008年度合同研究班報告)【ダイジェスト版】急性および慢性心筋炎の診断・治療に関するガイドライン(2009年改訂版)(共著)

    和泉 徹, 磯部光章, 河合祥雄, 川名正敏, 木村一雄, 許 俊鋭, 小玉 誠, 佐地 勉, 廣江道昭, 松崎益徳, 松森 昭, 森本紳一郎, 由谷親夫, 石井正浩, 猪又孝元, 奥村 謙, 倉林正彦, 友池仁暢, 今中(吉田)恭子, 植田初江, 大倉裕二, 岡本 洋, 佐藤 衛, 塩井哲雄, 高野博之, 寺崎文生, 中村一文, 中村浩士, 西尾亮介, 西川俊郎, 布田伸一, 矢崎善一, 吉川 勉, 山科 章, 吉村道博

    日本心臓血管外科学会雑誌   44 ( 5 )   1 - 9   2015年

     詳細を見る

  • Delivery of imatinib-incorporated nanoparticles into lungs suppresses the development of monocrotaline-induced pulmonary arterial hypertension(共著)

    Akagi S, Nakamura K, Miura D, Saito Y, Matsubara H, Ogawa A, Matoba T, Egashira K, Ito H

    Int Heart J   56 ( 3 )   354 - 359   2015年

     詳細を見る

  • Epoprostenol sodium for treatment of pulmonary arterial hypertension(共著) 国際誌

    Saito Y, Nakamura K, Akagi S, Sarashina T, Ejiri K, Miura A, Ogawa A, Matsubara H, Ito H

    Vasc Health Risk Manag   11   265 - 70   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.2147/VHRM.S50368

    PubMed

    researchmap

  • 3cm大のvegetationを認めるも開胸することなく全抜去に成功したデバイス感染の一例

    三好章仁, 西井伸洋, 久保元基, 中川晃志, 永瀬聡, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩, 宮本陽介, 笠原真悟, 佐野俊二

    日本循環器学会中国地方会(Web)   106th   2015年

     詳細を見る

  • 化学・放射線療法が奏功した原発性肺動脈血管内膜肉腫の1症例

    山中俊明, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 豊田容輔, 田端雅弘, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   106th   2015年

     詳細を見る

  • 当院で経験したPaget-Schroetter syndrome(PSS)の2例

    小野環, 戸田洋伸, 中川晃志, 西井伸洋, 三好亨, 森田宏, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   106th   2015年

     詳細を見る

  • ファロー四徴症術後遠隔期にカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の合併が疑われICD植込みを行った1例

    橘元見, 森田宏, 西井伸洋, 上岡亮, 中川晃志, 永瀬聡, 中村一文, 伊藤浩, 重光裕輔, 永徳隆裕, 大月審一, 笠原真吾, 佐野俊二

    日本循環器学会中国地方会(Web)   106th   2015年

     詳細を見る

  • 先天性QT延長症候群の小児に対しICD植込みを行った1例

    杉山博太郎, 橘元見, 森田宏, 上岡亮, 中川晃志, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 伊藤浩, 重光裕輔, 永徳隆裕, 大月審一, 笠原真吾, 佐野俊二

    日本循環器学会中国地方会(Web)   106th   2015年

     詳細を見る

  • 慢性活動性Epstein-Barrウイルス感染症に関連した肺高血圧症の一例

    畑山一貴, 三木崇史, 更科俊洋, 赤木達, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   107th   2015年

     詳細を見る

  • ステロイド開始・漸減中に再燃した好酸球性心筋炎の症例

    杉山弘恭, 更科俊洋, 中川晃志, 麻植浩樹, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 森田宏, 阿曽沼裕彦, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   106th   2015年

     詳細を見る

  • QT延長症候群患者における心事故の予測と治療方針に役立つ新たな運動負荷試験への取り組み

    橘元見, 杉山洋樹, 上岡亮, 津島翔, 三好章仁, 杉山弘恭, 中川晃志, 渡辺敦之, 西井伸洋, 中村一文, 大江透, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   107th   2015年

     詳細を見る

  • 左室内血栓を伴い,心筋への好酸球顆粒の沈着にて診断された好酸球性心内膜炎の一例

    木村朋生, 中村一文, 橘元見, 中川晃志, 麻植浩樹, 森田宏, 伊藤浩, 安藤翠, 田中健大, 大郷恵子

    日本循環器学会中国地方会(Web)   107th   2015年

     詳細を見る

  • platypnea-orthodeoxia syndromeの患者に対して精査し,肝肺症候群・動静脈瘻に起因すると考えられた一例。

    川北祝史, 高谷陽一, 中川晃志, 赤木禎治, 麻植浩樹, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   106th   2015年

     詳細を見る

  • 左室内血栓を伴い,心筋への好酸球顆粒の沈着にて診断された好酸球性心内膜炎の一例

    木村朋生, 中村一文, 橘元見, 中川晃志, 麻植浩樹, 森田宏, 伊藤浩, 安藤翠, 田中健大, 大郷恵子

    日本血管生物医学会学術集会プログラム・抄録集   23rd   2015年

     詳細を見る

  • Effect of vildagliptin, a dipeptidyl peptidase 4 inhibitor, on cardiac hypertrophy induced by chronic beta-adrenergic stimulation in rats.(共著)

    Miyoshi T, Nakamura K, Yoshida M, Miura D, Oe H, Akagi S, Sugiyama H, Akazawa K, Yonezawa T, Wada J, Ito H

    Cardiovasc Diabetol.   13   43 - 43   2014年

  • DPP-4 inhibitor and alpha-glucosidase inhibitor equally improve endothelial function in patients with type 2 diabetes: EDGE study.(共著)

    Nakamura K, Oe H, Kihara H, Shimada K, Fukuda S, Watanabe K, Takagi T, Yunoki K, Miyoshi T, Hirata K, Yoshikawa J, Ito H

    Cardiovasc Diabetol.   13   110 - 110   2014年

  • 心サルコイドーシスに対しステロイドパルス療法が有効だった一例

    木村朋生, 中村一文, 西井伸洋, 時岡浩二, 三好章仁, 中川晃志, 吉田賢司, 麻植浩樹, 谷山麻規子, 三好亨, 永瀬聡, 河野晋久, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   104th   2014年

     詳細を見る

  • 両大血管右室起始・Fontan術後でチアノーゼが残存している挙児希望をもつ女性に対するアセスメントについて

    越智香織, 戸田洋伸, 中川晃志, 赤木達, 河合勇介, 杉山洋樹, 吉田賢司, 谷山真規子, 麻植浩樹, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩, 笠原真悟, 赤木禎治, 佐野俊二

    日本循環器学会中国地方会(Web)   104th   2014年

     詳細を見る

  • 冠攣縮性狭心症が原因と疑われた心肺停止蘇生例にICD植込み術を施行した1例

    杉山弘恭, 西井伸洋, 三好章仁, 久保元基, 中川晃志, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   104th   2014年

     詳細を見る

  • エキシマレーザーと開心術で,感染デバイス抜去術とTOF完全修復術を施行した1例

    三好章仁, 西井伸洋, 久保元基, 木島康文, 中川晃志, 森田宏, 中村一文, 伊藤浩, 増田善逸, 笠原真悟, 佐野俊二, 庄田守男

    日本循環器学会中国地方会(Web)   104th   2014年

     詳細を見る

  • 幼少時に心室細動にて蘇生歴があり,挙児希望のある女性に対する治療方針は?

    戸田洋伸, 森田宏, 中川晃志, 赤木達, 河合勇介, 杉山洋樹, 吉田賢司, 麻植浩樹, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 伊藤浩, 平松茂樹

    日本循環器学会中国地方会(Web)   104th   2014年

     詳細を見る

  • 心房中隔欠損症患者における心エコードプラ法を用いた肺血管抵抗推定の有用性

    池田まどか, 麻植浩樹, 木島康文, 大野佑子, 渡辺修久, 中川晃志, 赤木達, 中村一文, 赤木禎治, 伊藤浩

    日本心臓病学会学術集会抄録(CD-ROM)   62nd   2014年

     詳細を見る

  • 当院における植え込み型デバイスリード抜去の経験

    西井伸洋, 久保元基, 三好章仁, 時岡浩二, 木島康文, 中川晃志, 永瀬聡, 中村一文, 森田宏, 河野晋久, 伊藤浩, 増田善逸, 笠原真悟, 佐野俊二, 庄田守男

    日本循環器学会中国地方会(Web)   104th   2014年

     詳細を見る

  • Treat and Repairに成功した重症肺高血圧症を合併した心房中隔欠損症の1例

    更科俊洋, 赤木禎治, 高谷陽一, 中川晃志, 赤木達, 麻植浩樹, 西井伸洋, 中村一文, 伊藤浩, 風谷幸男

    日本循環器学会中国地方会(Web)   105th   2014年

     詳細を見る

  • ブルガダ症候群との合併例と考えられた先天性QT延長症候群(LQT3)の1例

    橘元見, 森田宏, 上岡亮, 三好章仁, 久保元基, 中川晃志, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   105th   2014年

     詳細を見る

  • Pilsicainid負荷試験にて著明なQRSの延長を示し,経時的に増悪がみられたBrugada症候群の一例

    松本菜見子, 上岡亮, 森田宏, 杉山弘恭, 久保元基, 中川晃志, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   104th   2014年

     詳細を見る

  • 酵素補充療法により病理学的な変化の有無を確認できたファブリー病の1例

    杉山弘恭, 時岡浩二, 中川晃志, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 中村陽一, 由谷親夫, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   105th   2014年

     詳細を見る

  • 繰り返す失神を主訴とする右腕頭動脈狭窄に対して血管内治療を施行した1例

    戸田洋伸, 河合勇介, 江尻健太郎, 山中俊明, 中川晃志, 麻植浩樹, 赤木達, 吉田賢司, 杉山洋樹, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   105th   2014年

     詳細を見る

  • 心房中隔欠損症に合併した心房細動に対するカテーテルアブレーションの有用性

    中川晃志, 赤木禎治, 永瀬聡, 木島康文, 河野晋久, 中村一文, 森田宏, 佐野俊二, 伊藤浩

    日本成人先天性心疾患学会雑誌(Web)   3 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • 両心室ペーシング(CRT)により心機能の改善を得た修正大血管転位の1例

    越智香織, 戸田洋伸, 河合勇介, 中川晃志, 麻植浩樹, 赤木達, 吉田賢司, 杉山洋樹, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   105th   2014年

     詳細を見る

  • ハイリスク症例に対するペースメーカーリード抜去術について

    久保元基, 西井伸洋, 河合勇介, 中川晃志, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩, 増田善逸, 佐野俊二, 竹中祐樹

    日本循環器学会中国地方会(Web)   104th   2014年

     詳細を見る

  • Increased Passive Stiffness of Cardiomyocytes in the Transverse Direction and Residual Actin and Myosin Cross-bridge Formation in Hypertrophied Rat Hearts

    Kazufumi Nakamura, Hironobu Toda, Toru Miyoshi, Hiroshi Ito

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE   19 ( 10 )   S121 - S121   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE INC MEDICAL PUBLISHERS  

    Web of Science

    researchmap

  • Increased passive stiffness of cardiomyocytes in the transverse direction and residual actin and myosin cross-bridge formation in hypertrophied rat hearts induced by chronic β-adrenergic stimulation.(共著)

    Sumita Yoshikawa W, Nakamura K, Miura D, Shimizu J, Hashimoto K, Kataoka N, Toyota H, Okuyama H, Miyoshi T, Morita H, Fukushima Kusano K, Matsuo T, Takaki M, Kajiya F, Yagi N, Ohe T, Ito H

    Circ J.   77 ( 3 )   741 - 748   2013年3月

     詳細を見る

  • 新薬の最近の話題 イマチニブ

    中村 一文, 赤木 達, 伊藤 浩

    分子呼吸器病   17 ( 1 )   118 - 120   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:先端医学社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013209013

  • カテコラミン誘発性多形性心室頻拍1家系3人

    田渕勲, 草野研吾, 麻植浩樹, 杜徳尚, 吉田賢司, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 橋本克史, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 伊藤浩, 増田拓郎, 高石篤志

    日本循環器学会中国地方会(Web)   102nd   2013年

     詳細を見る

  • 流出路起源を示す心電図波形でValsalva洞から離れた左室前中隔心内膜側での焼灼が有効であった特発性心室頻拍の1例

    和田匡史, 永瀬聡, 中川晃志, 西井伸洋, 河野晋久, 森田宏, 中村一文, 伊藤浩

    日本不整脈学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集   25th   2013年

     詳細を見る

  • 濃厚な家族歴を有し,神経疾患及び冠攣縮性狭心症を合併したProgressive Cardiac Conduction Diseaseの1例

    戸田洋伸, 森田宏, 杉山洋樹, 中川晃志, 麻植浩樹, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   103rd   2013年

     詳細を見る

  • SIGNIFICANCE OF IMIDAPRIL IN THE DIRECT INHIBITION OF MATRIX METALLOPROTEINASES IN EXPEIMENTAL ABDOMINAL AORTIC ANEURYSM; COMPARISON WITH LOSARTAN

    Toru Miyoshi, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Kengo Kusano, Hiroshi Ito

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   59 ( 13 )   E2061 - E2061   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    DOI: 10.1016/S0735-1097(12)62062-2

    Web of Science

    researchmap

  • 心臓からみた心腎連関 (特集 心腎連鎖の克服を目指した糖尿病腎症の治療) -- (心腎連関とは)

    中村 一文, 伊藤 浩

    糖尿病   4 ( 2 )   21 - 24   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012121177

  • 特発性肺動脈性肺高血圧症における肺動脈平滑筋細胞と内皮細胞の特性 : 病態・病因への関与 (第1土曜特集 肺高血圧症診療の進歩) -- (病因・病態)

    中村 一文, 赤木 達

    医学のあゆみ   240 ( 1 )   36 - 40   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012059427

  • 難治性特発性肺動脈性肺高血圧症に対するイマチニブによる治療 (特集 肺高血圧症の新しい展開)

    中村 一文, 赤木 達

    呼吸と循環   60 ( 1 )   27 - 31   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 複数のモダリティーが診断及び治療方針決定に有用であった冠動脈瘤及び冠動脈肺動脈瘻の1症例

    大澤和宏, 橋本克史, 麻植浩樹, 杜徳尚, 吉田賢司, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   101st   2012年

     詳細を見る

  • LQT3型が疑われたQT延長症候群の1例

    鈴木秀行, 森田宏, 重歳正尚, 永瀬聡, 中村一文, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   100th   2012年

     詳細を見る

  • N-3系多価不飽和脂肪酸はブルガダ症候群患者における心室細動の抑制に関連している

    田中正道, 中村一文, 和田匡史, 中川晃志, 西井伸洋, 永瀬聡, 森田宏, 河野晋久, 草野研吾, 由谷親夫, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   101st   2012年

     詳細を見る

  • 約5年前からリエントリー性心室調律が持続していた重症右心不全を伴う成人Ebstein奇形の1例

    高谷陽一, 永瀬聡, 麻植浩樹, 杜徳尚, 吉田賢司, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 橋本克史, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 佐野俊二, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   101st   2012年

     詳細を見る

  • 呼吸不全に関する調査研究 特発性肺動脈性肺高血圧に関する研究

    草野研吾, 中村一文, 赤木達, 三浦綾, 伊藤浩

    呼吸不全に関する調査研究 平成23年度 研究報告書   2012年

     詳細を見る

  • 心室遅延電位とJ波高の日内変動の特徴を検討し得た特発性心室細動の一例

    寒川睦子, 森田宏, 大澤和宏, 鵜川聡子, 湯本晃久, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   100th   2012年

     詳細を見る

  • 冠動脈CT撮像におけるコアベータの安全性と有効性の検討

    大澤和宏, 三好亨, 麻植浩樹, 杜徳尚, 吉田賢司, 谷山真規子, 西井伸洋, 橋本克史, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   100th   2012年

     詳細を見る

  • 固形物の嚥下時に出現する心房期外収縮,心房頻拍に対してアブレーションを施行した1例

    時岡浩二, 永瀬聡, 西井伸洋, 橋本克史, 中村一文, 森田宏, 河野晋久, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   101st   2012年

     詳細を見る

  • 一次予防目的にICD(CRTD)植え込み後,運転中に心室頻拍が出現しICDが作動した肥大型心筋症の一例

    鵜川聡子, 西井伸洋, 橋本克史, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   101st   2012年

     詳細を見る

  • 呼吸不全に関する調査研究 特発性肺動脈性肺高血圧に関する研究

    草野研吾, 中村一文, 赤木達, 三浦綾, 伊藤浩

    呼吸不全に関する調査研究 平成23年度 研究報告書   2012年

     詳細を見る

  • 左脚後枝遠位部通電後より軸が様々に変化し多源性QRS波形を呈した特発性左室起源心室頻拍の一例

    田中正道, 永瀬聡, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 河野晋久, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   100th   2012年

     詳細を見る

  • 肺高血圧症患者の肺移植前後における心電図変化の検討

    時岡浩二, 中村一文, 赤木達, 河野晋久, 草野研吾, 伊藤浩, 大藤剛宏, 三好新一郎, 小川愛子, 宮地克維, 松原広己

    日本循環器学会中国地方会(Web)   100th   2012年

     詳細を見る

  • 致死的デバイス感染に対し,リード抜去およびtotal managementにて救命しえた1例

    森本芳正, 西井伸洋, 麻植浩樹, 杜徳尚, 吉田賢司, 谷山真規子, 三好亨, 橋本克史, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   100th   2012年

     詳細を見る

  • Use of Intravenous Amiodarone in the Treatment of Nifekalant-Resistant Arrhythmia: A Review of 11 Consecutive Cases with Severe Heart Failure

    Koji Nakagawa, Kazufumi Nakamura, Kengo Fukushima Kusano, Satoshi Nagase, Takeshi Tada, Masato Murakami, Yoshiki Hata, Hiroshi Morita, Kunihisa Kohno, Kazumasa Hina, Tohru Ujihira, Tohru Ohe, Hiroshi Ito

    PHARMACEUTICALS   4 ( 6 )   794 - 803   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:MDPI  

    Background: Both nifekalant hydrochloride (NIF), a selective I-Kr blocker, and intravenous amiodarone (AMD), a multi-channel (including I-Kr blocking) blocker, have been reported to be efficacious for refractory arrhythmias. However, the optimal use of those antiarrhythmic drugs for refractory arrhythmia with severe heart failure has not been established. Intravenous AMD might be effective for arrhythmias refractory to NIF in patients with severe heart failure. Here, we report that intravenous amiodarone was effective in the treatment of nifekalant-resistant in a group of arrhythmia patients with severe heart failure. Methods: Eleven severe heart failure patients who had received intravenous AMD for treatment of NIF-resistant arrhythmias were included in this study, and retrospective analysis was performed. Clinical efficacy (terminative and preventive effects on arrhythmia) of intravenous AMD was evaluated. Results: All cases were emergent cases and had depressed left ventricular ejection fraction (30 +/- 13%). Clinical arrhythmias were ventricular fibrillation (VF) in four patients, ventricular tachycardia (VT) in six patients, and atrial fibrillation (AF) in one patient. NIF was administered to all patients by intravenous injection. After administration of NIF, VT/VF/AF was terminated in seven of the 10 patients, but a preventive effect was not obtained in any of the patients (NIF-resistance). Intravenous AMD (maintenance dose: 484 +/- 166 mg/day) was effective both in termination (80%) and in prevention (80%) of VT/VF events in those patients. It was also effective in termination (80%) and prevention (60%) of AF events refractory to NIF. During continuous AMD administration, no significant adverse effects or proarrhythmic effects were observed in any of the patients. Five patients died within one month, but there was no arrhythmic deaths. Conclusions: Intravenous AMD was effective in NIF-resistant lethal arrhythmias and was relatively safe in emergent cases with severe heart failure.

    DOI: 10.3390/ph4060794

    Web of Science

    researchmap

  • 植え込み型除細動器による心腔内除細動は心不全患者の心機能を低下させ,血行動態の回復を遅延させる

    杜徳尚, 西井伸洋, 中村一文, 渡辺修久, 田辺康治, 麻植浩樹, 谷口学, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 伊藤浩

    日本心エコー図学会学術集会抄録集   22nd   2011年

     詳細を見る

  • シルデナフィルによる血管反応試験が治療選択に有用だった門脈圧亢進に伴う肺高血圧症の一例

    赤木達, 中村一文, 福家聡一郎, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   98th   2011年

     詳細を見る

  • Brugada型症候群に伴った持続性心室性頻拍の4例

    武寛, 森田宏, 杜徳尚, 西井伸洋, 橋本克史, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 草野研吾, 大江透, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   99th   2011年

     詳細を見る

  • 左上大静脈違残を伴うUnroofed coronary sinusと診断した心房中隔欠損の一例

    武寛, 杜徳尚, 谷口学, 西井伸洋, 永瀬聡, 大塚頼隆, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 赤木禎治, 佐野俊二, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   98th   2011年

     詳細を見る

  • 努責により再現性をもって発作性房室ブロックが確認できた1例

    上枝弘雄, 三好章仁, 久保元基, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   99th   2011年

     詳細を見る

  • 頸部食道癌術後ルビエールリンパ節転移に起因し,仰臥位にても失神を繰り返した重症起立性低血圧の一例

    寒川睦子, 森田宏, 森本芳正, 吉田賢司, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   99th   2011年

     詳細を見る

  • 心室頻拍の治療に難渋した拡張型心筋症の1例

    森本芳正, 草野研吾, 麻植浩樹, 杜徳尚, 吉田賢司, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 橋本克史, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   99th   2011年

     詳細を見る

  • 慢性腎臓病は安定狭心症患者における左冠動脈主幹部病変と関連する

    旦一宏, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 上枝正幸, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   98th   2011年

     詳細を見る

  • 呼吸不全に関する調査研究 特発性肺動脈性肺高血圧に関する研究

    草野研吾, 三浦綾, 赤木達, 中村一文, 伊藤浩

    呼吸不全に関する調査研究 平成22年度 研究報告書   2011年

     詳細を見る

  • 呼吸不全に関する調査研究 特発性肺動脈性肺高血圧に関する研究

    草野研吾, 三浦綾, 赤木達, 中村一文, 伊藤浩

    呼吸不全に関する調査研究 平成22年度 研究報告書   2011年

     詳細を見る

  • OptiVolによって観察し得たPMSの1例

    久保元基, 西井伸洋, 三好亨, 森田宏, 中村一文, 河野晋久, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   99th   2011年

     詳細を見る

  • Noonan症候群に僧帽弁逸脱症による重症僧帽弁閉鎖不全,および心機能低下を合併した一例

    森本芳正, 麻植浩樹, 武寛, 杜徳尚, 吉田賢司, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   98th   2011年

     詳細を見る

  • 携帯心電計貸与2年後に多形性心室頻拍をとらえ冠攣縮性狭心症を診断し得た1例

    時岡浩二, 森田宏, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   98th   2011年

     詳細を見る

  • 診断に苦慮した若年性Platypnea Orthodeoxia Syndromeの1症例

    大澤和宏, 草野研吾, 麻植浩樹, 杜徳尚, 吉田賢司, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 橋本克史, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   99th   2011年

     詳細を見る

  • 肺動脈のreverse remodeling―肺高血圧症患者の肺動脈平滑筋細胞を用いた検討―

    中村一文, 赤木達, 小川愛子, 草野研吾, 伊藤浩

    日本心臓病学会誌   5 ( Supplement 1 )   140   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 特発性肺動脈性肺高血圧症において高用量エポプロステノール療法は血行動態を著しく改善する

    赤木達, 中村一文, 小川愛子, 草野研吾, 宮地克維, 松原広己, 伊藤浩

    日本心臓病学会誌   5 ( Supplement 1 )   232   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Bedside Teaching 薬剤性QT延長症候群

    杉山 洋樹, 森田 宏, 中村 一文

    呼吸と循環   58 ( 5 )   511 - 516   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010196046

  • 肺動脈性肺高血圧症の病理学的特徴

    中村一文, 三浦綾, 由谷親夫

    循環器内科   67 ( 5 )   469 - 474   2010年

     詳細を見る

  • 分子標的治療薬 (imatinib) の肺高血圧症における効果

    小川愛子, 中村一文, 松原広己

    循環器内科   67 ( 5 )   525 - 529   2010年

     詳細を見る

  • Flecainideが著効したカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の一例

    杉山洋樹, 森田宏, 久保元基, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   97th   2010年

     詳細を見る

  • 先天性QT延長症候群1型,2型における再分極相の変動に対するβ遮断薬の効果

    武寛, 森田宏, 野田崇, 中村一文, 草野研吾, 鎌倉史郎, 大江透, 伊藤浩, 清水渉

    日本循環器学会中国地方会(Web)   97th   2010年

     詳細を見る

  • 二次性徴に伴い二回目に行ったピルジカイニド負荷でBrugada様波形を認めたLQT3の一例

    武寛, 森田宏, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   97th   2010年

     詳細を見る

  • HELLP症候群に伴い産褥期に認めたカテコラミン心筋症の一例

    時岡浩二, 武寛, 杜徳尚, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 森田宏, 河野晋久, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   97th   2010年

     詳細を見る

  • 植え込み型除細動器による心腔内除細動は一過性に心機能を低下させる

    杜徳尚, 西井伸洋, 森田宏, 谷口学, 永瀬聡, 中村一文, 河野晋久, 草野研吾, 伊藤浩

    日本心エコー図学会学術集会抄録集   21st   2010年

     詳細を見る

  • 呼吸不全に関する調査研究 特発性肺動脈性肺高血圧に関する研究

    草野研吾, 赤木達, 中村一文, 伊藤浩

    呼吸不全に関する調査研究班 平成21年度 研究報告書   2010年

     詳細を見る

  • 呼吸不全に関する調査研究 特発性肺動脈性肺高血圧に関する研究

    草野研吾, 赤木達, 中村一文, 伊藤浩

    呼吸不全に関する調査研究班 平成21年度 研究報告書   2010年

     詳細を見る

  • 失神にて植込み型除細動器植込み術を行い,1年後に心室細動を認めた一例

    久保元基, 西井伸洋, 三好亨, 森田宏, 中村一文, 河野晋久, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   97th   2010年

     詳細を見る

  • Relationship between circulating levels of monocyte chemoattractant protein-1 and systolic dysfunction in patients with hypertrophic cardiomyopathy.(共著)

    Iwasaki J, Nakamura K, Matsubara H, Nakamura Y, Nishii N, Banba K, Murakami M, Ohta-Ogo K, Kimura H, Toh N, Nagase S, Oka T, Morita H, Kusano KF, Ohe T

    Cardiovasc Pathol.   18 ( 6 )   317 - 322   2009年11月

     詳細を見る

  • Application of real-time three-dimensional transesophageal echocardiography using a matrix array probe for transcatheter closure of atrial septal defect.(共著)

    Taniguchi M, Akagi T, Watanabe N, Okamoto Y, Nakagawa K, Kijima Y, Toh N, Ohtsuki S, Kusano K, Sano S

    J Am Soc Echocardiogr   22 ( 10 )   1114 - 1120   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1016/j.echo.2009.06.008

    Web of Science

    researchmap

  • 4-Hydroxy-2-nonenal induces calcium overload via the generation of reactive oxygen species in isolated rat cardiac myocytes.(共著)

    Nakamura K, Miura D, Kusano KF, Fujimoto Y, Sumita-Yoshikawa W, Fuke S, Nishii N, Nagase S, Hata Y, Morita H, Matsubara H, Ohe T, Ito H

    J Card Fail   15 ( 8 )   709 - 716   2009年10月

     詳細を見る

  • A novel KCNH2 mutation as a modifier for short QT interval.(共著)

    Itoh H, Sakaguchi T, Ashihara T, Ding WG, Nagaoka I, Oka Y, Nakazawa Y, Yao T,Jo H, Ito M, Nakamura K, Ohe T, Matsuura H, Horie M

    Int J Cardiol.   137 ( 1 )   83 - 85   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2008.05.050

    Web of Science

    researchmap

  • Abnormal transmural repolarization process in patients with Brugada syndrome.(共著)

    Sangawa M, Morita H, Nakatsu T, Nishii N, Miura D, Miura A, Tada T, Murakami M, Hiramatsu S, Nagase S, Nakamura K, Oka T, Toyonaga S, Mashima K, Kusachi S, Yamamoto K, Ohe T, Kusano KF

    Heart Rhythm   6 ( 8 )   1163 - 1169   2009年8月

     詳細を見る

  • Differential effects of cardiac sodium channel mutations on initiation of ventricular arrhythmias in patients with Brugada syndrome.(共著)

    Morita H, Nagase S, Miura D, Miura A, Hiramatsu S, Tada T, Murakami M, Nishii N, Nakamura K, Morita ST, Oka T, Kusano KF, Ohe T

    Heart Rhythm   6 ( 4 )   487 - 492   2009年4月

     詳細を見る

  • Transcatheter closure of atrial septal defect in elderly patients with permanent atrial fibrillation.(共著)

    Taniguchi M, Akagi T, Ohtsuki S, Okamoto Y, Tanabe Y, Watanabe N, Nakagawa K, Toh N, Kusano K, Sano S

    Catheter Cardiovasc Interv.   73 ( 5 )   682 - 686   2009年4月

     詳細を見る

  • FRS-116 Frequency of Single Nucleotide Polymorphisms in Japanese Patients with Brugada Syndrome(FRS24,Novel Mechanisms of Ventricular Arrhythmia (A),Featured Research Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Miura Daiji, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Miura Aya, Sumita Wakako, Taniyama Makiko, Iwasaki Jun, Urakawa Shigemi, Kimura Hideo, Banba Kimikazu, Watanabe Atsuyuki, Nishii Nobuhiro, Nagase Satoshi, Hata Yoshiki, Kusano Kengo, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   169 - 169   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • FRS-023 Red Cell Distribution Width as a Prognostic Marker in Patients with Nonischemic Cardiomyopathy(FRS5,Novel Biomarkers in Heart Failure (M),Featured Research Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Kijima Yasufumi, Fuke Soichiro, Nishii Nobuhiro, Nagase Satoshi, Hata Yoshiki, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Ohe Tohru, Kusano Kengo

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   140 - 141   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PE-514 Red Blood Cell Distribution Width Reflects Heart Failure Status in Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension(PE086,Pulmonary Circulation (H),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Fuke Soichiro, Nishii Nobuhiro, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Hata Yoshiki, Morita Hiroshi, Ohe Tohru, Kusano Kengo

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   529 - 529   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OE-151 Conduction Abnormality within QRS Complex Detected by Wavelet Transform of SAECG in Patients with Brugada Syndorme(OE26,Ventricular Arrhythmia (Clinical/Diagnosis/Treatment) (A),Oral Presentation (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Nosaka Kazumasa, Nishii Nobuhiro, Nagase Satoshi, Hata Yoshiki, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Kusano Kengo

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   212 - 212   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PE-246 Serum Cyctatin C Reflects Cardiac Diastolic Dysfunction in Patients with Heart Failure(PE042,Cardiac Function (Clinical) 2 (M),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Nosaka Kazumasa, Nishii Nobuhiro, Nagase Satoshi, Hata Yoshiki, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Kusano Kengo

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   461 - 461   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OE-198 Increased Cardiomyocyte Elasticity in the Transverse Direction in Hypertrophied Rat Hearts Induced by Chronic β-Adrenergic Stimulation(OE34,Cardiac Function (Basic) (M),Oral Presentation (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Nakamura Kazufumi, Sumita Wakako, Hashimoto Ken, Miura Daiji, Nishii Nobuhiro, Nagase Satoshi, Morita Hiroshi, Hata Yoshiki, Kusano Kengo, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   223 - 223   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PJ-608 Comparison of Clinical Characteristics between the Patients with Connective Tissue Disease and Idiopathic Pulmonary Arterial Hyptertension(PJ102,Pulmonary Circulation 2 (H),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Hirota Minoru, Fuke Soichiro, Nishii Nobuhiro, Nagase Satoshi, Hata Yoshiki, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Ohe Tohru, Kusano Kengo

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   698 - 699   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • DPJ-006 Differential Effects of Genotype on the Initiation of Ventricular Arrhythmia in Patients with Brugada Syndrome(DPJ01,Arrhythmia, Others (Clinical/Diagnosis/Treatment) 1 (A),Digital Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Morita Hiroshi, Miura Daiji, Nagase Satoshi, Hata Yoshiki, Nakamura Kazufumi, Kusano Kengo, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   377 - 377   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Simvastain Inhibits Proliferation and Migration of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension

    中村一文

    分子心血管病   10 ( 3 )   96 - 97   2009年

     詳細を見る

  • 無症候性Brugada症候群におけるEPSの適応-岡山大学での適応の変遷-(共著)

    森田 宏, 草野研吾, 永瀬 聡, 西井伸洋, 多田 毅, 村上正人, 平松茂樹

    Japanese Journal of Electrocardiology   29 ( 4 )   S-4-50-S-4-55   2009年

     詳細を見る

  • 4.ニフェカラント抵抗性心室頻拍・心室細動に対するアミオダロン静注の有用性(共著)

    草野研吾, 中川晃志, 多田 毅, 永瀬 聡, 中村一文, 森田 宏, 西井伸洋

    Japanese Journal of Electrocardiology   29 ( 1 )   26 - 33   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society of Electrocardiology  

    【背景】ニフェカラント抵抗性の重症心室不整脈〔心室頻拍・心室細動(VT/VF)〕に対する静注アミオダロンの効果を自験例で検討した.【方法・結果】基礎心疾患は急性心筋梗塞6例,心筋炎2例,拡張型心筋症1例,肥大型心筋症1例で,心機能がきわめて低下していた症例であった.急性期に大動脈内バルーンポンプ(IABP)あるいは経皮的心肺補助装置(PCPS)などの補助循環が必要とされた症例は7例であった.使用したニフェカラントは,平均で初期投与0.39±0.15mg/kg,持続投与0.34±0.12mg/kgで,QTc時間は平均0.47→0.55secへ延長し,停止効果を7例(70%)に認めたが,頻拍再発抑制効果は認められなかったため,静注アミオダロンに切り替えた.8例では初期から少量持続投与(平均484±166mg/日)が行われた.アミオダロン単独でVT/VF停止効果を80%に,VT/VF再発抑制効果も80%に認められた.心拍数は100→71bpmとニフェカラント前値(95bpm)よりも減少していたが,ニフェカラントによって延長したQTcは0.55→0.47secと使用前値に戻っていた.4例が死亡したが不整脈死は認められなかった.アミオダロン投与にて血圧低下が起きた症例,房室ブロックが悪化した症例がそれぞれ1例認められた.多くの症例で薬物治療以外に,期外収縮を抑制する目的でペースメーカ,鎮静,呼吸管理などが行われていた.【結語】ニフェカラント抵抗性のVT/VF症例に対してアミオダロン静注は有効である可能性が高いが,徐脈・低血圧・房室ブロックといった副作用発現に注意が必要とされる.また,心不全に対する抗不整脈薬以外の治療もきわめて重要であると考えられた.

    DOI: 10.5105/jse.29.26

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009129025

  • エポプロステノール治療による血管病変へのアプローチ(共著)

    松原広己, 赤木 達, 中村一文, 佐久間聖仁, 京谷晋吾

    PROGRESS IN MEDICINE   29 ( 2 )   529 - 534   2009年

     詳細を見る

  • Effects of combined treatment with angiotensin II type 1 receptor blocker and statin on stent restenosis.(共著)

    Yoshikawa M, Nakamura K, Nagase S, Sakuragi S, Kusano KF, Matsubara H

    J Cardiovasc Pharmacol.   53 ( 2 )   179 - 186   2009年

  • 非Brugada型特発性心室細動12例の検討(原著)

    平松茂樹, 森田 宏, 中川晃志, 田中正道, 村上正人, 多田 毅, 西井伸洋, 永瀬 聡

    心臓   41 ( 3 )   54 - 60   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    特発性心室細動(IVF)には、Brugada症候群の心電図特徴を示さない例がある。原因や病態は複数と思われ、潜在性の心筋炎の可能性も考えられている。今回、当院で経験されたBrugada症候群が否定的なIVF12例について、その特徴を検討した。年齢は38±12歳、男性が8名(67%)。右室流出路起源の心室性期外収縮(PVC)から心室細動(VF)を起こした者が3名。連結期の短いPVCを認める者が3名。いずれも認めない者が6名であった。12誘導心電図で有意な所見は認めず、遅延電位は陰性。冠動脈に有意狭窄はなく、左室造影も正常。心臓電気生理学的検査(EPS)において、2例のみ右室の一部に軽度の異常電位を認めたが、その他の症例では認めていない。プログラム刺激による心室頻拍/心室細動(VT/VF)の誘発では、全例で持続するVT/VFは誘発されなかった。上記のことからIVFには器質的な異常は認めず、機能的な異常が原因となっている可能性が高いと考えられる。(著者抄録)

    DOI: 10.11281/shinzo.41.S3_54

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2009&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20090807210010&doc_link_id=10.11281%2Fshinzo.41.S3_54&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11281%2Fshinzo.41.S3_54&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 心臓MRIにて遅延造影を認め電気生理検査で伝導遅延所見を認めたBrugada症候群の1例(共著)

    永瀬 聡, 多田 毅, 西井伸洋, 村上正人, 平松茂樹, 宮地晃平, 三浦大志, 中村一文, 森田 宏, 岡 岳文, 草野研吾, 大江 透

    臨床心臓電気生理   32   265 - 272   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:臨床心臓電気生理研究会  

    症例は61歳、男性。うめき声を伴う夜間の苦悶様呼吸およびBrugada型心電図を認め精査目的で当院入院。心エコー・両心室造影・心筋組織生検ではとくに明らかな異常を認めなかったが、加算平均心電図で心室遅延電位を認め、心臓MRIでは形態的異常を認めないものの、遅延造影delayed enhancementを心室中隔に認めた。心臓電気生理検査では、心室中隔などに局所電位のwideningが主体の異常電位を認め、プログラムペーシングで心室細動が誘発された。右室早期刺激による心室内伝導時間の検討でも伝導遅延の存在が示唆された。植込み型除細動器の植込みを行い、現在外来経過観察中である。心臓MRIにて遅延造影delayed enhancementを認めたBrugada症候群の報告はこれまでなく、心臓電気生理検査所見と併せて報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • 酸化ストレスと拡張機能障害(共著)

    谷山真規子, 中村一文

    医学のあゆみ   231 ( 8 )   815 - 817   2009年

     詳細を見る

  • 治療(2)】急性心筋炎における大量免疫グロブリン療法-有効性は確かか?(共著)

    柚木 佳, 中村一文

    心臓   41 ( 11 )   1201 - 1204   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Heart Foundation  

    有効性は確かか?

    DOI: 10.11281/shinzo.41.1201

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010039464

  • 後天性にBrugada型心電図を呈した5例(共著)

    森田 宏, 西井伸洋, 永瀬 聡, 中村一文, 幡 芳樹, 草野研吾

    Journal of Arrhythmia   25   333   2009年

     詳細を見る

  • 長期間のDDD pacingで左室流出路圧較差が改善した閉塞性肥大型心筋症の1例(共著)

    高谷陽一, 西井伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村一文, 森田 宏, 草野研吾

    Journal of Arrhythmia   25   343   2009年

     詳細を見る

  • 家族内集積を認めた左室緻密化障害を合併した完全房室ブロックの1例(共著)

    野坂和正, 西井伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村一文, 森田 宏, 草野研吾

    Journal of Arrhythmia   25   484   2009年

     詳細を見る

  • 特別座談会企画「大規模臨床試験から何を学か」大規模臨床試験が語ること(共著)

    草野研吾, 中村一文, 前島洋平

    血圧   16 ( 1 )   9 - 14   2009年

     詳細を見る

  • 「心不全と不整脈」心不全をめぐる最近の話題

    中村一文

    メディカル・ビューポイント   31 ( 1 )   2   2009年

     詳細を見る

  • 肺動脈性肺高血圧症における肺動脈平滑筋細胞の特性(共著)

    赤木 達, 小川愛子, 中村一文

    血栓と循環   17 ( 3 )   263 - 268   2009年

     詳細を見る

  • 薬剤負荷心電図で診断されたカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1例(共著)

    木島康文, 平松茂樹, 多田 毅, 村上正人, 西井伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村一文, 森田 宏, 草野研吾

    Journal of Arrhythmia   25   499   2009年

     詳細を見る

  • Fulminant eosinophilic myocarditis associated with visceral larva migrans caused by Toxocara canis infection(共著)

    Enko K, Tada T, Ohgo KO, Nagase S, Nakamura K, Ohta K, Ichiba S, Ujike Y, Nawa Y, Maruyama H, Ohe T, Kusano KF

    Circ J   73 ( 7 )   1344 - 1348   2009年

  • Spironolactone and chlorthalidone in uncontrolled elderly hypertensive patients treated with calcium antagonists and angiotensin II receptor-blocker: effects on endothelial function, inflammation, and oxidative stress.(共著)

    Yamanari H, Nakamura K, Miura D, Yamanari S, Ohe T

    Clin Exp Hypertens   31 ( 7 )   585 - 594   2009年

     詳細を見る

  • Are adrenergic receptor blockers effective or contraindicated in pulmonary arterial hypertension?(共著)

    Nakamura K, Fujio H

    Circ J.   73 ( 12 )   2212 - 2213   2009年

  • 植込み型除細動器植込み術時における除細動閾値テストの心機能に与える影響についての検討(共著)

    杜 徳尚, 西井伸洋, 森田 宏, 谷口 学, 永瀬 聡, 中村一文, 草野研吾

    Journal of Arrhythmia   25   407   2009年

     詳細を見る

  • 非虚血性心筋症に伴う心室頻拍に対するカテーテル・アブレーションの検討(共著)

    永瀬 聡, 村上正人, 平松茂樹, 多田 毅, 西井伸洋, 中村一文, 幡 芳樹, 森田 宏, 草野研吾, 大江 透

    Journal of Arrhythmia   25   221   2009年

     詳細を見る

  • 急性心筋炎に伴う多剤抵抗性心室頻拍に対してアミオダロン静注が有効であった乳児の1例

    中川晃志, 細木信吾, 伴場主一, 多田 毅, 西井伸洋, 永瀬 聡, 中村一文, 幡 芳樹, 森田 宏, 草野研吾, 大江透

    PROGRESS IN MEDICINE   29 ( Suppl.1 )   609 - 613   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    18ヵ月女児。発熱、嘔吐、下痢が出現した。哺乳がなくなり、ぐったりしているために近医を受診し、心電図にて頻脈性不整脈を指摘され、紹介受診した。発熱・腸炎などの感染症状や全周性の左室壁運動低下、急性心不全、さらに心筋逸脱酵素の上昇や頻脈性不整脈といった所見から、急性心筋炎と診断した。頻脈性不整脈のコントロールが困難で、血行動態は次第に不安定となったため、鎮静ならびに人工呼吸管理を行い、経皮的心肺補助装置を留置した。アミオダロンを開始し、頻拍は速やかに停止し、洞調律への復帰を認めた。急性心筋炎の治療としては、γグロブリン大量療法とステロイドパルス療法を施行した。徐脈傾向とQT延長の遷延に対して恒久的ペースメーカーを植え込み、軽快退院した。

    researchmap

  • 心室細動の一次予防に植込み型除細動器植込み術を施行した筋強直性ジストロフィーの1例(共著)

    尾上 豪, 西井伸洋, 永瀬 聡, 中村一文, 幡 芳樹, 森田 宏, 草野研吾

    Journal of Arrhythmia   25   406   2009年

     詳細を見る

  • QT延長を伴わないNifekalantによる心室頻拍の催不整脈作用を認めた1例(共著)

    川合晴朗, 森田 宏, 西井伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村一文, 草野研吾

    Journal of Arrhythmia   25   524   2009年

     詳細を見る

  • ミトコンドリア心筋症に複数の副伝導路を認めアブレーションにて根治し得た1例(共著)

    田中正道, 木島康文, 多田 毅, 村上正人, 平松茂樹, 西井伸洋, 永瀬 聡, 中村一文, 幡 芳樹, 森田 宏, 草野研吾, 由谷親夫, 大江 透

    Journal of Arrhythmia   25   287   2009年

     詳細を見る

  • 症候性Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子異常とベプリジルの有用性の関連についての検討(共著)

    村上正人, 多田 毅, 平松茂樹, 西井伸洋, 永瀬 聡, 幡 芳樹, 中村一文, 森田 宏, 草野研吾

    Journal of Arrhythmia   25   292   2009年

     詳細を見る

  • 植込み型除細動器を植込まれたBrugada症候群患者における適切作動, 不適切作動の検討(共著)

    西井伸洋, 森田 宏, 中川晃志, 田中正道, 平松茂樹, 多田 毅, 村上正人, 永瀬 聡, 中村一文, 幡 芳樹, 草野研吾

    Journal of Arrhythmia   25   293   2009年

     詳細を見る

  • Brugada症候群の再分極異常とVF発症との関連性の検討(共著)

    寒川睦子, 中津高明, 豊永慎二, 間島圭一, 森田 宏, 西井伸洋, 三浦大志, 多田 毅, 村上正人, 平松茂樹, 永瀬 聡, 中村一文, 幡 芳樹, 草野研吾, 草地省蔵, 大江 透

    Journal of Arrhythmia   25   376   2009年

     詳細を見る

  • Home monitoringシステムによる植込み型除細動器正常作動の検出経験

    西井伸洋, 平松茂樹, 多田毅, 村上正人, 永瀬聡, 中村一文, 幡芳樹, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾

    日本循環器学会中国地方会(Web)   94th   2009年

     詳細を見る

  • II度房室ブロックを指摘され,植込み型除細動器植込み術を施行された筋強直性ジストロフィーの1例

    尾上豪, 西井伸洋, 永瀬聡, 幡芳樹, 中村一文, 森田宏, 草野研吾

    日本循環器学会中国地方会(Web)   94th   2009年

     詳細を見る

  • 左室後乳頭筋起源と考えられた心室期外収縮に対しアブレーションを施行した1例

    多田毅, 永瀬聡, 平松茂樹, 村上正人, 田中正道, 中川晃志, 西井伸洋, 幡芳樹, 中村一文, 森田宏, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   94th   2009年

     詳細を見る

  • デバイス設定変更にてT波オーバーセンスを回避できた1例

    西井伸洋, 多田毅, 村上正人, 永瀬聡, 中村一文, 幡芳樹, 河野晋久, 森田宏, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   95th   2009年

     詳細を見る

  • 貧血と房室ブロックの重症度に相関が見られた一例

    森田宏, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 幡芳樹, 草野研吾, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   95th   2009年

     詳細を見る

  • 心室頻拍に対し抗頻拍ペーシングが入りICDでdetectできない心室細動様波形となった重症拡張型心筋症の1例

    柚木佳, 西井伸洋, 永瀬聡, 幡芳樹, 中村一文, 森田宏, 草野研吾

    日本循環器学会中国地方会(Web)   94th   2009年

     詳細を見る

  • Radial augmentation index associated with increase in B-type natriuretic peptide in patients with hypertension

    Satoru Sakuragi, Takeshi Maruo, Manabu Taniguchi, Satoshi Nagase, Kazufumi Nakamura, Kengo Fukushima Kusano, Tohru Ohe

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY   130 ( 3 )   414 - 419   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Brain natriuretic peptide (BNP) level has been used as a marker of left ventricular (LV) systolic dysfunction (LVSD), even though some patients with atherosclerosis have a high BNP level irrespective of LV function. In this study, we investigate whether augmentation index (AI), which is an index of wave reflection, is involved in increasing BNP level in hypertensive patients without LVSD. Sixty treated hypertensive patients were enrolled in this study. Radial AI (r-AI) was measured in all patients. The patients were classified into tertiles on the basis of r-AI to identify the characteristics of the patients with a high r-AI.
    BNP level was significantly higher in the patients classified into the highest tertile of r-AI. In echocardiography, e &apos;, which is index of left ventricular (LV) diastolic function, decreased and LV mass index (LVMI) increased gradually with r-AI, whereas there was no difference in LV ejection fraction ( LVEF). r-AI significantly correlated with LVMI (r=0.35, p &lt; 0.01) and e &apos; (r=-0.30, p &lt; 0.05). In univariate analysis, age, heart rate, r-AI, LVEF, e &apos; and LVMI were significantly correlated with BNP level, whereas multivariate analysis demonstrated that only r-AI and LVEF correlated with BNP level. In conclusion, an increase in r-AI was significantly associated with an increase in BNP level in hypertensive patients without LVSD. LV hypertrophy and diastolic dysfunction associated with increase in r-AI may be involved in increase in BNP level. (c) 2007 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2007.08.129

    Web of Science

    researchmap

  • 119) 右房内に巨大血栓を認めた一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    森 あい子, 川田 哲史, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 武田 賢治, 岡 岳文, 草野 研吾, 大江 透, 佐野 俊二, 豊永 慎二

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   1042 - 1042   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 85) SLEに伴う重症二次性肺高血圧が正常化した一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    廣田 稔, 草野 研吾, 赤木 達, 福家 聡一郎, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 岡 岳文, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   1038 - 1038   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 171) Pergolide投与中に僧帽弁閉鎖不全による心不全を呈した1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    杉山 洋樹, 武田 賢治, 永瀬 聡, 中村 一文, 岡 岳文, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   1048 - 1048   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 157) AED(自動体外式除細動器)の有効性と限界(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    尾上 豪, 森田 宏, 永瀬 聡, 中村 一文, 岡 岳文, 草野 研吾, 大江 透, 氏家 良人

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   1046 - 1046   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 50) 両心不全の原因が全身性硬化症による二次性心筋症であると考えられた一症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    野坂 和正, 草野 研吾, 尾上 豪, 福家 聡一郎, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 武田 賢治, 岡 岳文, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   1034 - 1034   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Longer repolarization in the epicardium at the right ventricular outflow tract causes type 1 ECG in patients with Brugada syndrome

    NAGASE Satoshi, FUKUSHIMA KUSANO Kengo, MORITA Hiroshi, NISHII Nobuhiro, HIRAMATSU Shigeki, NAKAMURA Kazufumi, OHE Tohru

    心電図 = Electrocardiology   28 ( 5 )   428 - 428   2008年10月

     詳細を見る

  • Update on genetic analysis in Brugada syndrome

    Daiji Miura, Kazufumi Nakamura, Tohru Ohe

    HEART RHYTHM   5 ( 10 )   1495 - 1496   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    DOI: 10.1016/j.hrthm.2008.07.026

    Web of Science

    researchmap

  • Fragmented QRS as a Marker of Conduction Abnormality and a Predictor of Prognosis of Brugada Syndrome

    Hiroshi Morita, Kengo F. Kusano, Daiji Miura, Satoshi Nagase, Kazufumi Nakamura, Shiho T. Morita, Tohru Ohe, Douglas P. Zipes, Jiashin Wu

    CIRCULATION   118 ( 17 )   1697 - 1704   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Background-Conduction abnormalities serve as a substrate for ventricular fibrillation (VF) in patients with Brugada syndrome (BS). Signal-averaged electrograms can detect late potentials, but the significance of conduction abnormalities within the QRS complex is still unknown. The latter can present as multiple spikes within the QRS complex (fragmented QRS [f-QRS]). We hypothesized that f-QRS could indicate a substrate for VF and might predict a high risk of VF for patients with BS.
    Methods and Results-In study 1, we analyzed the incidence of f-QRS in 115 patients with BS (13 resuscitated from VF, 28 with syncope, and 74 asymptomatic). f-QRS was observed in 43% of patients, more often in the VF group (incidence of f-QRS: VF 85%, syncope 50%, and asymptomatic 34%, P &lt; 0.01). SCN5A mutations occurred more often in patients with f-QRS (33%) than in patients without f-QRS (5%). In patients with syncope or VF, only 6% without f-QRS experienced VF during follow-up (43 +/- 25 months), but 58% of patients with f-QRS had recurrent syncope due to VF (P &lt; 0.01). In study 2, to investigate the mechanism of f-QRS, we studied in vitro models of BS in canine right ventricular tissues (n = 4) and optically mapped multisite action potentials. In the experimental model of BS, ST elevation resulted from a large phase 1 notch of the action potential in the epicardium, and local epicardial activation delay reproduced f-QRS in the transmural ECG.
    Conclusions-f-QRS appears to be a marker for the substrate for spontaneous VF in BS and predicts patients at high risk of syncope. (Circulation. 2008; 118: 1697-1704.)

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.108.770917

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of monocyte chemoattractant protein-1 in idiopathic dilated cardiomyopathy

    Makoto Kobayashi, Kazufumi Nakamura, Kengo Fukushima Kusano, Yoichi Nakamura, Keiko Ohta-Ogo, Satoshi Nagase, Satoru Sakuragi, Tohru Ohe

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY   126 ( 3 )   427 - 429   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Immunological factors have been involved in the pathogenesis of dilated cardiomyopathy (DCM). The cytotoxic action of macrophages is one of the main factors causing cardiac myocyte damage. Monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) is a major signal for the accumulation of monocytes/macrophages. We examined whether MCP-1 was expressed in the myocardium of DCM patients and whether the expression level was correlated with the degree of impairment of cardiac function. The expression of MCP-1 in the myocardium was determined by immunohistochemistry in endomyocardial biopsy samples from 13 patients. The expression of MCP-1 was found in all myocardial samples from DCM patients but not in those from control subjects. Positive staining for MCP-1 was distinct in cardiac myocytes, interstitium and infiltrating cells. Semi-quantitative analysis revealed that the expression of MCP-1 was inversely correlated with left ventricular ejection fraction. In conclusion, the expression level of MCP-1 in the myocardium was correlated with the degree of impairment of cardiac function in patients with DCM. (C) 2007 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2007.01.109

    Web of Science

    researchmap

  • Repolarization heterogeneity in the right ventricular outflow tract: Correlation with ventricular arrhythmias in Brugada patients and in an in vitro canine Brugada model

    Hiroshi Morita, Douglas P. Zipes, Kengo Fukushima-Kusano, Satoshi Nagase, Kazufumi Nakamura, Shiho T. Morita, Tohru Ohe, Jiashin Wu

    HEART RHYTHM   5 ( 5 )   725 - 733   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    BACKGROUND Brugada syndrome (BrS) is characterized by repolarization abnormality with ST-segment elevation in the right ventricular outflow tract (RVOT).
    OBJECTIVE Although action potential (AP) heterogeneity is associated with induction of ventricular arrhythmias (VA) in BrS, clinical evidence and its experimental correlations are still absent and are the focus of this study.
    METHODS We evaluated repolarization heterogeneity in 15 patients with BrS using body surface mapping and in 8 pairs of isolated canine RVOT and right ventricular anteroinferior (RVAI) preparations having drug-induced BrS using optical mapping.
    RESULTS Patients had large J-ST-segment elevation and long QT interval in the RVOT at baseline. Administration of pilsicainide (1 mg/kg) exaggerated J-ST-segment elevation, caused simultaneous Long and short QT intervals in the RVOT, and induced polymorphic ventricular tachycardia (VT) and T wave alternans (TWA). Dispersion of QT within the RVOT after pilsicainide was greater in patients that had syncope or ventricutar fibrillation than those that did not. Ventricular arrhythmias originated from the RVOT along with local electrocardiogram changes and TWA. Repolarization heterogeneity was much Less in areas outside the RVOT. Inducing BrS increased AP heterogeneity (with and without spike-and-dome) within the RVOT epicardium. Phase 2 reentry and TWA originated from the epicardium in 88% and 50% of RVOT preparations, respectively. In contrast, the RVOT endocardium and RVAI had Little AP heterogeneity, with neither reentry nor TWA.
    CONCLUSION The instability and heterogeneity of repolarization within the epicardium of the RVOT seem to be associated with arrhythmogenesis in both patients and in the in vitro tissue models of BrS.

    DOI: 10.1016/j.hrthm.2008.02.028

    Web of Science

    researchmap

  • 50) メキシレチン投与によりQT間隔延長が著明に軽減した先天性QT延長症候群の一例(第91回日本循環器学会中国地方会)

    尾上 豪, 福家 聡一郎, 岡 岳文, 永瀬 聡, 中村 一文, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   954 - 954   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 85) 部分的肺静脈還流異常に原発性肺高血圧症を合併した一例(第91回日本循環器学会中国地方会)

    森 あい子, 草野 研吾, 圓光 賢希, 杉山 洋樹, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 岡 岳文, 福 康志, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   958 - 958   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 44) 洞不全症候群を合併した無症候性ブルガダ心電図の一症例(第91回日本循環器学会中国地方会)

    多田 毅, 草野 研吾, 永瀬 聡, 西井 伸洋, 宮地 晃平, 平松 茂樹, 村上 正人, 中村 一文, 森田 宏, 岡 岳文, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   954 - 954   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 61) 精巣摘出によりBrugada型心電図が消失した心筋ナトリウムチャネル遺伝子変異を有する一例(第91回日本循環器学会中国地方会)

    森田 宏, 草野 研吾, 三浦 大志, 永瀬 聡, 中村 一文, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   956 - 956   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 7) 入浴中にST上昇・VFを来たしたことが捉えられたBrugada症候群の一例(第91回日本循環器学会中国地方会)

    野坂 和正, 草野 研吾, 田中 正道, 福家 聡一郎, 永瀬 聡, 中村 一文, 武田 賢治, 岡 岳文, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   950 - 950   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41) 左心耳起源心房頻拍に対しnon-contact mapping法を用いてablationを行った一例(第91回日本循環器学会中国地方会)

    宮地 晃平, 永瀬 聡, 村上 正人, 多田 毅, 平松 茂樹, 西井 伸洋, 中村 一文, 森田 宏, 岡 岳文, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   953 - 953   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 54) 重複僧帽弁口を伴った孤立性左室緻密化障害にWPW症候群を合併した一例(第91回日本循環器学会中国地方会)

    福家 聡一郎, 中川 晃志, 谷口 学, 渡辺 敦之, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 岡 岳文, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   955 - 955   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 60) 失神原因精査に携帯型イベントホルター心電図が有用であった発作性完全房室ブロックの1例(第91回日本循環器学会中国地方会)

    山脇 均, 福家 聡一郎, 武田 賢治, 岡 岳文, 永瀬 聡, 中村 一文, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   955 - 955   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OE-381 Clinical Features of and Effects of Angiotensin System Antagonists on Amiodarone-Induced Pulmonary Toxicity(Arrhythmia, therapy(04)(A),Oral Presentation(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Nikaido Akira, Kusano Kengo, Morita Hiroshi, Nakamura Kazufumi, Oka Takefumi, Nagase Satoshi, Nishii Nobuhiro, Fuke Soichiro, Enkoh Kenki, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   276 - 276   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OJ-008 Usefulness of the Hot-Bath Test in Brugada Sydrome(Arrhythmia, diagnosis/ Pathophysiology/ EPS(03)(A),Oral Presentation(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Mori Aiko, Tanaka Masamichi, Kusano Kengo, Nosaka Kazumasa, Nakagawa Koji, Sugiyama Hiroki, Yamawaki Hitoshi, Onoue Go, Fuke Soichiro, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Takeda Kenji, Oka Takefumi, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   289 - 290   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OJ-011 Characteristics and Diagnosis of Patients with Inherited Bidirectional Ventricular Tachycardia(Arrhythmia, diagnosis/ Pathophysiology/ EPS(03)(A),Oral Presentation(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Sugiyama Hiroki, Morita Hiroshi, Takeda Kenji, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Oka Takefumi, Kusano Kengo, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   290 - 290   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OJ-007 Blunted QT Prolongation to Sudden R-R Prolongation in Brugada Syndrome Patients with Coved ST Elevation(Arrhythmia, diagnosis/ Pathophysiology/ EPS(03)(A),Oral Presentation(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Tada Takeshi, Kusano Kengo, Nagase Satoshi, Nishii Nobuhiro, Hiramatsu Shigeki, Miyaji Kohei, Murakami Masato, Tanaka Masamichi, Nakagawa Koji, Miura Daiji, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Oka Takefumi, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   289 - 289   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OJ-056 Outcome After Implantable Cardioverter-Defibrillator in Brugada Syndrome(Arrhythmia, therapy(06)(A),Oral Presentation(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Nishii Nobuhiro, Kusano Kengo, Miyaji Kohei, Hiramatsu Shigeki, Tada Takeshi, Murakami Masato, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Oka Takefumi, Ohe Tohru, Miura Daiji, Miura Aya

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   301 - 301   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • FRS-106 Fragmented QRS, a Marker of Intraventricular Conduction Abnormality and Predictor of Prognosis of Brugada Syndrome(New Horizon in Diagnosis and Pathophysiology of Arrhythmia(A),Featured Research Session,The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Morita Hiroshi, Kusano Kengo, Miura Daiji, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Oka Takefumi, Wu Jiashin, Zipes Douglas P, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   172 - 173   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 6 Anti-KCNH2 Antibody-induced Long QT Syndrome : Novel Acquired Form of LQT Syndrome(Plenary Session 4 (PL-4) (A) New Scientific Approaches to QT Prolongation,Special Program,The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Nakamura Kazufumi, Katayama Yusuke, Morita Hiroshi, Kusano Kengo, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   20 - 20   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PJ-745 Clinical Usefulness of the Non-invasive Stroke Volume Measurement System, the Task Force[○!R] Monitor, in Patients with Pulmonary Hypertension(Pulmonary circulation(04)(H),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Fuke Soichiro, Kusano Kengo, Mizoguchi Hiroki, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Oka Takefumi, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   699 - 699   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Longer repolarization in the epicardium at the right ventricular outflow tract causes type 1 electrocardiogram in patients with Brugada syndrome

    Satoshi Nagase, Kengo Fukushima Kusano, Hiroshi Morita, Nobuhiro Nishii, Kimikazu. Banba, Atsuyuki Watanabe, Shigeki Hiramatsu, Kazufumi Nakamura, Satoru Sakuragi, Tohru Ohe

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   51 ( 12 )   1154 - 1161   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Objectives We examined the relationship between repolarization abnormality and coved-type ST-segment elevation with terminal inverted T-wave (type 1 electrocardiogram [ECG]) in patients with Brugada syndrome (BrS).
    Background Recent experimental studies have suggested that accentuation of the right ventricular action potential (AP) notch preferentially prolongs epicardial AP causing inversion of the T-wave.
    Methods In 19 patients with BrS and 3 control subjects, activation-recovery intervals (ARIs) and repolarization times (RTs) in the epicardium and endocardium were directly examined with the use of local unipolar electrograms at the right ventricular outflow tract. Surface ECG, ARI, and RT were examined before and after administration of pilsicainide.
    Results Type 1 ECG was observed in 10 of the 19 BrS patients before the administration of pilsicainide and in all of the 19 patients after the administration of pilsicainide. We found that ARI and RT in the epicardium were shorter than those in the endocardium in all 9 BrS patients without type 1 ECG under baseline conditions and in all control subjects regardless of pilsicainide administration. However, longer epicardial ARI than endocardial ARI was observed in 8 of the 10 BrS patients manifesting type 1 ECG under baseline conditions and in all of the BrS patients after the administration of pilsicainide. Also, epicardial RT was longer than endocardial RT in all patients manifesting type 1 ECG regardless of pilsicainide administration.
    Conclusions Our data provide support for the hypothesis that the negative T-wave associated with type 1 BrS ECG is due to a preferential prolongation of the epicardial AP secondary to accentuation of the AP notch in the region of the right ventricular outflow tract.

    DOI: 10.1016/j.jacc.2007.10.059

    Web of Science

    researchmap

  • Atrial fibrillation in patients with Brugada syndrome - Relationships of gene mutation, electrophysiology, and clinical backgrounds

    Kengo F. Kusano, Makiko Tamyama, Kazufumi Nakamura, Daiji Miura, Kimikazu Banba, Satoshi Nagase, Hiroshi Morita, Nobuhlro Nishil, Atsuyuki Watanabe, Takeshi Tada, Masato Murakarm, Kohei Miyaji, Shigeki Hiramatsu, Koji Nakagawa, Masamichi Tanaka, Aya Miura, Hideo Kimura, Soichiro Fuke, Wakako Sumita, Satoru Sakuragi, Shigern Urakawa, Jun Iwasaki, Tohru Ohe

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   51 ( 12 )   1169 - 1175   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Objectives The goal of our work was to examine the relationships of atrial fibrillation (AF) with genetic, clinical, and electrophysiological backgrounds in Brugada syndrome (BrS).
    Background Atrial fibrillation is often observed in patients with BrS and indicates that electrical abnormality might exist in the atrium as well as in the ventricle. SCN5A, a gene encoding the cardiac sodium channel, has been reported to be causally related to BrS. However, little is known about the relationships of atrial arrhythmias with genetic, clinical, and electrophysiological backgrounds of BrS.
    Methods Seventy-three BrS patients (49 +/- 12 years of age, men/women = 72/1) were studied. The existence of SCN5A mutation and clinical variables (syncopal episode, documented ventricular fibrillation [VF], and family history of sudden death) were compared with spontaneous AF episodes. Genetic and clinical variables were also compared with electrophysiologic (EP) parameters: atrial refractory period, interatrial conduction time (CT), repetitive atrial firing, and AF induction by atrial extra-stimulus testing.
    Results Spontaneous AF occurred in 10 (13.7%) of the BrS patients and SCN5A mutation was detected in 15 patients. Spontaneous AF was associated with higher incidence of syncopal episodes (60.0% vs. 22.2%, p &lt; 0.03) and documented VF (40.0% vs. 14.3%, p &lt; 0.05). SCN5A mutation was associated with prolonged CT (p &lt; 0.03) and AF induction (p &lt; 0.05) in EP study, but not related to the spontaneous AF episode and other clinical variables. In patients with documented VF, higher incidence of spontaneous AF (30.8% vs. 10.0%, p &lt; 0.05), AF induction (53.8% vs. 20.0%, p &lt; 0.03), and prolonged CT was observed.
    Conclusions Spontaneous AF and VF are closely linked clinically and electrophysiologically in BrS patients. Patients with spontaneous AF have more severe clinical backgrounds in BrS. SCN5A mutation is associated with electrical abnormality but not disease severity.

    DOI: 10.1016/j.jacc.2007.10.060

    Web of Science

    researchmap

  • Clinical significance of macroscopic T-wave alternans after sodium channel blocker administration in patients with Brugada syndrome

    Takeshi Tada, Kengo Fukushima Kusano, Satoshi Nagase, Kimikazu Banba, Daiji Miura, Nobuhiro Nishii, Atsuyuki Watanabe, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Tohru Ohe

    JOURNAL OF CARDIOVASCULAR ELECTROPHYSIOLOGY   19 ( 1 )   56 - 61   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    Clinical Significance of Macroscopic T-Wave Alternans. Introduction: Macroscopic T-wave alternans (TWA) is sometimes observed after sodium channel blocker administration in patients with Brugada syndrome (BS), but little is known about the association between occurrence of TWA and clinical characteristics in BS patients. We investigated the association between spontaneous ventricular fibrillation (VF) occurrence and TWA after pilsicainide, a sodium channel blocker administration in BS patients.
    Methods and Results: We administered pilsicainide at a dose of 1 mg/kg to 77 BS patients (76 males and one female; mean age, 48.4 years) and examined the association between TWA after pilsicainide administration and clinical characteristics, including age, spontaneous VF, syncope, family history of sudden death, spontaneous coved ST elevation, late potentials (LP), induction of VF by programmed electrical stimulation, and SCN5A mutation. None of the patients had TWA before pilsicainide administration, but TWA became apparent in 17 (22.1%) of the patients after pilsicainide administration. Patients with TWA had a significantly higher incidence of spontaneous VF (52.9% vs 8.3%, P &lt; 0.001) and syncope (58.8% vs 26.7%, P &lt; 0.05) than did patients without TWA. Then, we focused on the association between spontaneous VF and clinical characteristics. Patients with spontaneous VF had a significantly higher incidence of TWA (64.3% vs 12.7%, P &lt; 0.001) and LP positive (92.9% vs 56.5%, P &lt; 0.01) than did patients without spontaneous VF. In multivariate analysis, TWA (P = 0.001) and LP (P = 0.047) appeared as the independent predictor for spontaneous VF.
    Conclusion: TWA after pilsicainide administration is associated with a high risk of clinical VF in patients with BS.

    DOI: 10.1111/j.1540-8167.2007.00967.x

    Web of Science

    researchmap

  • Clinical features of and effects of angiotensin system antagonists on amiodarone-induced pulmonary toxicity.

    Nikaido A, Tada T, Nakamura K, Murakami M, Banba K, Nishii N, Fuke S, Nagase S, Sakuragi S, Morita H, Ohe T, Kusano KF

    Int J Cardiol   2008年

     詳細を見る

  • A novel KCNH2 mutation as a modifier for short QT interval.

    Itoh H, Sakaguchi T, Ashihara T, Ding WG, Nagaoka I, Oka Y, Nakazawa Y, Yao T, Jo H, Ito M, Nakamura K, Ohe T, Matsuura H, Horie M

    Int J Cardiol   2008年

  • 特集 致死性不整脈をきたす疾患-診断と治療-特殊な機序によるQT延長症候群-HERGチャネルに対する自己抗体.

    杉山洋樹, 中村一文, 大江 透, 片山祐介

    Heart View   12 ( 9 )   1117 - 1121   2008年

     詳細を見る

  • 抗KCNH2抗体による自己免疫性QT延長症候群-後天性QT延長症候群の新しい発症機序-

    中村一文, 片山祐介, 大江 透

    循環器専門医   16 ( 2 )   231 - 236   2008年

     詳細を見る

  • シンポジウム:肺高血圧症に対する経口治療薬の位置づけと最新の知見5 肺動脈性肺高血圧症治療における最新の知見.

    松原広己, 宮地克維, 赤木 達, 中村一文

    Therapeutic Research   29 ( 10 )   1780 - 1782   2008年

     詳細を見る

  • 頻回な心室性不整脈を呈したBrugada症候群に対する低用量Isoproterenolの治療効果の検討

    渡邊敦之, 草野研吾, 森田宏, 三浦大二, 角田和歌子, 平松茂樹, 伴場主一, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 桜木悟, 大江透

    岡山医学会雑誌   12 ( 9 )   95 - 99   2008年

     詳細を見る

  • Topics 心不全の基礎と臨床 酸化ストレスと心不全.

    中村一文

    循環器フォーラム2008 心不全Up-to-date記録集   2 - 3   2008年

     詳細を見る

  • 座談会 心不全と不整脈 心不全患者の不整脈をどう治療するか.

    大江 透, 鵜野起久也, 栗田隆志, 庄田守男, 中村一文

    不整脈News&Views   26   3 - 9   2008年

     詳細を見る

  • シンポジウム:肺高血圧症に対する経口治療薬の位置づけと最新の知見5 肺動脈性肺高血圧症治療における最新の知見.

    松原広己, 宮地克維, 赤木 達, 中村一文

    Therapeutic Research   29 ( 10 )   1780 - 1782   2008年

     詳細を見る

  • Altered nano/micro-order elasticity of pulmonary artery smooth muscle cells of patients with idiopathic pulmonary arterial hypertension.

    Nakamura K, Shimizu J, Kataoka N, Hashimoto K, Ikeda T, Fujio H, Ohta-Ogo K, Ogawa A, Miura A, Mohri S, Nagase S, Morita H, Kusano KF, Date H, Matsubara H, Mochizuki S, Hashimoto K, Kajiya F, Ohe T

    Int J Cardiol   2008年

     詳細を見る

  • Arterial Stiffening is Associated with Exercise Intolerance and Hyperventilatory Response in Patients with Coronary Artery Disease.

    Enko K, Sakuragi S, Kakishita M, Ohkawa K, Nagase S, Nakamura K, Kusano KF, Ohe T

    Cardiology   2   41 - 48   2008年

     詳細を見る

  • Usefulness of a long-straight sheath for atrial lead insertion at the right atrial septum.

    Nishii N, Kusano KF, Miyaji K, Hiramatsu S, Tada T, Murakami M, Banba K, Sakai Y, Nagase S, Nakamura K, Sakuragi S, Ohe T

    Circ J   72 ( 2 )   262 - 267   2008年

     詳細を見る

  • 28.?? Topics 心不全の基礎と臨床 酸化ストレスと心不全.

    中村一文

    循環器フォーラム2008 心不全Up-to-date記録集   2 - 3   2008年

     詳細を見る

  • 頻回な心室性不整脈を呈したBrugada症候群に対する低用量Isoproterenolの治療効果の検討

    渡邊敦之, 草野研吾, 森田宏, 三浦大二, 角田和歌子, 平松茂樹, 伴場主一, 西井伸洋, 永瀬聡, 中村一文, 桜木悟, 大江透

    岡山医学会雑誌   120 ( 1 )   2008年

     詳細を見る

  • Brugada症候群における遺伝子型と表現型の相関

    中村一文, 三浦大志, 三浦大志, 大守伊織, 清水憲二, 森田宏, 草野研吾, 谷山真紀子, 大江透, 大江透

    日本人類遺伝学会大会プログラム・抄録集   53rd   2008年

     詳細を見る

  • 日本人Brugada症候群患者における新規SCN5A遺伝子変異

    三浦大志, 三浦大志, 中村一文, 谷山真規子, 大守伊織, 清水憲二, 森田宏, 草野研吾, 大江透, 大江透

    日本人類遺伝学会大会プログラム・抄録集   53rd   2008年

     詳細を見る

  • 臨床経過において心筋肥大の著明な退縮が確認できたacromegalic cardiomyopathyの1例

    村上正人, 中村一文, 大郷恵子, 草野研吾, 大江透, 由谷親夫

    循環器科   64 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • 163)治療抵抗性の原発性肺高血圧症に対しSildenafil併用が著効した成人男性の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    中川 晃志, 田中 正道, 多田 毅, 永瀬 聡, 中村 一文, 櫻木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   975 - 975   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 50)不整脈源性右室心筋症と診断されていた心サルコイドーシスの一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    小倉 可奈子, 草野 研吾, 二階堂 暁, 大郷 恵子, 福家 聡一郎, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   962 - 962   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 107)CRT-Dを施行した修正大血管転位症(C-TGA)の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    圓光 賢希, 草野 研吾, 岡 岳文, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   969 - 969   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 196)拡張相肥大型心筋症に合併した難治性心室頻拍に対し開胸下cryoablationを行った一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    二階堂 暁, 草野 研吾, 福家 聡一郎, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   979 - 979   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 161)PH crisisに対してNO吸入で対応し,緊急生体肺移植を行った原発性肺高血圧症の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    岡 岳文, 円光 賢希, 溝口 博喜, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 伊達 洋至, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   975 - 975   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 160)心房中隔欠損症の肺高血圧合併患者で,epoprostenol治療中にカテーテル感染からBOOP様経過をたどった一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    福家 聡一郎, 草野 研吾, 小倉 加奈子, 赤木 達, 溝口 博喜, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   975 - 975   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Relationship between arrhythmogenesis and disease activity in cardiac sarcoidosis

    Kimikazu Banba, Kengo Fukushima Kusano, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Aiko Ogawa, Fuyo Ohtsuka, Keiko Ohta Ogo, Nobuhiro Nishii, Atsuyuki Watanabe, Satoshi Nagase, Satoru Sakuragi, Tohru Ohe

    HEART RHYTHM   4 ( 10 )   1292 - 1299   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    BACKGROUND In patients with cardiac sarcoidosis, ventricular arrhythmias and/or conduction disturbances are frequently observed and sometimes fatal. However, few reports on disease activity and arrhythmic events in cardiac sarcoidosis are available.
    OBJECTIVE The purpose of this study was to investigate the relationship between disease activity and arrhythmic events in cardiac sarcoidosis and the effect of corticosteroid therapy.
    METHODS The study population consisted of 15 cardiac sarcoidosis patients with new-onset symptomatic arrhythmia, including eight patients admitted once for complete atrioventricular block (CAVB), five patients admitted once for sustained ventricular tachycardia (VT), and two patients admitted twice for two arrhythmic events (one for CAVB and the other for sustained VT). Disease activity was evaluated by gallium-67 citrate (Ga) scintigraphy. All patients with positive Ga uptake were treated with corticosteroids, and arrhythmic events were evaluated by repeat Hotter recordings.
    RESULTS Positive uptake of Ga was observed in 8 (80%) of the 10 CAVB events and in 1 (14%) of the 7 sustained VT events (80% vs 14%, P =.02). Corticosteroids abolished myocardial Ga uptake in all nine patients with positive Ga uptake. After corticosteroid therapy was started, AV conduction improved in 5 of 9 CAVB patients (including 8 patients with new-onset CAVB and one patient with history of CAVB). However, ventricular arrhythmias were not improved after corticosteroid therapy.
    CONCLUSION In cardiac sarcoidosis patients, CAVB develops mainly during the active phase of the disease. Early treatment with corticosteroids might improve AV conduction disturbance. However, sustained VT is not closely linked with disease activity and frequently develops in the advanced stage of disease.

    DOI: 10.1016/j.hrthm.2007.06.006

    Web of Science

    researchmap

  • Anti-KCNH2 antibody-induced long QT syndrome: Novel acquired form of long QT syndrome

    Kazufumi Nakamura, Yusuke Katayama, Kengo F. Kusano, Kayo Haraoka, Yoshinori Tani, Satoshi Nagase, Hiroshi Morita, Daiji Miura, Yoshihisa Fujimoto, Tetsushi Furukawa, Kazuo Ueda, Yoshiyasu Aizawa, Akinori Kimura, Yoshihisa Kurachi, Tohru Ohe

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   50 ( 18 )   1808 - 1809   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    DOI: 10.1016/j.jacc.2007.07.037

    Web of Science

    researchmap

  • T75M-KCNJ2 mutation causing Andersen-Tawil syndrome enhances inward rectification by changing Mg2+ sensitivity

    Yoshinori Tani, Daiji Miura, Junko Kurokawa, Kazufumi Nakamura, Mamoru Ouchida, Kenji Shimizu, Tohru Ohe, Tetsushi Furukawa

    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY   43 ( 2 )   187 - 196   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS LTD- ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Andersen-Tawil syndrome (ATS) is a multisystem inherited disease exhibiting periodic paralysis, cardiac arrhythmias, and dysmorphic features. In this study, we characterized the KCNJ2 channels with an ATS mutation (T75M) which is associated with cardiac phenotypes of bidirectional ventricular tachycardia, syncope, and QT(c) prolongation. Confocal imaging of GFP-KCNJ2 fusion proteins showed that the T75M mutation impaired membrane localization of the channel protein, which was restored by co-expression of WT channels with T75M channels. Whole-cell patch-clamp experiments in CHO-K1 cells showed that the T75M mutation produced a loss-of-function of the channel. When both WT and the T75M were co-expressed, the T75M mutation showed dominant-negative effects on inward rectifier K+ current densities, with prominent suppression of outward currents at potentials between 0 mV and + 80 mV over the E-K. Inside-out patch experiments in HEK293T cells revealed that co-expression of WT and the T75M channels enhanced voltage-dependent block of the channels by internal Mg2+, resulting in enhanced inward rectification at potentials 50 mV more positive than the EK. We suggest that the T75M mutation causes dominant-negative suppression of the co-expressed WT KCNJ2 channels. In addition, the T75M mutation caused alteration of gating kinetics of the mutated KCNJ2 channels, i.e., increased sensitivity to intracellular Mg2+ and resultant enhancement of inward rectification. The data presented suggest that the mutation may influence clinical features, but it does not directly show this. (c) 2007 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.yjmcc.2007.05.005

    Web of Science

    researchmap

  • Brugada 症候群と自律神経との関わり : 歴史・診断・臨床的意義・治療について

    寒川 睦子, 中津 高明, 豊永 慎二, 間島 圭一, 草地 省蔵, 渡辺 敦之, 伴場 主一, 西井 伸洋, 多田 毅, 永瀬 聡, 森田 宏, 中村 一文, 草野 研吾, 大江 透

    自律神経 = The Autonomic nervous system   44 ( 3 )   156 - 165   2007年6月

     詳細を見る

  • 71)WPW症候群を合併した家族性肥大型心筋症の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)

    赤木 達, 大田 恵子, 中川 晃志, 多田 毅, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   858 - 858   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 36)心臓再同期療法後より頻発する心室頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションを施行した一例(第89回日本循環器学会中国地方会)

    二階堂 暁, 酒井 芳昭, 赤木 進, 福家 聡一郎, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   854 - 854   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 89)原発性肺高血圧症の心房中隔欠損合併例にepoprostenolを導入した2症例(第89回日本循環器学会中国地方会)

    福家 聡一郎, 二階堂 暁, 圓光 賢希, 赤木 達, 溝口 博喜, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   860 - 860   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 68)ステロイド投与が有用であった好酸球性心筋炎の一症例(第89回日本循環器学会中国地方会)

    圓光 賢希, 桜木 悟, 大郷 恵子, 永瀬 聡, 中村 一文, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   857 - 857   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 3)ヒト冠動脈平滑筋細胞におけるPioglitazoneの効果 : 遊走・増殖・活性酸素発生の抑制効果の検討(第89回日本循環器学会中国地方会)

    吉川 昌樹, 中村 一文, 永瀬 聡, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   850 - 850   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • FRS-087 Relationship between SCN5A Mutation and Atrial Vulnerability in Brugada Syndrome(Arrhythmia (clinical) ; Pathophysiology of Atrial Fibrillation, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Taniyama Makiko, Kusano Kengo, Banba Kimikazu, Morita Hiroshi, Nishii Nobuhiro, Watanabe Atsuyuki, Miura Daiji, Sumida Wakako, Iwasaki Jun, Urakawa Shigemi, Kimura Hideo, Miura Aya, Kobayashi Kaoru, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   141 - 141   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Efficacy and safety of the additional bepridil treatment in patients with atrial fibrillation refractory to class I antiarrhythmic drugs.

    Miyaji K, Tada H, Fukushima Kusano K, Hashimoto T, Kaseno K, Hiramatsu S, Tadokoro K, Naito S, Nakamura K, Oshima S, Taniguchi K, Ohe T

    Circ J   71 ( 8 )   1250 - 1257   2007年

     詳細を見る

  • 異常Purkinje線維の興奮と多源性心室性不整脈の発生機序に関し検討を行った特発性心室細動の1例

    伴場主一, 草野研吾, 永瀬 聡, 西井伸洋, 渡邊敦之, 平松茂樹, 多田 毅, 村上正人, 大郷恵子, 酒井芳昭, 中村一文, 櫻木 悟, 大江 透

    臨床心臓電気生理   30   237 - 245   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:臨床心臓電気生理研究会  

    29歳の女性。Short-coupled variant of torsade de pointesとして植込み型除細動器(ICD)植込みをされている。電気生理学的検査開始時より心室期外収縮はさまざまな連結期で出現し、波形もさまざまであった。この多源性の心室期外収縮は、左室内中部中隔に配置した多極カテーテルからの記録によって常にPurkinje電位(PP)が同じ場所で同じ興奮順序で記録された。興味あることにこのPPが出現する周期を検討すると、副収縮を呈していた。PPの連結期とPP-心室期外収縮間隔について検討を行うとPP-心室期外収縮間の興奮伝導様式には遅延伝導と減衰伝導特性が存在し、Purkinje network内あるいはPurkinje-心筋間でのブロックの変化によって多源性の心室期外収縮様のQRS波形を呈しているものと考えられた。心室期外収縮連発時も各々のQRS波形に先行してPPが記録され、PPを標的に高周波アブレーションを施行し、心室期外収縮は消失した。(著者抄録)

    researchmap

  • 原発性肺高血圧症の進行メカニズムの解明と治療薬の開発

    小川愛子, 中村一文, 松原広己, 藤尾栄起, 池田哲也, 宮地克維, 三浦大志, 三浦 綾, 永瀬 聡, 草野研吾, 伊達洋至, 大江 透

    岡山医学会雑誌   118 ( 3 )   187 - 192   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/47268

  • 循環器症候群(第2版)Ⅰ-その他の循環器疾患を含めて-Ⅲ. 不整脈 二次性QT延長症候群

    原岡佳代, 中村一文, 大江 透

    別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ   4   221 - 224   2007年

     詳細を見る

  • イオン感応性電界効果トランジスタ(ISFET)を用いた迅速・簡便な細胞活性測定システムの開発

    合田 典子, 中村 通宏, 山本 尚武, 中村 一文

    中谷電子計測技術振興財団 年報   21   53 - 57   2007年

     詳細を見る

  • 救命しえた劇症型好酸球性心筋炎の1例

    大郷恵子, 圓光賢希, 草野研吾, 櫻木 悟, 永瀬 聡, 中村一文, 柳井広之, 大森昌子, 大家政志, 難波靖治, 津田佳穂, 大江 透

    心臓   39 ( 3 )   112 - 117   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    症例は19歳、男性。主訴は胸苦・胸痛。2006年4月29日午前2時ころ、胸苦・胸痛のため近医を受診、心電図上広範囲のST-T変化を認め急性心膜炎の疑いで入院となった。30日午前4時ころより血圧低下がみられたためdopamine点滴を開始され当科転院となった。転院時、血圧80mmHg、脈拍130/分で、奇脈、III音、頸静脈怒張を認めた。心エコーでの左室壁厚増大とびまん性の高度壁運動低下(左室駆出率23.8%)、多量の心嚢液貯留、CPKの上昇などから劇症型心筋炎による心原性ショックと診断した。機械的循環補助を行った上で、心臓カテーテル検査により冠動脈疾患を否定し、右室心内膜心筋生検を施行した。5月2日好酸球性心筋炎との組織診断によりステロイド投与を開始した。そのころより心機能の急速な回復がみられ、補助循環が離脱可能となった(離脱時に脳出血を合併)。その後ステロイドを漸減中止したが好酸球性心筋炎の再発やLoeffler心内膜炎への移行は認めていない。原因検索の結果、イヌ回虫に対する抗体が陽性であり、寄生虫感染に関連した好酸球性心筋炎と考えられた。今回著者等は劇症型心筋炎がイヌ回虫感染に伴う好酸球性心筋炎によるという稀な1例を経験し、ステロイド投与と機械的循環補助により救命しえたので報告する。(著者抄録)

    DOI: 10.11281/shinzo1969.39.Supplement3_112

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2007&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20070820320022&doc_link_id=10.11281%2Fshinzo1969.39.Supplement3_112&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11281%2Fshinzo1969.39.Supplement3_112&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 心不全(下)-最新の基礎・臨床研究の進歩-XXIII 心不全での合併症-成因・病態・治療- 不整脈 心不全に用いられる抗不整脈薬

    中村一文, 西井伸洋, 大江 透

    日本臨床   65 ( 5 )   369 - 374   2007年

     詳細を見る

  • Brugada症候群における電気的異常についての検討

    草野研吾, 永瀬聡, 森田宏, 中村一文, 伴場主一, 西井伸洋, 大江透

    Journal of Cardiology   50 ( Supplement 1 )   2007年

     詳細を見る

  • Aldosterone synthesis and cytokine production in human peripheral blood mononuclear cells

    Ryuzea Miura, Kazufumi Nakamura, Daiji Miura, Aya Miura, Kenichi Hisamatsu, Masahito Kajiya, Katsushi Hashimoto, Satoshi Nagase, Hiroshi Morita, Kengo Fukushima Kusano, Tetsuro Emori, Kazuhiko Ishihara, Tohru Ohe

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   102 ( 3 )   288 - 295   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOC  

    Previously, we reported that spironolactone reduced cytokine production in cultured human peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) with angiotensin (Ang) II stimulation. To address the mechanisms underlying this effect, we examined the contribution of aldosterone to cytokine production in cultured human PBMCs with Ang II stimulation. PBMCs expressed the messenger RNA (mRNA) of Ang II type I receptor (ATIR) and mineralocorticoid receptor (MR) both spontaneously and after Ang II stimulation, but expressed Ang II type 2 receptor (AT2R) under neither condition. After 24 h of incubation, exogenous Ang II induced the expression of CYP11B2 (a key enzyme of aldosterone synthesis) mRNA and caused aldosterone synthesis. CV-11974 (an AT1R antagonist) reduced Ang II-induced aldosterone synthesis, whereas PD-123319 (an AT2R antagonist) had no effect. The concentration of aldosterone peaked earlier than those of monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) and tumor necrosis factor-alpha (TNF-alpha). After 48 h of incubation (under the influence of synthesized aldosterone), CV-11974 and spironolactone significantly reduced the Ang II-enhanced production of MCP-1 and TNF-alpha, whereas PD-123319 also had no effect. In conclusion, Ang II induces aldosterone synthesis through AT1R and enhances cytokine production through an AT1R-dependent mechanism and, at least partly, through a MR-dependent mechanism in human PBMCs.

    DOI: 10.1254/jphs.FP0060801

    Web of Science

    researchmap

  • 188)Narrow QRSに対し心臓再同期療法を施行した2症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    西井 伸洋, 草野 研吾, 多田 毅, 大田 恵子, 村上 正人, 平松 茂樹, 渡辺 敦之, 伴場 主一, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1169 - 1169   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 142)肥大型心筋症患者の収縮不全における酸化ストレスによるDNA傷害の関与(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    木村 英夫, 中村 一文, 永瀬 聡, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1165 - 1165   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 136)デスミン蓄積が原因と考えられた拡張型心筋症の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    大郷 恵子, 多田 毅, 草野 研吾, 酒井 芳昭, 伴場 主一, 西井 伸洋, 渡辺 敦之, 平松 茂樹, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 由谷 親夫, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1164 - 1164   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 66)異常Purkinje線維の興奮が不整脈発生に関与したshort-coupled variant of torsades de pointesの一症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    伴場 主一, 永瀬 聡, 西井 伸洋, 渡辺 敦之, 村上 正人, 多田 毅, 大田 恵子, 酒井 芳昭, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1156 - 1156   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 78)左上肺静脈局所起源発作性心房頻拍が心房細動の発生,維持に関係した一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    酒井 芳昭, 伴場 主一, 西井 伸洋, 平松 茂樹, 渡辺 敦之, 村上 正人, 永瀬 聡, 桜木 悟, 中村 一文, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1157 - 1157   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Anti-inflammatory effect of spironolactone on human peripheral blood mononuclear cells

    Ryuzea Miura, Kazufumi Nakamura, Daiji Miura, Aya Miura, Kenichi Hisamatsu, Masahito Kajiya, Satoshi Nagase, Hiroshi Morita, Kengo Fukushima Kusano, Tohru Ohe, Kazuhiko Ishihara

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   101 ( 3 )   256 - 259   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOC  

    We evaluated the effect of alacepril, CV-11974, and spironolactone on the production of monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) and tumor necrosis factor-alpha (TNF-alpha) in cultured human peripheral blood mononuclear cells stimulated with angiotensin (Ang) II. Alacepril, CV-11974, and spironolactone significantly reduced the enhanced production of MCP-1 and TNF-alpha induced by exogenous Ang II. Specifically, 10 mu M of spironolactone significantly reduced cytokine production, compared to the same dose of alacepril or CV-11974. These findings indicate that spironolactone may contribute to ameliorate the prognosis of patients with cardiovascular diseases by reducing Ang II-induced inflammation, although further exploration including determining the mechanisms would be required.

    DOI: 10.1254/jphs.SC0060049

    Web of Science

    researchmap

  • Low-dose isoproterenol for repetitive ventricular arrhythmia in patients with Brugada syndrome

    A Watanabe, KF Kusano, H Morita, D Miura, W Sumida, S Hiramatsu, K Banba, N Nishii, S Nagase, K Nakamura, S Sakuragi, T Ohe

    EUROPEAN HEART JOURNAL   27 ( 13 )   1579 - 1583   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Aims Arrhythmic storm or repetitive ventricular arrhythmia (VA) has been occasionally observed in Brugada syndrome (BS). A beta-adrenergic stimulator [isoproterenol (ISP)] has been reported to suppress this arrhythmic storm in sporadic cases. Accordingly, we investigated the antiarrhythmic effects of ISP infusion in consecutive BS patients with arrhythmic storm or repetitive VA.
    Methods and results Seven BS patients with arrhythmic storm were studied. Intravenous ISP was administered as a bolus injection (1-2 mu g), followed by continuous infusion (0.15 mu g/min). Arrhythmic storm or repetitive VA was suppressed immediately after the bolus administration of ISP, which was followed by continuous infusion of low-dose ISP for 1-3 days. In all patients, ST-elevation decreased in right precordial leads. In six of the seven patients, VA subsided after the discontinuance of ISP. RR interval was shortened and ST-elevation in right precordial leads was decreased after ISP bolus injection. ST-elevation in right precordial leads remained decreased during continuous ISP infusion, whereas the RR interval returned to the control level.
    Conclusion Continuous administration of low-dose ISP may be effective for the suppression of repetitive VA occurrence in patients with BS.

    DOI: 10.1093/eurheartj/ehl060

    Web of Science

    researchmap

  • 特発性肺動脈高血圧症に対するスタチンの効果

    池田哲也, 中村一文, 小川愛子, 三浦大志, 永瀬聡, 桜木悟, 草野研吾, 大江透, 伊達洋至, 松原広己, 藤尾栄起

    Circ J   70 ( Supplement 2 )   1077   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 246)自己免疫機序による慢性心筋炎が病因と考えられた左室機能不全の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    大郷 恵子, 多田 毅, 三浦 綾, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透, 由谷 親夫

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1078 - 1078   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 90) Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子の変異と電気生理学的検査における検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    伴場 主一, 草野 研吾, 中村 一文, 永瀬 聡, 三浦 大志, 平松 茂樹, 西井 伸洋, 渡辺 敦之, 岩崎 淳, 浦川 茂美, 谷山 真規子, 角田 和歌子, 三浦 綾, 桜木 悟, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1061 - 1061   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 92) Pilsicainide負荷時の高位肋間のみでBrugada型心電図を呈したSCN5A異常を有する1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    平松 茂樹, 渡辺 敦之, 西井 伸洋, 伴場 主一, 三浦 大志, 永瀬 聡, 中村 一文, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1061 - 1061   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 88)左室起源リエントリ性心室頻拍にて発見されたSCN5A遺伝子変異を認めるBrugada症候群の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    酒井 芳昭, 永瀬 聡, 平松 茂樹, 西井 伸洋, 伴場 主一, 渡辺 敦之, 細木 信吾, 三浦 大志, 谷山 真規子, 木村 英夫, 岩崎 淳, 浦川 茂美, 角田 和歌子, 三浦 綾, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1060 - 1060   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 59)β刺激薬負荷で誘発された冠攣縮性狭心症の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    三宅 智博, 和田 匡史, 細木 信吾, 永瀬 聡, 中村 一文, 桜木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1057 - 1057   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 94)多種類の薬剤が心室性不整脈の抑制に有効であったAndersen症候群の2例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    和田 匡史, 永瀬 聡, 細木 信吾, 多田 毅, 村上 正人, 溝口 博喜, 大郷 恵子, 伴場 主一, 酒井 芳昭, 中村 一文, 櫻木 悟, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   1061 - 1061   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PJ-157 Changes of Late Potentials after Administration of Sodium Channel Blocker in Brugada Syndrome(ECG/Body surface potential mapping/Holter-6 () PJ27,Poster Session (Japanese),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Watanabe Atsuyuki, Kusano Kengo, Hiramatsu Shigeki, Tada Takeshi, Murakami masato, Banba Kimikazu, Nishii Nobuhiro, Hosogi Shingo, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Sakuragi Satoru, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   528 - 528   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Brugada Syndrome(Morning Lecture 9 (ML9) (A),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Kusano Kengo, Kusano Kengo F., Nagase Satoshi, Morita Hiroshi, Nishii Nobuhiro, Banba Kimikazu, Nakamura Kazufumi, Sakuragi Satoru, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   100 - 100   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PE-598 Detection of T Wave Abnormality in Brugada Syndrome : Usefulness of Vector Electrocardiograms and Body Surface Mapping(ECG/Body surface potential mapping/Holter-4 (A) PE60,Poster Session (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Hiramatsu Shigeki, Kusano Kengo, Murakami Masato, Tada Takeshi, Watanabe Atsuyuki, Banba Kimikazu, Nishii Nobuhiro, Hosogi Shingo, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Sakuragi Satoru, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   424 - 424   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 肺動脈性肺高血圧症の診断・治療と経過の検討

    小川愛子, 草野研吾, 松原広己, 宮地克維, 永瀬聡, 中村一文, 桜木悟, 伊達洋至, 大江透

    日本内科学会雑誌   95   179   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • SCN5A遺伝子変異を有するBrugada症候群の心電図および電気生理学的特徴-ピルジカイニド負荷試験を中心に-

    伴場主一, 草野研吾, 中村一文, 永瀬 聡, 渡邊敦之, 西井伸洋, 三浦大志, 森田 宏, 櫻木 悟, 大江 透

    Japanese Journal of Electrocardiology   26,4,S-4-97-S-4-101   2006年

     詳細を見る

  • Elevated levels of oxidative DNA damage in serum and myocardium of patients with heart failure.

    Kono Y, Nakamura K, Kimura H, Nishii N, Watanabe A, Banba K, Miura A, Nagase S, Sakuragi S, Kusano KF, Matsubara H, Ohe T

    Circulation Journal   2006年

     詳細を見る

  • 特論 致死的不整脈への対応.

    村上正人, 中村一文, 大江 透

    日本臨床   64,5,985-989   2006年

     詳細を見る

  • 心機能低下例における不整脈の薬物療法-上流治療ならびに抗不整脈薬の効果-

    中村一文, 岩崎 淳

    医学のあゆみ   218,14,1213-1216   2006年

     詳細を見る

  • KCNJ2の遺伝子変異を認めるAndersen症候群 (LQT7) における心臓電気生理学的検討.

    永瀬 聡, 柚木 佳, 三浦大志, 吉田賢司, 西井伸洋, 伴場主一, 中村一文, 斎藤博則, 草野研吾, 大江 透

    臨床心臓電気生理   29,257-264   2006年

     詳細を見る

  • Carvedilol inhibits proliferation of cultured pulmonary artery smooth muscle cells of patients with idiopathic pulmonary arterial hypertension.

    Fujio H, Nakamura K, Matsubara H, Kusano KF, Miyaji K, Nagase S, Ikeda T, Ogawa A, Ohta-Ogo K, Miura D, Miura A, Miyazaki M, Date H, Ohe T

    J Cardiovasc Pharmacol   2006年

  • 特集/薬物によるQT延長の諸問題:遺伝子からICHまで 6. 後天性QT延長症候群の臨床的特徴.

    草野研吾, 中村一文, 大江 透

    臨床薬理   37,4,227-230   2006年

     詳細を見る

  • 冠動脈造影により診断できた若年発症心室細動の2症例.

    伴場主一, 草野研吾, 永瀬 聡, 平松茂樹, 宮地晃平, 木村英夫, 西井伸洋, 中村一文, 桜木 悟, 大江 透

    心臓   38,3,105-111   2006年

  • サイファーステント留置後, 再狭窄をきたした1症例(第86回日本循環器学会中国地方会)

    吉川 昌樹, 細木 信吾, 武 寛, 永瀬 聡, 中村 一文, 齋藤 博則, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   907 - 907   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • SCN5A遺伝子に異常を認めた Brugada 症候群-LQT3の2症例(第86回日本循環器学会中国地方会)

    吉田 賢司, 柚木 佳, 三浦 大志, 木村 英夫, 平松 茂樹, 渡辺 敦之, 伴場 主一, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 齋藤 博則, 草野 研吾, 大江 透, 宮地 晃平

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   910 - 910   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 巨大MACの一例(第86回日本循環器学会中国地方会)

    杜 徳尚, 村上 正人, 谷口 学, 丸尾 健, 永瀬 聡, 中村 一文, 齋藤 博則, 草野 研吾, 大江 透, 宮地 克維

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   914 - 914   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 原発性肺高血圧症 (PPH) と特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) を合併した一例(第86回日本循環器学会中国地方会)

    溝口 博喜, 谷口 学, 宮地 克維, 藤尾 栄起, 小川 愛子, 中村 一文, 齋藤 博則, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   915 - 915   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • T波の oversensing によるICD誤作動を繰り返した1例(第86回日本循環器学会中国地方会)

    村上 正人, 宮地 剛, 角田 和歌子, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 中村 一文, 齋藤 博則, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   911 - 911   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 心房細動に対して, 電気的 substarate ablation を行った2症例(第86回日本循環器学会中国地方会)

    武 寛, 西井 伸洋, 永瀬 聡, 草野 研吾, 村上 正人, 溝口 博喜, 谷口 学, 平松 茂樹, 渡辺 敦之, 伴場 主一, 中村 一文, 齋藤 博則, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   910 - 910   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 急性心筋炎後心室頻拍の乳児に対してアミオダロン持続静注が極めて有効であった1症例(第86回日本循環器学会中国地方会)

    細木 信吾, 永瀬 聡, 中村 一文, 齋藤 博則, 草野 研吾, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   911 - 911   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Equivalence of flow velocities through bilateral pulmonary vein anastomoses in bilateral living-donor lobar lung transplantation

    K Miyaji, H Matsubara, K Nakamura, KF Kusano, K Goto, H Date, T Ohe

    JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION   24 ( 7 )   860 - 864   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Background: Intraoperative transesophageal echocardiography (TEE) during lung transplantation is useful for monitoring cardiac condition and pulmonary vascular anastomoses to detect vascular complications, but the parameters for evaluation by TEE during lung transplantation have not been established.
    Methods: We performed intraoperative TEE on 17 patients during living-donor lobar lung transplantation (LDLLT) and investigated the usefulness of measurement of peak flow velocities through bilateral pulmonary vein (PV) anastomoses and evaluation of the equivalence.
    Results: The peak flow velocities through bilateral PV anastomoses were almost equivalent in 14 patients without complications and were not equivalent in 3 patients with complications such as vascular stenosis and peripheral atelectasis.
    Conclusions: The flow velocities through the bilateral PV anastomoses are shown to be nearly equivalent during bilateral LDLLT, and the equivalence may be one factor for predicting the success of LDLLT.

    DOI: 10.1016/j.healun.2004.05.021

    Web of Science

    researchmap

  • Therapeutic Effect of Beta-Stimulant on Patients with Brugada Syndrom(Arrhythmia, Pharmacological Therapy 2 (A), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Watanabe Atsuyuki, Morita Hiroshi, Sumida Wakako, Banba Kimikazu, Nishii Nobuhiro, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Saitoh Hironori, Kusano Kengo, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   536 - 536   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Use of Low Dose Quinidine Test to Differentiate between Symptomatic and Asymptomatic Patients with Brugada Syndrome (Arrhythmia, Diagnosis/Pathophysiology/EPS 5 (A), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Watanabe Atsuyuki, Morita Hiroshi, Sumida Wakako, Banba Kimikazu, Nishii Nobuhiro, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Saitoh Hironori, Kusano Kengo, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   290 - 290   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Relationship between oxidative stress and systolic dysfunction in patients with hypertrophic cardiomyopathy

    K Nakamura, KF Kusano, H Matsubara, Y Nakamura, A Miura, N Nishii, K Banba, S Nagase, K Miyaji, H Morita, H Saito, T Emori, T Ohe

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE   11 ( 2 )   117 - 123   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE INC MEDICAL PUBLISHERS  

    Background: Progression of hypertrophic cardiomyopathy (HCM) to left ventricular dilatation and systolic dysfunction sometimes occurs. However, the mechanism is not known. We examined whether oxidative stress was elevated in myocardia of HCM patients and whether the levels were correlated with left ventricular dilatation and systolic dysfunction.
    Methods and Results: Endomyocardial biopsy samples obtained from the right ventricular side of the septum of 31 patients with HCM, and 10 control subjects were studied immunohistochemically for the expression of 4-hydroxy-2-nonenal (HNE)-modified protein, which is a major lipid peroxidation product. Expression of HNE-modified protein was found in all myocardial biopsy samples from patients with HCM. Expression was distinct in the cytosol of cardiomyocytes. The expression levels in patients with HCM were significantly increased compared with those in control subjects (P = .0005). The expression levels in patients with HCM were correlated with left ventricular end-diastolic diameter (r = 0.483, P = .0053) and end-systolic diameter (r = 0.500, P = .0037) determined by echocardiography. The expression levels were inversely con-elated with left ventricular ejection fraction determined by left ventriculography (r = -0.640, P = .0001).
    Conclusion: Oxidative stress was elevated in myocardia of HCM patients and the levels were correlated with left ventricular dilatation and systolic dysfunction. Oxidative stress is involved in the pathogenesis of heart failure in patients with HCM.

    DOI: 10.1016/j.cardfail.2004.05.005

    Web of Science

    researchmap

  • 臨床 心臓の病気・病態での突然死 QT延長症候群

    渡辺敦之, 中村一文, 森田 宏, 草野研吾, 大江 透

    日本臨床   63,7,1171-1177   2005年

     詳細を見る

  • 頻回の心室細動発作に対してキニジンが著効したBrugada症候群の1例

    渡辺敦之, 森田 宏, 草野研吾, 角田和歌子, 伴場主一, 西井伸洋, 永瀬 聡, 中村一文, 斎藤博則, 大江 透

    心臓   37,SUPPL.3,68-72   2005年

  • Risk of alveolar hemorrhage in patients with primary pulmonary hypertension -anticoagulation and epoprostenol therapy-

    Ogawa A, Matsubara H, Fujio H, Miyaji K, Nakamura K, Morita H, Saito H, Kusano FK, Emori T, Date H, Ohe T

    Circulation Journal   2005年

     詳細を見る

  • Hepatocyte growth factor gene therapy reduces ventricular arrhythmia in animal models of myocardial ischemia.

    Yumoto A, Kusano FK, Nakamura K, Hashimoto K, Aoki M, Morishita R, Kaneda Y, Ohe T

    Acta Med. Okayama   2005年

     詳細を見る

  • Prednisolone inhibits proliferation of cultured pulmonary artery smooth muscle cells of patients with idiopathic pulmonary arterial hypertension.

    Ogawa A, Nakamura K, Matsubara H, Fujio H, Ikeda T, Kobayashi K, Miyazaki I, Asanuma M, Miyaji K, Miura D, Kusano FK, Date H, Ohe T

    Circulation   2005年

  • 右室心尖部以外に留置された植込み型除細動器の心室リードの安全性について

    西井伸洋, 草野研吾, 平松茂樹, 村上正人, 渡辺敦之, 伴場主一, 永瀬聡, 中村一文, 斉藤博則

    不整脈   21 ( 2 )   2005年

     詳細を見る

  • Para-hisian accessory pathwayに対しアブレーションを施行した肥大型心筋症の2例

    永瀬聡, 草野研吾, 西井伸洋, 渡辺敦之, 伴場主一, 平松茂樹, 中村一文, 斉藤博則, 大江透

    不整脈   21 ( 2 )   2005年

     詳細を見る

  • 94) 原発性肺高血圧症患者におけるMCP-1(第84回日本循環器学会中国地方会)

    橋本 克史, 中村 一文, 藤尾 栄起, 永瀬 聡, 宮地 克維, 森田 宏, 齋藤 博則, 草野 研吾, 江森 哲郎, 大江 透, 松原 広己

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   948 - 948   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 65) 院内AEDによる除細動にて救命された2症例(第84回日本循環器学会中国地方会)

    斉藤 博則, 江森 哲郎, 森田 宏, 中村 一文, 大江 透, 林 峰栄, 氏家 良人

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   945 - 945   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 8) マラソン中に心肺停止をきたした右冠動脈起始異常の一症例(第84回日本循環器学会中国地方会)

    伴場 主一, 宮地 晃平, 清藤 哲司, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 齋藤 博則, 村上 充, 江森 哲郎, 大江 透, 谷本 耕司郎

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   939 - 939   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 72) 高齢にて発症したQT延長症候群の一例(第84回日本循環器学会中国地方会)

    三浦 大志, 中村 一文, 久松 研一, 永瀬 聡, 森田 宏, 竹中 志保, 斉藤 博則, 江森 哲郎, 大江 透, 西内 崇将, 幡 芳樹, 水尾 浩三

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   946 - 946   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Characterization of the bone morphogenetic protein (BMP) system in human pulmonary arterial smooth muscle cells isolated from a sporadic case of primary pulmonary hypertension: Roles of BMP type IB receptor (activin receptor-like kinase-6) in the mitotic action

    M Takeda, F Otsuka, K Nakamura, K Inagaki, J Suzuki, D Miura, H Fujio, H Matsubara, H Date, T Ohe, H Makino

    ENDOCRINOLOGY   145 ( 9 )   4344 - 4354   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ENDOCRINE SOC  

    The functional involvement of bone morphogenetic protein (BMP) system in primary pulmonary hypertension (PPH) remains unclear. Here we demonstrate a crucial role of the BMP type 113 receptor, activin receptor-like kinase (ALK)-6 for pulmonary arterial smooth muscle cell (pphPASMC) mitosis isolated from a sporadic PPH patient bearing no mutations in BMPR2 gene. A striking increase in the levels of ALK-6 mRNA was revealed in pphPASMC compared with control PASMCs, in which ALK-6 transcripts were hardly detectable. BMP-2 and -7 stimulated the mitosis of pphPASMCs, which was opposite to their suppressive effects on the mitosis of the control PASMCs. BMP-4 and -6 and activin inhibited pphPASMC mitosis, whereas these did not affect control PASMCs. The presence of BMP signaling machinery in pphPASMCs was elucidated based on the analysis on Id-1 transcription and Smad-reporter genes. Overexpression of a dominant-negative ALK-6 construct revealed that ALK-6 plays a key role in the mitosis as well as intracellular BMP signaling of pphPASMCs. Gene silencing of ALK-6 using small interfering RNA also reduced DNA synthesis as well as Id-1 transcription in pphPASMCs regardless of BMP-2 stimulation. Although Id-1 response was not stimulated by BMP-2 in control PASMCs, the gene delivery of wild-type ALK-6 caused significant increase in the Id-1 transcripts in response to BMP-2. Additionally, inhibitors of ERK and p38 MAPK pathways suppressed pphPASMC mitosis induced by BMP-2, implying that the mitotic action is in part MAPK dependent. Thus, the BMP system is strongly involved in pphPASMC mitosis through ALK-6, which possibly leads to activation of Smad and MAPK, resulting in the progression of vascular remodeling of pulmonary arteries in PPH.

    DOI: 10.1210/en.2004-0234

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of a kink in unilateral pulmonary artery anastomosis on velocities of blood flow through bilateral pulmonary vein anastomose's in living-donor lobar lung transplantation

    K Miyaji, K Nakamura, T Maruo, H Morita, H Saito, T Emori, K Goto, H Date, T Ohe

    JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF ECHOCARDIOGRAPHY   17 ( 9 )   998 - 999   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:MOSBY, INC  

    Intraoperative transesophageal echocardiography is generally performed to detect vascular complications during lung transplantation. We report a case with a kink in pulmonary artery (PA) anastomosis suggested by an abnormal flow profile of pulmonary vein (PV) anastomoses during living-donor lobar lung transplantation. During the transplantation, velocity of blood flow through the right PV anastomosis showed abnormal elevation. Then, the patient's PA pressure elevated abnormally and a kink in the left PA anastomosis was found. Careful monitoring of PV anastomoses; may enable detection of not only an abnormality of PV anastomoses but also that of PA anastomoses, especially in living-donor lobar lung transplantation.

    DOI: 10.1016/j.echo.2004.04.014

    Web of Science

    researchmap

  • Differences between flow profiles of pulmonary vein anastomoses affected by peripheral atelectasis in cadaveric and bilateral living-donor lobar lung transplantations

    K Miyaji, H Matsubara, K Nakamura, T Maruo, H Morita, H Saito, KF Kusano, T Emori, K Goto, H Date, T Ohe

    JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF ECHOCARDIOGRAPHY   17 ( 9 )   1003 - 1004   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:MOSBY, INC  

    We report two cases of peripheral atelectasis during cadaveric and living-donor lobar lung transplantation, which had different effects on the flow profile of pulmonary vein (PV) anastomoses. In the patient who underwent living-donor lobar lung transplantation, we detected the increase in the velocity of blood flow through the left PV anastomosis by intraoperative transesophageal echocardiography. Then peripheral atelectasis occurred in the transplanted left lung lobe. On the other hand, in the patient who underwent cadaveric bilateral lung transplantation, peripheral atelectasis occurred, but no changes in velocities of blood flow through PV anastomoses were detected by intraoperative transesophageal echocardiography. This difference may have been caused by the difference in sizes of pulmonary beds of transplanted grafts. These findings indicate the necessity of careful monitoring of PV anastomoses, especially in cases of living-donor lobar lung transplantation.

    DOI: 10.1016/j.echo.2004.04.034

    Web of Science

    researchmap

  • Diagnostic value of epinephrine test for genotyping LQT1, LQT2, and LQT3 forms of congenital long QT syndrome

    W Shimizu, T Noda, H Takaki, N Nagaya, K Satomi, T Kurita, K Suyama, N Aihara, K Sunagawa, S Echigo, Y Miyamoto, Y Yoshimasa, K Nakamura, T Ohe, JA Towbin, SG Priori, S Kamakura

    HEART RHYTHM   1 ( 3 )   276 - 283   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    OBJECTIVES The aim of this study was to test the hypothesis that epinephrine test may have diagnostic value for genotyping LQT1, LQT2, and LQT3 forms of congenital long QT syndrome (LQTS).
    BACKGROUND A differential response of dynamic QT interval to epinephrine infusion between LQT1, LQT2, and LQT3 syndromes has been reported, indicating the potential diagnostic value of the epinephrine test for genotyping the three forms.
    METHODS The responses of 12-lead ECG parameters to epinephrine were retrospectively examined in 15 LQT1, 10 LQT2, 8 LQT3, and 10 healthy volunteers to select the best ECG criteria for separating the four groups. The epinephrine test then was prospectively conducted in 42 probands clinically affected with LQTS, their 67 family members, and 10 new volunteers. The best criteria were applied in a blinded fashion to prospectively separate a different group of 31 LQT1, 23 LQT2, 6 LQT3, and 30 Control patients (10 genotype-negative LQT1, 10 genotype-negative LQT2 family members, and 10 volunteers).
    RESULTS The sensitivity (penetrance) by ECG diagnostic criteria was lower in LQT1 (68%) than in LQT2 (83%) or LQT3 (83%) before epinephrine and was improved with steady-state epinephrine in LQT1 (87%) and LQT2 (91%) but not in LQT3 (83%), without the expense of specificity (100%). The sensitivity and specificity to differentiate LQT1 from LQT2 were 97% and 96%, those from LQT3 were 97% and 100%, and those from Control were 97% and 100%, respectively, when Delta mean corrected Q-Tend greater than or equal to35ms at steady state was used. The sensitivity and specificity to differentiate LQT2 from LQT3 or Control were 100% and 100%, respectively, when Delta mean corrected Q-Tend greater than or equal to80ms at peak was used.
    CONCLUSIONS Epinephrine infusion is a powerful test to predict the genotype of LQT1, LQT2, and LQT3 syndromes as well as to improve the clinical diagnosis of genotype-positive patients, especially those with LQT1 syndrome.

    DOI: 10.1016/j.hrthm.2004.04.021

    Web of Science

    researchmap

  • Mutation site-specific differences in arrhythmic risk and sensitivity to sympathetic stimulation in the LQT1 form of congenital long QT syndrome - Multicenter study in Japan

    W Shimizu, M Horie, S Ohno, K Takenaka, M Yamaguchi, M Shimizu, T Washizuka, Y Aizawa, K Nakamura, T Ohe, T Aiba, Y Miyamoto, Y Yoshimasa, JA Towbin, SG Priori, S Kamakura

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   44 ( 1 )   117 - 125   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    OBJECTIVES We sought to compare the arrhythmic risk and sensitivity to sympathetic stimulation of mutations located in transmembrane regions and C-terminal regions of the KCNQ1 channel in the LQT1 form of congenital long QT syndrome (LQTS).
    BACKGROUND The LQT1 syndrome is frequently manifested with variable expressivity and incomplete penetrance and is much more sensitive to sympathetic stimulation than the other forms.
    METHODS Sixty-six LQT1 patients (27 families) with a total of 19 transmembrane mutations and 29 patients (10 families) with 8 C-terminal mutations were enrolled from five Japanese institutes.
    RESULTS Patients with transmembrane mutations were more frequently affected based on electrocardiographic (ECG) diagnostic criteria (82% vs. 24%, p &lt; 0.0001) and had more frequent LQTS-related cardiac events (all cardiac events: 55% vs. 21%, p = 0.002; syncope: 55% vs. 21%, p = 0.002; aborted cardiac arrest or unexpected sudden cardiac death: 15% vs. 0%, p = 0.03) than those with C-terminal mutations. Patients with transmembrane mutations had a greater risk of first cardiac events occurring at an earlier age, with a hazard ratio of 3.4 (p = 0.006) and with an 8% increase in risk per 10-ms increase in corrected Q-Tend. The baseline ECG parameters, including Q-Tend, Q-Tpeak, and Tpeak-end intervals, were significantly greater in patients with transmembrane mutations than in those with C-terminal mutations (p &lt; 0.005). Moreover, the corrected Q-Tend and Tpeak-end were more prominently increased with exercise in patients with transmembrane mutations (p &lt; 0.005).
    CONCLUSIONS In this multicenter Japanese population, LQT1 patients with transmembrane mutations are at higher risk of congenital LQTS-related cardiac events and have greater sensitivity to sympathetic stimulation, as compared with patients with C-terminal mutations. (C) 2004 by the American College of Cardiology Foundation.

    DOI: 10.1016/j.jacc.2004.03.043

    Web of Science

    researchmap

  • Functional characterization of a trafficking-defective HCN4 mutation, D553N, associated with cardiac arrhythmia

    K Ueda, K Nakamura, T Hayashi, N Inagaki, M Takahashi, T Arimura, H Morita, Y Higashiuesato, Y Hirano, M Yasunami, S Takishita, A Yamashina, T Ohe, M Sunamori, M Hiraoka, A Kimura

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   279 ( 26 )   27194 - 27198   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER SOC BIOCHEMISTRY MOLECULAR BIOLOGY INC  

    Hyperpolarization-activated cyclic nucleotide-gated channel 4 gene HCN4 is a pacemaker channel that plays a key role in automaticity of sinus node in the heart, and an HCN4 mutation was reported in a patient with sinus node dysfunction. Expression of HCN4 in the heart is, however, not confined to the sinus node cells but is found in other tissues, including cells of the conduction system. On the other hand, mutations in another cardiac ion channel gene, SCN5A, also cause sinus node dysfunction as well as other cardiac arrhythmias, including long QT syndrome, Brugada syndrome, idiopathic ventricular fibrillation, and progressive cardiac conduction disturbance. These observations imply that HCN4 abnormalities may be involved in the pathogenesis of various arrhythmias, similar to the SCN5A mutations. In this study, we analyzed patients suffering from sinus node dysfunction, progressive cardiac conduction disease, and idiopathic ventricular fibrillation for mutations in HCN4. A missense mutation, D553N, was found in a patient with sinus node dysfunction who showed recurrent syncope, QT prolongation in electrocardiogram, and polymorphic ventricular tachycardia, torsade de pointes. In vitro functional study of the D553N mutation showed a reduced membranous expression associated with decreased If currents because of a trafficking defect of the HCN4 channel in a dominant-negative manner. These data suggest that the loss of function of HCN4 is associated with sinus nodal dysfunction and that a consequence of pacemaker channel abnormality might underlie clinical features of QT prolongation and polymorphic ventricular tachycardia developed under certain conditions.

    DOI: 10.1074/jbc.M311953200

    Web of Science

    researchmap

  • Sarcomere-length dependence of lattice volume and radial mass transfer of myosin cross-bridges in rat papillary muscle

    N Yagi, H Okuyama, H Toyota, J Araki, J Shimizu, G Iribe, K Nakamura, S Mohri, K Tsujioka, H Suga, F Kajiya

    PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY   448 ( 2 )   153 - 160   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG  

    We examined the sarcomere length-dependence of the spacing of the hexagonal lattice of the myofilaments and the mass transfer of myosin cross-bridges during contraction of right ventricular papillary muscle of the rat. The lattice spacing and mass transfer were measured by using X-ray diffraction, and the sarcomere length was monitored by laser diffraction at the same time. Although the lattice spacing and the sarcomere length were inversely related, their relationship was not exactly isovolumic. The cell volume decreased by about 15% when the sarcomere length was shortened from 2.3 mum to 1.8 mum. Twitch tension increased with sarcomere length (the Frank-Starling law). At the peak tension, the ratio of the intensity of the (1,0) equatorial reflection to that of the (1,1) reflection was smaller when the tension was greater, showing that the larger tension at a longer sarcomere length accompanies a larger amount of mass transfer of cross-bridges from the thick to the thin filament. The result suggests that the Frank-Starling law is due to an increase in the number of myosin heads attached to actin, not in the average force produced by each head.

    DOI: 10.1007/s00424-004-1243-z

    Web of Science

    researchmap

  • 121) プロスプロスタグランディンI2による薬剤性間質性肺炎を来した原発性肺高血圧症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    木村 英夫, 宮地 晃平, 河野 康之, 伴場 圭一, 藤尾 栄起, 宮地 克維, 中村 一文, 森田 宏, 齋藤 博則, 江森 哲郎, 大江 透, 松原 広己

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   836 - 836   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 129) 冠動脈炎による急性心筋梗塞を発症した若年女性の一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    伴場 圭一, 木村 英夫, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 齋藤 博則, 江森 哲郎, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   837 - 837   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 130) 心室細動にて発症し救命しえた冠動脈瘤病変を有した一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)

    伴場 主一, 木村 英夫, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 齋藤 博則, 江森 哲郎, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   837 - 837   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OE-297 Elevated Levels of 8-Hydroxy-2-Deoxyguanosine in Serum and Myocardium of Patients with Dilated Cardiomyopathy(Cardiomyopathy, Clinical 6 (M) : OE37)(Oral Presentation (English))

    Nakamura Kazufumi, Kusano Kengo, Miura Aya, Nishii Nobuhiro, Miyaji Katsumasa, Nagase Satoshi, Morita Hiroshi, Saitoh Hironori, Emori Tetsuro, Nakamura Yoichi, Murakami Takashi, Matsubara Hiromi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   212 - 213   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PJ-016 Effect of Sodium Channel Blocker on Electrophysiologic : Characteristics in Patients with the Brugada Syndrome(Arrhythmia, Diagnosis/Pathophysiology/EPS 5 (A) : PJ3)(Poster Session (Japanese))

    Nagase Satoshi, Morita Hiroshi, Nishii Nobuhiro, Banba Kimikazu, Nakamura Kazufumi, Saitoh Hironori, Kusano Kengo, Emori Tetsuro, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   483 - 483   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PJ-007 Longitudinal and Transverse Activation Pattern in Human Coronary Sinus(Arrhythmia, Diagnosis/Pathophysiology/EPS 4 (A): PJ2)(Poster Session (Japanese))

    Nagase Satoshi, Nishii Nobuhiro, Banba Kimikazu, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Saitoh Hironori, Kusano Kengo, Emori Tetsuro, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   481 - 481   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PE-030 Reproducibility of Induction of Ventricular Fibrillation by Programmed Electrical Stimulation in Patients with Brugada Syndrome(Arrhythmia, Diagnosis/Pathophysiology/EPS 6 (A) : PE5)(Poster Session (English))

    Watanabe Atsuyuki, Morita Hiroshi, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Saitoh Hironori, Kusano Kengo, Emori Tetsuro, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   369 - 369   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OE-340 Body Surface Activation during Polymorphic Ventricular Tachycardia and Ventricular Fibrillation in Patients with Brugada Syndrome(Arrhythmia, Diagnosis/Pathophysiology/EPS 11 (A) : OE43)(Oral Presentation (English))

    Morita Hiroshi, Kusano Kengo, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Saito Hironori, Emori Tetsuro, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   222 - 223   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • β遮断薬による心不全・不整脈治療の基礎と臨床 カルベジロールを中心として β遮断薬と酸化ストレス

    中村 一文, 垣下 幹夫, 草野 研吾, 三浦 綾, 久松 研一, 永瀬 聡, 森田 宏, 斉藤 博則, 江森 哲郎, 浅沼 幹人, 小川 紀雄, 宮崎 正博, 中村 陽一, 松原 広己, 伏見 和郎, 豊國 伸哉, 大江 透

    心電図   24 ( 1 )   15 - 21   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本不整脈心電学会  

    拡張型心筋症患者と正常心機能者の心内膜生検組織において,過酸化脂質の代謝産物である4-Hydroxy-2-nonenal(HNE)修飾蛋白質を免疫染色にて検出した.拡張型心筋症患者全例の心筋においてHNE修飾蛋白質が増加していた.その増加は心筋の細胞質に多かった.更にカルベジロール投与を行った後再び調べたところ,心機能の改善と共に,HNE修飾蛋白質が有意に低下していた.以上の検討より,活性酸素による酸化ストレスの発生が不全心筋において増強しており,カルベジロールによるその抑制が心不全治療のターゲットの1つになりうることが示唆された

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2004&ichushi_jid=J00681&link_issn=&doc_id=20040205230003&doc_link_id=%2Fdn4eleca%2F2004%2F002401%2F004%2F0015-0021%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdn4eleca%2F2004%2F002401%2F004%2F0015-0021%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Sinus node function in patients with brugada-type ECG.

    Morita H, Kusano FK, Nagase S, Miyaji K, Hiramatsu S, Banba K, Nishii N, Watanabe A, Kakishita M, Morita TS, Nakamura K, Saito H, Emori T, Ohe T

    Circulation Journal   2004年

     詳細を見る

  • PGI2持続静注療法中の抗凝固療法について

    小川愛子, 松原広己, 藤尾栄起, 宮地克維, 渡辺敦之, 永瀬 聡, 中村一文, 森田 宏, 斎藤博則, 江森哲郎, 伊達洋至, 清水信義, 大江 透

    Progress in Medicine   24,1,310-313   2004年

     詳細を見る

  • β遮断薬による心不全・不整脈治療の基礎と臨床ーカルベジロールを中心としてー3.β遮断薬と酸化ストレス

    中村一文, 垣下幹夫, 草野研吾, 三浦 綾, 久松研一, 永瀬 聡, 森田 宏, 斎藤博則, 江森哲郎, 浅沼幹人, 小川紀雄, 宮崎正博, 中村陽一, 松原広己, 伏見和郎, 豊國伸哉, 大江 透

    Japanese Journal of Electrocardiology   24,1,15-21   2004年

     詳細を見る

  • 高齢にて発症したQT延長症候群の1例 -同一家系内で異なる発症様式を示したLQT1の1家系ー

    三浦大志, 中村一文, 久松研一, 森田 宏, 森田志保, 永瀬 聡, 斎藤博則, 草野研吾, 江森哲郎, 大江 透, 大内田 守, 清水憲二, 西内崇将, 幡 芳樹, 水尾浩三, 大杉 保

    Therapeutic Research   25,11,2137-2141   2004年

     詳細を見る

  • 心不全における酸化ストレスの関与-基礎的ならびに臨床的検討

    中村一文, 草野研吾, 垣下幹夫, 三浦 綾, 久松研一, 西井伸洋, 伴場主一, 渡辺敦之, 藤尾栄起, 宮地克維, 永瀬 聡, 森田 宏, 斎藤博則, 江森哲郎, 浅沼幹人, 宮崎正博, 中村陽一, 松原広己, 大江 透

    岡山医学会雑誌   116,9-16   2004年

  • Failure of disopyramide to improve right ventricular outflow tract obstruction after living-donor lobar transplantation.

    Miyaji K, Matsubara H, Kajiya M, Tani Y, Nakamura K, Morita H, Emori T, Date H, Ohe T

    Circulation Journal   2004年

     詳細を見る

  • PGI2持続静注療法を施行した肺高血圧症35例の検討

    小川愛子, 松原広己, 藤尾栄起, 宮地克維, 永瀬 聡, 中村一文, 森田 宏, 斎藤博則, 江森哲郎, 伊達洋至, 清水信義, 大江 透

    Therapeutic Research   25,10,29-30   2004年

     詳細を見る

  • 著明なT wave alternans現象を示したLQT1の一家系

    森田 宏, 中村一文, 大田恵子, 森田志保, 三浦大志, 斎藤博則, 草野研吾, 江森哲郎, 大江 透, 幡 芳樹, 水尾浩三

    心臓   36,3,136-141   2004年

  • 特集 不整脈死を防ぐ 不整脈死の基質を識る 心不全

    中村一文

    Heart View   8,1,45-49   2004年

     詳細を見る

  • 特発性心室細動と考えられた2症例 -Short coupled variant of torsades de pointesとの比較検討-

    渡辺敦之, 森田 宏, 伴場主一, 西井伸洋, 永瀬 聡, 中村一文, 斎藤博則, 草野研吾, 江森哲郎, 大江 透

    Japanese Journal of Electrocardiology   24,4,S4-61-S4-67   2004年

     詳細を見る

  • Evaluation of the usefulness of recording the ECG in the 3rd intercostal space and prevalence of brugada-type ECG in accordance with recently established electrocardiographic criteria.

    Hisamatsu K, Morita H, Kusano FK, Takenaka S, Nagase S, Nakamura K, Emori T, Ohe T

    Circulation Journal   2004年

     詳細を見る

  • Effects of cyclooxygenase inhibition on endothelial function in hypertensive patients treated with angiotensin-converting enzyme inhibitors.

    Yamanari H, Nakamura K, Kakishita M, Ohe T

    Clin. Cardiol   2004年

     詳細を見る

  • Usefulness of body surface mapping to differentiate patients with brugada syndrome from patients with asymptomatic brugada syndrome.

    Hisamatsu K, Kusano FK, Morita H, Takenaka S, Nagase S, Nakamura K, Emori T, Matsubara H, Ohe T

    Acta Med. Okayama   2004年

     詳細を見る

  • Epoprostenol therapy decreases elevated circulating levels of monocyte chemoattractant protein-1 in patients with primary pulmonary hypertension.

    Hashimoto K, Nakamura K, Fujio H, Miyaji K, Morita H, Kusano K, Date H, Shimizu N, Emori T, Matsubara H, Ohe T

    Circulation Journal   2004年

     詳細を見る

  • X-ray diffraction from a left ventricular wall of rat heart.

    Yagi N, Shimizu J, Mohri S, Araki J, Nakamura K, Okuyama H, Toyota H, Morimoto T, Morizane Y, Kurusu M, Miura T, Hashimoto K, Tsujioka K, Suga H, Kajiya F

    Biopysical Journal   2004年

     詳細を見る

  • 2-O-alpha-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid(AA2G)のコラーゲン合成作用によるES細胞からの高率な心筋分化

    久松研一, 中村一文, 草野研吾, 三浦龍志, 江森哲郎, 大江透, 梶谷文彦

    Circulation Journal   68 ( Supplement 3 )   2004年

     詳細を見る

  • 著明なT wave alteransを認めた先天性QT延長症候群の3症例(第82回日本循環器学会中国地方会)

    渡辺 敦之, 森田 宏, 竹内 一文, 大田 恵子, 西井 伸洋, 池田 哲也, 永瀬 聡, 中村 一文, 松原 広己, 江森 哲郎, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   998 - 998   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 194)心室性不整脈を合併した心線維腫の一例

    西井 伸洋, 藤尾 栄起, 小林 誠, 永瀬 聡, 垣下 幹夫, 中村 一文, 森田 宏, 江森 哲朗, 松原 広己, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   866 - 866   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 73)Brugada症候群における上室性不整脈の合併

    森田 宏, 永瀬 聡, 中村 一文, 江森 哲朗, 松原 広己, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   853 - 853   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 77)冠静脈洞内で通電することによってアフレーションが成功したWPW症候群の一症例

    伴場 主一, 大河 啓介, 永瀬 聡, 垣下 幹夫, 中村 一文, 森田 宏, 江森 哲郎, 松原 広己, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   853 - 853   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 92)完全型心内膜床欠損症の一成人例

    渡邊 敦之, 河合 勇介, 宮地 克雄, 大塚 ふよう, 中村 一文, 森田 宏, 江森 哲郎, 松原 広己, 大江 透, 佐野 俊二

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   855 - 855   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 87)Short-Coupled Variant of Torsades de Pointesの二例

    三浦 龍志, 永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 江森 哲郎, 松原 広己, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   854 - 854   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Localization of Depolarization Abnormality in Patient with Brugada : Using Body Surface Signal Averaged ECG

    Hisamatsu Kenichi, Kusano Kengo, Morita Hiroshi, Takenaka Shiho, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Emori Tetsuro, Matsubara Hiromi, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   530 - 530   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Long-Term Clinical Course of Non-lschemic Cardiomyopathy Patients with Ventricular Tachycardia

    Nishii Nobuhiro, Emori Tetsuro, Nagase Satoshi, Morita Hiroshi, Nakamura Kazufumi, Matsubara Hiromi, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   518 - 518   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Left Ventricular Conduction Abnormality in Brugada Syndrome

    Nagase Satoshi, Morita Hiroshi, Nishii Nobuhiro, Kobayashi Makoto, Nakamura Kazufumi, Kakishita Mikio, Emori Tetsuro, Matsubara Hiromi, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   577 - 577   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Risk Stratification and Therapeutic Management of Patients with Right Bundle Branch Block and ST-Segment Elevation

    Emori Tetsuro, Morita Hiroshi, Takenaka-Morita Shiho, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Kusano Kengo, Matsubara Hiromi, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   71 - 71   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Clinical Characteristics of Asymptomatic Patients with the Brugada Syndrome

    Morita Hiroshi, Morita Shiho, Ohta Keiko, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Kusano Kengo, Emori Tetsuro, Matsubara Hiromi, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   311 - 311   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Brugada症候群の診断とリスク評価.

    森田 宏, 永瀬 聡, 西井伸洋, 伴場主一, 渡辺敦之, 谷 義則, 中村一文, 森田志保, 草野研吾, 江森哲郎, 松原広己, 大江 透

    Japanese Journal of Electrocardiology   2003年

     詳細を見る

  • PGI2持続静注療法を施行した肺高血圧症27症例の検討.

    小川愛子, 藤尾栄起, 宮地克維, 永瀬 聡, 大田恵子, 中村一文, 森田 宏, 斎藤博則, 江森哲郎, 大江 透, 松原広己, 伊達洋至, 清水信義

    Therapeutic Research   24,9,51-53   2003年

     詳細を見る

  • Pulmonary Capillary Hemangiomatosisの2症例.

    西井伸洋, 松原広己, 小川愛子, 大田恵子, 藤尾栄起, 宮地克維, 中村一文, 森田 宏, 江森哲郎, 大江 透, 青江 基, 伊達洋至

    Therapeutic Research   24,9,39-40   2003年

     詳細を見る

  • 右室自由壁脂肪浸潤を認め、不整脈源性右室異形成との鑑別を要したカテコラミン誘発性多形成心室頻拍の1例.

    森田 宏, 原岡佳代, 大田恵子, 中村陽一, 森田志保, 中村一文, 江森哲郎, 松原広己, 中谷陽子, 林 一彦, 赤木忠厚, 大江 透

    心臓   35,3,45-49   2003年

  • LQT/Brugada症候群での遺伝子解析の意義.

    中村一文, 三浦大志, 森田 宏, 大江 透

    Cardiac Practice   14,4,27-33   2003年

     詳細を見る

  • Site-specific arrhythmogenesis in patients with brugada syndrome.

    Morita H, Kusano FK, Nagase S, Morita TS, Nishii N, Kakishita M, Nakamura K, Emori T, Matsubara H, Ohe T

    Journal of Cardiovasuclar Electrophysiology   2003年

  • Risk stratification for asymptomatic patients with brugada syndrome --prediction of induction of ventricular fibrillation by noninvasive methods--

    Morita H, Morita TS, Kusano FK, Kobayashi M, Nagase S, Kakishita M, Nakamura K, Emori T, Matsubara H, Ohe T

    Circulation Journal   2003年

     詳細を見る

  • Epinephrine unmasks latent mutation carriers with LQT1 form congenital long-QT syndrome.

    Shimizu W, Noda T, Takaki H, Kurita T, Nagaya N, Satomi K, Suyama K, Aihara N, Kamakura S, Sunagawa K, Echigo S, Nakamura K, Ohe T

    JACC   2003年

  • Local Drug DeliveryとしてのTissue Factor Pathway Inhibitorの可能性.

    中村陽一, 中村一文, 大田恵子, 草野研吾, 松原広己, 羽室 強, 植田初江, 由谷親夫, 加藤久雄, 大江 透

    Japanese Journal of Interventional Cardiology   2003年

     詳細を見る

  • Brugada症候群の不整脈の予知.

    森田 宏, 永瀬 聡, 原岡佳代, 藤尾栄起, 久松研一, 森田志保, 垣下幹夫, 中村一文, 草野研吾, 江森哲郎, 松原広己, 大江 透

    心電図   23,159-167   2003年

     詳細を見る

  • Direct evidence for increased hydroxy1 radicals in angiotensin Ⅱ-induced cardiac hypertrophy through angiotensin Ⅱ type 1a receptor.

    Kakishita M, Nakamura K, Asanuma M, Morita H, Saito H, Kusano K, Nakamura Y, Emori T, Matsubara H, Sugaya T, Ogawa N, Ohe T

    Journal of Cardiovascular Pharmacology   2003年

     詳細を見る

  • Ventricular arrhythmia induced by sodium channel blocker in patients with brugada syndrome.

    Morita H, Morita TS, Nagase S, Banba K, Nishii N, Tani Y, Watanabe A, Nakamura K, Kusano FK, Emori T, Matsubara H, Hina K, Kita T, Ohe T

    JACC   2003年

  • Tissue factor expression in atrial endothelia associated with nonvalvular atrial fibrillation: possible involvement in intracardiac thrombogenesis

    Y Nakamura, K Nakamura, K Fukushima-Kusano, K Ohta, H Matsubara, T Hamuro, C Yutani, T Ohe

    THROMBOSIS RESEARCH   111 ( 3 )   137 - 142   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Introduction: Tissue factor plays a key role in the extrinsic coagulation pathway and is induced by inflammatory cytokines. Atrial myocarditis has been detected recently in some patients with lone atrial fibrillation. Virchow's triad of low blood flow, hypercoagulability, and endothelial dysfunction, enhances thrombus formation. The present study was designed to elucidate the role of endothelial dysfunction in thrombogenesis associated with nonvalvular atrial fibrillation. Material and methods: We investigated tissue factor expression in the endothelia of left atrial appendages obtained from seven patients with nonvalvular atrial fibrillation and cardiogenic thromboembolism. Tissues were divided into 7-13 sections and compared with control specimens from four patients who died of noncardiac events. Expression of tissue factor, von Willebrand factor and tissue factor pathway inhibitor was evaluated by immunohistochemistry. Results: Histopathologically, inflammatory cells infiltrated the endocardium and all seven patients showed features of persistent myocarditis. Activated T cells [15.3 +/- 9.4 cells/high power field (HPF, mean +/- S.D.) vs. control 2.2 +/- 4.4/HPF (P = 0.0294)] and a few macrophages [5.1 +/- 8.4 cells/HPF vs. control 2.4 +/- 3.5 cells/HPF (P = NS)] infiltrated the endocardium. Tissue factor was overexpressed in the endothelia particularly in tissues containing inflammatory cells and denuded matrix of the endocardium, compared with the control group. Von Willebrand factor, but not tissue factor pathway inhibitor, was also overexpressed in these tissues. Conclusion: Tissue factor expression induced by local inflammation is involved in the pathogenesis of thrombosis in patients with nonvalvular atrial fibrillation. (C) 2003 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0049-3848(03)00405-5

    Web of Science

    researchmap

  • Gene-specific response of dynamic ventricular repolarization to sympathetic stimulation in LQT1, LQT2 and LQT3 forms of congenital long QT syndrome

    T Noda, H Takaki, T Kurita, K Suyama, N Nagaya, A Taguchi, N Aihara, S Kamakura, K Sunagawa, K Nakamura, T Ohe, M Horie, C Napolitano, JA Towbin, SG Priori, W Shimizu

    EUROPEAN HEART JOURNAL   23 ( 12 )   975 - 983   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:W B SAUNDERS CO LTD  

    Aims Differences in the sensitivity of the genotype of the congenital long QT syndrome to sympathetic stimulation have been suggested. This study compared the influence of sympathetic stimulation on continuous corrected QT (QTc) intervals between LQT1, LQT2 and LQT3 forms of the congenital long QT syndrome.
    Methods and Results We recorded a 12-lead electrocardiogram continuously before and after bolus injection (0.1 mug. kg(-1)) of epinephrine followed by continuous infusion (0.1 mug. kg(-1) min(-1)) in 12 LQT1, 10 LQT2, 6 LQT3, and 13 control patients. The QT intervals and previous RR intervals of all beats were measured semi-automatically, and the QTc intervals of all beats were calculated by Bazett's method. The dynamic response of the RR interval to epinephrine was no different between the four groups. The QTc was prolonged remarkably (477 +/- 42 to 631 +/- 59 ms; P&lt;0.0005, % delta prolongation = + 32%) as the RR was maximally decreased (at peak of epinephrine), and remained prolonged at steady state conditions of epinephrine (556 +/- 56 ms; P&lt;0.0005 vs baseline, + 17%) in LQT1 patients. Epinephrine also prolonged the QTc dramatically (502 +/- 23 to 620 +/- 39 ms, P&lt;0.0005, +24%) at peak of epinephrine in LQT2 patients, but this shortened to baseline levels at steady state (531 25 ms; P=ns vs baseline, +6%). The QTc was Much less prolonged at peak of epinephrine in LQT3 (478 +/- 44 to 532 +/- 41 ms; P&lt;0.05, +11%) and controls (394 +/- 21 to 456 +/- 18 ms; P&lt;0.0005, + 16%) than in LQT1 and LQT2 patients, and shortened to the baseline levels (LQT3; 466 +/- 49 ms, -3%, controls; 397 +/- 16 ms, +1%; P=ns vs baseline) at steady state.
    Conclusion Our data suggest that the dynamic response of ventricular repolarization to sympathetic stimulation differs between LQT1, LQT2 and LQT3 syndromes, and may explain why the trigger of cardiac events differs between the genotypes.
    (C) 2002 The European Society of Cardiology. Published by Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1053/euhj.2001.3079

    Web of Science

    researchmap

  • 4)若年者の冠動脈病変の原因として弾性線維性仮性黄色腫(PXE)が考えられた1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)

    垣下 幹夫, 中村 一文, 森田 宏, 江森 哲郎, 松原 広己, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   66   961 - 961   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 128)高熱と心膜炎で発症した成人発症型スティル病の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)

    三浦 龍志, 佐藤 克政, 中村 一文, 森田 宏, 江森 哲郎, 松原 広己, 大江 透

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   66   975 - 975   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Persistent Adenovirus Myocarditis : Is It Degeneration or Inflammation?

    Ohta Keiko, Nakamura Kazufumi, Kusano Kengo, Nagase Satoshi, Kakishita Mikio, Morita Hiroshi, Emori Tetsuro, Matsubara Hiromi, Ohe Toru, Nakamura Yoichi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   66   840 - 840   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Characteristics of action potential duration (APD) restitution in Angiotensin II type 1a receptor knockout (AT1a KO) mice

    Kakishita Mikio, Hashimoto Katsushi, Nakamura Kazufumi, Morita Hiroshi, Kusano Kengo, Emori Tetsurou, Matsubara Hiromi, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   66   688 - 688   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Usefullness of 16-lead signal average electrocardiogram to differentiate between Brugada syndrome and asymptomatic Brugada

    Hisamatsu Kenichi, Kusano Kengo, Morita Hiroshi, Takenaka Shiho, Nagase Satoshi, Nakamura Kazufumi, Emori Tetsuro, Matsubara Hiromi, Ohe Toru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   66   684 - 684   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Ventricular Activation Pattern of the Body Surface Mapping during Polymorphic Ventricular Tachycardia in Patients with the Brugada Syndrome

    Morita Hiroshi, Nagase Satoshi, Hisamatsu Kenichi, Kobayashi Makoto, Nakamura Kazufumi, Kusano Kengo, Emori Tetsuro, Matsubara Hiromi, Ohe Tohru

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   66   452 - 452   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Atrial fibrillation and atrial vulnerability in patients with brugada syndrome.

    Morita H, Fukushima KK, Nagase S, Fujimoto Y, Hisamatsu K, Fujio H, Haraoka K, Kobayashi M, Takenaka MS, Nakamura K, Emori T, Matsubara H, Hina K, Kita T, Fukatani M, Ohe T

    JACC   2002年

  • Anti-inflammatory effects of long-lasting locally-delivered human recombinant tissue factor pathway inhibitor after balloon angioplasty.

    Nakamura Y, Nakamura K, Ohta K, Matsubara H, Yutani C, Hamuro T, Kato H, Ohe T

    Basic Res Cardiol   2002年

     詳細を見る

  • Altered nano/micro-order mechanical property of pulmonary artery smooth muscle cells from patients with primary pulmonary hypertension.

    Nakamura K, Hashimoto K, Ohta K, Kakishita M, Fujio H, Motita H, Fukushima KK, Emori T, Matsubara H, Ohe T, Date H, Shimizu N, Kataoka N, Mochizuki S, Hashimoto K, Shimizu J, Kajiya F

    Curculation   2002年

     詳細を見る

  • 原発性肺高血圧症における右室心筋内微小血管の組織学的検討

    大田恵子, 中村陽一, 草野研吾, 永瀬 聡, 宮地克維, 中村一文, 森田 宏, 江森哲郎, 松原広己, 大江 透

    Therapeutic Research   23,2,34-37   2002年

     詳細を見る

  • 心不全を合併した致死性不整脈の治療

    中村一文, 永瀬 聡, 大江 透

    循環器科   52,4,309-315   2002年

     詳細を見る

  • Differential effects of beta-blockade on dispersion of repolarization in the absence and presence of sympathetic stimulation between the LQT1 and LQT2 forms of congenital long QT syndrome.

    Shimizu W, Tanabe Y, Aiba T, Inagaki M, Kurita T, Suyama K, Nagaya N, Taguchi A, Aihara N, Sunagawa K, Nakamura K, Ohe T, Towbin JA, Priori SG, Kamakura S

    JACC   2002年

  • Carvedilol decreases elevated oxidative stress in human failing myocardium.

    Nakamura K, Kusano K, Nakamura Y, Kakishita M, Ohta K, Nagase S, Yamamoto M, Miyaji K, Saito H, Morita H, Emori T, Matsubara H, Toyokuni S, Ohe T

    Circulation   2002年

     詳細を見る

  • Epicardial electrogram of the right ventricular outflow tract in patients with the brugada syndrome.

    Nagase S, Fukushima KK, Morita H, Fujimoto Y, Kakishita M, Nakamura K, Emori T, Matsubara H, Ohe T

    JACC   2002年

  • The ventricular arrhythmia induced by Pilsicainide in patients with the Brugada syndrome

    OGAWA A, Morita Hiroshi, Nagase Satoshi, Hisamatsu Kenichi, Yamamoto Mika, Ootsuka Fuyo, Morita Shiho, Kakishita Mikio, Nakamura Kazufumi, Kusano Kengo, Emori Tetsuro, Matsubara Hiromi, Ohe Tohru

    Circulation J   66   298 - 298   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 57) 末端肥大症に合併した僧帽弁閉鎖不全症の2症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)

    岩崎 淳, 森田 宏, 宮地 克雄, 原岡 佳代, 中村 一文, 草野 研吾, 江森 哲郎, 松原 広己, 大江 透

    Japanese circulation journal   65   802 - 802   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 80) 心電図上, 著明なQT延長並びにT波の交代現象を示した原発性副甲状腺機能低下症の1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)

    藤尾 栄起, 草野 研吾, 岩崎 淳, 原岡 佳代, 谷 義則, 小林 誠, 池田 哲也, 永瀬 聡, 宮地 克雄, 山本 美香, 橋本 克史, 中村 一文, 垣下 幹夫, 斎藤 博則, 森田 宏, 松原 広巳, 江森 哲郎, 大江 透, 徳永 常登

    Japanese circulation journal   65   805 - 805   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 43) Brugada症候群における心房受攻性異常(日本循環器学会 第78回中国地方会)

    森田 宏, 草野 研吾, 永瀬 聡, 中村 一文, 久松 研一, 小林 誠, 山本 美香, 竹中 志保, 江森 哲郎, 松原 広己, 大江 透

    Japanese circulation journal   65   801 - 801   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 55) 1年間でデルタ波の出現と自然消退によりA型WPW症候群からC型WPW症候群への心電図変化を示した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)

    小林 誠, 森田 宏, 谷 義則, 原岡 佳代, 岩崎 淳, 藤尾 栄紀, 池田 哲也, 片山 祐介, 永瀬 聡, 宮地 克雄, 山本 美香, 垣下 幹夫, 中村 一文, 斉藤 博則, 草野 研吾, 江森 哲郎, 松原 広己, 大江 透, 中濱 一

    Japanese circulation journal   65   802 - 802   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 115) 器質的異常を伴いBrugada型心電図を呈した一症例

    竹中 志保, 草野 研吾, 久松 研一, 永瀬 聡, 大田 恵子, 中村 一文, 森田 宏, 松原 広己, 江森 哲郎, 大江 透

    Japanese circulation journal   65   673 - 673   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 101) 自律神経障害により発作性上室性頻拍から心室細動を来したWPW症候群の一例

    湯本 晃久, 草野 研吾, 永瀬 聡, 竹中 志保, 中村 一文, 森田 宏, 江森 哲朗, 松原 広己, 大江 透, 松原 奎一

    Japanese circulation journal   65   671 - 671   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 113) 先天性QT延長症候群患者のNaチャネル遮断薬に対する反応

    森田 宏, 草野 研吾, 永瀬 聡, 中村 一文, 大田 恵子, 小林 誠, 山本 美香, 竹中 志保, 江森 哲郎, 松原 広己, 大江 透

    Japanese circulation journal   65   672 - 672   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 68) 心房粗動での体表面電位図の有効性

    森田 宏, 草野 研吾, 垣下 幹夫, 中村 一文, 藤本 良久, 山本 美香, 竹中 志保, 久松 研一, 宮地 維克, 松原 広己, 山成 洋, 大江 透

    Japanese circulation journal   64   939 - 939   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 92) 拡張型心筋症患者の心筋組織からのアデノウイルスの検出

    中村 一文, 草野 研吾, 中村 陽一, 松原 広己, 山成 洋, 森田 宏, 藤本 良久, 大江 透, 山田 雅夫

    Japanese circulation journal   64   942 - 942   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 116) Antidromic型房室回帰性頻拍の一例

    永瀬 聡, 草野 研吾, 中村 一文, 大江 透, 佐藤 博彦

    Japanese circulation journal   64   822 - 822   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P412 拡張型心筋症におけるカルベジロールの再分極過程への影響

    竹中 志保, 山成 洋, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾, 松原 広己, 大江 透

    Japanese circulation journal   64   562 - 562   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P261 QT延長症候群におけるT wave alternans心電図の特徴

    森田 宏, 草野(福島) 研吾, 垣下 幹夫, 中村 一文, 藤本 良久, 山本 美香, 永瀬 聡

    Japanese circulation journal   64   524 - 524   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P090 拡張型心筋症におけるMCP-1の心筋発現と心機能との相関

    中村 一文, 草野 研吾, 中村 陽一, 垣下 幹夫, 藤本 良久, 森田 宏, 松原 広己, 山成 洋, 大江 透

    Japanese circulation journal   64   481 - 481   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P899 rasファルネシル化阻害剤, Manumycin Aによる血管平滑筋細胞の増殖および遊走抑制効果

    河内 裕輔, 中村 一文, 森田 宏, 草野 研吾, 松原 広己, 山成 洋, 大江 透, 難波 正義

    Japanese circulation journal   64   684 - 684   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 0870 ACE阻害薬投与高血圧症例の内皮機能におけるシクロオキシゲナーゼ依存性因子の関与

    山成 洋, 中村 一文, 垣下 幹夫, 森田 宏, 草野 研吾, 松原 広己, 大江 透

    Japanese circulation journal   64   404 - 404   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 0455 QT延長症候群におけるT wave alternansの特徴

    森田 宏, 草野(福島) 研吾, 垣下 幹夫, 中村 一文, 藤本 良久, 山本 美香, 竹中 志保, 松原 広己, 山成 洋, 大江 透

    Japanese circulation journal   64   299 - 299   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 血液透析患者の動脈硬化に及ぼす諸因子の検討:血清MCP-1の重要性(共著)

    草野 研吾, 中村 一文, 中村 陽一, 大江 透, 草野 仁, 草野 功

    透析会誌   33 ( 9 )   1245 - 1249   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society for Dialysis Therapy  

    近年, 動脈硬化の発症にmonocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) が関連していることが報告されている. さらに透析患者においてはMCP-1を含む種々のchemokineが上昇していることが報告されている. 今回, 透析患者における動脈硬化進展因子の解析を行い, 血中MCP-1の関与を検討した. 対象は透析導入前からの動脈硬化の進展を除外するため糖尿病性腎症と高血圧性腎硬化症を除いた維持透析患者52例 (男性29例, 女性23例, 年齢56±10歳, 透析期間10.1±7.4年) である. 動脈硬化度は頸部エコーでの左右頸動脈8点 (計16点) から得られた内膜中膜複合壁厚 (IMT) の平均値を用いた. 動脈硬化の進展因子として年齢, 透析期間, 左室肥大の有無, 高血圧歴, 喫煙歴, 血清脂質, アポ蛋白分画, ホモシステイン, Lp (a), 尿酸, フィブリノーゲン, 血清MCP-1濃度を用い検討した. その結果, 単変量解析ではIMTの平均値は年齢 (r=0.45, p<0.001), 血清MCP-1濃度 (r=0.45, p<0.001), 左室肥大の程度 (ρ=0.59, p<0.001), 喫煙歴 (ρ=0.41, p<0.05) と相関が認められたが, 他の因子には相関は認められなかった. 重回帰分析 (多重R=0.78) では, 左室肥大の程度, MCP-1濃度, 年齢, アポ蛋白A-1が独立した頸動脈硬化の進展因子として示された. 以上から透析患者において血清MCP-1濃度は頸動脈硬化の進展に関連した重要な因子であることが示された.

    DOI: 10.4009/jsdt.33.1245

    CiNii Article

    researchmap

  • Sympathetic Stimulation Produces a Greater Increase in Both Transmural and Spatial Dispersion of Repolarization in LQT1 Than LQT2 Forms of Congenital Long QT Syndrome.

    Tanabe Y, Inagaki M, Kurita T, Nagaya N, Taguchi A, Suyama K, Aihara N, Kamakura S, Sunagawa K, Nakamura K, Ohe T

    JACC   2000年

  • Hepatitis C virus infection in a patient with dermatomyositis and left ventricular dysfunction

    K. Nakamura, A. Matsumori, K. F. Kusano, K. Banba, M. Taniyama, Y. Nakamura, H. Morita, H. Matsubara, H. Yamanari, T. Ohe

    Japanese Circulation Journal   64 ( 8 )   617 - 618   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Circulation Society  

    Hepatitis C virus (HCV) infection is frequently associated with autoimmune disease. We present here a case of dermatomyositis manifested as heart failure in which HCV was detected from an endomyocardial biopsy sample. HCV infection may have contributed to the left ventricular dysfunction in this patient with dermatomyositis.

    DOI: 10.1253/jcj.64.617

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Low-Dose Aspirin on Endothelial Function in Hypertensive Patients.

    Monobe H, Yamanari H, Nakamura K, Ohe T

    Clin. Cardiol   2000年

     詳細を見る

  • Involvement of Ca2+ in antiarrhythmic effect of ischemic preconditioning in isolated rat heart

    Kui Hong, Kengo Fukushima Kusano, Hiroshi Morita, Yoshihisa Fujimoto, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Yamanari, Tohru Ohe

    Japanese Journal of Physiology   50 ( 2 )   207 - 213   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Physiological Society of Japan  

    We investigated the relationship between the effects of ischemic preconditioning (IPC) and Ca2+ preconditioning (CPC) on reperfusion-induced arrhythmias. In the control group (noPC), Langendorff-perfused rat hearts were subjected to 5-min zero-flow global ischemia (I) followed by 15-min reperfusion (I/R). In ischemic preconditioning groups (IPC), the hearts were subjected to three cycles of 3-min global ischemia and 5-min reperfusion. In the CPC group, the hearts were exposed to three cycles of 3-min perfusion of higher Ca2+ (2.3 mmol/l Ca2+) followed by 5-min perfusion of normal 1.3 mmol/l Ca2+, and the hearts were then subjected to I/R. Verapamil was administered in several hearts of the IPC group (VR+IPC). Ventricular arrhythmias upon reperfusion were less frequently seen in the IPC and CPC groups than in the noPC and VR+IPC groups. IPC and CPC could attenuate conduction delay and enhance shortening of the monophasic action potential duration during ischemia. The ventricular fibrillation threshold measured at 1-min reperfusion was significantly higher in the IPC and CPC groups than in the noPC and VR+IPC groups. Verapamil completely abolished the salutary effects of IPC. These results demonstrate that Ca2+ plays an important role in the antiarrhythmic effect of IPC during reperfusion.

    DOI: 10.2170/jjphysiol.50.207

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Hepatitis C Virus Infection in a Patient With Dermatomyositis and Left Ventricular Dysfunction(共著)

    Japanese Circulation Journal   64 ( 8 )   617 - 618   2000年

     詳細を見る

  • Relatively Benign Clinical Course in Asymptomatic Patients with Brugada-Type Electrocardiogram Without Family History of Sudden Death.

    Takenaka S, Fukushima K K, Hisamatsu K, Nagase S, Nakamura K, Morita H, Matsubara H, Emori T, Ohe T

    Journal of Cardiovascular Electrophysiology   2000年

     詳細を見る

  • Lone AFにおける心房心筋炎の関与.

    草野研吾, 中村陽一, 中村一文, 垣下幹夫, 永瀬 聡, 斉藤博則, 松原広己, 山成 洋, 大江 透, 磯村寛樹, 山田雅夫

    Therapeutic Research   22,3,29-32   2000年

     詳細を見る

  • Involvement of Ca2+ in Antiarrhythmic Effect of Ischemic Preconditioning in Isolated Rat Heart(共著)

    Japanese Journal of Physiology   50 ( 2 )   207 - 213   2000年

     詳細を見る

  • Manumycin A, inhibitor of ras farnesyltransferase, inhibits proliferation and migration of rat vascular smooth muscle cells

    Hirosuke Kouchi, Kazufumi Nakamura, Kazuo Fushimi, Masakiyo Sakaguchi, Masahiro Miyazaki, Tohru Ohe, Masayoshi Namba

    Biochemical and Biophysical Research Communications   264 ( 3 )   915 - 920   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Academic Press Inc.  

    Restenosis after angioplasty is thought to be caused by proliferation and migration of vascular smooth muscle cells (VSMCs), and it is a most serious problem in medical treatment. A low dose (50 ng/ml) of manumycin A, an inhibitor of p21(ras) (ras) farnesylation, significantly inhibited proliferation of rat VSMCs stimulated by the platelet-derived growth factor (PDGF). The mitoinhibitory effect of manumycin A was dose- and time-dependent but was independent of cell density. Western blot analysis showed that manumycin A reduced the amount of functional ras localized at the cytoplasmic membrane and inhibited the phosphorylation of p42/44 mitogen-activated protein kinase (MAPK). Manumycin A also inhibited VSMC migration and disorganized α actin fibers, as shown by immnofluorecence staining. These results indicate that the interruption of the ras/MAPK signal transduction pathway and the disorganization of α actin fibers are the main cause of manumycin A inhibition of VSMC proliferation and migration induced by PDGF.

    DOI: 10.1006/bbrc.1999.1546

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Manumycin A, Inhibitor of ras Farnesyltransferase, Inhibits Proliferation and Migration of Rat Vascular Smooth Muscle Cells(共著)

    Biochemical and Biophysical Research Communications   264 ( 3 )   915 - 920   1999年11月

     詳細を見る

  • 24) 右室流出路起源特発性心室頻拍におけるQRS波形からみた起源の推定

    森田 宏, 福島 研吾, 中村 一文, 藤本 義久, 垣下 幹夫, 山成 洋, 大江 透

    Japanese circulation journal   63 ( 3 )   914 - 914   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 83) Atriofascicular connectionのMahaim束の一例

    中村 一文, 福島 研吾, 伴場 主一, 垣下 幹夫, 森田 宏, 山成 洋, 大江 透

    Japanese circulation journal   63 ( 3 )   921 - 921   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • APICAL HYPERTROPHY ASSOCIATED WITH RAPID T-WAVE INVERSION ON THE ELECTROCARDIOGRAM

    H YAMANARI, D SAITO, K MIKIO, K NAKAMURA, T NANBA

    HEART AND VESSELS   10 ( 4 )   221 - 224   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER VERLAG  

    A 53-year-old man who had no chest pain and no family history of heart disease demonstrated a rapid T wave change on an electrocardiogram, from a positive T wave to a giant negative T wave, within 1 year. Echocardiography showed no left ventricular hypertrophy before or after the T wave change. Cine-magnetic resonance imaging revealed focal apical hypertrophy after the appearance of the giant negative T wave. Although T wave inversions sometimes develop within a short period in patients with hypertrophic cardiomyopathy, they are rare in a patient without hypertension or chest pain.

    DOI: 10.1007/BF01744991

    Web of Science

    researchmap

  • Apical hypertrophy associated with rapid T wave inversion on the electrocardiogram(共著)

    Heart and Vessels   10 ( 4 )   221 - 224   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/BF01744991

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Shear wave dispersion slope解析を用いた実験的心筋炎の重症度評価

    網岡尚史、高谷陽一、中村一文、近藤 恵、赤澤 薫、大野佑子、市川啓之、中山理絵、斎藤幸弘、赤木 達、吉田賢司、三好 亨、森田 宏、伊藤 浩

    第117回日本循環器学会中国地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月5日 - 2020年12月6日

  • 競技スポーツ中に異なる契機で心室細動をきたした若年男性の社会復帰例

    藤本竜平、森田 宏、駿河宗城、水野智文、横濱ふみ、角南春樹、宮本真和、中川晃志、西井伸洋、中村一文、伊藤 浩

    第117回日本循環器学会中国地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月5日 - 2020年12月6日

  • 肺高血圧症を契機に診断に至った高安動脈炎の一例

    佐々並三紗、内藤貴教、難波悠介、網岡尚史、増田拓郎、江尻健太郎、赤木 達、中村一文、森田 宏、志田原健太、内田治仁、伊藤 浩

    第117回日本循環器学会中国地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月5日 - 2020年12月6日

  • 乳癌治療中に著明な脂質異常症を呈し比較的若年で心筋梗塞を発症した一例

    中原清香、松尾直昭、網岡尚史、卜部 力、戸田洋伸、吉田雅言、三好 亨、中村一文、森田 宏、土井原博義、伊藤 浩

    第117回日本循環器学会中国地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月5日 - 2020年12月6日

  • 急性心不全の治療 up to date 2020

    中村一文, 赤木 達, 岩崎慶一朗, 伊藤 浩

    第24回日本心不全学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月15日 - 2020年10月17日

  • Shear Wave Imagingを用いた心筋性状評価

    中山理絵, 高谷陽一, 中村一文, 網岡尚文, 大塚寛昭, 赤木 達, 吉田賢司, 三好 亨, 伊藤 浩

    日本超音波医学会第93回学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月15日 - 2020年10月17日

  • Effect of Luseogliflozin and Voglibose on High-risk Lipid Profile in Diabetic Patients with Heart Failure: A Subanalysis of Randomized-controlled Trial

    Kentaro Ejiri, Toru Miyoshi, Hajime Kihara, Yoshiki Hata, Atsushi Takaishi, Hironobu Toda, Yoichi Nakamura, Satoshi Akagi, Satoru Sakuragi, Yusuke Kawai, Nobuhiro Nishii, Soichiro Fuke, Masaki Yoshikawa, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Itoh

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月31日 - 2020年8月2日

  • Characteristics of Energy Metabolism in Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension

    Satoshi Akagi, Kazufumi Nakamura, Kentaro Ejiri, Satoshi Hirohata, Hiroshi Itoh

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月31日 - 2020年8月2日

  • Modeling Marfan Syndrome with Induced Pluripotent Stem Cell-derived Vascular Smooth Muscle Cells

    Kazufumi Nakamura, Yukihiro Saito, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Hironobu Toda, Hiroshi Itoh

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月31日 - 2020年8月2日

  • Epigenetic Effects of Hypoxia on Pathological Changes of SMCs from PAH with BMPR2 Mutation

    Kazufumi Nakamura, Satoshi Akagi, Yukihiro Saito, Kentaro Ejiri, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Satoshi Hirohata, Hiroshi Itoh

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月31日 - 2020年8月2日

  • Pemafibrate Reduces the Rupture of Experimental Aortic Aneurysm by Inhibiting Oxidative Stress

    Naofumi Amioka, Toru Miyoshi, Tomonari Kimura, Satoshi Akagi, Masashi Yoshida, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Itoh

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月31日 - 2020年8月2日

  • Higher Oxidized HDL is Associated with High-risk Plaques Determined by CT Angiography in Patients with Suspected with Coronary Artery Disease

    Kazuki Suruga, Toru Miyoshi, Kazuhiko Kotani, Takashi Miki, Keishi Ichikawa, Kazuhiro Osawa, Hiroaki Otsuka, Masatoki Yoshida, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Itoh

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月31日 - 2020年8月2日

  • Evaluation of Myocardium Using Shear Wave Elastography in Monocrotaline-induced Pulmonary Hypertension Rat Heart

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月31日 - 2020年8月2日

  • Impact of Interleukin-6 on Severity and Myocardial Injury in Patients with Myocarditis

    Naofumi Amioka, Kazufumi Nakamura, Tomonari Kimura, Masashi Yoshida, Toru Miyoshi, Hiroshi Morita, Hiroshi Itoh

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月31日 - 2020年8月2日

  • Impact of Zero Coronary Artery Calcium Score on Favorable Prognosis in Nonalcoholic Fatty Liver Disease Patients

    Keishi Ichikawa, Toru Miyoshi, Takashi Miki, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Itoh

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月31日 - 2020年8月2日

  • Catheter Ablation of Atrial Fibrillation in Patients with Both Critical Left Ventricular Dysfunction and Serious Heart Failure

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月31日 - 2020年8月2日

  • 心筋炎患者におけるIL-6の重症度および心筋傷害度への影響

    網岡尚史,中村一文,木村朋生,吉田賢司,三好 亨,森田 宏,伊藤 浩

    日本心臓リハビリテーション学会第5回中国支部地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月8日

  • 術前のスクリーニング検査にて S-ICD 不適合の判定であったが,デバイス本体の設定により,植込み後,不適切作動を認めず経過している 1 例

    森本芳正、三好章仁、西井伸洋、水野智文、浅田早央莉、木村朋生、宮本真和、中川晃志、渡邊敦之、中村一文、森田 宏、伊藤 浩

    第12回植込みデバイス関連冬季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月6日 - 2020年2月8日

  • Auto Fusion AV delay 機能が心臓再同期療法における急性期の血行態に与える影響の評価

    宮本真和、西井伸洋、木村朋生、森本芳正、三好章仁、中川晃志、渡邊敦之、中村一文、森田 宏、伊藤 浩

    第12回植込みデバイス関連冬季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月6日 - 2020年2月8日

  • 特発性心室細動と心房細動の合併率についての検討

    水野智文、西井伸洋、木村朋生、森本芳正、宮本真和、中川晃志、渡邊敦之、中村一文、森田 宏、伊藤 浩

    第12回植込みデバイス関連冬季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月6日 - 2020年2月8日

  • Non-functional lead 抜去を施行した 2 例

    三好章仁、西井伸洋、水野智文、浅田早央莉、森本芳正、宮本真和、渡邊敦之、中村一文、森田 宏、伊藤 浩

    第12回植込みデバイス関連冬季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月6日 - 2020年2月8日

  • Fontan術後の複数の心房頻拍に対しRhythmiaによるカテーテルアブーションとTCPCconversionが奏効した1例

    森本芳正,西井伸洋,水野智文,浅田早央莉,木村朋生,宮本真和,中川晃志,渡邊敦之,中村一文,伊藤 浩,栄徳隆裕,笠原真悟

    第22回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月17日 - 2020年1月19日

  • 虚血性心疾患における酸化LDL値及び抗酸化LDL抗体価(第一報)

    第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2205年 

     詳細を見る

  • 遠隔虚血プレコンディショニングは安定狭心症のPCI関連の急性腎障害を予防する:RINC Studyより

    第26回日本心血管インターベンション治療学会  2017年 

     詳細を見る

  • 特発性肺動脈性肺高血圧症に合併した巨大肺動脈瘤に対し人工血管置換術を施行した一例

    第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2017年 

     詳細を見る

  • His束近傍の副伝導路に対して、Freezor Xtraにより根治しえた一例

    第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 成人先天性心疾患診療における循環器内科医の役割:成人先天性心疾患センター開設後の状況

    第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 虚血性心疾患患者における残余リスクと血管内皮機能障害との関連

    第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • 安定狭心症でのPCI周術期心筋障害に対する遠隔臓器虚血プレコンディショニングの効果予測因子の解析

    第26回日本心血管インターベンション治療学会  2017年 

     詳細を見る

  • 安定狭心症患者の機能的狭窄評価におけるCT-FFRの使用経験

    第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2017年 

     詳細を見る

  • Coronary Plaque Erosionが原因と考えられたAMIの1例

    第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2017年 

     詳細を見る

  • Single Chamber ICDによりshock作動を起こした頻拍を、心臓電気生理学的検査にて上室頻拍と診断しえた1例

    第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2017年 

     詳細を見る

  • His束近傍起源ATP感受性心房頻拍をentrainment pacingを指標に根治しえた1例

    第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 胸椎圧迫骨折が病態悪化に関与したと考えられた心房中隔欠損症によるPlatypnea-Orthodeoxia Syndromeの一例

    第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 異なる機序で生じた腹部大動脈狭窄3例、それぞれに対する治療戦略

    第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 動脈スティフネスと左室肥大の関連:新しい LV geometry 分類を用いた検討

    第81回日本循環器学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • The Significance of Detailed Endocardial and Epicardial Mapping with Ventricular Tachyarrhythmias in Patients with Brugada syndrome.

    Heart Rhythm 2017  2017年 

     詳細を見る

  • 肺高血圧を伴う左右短絡心疾患に対するカテーテル治療

    第2回日本肺高血圧・肺循環学会  2017年 

     詳細を見る

  • 肺高血圧症患者の肺移植後右室リバースリモデリング:特異的肺動脈性肺高血圧症治療薬の併用療法後の検討

    第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2017年 

     詳細を見る

  • Remote Ischemic Preconditioning Prevents Acute Renal Failure Following PCI in Patients with Stable Angina: Results from the Randomized RINC Study

    第81回日本循環器学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • Plasma Lipoprotein (a) Level is an Independent Predictor of the Annual Progression of Coronary Calcium Score: Results from a Randomized Trial

    第81回日本循環器学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • Prasugrel Decreased Peri-procedural Myocardial Injury by Strong Inhibition of Platelet Aggregation

    第81回日本循環器学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • Diastolic Dysfunction is a Risk for Perioperative Myocardial Injury Assessed by High-sensitivity Cardiac Troponin T in Elderly Patients Undergoing Non-cardiac Surgery

    第81回日本循環器学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • Factors for Ineligibility of Candidates for Subcutaneous Implantable Defbrillator in Patients with Brugada Syndrome

    第81回日本循環器学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • Clinical Course of Pulmonary Artery Aneurysm in Pulmonary Hypertension: Insight into Medical Treatment and Histological Characteristics

    第81回日本循環器学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • Effect of Remote Ischemic Preconditioning on Myocardial Injury Following PCI in Stable Angina Patients with Complex Coronary Lesions

    第81回日本循環器学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • 労作時低酸素血症を合併したEbstein奇形に対する経皮的卵円孔閉鎖術

    第19回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • Impact of Stent Length on Myocardial Injury after PCI in Patients with Stable Angina: Results from the RINC Randomized Trial

    第81回日本循環器学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • 心筋生検からみた二次性心筋症

    第21回日本心不全学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • The Risk Factors for Predicting Ventricular Fibrillation in Asymptomatic Patients are Different from Those in Symptomatic Patients in Brugada Syndrome

    AHA  2017年 

     詳細を見る

  • 冠攣縮による陳旧性心筋梗塞巣からの心室頻拍を疑った1例

    第111回日本循環器学会中国地方会  2017年 

     詳細を見る

  • フレイルと左室肥大が急速に悪化の一途を辿った重症ASOの1例

    第111回日本循環器学会中国地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 運動負荷試験中にwide QRS tachycardiaを来したBrugada症候群の1例

    第111回日本循環器学会中国地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 心肺停止に至ったQT短縮症候群の1例

    第111回日本循環器学会中国地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 重度低心機能患者に発症した重症下肢虚血、糖尿病性足壊疸に対し集学的治療を行った一例

    第111回日本循環器学会中国地方会  2017年 

     詳細を見る

  • ペースメーカーリード抜去術後に発症した、たこつぼ心筋症の1例

    第111回日本循環器学会中国地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 肺動脈性肺高血圧症に合併した巨大肺動脈瘤に人工血管置換術を施行した一例

    第111回日本循環器学会中国地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 僧帽弁形成術・Maze術後の心房頻拍に対して、Rhythmiaを用いてmappingを行い、RFCAを施行した1例

    第111回日本循環器学会中国地方会  2017年 

     詳細を見る

  • A TRPM4 Mutation in Patients with Ventricular Non- Compaction and Cardiac Conduction Disease

    Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017  2017年 

     詳細を見る

  • Smart Pass will be the Gospel to Prevent Inappropriate Operation with S-ICD

    Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017  2017年 

     詳細を見る

  • Refractory Repetitive Ventricular Tachycardia in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy

    Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017  2017年 

     詳細を見る

  • 遠隔臓器プレコンディショニングの待機的PCIにおける心筋保護効果は喫煙者で増大する:ランダム化比較試験副次解析

    第65回日本心臓病学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • 待機的PCI治療前後における血小板反応性の変化と関与する因子についての検討

    第65回日本心臓病学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • 診断と治療が変わる心筋生検

    第21回日本心不全学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • The Difference of The Intervention Rate Dependent on The Device Type in Cardiac Implantable Electric Devices Patients Followed by Remote Monitoring

    Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017  2017年 

     詳細を見る

  • Significant Delayed Activation at Right Ventricular Outflow Tract Causes Upward Electrical Axis of the Right Ventricle and Complete Right Bundle Branch Block in Brugada Syndrome

    Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017  2017年 

     詳細を見る

  • Ablation of Drug-Refractory Atrial Tachycardia Originated from the Mid-Proximal Portion of the Atrial Appendage

    Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017  2017年 

     詳細を見る

  • 遠隔虚血プレコンディショニングは安定狭心症のPCI後の造影剤関連の急性腎障害を予防する:多施設共同ランダム化試験RINC study

    第65回日本心臓病学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • スタチン加療中の高コレステロール血症患者において酸化HDLの増加は冠動脈石灰化を悪化させる

    第26回日本心血管インターベンション治療学会  2017年 

     詳細を見る

  • 安定狭心症患者でのPCI周術期心筋障害に対するステント長の影響

    第26回日本心血管インターベンション治療学会  2017年 

     詳細を見る

  • Remote ischemic preconditioning prevents contrast induced acute kidney injury in patients with stable coronary artery disease following elective PCI: results from the multicenter randomised study

    ESC2017  2017年 

     詳細を見る

  • Impact of coronary stent length on periprocedural myocardial injury after percutaneous coronary intervention for stable coronary artery disease: from the RINC randomized controlled trial data

    ESC2017  2017年 

     詳細を見る

  • Significant impact of type 2 diabetes mellitus on the association of arterial stiffness with left ventricular hypertrophy and left ventricular diastolic function

    ESC2017  2017年 

     詳細を見る

  • 顕性蛋白尿をきたした腎動脈狭窄症に対するPTRAの腎保護効果についての検討

    第24回日本心血管インターベンション治療学会中国・四国地方会  2017年 

     詳細を見る

  • 心房中隔欠損症患者における心房細動カテーテルアブレーション後の心房リモデリング

    カテーテルアブレーション関連大会2017  2017年 

     詳細を見る

  • 心筋梗塞亜急性期のVT Stormに対してSubstrateアブレーションが奏効した1例

    カテーテルアブレーション関連大会2017  2017年 

     詳細を見る

  • Comparison of renal outcome with renote ischemic preconditioning versus nicorandil following percutaneous coronary intervention in stable angina patients; results from the RINC trial

    ESC2017  2017年 

     詳細を見る

  • Effects of Tofogliflozin, an Sodium-glucose co-transporter 2 Inhibitor, on Cardiac Hypertrophy in Metabolic Model Rats

    ESC2017  2017年 

     詳細を見る

  • Decreased Epicardial Adipose Tissue Density Evaluated by MDCT in Patients with Coronary Artery Disease: Comparison with Histological Findings

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Combination of Flow-mediated Dilatation and Intima-media Thickness in the Brachial Artery is Useful for Risk Stratification of Cardiovascular Events

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Impact of Lesion Morphology on the Accuracy of Fractional Flow Reserve Computed from CT

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • The Impact of Characteristic ST-T Morphology on the Occurrence of Ventricular Fibrillation in Hypothermic Patients with Osborn Wave

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Effects of Pure Sodium Channel Blocker Pilsicainide on Electrocardiographic and Electrophysiologic Parameters in Brugada Patients with or without SCN5A Mutation

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Prognostic Significance of Inferolateral Fragmented QRS in Patients with Brugada Syndrome

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Crucial Role of Receptor for Advanced Glycation End Products in Inappropriate Increase of Smooth Muscle Cells from Patients with PAH

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Combination of Intima-media Thickness and Flow-mediated Dilatation in the Brachial Artery Predict Coronary Stenosis and High-risk Plaque

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Impact of Preoperative Long-term Epoprostenol Therapy on Acute Adverse Events after Lung Transplantation for Pulmonary Arterial Hypertension

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor, Sitagliptin Improves LV Diastolic Dysfunction in Type 2 Diabetes with Elevated Left Ventricular Filling Pressure

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Reduction of Right Ventricular Afterload by Lung Transplantation Reverses Ventricular Remodeling

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Clinical Practice of Right Heart Failure ―What is the Problem?

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Sufficient Reduction of Right Ventricular Afterload Plays an Indispensable Role in Right Ventricular Reverse Remodeling and Function: From the Aspect of Lung Transplantation in Patients with Pulmonary Arterial Hypertension

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • How Do We Make Use of Endomyocardial Biopsy?

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Progress of Therapeutic Strategies for Pulmonary Artery Hypertension: Long-Term Effects of Treat and Repair for Adult Atrial Septal Defect

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Modeling Aortic Aneurysm in Marfan Syndrome with Induced Pluripotent Stem Cell-derived Smooth Muscle Cells

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • ファブリー病

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Low Number of Circulating CD34 Positive Cell is Associated with Greater Progression of Coronary Calcium Determined by MDCT

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Triglyceride to HDL-C Ratio is a Novel Predictor of High Risk Coronary Plaque in Patients with Suspected Stable Angina Pectoris

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • Intratracheal Administration of Prostacyclin Analog-incorporated Nanoparticles Ameliorates the Development of Monocrotaline and Sugen/Hypoxia-induced Pulmonary Arterial Hypertension

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • The Triggering and Exacerbating Factors of Pulmonary Injury after Balloon Pulmonary Angioplasty for Patients with Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension

    第80回日本循環器学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • 心外膜リードシステムを用いて外科的に植込み型除細動器の植込みを行った小児の2例

    第8回植込みデバイス関連冬季大会  2016年 

     詳細を見る

  • Characteristics of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells of Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension

    The 9th international conference on the Biology, Chemistry and Therapeutic Applications of Nitric Oxide  2016年 

     詳細を見る

  • Low number of circulating CD34 positive cell is associated with greater progression of coronary calcium determined by MDCT

    84th EAS CONGRESS  2016年 

     詳細を見る

  • QRS widening and fragmented QRS rise a risk of cardiac sarcoidosis in complete right bundle branch block patients

    Cardiostim EHRA Europace 2016  2016年 

     詳細を見る

  • FFR-CTの有用性と限界-実臨床における検討-

    第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2016年 

     詳細を見る

  • High Incidence of Right to Left Shunt in Adult Patients with Atrial Septal Defect

    CSI2016  2016年 

     詳細を見る

  • 家族性高コレステロール血症を背景としたPolyvascular diseaseに対して血行再建術を施行した1例

    日本内科学会中国支部主催第115回中国地方会  2016年 

     詳細を見る

  • 繰り返すカテーテル感染のためトレプロスチニル持続静注から吸入イロプロストへ切り替えを試みた1例

    日本内科学会中国支部主催第115回中国地方会  2016年 

     詳細を見る

  • Reduction of Right Ventricular Pressure Overload by Lung Transplantation Reverses Right Ventricular Function and Remodeling in Patients with End-stage Pulmonary Arterial Hypertension

    AHA  2016年 

     詳細を見る

  • 肥大型心筋症と診断されていたミトコンドリア心筋症の1例

    日本内科学会中国支部主催第115回中国地方会  2016年 

     詳細を見る

  • 血管炎をbaseにした進行性の腎動脈狭窄に対して血管内治療を施行した1例

    日本内科学会中国支部主催第115回中国地方会  2016年 

     詳細を見る

  • 安定狭心症における待機的PCI周術期のニコランジル持続静注の効果と検討:RINC試験副次解析

    第64回日本心臓病学会学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • 心筋生検で何が変わるか?

    第20回日本心不全学会学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • LCZ696はイソプロテレノール持続投与によって誘発されるラット心筋線維化を抑制する

    第20回日本心不全学会学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • Crucial Role of Receptor for Advanced Glycation End Products in Inappropriate Increase of Smooth Muscle Cells from Patients with PAH

    AHA  2016年 

     詳細を見る

  • 肝移植1年後生存に関与する潜在的門脈肺高血圧症の重要性

    日本超音波医学会第52回中国地方会学術集会第15回中国地方会講習会  2016年 

     詳細を見る

  • 大型血管炎をbaseにした進行性の腎動脈狭窄に対して血管内治療を施行した1例

    第23回日本心血管インターベンション治療学会中国・四国地方会  2016年 

     詳細を見る

  • 動脈スティフネスは左室拡張機能障害を介して心不全発症に関与する

    第64回日本心臓病学会学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • 冠動脈ハイリスクプラークの予測におけるトリグリセリド/HDLコレステロール比の有用性について

    第64回日本心臓病学会学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • Cardiac fusion imaging with computed tomography and doppler echocardiography in the assessment of right ventricular outflow tract obstruction in patients with adult congenital heart disease

    ESC Congress 2016  2016年 

     詳細を見る

  • Triglyceride to HDL-C ratio predicts high risk coronary plaques characterized with coronary CT angiography in patients with suspected coronary artery disease

    ESC Congress 2016  2016年 

     詳細を見る

  • The increase in arterial stiffness may change in left ventricular geometry and lead to heart failure with preserved ejection fraction

    ESC Congress 2016  2016年 

     詳細を見る

  • 治療開始20年後に再発を認めたカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の一例

    第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2016年 

     詳細を見る

  • 治療に難渋した壊死性好酸球性心筋炎(一部巨細胞浸潤を伴う)の一例

    第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2016年 

     詳細を見る

  • 右冠動脈ステント内閉塞を繰り返した冠動脈肉腫の一例

    第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2016年 

     詳細を見る

  • 不全心のリバース・リモデリング-症例から学ぶ治療による回復-

    CVMW2015  2015年 

     詳細を見る

  • 上腕動脈のIntima-media Thickness(IMT)、Flow-mediated Dilatation(FMD)と冠動脈CTにおけるハイリスクプラークとの関連

    第63回日本心臓病学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 左室拡張機能障害(LVDD)と上腕動脈内膜中膜複合体厚(IMT)ならびに血流依存性血管拡張反応検査 (FMD)の関連の検討

    第63回日本心臓病学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 外科的修復術を施行した肺高血圧症合併心室中隔欠損症の一例

    第4回日本肺循環学会/第3回日本肺高血圧学会合同学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 肺動脈性肺高血圧症におけるRAGEシグナルの亢進

    第4回日本肺循環学会/第3回日本肺高血圧学会合同学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • スタチンの冠動脈石灰化の進展へ及ぼす効果についてマルチスライスCTを用いた前向き多施設共同研究(PEACH trial)

    第63回日本心臓病学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • プロスタサイクリンによる右心機能改善の可能性

    第4回日本肺循環学会/第3回日本肺高血圧学会合同学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • EpoprostenolからTreprostinilへ切り替えた重症肺高血圧症の一例

    第4回日本肺循環学会/第3回日本肺高血圧学会合同学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 植込み型デバイスの遠隔モニタリングによる心不全関連不整脈の臨床像

    第19回日本心不全学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Excess Proliferation and Apoptosis-resistance of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Pulmonary Arterial Hypertension

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Role of Oxidative Stress in Atrial Fibrillation―Clinical, Histological and Experimental Examination―

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Association between Histological Findings in Epicardial Adipose and Perivascular Adipose Tissue at LITA and MDCT Parameters in Coronary Artery Disease

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • The Significance of Positron Emission Tomography to Detect the Underlying Inflammatory Cardiomyopathy with Arrhythmogenicity

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • TIR/BB-loop Mimetic AS-1 Inhibits Proliferation of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Pulmonary Arterial Hypertension

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 3cm大のvegetationを認めるも開胸することなく全抜去に成功したデバイス感染の1例

    第7回植込みデバイス関連冬季大会  2015年 

     詳細を見る

  • 高齢者における動脈スティフネスはLV geometryと左室拡張機能障害(LVDD)に関連する

    第26回日本心エコー図学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 2型糖尿病患者における血管内皮機能障害と左室肥大との関連

    第26回日本心エコー図学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 大動脈弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症を合併し、弁置換術を施行したFabry病の一例

    第26回日本心エコー図学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 心臓CTを用いた成人2次孔欠損型心房中隔欠損症の評価に関する検討

    第25回日本心血管画像動態学会  2015年 

     詳細を見る

  • 心臓超音波検査による心臓周囲脂肪の厚みと冠動脈造影CTのハイリスクプラークの関連の検討

    第25回日本心血管画像動態学会  2015年 

     詳細を見る

  • PAH肺動脈平滑筋細胞のNOに対する反応性の検討

    第44回日本心脈管作動物質学会  2015年 

     詳細を見る

  • 重症不整脈源性右室心筋症に対するFontan手術の検討

    第17回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 心房中隔欠損症患者における心房細動カテーテルアブレーション後の欠損孔の変化

    第17回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 巨大右室を必須緩徐伝導路とするマクロリエントリー性心室頻拍を合併した成人Ebstein奇形の一例

    第17回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Clinical characteristics of responders to treatment with tolvaptan in patients with acute decompensated heart failure: importance of preserved kidney size

    ESC2015  2015年 

     詳細を見る

  • Postoperative myocardial injury assessed by high-sensitivity cardiac troponin t and revised cardiac risk index in patients undergoing non-cardiac surgery

    ESC2015  2015年 

     詳細を見る

  • The number of circulating CD34 positive cell is an independent predictor of the annual progression of coronary calcium score determined by MDCT: Results from the PEACH trial

    ESC2015  2015年 

     詳細を見る

  • Epicardial fat density evaluated with MDCT is associated with cardio-metabolic risk factors

    ESC2015  2015年 

     詳細を見る

  • Right ventricular fractional area change obtained in different echocardiographic views. Comparison with right ventricular ejection fraction by cardiac magnetic resonance imaging

    ESC2015  2015年 

     詳細を見る

  • FMDを用いたResidual Risk 軽減の検討

    第63回日本心臓病学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Usefulness of Aortic Valve Area Measurement Obtained by Single-Beat Recording of Double–Envelope Technique in Patients With Aortic Stenosis and Atrial Fibrillation.

    ESC2015  2015年 

     詳細を見る

  • Outcomes in patients with probable cardiac sarcoidosis in comparison with definite cardiac sarcoidosis

    ESC2015  2015年 

     詳細を見る

  • Biological Pacemaker Created by HCN4-overexpressing Mouse Embryonic Stem Cell-derived Cardiomyocytes

    ESC2015  2015年 

     詳細を見る

  • Inhibitory effects of TIR/BB-loop mimetic AS-1 on Proliferation of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Pulmonary Arterial Hypertension

    ESC2015  2015年 

     詳細を見る

  • 先天性QT延長症候群の小児に対しICD植込みを行った1例

    第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2015年 

     詳細を見る

  • 右房・左室内腔をほぼ占拠する腫瘤性病変を呈した子宮頸部扁平上皮癌の心臓転移の一例

    第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2015年 

     詳細を見る

  • ファロー四徴症術後遠隔期にカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の合併症が疑われICD植込みを行った1例

    第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2015年 

     詳細を見る

  • 化学・放射線療法が奏効した原発性肺動脈血管内膜肉腫の1症例

    第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2015年 

     詳細を見る

  • Effect Of Statin On The Progression Of Coronary Artery Calcification Detected By Computed Tomography (PEACH Trial)

    SCCT2015  2015年 

     詳細を見る

  • The increase in arterial stiffness may change in left ventricular geometry and lead to left ventricular diastolic dysfunction.

    ESC2015  2015年 

     詳細を見る

  • platypnea-orthodeoxia syndromeの患者に対して精査し、肝肺症候群・動静脈瘻に起因すると考えられた一例

    第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2015年 

     詳細を見る

  • ステロイド開始・漸減中に再燃した好酸球性心筋炎の症例

    第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2015年 

     詳細を見る

  • 3cm大のvegetationを認めるも開胸することなく全抜去に成功したデバイス感染の1例

    第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2015年 

     詳細を見る

  • 当院で経験したPaget-Schroetter syndrome(PSS)の2例

    第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2015年 

     詳細を見る

  • Left Ventricular Wall Thickness as a Risk-stratification Tool of Arrhythmic Event in Hypertrophic Cardiomyopathy Patients with ICD for Primary Prevention

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Doppler-derived Estimation of Pulmonary Vascular Resistance in Patients with Adult Congenital Heart Disease with Left to Right Shunting

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Effect of Preoperative Pulmonary Hypertension in Patients with Pulmonary Arterial Hypertension on Short-term Mortality after Lung Transplantation

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • The Prognostic Factor of Death and Recurrent Ventricular Tachyarrhythmia in Patients with Arrhythmogenic Right Ventricular Cardiomyopathy

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • The Impact of the Drastic Elevation of the Sympathetic Activity by Abrupt Starting Exercise Protocol in Patients with Congenital Long QT Syndrome

    Heart Rhythm 2015  2015年 

     詳細を見る

  • Analysis of Endocardial Unipolar and Bipolar Electrograms in Non-ischemic and Ischemic Cardiomyopathy Patients with Ventricular Tachycardia

    Heart Rhythm 2015  2015年 

     詳細を見る

  • Inhibitory Effects of Eicosapentaenoic Acid on Arterial Calcification in Klotho Mutant Mice

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Assessment of Pulmonary Flow in Patients with Pulmonary Hypertension by Quantification of Lung Perfusion Blood Volume in Dual-energy Computed Tomography

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Reduction of Right Ventricular Afterload by Lung Transplantation Improves Right Ventricular Dilatation and Hypertrophy

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Development of Atrial Tachyarrhythmias and Its Associated Factor after Extracardiac Fontan Procedure in Adults

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • The Significance of Delayed Gadolinium Enhancement in Cardiac Magnetic Resonance Imaging in Patients with Preserved Left Ventricular Function

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Usefulness of Epicardial Adipose Thickness by Echocardiography as a Predictor for High Risk Coronary Plaque Determined by Coronary CT Angiography

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • The Worse Prognosis of Dilated Hypertrophic Cardiomyopathy Patients Treated with Cardiac Resynchronization Therapy―Comparison with Other Non-ischemic Cardiomyopathy Patients

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Serum Cystatin C Levels is a Significant Predictor of Coronary Artery Calcification in Women with Preserved Renal Function

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Epicardial Fat Quality Determined as CT Attenuation are Associated with Cardio-metabolic Risk Factors

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Intra Myocardial Adiposity could Predict Left Ventricular Diastolic Dysfunction in Patients without History of Coronary Artery Disease

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Genotype-specific QTadaptation at Exercise in Long QT Syndrome. Comparison between LQTS with TdP and LQTS without TdP

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Remote Ischemic Preconditioning Reduced the Incidence of Contrast-induced Nephropathy in High-risk Patients with ST-elevation Myocardial Infarction

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • A New Parameter, Brachial Intima-Media Thickness is Associated with High-Risk Plaque Determined by MDCT

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Cardiac CT could Evaluate the Essential Measures of Secundum Atrial Septal Defect in Adult Patients

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Biological Pacemaker Created by HCN4-overexpressing Mouse Embryonic Stem Cell-derived Cardiomyocytes

    第79回日本循環器学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 薬剤負荷心電図で診断されたカテコラミン誘発性多形成心室頻拍の1例

    日本内科学会中国支部主催第100回中国地方会  2009年 

     詳細を見る

  • 家族内集積を認めた、左室緻密化障害を合併した完全房室ブロックの一例

    第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2009年 

     詳細を見る

  • 左室後乳頭筋起源と考えられた心室期外収縮に対しアブレーションを施行した1例

    第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2009年 

     詳細を見る

  • 非虚血性心筋症に伴う心室頻拍に対するカテーテル・アブレーションの検討

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Abnormal Restitution Property of Action Potential Duration and Conduction Delay in Brugada Syndrome and Idiopathic Ventricular Fibrillation

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Differential Effects of Genotype on the Initiation of Ventricular Arrhythmia in Patients with Brugada Syndrome

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Serum Cyctatin C Reflects Cardiac Diastolic Dysfunction in Patients with Heart Failure

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • AA/EPA is a Strong Indicator of Plaque Vulnerability in Both ACS and SAP: A Study with VH-IVUS

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Clinical Usefulness of Serial ECG Recordings in Brugada Syndrome

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Atrial Electrophysiological and Structural Characteristics in High-Risk Patients with Brugada Syndrome

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Association Cystatin C Indicates the Severity of Sleep Apnea in Patients with Cardiovascular Disease

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Comparison of Clinical Characteristics between the Patients with Connective Tissue Disease and Idiopathic Pulmonary Arterial Hyptertension

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Red Blood Cell Distribution Width Reflects Heart Failure Status in Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Relationship between Serum Oxidized Low-Density Lipoprotein / β2-glycoprotein ⅠComplexes and Other Risk Factors for Atherosclerosis and Metabolic Syndrome

    第5回武田科学振興財団薬科学シンポジウム  2009年 

     詳細を見る

  • 無症候性Brugada症候群に対するEPSの適応ー岡山大学の基準とその変遷-

    第7回特発性心室細動研究会(J-IVFS)  2009年 

     詳細を見る

  • Understanding ECG Features in ARVD, Long QT and Brugada Syndrome

    CardioRhythm 2009  2009年 

     詳細を見る

  • Red Cell Distribution Width as a Prognostic Marker in Patients with Nonischemic Cardiomyopathy

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • High-dose Epoprostenol Revereses Puimonary Hypertention by Pulmonary Artery Smooth Muscle Cell Apoptosis in Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Inhibitory Effects of Simvastatin and Imatinib on PDGF-induced Proliferation and Migration of Smooth Muscle Cells Obtatined from Patients with IPAH

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Increased Cardiomyocyte Elasticity in the Transverse Direction in Hypertrophied Rat Hearts Indused by Chronic β - Adrenergic Stimulation

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Frequency of Single Nucleotide Polymorphisms in Japanese Patients with Brugada Syndrome

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Conduction Abnormality within QRS Complex Detected by Wavelet Transform of SAECG in Patients with Brugada Syndrome

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Abnormal Transmural Repolarization Dynamics at Bradycardia ware Associated with the Occurrence of Ventricular Fibrillation in Patients with Brugada Syndrome

    第73回日本循環器学会総会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 長期間のDDD pacingで左室流出路圧較差が改善した閉塞性肥大型心筋症の1例

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群の再分極異常とVF発症との関連性の検討

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 心室細動の一次予防に植込み型除細動器植込み術を施行した筋強直性ジストロフィーの1例

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 植込み型除細動器植込み術時における除細動閾値テストの心機能に与える影響についての検討

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • ミトコンドリア心筋症に複数の副伝導路を認めアブレーションにて根治し得た1例

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 症候性Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子異常とベプリジルの有用性の関連についての検討

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 植込み型除細動器を植え込まれたBrugada症候群患者における適切作動、不適切作動の検討

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 後天性にBrugada型心電図を呈した5例

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 家族内集積を認めた左室緻密化障害を合併した完全房室ブロックの1例

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 薬剤負荷心電図で診断されたカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1例

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Ⅱ度房室ブロックを指摘され、植込み型除細動器植込み術を施行された筋強直性ジストロフィーの1例

    日本内科学会中国支部主催第100回中国地方会  2009年 

     詳細を見る

  • 肺高血圧症患者の肺動脈平滑筋細胞における力学特性・増殖能・遊走能の検討

    生体医工学会・専門別研究会  2009年 

     詳細を見る

  • Electrophysiological Characteristics in Idiopathic Ventricular Fibrillation Compared to Brugada Syndrome

    第82回米国心臓病学会  2009年 

     詳細を見る

  • Epoprostenol Induces Apoptosis By Inhibiting The Expression Of Survivin In Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells

    第82回米国心臓病学会  2009年 

     詳細を見る

  • リモートモニタリングで確認できた、無症候性致死性イベントの経験

    第22回心臓性急死研究会  2009年 

     詳細を見る

  • Defibrillation Threshold Testing During Implantable Cardioverter-Defibrillator Implantation is Associated With Temporal Impairment of Cardiac Function

    第82回米国心臓病学会  2009年 

     詳細を見る

  • Impact of Sodiium Channel Dysfunction on Arrhythmogenesis in Brugada Syndrome

    第82回米国心臓病学会  2009年 

     詳細を見る

  • Imatinib Inhibits Proliferation and Migration and Induces Apoptosis in Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells From Patients With Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension

    第82回米国心臓病学会  2009年 

     詳細を見る

  • Increased Cardiomyocyte Elasticity in the Transverse Direction in Hypertrophied Rat Hearts Indused by Chronic β - Adrenergic Stimulation

    第82回米国心臓病学会  2009年 

     詳細を見る

  • 心腔内除細動が心機能に与える影響についての検討

    第57回日本心臓病学会学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 重症PAH患者のおけるエポプロステノール導入時のRDWの変化

    第57回日本心臓病学会学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 赤血球容積分布幅(RDW)の非虚血性心疾患患者における予後予測因子としての検討

    第57回日本心臓病学会学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 慢性活動性EBウイルス感染症に伴う心筋炎を認めた一症例

    第14回中四国心筋症・心不全研究会  2009年 

     詳細を見る

  • QT延長を伴わないNifekalantによる心室頻拍の催不整脈作用を認めた1例

    第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 特発性肺動脈高血圧症患者における高容量PGI2療法による肺高血圧の改善と肺動脈平滑筋のapoptosisの誘導

    第4回Vascular Biology Innovation Conference  2009年 

     詳細を見る

  • 心室頻拍に対し抗頻拍ペーシングが入りICDでdetectできない心室細動様波形となった重症拡張型心筋症の1例

    第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2009年 

     詳細を見る

  • Home monitoringシステムによる植込み型除細動器正常作動の検出経験

    第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2009年 

     詳細を見る

  • 薬剤負荷心電図で診断されたカテコラミン誘発性多形成心室頻拍の一例

    第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2009年 

     詳細を見る

  • Ⅱ度房室ブロックを指摘され、植込み型除細動器植込み術を施行された筋強直性ジストロフィーの1例

    第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2009年 

     詳細を見る

  • 上大動脈と下大動脈の周囲を興奮が各々旋回するdual-loop reentryによる術後心房頻拍の1例

    第39回臨床心臓電気生理研究会  2009年 

     詳細を見る

  • 非Brugada型特発性心室細動11例の検討

    第21回心臓性急死研究会  2008年 

     詳細を見る

  • High-dose Epoprostenol Therapy Reverses Pulmonary Hypertension by Inducing Pulmonary Artery Smooth Muscle Cell Apoptosis in Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension

    第81回米国心臓病学会  2008年 

     詳細を見る

  • 肺動脈の圧排により左冠動脈主幹部に高度の狭窄を認めた心房中隔欠損症、肺高血圧症の1例

    第93回日本循環器学会中国地方会  2008年 

     詳細を見る

  • 高周波アブレーションにより加算平均心電図の心室遅延電位が改善した心筋梗塞後心室頻拍の1例

    第93回日本循環器学会中国地方会  2008年 

     詳細を見る

  • 進行性完全房室ブロックを認めた若年者の一例

    第93回日本循環器学会中国地方会  2008年 

     詳細を見る

  • 慢性活動性EBウイルス感染症に伴う心筋炎を認めた一症例

    第30回心筋生検研究会  2008年 

     詳細を見る

  • 多価不飽和脂肪酸と冠動脈プラークの不安定化について

    第4回中国・四国Vascularフォーラム学術講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 発熱時にBrugada型心電図を合併したWPW症候群の1例

    第93回日本循環器学会中国地方会  2008年 

     詳細を見る

  • 心内膜心筋生検において著名な脂肪浸潤を認めたBrugada症候群の1例

    第93回日本循環器学会中国地方会  2008年 

     詳細を見る

  • ミトコンドリア心筋症にWPW症候群を合併した1例

    第93回日本循環器学会中国地方会  2008年 

     詳細を見る

  • ベラプロストにボセンタンとシルデナフィルを併用し、短期的に著効した重症特発性肺動脈性肺高血圧の2例

    第93回日本循環器学会中国地方会  2008年 

     詳細を見る

  • Structural Characterisitics of Pulmonary Microvasculature in Patients with Pulmonary Hypertension

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Outcome after Implantable Cardioverter-Defibrillator in Brugada Syndrome

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Clinical Festures of and Effects of Angiotensin System Antagonists on Amiodarone-Induced Pulmonary Toxicity

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Elevated Oxidative Stress and Ventricular Fibrillation Episode in Patients with Brugada Syndrome

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Blunted QT Prolongation to Sudden R-R Prolongation in Brugada Syndrome Patiens with Coved ST Elevation

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Usefulness of the Hot-Bath Test in Brugada Syndrome

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Characteristics and Diagnosis of Patients with Inherited Bidirectional Ventricular Tachycardia

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Pulmonary Arterial Augmentation Index Reflects Disease Severity in Patients with Pulmonary Arterial Hypertension

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • The Effect of a Common SCN5A Polymorphism (H558R) and Atrial Vulnerability in Brugada Syndrome Mutation

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Increased Cardiomyocyte Stiffness of the Transverse Direction in the Rat Heart with Hypertroohy Induced by Chronic β-Adrenergic Stimulation

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Anti-KCNH2 Antibody-induced Long QT Syndrome-Novel Acquired Form of LQT Syndrome-

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Fragmented QRS, a Marker of Intraventricular Conduction Abnormality and Predictor of Prognosis of Brugada Syndrome

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Atrial Fibrillation in Patients with Brugada Syndrome - Relationships of Gene Mutation, Electrophysiology and Clinical Backgrounds

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Inhibitory Effects of Pioglitazone on Migration, Proliferaion and Reactive Oxygen Species Production in Human Coronary Artery Smooth Muscle Cells

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Multiple Congenital and Acquired Predisposing Factors Aggravates Secondary Long QT Syndrome

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Myocardial Delayed Enhancement by Magnetic Resonance Imaging in Patients with Brugada Syndrome

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Isoproterenol Terminates Atrial Fibrillation : Possible Electrophysiological Mechanism Compared with Class 1 Antiarrhythmic Drug

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Clinical Usefulness of the Non-invasive Stroke Volume Measurement System, the Task ForceR Monitor, in Patients with Pulmonary Hypertension

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Experience of Intravenous Amiodarone in Japanese Patients with Lethal Arrhythmias Refractory to Other Antiarrhythmic Drugs

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Myocardial Cell Net on the Micropattern-attached Culture Dish

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Novel SCN5A Mutations Associated with Japanese Brugada Syndrome Patients

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • AED(自動体外式除細動器)の有効性と限界

    日本内科学会中国支部主催第99回中国地方会  2008年 

     詳細を見る

  • Myocardila Cell Net on the Micropattern-Attached Culture Dish

    第81回米国心臓病学会  2008年 

     詳細を見る

  • Difference of Pulmonary Arterial Microvasculature in Patients with Pulmonary Hypertension Using Scanning Electron Microscope

    第81回米国心臓病学会  2008年 

     詳細を見る

  • Novel SCN5A Mutations and SNP in Patients with Brugada Syndrome

    第81回米国心臓病学会  2008年 

     詳細を見る

  • Elevated Oxidative Stress is Associated with Ventricular Fibrillation Episode in Patients with Brugada Syndrome without SCN5A Mutation

    第81回米国心臓病学会  2008年 

     詳細を見る

  • Oxidative Stress in Patients with Lone Atrial Fibrillation

    第81回米国心臓病学会  2008年 

     詳細を見る

  • SCN5A Mutation is Associated with Early and Frequent Recurrence of Ventricular Fibrillation in Patients with Brugada Syndrome

    第81回米国心臓病学会  2008年 

     詳細を見る

  • Clinical Impact of the Hot-Bath Test in Patients with Brugada Syndrome

    第81回米国心臓病学会  2008年 

     詳細を見る

  • Abnormal Atrial Electrophysiological Vulnerability and Structural Atrial Remodeling in High-Risk Patients with Brugada Syndrome: Assessment with Electrophysiology and Echocardiography

    第81回米国心臓病学会  2008年 

     詳細を見る

  • Efficacy of Bepridil in Patients with Symptomatic Brugada Syndrome -The Relationship Between The Effects of Bepridil and SCN5A Mutation-

    第81回米国心臓病学会  2008年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群の病態-合併不整脈や遺伝子異常について-

    第25回日本心電学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Longer repolarization in the epicardium at the right ventricular outflow tract causes type 1 ECG in Patients with Brugada syndrome

    第25回日本心電学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Brugada 症候群における心電図パラメーターの経時的変化

    第25回日本心電学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群におけるICD作動の予測因子

    第25回日本心電学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • 発熱時にBrugada型心電図を合併したWPW症候群の1例

    日本内科学会中国支部主催第99回中国地方会  2008年 

     詳細を見る

  • 左冠動脈主幹部に高度狭窄を認めた心房中隔欠損症を合併した肺動脈性高血圧症の1例

    日本内科学会中国支部主催第99回中国地方会  2008年 

     詳細を見る

  • ウェーブレット解析によるブルガダ症候群の加算平均心電図の検討

    第25回日本心電学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • 特発性2方向性心室頻拍の臨床電気生理学的機序の検討

    第25回日本心電学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • AED(自動体外式除細動器)の有効性と限界

    第25回日本心電学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群患者における心室性不整脈の発生とSCN5A変異の関連

    第25回日本心電学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Anti-Oxidative Property of Beta-blocker-Upstream Approach to Ventricular Arrhythmia Associated with Heart Failure-

    第12回日本心不全学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • AED(自動体外式除細動器)の有効性と限界

    第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2008年 

     詳細を見る

  • 右房内に巨大血栓を認めた一例

    第56回日本心臓病学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • 多発性肺動脈瘻の一例

    第56回日本心臓病学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群における遺伝子型と表現型の相関

    日本人類遺伝学会第53回大会  2008年 

     詳細を見る

  • 日本人Brugada症候群患者における新規SCN5A遺伝子変異

    日本人類遺伝学会第53回大会  2008年 

     詳細を見る

  • Pergolide投与中に僧帽弁閉鎖不全による心不全を呈した1例

    第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2008年 

     詳細を見る

  • 4-Hydroxy-2-nonenalによる活性酸素発生を介した心筋細胞のカルシウム過負荷

    第61回日本酸化ストレス学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • これからの肺動脈性肺高血圧症治療:血管拡張療法からReverse remodeling therapyへ

    第56回日本心臓病学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Simvastatin Inhibits Proliferation and Migration of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension -Inhibitory Effects of Simvastatin on Platelet -derived Growth Factor Signaling-

    第56回日本心臓病学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • SLEに伴う重症二次性肺高血圧が正常化した一例

    第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2008年 

     詳細を見る

  • 右房内に巨大血栓を認めた一例

    第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2008年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群の発熱時の心電図変化およびSCN5A変異についての検討

    第23回日本不整脈学会学術大会  2008年 

     詳細を見る

  • 精巣摘出によりBrugada型心電図が消失した心筋ナトリウムチャネル遺伝子変異を有する1症例

    第23回日本不整脈学会学術大会  2008年 

     詳細を見る

  • 不整脈源性右室心筋症に伴う難治性心室頻拍に対するtotal cavopulumonary connection術後、心不全を繰り返した1例

    第23回日本不整脈学会学術大会  2008年 

     詳細を見る

  • 両心不全の原因が全身性硬化症による二次性心筋症であると考えられた一症例

    第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2008年 

     詳細を見る

  • マイクロパターン付き細胞培養ディッシュを用いた新規マイグレーションアッセイの開発

    第47回日本生体医工学会大会  2008年 

     詳細を見る

  • Fragmented QRS as a marker of conduction abnormality and a predictor of prognosis in Brugada syndrome

    Heart Rhythm 2008  2008年 

     詳細を見る

  • Andersen-Tawil症候群の心電図異常および不整脈発生の機序の検討

    第23回日本不整脈学会学術大会  2008年 

     詳細を見る

  • 心臓再同期療法(CRT)による催不整脈効果の検討

    第23回日本不整脈学会学術大会  2008年 

     詳細を見る

  • Cystatin C Indicates Diastolic Dysfunction in Patients without Clinical Cardiac Dysfunction

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • Plasma Endothelin-1 Concentration in Patients with Pulmonary Hypertension Treated with Bosentan

    第72回日本循環器学会総会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • 入浴中にST上昇・VFを来したことが捉えられたBrugada症候群の一例

    第91回日本循環器学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • Relation Between Monocyte Chemoattractant Protein-1 Levels and Systolic Dysfunction with Hypertrophic Cardiomyopathy

    第11回日本心不全学会学術集会  2007年 

     詳細を見る

  • Predictive Index on the Mortality in Patients with Ventricular Tachyarrhythmia

    第11回日本心不全学会学術集会  2007年 

     詳細を見る

  • ステロイド投与が有用であった好酸球性心筋炎の一症例

    第12回中四国心筋症・心不全研究会  2007年 

     詳細を見る

  • ラット心肥大モデルにおける原子間力顕微鏡(AFM)を用いた心筋細胞のstiffness測定

    第14回関西不全心研究会  2007年 

     詳細を見る

  • Location of Making Type 1 Electrocardiogram in Brugada Syndrome: Comparison between Lead Position and Anatomical Location of Right Ventricular Outflow Tract

    米国心臓病学会  2007年 

     詳細を見る

  • Anti-KCNH2 Antibody-induced Long QT Syndrome - Novel Acquired Form of LQT Syndrome -

    米国心臓病学会  2007年 

     詳細を見る

  • 不整脈源性右室心筋症と診断されていた心サルコイドーシスの一例

    第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2007年 

     詳細を見る

  • CRT-Dを施行した修正大血管転位症(C-TGA)の1例

    第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 心房中隔欠損症の肺高血圧合併患者で、epoprostenol治療中にカテーテル感染からBOOP様経過をたどった一例

    第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2007年 

     詳細を見る

  • PH crisisに対してNO吸入で対応し、緊急生体肺移植を行った原発性肺高血圧症の1例

    第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 携帯用心電計が診断に有用であった洞不全症候群の1例

    第22回不整脈学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Use of Nitric Oxide Inhalation for the Treatment of Pulmonary Hypertensive Crisis Bridging to Living-donor Lobar Lung Transplantation

    第11回日本心不全学会学術集会  2007年 

     詳細を見る

  • 治療抵抗性の原発性肺高血圧症に対しSildenafil併用が著効した成人男性の一例

    第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 拡張相肥大型心筋症に合併した難治性心室頻拍に対し開胸下cryoablationを行った一例

    第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2007年 

     詳細を見る

  • Controlled expression of SV40T antigen in rat cardiomyocytes promotes switching from proliferation to differentiation.

    The 8th US-Japan-Asia Dialogue on Cardiovascular Diseases  2007年 

     詳細を見る

  • Anti-oxidative Properties of Beta-blockers in Isolated Cardiac Myocytes

    第11回日本心不全学会学術集会  2007年 

     詳細を見る

  • 非持続性心室頻拍を合併したacromegalic cardiomyopathyの1例

    第96回日本内科学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • CRT-Dを施行した修正大血管転位症の1例

    第96回日本内科学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • ペーシングサイトによる再分極の変化と心臓再同期療法(CRT)による催不整脈効果

    第22回不整脈学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • CRT-Dを施行した修正大血管転位症の1例

    第22回不整脈学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 慢性心不全に対するhANP投与にて洞房ブロックを認めた1例

    第22回不整脈学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • スプライシング供与部位に接する配列に変異を認めたQT延長症候群の一家系

    第22回不整脈学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 孤立性心筋緻密化障害を有する難治性心不全に対し両心室ペーシングが有用であった1例

    第22回不整脈学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 体位変換によるT波oversensingが原因で不適切作動が出現した1例

    第22回不整脈学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • SCN5A遺伝子変異を有する症候性Brugada症候群におけるベプリジルの有用性の検討

    第22回不整脈学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 完全房室ブロックと心室頻拍を合併した結節性硬化症の1例

    第22回不整脈学会学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Pacing-Induced Repolarization Change and Proarrhythmic Effects Following Cardiac Resynchronization Therapy

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Predictors of Sleep Apnea in Patients with Cardiovascular Disease

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Relationship between Serum Oxidized Low-Density Lipoprotein and Other Risk Factors for Atherosclerosis and Metabolic Syndrome

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • SCN5A Mutation Exacerates Ventricular Fibrillation Episodes in Brugada Syndrome

    Heart Rhythm 2007  2007年 

     詳細を見る

  • A Case of Monomorphic Ventricular Tachycardia After Starting Cardiac Resynchronizatoin Therapy

    Heart Rhythm 2007  2007年 

     詳細を見る

  • スプライシング供与部位に接する配列に変異を認めたQT延長症状群の1家系

    第96回日本内科学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • Predictive Index for Long-Term Deterioration in the Patients with Pulmonary Arterial Hypertension

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • History of Repeated Congestive Heart Failure Increases the Risk of Lung Toxicity of Amiodarone

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Purkinje Network Related Monomorphic Reentrant Ventricular Tachycardia in a Brugada Syndrome Patient with SCN5A Mutation

    Heart Rhythm 2007  2007年 

     詳細を見る

  • Relationship Between Atrial Vulnerability and SCN5A Mutation in Brugada Syndrome

    Heart Rhythm 2007  2007年 

     詳細を見る

  • 失神原因精査に携帯型イベントホルター心電図が有用であった発作性完全房室ブロックの1例

    第91回日本循環器学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 精巣摘出によりBrugada型心電図が消失した心筋ナトリウムチャネル遺伝子変異を有する一例

    第91回日本循環器学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 部分的肺静脈還流異常に原発性肺高血圧症を合併した一例

    第91回日本循環器学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 左心耳起源心房頻拍に対しnon-contact mapping法を用いてablationを行った一例

    第91回日本循環器学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 洞不全症候群を合併した無症候性ブルガダ心電図の一症例

    第91回日本循環器学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • メキシレチン投与によりQT間隔延長が著明に軽減した先天性QT延長症候群の1例

    第91回日本循環器学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 重複僧帽弁口を伴った孤立性左室緻密化障害にWPW症候群を合併した一例

    第91回日本循環器学会中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 失神原因精査に携帯型イベントホルター心電図が有用であった発作性完全房室ブロックの1例

    日本内科学会第97回中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • メキシレチン投与によりQT間隔延長が著明に軽減した先天性QT延長症候群の1例

    日本内科学会第97回中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 重複僧帽弁口を伴った孤立性左室緻密化障害にWPW症候群を合併した1例

    日本内科学会第97回中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • シスタチンC測定による、早期腎障害と心機能との関連性の検討

    日本内科学会第97回中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • Action Potential Duration Restitution Property and Conduction Delay in Brugada Syndrome

    米国心臓病学会  2007年 

     詳細を見る

  • Simvastatin Inhibits Proliferation and Migration of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells From Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension

    米国心臓病学会  2007年 

     詳細を見る

  • Diagnostic Value of Low Dose Quinidine in Patients with Brugada Syndrome

    第79回米国心臓病学会  2007年 

     詳細を見る

  • 部分的肺静脈還流異常に原発性肺高血圧症を合併した1例

    日本内科学会第97回中国地方会  2007年 

     詳細を見る

  • 臨床経過において心筋肥大の著名な退縮が確認できたacromegalic cardiomyopathyの一例

    第29回心筋生検研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 非持続性心室頻拍を合併したacromegalic cardiomyopathyの1例

    第55回日本心臓病学会学術集会  2007年 

     詳細を見る

  • Intronic Splice Site Mutation in SCN5A Associated with Brugada Syndrome

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Restitution Property of Action Potential Duration and Conduction Delay in Brugada Syndrome

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • SCN5A Mutation Aggravates Ventricular Fibrillation Episodes in Brugada Syndrome

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • New Predictors of Arrhythmic Event in Brugada Syndrome: Manifest T-wave Alternans after Sodium Channel Blocker Administration

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Arrhythmogenesis due to Oxidative Stress in the Failing Myocardium - Preventive Effects of Carvedilol -

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Relationship between SCN5A Mutation and Atrial Vulnerability in Brugada Syndrome

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Effects of Combined Treatment with Statin and Angiotensin Receptor Blocker on Stent Restenosis and Human Coronary Artery Smooth Muscle Cells

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Blunted Response of Vagal and Bradycardia-Induced QT Prolongation in Brugada Syndrome Patients with Spontaneous Ventricular Fibrillation

    第71回日本循環器学会総会・学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Anti-oxidative Properties of Beta-blockers in Isolated Cardiac Myocytes

    11th Annual Scientific Meeting  2007年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群における電気的異常についての検討

    第55回日本心臓病学会学術集会  2007年 

     詳細を見る

  • SCN5A遺伝子変異を有する症候群Brugada症候群におけるベプリジルの有用性の検討

    第55回日本心臓病学会学術集会  2007年 

     詳細を見る

  • Pilsicainideにて一過性にBrugada型心電図を認めた原因不明の失神歴を有する若年女性2例の検討

    第21回日本不整脈学会学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • 心臓再同期療法後より頻発する心室頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションを施行した1例

    第21回日本不整脈学会学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • Andersen症候群の母子における各種薬剤負荷による心電図学的検討

    第21回日本不整脈学会学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • SCN5A遺伝子のスプライシングドナーサイトに新規のmutationを認めたBrugada症候群の1例

    第21回日本不整脈学会学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子変異の臨床的意義

    第21回日本不整脈学会学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • Narrow QRSに対し心臓再同期療法を施行した2症例

    第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2006年 

     詳細を見る

  • 循環器疾患

    ノバルティスファーマ(株)社員教育勉強会  2006年 

     詳細を見る

  • 心不全治療の最近の知見

    学術講演会心不全治療Up to Dae  2006年 

     詳細を見る

  • 原発性および二次性肺高血圧症におけるボセンタンによる有効性の比較検討

    第7回肺高血圧症治療研究会  2006年 

     詳細を見る

  • 心房中隔にリードを留置するためのlong-straight sheathの有用性

    第21回日本不整脈学会学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • Bosentanとsildenafilの併用が効を奏した慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の一例

    第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2006年 

     詳細を見る

  • 循環器疾患

    持田製薬社員教育講演会  2006年 

     詳細を見る

  • Fascicular Ventricular Tachycardia Manifesting as a Polymorphic Venteicular Tachycardia in a Patient with Idiopathic Ventricular Fibrillation

    Heart Rhythm 2006  2006年 

     詳細を見る

  • 異常Purkinje線維の興奮が不整脈発生に関与したshort-coupled variant of torsades de pointesの一症例

    第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2006年 

     詳細を見る

  • 左上肺静脈局所起源発作性心房頻拍が心房細動の発生、維持に関与した一例

    第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2006年 

     詳細を見る

  • Cell Transplantation Therapy Using Reversibly Immortalized Cardiomyocytes after Myocardial Infarction in Rats

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Abnormal Restitution Property of Action Potential Duration in Brugada Syndrome and Idiopathic Ventricular Fibrillation

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Usefulness of Surface Electrocardiogram Recording with High-Pass Filter Setting in Brugada Syndrome

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Brugada Syndrome

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • デスミン蓄積が原因と考えられた拡張型心筋症の一例

    第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2006年 

     詳細を見る

  • 肥大型心筋症患者の収縮不全における酸化ストレスによるDNA傷害の関与

    第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2006年 

     詳細を見る

  • Simvastatin Inhibits Proliferatrion and Induces Apoptosis of Cultured Pulmonary Artery Smoooth Muscle Cells of Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hyperension

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Controlled Expression of SV40T Antigen in Rat Cardiomyocytes Promotes Switching from Proliferation to Differentiation

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Applicaion of Prostacyclin to Patients with Pulmonary Venoocclusive Disease and Pulmonary Capillary Hemangiomatosis

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Pilsicainide Provokes Significant Depolarization Abnormalities in Paient with Brugada Syndrome with SCN5A Mutaion

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • A Novel Mechanism of Anderen's Syndrome: T75M-KCNJ2 Mutation Alters Inward Rectificaion by Changing Mg2+ Sensitivity

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Changes of Late Potentials after Administration of Sodium Channel Blocker in Brugada Syndrome

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Response of Depolarization and Repolarization Parameters to Sodium Channel Blocker with or without SCN5A Mutation in Brugada Syndrome

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • SCN5A Mutation Exacerbated Atrial Vulnerability in Patient with Brugada Syndrome

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Enhancement of the Elastisity of Myofibers in Cardiac Myocytes Associated with Dilated Cardiomyopathy

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Effect of Sodium Channel Blocker to Brugada Syndrome Patients without SCN5A Mutation

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • 筋ジストロフィーに伴う心不全

    The 1st Chugoku Circulation Frontier  2006年 

     詳細を見る

  • 4-Hydroxy-2-nonenal-induced Calcium Overload via Reactive Oxygen Species in Isolated Rat Cardiac Myocytes

    第70回記念日本循環器学会総会・学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • デスミン蓄積が原因と考えられた拡張型心筋症の一例

    第11回中四国心筋症・心不全研究会  2006年 

     詳細を見る

  • 心房心筋炎と非弁膜症性心房細動:pathogenesisとthrombogenesisの点から

    第54回日本心臓病学会学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • Pioglitazone Inhibits Migration, Proliferation and Production of Reactive Oxgen Species of Human Coronary Smooth Muscle Cells

    第54回日本心臓病学会学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • デスミン蓄積が原因と考えられた拡張型心筋症の一例

    第54回日本心臓病学会学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • 頻回心室細動を呈したBrugada症候群に対して塩酸ベプリジルが奏功した1例-Mini Body Surface Mapping形式ホルター心電図による検討-

    第21回日本不整脈学会学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • 心室細動の既往を有するBrugada症候群の心室再分極概日リズムの検討-ホルター心電図を用いた検討-

    第21回日本不整脈学会学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • 一般演題発表

    第29回心筋代謝研究会  2006年 

     詳細を見る

  • 不整脈の成因と治療戦略

    第21回犬山不整脈カンファレンス  2006年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群患者における体表面心電図と解剖学的位置関係

    第21回日本不整脈学会学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • Bosenntannとsildenafilの併用が有効であった慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の一例

    第10回日本心不全学会学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • 4-Hydroxy-2-nonenal induces calcium overload via NADPH oxidase-derived reactive oxygen species in isolated rat cardiac myocytes

    第23回国際心臓研究会(ISHR)日本部会総会  2006年 

     詳細を見る

  • 補助循環による治療中、脳出血を合併した劇症型好酸球性心筋炎の1例

    第19回心臓性急死研究会  2006年 

     詳細を見る

  • 原発性肺高血圧症の心房中隔欠損合併例にepoprostenolを導入した2症例

    第89回日本循環器学会中国地方会  2006年 

     詳細を見る

  • Decreased Sympathetic Nerve Activity Increases the Risk of Ventricular Fibrillation in Brugada Syndrome

    第79回米国心臓病学会  2006年 

     詳細を見る

  • ヒト冠動脈平滑筋細胞におけるPioglitazoneの効果:遊走・増殖・活性酸素発生の抑制効果の検討

    第89回日本循環器学会中国地方会  2006年 

     詳細を見る

  • 心臓再同期療法後より頻発する心室頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションを施行した一例

    第89回日本循環器学会中国地方会  2006年 

     詳細を見る

  • ステロイド投与が有用であった好酸球性心筋炎の一症例

    第89回日本循環器学会中国地方会  2006年 

     詳細を見る

  • WPW症候群を合併した家族性肥大型心筋症の一例

    第89回日本循環器学会中国地方会  2006年 

     詳細を見る

  • Blunted Response of Vagal- and Bradycardia- Induced QT prolongation Induces Ventricular Fibrillation in Patients with Brugada Syndrome

    第79回米国心臓病学会  2006年 

     詳細を見る

  • Aortic Stiffness is an Independent Determinant of Exercise Capacity in Patients with Coronary Artery Disease

    第79回米国心臓病学会  2006年 

     詳細を見る

  • Elevated Levels of Oxidative DNA Damage in Serum and Myocardium of Patients with Heart Failure

    第79回米国心臓病学会  2006年 

     詳細を見る

  • Atrial Fibrillation and Atrial Vulnerability in Patients with Brugada Syndrome

    APAFS 2006  2006年 

     詳細を見る

  • Steroid Therapy Improves Atrioventricular Conduction Disturbance but not Ventricular Arrhythmia in Active Phase of Cardiac Sarcoidosis

    第79回米国心臓病学会  2006年 

     詳細を見る

  • New Predictors of Arrhythmic Event in Brugada Syndrome: Manifest T-wave Alternans after Sodium Channel Blocker Administration

    第79回米国心臓病学会  2006年 

     詳細を見る

  • 多剤併用が有効であった慢性肺血栓塞栓肺高血圧症(CTEPH)の1例

    第95回日本内科学会中国地方会  2006年 

     詳細を見る

  • 心臓再同期療法によって増悪した心室頻拍に対し高周波カテーテル・アブレーションを施行した1例

    第18回カテーテル・アブレーション委員会公開研究会  2006年 

     詳細を見る

  • Controlled Expression of SV40T Antigen in Rat Cardiomyocytes Promotes Switching from Proliferation to Differentiation

    第79回米国心臓病学会  2006年 

     詳細を見る

  • 4-Hydroxy-2-nonenal Induces Calcium Overload via NADPH Oxidase-derived Reactive Oxygen Species in Isolated Rat Cardiac Myocytes

    第79回米国心臓病学会  2006年 

     詳細を見る

  • 血清BNP値上昇の予測因子としてのAugmentation indexの有用性

    第54回日本心臓病学会学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • 原発性および二次性肺高血圧症におけるボセンタンによる有効性の比較検討

    第54回日本心臓病学会学術集会  2006年 

     詳細を見る

  • 再生治療

    第4回心血管再生治療フォーラム  2006年 

     詳細を見る

  • アンギオテンシンⅡによる酸化ストレスと心不全

    第2回OKAYAMA H・R Society  2005年 

     詳細を見る

  • 左室起源リエントリー性心室頻拍にて発見されたSCN5A遺伝子変異を認めるBrugada症候群の一例

    第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2005年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子の変異と電気生理学的検査における検討

    第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2005年 

     詳細を見る

  • Pilsicainide負荷時の高位肋間のみでBrugada型心電図を呈したSCN5A異常を有する1例

    第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2005年 

     詳細を見る

  • 多種類の薬剤が心室性不整脈の抑制に有効であったAndersen症候群の2例

    第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2005年 

     詳細を見る

  • 慢性心不全の病態と治療

    第117回岡山市循環器疾患研究会  2005年 

     詳細を見る

  • SCN5A遺伝子のスプライシングドナーサイトにmutationを認めたBrugada症候群の一例

    第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2005年 

     詳細を見る

  • 特発性肺動脈高血圧症に対するスタチンの効果

    第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2005年 

     詳細を見る

  • 自己免疫機序による慢性心筋炎が原因と考えられた左室機能不全の一例

    第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会  2005年 

     詳細を見る

  • 当院におけるnon-pulmonary arterial hypertension 3例のpulmonary arterial hypertensionとの相違点

    日本心臓病学会第51回学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • プロスプロスタグランディン12による薬剤性間質性肺炎を来した原発性肺高血圧症の1例

    日本循環器学会中国四国地方会第83回総会  2003年 

     詳細を見る

  • 冠動脈炎による急性心筋梗塞を発症した若年女性の一症例

    日本循環器楽器会中国地方会第83回総会  2003年 

     詳細を見る

  • 心室細動にて発症し、救命しえた冠動脈瘤病変を有した一症例

    日本循環器学会中国四国地方会第83回  2003年 

     詳細を見る

  • 著明なT wave alternansを示したLQT1の1家系

    第16回心臓性急死研究会  2003年 

     詳細を見る

  • Relation between Oxidative Stress and Systolic Dysfunction in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy

    第67回日本循環器学会学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • 生体部分肺移植術中経食道心エコーによる肺血管吻合部の評価

    第76回日本超音波医学会学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • 著明なT wave alteransを認めた先天性QT延長症候群の3症例

    日本循環器学会中国地方会第82回総会  2003年 

     詳細を見る

  • Pulmonary capillary hemangiomatosisの一例

    日本循環器学会中国地方会第82回総会  2003年 

     詳細を見る

  • 心室頻拍を合併した心臓腫瘍の3例

    第20回日本心電学会学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • 特異なQRS波形を呈した心室頻拍の3例

    第20回日本心電学会学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • 不全心筋における酸化ストレス

    第3回日本NO学会学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • 急性冠動脈炎によると思われる急性心筋梗塞を発症した若年女性の一症例

    第88回日本内科学会中国地方会  2003年 

     詳細を見る

  • β遮断薬と酸化ストレス

    第20回日本心電学会学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群の発生基盤-伝導障害か再分極異常か-

    第20回日本心電学会学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群の診断基準

    第1回特発性心室細動研究会  2003年 

     詳細を見る

  • 心不全における酸化ストレスの関与

    慢性心不全とβ遮断薬シンポジウム  2003年 

     詳細を見る

  • Altered Nano/Micro-Order Mechanical Property of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Primary Pulmonary Hypertension

    第67回日本循環器学会学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • 心筋症の病態と治療

    尾三地区循環器談話会  2003年 

     詳細を見る

  • 生体肺移植後の右室流出路狭窄にDisopyramideが無効であった1例

    日本心臓病学会第51回学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • 原発性肺高血圧症に対する生体部分肺移植の適応基準

    日本心臓病学会第51回学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • ステロイドが著効した冠動脈炎の一症例

    第9回岡山血流改善研究会  2003年 

     詳細を見る

  • Hepatocyte growth factor遺伝子導入によるラット心筋梗塞後の心室性不整脈抑制効果の検討

    日本循環器学会中国地方会第80回総会  2002年 

     詳細を見る

  • 心室頻拍を合併した心サルコイドーシス症例の臨床的特徴

    日本循環器学会中国地方会第80回総会  2002年 

     詳細を見る

  • アデノウイルス心筋炎による不整脈源性右室心筋症の一例

    第7回中国心筋症研究会  2002年 

     詳細を見る

  • Altered nano/micro-order mechanical property of pulmonary smooth muscle cells from patients with primary pulmonary hypertension

    XVth Congress of the Cardiovascular System Dynamics Society  2002年 

     詳細を見る

  • Pulmonary veno-occlusive disease (PVOD)により肺高血圧を呈した3例

    第87回日本内科学会中国地方会  2002年 

     詳細を見る

  • 肺高血圧症の経過中に無事出産出来た肺動静脈瘻の1例

    第87回日本内科学会中国地方会  2002年 

     詳細を見る

  • 大腸癌を合併した肺静脈閉塞症の1例

    第87回日本内科学会中国地方会  2002年 

     詳細を見る

  • Altered nano/micro-order mechanical property of pulmonary artery smooth muscle cells from patients with primary pulmonary hypertension

    75th Scientific Sessions of the American Heart Association  2002年 

     詳細を見る

  • Carvedilol Decreases Elevated Oxidative Stress in Human Failing Myocardium

    第66回日本循環器学会学術集会  2002年 

     詳細を見る

  • Relation between Circulating Levels of Monocyte chemoattractant Protein-1 and Systolic Dysfunction in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy

    第66回日本循環器学会学術集会  2002年 

     詳細を見る

  • Adenovirus as Pathogen in Cardiomyopathies and Atrial Fibrillation

    10th InternationalCongress on Cardiovascular Pharmacotherapy  2001年 

     詳細を見る

  • 心筋症患者の心筋からのアデノウイルスの検出

    第49回日本心臓病学会学術集会  2001年 

     詳細を見る

  • 原発性肺高血圧症患者へのプロスタサイクリン持続静注療法導入時における血行動態破綻の予測因子の検討

    第49回日本心臓病学会学術集会  2001年 

     詳細を見る

  • 高熱と心膜炎で発症した成人発症型スティル病の一例

    第79回日本循環器学会中国四国地方会  2001年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群の心室性不整脈の発生部位

    第18回日本心電学会学術集会  2001年 

     詳細を見る

  • Elevated Circulating Levels of Monocyte Chemoattractant Protein-1 in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy

    第5回日本心不全学会学術集会  2001年 

     詳細を見る

  • Elevated Levels of 4-Hydroxy-2-nonenal-modified Protein in Myocardium of Patients with Dilated Cardiomyopathy and Amelioration by Carvedilol

    74th Scientific Sessions of the American Heart Association  2001年 

     詳細を見る

  • 若年者の冠動脈病変の原因として弾性線維性仮性黄色腫(PXE)が考えられた1例

    第79回日本循環器学会中国四国地方会  2001年 

     詳細を見る

  • 原発性肺高血圧症における右室心筋内微小血管の組織学的検討

    第78回日本循環器学会中国地方会  2001年 

     詳細を見る

  • Brugada症候群における心房受攻性異常

    第78回日本循環器学会中国地方会  2001年 

     詳細を見る

  • 1年間でデルタ波の出現と自然消退によりA型WPW症候群からC型WPW症候群への心電図変化を示した肥大型心筋症の一例

    第78回日本循環器学会中国地方会  2001年 

     詳細を見る

  • 末端肥大症に合併した僧帽弁閉鎖不全症の2症例

    第78回日本循環器学会中国地方会  2001年 

     詳細を見る

  • 心電図上、著明なQT延長並びにT波の交代現象を示した原発性副甲状腺機能低下症の1例

    第78回日本循環器学会中国地方会  2001年 

     詳細を見る

  • Oxidative Stress Caused by Monocyte Chemoattractant Protein-1 in the Myocardium of Diated Cardiomyopathy

    第65回日本循環器学会学術集会  2001年 

     詳細を見る

  • Molecular Genetics and Clinical Characteristics of Cardiomyopathies Detection of Adenoviral Genome in Endomyocardial Biopsies from Adult patients with Dilated Cardiomyopathy

    第65回日本循環器学会学術集会  2001年 

     詳細を見る

  • Expression of Monocyte Chemoattractant Protein-1in Hypertrophic Cardiomyopathy

    第65回日本循環器学会学術集会  2001年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • Acta Medica Okayama 2020 Best reviewer Award

    2021年3月  

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

  • 八巻賞

    2018年6月   日本肺高血圧・肺循環学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • Best Reviewers Award, Circulation Journal

    2016年12月  

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

  • 日本心臓病学会Young Investigator's Award

    2008年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本心臓財団・ノバルティス循環器分子細胞研究助成

    2008年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第11回日本心臓財団・ファイザー心血管病研究助成発表会最優秀賞

    2007年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本内科学会中国支部奨励賞

    2005年  

     詳細を見る

  • 日本循環器学会第11回CPIS賞

    2003年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 結城賞

    2002年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • XV Congress Cardiovascular System Dynamic Society Outstanding Poster Award

    2002年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 筋の動けば肥大し、動かなければ痩せるしくみの解明

    研究課題/領域番号:23H03270  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    片野坂 友紀, 中村 一文, 片野坂 公明

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    researchmap

  • 大動脈解離におけるメカノバイオロジー機構の解明

    研究課題/領域番号:21K08052  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    三好 亨, 中村 一文, 米澤 朋子, 片野坂 友紀

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    胸部大動脈解離は大動脈中膜が突然破断する疾患であるが、その病態はほとんど解明されていないため、発症予測や進行阻止は困難である。我々は、これまでの研究で大動脈瘤・解離の進展にインテグリンや接着因子が関与することを報告してきた。一方で、血管壁にかかるずり応力や伸展刺激などのメカニカルストレスが大動脈解離に重要であることが示唆されている。
    メカノセンサーは、血管のメカニカルストレスに応答し、血管の恒常性に寄与していることが分かっている。現在知られているメカのセンサーの中で、大動脈平滑筋での発現が確認されているメカノセンサーTRPV2 (transient receptor potential vanilloid 2)が重要な役割を担うのではないかと考え本実験を開始した。つまり、本研究の目的は、ヒト胸部大動脈解離組織およびマウス胸部大動脈解離モデルの両方からTRPV2の分子動態について検討し、大動脈解離におけるメカノバイオロジー機構を解明することである。
    本研究では、マウス大動脈解離は、C57BL/6マウスにlysyl oxidase 阻 害 薬 (150mg/kg/day) とアンジオテンシン II (1000ng/kg/min)を同時に、2週間浸透圧ポンプで皮下投与し作成することとした。結果であるが、コントロールマウスでの大動脈解離の発生率は約80%と高率であった。しかし、血管平滑筋におけるTRPV2の発現が欠損したマウスでは、コントロールマウスに比べて大動脈解離の発現頻度が低いことが分かった。また、大動脈破裂を起こす頻度も、血管平滑筋におけるTRPV2の発現が欠損したマウスでは、コントロールマウスに比べて低かった。さらに組織学的な検討においても、解離部位における血腫の形成も認められた。

    researchmap

  • 心血管メカノセンサーTRPV2の低酸素誘発性肺高血圧症への関与解明と治療法開発

    研究課題/領域番号:21K08108  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中村 一文, 鵜殿 平一郎, 片野坂 友紀, 赤木 達

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    持続的な低酸素症は肺血管収縮を引き起こし、肺血管リモデリングや肺高血圧症(PH)の原因となる。しかし、血管収縮が血管リモデリングにつながる正確なメカニズムはまだ解明されていない。TRPV2は、Ca2+透過性カチオンチャネルであり、血管平滑筋の膜伸張に応答するメカノセンサーである。本研究の目的は、低酸素誘発性PHの発症における血管平滑筋のTRPV2の役割を明らかにすることである。血管平滑筋特異的 TRPV2 欠損マウス(smTRPV2-/-)を作製したところ、定量的PCRにより、smTRPV2-/-マウスから分離した肺動脈平滑筋細胞においてTRPV2が欠損していることが明らかとなった。フロックスコントロール(smTRPV2flox/flox)マウスとsmTRPV2-/-マウスを低酸素および正常酸素に5週間曝露したところ、低酸素によるPHはsmTRPV2-/-マウスではsmTRPV2flox/floxマウスと比較して有意に改善された。低酸素による肺動脈の完全筋肉化の割合は、smTRPV2-/-マウスはsmTRPV2flox/floxマウスに比べ有意に低かった。MTTアッセイにより、低酸素はsmTRPV2flox/floxマウスおよびsmTRPV2-/-マウスの両方の培養肺動脈平滑筋細胞の増殖を促進することが明らかになった。しかし、smTRPV2-/-PASMCsの低酸素による増殖率は、smTRPV2 flox/flox -肺動脈平滑筋細胞のそれよりも有意に小さかった。上記よりTRPV2は、肺動脈平滑筋細胞の不適切な増加とともに、低酸素によるPHの発症に重要な役割を担っていることがわかった(本結果を2021年、2022年日本循環器学術集会において発表した)。

    researchmap

  • 高圧力環境と炎症に着目した肺動脈性肺高血圧症の病態解明とバイオマーカー探索

    研究課題/領域番号:21K07352  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    加藤 優子, 中村 一文

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    肺動脈性肺高血圧症(PAH)は肺動脈圧の高度上昇をきたす難治性疾患で、早期診断が極めて困難である。早期診断のためのバイオマーカー研究が多くなされてきたが、未だ実用化に至っていない。そこで、従来の研究とは異なる新たな切り口からの病態解明により、PAHの早期診断バイオマーカーを見出すことが強く望まれている。研究代表者らは加圧培養装置を独自に開発し、これまで不可能であった高血圧の環境下での細胞培養を可能とした。さらに本装置を用いたPAH患者の肺動脈平滑筋細胞の網羅的遺伝子解析より、早期病態に重要な加圧と炎症の存在下で著増する分子「Stanniocalcin1(STC1)」を見出した。本研究では独自技術を用いて、STC1がPAH早期病態に果たす役割を圧力と炎症に着目して解明し、新たな切り口からPAHの早期診断に有用なバイオマーカーを見出す。今年度は、STC1欠損マウスの確保と繁殖をおこなうことができ、このSTC1欠損マウスを用いて低酸素誘導PAHモデルを作製した。さらに、PAH病態の評価として、右心カテーテルを施行して右室収縮期圧を測定した後、心臓や肺などの組織を採取して評価する方法を確立した。加えて、肺組織標本を作製し、肺小動脈の肥厚形成の評価や分子の発現を組織学的に評価する方法も確立した。これにより、STC1がPAHを抑制する可能性が確認され、研究の方向性を確認することができた。今後は以上の方法を用いてデータを収集し、STC1を介したPAH病態発症の分子メカニズムを明らかにしていく予定である。

    researchmap

  • 特発性肺動脈性肺高血圧症由来肺動脈平滑筋細胞のエネルギー代謝の解明と治療薬の開発

    研究課題/領域番号:20K08424  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    赤木 達, 中村 一文, 吉田 賢司, 伊藤 浩

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    特発性肺動脈性肺高血圧症(Idiopathic pulmonary arterial hypertension: IPAH)由来の培養肺動脈平滑筋細胞(pulmonary artery smooth muscle cells:
    PASMC)及び非肺高血圧症由来の培養肺動脈平滑筋細胞を、常酸素チャンバー及び低酸素チャンバーに72時間培養後、RNA、蛋白サンプルを得て、ピルビン酸脱水素酵素(Pyruvate dehydrogenase: PDH)、ピルビン酸脱水素酵素キナーゼ(PDH kinase 1: PDK1)、乳酸脱水素酵素(lactate dehydrogenase: LDH)の発現を調べた。PDH及びPDK1は、常酸素下及び低酸素下いずれにおいてもIPAH由来PASMCで非IPAH由来PASMCより高発現していた。一方LDHは常酸素下のみIPAH由来PASMCで非IPAH由来PASMCより高発現し、細胞内乳酸も常酸素下のみIPAH由来PASMCで多かった。以上からIPAH由来PASMCでは常酸素下で解糖系が亢進していることが明らかとなった。
    次にフラックスアナライザーを用いてIPAH由来PASMC、非IPAH由来PASMCのミトコンドリア代謝を調べた。常酸素、低酸素いずれもミトコンドリア代謝が非IPAH由来PASMCと比べ、IPAH由来PASMCで低下し、解糖系によるエネルギー代謝が亢進していた、ところがATP産生を調べてみると、常酸素下では非IPAH由来PASMCと比べPAH由来PASMCでATP産生が低下していたが、低酸素下では逆にIPAH由来PASMCでのATP産生が非IPAH由来PASMCを上回っていた。この結果からIPAH由来PASMCではミトコンドリア代謝が比較的保たれていることが示唆された。

    researchmap

  • 尿毒素による心不全発症・再発の病態解明と新規治療戦略の基盤構築

    研究課題/領域番号:19K08558  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    伊藤 浩, 中村 一文, 赤木 達, 三好 亨

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    高齢化に伴い心不全患者は増加の一途をたどっており、その予後は収縮障害・拡張障害ともに不良である。心不全発症において心腎連関が近年注目されるようになり、腎機能低下が心不全に悪影響を及ぼすことが多く報告されるようになってきたが、心腎連関の病態進展の分子機構は未だ不明な点が多い。本研究では、臨床研究として尿毒素の1つである血中インドキシル硫酸と心不全発症の関連を前向きの多施設レジストリーにて検証した。慢性腎臓病を合併した心不全患者におけるインドキシル硫酸濃度は、その後の全死亡や心血管イベントと関連することが明らかとなった。

    researchmap

  • 大動脈解離におけるインテグリンを介した病態機序の解明と新規治療の基盤構築

    研究課題/領域番号:18K08758  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    三好 亨, 中村 一文, 米澤 朋子, 吉田 賢司, 伊藤 浩

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    α1インテグリン欠損マウスを用いて、lysyl oxidase 阻害薬とアンジオテンシンIIの皮下投与による大動脈解離モデルの作成を行った。α1インテグリン欠損マウスにおける大動脈解離の発生率は有意に対照マウスに比べて低率であった。C57/BL6マウスを対照群として、腹部大動脈解離の遺伝子発現について、さらに詳細に検討をおこなったところ、炎症性サイトカイン、細胞外マトリックス分解酵素の発現もα1インテグリン欠損マウスで有意に低値であった。インテグリンα1から下流のシグナルについて、MAPK経路のリン酸化がインテグリンα1に関与していることが明らかとなった。

    researchmap

  • RAGE-aptamer封入ナノ粒子による肺高血圧症の新規治療法の開発

    研究課題/領域番号:18K08037  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中村 一文, 赤木 達, 阪口 政清, 三好 亨, 深水 圭, 伊藤 浩

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    1.肺高血圧モデルラットにおけるRAGE特異的 DNA aptamerの抑制効果: モノクロタリン誘発性肺高血圧症モデルラットにおいてモノクロタリンと同時に終末糖化産物受容体RAGE特異的 DNA aptamerの持続皮下注を行ったところ、肺高血圧症と肺動脈リモデリングの発生抑制効果を認めた。
    2. 肺動脈性肺高血圧症患者の肺動細胞平滑筋細胞におけるRAGE特異的 DNA aptamerの増殖抑制効果: 血小板由来増殖因子刺激による増殖亢進をRAGE特異的DNA aptamerは有意に抑制した。
    上記よりRAGE特異的 DNA aptamerの肺高血圧症発症の抑制作用が認められた。

    researchmap

  • 心臓サルコイドーシスに対する抗菌薬治療の炎症進展抑制効果を検討する探索的研究

    研究課題/領域番号:18K08092  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    草野 研吾, 福田 哲也, 中村 一文, 田原 宣広, 江石 義信, 濱崎 俊光, 坂本 央

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本試験の目的は、心臓サルコイドーシス患者において、副腎皮質ステロイドによる標準治療にクラリスロマイシンとドキシサイクリン塩酸塩の2剤併用療法を追加することで、抗菌薬を投与しない標準治療群と比較して、心臓における炎症進展抑制に対する効果および安全性を、多施設、無作為化、比較試験にて評価することである。抗菌薬はクラリスロマイシン1回200mgを1日2回24週投与、ドキシサイクリン塩酸塩水和物を1回100mg、1日1回22週投与を行った。2016年12月12日に国立循環器病研究センターの倫理委員会を通過、直ちに試験を開始し、29例の症例が登録され、現在フォローアップを行っている。

    researchmap

  • 特発性肺動脈性肺高血圧症由来心筋細胞の特性解明と新規治療薬の開発

    研究課題/領域番号:17K09498  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    赤木 達, 中村 一文, 斎藤 幸弘, 吉田 賢司, 伊藤 浩

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    特発性肺動脈性肺高血圧症は著明な肺動脈の上昇から右室機能低下を来す疾患である。現在の治療薬は肺血管に作用するものだけで、右室に直接作用する薬剤はない。今回我々は特発性肺動脈性肺高血圧症の線維芽細胞からiPS細胞を作成し、心筋細胞への誘導に成功した。この心筋細胞には低酸素下のみならず常酸素下でも解糖系にエネルギー代謝を頼っている特性があることを明らかにした。

    researchmap

  • 多階層医工学的解析に基づくメカニカルストレスを利用した心機能維持の分子基盤の解明

    研究課題/領域番号:17H02085  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    片野坂 友紀, 金川 基, 中村 一文, 片野坂 公明, 氏原 嘉洋

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    心不全に至る原因や過程は一様ではないが、唯一、高血圧などの血行動態負荷は共通の引き金である。本研究では、心筋細胞のメカノセンサー分子TRPV2を核として、『メカニカルストレスを利用した心機能維持の分子基盤』を明らかにし、新しい心不全治療戦略を提案することを目的とした。この結果、メカノセンサー分子であるTRPV2は、心筋細胞の成熟を促進する役割があることを示す実験的証拠を得た。さらに、筋ジストロフィー症に関連する心筋症を呈する心臓では、メカニカルストレスに対する適応的肥大応答能を欠き病態発症が促進されることを明らかにし、Nature Communications誌に発表した。

    researchmap

  • 胸郭インピーダンスを用いた心不全の早期発見へ向けて

    研究課題/領域番号:16K09437  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    西井 伸洋, 中村 一文, 森田 宏, 三好 亨, 伊藤 浩

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    植込み型除細動器に搭載された胸郭内インピーダンス実測値に基づき患者に来院を促し、心不全傾向のあった患者に対し、①利尿剤、②硝酸薬、③心不全教育、の3群に無作為化割り付けを行った。そして、その1週間後に外来受診し結果を検討した。登録された患者数は、10施設から156人の登録があった。無作為に利尿剤群、硝酸薬群、心不全教育群の3群に19人ずつ割り付け、1週間後に外来受診をして頂き再度各種検査を行った。3群間で患者背景に統計学的に有意差は認められなかった。1週間の加療後3群すべてにおいて、BNPの改善、胸郭内インピーダンスの改善が認められた。

    researchmap

  • 腹部大動脈瘤の形成・進展におけるインテグリンの関与とその治療に向けた基盤構築

    研究課題/領域番号:15K09157  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    三好 亨, 中村 一文, 米澤 朋子, 吉田 賢司, 伊藤 浩

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    腹部大動脈瘤は発見されてもその進展を完全に抑制することは臨床上困難であり、一旦破裂するとその予後は極めて不良である。本研究では、腹部大動脈瘤の進展にα1インテグリンという細胞接着因子が関与することを、遺伝子改変ネズミを用いた実験で明らかにした。α1インテグリンが欠損すると、腹部大動脈瘤の破裂が有意に抑制された。α1インテグリンを標的とした新しい治療戦略の基盤となる結果が得られた。

    researchmap

  • 特発性心室細動の不整脈基質に関する多面的解析とアブレーション治療に関する検討

    研究課題/領域番号:15K09083  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 西井 伸洋, 中川 晃志

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    特発性心室細動の症例数は徐々に増加するも罹患者自体が稀な疾患であるため、今現在もデータ収集を進めている状態である。また広義の特発性心室細動に含まれると考えられるBrugada症候群についても同様に検討、解析を行った。特発性心室細動の一部の症例では、心内膜マッピングにて部分的に低電位領域を認める症例が存在し、アブレーション治療の有効性が期待されることが判明した。

    researchmap

  • 遠隔虚血プレコンディショニングを用いた造影剤腎症への総合的治療法の開発

    研究課題/領域番号:15K09141  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    伊藤 浩, 中村 一文, 三好 亨, 吉田 賢司, 丸山 徹

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    虚血性心疾患の診断・治療においては心臓カテーテル検査が必要となる場合があるが、一部の患者において合併疾患としての腎機能低下により、検査後の造影剤腎症を発症することがある。遠隔虚血プレコンディショニングにその予防効果があることが臨床的に示されているが、本研究ではそのメカニズムを検討した。血液中に循環するエクソソームという粒子の中身が遠隔プレコンディショニングにより変化することが明らかとなり、とくにマイクロRNAの変化が重要であることが明らかとなった。この結果は、造影剤腎症の新たな治療戦略の基盤となる情報を提供すると考えている。

    researchmap

  • RAGE シグナル抑制による肺高血圧症治療法の新規開発

    研究課題/領域番号:15K09158  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中村 一文, 赤木 達, 阪口 政清, 伊藤 浩

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    1.乳酸・グリコール酸共重合体(co-poly-lactic/glycolic acid: PLGA)という生体内で加水分解され水と二酸化炭素になる物質をナノ粒子化し、イマチニブならびにベラプロストを封入した薬剤封入ナノ粒子を作成した。肺高血圧症モデルラットに気管内投与すると右室収縮期圧や右室肥大の抑制をみとめ肺高血圧の改善がみられた。
    2.肺動脈性肺高血圧症(PAH)の肺動脈平滑筋細胞の増殖は亢進しており、TIR/BB-loop類似構造体(mimetic), AS-1 にてRAGEシグナルを抑制してみると、過剰な増殖が抑制された。

    researchmap

  • 多階層医工学的解析に基づく心臓の機械受容システムの分子基盤と生理的意義の解明

    研究課題/領域番号:26282122  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    片野坂 友紀, 毛利 聡, 金川 基, 片野坂 公明, 中村 一文, 氏原 嘉洋

      詳細を見る

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

    我々は、心筋細胞のメカノセンサー分子を同定し、この分子を任意で発現抑制できるノックアウトマウスを作成し、この表現型を多階層から解析した。その結果、常に拍動している心臓において、このメカノセンサーは必要不可欠な分子であることが明らかとなった (Katanosaka et al., 2014, Nature Communications)。さらに、心臓の血行動態負荷に対する可塑性は、このメカノセンサーを介した細胞内シグナルによって支えられていることが明らかとなった。

    researchmap

  • KCNH2(HERG)電流活性化因子の同定と作用の検討

    研究課題/領域番号:24591054  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中村 一文, 森田 宏, 吉田 賢司, 伊藤 浩

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    心不全患者の予後改善のためには、心室性不整脈の機序を解明し、新たな治療ターゲットを探すことが必要である。KCNH2 (HERG) チャネルは、先天性QT延長症候群・先天性QT短縮症候群などの原因チャネルであり、心筋の再分極相において最も感受性の強い分子の一つである。我々は心室性不整脈を有する心不全患者の循環血液中にKCNH2(HERG)電流活性化因子を発見した。またKCNH2(HERG)に結合する抗体をWestern blottingにてみつけている。

    researchmap

  • J波症候群の病態と遺伝基盤の解明および治療法の確立

    研究課題/領域番号:24591052  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    永瀬 聡, 中村 一文, 森田 宏, 西井 伸洋, 草野 研吾

      詳細を見る

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    J波症候群患者60名において左室心外膜側電位を記録し、その性質を検討した。また対象患者10名においても左室心外膜側電位を記録し、J波症候群患者との比較を行った。この結果、症候性のJ波症候群患者では、著明なJ波あるいはST上昇が高率に記録された。著明なJ波は体表心電図でのJ波と時相が一致し、心房ペーシングにて減高し、pilsicainideの投与で増大した。左室心外膜側電位の記録が、心電図でJ波を認める患者群での心事故発生の予測因子となる可能性が示唆された。

    researchmap

  • 腹部大動脈瘤におけるCD44の分子病態制御機構の解明と新たな治療法の基礎確立

    研究課題/領域番号:24591053  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    三好 亨, 中村 一文, 米澤 朋子, 吉田 賢司

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    ヒト大動脈瘤組織におけるCD44の発現と細胞外マトリックス分解の関連の検討ならびに、腹部動脈瘤モデルを用いたCD44を介する炎症性遺伝子ネットワークの解明を行い、CD44が慢性炎症におけるヒアルロン酸分解産物によるシグナル伝達に重要な分子であることが明らかとなった。それによって、CD44を標的とした分子イメージングならびに薬物送達システム開発への基礎を固めることができた。

    researchmap

  • 心筋組織の発達過程における筋線維構築と収縮特性の統合的解析

    研究課題/領域番号:23300172  2011年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    清水 壽一郎, 中村 一文, 片岡 則之

      詳細を見る

    配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )

    成体の心筋細胞は桿状で明瞭な横紋構造を持つ特徴があるが、ラット新生児単離心筋細胞の初代培養細胞あるいはES細胞からの誘導心筋細胞は星状細胞となり横紋構造も確認が困難である。そこで心筋組織の発達過程について、より詳細に解析するために、大型放射光施設SPring-8でのX線回折実験等を実施した。その結果、出生直後のラット心筋細胞は通常の収縮蛋白を持つがその配列が乱れており、成長とともに整ってくることを示した。

    researchmap

  • 医工学的解析に基づく生体機械受容システムの分子的基盤と生理学的意義の解明

    研究課題/領域番号:22240056  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    成瀬 恵治, 毛利 聡, 中村 一文, 竹居 孝二, 山田 浩司, 入部 玄太郎, 片野坂 友紀

      詳細を見る

    配分額:50570000円 ( 直接経費:38900000円 、 間接経費:11670000円 )

    生体内では至るところで、重力・伸展や剪断応力といった物理的な機械刺激が生じている。細胞の機械受容システムを介して伝達されるこのような刺激は、単に生体にとって不利益なストレスではなく、発生過程や臓器機能発現に不可欠な生体情報であることが次第に明らかになってきた。本研究では、独自のメカニカルストレス負荷システムおよび評価系の開発を通して生体での機械受容環境を再現し、生体の巧みなメカニカルストレス応答機構を明らかにする。

    researchmap

  • 全身病としてのパーキンソン病における神経終末障害とアストログリア 様細胞の関与

    研究課題/領域番号:22590934  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    宮崎 育子, 浅沼 幹人, 中村 一文

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    農薬でミトコンドリアComplex I阻害剤であるロテノンを慢性皮下投与したラットを用いた検討により,ロテノン神経毒性は中枢よりも末梢神経の方が脆弱であること,また中枢神経系と同様に,腸管神経叢周囲にもGFAP陽性アストログリアが存在し,ロテノン神経障害発現に伴って,GFAP陽性アストログリアの活性化が惹起されることを明らかにした.初代培養細胞を用いた検討により,ロテノン神経毒性発現にはアストログリアが関与しており,とくに中枢神経系においては,ロテノン曝露により中脳アストログリアから特異的に分泌される何らかの因子がドパミン神経障害を惹起すること,さらに抗酸化分子メタロチオネインがこのドパミン神経障害を阻止しうる分子であることを見出した.

    researchmap

  • 冠循環・心臓メカニクス連関:分子進化から心機能、心不全発症機構までの医工学的解析

    研究課題/領域番号:20300160  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    毛利 聡, 成瀬 恵治, 片野坂 友紀, 中村 一文, 宮坂 武寛, 入部 源太郎, 橋本 謙

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    脊椎動物の心臓は大別して冠循環を有するものと、心室内腔から直接血液が流入するタイプがある。冠循環心臓(ラット)と非冠循環心臓(カエル)の心機能を可変弾性の概念で評価すると、冠循環心臓は拡張期優位の血流を維持するために心室の拡張を制限して収縮性優位の構造を実現していた。また、心肥大・心不全時における心室形態制御を検討するために薬物投与によりNa-Ca交換体を心臓に強発現できるモデルマウスを作成し、内腔拡大を伴わない求心性肥大と拡張性の低下を確認した。

    researchmap

  • gp91phox遺伝子に対するsiRNAを用いた心不全に伴う心室性不整脈の治療

    研究課題/領域番号:19659205  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    中村 一文, 草野 研吾, 大江 透

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2600000円 )

    検討1 【目的】 心不全患者の心筋において、酸化ズトレス発生が亢進している。中でも過酸化脂質の最終代謝産で、有害アルデヒドである4-Hydroxy-2-nonenal(HNE)が拡張型心筋症患者ならびに拡張相肥大型心筋症患者の不全心筋に蓄積している事を我々は報告してきた(Nakamura K, et al. Circulation2002, J Card Fai1 2005)。今回我々は、HNEが活性酸素発生を介して心筋内カルシウム濃度を増加させると仮定して、実験を行った。【方法】成人ラットの単離心筋においてHNEが活性酸素を発生させるかどうか2',7'-dichlorofluorescin diacetate fluorescence(DCF)を用いて検討した。fura-2を用いて心筋細胞内カルシウム濃度を測定した。【結果】(1)DCF用いて検討したところ、HNE(10 to 100μmol/L)によって、濃度依存性に螢光強度が増強した。すなわち活性酸素が発生した。その発生はNADPH oxidaseの阻害剤(Diphenyleneiodinum : DPIならびにApocynin)によって抑制された。(2)次に、fura-2を用いて心筋細胞内カルシウム濃度を測定した。病的状態に発生しうる高濃度のHNE(400pmol/L)は、心筋において時間依存性に心筋細胞内カルシウム濃度を増加させた。そして最終的に67%の細胞においてhypercontractureをひきおこした。(3)抗酸化酵素であるカタラーゼと、抗酸化作用をもつβ遮断薬であるカルベジロールは心筋細胞内カルシウム濃度増加を有意に減弱させ、hypercontractureの発生を抑制した。抗酸化作用のないβ遮断薬であるプロプラノロールはCa濃度の増加を減弱させなかった。更にL型Ca遮断薬であるverapamilならびにNa/Ca exchanger(NCX)のリバースモードの阻害剤であるKB-R7943も心筋細胞内Ca濃度増加を一部抑制した。【考案】心不全患者の心筋において、酸化ストレス発生が充進しており、その産物であるHNEは、NADPH oxidase由来の活性酸素発生を介して心筋細胞においてCa過負荷を引き起こした。
    検討2【目的】実際にHNEが心室性不整脈・心室細動(VF)に関与するかどうかBrugada症候群の心筋組織において検討した。【方法】Brugada型心電図の患者の心筋組織におけるHNEeの量とVFの発症について検討する。【結果】SCN5A遺伝子変異を持たない患者においてはVFの有無と心筋HNEの量に関係がなかったが、SCN5A遺伝子変異を持つ患者においては、VF既往患者の方が既往のない患者にくらべ、HNE量が多かった。【考案】Brugada症候群患者において、VF陽性例の心筋で酸化ストレスが増大していた。酸化ストレスがVF発症に関与する可能性が考えられた。
    上述の結果は、Cardiovasc Pathol(In press)にて報告した。

    researchmap

  • 心不全発症における機械負荷様式の多様性~機械受容分子応答機構と新規治療開発

    研究課題/領域番号:19200037  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    成瀬 恵治, 毛利 聡, 松井 秀樹, 富澤 一仁, 片野坂 友紀, 入部 玄太郎, 中村 一文, 草野 研吾, 大江 透

      詳細を見る

    配分額:49400000円 ( 直接経費:38000000円 、 間接経費:11400000円 )

    近年、肥大の分子メカニズムが解明されつつあるが、臨床的に経験される肥大は、心負荷の機械的・時間的特性に依存した多様な応答であり、一元的な現象ではない。本研究では、心不全発症における筋形質膜のCa^<2+>輸送体の制御機構を解明するトランスレーショナルリサーチを展開して、実際の臨床で見られる機械負荷様式が多様な心不全に適用できるCa^<2+>ハンドリング是正治療を新規治療として開発することを目的とする。

    researchmap

  • 心筋特異的非ウイルス性遺伝子ベクターの開発および心筋細胞との相互作用評価

    研究課題/領域番号:18650125  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽研究

    清水 壽一郎, 高木 都, 毛利 聡, 中村 一文, 米谷 芳枝, 片岡 則之

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    本研究における最大の特色は心筋選択的非ウイルス性遺伝子ベクターの確立にある。一般に臓器特異的に遺伝子導入を行う場合、侵襲的に局所注入が選択されることが多い。また肺、肝臓などでは全身投与によっても比較的高率な遺伝子導入が確認されるが、心筋では局所注入によってさえ遺伝子導入効率の改善は困難である。ベクターに臓器選択性を付加するには標的臓器に特異的なリガンドを足がかりにすることが有効であるが、残念なことに心筋に特異的なリガンドはほとんど無い。現状を打開するため、別のアプローチによる遺伝子ベクターの開発が望まれている。
    分担研究者米谷芳枝氏はリポソームにバイオサーファクタントを付加した非ウイルス性遺伝子ベクターの開発を推進しており、共同研究に備えた予備的実験により、経静脈投与での心筋選択的なリポソーム候補がいくつか見いだされている。バイオサーファクタントは、細菌や酵母により産生される界面活性物質であり、通常の界面活性物質と比べ、i)低濃度での大きな界面活性、ii)穏やかな作用と長い持続時間、iii)高い分子集合能と液晶形成能、iv)生理活性作用、などの特徴を有する。特に生理活性については単独で腫瘍の増殖抑制能、分化誘導能を示すなど、創薬の基質としての可能性も秘めている
    バイオサーファクタントによる心筋選択的リポソームについて、経静脈投与による遺伝子の導入効率を評価したところ、肝臓、肺への導入効率は高いが、心筋組織に対する遺伝子導入効率についてはロットによりかなりの差があり、今後も研究を継続する必要がある。

    researchmap

  • 循環フィジオームの推進-冠微小循環、心筋アクチン・ミオシン架橋連関を中心に-

    研究課題/領域番号:17200033  2005年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    梶谷 文彦, 平松 修, 立花 博之, 望月 精一, 片岡 則之, 後藤 真己, 八木 直人, 杉浦 清了, 姫野 龍太郎, 清水 壽一郎, 毛利 聡, 中村 一文, 小笠原 康夫, 菅 弘之, 二宮 善文, 辻岡 克彦, 小林 直哉, 菅 弘之, 八木 直人, 杉浦 清了, 姫野 龍太郎, 辻岡 克彦

      詳細を見る

    配分額:46930000円 ( 直接経費:36100000円 、 間接経費:10830000円 )

    心臓が統合的に機能を発揮するためには、アクチン・ミオシン(AM)架橋の形成と解離と冠微小循環の動態が正常に機能する必要がある。そこで、AM挙動はSPring-8放射光を用いて摘出灌流心(ラット)のX線回折像によって解析し、心筋微小循環は高倍率/高速CCDビデオ顕微鏡で可視化観測した。その結果、AM架橋と微小血管の相互作用が心機能と流れの維持にとって重要であることが示された。これらの結果をフィジオミックに評価するため心筋と冠血管のクロストークを考慮した冠循環のモデルを作成し、モデル論的解析を行った。

    researchmap

  • 心筋アクチンミオシン・クロスブリッジのナノ挙動から見た心筋障害の病態生理学的解析

    研究課題/領域番号:17390231  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    清水 壽一郎, 高木 都, 毛利 聡, 中村 一文, 宮坂 武寛, 八木 直人, 梶谷 文彦, 辻岡 克彦

      詳細を見る

    配分額:16130000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:1230000円 )

    研究代表者である清水壽一郎は、心臓生理学、特に心筋の興奮収縮連関に関わる分野で研究を推進してきた。即ち、臓器としての心臓の挙動を詳細に観察し、力学的エネルギー学的な解析あるいは理論的な解析を加え、心筋細胞内カルシウム動態の推測、心筋クロスブリッジ動態の推測を行ってきた。その結果、心筋細胞内カルシウム動態は心臓の容積に影響を受けず、心筋線維のカルシウム結合能も大きな変化を受けないこと、従って心臓の容積依存性の収縮力増加(Frank-Starlingの法則)はアクチン線維とミオシン線維との相互作用に大きく依存する可能性を示してきた。心筋のアクチン線維とミオシン線維との相互作用、即ちクロスブリッジ動態、を観察する手法はいくつか提案されているが、X線回折実験が最も生理的な条件下での観察方法であるものの、X線源の性能上の問題から乳頭筋標本を用いて相当数の収縮の加算平均によりようやく観察可能であった。しかし、世界最大の第三世代大型放射光施設であるSPring-8の供用に伴い十分な数の光子と波長・位相が良く揃ったX線源が確立され、ラットの心臓(厚さ10mm)を透過してのX線回折実験により単収縮のクロスブリッジ動態解析を行う条件が整った。そこで本プロジェクトの最終目標をラット心臓におけるクロスブリッジ動態解析法を確立として研究を進め、収縮機能不全における左心室発生圧と心筋クロスブリッジ動態について、興奮収縮連関との関連も含めて解析を行った。詳細については報告書本文を参照されたい。

    researchmap

  • 心筋細胞における酸化ストレスによる核DNAの損傷とその影響

    研究課題/領域番号:17689026  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(A)

    中村 一文

      詳細を見る

    配分額:25220000円 ( 直接経費:19400000円 、 間接経費:5820000円 )

    【緒言】DNA中のグアニン塩基が酸化損傷を受け、8位の炭素が酸化されることによって8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(8-OHdG)が生成される。8-OHdGは酸化ストレスによるDNA損傷を示すマーカーであると考えられている。拡張型心筋症(DCM)患者の血清及び心筋において、8-OHdG上昇していることを報告した。(1:Nakamura K, et Al.Circulation2006;114:II-801,2:Kono Y,Nakamura'K, et Al.Circ J.2006;70:1001-5.)。更にCarvedilolによって心不全が改善されるとともに、酸化ストレスによるDNA損傷も軽減されることも報告した。今回さらに肥大型心筋症患者において検討し、収縮不全をしめす拡張相肥大型心筋症の病態との関与を検討した。
    【方法】対象:肥大型心筋症33症例を対象とした。免疫組織染色:肥大型心筋症患者の心筋生検組織において、マウスモノクローナル抗8OHdG抗体を用いて検討した。
    【結果】免疫組織染色 肥大型心筋症患者の心筋核内に8-OHdGを認めたが、対照群では認められなかった。8-OHdG陽性細胞の割合は拡張相肥大型心筋症で最も多く、8-OHdG陽性細胞の割合と左室の駆出率は逆相関した。
    【結論】肥大型心筋症患者の心筋において、酸化ストレスによるDNA損傷を示すマーカーが上昇していた。酸化ストレスによるDNA障害が肥大型心筋症患者において収縮不全の進行に関係していた。

    researchmap

  • 原発性肺高血圧症に対するナノ粒子人工赤血球投与による血管抵抗低下療法の基礎的検討

    研究課題/領域番号:17390230  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    毛利 聡, 梶谷 文彦, 大江 透, 中村 一文, 清水 壽一郎, 草野 研吾, 伊達 洋至

      詳細を見る

    配分額:12010000円 ( 直接経費:11500000円 、 間接経費:510000円 )

    原発性肺高血圧症は原因不明の肺血管収縮による肺血管抵抗の上昇により、右心不全を引き起こす。根治的治療法である肺移植にはドナー不足という深刻な問題があり、内科的治療としてCa拮抗薬、プロスタグランジンI2のような血管拡張療法があるが、薬剤耐性などの問題があり新たな治療法開発が望まれている。血管抵抗を低下させるためには血管径を拡大させるか、血液粘度を低下させるという選択枝がある。本研究では、生体内で抵抗血管として働く細動脈レベル以下の血管において赤血球サイズが血液粘度に影響することに着目し、ヒトヘモグロビンをリポソームで被覆した酸素運搬体Neo Red Cell (polyethylene glycol-modified LH suspended in physiological saline; Terumo)の効果についてモノクロタリン投与肺高血圧ラットモデルを用いて急性および慢性実験にて検討した。急性実験では50%置換により心拍出量はLH溶液投与により16±2.0から22±2.1ml/minに増加、平均大動脈圧および平均肺動脈圧は不変(58±2.6から60±2.9、49±2.3から50±3.2mmHg)、体血管抵抗および肺血管抵抗は減少し(3.6±0.5から2.8±0.1、2.9±0.4から2.0±0.2mmHg・min/ml)、左室拡張末期圧は上昇した(3.3±2.1から6.6±3.2mmHg)。また、慢性投与では血行動態の改善により肺高血圧時に右心室にて認められるプロテインカイネースCαの形質膜での強発現を抑制し、プロテインカイネースCαのターゲットとなるNa/Ca交換体の活性低下を防ぐことにより心筋細胞内Ca濃度上昇抑制を介して心肥大から心不全発症を抑制した。これらの結果より、人工赤血球による新規治療法としての可能性が示された。

    researchmap

  • 心筋虚血に対するSonic Hedgehogの遺伝子治療

    研究課題/領域番号:17590736  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    草野 研吾, 中村 一文, 大江 透, 浅原 孝之

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    近年、胎生期のみに存在すると考えられていた個体の発生に重要な幹細胞が、成体の骨髄中や(一部は臓器内にも)存在することが明らかになり、それら幹細胞の大量移植によって幹細胞自身が必要な細胞に分化し、組織修復や組織再生が可能であることが報告され、細胞治療にはおおきな期待がされている。こうした事実は胎生期の器官発生・分化に関与している幹細胞をとりまく様々な環境因子も、組織障害後の修復・再生においても重要な役割を果たしている可能性が考えられる。
    Hedgehog系は、胎生期の器官発生、分化誘導に関与する重要なMorphogenとして知られている。現在まで、胎生期の様々な器官発生を促す重要な因子として報告されているが、心臓に関してはほとんど知られていない。今回我々は、胎生期にのみ存在していると考えられていた内因性のhedgehog系(特にShh系)が、成体においても存在し、心筋の虚血部位で活性化されること、心臓線維芽細胞のみならず心筋細胞にもhedgehogの受容体である(patched-1:ptc1)受容体が発現していることを発見した。Shh遺伝子導入を行い虚血部位においてhedgehog系を過剰発現させてところptc1受容体のupregulationが生じ、ラット急性心筋虚血モデルにおいて、心筋梗塞巣の減少、リモデリング抑制効果が確認された。これらの効果は、Shhによって誘導された、様々な内因内性サイトカインに依ることがわかり、血管新生(関連サイトカイン:VEGF,Angiopoietin-1 and -2)、アポトーシスの抑制(関連サイトカイン:IGF-1)、骨髄由来の幹細胞の集積増加(関運サイトカイン:SDF-1)など様々な効果によってもたらされることが判明した。これらの結果は、この胎生期にのみ存在すると考えられていたhedgehog系が成体の心臓組織にも存在し、虚血時に直接あるいは間接的に、血管新生のみならず心筋虚血後の組織の修復再生に重要な働きをしている可能性があり従来のサイトカインの単独療法に比べ、様々なサイトカイン放出を線維芽細胞から促すためサイトカイン単独遺伝子療法よりもShh遺伝子治療は有用であると考えられる。

    researchmap

  • 可逆性不死化培養心筋細胞を用いたペースメーカー細胞の再生

    研究課題/領域番号:16659203  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽研究

    中村 一文, 草野 研吾, 大江 透, 小林 直哉, 梶谷 文彦, 古川 哲史, 清水 壽一郎

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    背景:心筋細胞はほとんど分裂能を持たないため、培養心筋細胞を増やして長期に渡って維持し、その後ペースメーカー機能の付加など種々の操作を加えたり、移植に用いることは今まで不可能であった。
    目的:移植可能な安全かつ大量の心筋細胞をえる。更にラットの心筋梗塞モデルに移植する。
    方法:可逆性不死化システムを備えたレトロウィルスベクターSSR#69を用いて新生児ラット培養心筋細胞に不死化遺伝子を導入した。このシステムでは不死化遺伝子であるSimian virus 40 largeT抗原(SV40T)によって細胞を不死化して増やした後にCreリコンビナーゼ発現アデノウィルスベクター(AxCANCre)を用いてSV40T遺伝子を除去し安全な心筋株にもどすことができる。更に心筋梗塞ラットに移植した。
    結果:SSR#69のより新生児ラット培養心筋細胞には心筋細胞の核にSV40Tが発現するようになり、現在までに142回細胞の分裂を認めている。この細胞はCreリコンビナーゼにより速やかにSV40Tが取り除かれ増殖を停止した。DNAマイクロアレイにて増殖中の細胞と、増殖停止細胞を比べたところ興味深い事に増殖停止細胞においてペースメーカー電流であるHyperpolarization-activated Cyclic nucleotide-gated potassium channel 4(HCN4)遺伝子の発現が増加していた。更に心筋梗塞ラットの心臓に移植したところGFP陽性細胞として心筋組織に定着し、心機能の改善を認めた。
    結語:SSR#69による可逆性不死化心筋細胞株の作製に成功し、移植後の心機能の改善を認めた(Nakamura et al. Circ J. 2006 and Kono et al. Circ J 2006)。

    researchmap

  • 医工学的再構築心筋組織の作成およびナノオーダー機能評価

    研究課題/領域番号:15650095  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽研究

    梶谷 文彦, 八木 直人, 清水 壽一郎, 毛利 聡, 宮坂 武寛, 中村 一文, 片岡 則之

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    心筋細胞移植や心筋組織移植による再生医療において、分子レベルでの機能を組織・臓器レベルで評価することが重要である。本研究では大型放射光施設SPring-8を用いたX線回折像によりアクチン・ミオシン分子動態をマクロモレキュール的に解析し、分子から臓器へと情報統合していく事を目標とする。
    実験ではラット新生児培養心筋細胞を用いてコラーゲンジェル(Type I)に包埋し、機械的進展及び薬剤刺激を加えたEngineered Cardiac Tissueのクロスブリッジ・ナノ機能評価を試みた。コラーゲンとトリプシン処理された心筋細胞を混和し、自作のシリコン製培養容器に流し込み37℃、5%二酸化炭素下で1週間培養した。その後、対照群、Angiotensin II(100nmol/L)及びNorepinephrin(10μmol/L)投与群に分け、周期1Hz、進展率10%にて機械的進展を1週間行った。また、温度感応性培養基質(IPPAM)を用いた積層心筋細胞シートを作成し、これについても検討した。X線の波長は0.083nmでエネルギーは15keVで実験を行った。
    昨年度にX線回折像が観察出来なかったコラーゲン包埋心筋組織及びIPPAM積層心筋細胞シートにおいて、伸展刺激の負荷による筋節構造および六角格子構造の発達を図ったが、明瞭なX線回折像を得るには至らず、より整合性の取れたアクチン・ミオシンマクロモレキュールの構築を計る必要性が示された。過度な伸展刺激などの負荷は、Angiotensinなどの刺激と同様、NF-ATを介した病的な心筋肥大を引き起こすとされており、マクロモレキュールへの影響についてナノレベルの研究をさらに進める必要がある。
    心筋の再生医療の実現には、十分な収縮能を持つ心筋細胞、心筋組織の確保が重要であり、コラーゲン包埋心筋組織およびIPPAM積層心筋細胞シートなどの環境因子を整えて生体内で十分発達させることを試みる。また、心筋細胞の増幅については、我々の研究グループにおいて効率的な心筋細胞不死化増幅法を確立し、今後本研究課題と併せ心筋の再生医療の実現に向け、研究を進めつつある。

    researchmap

  • 可逆性完全不死化心筋細胞株の樹立およびナノオーダー機能評価

    研究課題/領域番号:15659186  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽研究

    清水 壽一郎, 梶谷 文彦, 小林 直哉, 毛利 聡, 宮坂 武寛, 中村 一文, 片岡 則之

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    近年、再生医工学・再生医療として心筋細胞移植および心筋組織移植を探る研究が活発に行われている。心筋細胞移植および心筋組織移植による機能回復を図る上で、自家移植がもっとも望ましいが、自己心筋の増殖は期待できず、骨髄など幹細胞からの心筋誘導、骨格筋筋芽細胞移植による心機能回復が試みられている。しかし臨床応用を考えた場合心筋細胞ソースの大量培養による増幅をはかる必要がある。この目的のため、新しい心筋細胞の増幅法として研究分担者の開発した細胞不死化システムを用い、SV40TAgによる心筋細胞への増殖能の付加に成功した。このシステムではSV40TAgを除去し細胞増殖を止めることが可能であり、臨床応用に際しても非常に有望である。
    本年度は、昨年度樹立したラット新生児培養心筋を不死化し確立した心筋株について、まず発現分子の特徴を解析した。これまでに確認した心筋型トロポニンの発現に加え、ナトリウム、カリウム、カルシウムなど興奮収縮連関に密接に関連するイオントランスポート蛋白、アクチン、ミオシン、トロポミオシン、タイティンなど筋節構造を形作る蛋白の発現も確認出来た。しかしながら、明らかな筋節構造の発達や、収縮など、発達した心筋としての特性を引き出すため伸展刺激の負荷などを行っているが、過度な伸展刺激などの負荷は、Angiotensinなどの刺激と同様、NF-ATを介した病的な心筋肥大を引き起こすとされている。本研究において不死化したような新生児心筋組織の未発達な筋節構造が、生体の筋節構造に発達するまでのメカニズムは未だ明らかにされていない部分が多く、今後の検討課題である。
    心筋の再生医療の実現には、十分な収縮能を持つ心筋細胞、心筋組織の確保が重要であり、コラーゲン包埋心筋組織およびIPPAM積層心筋細胞シートを生体内で発達させることを試みる。今後、細胞進展刺激、電気的刺激、成長過程のラット新生児の成長因子環境の整備などをより一層体系的に検討し、筋節構造の発達、収縮能の獲得、周辺の心筋細胞との電気的な接合を持ちうる細胞へ誘導するため、引き続き精力的な研究を進める必要がある。

    researchmap

  • SPring-8放射光による拍動心の心内膜側及び心外膜側のクロスブリッジ動態解析

    研究課題/領域番号:14380405  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    清水 壽一郎, 荒木 淳一, 梶谷 文彦, 毛利 聡, 中村 一文, 宮坂 武寛, 八木 直人, 清水 壽一郎

      詳細を見る

    配分額:13000000円 ( 直接経費:13000000円 )

    臓器としての心臓における各心筋細胞内で分子単位のクロスブリッジ形成過程を評価するべく、ラット摘出心ランゲンドルフ灌流標本を用いて実験を遂行した。昨年度までの成果として、左心室自由壁の心外膜側と心室壁中層のクロスブリッジ動態を個別に解析し、収縮期には心外膜側心筋、心室壁中層心筋のクロスブリッジ動態と左心室圧の発生過程が良く一致することを見出した。しかし弛緩期には、心室壁中層のクロスブリッジの解離が、心外膜側心筋に先行することを明らかにしてきた。
    本年度も局所心筋クロスブリッジ動態の観察を目的に、ラット摘出心ランゲンドルフ灌流標本を作成した。房室ブロックを作成後、右室自由壁より2Hzで刺激しつつ、左心室内に留置したラテックスバルーンにより左室容積の制御と左心室圧を記録した。左室容積は左室拡張末期圧が10〜20mmHgとなるように調整した。心臓標本はSPring-8 BL40XUのハッチ内にマウントされ、X線が左心室自由壁の接線方向に入射するよう調整した。ある部位での心室壁X線回折像を2心拍分(1秒間、70画像)記録した後、心臓標本を左室自由壁方向あるいは心室中隔方向に200μmスライドさせ、心室壁を心外膜側から心内膜側までくまなく走査しつつ拍動時のX線回折像を記録した。
    心外膜側心筋および心室壁中層心筋の収縮直前のミオシン格子間隔を比較したところ、心外膜側心筋のミオシン格子間隔は心室壁中層心筋より狭いことが判明し、左室容積を変化させた場合でもこの関係は保たれていた。心外膜側心筋と心室壁中層心筋で筋線維の構造に差がないと仮定すると、狭いミオシン格子間隔は筋節が引き延ばされた結果、ミオシン格子間隔が狭まったと考えられる。乳頭筋での実験では、短い筋節長では小さい収縮張力と短い収縮持続時間が認められており、局所心室壁でFrank-Starling則が筋層ごとに異なる可能性が示唆された。

    researchmap

  • 洞房結節における活性酸素の発生とその影響

    研究課題/領域番号:14770314  2002年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    中村 一文

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    研究実績の概要
    アンジオテンシンIIは培養心筋細胞で濃度依存性に活性酸素を発生させることを以前報告したが、今度はin vivoにて検討した。方法は、wild type (WT)マウスとアンジオテンシンIIタイプIa受容体の欠損した(angiotensin II type la receptor knockout:ATla KO)マウスにアンジオテンシンIIを浸透圧ポンプにて持続投与した。結果はWTマウスでは血圧上昇と心肥大を生じたがATla KOマウスでは生じなかった。さらに電子スピン共鳴法を用いて、心筋中のhydroxyl radical (・OH)付加物を測定したところ、WTマウスではアンジオテンシンII投与により・OHの発生が増強していたが、ATla KOマウスでは・OHの発生は増強しなかった。すなわちアンジオテンシンIIはATla受容体を介して、血圧上昇・心筋での活性酸素発生・心肥大を生じせることが明らかになった(J Cardiovasc Pharmacol)。
    ES細胞はペースメーカー細胞のような自己拍動を開始する心筋細胞に分化できる。各種抗酸化剤が、拍動を有する心筋への分化誘導効率に関与するか検討した。superoxide dismutase, catalase、N-acetylcysteine、アスコルビン酸誘導体2-O-alpha-D-glucopyranosyl-L-ascorbicacid(AA2G)の中で、AA2Gのみが拍動する胚様体(EB)の数を増加させた。その増加は濃度依存性であった。AA2Gを投与したEBはNkx遺伝子・myosin heavychain遺伝子・蛋白がコントロールより早期に発現した後、拍動を開始した。AA2Gの誘導作用はコラーゲン合成阻害剤で低下した。これらの結果よりAA2Gの分化誘導作用は抗酸化作用でなくコラーゲン合成作用に起因すると考えられた(J Card Fail)。

    researchmap

  • 慢性心不全における心室再分極異常と後天性QT延長症候群の発生機序

    研究課題/領域番号:13670714  2001年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    江森 哲郎, 大江 透, 中村 一文

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    動脈灌流左室心筋切片において遅延整流カリウム電流急速活性化成分(IKr)と緩徐活性化成分(IKs)を遮断したところ、QT延長症候群に類似した異常T波が出現した。異常T波は心筋各層における活動電位持続時間の延長のばらつきや早期後脱分極によって生じる電気勾配を反映していた。また心筋シンシチウムにおいて初めて早期後脱分極が認められ、早期後脱分極によって誘発された撃発活動がTorsades de Pointesの引き金となる期外収縮を引き起こすことが確認された(J Cardiovasc Electrophysiol.2001;12:1369-78、心臓;33;44;330-339;2001)。
    Brugada症候群はNaチャネル遺伝子の異常が原因の一つとして考えられており、心電図上再分極過程の異常も疑われている。Brugada症候群の患者においては、心房細動が正常心電図の人に比べて有意に多かったが、心房の有効不応期には有意な差はなかった。心房間の伝導時間は有意に長った。
    Brugada症候群患者は心房細動が誘発されたが正常者は誘発されなかった。以上よりBrugada症候群患者は心房細動になりやすい性質を持っていることが示唆された(J Am Coll Cardiol.2002;40:1437-1444)。心房細動は心不全を起こすことも知られており、今後Brugada症候群患者が心房細動および心不全をおこさないか、観察していく予定である。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • メタボリックシンドローム・肥満症特論 (2024年度) 特別  - その他

  • メタボリックシンドローム特論 (2024年度) 特別  - その他

  • 循環器系(臓器・系別統合講義) (2024年度) 特別  - その他

  • 心筋梗塞特論 (2024年度) 特別  - その他

  • 薬理学 (2024年度) 特別  - その他

  • メタボリックシンドローム・肥満症特論 (2023年度) 特別  - その他

  • メタボリックシンドローム特論 (2023年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 心筋梗塞特論 (2023年度) 特別  - その他

  • 総合循環器病学(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 総合循環器病学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • メタボリックシンドローム特論 (2022年度) 特別  - その他

  • 先端医療疾病管理論 (2022年度) 前期  - 不開講

  • 内科学 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]月4,月5,水6, [第2学期]月4,月5,金6

  • 循環器内科学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 心筋梗塞特論 (2022年度) 特別  - その他

  • 臨床医歯科学概論 (2022年度) 集中  - その他

  • メタボリックシンドローム特論 (2021年度) 特別  - その他

  • 先端医療疾病管理論 (2021年度) 前期  - その他

  • 内科学 (2021年度) 1・2学期  - [第1学期]月4,月5,水6, [第2学期]月4,月5,金6

  • 循環器内科学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 心筋梗塞特論 (2021年度) 特別  - その他

  • 臨床医歯科学概論 (2021年度) 集中  - その他

  • 内科学 (2020年度) 1・2学期  - [第1学期]月4,月5,水6, [第2学期]月4,月5,金6

  • 循環器内科学I(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学I(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学II(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学II(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 臨床医歯科学概論 (2020年度) 集中  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • J Cardiol:Executive Editor

    役割:編集

    2013年10月1日 - 2020年12月31日

  • J Cardiol Cases:Executive Editor

    役割:編集

    2010年11月1日 - 2013年10月31日

メディア報道

  • ペースメーカー役細胞 作製 新聞・雑誌

    朝日新聞  2015年4月24日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外