講演・口頭発表等 - 難波 和彦
-
ブドウ‘オーロラブラック’の熟度判定に関わる果房内糖度分布の計測
近藤暉, 難波和彦, 門田充司
関西農業食料工学会第153回例会 2025年3月3日
-
パノラマ画像によるイチゴ生長情報取得 ― 画像合成時のカメラ移動によるブレ補正 ―
柏木大輝, 坪田将吾, 難波和彦, 門田充司
関西農業食料工学会第153回例会 2025年3月3日
-
収穫後のイチゴ果実貯蔵性の画像による評価
大重朋久, 門田充司, 難波和彦, 吉田裕一, 近藤直, 白神慧一郎, 西本素三
関西農業食料工学会第153回例会 2025年3月3日
-
パノラマ画像におけるイチゴ果実の位置情報取得
増原彩乃, 坪田将吾, 難波和彦, 門田充司
関西農業食料工学会第153回例会 2025年3月3日
-
画像認識AIによるブドウ‘オーロラブラック’の果房生長状態の識別
徐正陽, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会第153回例会 2025年3月3日
-
収穫後のモモ果実鮮度の蛍光画像による評価
渡邊さつき, 門田充司, 難波和彦, 福田文夫, 吉田裕一, 近藤直, 白神慧一郎, 西本素三
関西農業食料工学会第153回例会 2025年3月3日
-
ブドウ‘オーロラブラック’果実色情報からの糖度推定
孫 若冉, 難波和彦, 門田充司
美味技術学会2024年例会 2024年11月22日
-
ブドウ‘オーロラブラック’の生体情報による収穫適期の推定
孫 若冉, 難波和彦, 門田充司
関西農業食料工学会第152回例会 2024年10月12日
-
選果直後の千両ナスを用いた水分損失の個体差計測と画像による識別
山本大喜, 門田充司, 難波和彦, 吉田裕一, 近藤直, 白神慧一郎, 西本素三, 朝野毅士
関西農業食料工学会第152回例会 2024年10月12日
-
農業ロボットの安全システムに関する研究 ─危険度関数によるアームの制御─
為国のどか, 山田大暁, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会第152回例会 2024年10月12日
-
パノラマ画像による促成栽培イチゴの果実数計測
柏木大輝, 徳留英明, 坪田将吾, 難波和彦, 門田充司
関西農業食料工学会第152回例会 2024年10月12日
-
千両ナス蛍光特性の収穫後の 経時変化
山本大喜, 門田充司, 難波和彦, 吉田裕一, 近藤直, 小川雄一, 白神慧一郎, 西本素三, 木村隆之
関西農業食料工学会第151回例会 2024年3月4日
-
農業ロボットの安全システムに関する研究 -シミュレーションによる安全性と作業効率の評価-
山田大暁, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会第151回例会 2024年3月4日
-
ブドウ‘オーロラブラック’の成熟に伴う果実の糖度,酸度,色情報の経時計測
孫 若冉, 難波和彦, 門田充司
関西農業食料工学会第150回例会 2023年9月26日
-
農業ロボットの安全システムに関する研究:危険度に基づくロボットアームの制御
塩釜愛, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会第149回例会 2023年3月2日
-
ブドウ‘オーロラブラック’の熟度判定に関わる色情報と糖酸度の関係
藤川真子, 難波和彦, 門田充司
関西農業食料工学会第149回例会 2023年3月2日
-
農業ロボットの安全システムに関する研究:危険度関数の検討
為国のどか, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会第149回例会 2023年3月2日
-
促成栽培イチゴハウスでの画像による葉面積計測
徳留英明, 坪田将吾, 難波和彦, 門田充司
関西農業食料工学会第148回例会 2022年9月
-
ブドウの熟度に関する物理量の樹上の着果位置による違いの計測
SHIN JaeEu, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会第147回例会 2022年3月
-
YOLOv3の物体検出を用いた促成栽培イチゴ果実の生長計測
勝部史也, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会第147回例会 2022年3月
-
促成栽培イチゴハウスでの画像による花の数計測
徳留英明, 淺川瑞月, 門田充司, 難波和彦, 坪田将吾
関西農業食料工学会第147回例会 2022年3月
-
画像による家庭用モモ出荷基準の検討
田窪美帆, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会第147回例会 2022年3月
-
農業ロボットの安全システムに関する研究 —ロボット制御シミュレーションによる危険度の検討—
塩釜愛, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会第145回例会 2021年3月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発—安全システムのための3次元距離センサによる人間の検出—
瀬戸川友章, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会第143回例会 2020年3月
-
ザンビア共和国ムピカ郡農村部における農業の現状と課題
岡田晃治, 難波和彦, 門田充司
関西農業食料工学会第143回例会 2020年3月
-
ザンビア共和国におけるJICAのプロジェクトと青年海外協力隊事業について
岡田晃治, 難波和彦, 門田充司
農業食料工学会関西支部第142回例会 2019年9月
-
広島県生口島のウンシュウミカン生産現場の現状と今後の課題
農業食料工学会関西支部第141回例会 2019年3月
-
促成栽培イチゴの生育制御に資する生体センシングシステムの構築—センシング指標の検討—
茨木昭年, 坪田将吾, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第141回例会 2019年3月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発—3次元距離センサによる果房内果実の分離—
陣内瞭輔, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第141回例会 2019年3月
-
岡山県内農業機械製造メーカへの農作業の安全に対する意識調査
奥山真由, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第141回例会 2019年3月
-
香川県三豊市高瀬町における茶産業の現状と課題
農業食料工学会関西支部第141回例会 2019年3月
-
シイタケ菌床栽培環境の最適化 -子実体発生における照射光の影響-
竹内理人, 門田充司, 難波和彦, 柏野泰章
農業食料工学会関西支部第139回例会 2018年3月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発 -3次元距離センサを用いた収穫対象果実の識別-
南 駿, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第137回例会 2017年2月
-
シイタケ菌床栽培環境の最適化 -子実体発生における光照射時間の影響-
峯尾敏弘,門田充司,難波和彦,柏野泰章
農業食料工学会関西支部第137回例会 2017年2月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発 -ガクを離脱させない収穫用エンドエフェクタの試作-
陣内瞭輔, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第137回例会 2017年2月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発 ―3次元距離センサを用いた収穫対象果実の検出―
南 駿,門田充司,難波和彦
農業食料工学会関西支部第136回例会 2016年9月
-
未利用再生可能エネルギの有効利用に関する研究 ─ 剪定木堆肥化時に発生する二酸化炭素について ─
井上和也, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第135回例会 2016年3月
-
高齢・障がい者のための農作業の軽労化技術の開発 ─ 知的障害者を対象とした耕耘機の改良 ─
綾野宏紀,門田充司,難波和彦
農業食料工学会関西支部第135回例会 2016年3月
-
キクの黄斑発生に関わる環境条件の検討 ─ ほ場での計測と定量化 ─
田中正浩,門田充司,難波和彦,後藤丹十郎
農業食料工学会関西支部第135回例会 2016年3月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発 ─ パターンマッチングによる果実認識 ─
中村大輔,門田充司,難波和彦
農業食料工学会関西支部第135回例会 2016年3月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発 −画像によるガクの位置推定−
中村大輔, 門田充司, 難波和彦
農業環境工学関連5学会2015年合同大会 2015年9月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発 —3 次元距離センサを用いた収穫対象果実の認識—
南 駿, 門田 充司, 難波 和彦
農業食料工学会関西支部 第134回例会 2015年9月
-
キクの黄斑発生に関わる環境条件の検討 ―圃場環境の影響―
田中 正浩, 難波 和彦, 門田 充司, 後藤 丹十郎
農業食料工学会関西支部 第134回例会 2015年9月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発 —パターンマッチングによるガクの推定—
中村 大輔, 門田 充司, 難波 和彦
農業食料工学会関西支部 第134回例会 2015年9月
-
高齢・障がい者のための農作業の軽労化技術の開発 —耕うん機の操作性の向上—
綾野 宏紀, 門田 充司, 難波 和彦
農業食料工学会関西支部 第134回例会 2015年9月
-
シイタケ菌床栽培環境の最適化
岡田 晃治, 難波 和彦, 門田 充司, 柏野 泰章
農業食料工学会関西支部 第134回例会 2015年9月
-
シイタケ菌床栽培環境の最適化 −光照射タイミングの検討−
岡田晃治, 難波和彦, 門田充司, 柏野泰章
農業環境工学関連5学会2015年合同大会 2015年9月
-
キクの黄斑発生に関わる環境条件の検討 −温度の影響−
田中正浩,難波和彦,門田充司,後藤丹十郎
農業環境工学関連5学会2015年合同大会 2015年9月
-
キクの黄斑発生に関わる環境条件の検討 −積算光量による評価−
福守純弥,門田充司,難波和彦,後藤丹十郎
農業食料工学会関西支部第133回例会 2015年3月
-
障がい者の農業参入支援を目的とした農業機械の改良
和田奈々, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第133回例会 2015年3月
-
シイタケ菌床栽培環境の最適化 −光照射方法の検討−
岡田晃治, 門田充司, 難波和彦, 柏野泰章
農業食料工学会関西支部第133回例会 2015年3月
-
透過光を用いた画像による白桃の内部品質評価 −近赤外線による赤肉症の判別−
山元冴人,門田充司,難波和彦
農業食料工学会関西支部第133回例会 2015年3月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発 –エンドエフェクタと視覚アルゴリズムの検討−
篠原正旭, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第133回例会 2015年3月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発 −3次元距離センサによる果実の認識−
南 駿, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第133回例会 2015年3月
-
未利用再生可能エネルギの有効利用に関する研究 −剪定木堆肥化時の発酵熱について−
佐藤元紀, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第133回例会 2015年2月
-
キクの黄斑発生に関わる環境条件の検討 −黄斑度の定量化−
田中正浩, 難波和彦, 門田充司, 後藤丹十郎
農業食料工学会関西支部第132回例会 2014年9月
-
3次元距離センサによる作業者の検出と追跡
中村大輔, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部第132回例会 2014年9月
-
ナスを対象とした移動型選果ロボットの開発 -ロボットの試作と性能評価-
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008 2008年
-
ナスを対象とした移動型選果ロボット
農業機械学会関西支部第120回例会 2008年
-
光強度を変化させた間欠照明方法によるサラダナ栽培環境の最適化
光強度を変化させた間欠照明方法によるサラダナ栽培環境の最適化 2008年
-
植物光合成応答に基づく間欠照明方法の検討
農業機械学会関西支部第119 回例会 2008年
-
高騒音環境下における安全・快適作業実現のための仮想低雑音空間の構築
日本機会学会中国四国学生会第37回学生員卒業研究発表講演会 2007年
-
Construction of Virtual Low-Noise Space at Agricultural Facility by Use of Machine Vision and Wireless LAN
日本生物環境工学会創立記念大会 2007年
-
Mobile Eggplant Grading Robot - Fundamental experiments in greenhouse -
日本生物環境工学会創立記念大会 2007年
-
サラダナの光合成応答に基づく間欠照明方法の検討
日本生物環境工学会創立記念大会 2007年
-
大規模生産施設におけるトマト収穫ロボットの開発
日本生物環境工学会創立記念大会 2007年
-
トマト収穫ロボットのための果実の3次元相対位置認識アルゴリズム
日本生物環境工学会創立記念大会 2007年
-
植物の光合成応答に基づく光環境の最適化
農業機械学会関西支部第117回例会 2007年
-
Mobile Eggplant Grading Robot -Construction of prototype and field test-
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 2007年
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボット -エンドエフェクタと外界センシングシステム-
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 2007年
-
大規模生産施設におけるトマト収穫ロボットの開発 -外界センシングシステム-
農業機械学会関西支部第117回例会 2007年
-
大規模生産施設におけるトマト収穫ロボットの開発 -ロボットの試作と収穫基礎実験-
農業機械学会関西支部第117回例会 2007年
-
ナスを対象とした移動型選果ロボット-ロボットの制御とほ場マッピング-
農業機械学会関西支部第117回例会 2007年
-
ナスを対象とした移動型選果ロボット-ロボットの試作と基礎実験-
農業機械学会関西支部第117回例会 2007年
-
農業施設における安全・快適作業のためのバーチャルローノイズ空間
農業機械学会関西支部第117回例会 2007年
-
Study of Efficient Lighting Periods Based on Plant Stoma Reaction
2006 ASABE Annual International Meeting 2006年
-
Development of Eggplant Grading Robot for Precision Farming
第24回日本ロボット学会学術講演会 2006年
-
大規模トマト温室における収穫ロボット
第24回日本ロボット学会学術講演会 2006年
-
植物の気孔開度と光合成速度の測定
第24回日本ロボット学会学術講演会 2006年
-
Mobile Eggplant Grading Robot - Trial Manufacture of Components -
3rd IFAC International Workshop on Bio-Robotics, Information Technology and Intelligent Control for Bioproduction Systems 2006年
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボット -ロボットシステムの概要-
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2006 2006年
-
農産物トレーサビリティ構築のためのほ場マッピング
農業機械学会関西支部第115回例会 2006年
-
Effectiveness of PL filtering image with halogen lamp for agricultural products
2006 ASABE Annual International Meeting 2006年
-
ナスを対象とした移動型選果ロボットの開発 -構成要素の基礎実験-
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2006 2006年
-
ナスを対象とした移動型選果ロボット -ロボットの試作-
農業機械学会関西支部第115回例会 2006年
-
Microscopic Imaging Measurement of Stomatal Reaction Changing Environmental Conditions
ASAE Annual International Meeting 2005年
-
農業分野におけるテレロボティクス -外界センシングシステムの改良-
農業機械学会関西支部第113回例会 2005年
-
RGB及び近赤外画像を用いたナスの品質評価
農業機械学会関西支部第113回例会 2005年
-
農業分野におけるテレロボティクス -収穫基礎実験-
農業機械学会関西支部第113回例会 2005年
-
植物の気孔応答に基づく光環境の最適化
農業機械学会関西支部第114回例会 2005年
-
孔辺細胞膜電位情報による植物気孔光応答のモデリング
農業機械学会関西支部第113回例会 2005年
-
Tele-robotics in Agriculture -Data collecting and Harvesting Robots-
First Asian Conference on Precision Agriculture 2005年
-
Application of NIR-Contain-ColorCCD Camera to Eggplant Grading Machine
ASAE Annual International Meeting 2005年
-
Defects Detection of Eggplant Fruit Using Multi Spectral Images
SICE Annual Conference 2005 in Okayama 2005年
-
二酸化炭素濃度の植物気孔開口に与える影響
農業機械学会誌関西支部第111回例会 2004年
-
農業分野におけるテレロボティクス-ロボットシステムの改良-
農業機械学会誌関西支部第112回例会 2004年
-
Three-dimensional Sensing System for Agricultural Robots
The 2003 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics 2003年
-
農業分野における情報蓄積型テレロボティクス
日本ロボット学会第21回学術講演会 2003年
-
農業用テレロボティクスの研究,-トマト収穫実験-
農業環境工学関連5学会2003年合同大会 2003年
-
農業ロボット用3次元センシングシステム
(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2003年
-
トマト収穫多指ハンド
農業機械学会誌関西支部第109回例会 2003年
-
精米と食味に関する研究
農業機械学会誌関西支部第109回例会 2003年
-
農業分野におけるテレロボティクス ―インターネット回線を利用したロボット制御―
農業機械学会誌関西支部第109回例会 2003年
-
農業分野におけるテレロボティクス ―外界センシングシステム―
農業機械学会誌関西支部第109回例会 2003年
-
光量変化に対する植物気孔の動的反応解析
農業機械学会誌関西支部第109回例会 2003年
-
テレロボティクス農業 -トマト収穫基礎実験-
ロボティクス・メカトロニクス講演会2003 2003年
-
農業分野におけるテレロボの試み -トマト収穫を対象とした基礎実験-
第62回農業機械学会年次大会 2003年
-
農業分野におけるテレロボの試み-インターネット回線を利用したロボット制御-
農業機械学会第61回年次大会 2002年
-
キュウリ収穫ロボットの研究 -2号機による収穫実験-
農業機械学会関西支部第107回例会 2002年
-
RADARSAT画像による児島湾干拓地における水田調査
農業機械学会関西支部第107回例会 2002年
-
高設栽培イチゴ収穫ロボットの研究 -フック式エンドエフェクタを用いた収穫実験-
農業機械学会関西支部第107回例会 2002年
-
農業分野におけるテレロボの試み-外界センシングシステム-
農業機械学会誌関西支部第108回例会 2002年
-
遠隔操作型防除システムの開発
農業機械学会誌関西支部第108回例会 2002年
-
鉛直管内穀粒の流動化について-均一流動化前の状態について-
農業機械学会誌関西支部第108回例会 2002年
-
常温煙霧機における静電散布の有効性
農業機械学会誌関西支部第108回例会 2002年
-
植物気孔運動のモデリング-光源点灯をステップ入力とした過渡応答モデルについて-
農業機械学会第61回年次大会 2002年
-
人間協調型農業用ロボットにおける外界センシングシステム
農業機械学会関西支部第105回例会 2001年
-
キュウリ収穫ロボットの研究 -2号機の試作と収穫基礎実験-
農業機械学会関西支部第106回例会 2001年
-
高設栽培イチゴ収穫ロボットの開発 -フックを用いた収穫用エンドエフェクタの基礎実験-
農業機械学会関西支部第106回例会 2001年
-
農業分野におけるテレロボの試み
農業機械学会関西支部第106回例会 2001年
-
生物生産分野におけるマン・マシン協調システム
農業環境工学関連4学会2001年合同大会 2001年
-
土耕内成栽培イチゴ収穫エンドエフェクタ ―吸引面積制御による収穫実験―
農業機械学会関西支部第105回例会 2001年
-
レーザ距離計を用いた農業ロボット用外界センシングシステム
農業機械学会関西支部第105回例会 2001年
-
電磁場環境が乳酸菌増殖に与える影響
農業機械学会関西支部第103回例会 2000年
-
Effect of Electromagnetic Field on Lactic Acid Bacteria Proliferation
日本植物工場学会平成12年度大会 2000年
-
植物気孔運動のモデリング
農業機械学会関西支部第101回例会 1999年
-
植物に聞かせたいこの迷曲
ファイトテクノロジー研究会 1999年