2024/10/18 更新

写真a

ホンダ ヤスコ
本田 恭子
HONDA Yasuko
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授
プロフィール

岡山大学 農学部 環境生態学コース 国際農村開発学ユニット

研究室HP https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~irs/

外部リンク

学位

  • 農学 ( 京都大学 )

研究キーワード

  • Irrigation management

  • Community

  • 集落機能

  • Local organization

  • 農業水利施設

  • 地域資源管理

  • 農村社会

  • 小水力

  • 再生可能エネルギー

研究分野

  • 人文・社会 / 食料農業経済

  • 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会

  • 環境・農学 / 農業社会構造  / 農村社会学、農業経営学、農業経済学

学歴

  • 京都大学大学院   農学研究科  

    2004年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 京都大学    

    2000年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   学術研究院 環境生命科学学域   准教授

    2018年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   環境生命科学研究科   助教

    2016年4月 - 2018年2月

      詳細を見る

  • 岡山大学   The Graduate School of Environmental and Life Science

    2012年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 地域農林経済学会   理事  

    2022年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 玉野市   水道事業審議会委員  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 農林水産省中国四国農政局   技術提案・交渉方式に関する有識者委員会委員  

    2020年7月 - 2022年3月   

      詳細を見る

  • 農村計画学会   評議員  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 倉敷市   中央斎場PFI事業選定委員会委員  

    2019年9月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 地域地理科学会   編集委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 農林水産省中国四国農政局   業務における企画競争案件等に関する有識者委員会委員  

    2016年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 農林水産省   食料・農業・農村政策審議会専門委員  

    2016年1月 - 2020年9月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • 地域性と女性のライフステージが 農村女性グループに与える影響 ―岡山県内のJA女性部フレッシュミズ部会を事例に― 査読

    本田 恭子, 岡本 彩花, 金 枓哲

    地域地理研究   26 ( 2 )   23 - 43   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地域地理科学会  

    本研究は、岡山県内の農業協同組合(JA)の女性部フレッシュミズ部会を事例に、農村女性のグループ活動を都市近郊地域と中山間地域で比較した。その結果、農村女性のグループは女性のライフステージのみならず地域性によっても異なることが明らかになった。都市近郊地域には狭い範囲でも20~50代の女性が一定数以上存在するため、メンバーを集めやすく、頻繁な活動が可能である。非農家が中心となることがあり、非組合員が含まれることもある。これに対して中山間地域では、数少ない女性が広範囲に住んでいるため、活動の範囲を広げざるを得ず、頻度を上げることも難しい。農家や組合員もメンバーに含まれる。また、乳幼児期から学童期(特に小学校低学年まで)の子どもを持つ女性にとって、フレッシュミズ部会はママ友作りの場であり、子連れでの参加が基本となる。この傾向は子どもが小さいほど顕著となる。一方、子どもが青年期を迎えた女性にとってフレッシュミズ部会は同世代の女性同士の交流の場であり、女性だけの参加が基本となる。以上をふまえると、都市近郊地域では従来の地縁の女性組織と似た特徴をもつ女性グループが存続しやすく、子どもの年齢が小さいことや年配の女性組織との深い付き合いをもつことなどの一定の条件を満たすことで、地域活性化の主体として地域に貢献していく可能性がある。一方、中山間地域では、メンバー数を確保するために広域化せざるを得ない状況になっている。これにより、従来の地域の範囲を超えた交流などの新たな魅力が生まれている反面、移動の負担が大きいことや活動回数を増やしづらいというデメリットも抱え、女性の社会進出も相まって、組織自体の存続が難しくなっている。

    DOI: 10.24580/cck.26.2_23

    researchmap

  • グローバル経済下におけるキャットフィッシュ 加工・輸出企業の経営戦略―ベトナム南部カントー省を事例に― 査読

    NGUYEN The Hung, 本田 恭子, 金 枓哲

    地域地理研究   26 ( 2 )   1 - 22   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域地理科学会  

    本研究では、グローバルな市場競争下におけるベトナム社会主義共和国(以下、ベトナム)のキャットフィッシュの加工・輸出企業の経営戦略を明らかにした。キャットフィッシュ産業が輸出を本格化させた2000年以降、加工・輸出企業はアメリカ合衆国(以下、米国)によるダンピング税の課税、養殖業者と加工企業間の需給の不均衡、食品安全に関する認証基準の強化という3つの課題に直面してきた。ベトナム南部カントー省内の加工・輸出企業16社への聞き取り調査によると、企業は自社養殖池の確保、認証の取得、輸出市場の転換と開拓、輸出に向けての企業間連携といった4つの方法で上記の3つの課題に対応していることが明らかとなった。また、これらの企業の対応を事業規模別に比較した結果、事業規模が大きい企業ほど安定的に原料を調達し、市場のニーズに応えた高価格な商品を安定的に輸出しているのに対し、事業規模の小さい企業は原料調達に不安要素を抱え、市場のニーズに応えることができず、不安定な条件での輸出を強いられており、企業の二極化が進んでいることも明らかとなった。一般的に、規模の小さい企業では商品の差別化による高付加価値化が市場戦略となりやすいが、キャットフィッシュ産業においては高価格で販売可能な輸出市場の参入障壁が高いためにこれを採用することができず、企業間の連携が強化されている。ベトナムのキャットフィッシュ加工・輸出企業は、上記の3つの課題への対応を通じてグローバル市場における諸問題への解決能力を高めてきており、今後も大きな成長が見込まれる。ただし、輸出市場の多角化やグローバルな認証基準への対応を通じて、加工・輸出企業の階層分化が一層進むことも予想される。

    DOI: 10.24580/cck.26.2_1

    researchmap

  • 獣害対策に向けた小水力発電の導入が山口県下の農山村に与えた影響 ―農山村の持続と再生に寄与する地域づくりの発展―

    松岡 崇暢, 本田 恭子, 福本 純子

    宮崎大学地域資源創成学部紀要   ( 4 )   59 - 69   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Energizing Communities through Partnership with External Actors: Small-scale Hydropower Projects in Japan 査読

    Yasuko Honda

    Journal of Asian Rural Studies   5 ( 1 )   63 - 77   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • グローバル経済下におけるキャットフィッシュ養殖業の経営戦略 : ベトナム南部カントー省を事例に 査読

    NGUYEN The Hung, 本田 恭子, 金 枓哲

    経済地理学年報   67 ( 3 )   172 - 190   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:経済地理学会 ; 1955-  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ダム建設における水源地域対策が地域社会に及ぼす影響:岡山県苫田ダムを事例に

    大西 達也, 金 枓哲, 本田 恭子

    日本地理学会発表要旨集   2021   72 - 72   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本地理学会  

    <p>1.研究の背景と目的</p><p> 洪水防止や工業用水の安定的な供給等を目的としたダム建設を巡っては、水没地域のコミュニティ崩壊や環境破壊への懸念等からしばしば反対運動が生じてきた。水没地域への補償や対策は、大きく「損失補償基準」と「水源地域対策特別措置法(以下、「水特法」とする)」の2本立てになっている(浜本、2015)。まず損失補償基準によって、公共施設(学校や役場等)の機能回復と水没地権者への財産補償がなされる。そして、水特法によって水源地域への影響緩和や活性化のための、宅地造成や農地・公園等の整備が講じられる。とりわけ水特法によるダムや周辺施設を活かした水源地域活性化への取り組みには注目が集まっている(浜本、2009)。ただし、水特法の適応対象となるダムの水没規模は、水没住宅数が20戸、または水没農地面積が20ha以上の大規模ダムに限られる(国土交通省、2005)。</p><p></p><p>従来、水源地域活性化に関する研究(中崎、2003など)や水没移転者に関する研究(国光ら、1978など)は数あるが、建設前の経緯をも踏まえて、水特法に指定された地域社会への影響を分析した研究は未だ少ない。そこで本研究では岡山県で唯一、水特法に指定された苫田ダムを事例に、ダム建設に伴う補償交渉プロセスから現在の地域活性化までの中長期的な視点で地域への影響を分析し、水源地域対策への取り組みを俯瞰的に評価する。</p><p></p><p>2. 研究対象と方法</p><p> 研究対象は岡山県旧奥津町に建設され、半世紀にわたる反対運動の末、約500戸が移転を余儀なくされた、苫田ダムとその周辺地域である。主な研究方法は聞き取り調査(2019.10-2020.12)と文献調査及びアンケート調査(2020.9-2020.10)である。</p><p></p><p>3. 結果と考察</p><p> 1957年にダム建設が発表されてから、旧奥津町では国や岡山県を相手に1990年頃まで反対運動が展開されていた(表1)。1982年に県は奥津町の同意なしに苫田ダムを水特法に指定し、奥津温泉を軸にした観光振興を町再生のために計画した。その反面、奥津町の方針をダム賛成へと導くために、道路整備や圃場整備等の補助事業の凍結による行政圧迫を行った。その手法は、水特法の指定によって行われる水源地域整備計画の中に、奥津町が既に計画していた補助事業を取り込むというものであった。1985年に推進派地権者が損失補償基準に調印し移転が始まったが、奥津町は反対の姿勢を変えなかったため、移転者用の町内公営団地建設を講じることができなかった。そのため、水没地区の住民の約9割が奥津町から、なし崩し的に奥津町内ではなく、津山市等の都市部へと流出した。また、移転を機に農業を辞めるなど、生活が変化した住民もいた。</p><p>国と県による行政圧迫や人口流出が続く中、1990年に町政がダム建設容認へ大きく転換すると、県主導の水源地域対策が講じられ始めた。その事業内容は、凍結されていた国道のバイパス工事や、観光物産館や温泉センター等の建設によるインフラ整備である。国道のバイパス工事は利用者にとって、移動時間の短縮に大きく貢献した。しかし温泉センターのホテル併設計画は客足流出を恐れた老舗旅館の反対により頓挫し、温泉センター内のテナントは撤退が相次いだ。また、観光物産館内のダム展示室は所有者である国土交通省からの補助金削減により閉鎖した。そして、現在、町内の観光団体はダム湖等を利用した事業を新たに行うことは考えていない。水特法により整備された国道等の社会基盤整備は地域にとって、移動時間短縮等の重要な役目を果たしているものの、水源地域対策が地域の観光振興につながっていないことが明らかになった。</p><p></p><p>4. 結論</p><p> 従来、水特法は水源地域の影響緩和や活性化を目的としている。しかし、苫田ダムの場合、国・県が奥津町の同意なく苫田ダムを水特法に指定し、県の町内補助事業を水特法事業の対象とした行政圧迫を行った。その結果、町内からの人口流出等の影響を招いた。また、水特法による活性化施設は利活用が進んでいない。このように、水特法の運用方法を誤ると地域社会に中長期的な悪影響を与えると言えよう。</p>

    DOI: 10.14866/ajg.2021a.0_72

    CiNii Article

    researchmap

  • 就労継続支援にもとづく農福連携の現状:―岡山県と大分県を事例に 査読

    本田 恭子, 渋谷 直樹

    環境情報科学論文集   32 ( 0 )   257 - 262   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 環境情報科学センター  

    本研究は,障害者自立支援法にもとづく就労継続支援A 型とB 型で事業所運営と障害者の働き方がどのように異なるかを明らかにした。岡山県と大分県の事例調査を通して,A 型,B 型にかかわらず,福祉分野の要因(障害の種類と障害者の高齢化)と農業分野の要因(作業場所,栽培方法)にもとづいて障害者への配慮が行われていること,およびA 型事業所では,障害者が「労働者」とみなされ,一定程度の作業能力・対人関係能力のある障害者に限定され,職員の負担は軽い 一方,B 型事業所では障害者が「支援対象者」とみなされ,幅広い障害者が利用できるものの,職員の農業従事負担が重いことが明らかとなった。

    CiNii Article

    researchmap

  • 中山間地域の高等学校によるESD学習の実践と課題:岡山県内の3高校を事例に

    岡本 彩花, 金 枓哲, 本田 恭子

    日本地理学会発表要旨集   2018   20 - 20   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本地理学会  

    1.はじめに<br><br> 近年、日本は急速に少子高齢化が進み、地域の活気が失われている。特にこの傾向が顕著であるのが中山間地域である。中山間地域は土地は広いが年々人口が減少しており、学校の統廃合も進んでいる。そこで学校の統廃合を回避するために、中山間地域と高校の連携が進んでいる(例:島根県立隠岐島前高校の高校魅力化事業)。同様に、本研究の対象地である岡山県では、主に2000年代から中山間地域の高校が地域と連携したESD学習(持続可能な開発のための教育、Education for Sustainable Development)が先進的に取り組まれている。<br><br>2. 研究目的と方法<br><br> 本研究では、岡山県内の中山間地域に属するESD学習先進事例である岡山県立矢掛高校、和気閑谷高校、林野高校の取り組みを取り上げる。そしてESD学習の効果を教育と地域の面から評価することを通して、その現状と課題を明らかにする。教育の面からは、高校生と卒業生、教員などへの聞き取り調査を通じて、地域の面からは、地域住民への聞き取り調査を通じて評価する。調査対象者の内訳は次のとおりである。矢掛高校は高校生10名と教員2名(元矢掛高校教員を含む)、卒業生1名、関係先スタッフ4名、和気閑谷高校は高校生2名と教員1名、地域住民2名、地域おこし協力隊員1名、和気町教育委員会職員1名、卒業生保護者1名、林野高校は高校生7名と教員1名、NPO法人職員1名、地域住民1名である。なお、一部の高校生に対しては、数名のグループインタビューも行った。<br><br>3. 結果と分析<br><br> 教育の面では、ESD学習を通じて生徒にコミュニケーション能力や責任感など、内面的な発達が促されていることがわかった。そして教員の方が進学に関する効果を重視していることがわかった。地域との接点という視点では、まず矢掛高校では、生徒が週に1回矢掛町内の実習先で勤務している。和気閑谷高校では、閑谷学校ボランティアガイドとして生徒が閑谷学校の歴史などを説明する活動を行っている。林野高校では、地域のNPO法人が「みまさか学」のプログラムを考えたり授業をしたりしている。このように地域の面では、いずれの高校も地域との接点をもっている。しかし聞き取り調査では、矢掛高校の地域からの評価が高いことと対照的に、和気閑谷高校と林野高校は地域からの評価が低く、地域側と高校側で方向性の違いによるミスマッチが起きていることがわかった。この背景要因として①生徒のモチベーションの差、②学校側による生徒管理の難しさ、③「課題解決型学習」という目標設定上、地域の課題解決の姿勢が前面にでていることが指摘できる。①と②はプログラムの改善で解決できるが、③は地域と教育がどのように関わるべきかという本質的な問題であるといえる。<br><br>4. 価値創造型の地域づくりの必要性<br><br> これからの地域づくりは課題解決型ではなく、価値創造型の地域づくりが求められる(吉本,2011)。各学校の取り組みを分類すると、矢掛高校は価値創造型、和気閑谷高校と林野高校は課題解決型であるといえる。矢掛高校のESD学習である「やかげ学」では住民と一緒に働き、YKG60では矢掛の″価値″を再発見できるような活動(例:耕作放棄地を利用した雲の上カフェなど)を行っている。このため、取り組みの前提として「地域の″価値″を認める」という姿勢が考えられるからである。一方で和気閑谷高校と林野高校のESD学習の目標は「課題解決型学習」であり、その前提には地域の現状を問題視し、これを改善しようとする姿勢がみられる。このため、課題解決型に当てはまると考えられる。価値創造型の矢掛高校と対照的に、課題解決型の和気閑谷高校と林野高校はミスマッチが起きていることから、課題の解決に取り組む前に、まずは地域の″価値″を認めることが必要であると考える。すなわち地域にあるものを活かし、″価値″を見出していく。そして地域と高校が協働できる関係性を構築することが、ESDの望ましい形であり、本質的な問題を解決するための一助となると考える。

    DOI: 10.14866/ajg.2018a.0_20

    CiNii Article

    researchmap

  • 中山間地域における高齢者の買い物の現状 : 津山市阿波地区を事例に

    本田 恭子, 金 枓哲, 生方 史数

    地域地理研究   23 ( 2 )   10 - 15   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:地域地理科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国地方の小水力発電の運営実態と固定価格買取制度の影響 : 事業者の種類に着目して 査読

    本田 恭子, 松岡 崇暢, 岩本 光一郎

    農村計画学会誌   36 ( 0 )   317 - 322   2017年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農村計画学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 地域・産業 農業用水路における小水力発電導入の諸条件分析とまちづくり展開に向けた考察

    松岡 崇暢, 岩本 光一郎, 本田 恭子

    知多半島の歴史と現在   21 ( 21 )   55 - 67   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:日本福祉大学知多半島総合研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国地方における農業協同組合による小水力発電を支えたステークホルダーの役割 査読

    本田 恭子, 松岡 崇暢, 岩本 光一郎

    地域地理研究   23 ( 1 )   18 - 33   2017年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地域地理科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小水力発電の導入に対する集落住民における電力用途の理解度が導入賛否に与える影響:中津川市加子母小郷集落の事例 査読

    松岡 崇暢, 岩本 光一郎, 本田 恭子

    環境情報科学論文集   31 ( 0 )   1 - 6   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 環境情報科学センター  

    &lt;p&gt;&lt;tt&gt;本研究は,一つの集落が維持管理する農業用水路内に行政主導で小水力発電を導入し,市内全域の農業振興や農業施設の修繕費に売電収益を活用する事例に着目した。導入を受け入れた集落の賛否反応,売電収益の使い道の理解度,維持管理展望を明らかにするために,集落全戸を対象としたアンケート調査を実施した。売電収益の使い道の理解度は,行政の説明会の参加状況が反映されており,地域への関心と関わり方が重要であることを示唆することができた。&lt;/tt&gt;&lt;/p&gt;

    DOI: 10.11492/ceispapers.ceis31.0_1

    CiNii Article

    researchmap

  • 固定価格買取制度以降の中国地方の小水力発電の展開 査読

    本田恭子, 三浦健志, 松岡崇暢, 岩本光一郎

    農林業問題研究   52 ( 3 )   190 - 195   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地域農林経済学会  

    &lt;p&gt;This study examines the deployment of small-scale hydroelectric power enterprises (1,000 kW or less), operated for more than 40 years by a farmers&#039; organization or a town office in the Chugoku region, since the introduction of a feed-in tariff (FIT) scheme. A survey of the operating organizations in Okayama Prefecture revealed that the FIT introduction enabled the renewal of outdated and inefficient facilities. The results indicated it was not whether the small hydropower enterprises were operated by local community but profitability that allowed the operating organizations to maintain them. However, small hydropower installations have become widespread recently in the service of public interest—for example, to secure power in readiness for disaster or to revitalize rural area. Therefore, sustainable small hydropower manage­ment must also devote equal attention to economic and social considerations to become fully efficient and community-centric.&lt;/p&gt;

    DOI: 10.7310/arfe.52.190

    CiNii Article

    researchmap

  • 地域住民組織と住民の自発的な河川管理が築く相補的関係の可能性―都市化地域における環境保全を目的とした地域共同管理の一形態― 査読

    本田恭子

    村落社会研究ジャーナル   23 ( 1 )   1 - 12   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本村落研究学会  

    &lt;p&gt; This study, conducted at M River Park in Moriyama city, Shiga prefecture, was undertaken to elucidate aspects of mutual collaboration between residents&#039; associations and individuals enjoying environmental conservation in their daily lives in a suburban area. The M River, built for irrigation before the eighteenth century, is currently managed by the residents&#039; association and a few individuals who have managed it for pleasure and fulfillment. Officials of the residents&#039; association have been predominantly longer-term residents. They are self-employed people from families with generations of community residence. In contrast, the core members of the individuals are retirees who have been residents since the 1970s. Faced with environmental problems, particularly pollution and floods, related to the waterways, the residents&#039; association members have started waterway cleanup operations as countermeasures. The motivation of the individuals is considerably different. They manage waterways almost every day to maintain the habitat for fireflies or water flowers that make their life more enjoyable. Although no formal discussion or cooperation among them has been observed, their activities are mutually complementary. The residents&#039; associations can achieve environmental conservation indirectly by forming complementary relations with the individuals conducting environmental conservation activities. However, the individuals are able to continue controlling their activities through complementary relations with the residents&#039; associations. Through this loose mutual collaboration, residents who understand both longer-term residents&#039; and retirees&#039; differing senses of values have played a key role as mediators between them.&lt;/p&gt;

    DOI: 10.9747/jars.23.1_1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中山間地集落における農業水利施設の維持管理の変容―三重県伊賀市を事例に 査読

    本田 恭子

    環境情報科学論文集   29 ( 0 )   1 - 6   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 環境情報科学センター  

    &lt;tt&gt;本稿は三重県伊賀市&lt;/tt&gt;K &lt;tt&gt;集落を事例に,中山間地域における小規模な農業水利施設の維持管理の変容を明らかにした。その結果,水需要と農業者数の減少に伴い用水管理組織の機能が失われていること,および&lt;/tt&gt;(&lt;tt&gt;ⅰ&lt;/tt&gt;)&lt;tt&gt;管理区間の長さに比しての維持管理作業参加者の少なさ,&lt;/tt&gt;(&lt;tt&gt;ⅱ&lt;/tt&gt;)&lt;tt&gt;複数の管理区間の維持管理作業への参加,&lt;/tt&gt;(&lt;tt&gt;ⅲ&lt;/tt&gt;)&lt;tt&gt;作業への機械導入の困難さ,&lt;/tt&gt;(&lt;tt&gt;ⅳ&lt;/tt&gt;)&lt;tt&gt;水利施設の修繕費の負担問題を背景に,維持管理作業にかかる農業者の負担が増加していることを明らかにした。また,農地や水利施設の持つ景観・防災機能の評価の向上,あるいは維持管理作業と地域行事との一体化によって,農業者以外の住民の作業への協力を促せる可能性があることを指摘した。&lt;/tt&gt;

    DOI: 10.11492/ceispapers.ceis29.0_1

    CiNii Article

    researchmap

  • 市場経済下のベトナム中部沿岸地域における農村コミュニティの再編 : 用水管理と合作社組織の再編に着目して (特集 ベトナム地域研究(その1)) 査読

    本田 恭子, ホアン ゴック ミン チャウ

    地域地理研究   19 ( 2 )   14 - 24   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:地域地理科学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • Factors Determining New Rural Dwellers' Participation in the Maintenance of Local Water Facilities in Japan 査読

    本田恭子

    龍谷大学経済学論集   52 ( 3 )   337 - 353   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:龍谷大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10519/5024

  • 都市住民の農村への移住に対する中山間地住民の受け入れ条件 : 三重県伊賀市K地区を事例に 査読

    本田 恭子, 伊藤 浩正, 小田 滋晃

    農林業問題研究   47 ( 2 )   185 - 193   2011年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:富民協会  

    This research aims to clarify the requirements of rural inhabitants in hilly and mountainous areas for newcomers from city areas. The result of the questionnaire survey conducted to the whole population of the K district in Iga-city, Mie prefecture is as follows. 1) Elderly inhabitants showed a tendency to hope for newcomers, or in-migrants, to be more beneficial to them such as living long term, constructing or buying houses, and acting as a leader of the area. 2) &quot;Adapting to the area&quot; which had been indicated from previous researches as a key requirement for successful migration had two aspects:obtaining membership (being a member of the rural community) and assimilation (assimilating into the daily life of rural inhabitants), and those who stayed in the district longer (e. g. people engaged in agriculture and forestry or self-employed) are likely to place more importance on the latter. 3) Inhabitants who were involved in agriculture (e. g. farmers) were more likely to expect the in-migrants to farm, but those uninvolved in agriculture (e. g. households that had consigned their farmland) had little interest in whether or not the in-migrants would farm.

    DOI: 10.7310/arfe.47.185

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 農業用排水路の維持管理に対する非農家の参加条件―農業用水および用排水路の管理形態に着目して― 査読

    本田恭子

    農村計画学会誌   30 ( 1 )   74 - 82   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農村計画学会  

    DOI: 10.2750/arp.30.74

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 集落自治組織による獣害対策と農業用水路管理の実態と課題 : 福井県若狭町鳥羽地区を事例に 査読

    本田 恭子

    農林業問題研究   46 ( 2 )   207 - 212   2010年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:富民協会  

    近年の農業構造の変動を反映した地域を対象に、集落自治組織が行う獣害対策と農業用水路管理の実態を費用や作業負担の面から明らかにするとともに、農業機造の異なる集落間でこの結果を比較して地域資源管理における今後の課題を導出する.

    DOI: 10.7310/arfe.46.207

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 農地・水・環境保全向上対策への参加条件と地域ぐるみ共同活動の実状―地域資源管理への非農家の参加が見られる兵庫県福崎町を事例に― 査読

    本田恭子, 山下良平

    農村計画学会誌   28   345 - 350   2010年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農村計画学会  

    The purpose of this paper is to clarify the tendency of local communities to participate in and implement the &amp;ldquo;Measures to Conserve and Improve Land, Water, and Environment&amp;rdquo;. The study was conducted across 26 communities in Fukusaki town, Hyogo prefecture. The main findings are as follows. (1) The shortage of funds for the maintenance of irrigation canals and farm roads was an important factor in the participation of communities in the policy. (2) The officials of the communities that participated in the policy recognized the effectiveness of the implemented measures in improving the conditions of canals and roads, and hoped to continue the implemented measures after the end of the policy to foster interaction among the residents.

    DOI: 10.2750/arp.28.345

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 地域ぐるみ共同活動への参加意欲の形成要因と組織管理に関する考察 査読

    伊庭 治彦, 本田 恭子, 小田 滋晃

    農林業問題研究   43 ( 1 )   107 - 111   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地域農林経済学会  

    DOI: 10.7310/arfe1965.43.107

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 「山村の生活」再訪 : 岡山県北部・大地区の70年

    加賀, 勝, 青尾, 謙( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 大地区と富地域の現在―平成の大合併と地域運営組織に焦点をあてて)

    吉備人出版  2022年9月  ( ISBN:9784860696900

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 157p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 農村計画研究レビュー2022 : 10年間の農村計画学を読み解く

    中塚, 雅也, 山下, 良平, 斎尾, 直子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 再生可能エネルギーと農村)

    筑波書房  2022年4月  ( ISBN:9784811906225

     詳細を見る

    総ページ数:x, 305p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 再エネで地域社会をデザインする

    小林, 久( 担当: 分担執筆 ,  範囲: コミュニティ・エネルギーを体現する地域社会の形成)

    京都大学学術出版会  2020年3月  ( ISBN:9784814002689

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 318p, 図版 [8] p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 「農企業」のアントレプレナーシップ―攻めの農業と地域農業の堅持

    本田 恭子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 地域をささえる小水力発電のマネジメント—岡山県を事例に)

    昭和堂  2016年  ( ISBN:9784812216088

     詳細を見る

    担当ページ:151-163  

    researchmap

  • 地域資源保全主体としての集落

    本田恭子( 担当: 単著)

    財団法人 農林統計協会  2013年  ( ISBN:9784541039156

     詳細を見る

  • 農業におけるキャリア・アプローチ-その展開と論理

    小田滋晃, 本田恭子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 定住型新規就農に向けたキャリア支援)

    (財)農林統計協会  2009年  ( ISBN:9784541036568

     詳細を見る

    担当ページ:313-324  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 日本農業の持続性を支える地域資源管理と農村コミュニティ

    本田恭子

    ACADEMIA   193   31 - 40   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 再生可能エネルギーの担い手としての農業協同組合の現状と課題 ──中国地方の小水力発電所を事例に──

    本田恭子

    生活協同組合研究   569   43 - 50   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.57538/consumercoopstudies.569.0_43

    researchmap

  • 再生可能エネルギー発電をマネジメントする―中国地方の農協小水力を事例に― 招待

    本田恭子

    農業および園芸   98 ( 1 )   22 - 26   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • コメント (令和2年度研究大会シンポジウム報告 統一課題 農業経営学における組織文化と経営戦略の関係性に関する検討)

    本田 恭子

    農業経営研究   59 ( 3 )   62 - 64   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経営学会 ; [1963]-  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 若手研究者にとって魅力的な地域農林業研究とは何か?

    中村 貴子, 本田 恭子

    農林業問題研究   55 ( 1 )   30 - 31   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域農林経済学会  

    DOI: 10.7310/arfe.55.30

    CiNii Article

    researchmap

  • 中国地方の小水力発電を支えたローカル・ガバナンス

    生協総研賞・第13回助成事業研究論文集   25 - 41   2017年

     詳細を見る

  • 小水力発電とその持続的管理 : 中国地方を事例に (特集 エネルギー転換が拓く農業・農村の針路) -- (農村エネルギー産業の成立条件 : 克服すべき課題とソリューションの提案)

    本田 恭子

    農業と経済   82 ( 2 )   71 - 75   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:昭和堂  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ブックガイド 建築計画学とフィールドワークの接合を目指して 齋藤雪彦著 農山村の荒廃と空間管理 : 計画学の立場から地域再生を考える

    本田 恭子

    農業と経済   81 ( 12 )   108 - 108   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:昭和堂  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 岡山県の現状からみる小水力発電の今後の展望

    本田 恭子

    山陽放送学術文化財団リポート   ( 59 )   1 - 4   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:山陽放送学術文化財団  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 農業水利施設の保全における集落の役割と新住民の参加 (特集 農業水利と農村環境の保全・管理を考える)

    本田 恭子

    環境技術   43 ( 8 )   468 - 473   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:環境技術学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 42 ベトナム中部沿岸地域における「安全野菜」栽培の取り組みと土壌・水質に関する現地調査(関西支部講演会,2012年度各支部会)

    茅野 瑛介, 西村 悠史, 前田 守弘, NGUYEN Van Huy, 生方 史数, 駄田井 久, 本田 恭子, 守田 秀則, 金 科哲

    日本土壌肥料学会講演要旨集   59 ( 0 )   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 福崎町の水とむら

    本田恭子

    福崎町文化   ( 28 )   5 - 8   2012年

     詳細を見る

  • 研究動向「農村問題」

    本田恭子

    農業と経済   76 ( 5 )   114 - 117   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:昭和堂  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ブックガイド 安藤光義編著『集落営農の持続的な発展を目指して--集落営農立ち上げ後』

    本田 恭子

    農業と経済   73 ( 5 )   108 - 108   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:昭和堂  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ブックガイド 伊庭治彦著『地域農業組織の新たな展開と組織管理』

    本田 恭子

    農業と経済   72 ( 7 )   86 - 86   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:昭和堂  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 地域資源の保全と防災機能に関する考察 : 2004年台風23号の被災地域を事例として

    伊庭 治彦, 本田 恭子

    神戸大学都市安全研究センター研究報告   9   335 - 342   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神戸大学都市安全研究センター  

    DOI: 10.24546/00422548

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ブックガイド 迫田登稔著『稲作法人の経営展開と人材育成』

    本田 恭子

    農業と経済   70 ( 16 )   101 - 101   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:昭和堂  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 再生可能エネルギー 発電をマネジメントする―中国地方の農協小水力を事例に

    本田恭子

    2022年度日本農学会シンポジウム  2022年10月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月1日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • JA女性部フレッシュミズ部会からみた地域の女性組織の現状と課題 ―岡山県を事例に―

    本田恭子, 岡本彩花, 金 枓哲

    2020年度地域地理科学会大会  2020年6月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 外部アクターとの協働を通じたコミュニティ・エネルギーの実現

    本田 恭子

    第83回アメリカ農村社会学会年次大会  2019年8月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月7日 - 2019年8月11日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中山間地域の高等学校によるESD学習の実践と課題

    岡本 彩花, 金 枓哲, 本田 恭子

    2018年度日本地理学会秋季学術大会  2018年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コミュニティによる再エネ導入・維持―電化農協を事例に―

    本田恭子

    コミュニティ政策学会第18回犬山大会  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中国地方の電化農業協同組合の現状と展望

    本田 恭子

    平成30年度農業農村工学会大会講演会  2018年9月5日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Sustainable Management of Small Scale Hydropower by Local Communities: A Case Study of the Chugoku Region

    本田 恭子

    第6回アジア農村社会学会(ARSA)  2018年8月29日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 中国地方の小水力発電の運営実態と固定価格買取制度の影響

    本田恭子, 松岡崇暢, 岩本光一郎

    農村計画学会2017年度秋期大会学術研究発表会プログラム  2017年11月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:和歌山大学  

    researchmap

  • 中国地方の小水力発電を支えた関係機関の連携

    本田恭子

    日本地域学会第53回年次大会  2016年10月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟大学  

    researchmap

  • Small Hydropower Businesses in Okayama Prefecture after the Introduction of the Feed-in Tariff Scheme

    本田 恭子

    第14回国際農村社会学会(IRSA)  2016年8月13日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中山間地集落における農業水利施設の維持管理の変容―三重県伊賀市を事例に

    本田恭子

    第29回環境情報科学学術研究論文発表会  2015年12月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本大学会館  

    researchmap

  • 固定価格買取制度以降の小水力発電の多様化―採算性と住民参加のジレンマ―

    三浦健志, 松岡崇暢, 岩本光一郎

    第65回地域農林経済学会大会  2015年11月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:鳥取大学  

    researchmap

  • 岡山県の小水力発電の現状 ―再生可能エネルギーの固定価格買取制度への対応を中心に―

    三浦健志

    平成27年度農業農村工学会大会  2015年9月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山大学  

    researchmap

  • 都市の農業用水路の共同管理における多目的な利用主体の環境認識と相互連携

    日本村落研究学会第61回大会  2013年 

     詳細を見る

  • 市民コモンズとしての農業用水路管理における利用者間の協働の成立条件

    第63回地域農林経済学会大会  2013年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 学会賞

    2023年6月   地域地理科学会  

     詳細を見る

  • 奨励賞(論文)

    2019年4月   農村計画学会   農業用水の多目的利用と地域ぐるみによる水利施設の維持管理に向けた研究

    本田恭子

     詳細を見る

  • 第44回谷口記念賞

    2014年4月   山陽放送学術財団   地域コミュニティにおける再生可能エネル ギー・マネジメントの存立条件―中国地方 の小水力発電を事例に―

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 学会奨励賞

    2013年3月   地域農林経済学会   本田恭子著『地域資源保全主体としての集落ー非農家・新住民参加による再編を目指してー』農林統計協会

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 地域農林経済学会大会個別報告優秀賞

    2010年   本田恭子「都市住民の農村への移住に対する中山間地住民の受け入れ条件」

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 土地改良団体における男女共同参画の「実質化」と活用に向けた研究

    研究課題/領域番号:23K05444  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    本田 恭子, 木原 奈穂子

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    researchmap

  • Energizing communities by buildings partnerships with external actors: Case Studies of small-scale hydropower projects in Japan

    2019年05月 - 2020年03月

    公益財団法人ウエスコ学術振興財団  令和元年度学術研究費助成金「海外渡航費助成」 

      詳細を見る

  • 再生可能エネルギー導入における農山村コミュニティの主体性-小水力発電を事例に―

    2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  若手研究 

    本田 恭子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 地域資源の利用を通じたローカル・ガバナンスの構築―小水力発電を事例に―

    2016年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  若手研究(B) 

    本田 恭子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国地方の小水力発電を支えるローカル・ガバナンス形成プロセスの解明

    2015年10月 - 2016年09月

    生協総合研究所  2015年度生協総研賞助成事業 

    本田 恭子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 地域コミュニティにおける再生可能エネルギー・マネジメントの存立条件―中国地方の小水力発電を事例に―

    2014年04月 - 2015年03月

    山陽放送学術文化財団  第51回学術研究助成 

    本田 恭子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 卒業論文 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 国際農村開発学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 国際農村開発学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 国際農村開発学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 地域ガバナンス特論 (2024年度) 後期  - その他

  • 地域ガバナンス論 (2024年度) 後期  - 木3~4

  • 実践科学技術英語 (2024年度) 第3学期  - 月6,木4

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 環境と地理 (2024年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境地理学演習 (2024年度) 第4学期  - 月7~8,木7

  • 環境社会学 (2024年度) 第1学期  - 金3,金4

  • 環境社会学 (2024年度) 第2学期  - 火1~2,木3

  • 環境社会学1 (2024年度) 第1学期  - 金3,金4

  • 研究科目演習1 (2024年度) 1・2学期  - その他

  • 研究科目演習2 (2024年度) 3・4学期  - その他

  • 英語論文執筆法 (2024年度) 後期  - その他

  • 農村社会学 (2024年度) 第3学期  - 水5,水6

  • 農村社会学1 (2024年度) 第3学期  - 水5,水6

  • 国際農村環境学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 国際農村開発学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 国際農村開発学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 国際農村開発学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 地域ガバナンス特論 (2023年度) 後期  - その他

  • 地域ガバナンス論 (2023年度) 後期  - 木3~4

  • 実践科学技術英語 (2023年度) 第3学期  - 月6,木4

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 環境と地理 (2023年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境地理学演習 (2023年度) 第4学期  - 月7~8,木7

  • 環境社会学 (2023年度) 第2学期  - 火1~2,木3

  • 環境社会学1 (2023年度) 第1学期  - 金3,金4

  • 環境社会学2 (2023年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 英語論文執筆法 (2023年度) 後期  - その他

  • 農村社会学 (2023年度) 後期  - 木2~3

  • 農村社会学 (2023年度) 第3学期  - 水5,水6

  • 農村社会学特論 (2023年度) 後期  - その他

  • 農村社会学1 (2023年度) 第3学期  - 水5,水6

  • Community Development in Asia (2022年度) 第4学期  - 月7~8,木7

  • 国際農村環境学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 実践科学技術英語 (2022年度) 第3学期  - 月6,木4

  • 特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2022年度) その他  - その他

  • 環境と地理 (2022年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境と地理 (2022年度) 第1学期  - その他

  • 環境地理学 (2022年度) 第3学期  - 木5~8

  • 環境地理学演習 (2022年度) 第4学期  - 月7~8,木7

  • 環境社会学 (2022年度) 第2学期  - 火1~2,木3

  • 農村社会学 (2022年度) 後期  - 木2~3

  • 農村社会学特論 (2022年度) 後期  - その他

  • 農村社会学1 (2022年度) 第3学期  - 水1,水2

  • 農村社会学2 (2022年度) 第4学期  - 水1,水2

  • Community Development in Asia (2021年度) 第4学期  - 月7,月8,木7

  • 国際農村環境学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 実践科学技術英語 (2021年度) 第3学期  - 月6,木4

  • 特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 環境と地理 (2021年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境と地理 (2021年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境と地理 (2021年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境社会学 (2021年度) 第2学期  - 火1~2,木3

  • 農村社会学 (2021年度) 後期  - 木2~3

  • 農村社会学特論 (2021年度) 後期  - その他

  • Community Development in Asia (2020年度) 第4学期  - 月7,月8,木7,木8

  • 国際農村環境学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 国際農村環境学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 地域景観論 (2020年度) 第1学期  - 火6,火7,金6,金7

  • 実践科学技術英語 (2020年度) 第3学期  - 月6,木6

  • 景観管理学 (2020年度) 第2学期  - 火1,火2,木3

  • 特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 環境と地理 (2020年度) 第1学期  - 月3,木1,木2

  • 環境と地理 (2020年度) 第1学期  - 月3,木1,木2

  • 環境と地理 (2020年度) 第1学期  - 月3,木1,木2

  • 環境社会学 (2020年度) 第2学期  - 火1,火2,木3

  • 環境管理工学概論 (2020年度) 1・2学期  - 水4

  • 環境管理工学概論I (2020年度) 第1学期  - 水4

  • 環境管理工学概論II (2020年度) 第2学期  - 水4

  • 資源管理学 (2020年度) 第1学期  - 火6,火7,金6,金7

  • 農村社会学 (2020年度) 後期  - 木2,木3

  • 農村社会学特論 (2020年度) 特別  - その他

▼全件表示