2025/04/11 更新

写真a

キワ トシヒコ
紀和 利彦
KIWA Toshihiko
所属
ヘルスシステム統合科学学域 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール

Toshihiko Kiwa received the B. E., M. E., and Ph.D. degrees from Osaka University in 1998, 2000, and 2003, respectively. After that, he worked for one year as a JSPS fellow at the Research Center for Superconductor Photonics, Osaka University, where he was involved in developing terahertz and superconductor devices. Currently, he is a professor of the Graduate School of Interdisciplinary Science and Engineering in Health Systems, Okayama University. His research interests include chemical sensors, magnetometric sensors, and terahertz sensing devices & systems.

学位

  • 博士(工学) ( 2003年3月   大阪大学 )

研究キーワード

  • terahertz technology

  • femtosecond laser

  • super conductor

  • SQUID

  • テラヘルツ波工学

  • フェムト秒レーザー

  • 超伝導

  • 磁気ナノ粒子

  • 磁気抗体検査

  • 全固体電池

研究分野

  • ライフサイエンス / 医用システム

  • ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器

学歴

  • 大阪大学   Graduate School of Engineering  

    2000年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   Graduate School of Engineering  

    1998年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   School of Engineering  

    1994年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院ヘルスシステム統合科学学域   教授

    2021年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院ヘルスシステム統合科学研究科   教授

    2020年4月 - 2021年12月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院ヘルスシステム統合科学研究科   准教授

    2018年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • - 岡山大学自然科学研究科 准教授

    2004年 - 2018年3月

      詳細を見る

  • - Associate Professor,Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University

    2004年

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 電気学会   令和4年全国大会実行委員会  

    2021年6月 - 2022年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電気学会   超電導関連技術の医療応用調査専門委員会  

    2019年10月 - 2022年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 応用物理学会 テラヘルツ電磁波技術研究会   委員長  

    2012年3月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電気学会   中国支部役員  

    2009年 - 2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    電気学会

    researchmap

  • 応用物理学会   委員・応用物理分野のアカデミックロードマップテラヘルツエレクトロニクスクラスター  

    2009年 - 2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    応用物理学会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • Mapping Surface Potential in DNA Aptamer–Neurochemical and Membrane–Ion Interactions on the SOS Substrate Using Terahertz Microscopy

    Kosei Morita, Yuta Mitsuda, Sota Yoshida, Toshihiko Kiwa, Jin Wang

    Biosensors   2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/bios15010046

    researchmap

  • Precise Cancellation of Magnetic Signal Using a Movable Ferromagnetic Rod for Magnetic Nanoparticles Measurements

    Rikako Ogawa, Kei Yamashita, Jin Wang, Toshihiko Kiwa

    2024 IEEE Asia-Pacific Conference on Applied Electromagnetics (APACE)   45 - 46   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/apace62360.2024.10877348

    researchmap

  • Development of Viscosity Measurement System Utilizing the Frequency Characteristics of Magnetic Nanoparticles

    Kei Yamashita, Kosuke Naito, Rikuya Korenaga, Jin Wang, Toshihiko Kiwa

    2024 IEEE Asia-Pacific Conference on Applied Electromagnetics (APACE)   21 - 24   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/apace62360.2024.10877308

    researchmap

  • Development of an AC Magnetic Characterization System and Its Application to Magnetic Immunoassay

    Rikuya Korenaga, Kei Yamashita, Kosuke Naito, Jin Wang, Toshihiko Kiwa

    2024 IEEE Asia-Pacific Conference on Applied Electromagnetics (APACE)   29 - 32   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/apace62360.2024.10877314

    researchmap

  • Terahertz spectroscopic characterization of fractal silver nanoparticles

    Hiroya Tanaka, Sota Itayama, Tomoki Kawahara, Jin Wang, Nobuyuki Takeyasu, Toshihiko Kiwa

    2024 IEEE Asia-Pacific Conference on Applied Electromagnetics (APACE)   37 - 39   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/apace62360.2024.10877289

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 赤外線の化学利用 : 近赤外からテラヘルツまで

    日本化学会

    化学同人  2021年12月  ( ISBN:9784759814026

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 186p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化

    技術情報協会

    技術情報協会  2017年11月  ( ISBN:9784861046858

     詳細を見る

    総ページ数:602p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • テラヘルツ波新産業 (新材料・新素材シリーズ)

    シーエムシー出版  2011年 

     詳細を見る

MISC

  • テラヘルツ波ケミカル顕微鏡を用いたアプタマーによるSARS-CoV-2検出技術の開発

    辻紗也佳, DING Xue, 村上真菜, 井上博文, WANG Jin, 堺健司, 紀和利彦

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   70th   2023年

     詳細を見る

  • 銀フラクタルナノ粒子を用いたテラヘルツ分光特性評価

    田中宏弥, 武安伸幸, WANG Jin, 紀和利彦

    応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2023   2023年

     詳細を見る

  • テラヘルツ波ケミカル顕微鏡を用いたリチウムイオン電池電極のインピーダンス測定法の開発

    清水雅司, 山中亮治, 寺西貴志, Wang Jin, 堺健司, 塚田啓二, 紀和利彦

    電気学会論文誌 E   141 ( 8 )   2021年

     詳細を見る

  • 光触媒のサブピコ秒電位変化の計測実現

    紀和利彦, 堺健司

    Annual Report of the Okayama Foundation for Science and Technology   ( 30 )   2021年

     詳細を見る

  • 自動車により発生する環境磁気雑音の評価

    齊藤大介, 小嵐愛子, 林実, 堺健司, 紀和利彦, 塚田啓二

    日本磁気学会論文特集号(Web)   5 ( 1 )   2021年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 極低周波渦電流探傷法を用いたマンガンクロッシング材の板厚評価

    志垣一也, 林実, WANG Jin, 紀和利彦, 堺健司, 大縄登史男, 塚田啓二

    電磁力関連のダイナミクスシンポジウム講演論文集  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • 渦電流探傷法を用いた溶射皮膜厚測定法の開発

    山川智揮, 志垣一也, 林実, WANG Jin, 紀和利彦, 塚田啓二, 堺健司

    電磁力関連のダイナミクスシンポジウム講演論文集  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • ブリッジ型Pt超薄膜水素センサの感応部形状の検討

    森貴啓, 小部寛斗, WANG Jin, 堺健司, 塚田啓二, 紀和利彦, 近藤健二, 高橋琢哉, 中川眞, 上田尚宏

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • 電解質による水の磁気特性変化

    山下慶, 坪田美咲, 平松文太, 堺健司, 紀和利彦, 塚田啓二

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • 自動車により発生する環境磁気雑音の評価

    齊藤大介, 小嵐愛子, 林実, 堺健司, 紀和利彦, 塚田啓二

    日本磁気学会論文特集号(Web)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

▼全件表示

Works(作品等)

  • テラヘルツ波プレートリーダーシステムの開発と生体相互作用分析への応用

    2009年

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 光照射下で成長する銀樹状構造の形状制御と光機能探究

    研究課題/領域番号:23H01881  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    武安 伸幸, 紀和 利彦, 庄司 暁, 大久保 貴広, 狩野 旬

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    researchmap

  • がんゲノム医療を推進する体液中がん細胞定量評価手法の開発

    研究課題/領域番号:22H01500  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    紀和 利彦, 井上 博文

      詳細を見る

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    researchmap

  • 超高感度テラヘルツ波ケミカル顕微鏡式COVID-19 検出機器の開発

    2021年04月 - 2022年03月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  研究成果展開事業(研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP))トライアウト 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • PiB-PET に代わる認知症画像診断のための高感度磁気粒子イメージング装置の開発

    2019年04月 - 2023年03月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構  医療分野研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 次世代電池の開発加速を実現する充放電時の内部電位可視化装置(テラヘルツ波ケミカル顕微鏡)開発

    2019年04月 - 2022年03月

    中国経産局  戦略的基盤技術高度化支援事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • SDGs:自然エネルギー利用技術 (2024年度) 第4学期  - 火7~8

  • グローバルスタディズ2 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学インターンシップ (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2024年度) 後期  - その他

▼全件表示