2024/12/20 更新

写真a

ナカガワ ヒロユキ
中川 博之
Hiroyuki Nakagawa
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 早稲田大学 )

  • 修士(情報理工学) ( 東京大学 )

  • 学士(工学) ( 大阪大学 )

研究キーワード

  • probabilistic model checking

  • 要求工学

  • エージェント技術

  • 自己適応システム

  • ソフトウェア工学

  • agent technology

  • self-adaptive systems

  • Software engineering

研究分野

  • 情報通信 / 知能情報学

  • 情報通信 / ソフトウェア

学歴

  • 東京大学    

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京大学   Graduate School of Information Science and Technology   Creative Informatics

    - 2008年

      詳細を見る

  • 東京大学    

    2005年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京大学   Graduate School of Information Science and Technology   Creative Informatics

    - 2007年

      詳細を見る

  • 大阪大学    

    1993年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

経歴

  • 大阪大学   大学院情報科学研究科   招へい教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   学術研究院 環境生命自然科学学域 計算機科学講座   教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 大阪大学   大学院情報科学研究科   准教授

    2014年1月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 電気通信大学 大学院情報システム学研究科 社会知能情報学専攻   助教

    2008年4月 - 2013年12月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • The 37th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE 2025)   Program committee member  

    2024年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 17th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART 2025)   Program Committee  

    2024年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 20th International Conference on Software Engineering for Adaptive and Self-Managing Systems (SEAMS2025)   Program Committee  

    2024年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 31st Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2024)   ERA track Program committee member  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第31回 ソフトウェア工学の基礎 ワークショップ(FOSE2024)   プログラム委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2024)   プログラム委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 27th IEEE/ACM International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems(MODELS2024)   Tools & Demonstrations Session Program committee  

    2024年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報処理学会論文誌「ソフトウェア工学」特集号   編集委員  

    2023年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 36th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE 2024)   Program committee member  

    2023年8月 - 2024年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 39th ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC2024)   Technical Program committee member  

    2023年8月 - 2024年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 19th International Conference on Software Engineering for Adaptive and Self-Managing Systems (SEAMS2024)   Program Committee  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 30th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2023)   ERA track Program committee member  

    2023年4月 - 2023年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第30回 ソフトウェア工学の基礎 ワークショップ(FOSE2023)   プログラム委員  

    2023年4月 - 2023年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 26th IEEE/ACM International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems(MODELS2023)   Tools & Demonstrations Session Program committee  

    2023年1月 - 2023年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2023)   実行委員長  

    2022年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 38th ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC2023)   Technical Program committee member  

    2022年9月 - 2023年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 35th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE 2023)   Program committee member  

    2022年8月 - 2023年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE)   運営委員  

    2022年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 29th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2022)   SEIP track Program committee member  

    2022年4月 - 2022年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第29回 ソフトウェア工学の基礎 ワークショップ(FOSE2022)   プログラム委員  

    2022年4月 - 2022年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2022)   プログラム委員  

    2022年4月 - 2022年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2022)   WS6: プロセスマイニングの基礎と応用 討論リーダ  

    2022年4月 - 2022年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2022)   ワークショップ委員長  

    2022年4月 - 2022年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 29th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2022)   Program committee member  

    2022年3月 - 2022年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 25th IEEE/ACM International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems(MODELS2022)   Tools & Demonstrations Session Program committee  

    2022年1月 - 2022年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 14th International Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE2022)   Program committee  

    2021年10月 - 2022年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 37th ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC2022)   Technical Program committee member  

    2021年9月 - 2022年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第28回 ソフトウェア工学の基礎 ワークショップ(FOSE2021)   プログラム委員  

    2021年4月 - 2021年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2021)   プログラム委員  

    2021年4月 - 2021年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 33rd IEEE International Conference on Tools with Artificial Intelligence (ICTAI 2021)   Program committee member  

    2021年1月 - 2021年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 24th IEEE/ACM International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems(MODELS2021)   Local Arrangements Chairs  

    2021年1月 - 2021年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 24th IEEE/ACM International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems(MODELS2021)   Tool Demonstration Program committee  

    2021年1月 - 2021年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 24th IEEE/ACM International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems(MODELS2021)   Poster Session Program committee  

    2021年1月 - 2021年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 51st Annual IEEE/IFIP International Conference on Dependable Systems and Networks(DSN 2021)   Doctoral Symposium program committee member  

    2021年1月 - 2021年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 33rd International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE2021)   Program committee member  

    2020年12月 - 2021年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 「知能ソフトウェア工学」特集(英文論文誌D)   編集委員長  

    2020年10月 - 2022年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 36th ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC2021)   Technical Program committee member  

    2020年9月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE)   委員長  

    2020年5月 - 2022年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第27回 ソフトウェア工学の基礎 ワークショップ(FOSE2020)   プログラム委員  

    2020年4月 - 2020年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2020)   プログラム委員  

    2020年4月 - 2020年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2020)   出版委員長  

    2020年4月 - 2020年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 27th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2020)   Program committee member  

    2020年1月 - 2020年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 32nd International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE2020)   Program committee member  

    2019年12月 - 2020年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 12th International Conference on Knowledge Engineering and Ontology Development (KEOD 2020)   Program committee member  

    2019年10月 - 2020年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会2020年総合大会   プログラム編成委員  

    2019年10月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 35th ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC2020)   Technical Program committee member  

    2019年9月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 13th International Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE2020)   Program chair  

    2019年8月 - 2020年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 13th International Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE2020)   General Chair  

    2019年8月 - 2020年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 26th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2019)   Program committee member  

    2019年7月 - 2019年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 フォーマルアプローチ小特集(英文論文誌D)   幹事  

    2019年4月 - 2020年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第26回 ソフトウェア工学の基礎 ワークショップ(FOSE2019)   プログラム委員  

    2019年4月 - 2019年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2019)   プログラム委員  

    2019年4月 - 2019年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 31st International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE2019)   Program committee member  

    2018年12月 - 2019年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 「知能ソフトウェア工学」特集(英文論文誌D)   幹事  

    2018年11月 - 2020年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE)   副委員長  

    2018年5月 - 2020年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 フォーマルアプローチ小特集(英文論文誌D)   幹事  

    2018年4月 - 2019年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2018)   Program committee  

    2018年4月 - 2018年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第25回 ソフトウェア工学の基礎 ワークショップ(FOSE2018)   プログラム委員  

    2018年4月 - 2018年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2018)   プログラム委員  

    2018年4月 - 2018年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本ソフトウェア科学会第35回大会   運営副委員長  

    2017年9月 - 2018年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 「知能ソフトウェア工学」特集(英文論文誌D)   英文論文誌編集委員(リエゾン)  

    2017年6月 - 2018年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 (SIGSE)   運営委員  

    2017年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 フォーマルアプローチ小特集(英文論文誌D)   幹事  

    2017年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2017)   プログラム委員  

    2017年4月 - 2017年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 30th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE2018)   Program committee  

    2017年3月 - 2018年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 29th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE2017)   Program committee  

    2017年2月 - 2017年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 5th IEEE International Conference on Mobile Cloud Computing, Services, and Engineering (Mobile Cloud2017)   Program committee  

    2016年10月 - 2017年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 32nd ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC2017)   Technical Program committee member  

    2016年9月 - 2017年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE)   専門委員  

    2016年6月 - 2018年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 フォーマルアプローチ小特集(英文論文誌D)   幹事  

    2016年4月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2016)   プログラム委員  

    2016年4月 - 2016年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 10th IEEE International Conference on Self-Adaptive and Self-Organizing Systems (SASO2016)   Program committee  

    2016年2月 - 2016年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 28th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE2016)   Program committee  

    2016年1月 - 2016年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The Third Asia-Pacific Requirements Engineering Symposium (APRES2016)   Program committee  

    2015年12月 - 2016年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 23rd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER2016)   Poster session chair  

    2015年12月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 31st ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC2016)   Program committee  

    2015年9月 - 2016年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 英文論文誌D編集委員会   英文論文誌編集委員  

    2015年6月 - 2019年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 「知能ソフトウェア工学」特集(英文論文誌D)   編集委員会幹事  

    2015年6月 - 2016年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE)   幹事  

    2015年6月 - 2016年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 フォーマルアプローチ小特集(英文論文誌D)   幹事  

    2015年6月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 9th IEEE International Conference on Self-Adaptive and Self-Organizing Systems (SASO2015)   Program committee  

    2015年1月 - 2015年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2015)   プログラム委員  

    2015年1月 - 2015年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 30th ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC2015)   Program committee  

    2014年10月 - 2015年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE)   幹事補佐  

    2014年5月 - 2015年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2014)   プログラム委員  

    2014年1月 - 2014年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 8th IEEE International Conference on Self-Adaptive and Self-Organizing Systems (SASO2014)   Program committee  

    2014年1月 - 2014年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 7th IEEE International Conference on Self-Adaptive and Self-Organizing Systems (SASO2013)   Program committee  

    2013年1月 - 2013年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2013)   プログラム委員  

    2013年1月 - 2013年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 (SIGSE)   運営委員  

    2012年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2012)   プログラム委員  

    2012年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究専門委員会 (SIG-AI)   幹事補佐  

    2009年5月 - 2009年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS2009)   プログラム委員  

    2009年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS2008)   プログラム委員  

    2008年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 21st IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering(ASE2006)   Poster Session Chair  

    2006年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • Facility Layout Generation using Hierarchical Reinforcement Learning 査読

    Shunsuke Furuta, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 17th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART 2025)   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Towards Log-based Execution Status Estimation Using Graph Neural Networks 査読

    Shimon Sumita, Hiroyuki Nakagawa, Shinobu Saito, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 31st Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2024)   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 性格特性に応じたユーザモデル半自動生成手法の提案 査読

    成澤瑠佳, 小形真平, 青木善貴, 中川博之, 小林一樹, 岡野浩三

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2024   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 階層型強化学習を用いた施設レイアウト生成システムの提案

    古田俊介, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS), 信学技報   LOIS2022-27   5 - 10   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 運用時に正解データが利用できない状況下での機械学習システムのための自己適応フレームワーク

    古川健人, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS), 信学技報   LOIS2024-40   95 - 100   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ν-KAOS Editor:LLMを活用した自動ゴールモデリングエディタ 査読

    渡辺啓太郎, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会論文誌   J107-D ( 10 )   454 - 462   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14923/transinfj.2023LIP0004

    researchmap

  • Code Reachability Visualization Based on Probabilistic Model Checking 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Shimon Sumita, Shinobu Saito

    Proc. of the 36th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE 2024)   36 - 41   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A Light-Weight Method of Concept Drift Detection Using Heuristic Miner 査読

    Haruhiko Kaiya, Yuuki Koga, Soichiro Mori, Shinpei Ogata, Hiroyuki Nakagawa, Hironori Takeuchi

    Proc. of the 28th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2024)   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Review-Based Bot Smell Classification in Robotic Process Automation 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Soshi Nitta, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 28th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2024)   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 性格特性に基づくシステム安全性検証の試み 査読

    成澤瑠佳, 小形真平, 青木善貴, 中川博之, 小林一樹, 岡野浩三

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2024)   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 時間制約検証可能なアーキテクチャベース自己適応ソフトウェアプログラミングフレームワーク

    内藤惇, 中川博之, 土屋達弘

    第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)   第1分冊   45 - 52   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • StrongSORTと密度推定による密度に依存しないグループ検出

    植野直次朗, 中川博之, 土屋達弘

    第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)   第3分冊   43 - 50   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Project Practice-Based Anti-Patterns for Machine Learning Projects 査読

    Hironori Takeuchi, Haruhiko Kaiya, Hiroyuki Nakagawa, Shinpei Ogata

    Proc. of the International Conference on AI-empowered Software Engineering (AIESE 2024)   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Combining Prompts with Examples to Enhance LLM-Based Requirement Elicitation 査読

    Shuaicai Ren, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the IEEE 48th Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC 2024)   1382 - 1387   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Self-adaptive System Implementation Framework Considering Execution Time Uncertainty 査読

    Atsushi Naito, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the IEEE 48th Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC 2024)   2170 - 2175   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ソフトウェア運用ログを用いた関数呼び出しパターンの自動識別手法 査読

    角田詩門, 斎藤忍, 中川博之, 土屋達弘

    情報処理学会論文誌   65 ( 4 )   781 - 791   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ソフトウェア運用ログを用いた非推奨化へのグラフニューラルネットワークの適用

    角田詩門, 中川博之, 斎藤 忍, 土屋 達弘

    情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学(SE)   2024-SE-216 ( 8 )   1 - 8   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ユーザの性格特性に基づくシステム安全性検証に関する一考察

    成澤瑠佳, 小形真平, 青木善貴, 中川博之, 小林一樹, 岡野浩三

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE), 信学技報   KBSE2023-72   43 - 48   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • パラメータ調整に基づく対話的なプロセスモデル決定手法の実現にむけて

    満田壮晴, 中川博之, 海谷治彦, 竹内広宜, 小形真平, 土屋達弘

    電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス(SIG-SS), 信学技報   SS2023-54   31 - 36   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Harnessing LLM Conversations for Goal Model Generation from User Reviews 査読

    Shuaicai Ren, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 16th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART 2024)   385 - 392   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.5220/0012352200003636

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/icaart/icaart2024-3.html#RenNT24

  • 大規模言語モデルの活用による非機能要件を加味したゴールモデルの構築

    城間大幹, 渡辺啓太郎, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)信学技報   KBSE2023-55   25 - 30   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 強化学習と階層化意思決定法を用いた施設レイアウト自動設計支援システムの提案 査読

    池田光, 中川博之, 赤木宏匡, 関本章, 土屋達弘

    日本経営工学会論文誌   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • KAOS Modeling Editor: A Tool for Semi-Automated Goal Modeling 査読

    Keitaro Watanabe, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 42nd International Conference on Conceptual Modeling (ER2023)   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 機械学習プロジェクトアンチパターンの普及モデル

    竹内広宜, 小形真平, 海谷治彦, 中川博之

    情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学(SE)   2023-SE-215 ( 11 )   1 - 8   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • モデル検査によるUMLステートマシン図の多次元的検証支援の検討 査読

    田中友基, 小形真平, 青木善貴, 中川博之, 岡野浩三

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2023   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Exploring the Potential of LLM for Review-driven Goal Model Generation

    Shuaicai Ren, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    IEICE Technical report   109 - 116   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Practice-based Collection of Bad Smells in Machine Learning Projects 査読

    Hironori Takeuchi, Haruhiko Kaiya, Hiroyuki Nakagawa, Shinpei Ogata

    Proc. of the 27th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2023)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • MAPE-K Loop-based Goal Model Generation Using Generative AI 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Shinichi Honiden

    Proc. of the IEEE 31st International Requirements Engineering Conference Workshops (REW 2023)   247 - 251   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Finding Contributable Activities Using Non-Verb Attributes in Events 査読

    Haruhiko Kaiya, Hiroyuki Nakagawa, Shinpei Ogata, Shinobu Saito, Hironori Takeuchi

    Proc. of the 27th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2023)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 時系列データを用いたソフトウェア運用ログのパターン識別手法 招待

    角田詩門, 斎藤忍, 中川博之, 土屋達弘

    情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学(SE)   2023-SE-214   1 - 8   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 二種類のモデル検査器を用いたシステムの振る舞いの検証の試み

    青木善貴, 小形真平, 中川博之, 小林一樹

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)   KBSE2023-31   110 - 115   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Expansion Mechanism for Runtime Verification of Self-adaptive Systems 査読

    Masaya Fujimoto, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 35th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE2023)   76 - 81   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Xtune: An XAI-Based Hyperparameter Tuning Method for Time-series Forecasting Using Deep Learning

    Shimon Sumita, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Research Square   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 機械学習プロジェクトアンチパターンの構造化手法

    竹内広宜, 小形真平, 海谷治彦, 中川博之, 山本修一郎

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)   KBSE2023-4   21 - 26   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 対話型システムにおけるユーザの物品取り忘れの発生状況特定に関する検討

    成澤瑠佳, 小形真平, 青木善貴, 中川博之, 小林一樹, 岡野浩三

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)   KBSE2023-10   59 - 64   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • A New Approach to Solving Multiple-floor Facility Layout Problems Using Genetic Programming 査読

    Fumi Sekimoto, Hiromasa Akagi, Hiroyuki Nakagawa

    Proc. of the IISE Annual Conference & Expo 2023   ( 135 )   1 - 6   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • DeepSortを用いた中密度群衆からのグループ検出手法とその精度向上に関する考察

    植野直次朗, 中川博之, 冨沢哲雄, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)   KBSE2023-1   1 - 6   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 機械学習プロジェクトにおけるアンチパターンとその整備

    竹内広宜, 小形真平, 海谷治彦, 中川博之

    情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学(SE)   2023-SE-213 ( 22 )   1 - 8   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 実行時間の不確実性を考慮した動的検証機能を持つ自己適応システム実装フレームワークの検討

    内藤惇, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)   LOIS2022-64   120 - 125   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Automatic Facility Layout Design System Using Deep Reinforcement Learning 査読

    Hikaru Ikeda, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 15th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART 2023)   2   221 - 230   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ラプラス展開に着目した自己適応システムにおける動的検証の高速化に関する考察

    藤本昌也, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)   KBSE2022-47   25 - 30   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • RPAにおける不具合要因の分類と検出手法の検証 査読

    新田壮史, 中川博之, 土屋達弘

    日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』   40 ( 1 )   11 - 23   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11309/jssst.40.1_11

    researchmap

  • Goal model structuring based on semantic correlation of user reviews 査読

    Shuaicai Ren, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Intelligent Decision Technologies Journal   16 ( 4 )   737 - 748   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3233/idt-220269

    researchmap

  • 鉄道車両ドアの閉扉タイミングの適正化による駆け込み乗車の抑制

    藤村優太郎, 冨沢哲雄, 中川博之, 多羅尾進

    第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)   ( 3A2-B02 )   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 機械学習プロジェクトの実施における危険な匂いとその認知度の調査

    竹内広宜, 小形真平, 海谷治彦, 中川博之

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Optimal Parameter Selection Using Explainable AI for Time-Series Anomaly Detection 査読

    Shimon Sumita, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 24th International Conference on Principles and Practice of Multi-Agent Systems (PRIMA 2022)   281 - 296   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 深層強化学習を用いた施設レイアウト設計システム

    池田光, 中川博之, 赤木宏匡, 関本章, 土屋達弘

    日本経営工学会2022年秋季大会予稿集   282 - 283   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 確率的モデル検査ツールによるパロンドのパラドックスの分析

    西口尚輝, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • BotログマイニングによるRPAのデバッグ手法の検討

    新田壮史, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 文章の方向性に関する質問に基づく仕様書からのゴール抽出手法の提案

    渡辺啓太郎, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • エポックワードと名詞の重要度を用いたソフトウェア仕様書からのゴール文の抽出 査読

    渡辺啓太郎, 中川博之, 土屋達弘

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2022   135 - 140   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • A note on performance and sensitivity analysis of self-adaptive systems using parametric Markov decision processes

    Junjun Zheng, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    電子情報通信学会 ディペンダブルコンピューティング研究会(DC)   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Towards Automatic Facility Layout Design Using Reinforcement Learning 査読

    Hikaru Ikeda, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 17th Conference on Computer Science and intelligent systems (FedCSIS 2022)   11 - 20   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.15439/2022F25

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/fedcsis/fedcsis2022c.html#IkedaNT22

  • A Proposal to Find Mutually Contributable Business or Life Activities Using Conformance Checking 査読

    Haruhiko Kaiya, Tomoya Misawa, Shinpei Ogata, Shinobu Saito, Hiroyuki Nakagawa, Hironori Takeuchi

    Proc. of the 26th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2022)   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A Study on Analyzing Learner Behaviors in State Machine Modeling Using Process Mining and Statistical Test 査読

    Shinpei Ogata, Hiroyuki Nakagawa, Haruhiko Kaiya, Hironori Takeuchi

    Proc. of the 14th International Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2022)   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Hierarchical User Review Clustering Based on Multiple Subgoal Generation 査読

    Shuaicai Ren, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 14th International Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2022)   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 機械学習プロジェクトに関する知見の活用における意思決定プロセスモデルの利用

    竹内広宜, 小形真平, 海谷治彦, 中川博之

    電子情報通信学会 サービスコンピューティング研究会(SIG-SC) 信学技報   SC2022-6   31 - 36   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Embedded System Evolution in IoT System Development Based on MAPE-K Loop Mechanism

    Hiroyuki Nakagawa, Shinya Tsuchida, Emiliano Tramontana, Andrea Fornaia, Tatsuhiro Tsuchiya

    arXiv   2205.13375   1 - 17   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.48550/arXiv.2205.13375

    researchmap

  • XAIを用いた自己適応異常検知手法の実用化に向けて

    角田詩門, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   KBSE2022-3   13 - 18   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 強化学習と階層化意思決定法を用いた施設レイアウト自動設計手法の提案

    池田光, 中川博之, 関本章, 赤木宏匡, 土屋達弘

    日本経営工学会2022年春季大会予稿集   107 - 108   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Heuristic Minerを用いたパラメータ調整に基づくプロセスモデル抽出手法

    南垣内一輝, 中川博之, 海谷治彦, 小形真平, 竹内広宜, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   KBSE2021-46   30 - 35   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Reference Model for Agile Development of Machine Learning-based Service Systems 査読

    Hironori Takeuchi, Haruhiko Kaiya, Hiroyuki Nakagawa, Shinpei Ogata

    Proc. of the 3rd International Workshop on Machine Learning Systems Engineering (iMLSE2021)   17 - 20   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • RPAにおける不具合発生要因の分類 査読

    新田壮史, 中川博之, 土屋達弘

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2021   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 異粒度指向反例解析に向けて 査読

    小形真平, 大池勇太郎, 中川博之, 青木善貴, 小林一樹, 岡野浩三

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2021   45 - 50   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 強化学習に基づいた施設レイアウト自動設計支援システムの実現に向けて

    池田光, 中川博之, 関本章, 赤木宏匡, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   KBSE2021-26   7 - 12   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Preemptive Anomaly Prediction in IoT Components 査読

    Alhassan Boner Diallo, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the Context-aware, Autonomous and Smart Architecture Workshop (CASA 2021)   12 - 17   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Graph queries for analyzing the coverage of requirements by test cases 査読

    Shingo Ariwaka, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 33rd International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2021)   544 - 549   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.18293/seke2021-122

    researchmap

  • Adaptation Space Reduction Using an Explainable Framework 査読

    Alhassan Boner Diallo, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the IEEE 45th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC 2021)   1653 - 1660   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/compsac51774.2021.00247

    researchmap

  • 要求仕様に対するテストカバレッジ分析におけるグラフクエリの適用について 査読

    有若新悟, 中川博之, 土屋達弘

    ソフトウェア・シンポジウム2021   136 - 141   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • エンタープライズアーキテクチャを用いた機械学習サービスシステムのアジャイル開発モデル

    竹内広宜, 小形真平, 海谷治彦, 中川博之

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   KBSE2021-8   44 - 49   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • トレーサビリティリンク生成における自然言語処理モデルの性能比較

    新田壮史, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報KBSE2020-34   1 - 6   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 時間制約を実行時に検証可能な自己適応フレームワークに関する研究

    小島英春, 中川博之

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) ,信学技報KBSE2020-31   13 - 18   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 要求-テストケース間のカバレッジ分析におけるグラフクエリの応用可能性の検討

    有若新悟, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報KBSE2020-25   53 - 58   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Using simulated annealing for locating array construction 査読

    Tatsuya Konishi, Hideharu Kojima, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Information and Software Technology   126   106346 - 106346   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.infsof.2020.106346

    researchmap

  • モデル検査における複雑な検査式に対する反例解析手法の提案 査読

    大池勇太郎,小形真平,青木善貴,中川博之,小林一樹,岡野浩三

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2020)   23 - 31   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • グラフ化による制御ループに関する反例の可視化手法の提案 査読

    青木善貴, 小形真平, 小林一樹, 中川博之

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2020)   115 - 124   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • An Explainable Deep Learning Approach for Adaptation Space Reduction 査読

    Alhassan Boner Diallo, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the IEEE International Conference on Autonomic Computing and Self-Organizing Systems Companion (ACSOS-C 2020)   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/acsos-c51401.2020.00063

    researchmap

  • An Automated Goal Labeling Method Based on User Reviews 査読

    Shuaicai Ren, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 32nd International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE 2020)   141 - 146   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Interactive Goal Model Construction Based on a Flow of Questions 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Hironori Shimada, Tatsuhiro Tsuchiya

    IEICE Transactions on Information and Systems   E103-D ( 06 )   1309 - 1318   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transinf.2019KBP0015

    Scopus

    researchmap

  • Finding Minimum Locating Arrays Using a CSP Solver 査読

    Tatsuya Konishi, Hideharu Kojima, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Fundamenta Informaticae   174 ( 1 )   27 - 42   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOS Press  

    © 2020 - IOS Press and the authors. All rights reserved. Combinatorial interaction testing is an efficient software testing strategy. If all interactions among test parameters or factors needed to be covered, the size of a required test suite would be prohibitively large. In contrast, this strategy only requires covering t-wise interactions where t is typically very small. As a result, it becomes possible to significantly reduce test suite size. Locating arrays aim to enhance the ability of combinatorial interaction testing. In particular, ( 1 ,t ) -locating arrays can not only execute all t-way interactions but also identify, if any, which of the interactions causes a failure. In spite of this useful property, there is only limited research either on how to generate locating arrays or on their minimum sizes. In this paper, we propose an approach to generating minimum locating arrays. In the approach, the problem of finding a locating array consisting of N tests is represented as a Constraint Satisfaction Problem (CSP) instance, which is in turn solved by a modern CSP solver. The results of using the proposed approach reveal many ( 1 ,t ) -locating arrays that are smallest known so far. In addition, some of these arrays are proved to be minimum.

    DOI: 10.3233/fi-2020-1929

    Scopus

    researchmap

  • Opinion Analysis and Organization of Mobile Application User Reviews 査読

    Long Wang, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the Third Workshop on Natural Language Processing for Requirements Engineering (NLP4RE 2020)   2584   1 - 9   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • 安全性解析支援のための状態遷移系に基づくハザード近接状態検出法の提案

    鈴木悠介, 小形真平, 大池勇太郎, 青木善貴, 中川博之, 小林一樹, 岡野浩三

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   KBSE2019-47   7 - 12   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 遺伝的プログラミングを用いた施設レイアウト自動生成の検討

    花田響四郎, 中川博之, 関本章, 赤木宏匡, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   KBSE2019-46   1 - 6   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ゴール指向要求分析に基づくAI・データ分析案件業務の効率化

    奥谷大介, 伊加田恵志, 中川博之

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   KBSE2019-49   19 - 24   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • A Model Transformation Approach to Constructing Agent-oriented Design Models for CPS/IoT Systems 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Shinpei Ogata, Yoshitaka Aoki, Kazuki Kobayashi

    Proc. of the 35th ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC 2020)   815 - 822   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3341105.3374033

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/sac/sac2020.html#NakagawaOAK20

  • 確率的モデル検査器を用いた制御ループの定量的検証の試案 査読

    青木善貴, 小形真平, 小林一樹, 中川博之

    ソフトウェア工学の基礎XXVI   115 - 120   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • word2vecとゴールモデルの階層性を利用した類似ゴール検出方法の提案

    石川公一, 小形真平, 中川博之, 岡野浩三

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 不具合原因特定に向けたNuSMV反例解析手法の試案

    大池勇太郎, 小形真平, 青木善貴, 中川博之, 小林一樹, 岡野浩三

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 文書間の類似度に基づいたトレーサビリティリンクの精度向上手法の検討

    東和幸, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 単語の出現頻度と類似性に基づいたトピックモデル洗練化手法 査読

    東和幸, 高橋仁, 中川博之, 土屋達弘

    日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』   36 ( 4 )   25 - 31   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:岩波書店  

    researchmap

  • Expression Caching for Runtime Verification Based on Parameterized Probabilistic Models 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Hiromu Toyama, Tatsuhiro Tsuchiya

    The Journal of Systems & Software   156   300 - 311   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    researchmap

  • Using simulated annealing for locating array construction

    Tatsuya Konishi, Hideharu Kojima, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    arXiv   1 - 23   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Finding minimum locating arrays using a CSP solver

    Tatsuya Konishi, Hideharu Kojima, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    arXiv   174 ( 1 )   1 - 16   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3233/FI-2020-1929

    Scopus

    researchmap

  • エージェント指向設計に基づいたCPS/IoTシステム設計の有効性に関する考察 査読

    中川博之, 小形真平, 青木善貴, 小林一樹

    合同エージェントワークショップ&シンポジウム2019(JAWS2019)論文集   204 - 211   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Towards Real-time Self-adaptation Using a Verification Mechanism 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Hiroki Tsuda, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 31st Euromicro Conference on Real-Time Systems (ECRTS 2019)   10 - 12   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • NuSMVの反例に対する自動検証による解析支援ツールの試作

    大池勇太郎, 小形真平, 青木善貴, 中川博之, 岡野浩三

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Self-Adaptation for Heterogeneous Client-Server Online Games 査読

    Satoru Yamagata, Hiroyuki Nakagawa, Yuichi Sei, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proc. of the 18th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2019)   65 - 79   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Outstanding paper

    DOI: 10.1007/978-3-030-25213-7_5

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ACISicis/ACISicis2019b.html#YamagataNSTO19

  • Goal Model Construction Based on User Review Classification 査読

    Hironori Shimada, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 25th International Working Conference on Requirements Engineering: Foundation for Software Quality (REFSQ 2019)   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 自己適応システムの動的検証法の高速化に関する研究

    妙見侑祐, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   KBSE2018-66   75 - 80   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • word2vecによるゴール間類似度算出手法の実践と評価

    石川公一, 小形真平, 中川博之, 岡野浩三

    情報処理学会 研究報告 ソフトウェア工学(SE)   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • NuSMVの反例解析支援ツールの試作 査読

    大池勇太郎, 小形真平, 青木善貴, 中川博之, 岡野浩三

    ウィンターワークショップ2019・イン・福島飯坂 論文集   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 日本ソフトウェア科学会第35回大会報告 査読

    森畑 明昌, 井上 克郎, 楠本 真二, 中川 博之, 伊藤 恵, 長谷部 浩二

    コンピュータ ソフトウェア   36 ( 2 )   2_2 - 2_15   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会  

    <p></p>

    DOI: 10.11309/jssst.36.2_2

    CiNii Article

    researchmap

  • Verification of CPS Based on Control Loop using Model Checking 査読

    Yoshitaka Aoki, Shinpei Ogata, Kazuki Kobayashi, Hiroyuki Nakagawa

    Proc. of the 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2018)   678 - 682   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/APSEC.2018.00089

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/apsec/apsec2018.html#AokiOKN18

  • Document Frequencyと単語類似度に基づいたストップワード自動作成手法の検討

    東和幸, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) 信学技報   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ユーザレビューに基づいたゴールモデル構築手法の検討 査読

    島田裕紀, 中川博之, 土屋達弘

    ソフトウェア工学の基礎XXV   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • A Template System for Modeling and Verifying Agent Behaviors 査読

    Shinpei Ogata, Yoshitaka Aoki, Hiroyuki Nakagawa, Kazuki Kobayashi

    Proc. of the 21st International Conference on Principles and Practice of Multi-Agent Systems (PRIMA 2018)   11224 LNAI   576 - 584   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-3-030-03098-8_44

    Scopus

    researchmap

  • 組み込みシステムに対する安全な機能追加手法の考察

    土田真也, 中川博之, 土屋達弘

    2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • A Document-based Parameter Correlation Metric for Test Design 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Nobukazu Ishii, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 30th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE 2018)   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • コントロールループに着目したIoTアーキテクチャモデルの検証に関する一考察

    青木善貴, 小形真平, 小林一樹, 中川博之

    2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • A Framework for Updating Functionalities Based on the MAPE Loop Mechanism 査読

    Shinya Tsuchida, Hiroyuki Nakagawa, Emiliano Tramontana, Andrea Fornaia, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 42nd IEEE Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2018)   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Improvement of User Reviews Classification Using Keyword Expansion 査読

    Kazuyuki Higashi, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 30th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE 2018)   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • サイバーフィジカル統合型モデを用いたフィールドモニタリングシステムの開発

    小林一樹, 小形真平, 青木善貴, 中川博之

    2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 質問フローに基づくゴールモデル構築手法の提案

    島田裕紀, 中川博之, 土屋達弘

    2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 時間制約を考慮可能な自己適応システム実装フレームワークの検討

    津田宏軌, 中川博之, 土屋達弘

    2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 焼きなまし法によるロケーティングアレイの生成

    小西達也, 小島英春, 中川博之, 土屋達弘

    2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 文書間の類似度に基づいた要求カバレッジ可視化手法 招待 査読

    松井勝利, 中川博之, 土屋達弘

    日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11309/jssst.35.1_67

    researchmap

  • TORTEによるIoTシステムモデリングの実践 ~農園画像モニタリングシステムを事例として~

    小形真平, 青木善貴, 小林一樹, 中川博之

    2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • MAPEループを用いたIoTデバイスの効率的な再利用法の検討

    土田真也, 中川博之, 土屋達弘

    2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • MAPEループ構造に基づいた機能更新フレームワークに関する考察

    土田真也, 中川博之, 土屋達弘

    2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Constructing a goal model from requirements descriptions based on extraction rules 査読

    Hironori Shimada, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Communications in Computer and Information Science   809   175 - 188   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    A goal model, which is one of the common requirements models, has advantages of formalizing and visualizing results of requirements analysis. The model regards a requirement as a goal, and the root goal that is achieved by system execution should be decomposed to precondition goals. Current systems are large and complexed, so that there are a lot of requirements to be implemented. Therefore it is difficult to extract all goals and construct an elaborated goal model manually. In this paper we propose a process to support constructing goal models from requirements descriptions written in a natural language. In the proposed process, extraction rules are used to extract goals from requirements descriptions and then to construct a goal model from the goals. To evaluate our process, we applied the process to two system descriptions to construct goal models. The results show that the proposed process extracted appropriate goals and successfully assembled these goals in a goal hierarchy. We also report preliminary results of automating the proposed process.

    DOI: 10.1007/978-981-10-7796-8_14

    Scopus

    researchmap

  • STAMP/STPAを用いたCyber-Physical Systemsの検証

    青木善貴, 小形真平, 中川博之

    2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • SATソルバを使用したロケーティングアレイの生成手法について

    小西達也, 小島英春, 中川博之, 土屋達弘

    2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ばねモデルに基づいた要求カバレッジ可視化ビューアの構築 査読

    松井勝利, 中川博之, 土屋達弘

    ソフトウェア工学の基礎XXIV   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • STAMP/STPAを用いたCyber-Physical Systemsの検証

    青木善貴, 小形真平, 中川博之

    IPA 第2回STAMPワークショップ (Japanese STAMP Workshop)   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • A Tool to Edit and Verify IoT System Architecture Model 査読

    Shinpei Ogata, Hiroyuki Nakagawa, Yoshitaka Aoki, Kazuki Kobayashi, Yuko Fukushima

    Proc. of the ACM/IEEE 20th International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems (MODELS 2017)   2019   571 - 575   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • ER 2016参加報告 招待 査読

    中川博之, 小林努, 林晋平, 吉岡信和, 鵜林尚靖

    日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』   34 ( 3 )   75 - 80   2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • IoTシステムアーキテクチャのモデリング記法によるモデル検査支援手法の試作と評価

    小形真平, 青木善貴, 中川博之, 小林一樹, 福島祐子

    2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • A visualization of specification coverage based on document similarity 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Shori Matsui, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proceedings - 2017 IEEE/ACM 39th International Conference on Software Engineering Companion, ICSE-C 2017   136 - 138   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    Code coverage is a metric used to represent how much code is tested when particular test cases are executed. As is code coverage, specification coverage is expected to help us to comprehend how much specification to be implemented is tested. In this study, we propose a visualization process for specification coverage. This process finds traceability links between specifications and test cases using a similarity metric and constructs two views for visualization. We develop a prototype tool for automatically executing the process and evaluate the process in a preliminary experiment on a web application development in industry. This extended abstract explains the overview of our study and the preliminary results.

    DOI: 10.1109/ICSE-C.2017.117

    Scopus

    researchmap

  • A visualization of specification coverage based on document similarity 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Shori Matsui, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proceedings - 2017 IEEE/ACM 39th International Conference on Software Engineering Companion, ICSE-C 2017   136 - 138   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    Code coverage is a metric used to represent how much code is tested when particular test cases are executed. As is code coverage, specification coverage is expected to help us to comprehend how much specification to be implemented is tested. In this study, we propose a visualization process for specification coverage. This process finds traceability links between specifications and test cases using a similarity metric and constructs two views for visualization. We develop a prototype tool for automatically executing the process and evaluate the process in a preliminary experiment on a web application development in industry. This extended abstract explains the overview of our study and the preliminary results.

    DOI: 10.1109/ICSE-C.2017.117

    Scopus

    researchmap

  • キャッシュの効率利用による自己適応システムの動的モデル検査法改善

    外山大夢, 中川博之, 小島英春, 土屋達弘

    2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 抽出ルールに基づいた要求記述からのゴールモデルの構築支援

    島田裕紀, 中川博之, 小島英春, 土屋達弘

    2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 文書中の単語出現頻度を利用したトピックモデル洗練化

    高橋仁, 中川博之, 土屋達弘

    2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • システム環境の変化傾向に基づいた効率的な構成切り替え手法

    妙見侑祐, 中川博之, 土屋達弘

    2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • IoTシステムの要求分析支援手法の実現に向けた取り組み ~アクタ関係に注目して~

    小形真平, 中川博之, 青木善貴, 小林一樹

    2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Finding Minimum Locating Arrays Using a SAT Solver 査読

    Tatsuya Konishi, Hideharu Kojima, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    10TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE TESTING, VERIFICATION AND VALIDATION WORKSHOPS - ICSTW 2017   276 - 277   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Locating arrays provide combinatorial test suites not only for detecting the presence of an interaction fault but also for locating the fault. Compared with test suites for ordinary combinatorial testing, however, the fault locating capability entails a substantial increase in the size of test suites. In this position paper, we consider the problem: how small can locating arrays be? To answer the question, we develop a method that finds a locating array of a given size using a SAT solver. We report the size of the smallest locating arrays discovered by using our method. This result provides the smallest known upper bound on the size of the minimum locating arrays.

    DOI: 10.1109/ICSTW.2017.49

    Web of Science

    researchmap

  • Visualization of Specification Coverage: A Case Study of a Web Application Development in Industry 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Toshinobu Hasegawa, Shori Matsui, Tatsuhiro Tsuchiya

    2017 IEEE 28TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SOFTWARE RELIABILITY ENGINEERING WORKSHOPS (ISSREW 2017)   77 - 80   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Specifications for a software system are usually verified using test cases in the testing phase. As is code coverage, specification coverage is expected to help comprehend how many specifications to be implemented are tested. In this study, we apply a visualization process for specification coverage to a web application development project in industry. This process provides two views for visualization from different viewpoints. The process also provides a classification of specifications according to the assurance degree of test execution. The results of the case study demonstrate that the process provides effective measures to comprehend how many specifications are covered and discovers trends related to the project.

    DOI: 10.1109/ISSREW.2017.19

    Web of Science

    researchmap

  • テスト計画に対する要求カバレッジ可視化手法の提案 査読

    松井勝利, 中川博之, 土屋達弘

    2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • IoTシステムの安全性検証手法の提案

    青木善貴, 小形真平, 小林一樹, 中川博之

    2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 要求の類似度に基づいたカバレッジ可視化手法の提案

    松井勝利, 中川博之, 土屋達弘

    2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Layard: IoTシステムの要求分析におけるアクタ中心のモデル図 査読

    小形真平, 小林一樹, 青木善貴, 中川博之

    2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Caching Strategies for Run-time Probabilistic Model Checking 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Kento Ogawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 11th International Workshop on Models@run.time (MRT 2016)   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A Search-based Constraint Elicitation in Test Design 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    IEICE Transactions on Information and Systems   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transinf.2015KBP0010

    researchmap

  • 時間制約を考慮可能な動的検証機能を備えた自己適応システム実装フレームワーク 査読

    津田宏軌, 中川博之, 土屋達弘

    第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016)   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    FIT奨励賞受賞:津田宏軌

    researchmap

  • A Search-Based Constraint Elicitation in Test Design 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E99D ( 9 )   2229 - 2238   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    Pair-wise testing is an effective test planning technique for finding interaction faults using a small set of test cases. Constraint elicitation is an important process in the pair-wise testing design since constraints determine the test space; however, the constraint elicitation process has not been well studied. It usually requires manual capturing and precise definition of constraints. In this paper, we propose a constraint elicitation process that helps combinatorial test design. Our elicitation process consists of two steps: parameter combination identification and value pair determination. We conduct experiments on some test models, and demonstrate that some extracted rules match constraints and others helps to define constraints.

    DOI: 10.1587/transinf.2015KBP0010

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/journals/ieicet/ieicet99d.html#journals/ieicet/NakagawaT16

  • トピックモデリングを用いたテストケース記述クラスタリングに関する考察

    高橋仁, 中川博之, 土屋達弘

    2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ゴール指向洗練パターン駆動によるユースケースモデリング 査読

    本田耕三, 平山秀昭, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    学生論文特集秀逸論文

    researchmap

  • 大きな振る舞い変更にも適用可能な自己適応システムの動的モデル検査法

    小川 賢人, 中川博之, 土屋達弘

    2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Iterative Improvement of Human Pose Classification Using Guide Ontology 査読

    Kazuhiro Tashiro, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E99D ( 1 )   236 - 247   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    The objective of this paper is to recognize and classify the poses of idols in still images on the web. The poses found in Japanese idol photos are often complicated and their classification is highly challenging. Although advances in computer vision research have made huge contributions to image recognition, it is not enough to estimate human poses accurately. We thus propose a method that refines result of human pose estimation by Pose Guide Ontology (PGO) and a set of energy functions. PGO, which we introduce in this paper, contains useful background knowledge, such as semantic hierarchies and constraints related to the positional relationship between body parts. Energy functions compute the right positions of body parts based on knowledge of the human body. Through experiments, we also refine PGO iteratively for further improvement of classification accuracy. We demonstrate pose classification into 8 classes on a dataset containing 400 idol images on the web. Result of experiments shows the efficiency of PGO and the energy functions; the F-measure of classification is 15% higher than the non-refined results. In addition to this, we confirm the validity of the energy functions.

    DOI: 10.1587/transinf.2015EDP7067

    Web of Science

    researchmap

  • Iterative Improvement of Human Pose Classification Using Guide Ontology 査読

    Kazuhiro Tashiro, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E99D ( 1 )   236 - 247   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    The objective of this paper is to recognize and classify the poses of idols in still images on the web. The poses found in Japanese idol photos are often complicated and their classification is highly challenging. Although advances in computer vision research have made huge contributions to image recognition, it is not enough to estimate human poses accurately. We thus propose a method that refines result of human pose estimation by Pose Guide Ontology (PGO) and a set of energy functions. PGO, which we introduce in this paper, contains useful background knowledge, such as semantic hierarchies and constraints related to the positional relationship between body parts. Energy functions compute the right positions of body parts based on knowledge of the human body. Through experiments, we also refine PGO iteratively for further improvement of classification accuracy. We demonstrate pose classification into 8 classes on a dataset containing 400 idol images on the web. Result of experiments shows the efficiency of PGO and the energy functions; the F-measure of classification is 15% higher than the non-refined results. In addition to this, we confirm the validity of the energy functions.

    DOI: 10.1587/transinf.2015EDP7067

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/journals/ieicet/ieicet99d.html#journals/ieicet/TashiroKSNTO16

  • Caching Strategies for Run-time Probabilistic Model Checking. 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Kento Ogawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proceedings of the 11th International Workshop on Models@run.time co-located with 19th International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems (MODELS 2016), Saint Malo, France, October 4, 2016.   18 - 25   2016年

     詳細を見る

  • A Dynamic Verification Mechanism for Real-time Self-adaptive Systems 査読

    Hiroki Tsuda, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    2016 IEEE 1ST INTERNATIONAL WORKSHOPS ON FOUNDATIONS AND APPLICATIONS OF SELF* SYSTEMS (FAS*W)   265 - 266   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    For systems that have time constraints, an increase of processing time causes a delay of behavior and may result in a system failure. Although it is desirable to implement these systems as self-adaptive systems, there is no programming framework for self-adaptive systems that can deal with time constraints dynamically. In this study, we propose a mechanism for verifying system behaviors against time constraints at runtime. This mechanism uses UPPAAL, a model checking tool, for dynamic verification. We develop a prototype of a programming framework that uses the proposed mechanism. The results of evaluating the framework on a simulation experiment demonstrate the feasibility of our approach.

    DOI: 10.1109/FAS-W.2016.62

    Web of Science

    researchmap

  • A Dynamic Verification Mechanism for Real-time Self-adaptive Systems 査読

    Hiroki Tsuda, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    2016 IEEE 1ST INTERNATIONAL WORKSHOPS ON FOUNDATIONS AND APPLICATIONS OF SELF* SYSTEMS (FAS*W)   265 - 266   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    For systems that have time constraints, an increase of processing time causes a delay of behavior and may result in a system failure. Although it is desirable to implement these systems as self-adaptive systems, there is no programming framework for self-adaptive systems that can deal with time constraints dynamically. In this study, we propose a mechanism for verifying system behaviors against time constraints at runtime. This mechanism uses UPPAAL, a model checking tool, for dynamic verification. We develop a prototype of a programming framework that uses the proposed mechanism. The results of evaluating the framework on a simulation experiment demonstrate the feasibility of our approach.

    DOI: 10.1109/FAS-W.2016.62

    Web of Science

    researchmap

  • リファインメントパターンを利用したKAOSゴールモデルからBPMNモデルへの変換 査読

    堀田大貴, 本田耕三, 平山秀昭, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』   32 ( 4 )   4_141 - 4_160   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society for Software Science and Technology  

    ソフトウェア開発において,ビジネスプロセスのモデル化は重要である.適切なビジネスプロセスモデルを構築するためには,ステークホルダの要求をモデルへ反映する必要がある.そこで本研究ではリファインメントパターンに基づいて構築されたゴールモデルをビジネスプロセスモデルへ変換する手法を提案する.リファインメントパターンに基づいたゴール分解の関係をビジネスプロセスモデルへ変換するためのルール及びアルゴリズムを示す.本手法によって,リファインメントパターンに基づいてステークホルダの要求を形式的に捉えることで,ビジネスプロセスモデル構築に役立てることができる.複数の事例に本手法を適用すること及び,モデル検査による検証によって本手法の有効性を評価する.

    DOI: 10.11309/jssst.32.4_141

    CiNii Article

    researchmap

  • Towards Automatic Constraints Elicitation of Test Cases: Preliminary Evaluation Based on Collective Intelligence 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 6th International Workshop on Testing Techniques for Event Based Software (TESTBEDS 2015)   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 主要語の変遷に着目した要求トピックの洗練化に関する考察

    高橋仁, 中川博之, 土屋達弘

    2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 実世界ハードウェアに対する自己適応フレームワークのプロトタイプ実装

    津田宏軌, 中川博之, 土屋達弘

    2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 意外性のあるレシピを推薦するエージェントの提案 査読

    池尻恭介, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Towards Automatic Constraints Elicitation in Pair-wise Testing Based on a Linguistic Approach: Elicitation Support Using Coupling Strength 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proc. of the 2nd International Workshop on Requirements Engineering and Testing (RET 2015), co-located with ICSE 2015   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/RET.2015.14

    researchmap

  • 自己適応システムにおける動的検証法の適用範囲向上に向けて

    小川賢人, 中川博之, 土屋達弘

    2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 組み合わせインタラクションテストにおけるBDD を用いた制約処理法の性能評価 査読

    坂野宏樹, 中川博之, 小島英春, 土屋達弘

    電子情報通信学会論文誌   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • CGM における炎上の分析とその応用 査読

    岩崎祐貴, 折原良平, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    人工知能学会論文誌   30 ( 1 )   152 - 160   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1527/tjsai.30.152

    Scopus

    researchmap

  • ソフトウェア進化と自己適応システム 招待

    中川博之

    生産と技術   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LDAを用いたフィードバックコメントからの要求獲得に関する一考

    高橋仁, 中川博之, 土屋達弘

    2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Towards Automatic Constraint Elicitation in Test Design: Preliminary Evaluation Based on Collective Intelligence 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    2015 30th IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering Workshop (ASEW)   58 - 61   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Constraint elicitation is an important process in test design since constraints determine the test space; however, the constraint elicitation process, which is known as a daunting task, has not been well studied. It usually requires manual capturing and precise definition of constraints. In this paper, we try to automate a part of the constraint elicitation process in combinatorial test design. Pair-wise testing, a common combinatorial testing approach, is an effective test planning technique for finding interaction faults using a small set of test cases. We propose a collective intelligence approach to determining which value combinations are potential constraints. We conduct preliminary experiments on two examples, a traditional cross-browser testing example and an ATM system example, and evaluate the feasibility of our approach.

    DOI: 10.1109/ASEW.2015.13

    Web of Science

    researchmap

  • Towards Automatic Constraints Elicitation in Pair-wise Testing Based on a Linguistic Approach: Elicitation Support Using Coupling Strength 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    2015 IEEE/ACM 2ND INTERNATIONAL WORKSHOP ON REQUIREMENTS ENGINEERING AND TESTING (RET)   34 - 36   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper focuses on the constraints elicitation in the combinatorial test design. Pair-wise testing, a common combinatorial testing approach, is an effective test planning technique to find interaction faults from the relatively small set of test cases. The test space is modeled by a set of parameters, their individual values, and constraints on the value combinations. Constraints reduce the test space; however, little consideration has been given to the process of finding them. The goal of our study is to establish an automatic constraints acquisition from the requirements document. We try to establish a constraints elicitation mechanism that helps to extract constraints from the requirements document based on a linguistic approach. In this paper, as the first step, we attempt to extract the coupling strength between parameters from the requirements document. We conducted a preliminary experiment on an ATM system example and evaluated the feasibility of our approach.

    DOI: 10.1109/RET.2015.14

    Web of Science

    researchmap

  • An Experimental Evaluation on Runtime Verification of Self-adaptive Systems in the Presence of Uncertain Transition Probabilities 査読

    Kento Ogawa, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    SOFTWARE ENGINEERING AND FORMAL METHODS (SEFM 2015)   9509   253 - 265   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER INT PUBLISHING AG  

    Self-adaptive systems can deal with environmental changes by changing their own behaviors. Since self-adaptive systems modify their own behaviors dynamically, runtime verification is necessary to guarantee the correctness of the systems' behaviors. Discrete time Markov chain model checking is a promising approach for implementing runtime verification; however, the computational cost of the current model checking approach increases as the number of parameterized transition probabilities increases. In this study, we conduct experiments on various instances of Markov chain models and demonstrate that repeated application of Laplace expansion leads to the large computational cost. The results suggest that an approach to reducing the number of times of performing Laplace expansion should be developed.

    DOI: 10.1007/978-3-662-49224-6_21

    Web of Science

    researchmap

  • An Experimental Evaluation on Runtime Verification of Self-adaptive Systems in the Presence of Uncertain Transition Probabilities 査読

    Kento Ogawa, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    SOFTWARE ENGINEERING AND FORMAL METHODS (SEFM 2015)   9509   253 - 265   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER INT PUBLISHING AG  

    Self-adaptive systems can deal with environmental changes by changing their own behaviors. Since self-adaptive systems modify their own behaviors dynamically, runtime verification is necessary to guarantee the correctness of the systems' behaviors. Discrete time Markov chain model checking is a promising approach for implementing runtime verification; however, the computational cost of the current model checking approach increases as the number of parameterized transition probabilities increases. In this study, we conduct experiments on various instances of Markov chain models and demonstrate that repeated application of Laplace expansion leads to the large computational cost. The results suggest that an approach to reducing the number of times of performing Laplace expansion should be developed.

    DOI: 10.1007/978-3-662-49224-6_21

    Web of Science

    researchmap

  • Towards Self-Adaptation on Real-World Hardware: a Preliminary Lightweight Programming Framework 査読

    Hiroki Tsuda, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    2015 IEEE NINTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SELF-ADAPTIVE AND SELF-ORGANIZING SYSTEMS - SASO 2015   176 - 177   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Self-adaptive systems can adapt to environmental changes. In spite of many studies of self-adaptive systems, there are few implementations of them on real-world hardware. One of the main reasons for this is that the existing programming frameworks do not pay enough attention to the constraints on real-world hardware. In this study, we focus on an adaptation mechanism for real-world embedded systems and present a preliminary programming framework to implement self-adaptive embedded systems. As a case study we build a self-adaptive system using our framework on LEGO Mindstorms EV3 to demonstrate the feasibility of our framework.

    DOI: 10.1109/SASO.2015.33

    Web of Science

    researchmap

  • Towards automatic requirements elicitation from feedback comments: Extracting requirements topics using LDA 査読

    Hitoshi Takahashi, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proceedings of the International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering, SEKE   2015-   489 - 494   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Knowledge Systems Institute Graduate School  

    Feedback comments, such as mailing lists and reviews, contain beneficial suggestion for software developers. Recently, developers have received more and more feedback comments
    but it is still difficult to extract beneficial comments from a large amount of e-mail message or reviews. Latent Dirichlet Allocation (LDA) is a promising way of topic modeling, which classifies documents according to implicit multiple topics. In this paper, we tried to apply a requirements elicitation based on LDA to two different sources, i.e., Apache Commons User List and App Store reviews, and discuss the feasibility of this approach. An interesting finding was that some usual stop words indicated requirements description. This suggests that these words should be removed from the stop word list before applying LDA.

    DOI: 10.18293/SEKE2015-103

    Scopus

    researchmap

  • Towards Self-Adaptation on Real-World Hardware: a Preliminary Lightweight Programming Framework 査読

    Hiroki Tsuda, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    2015 IEEE NINTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SELF-ADAPTIVE AND SELF-ORGANIZING SYSTEMS - SASO 2015   176 - 177   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Self-adaptive systems can adapt to environmental changes. In spite of many studies of self-adaptive systems, there are few implementations of them on real-world hardware. One of the main reasons for this is that the existing programming frameworks do not pay enough attention to the constraints on real-world hardware. In this study, we focus on an adaptation mechanism for real-world embedded systems and present a preliminary programming framework to implement self-adaptive embedded systems. As a case study we build a self-adaptive system using our framework on LEGO Mindstorms EV3 to demonstrate the feasibility of our framework.

    DOI: 10.1109/SASO.2015.33

    Web of Science

    researchmap

  • Towards automatic requirements elicitation from feedback comments: Extracting requirements topics using LDA 査読

    Hitoshi Takahashi, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proceedings of the International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering, SEKE   2015-   489 - 494   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Knowledge Systems Institute Graduate School  

    Feedback comments, such as mailing lists and reviews, contain beneficial suggestion for software developers. Recently, developers have received more and more feedback comments
    but it is still difficult to extract beneficial comments from a large amount of e-mail message or reviews. Latent Dirichlet Allocation (LDA) is a promising way of topic modeling, which classifies documents according to implicit multiple topics. In this paper, we tried to apply a requirements elicitation based on LDA to two different sources, i.e., Apache Commons User List and App Store reviews, and discuss the feasibility of this approach. An interesting finding was that some usual stop words indicated requirements description. This suggests that these words should be removed from the stop word list before applying LDA.

    DOI: 10.18293/SEKE2015-103

    Scopus

    researchmap

  • Locating a faulty interaction in pair-wise testing 査読

    Takahiro Nagamoto, Hideharu Kojima, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    Proceedings of IEEE Pacific Rim International Symposium on Dependable Computing, PRDC   155 - 156   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    This article discusses the location of faulty interactions in software testing. We propose an algorithm to generate a test suite that can be used to identify a faulty pair-wise interaction. This approach works as follows. First, a test suite is generated using an existing method for pair-wise testing. Pair-wise testing requires testing all pair-wise interactions but does not guarantee that the faulty interaction can be located. Second, pair-wise interactions that cannot be located by the test suite are enumerated. Finally, test cases are repeatedly added to the test suite until all pair-wise interactions can be located. The results of applying the algorithm to several problem instances show that the test suites obtained using the algorithm are nearly twice as large as those for ordinary pair-wise testing which does not ensure fault locating ability.

    DOI: 10.1109/PRDC.2014.26

    Scopus

    researchmap

  • 要求工学に革新を,要求工学で革新を-第22回要求工学国際会議(RE2014)参加報告-

    斎藤忍, 井出昌浩, 小形真平, 中川博之, 位野木万里, 大久保隆夫, 青山幹雄

    情報処理学会研究報告   2014 ( 9 )   1 - 8   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では,2014 年 8 月 18 日から 22 日にかけて,スウェーデンのカールスクルーナにて開催された第 22 回要求工学国際会議 (RE2014) について紹介する.This paper gives our report on the 22st IEEE International Requirements Engineering Conference (RE2014) held in Karlskrona of Sweden on August 18-22, 2014.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 洗練パターンによるゴール指向ユースケースモデリング 査読

    本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Human Pose Guide Ontologyを用いた静止画像内人物のポーズ分類 査読

    田代和浩, 川村隆浩, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11309/jssst.31.3_58

    researchmap

  • A MAPE Loop Control Pattern for Heterogeneous Client/Server Online Games 査読

    Satoru Yamagata, Hiroyuki Nakagawa, Yuichi Sei, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proc. of the 26th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE2014)   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 多様なタスクスケジューリング問題への解集合プログラミングの適用

    小林弘幸, 中川博之, 小島英春, 土屋達弘

    2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 食材の希少性に基づいた意外性のあるレシピの抽出 査読

    池尻恭介, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11309/jssst.31.3_70

    researchmap

  • ソフトウェア再利用に向けた共通ゴール判別手法の提案 査読

    中村祐貴, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11309/jssst.31.2_67

    researchmap

  • Identification of Flaming and Its Applications in CGM: Case Studies toward Ultimate Prevention 査読

    Yuki Iwazaki, Ryohei Orihara, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proc. of the 6th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART 2014)   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Surprising Recipe Extraction Based on Rarity and Generality of Ingredients 査読

    Kyosuke Ikejiri, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proc. of the 6th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART 2014)   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Identification of Flaming and Its Applications in CGM - Case Studies toward Ultimate Prevention. 査読

    Yuki Iwasaki, Ryohei Orihara, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    ICAART 2014 - Proceedings of the 6th International Conference on Agents and Artificial Intelligence, Volume 1, ESEO, Angers, Loire Valley, France, 6-8 March, 2014   639 - 644   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SciTePress  

    DOI: 10.5220/0004916606390644

    researchmap

  • Locating a Faulty Interaction in Pair-Wise Testing 査読

    Takahiro Nagamoto, Hideharu Kojima, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    2014 20TH IEEE PACIFIC RIM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON DEPENDABLE COMPUTING (PRDC 2014)   155 - 156   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This article discusses the location of faulty interactions in software testing. We propose an algorithm to generate a test suite that can be used to identify a faulty pair-wise interaction. This approach works as follows. First, a test suite is generated using an existing method for pair-wise testing. Pair-wise testing requires testing all pair-wise interactions but does not guarantee that the faulty interaction can be located. Second, pair-wise interactions that cannot be located by the test suite are enumerated. Finally, test cases are repeatedly added to the test suite until all pair-wise interactions can be located. The results of applying the algorithm to several problem instances show that the test suites obtained using the algorithm are nearly twice as large as those for ordinary pair-wise testing which does not ensure fault locating ability.

    DOI: 10.1109/PRDC.2014.26

    Web of Science

    researchmap

  • Locating a Faulty Interaction in Pair-Wise Testing 査読

    Takahiro Nagamoto, Hideharu Kojima, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    2014 20TH IEEE PACIFIC RIM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON DEPENDABLE COMPUTING (PRDC 2014)   155 - 156   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This article discusses the location of faulty interactions in software testing. We propose an algorithm to generate a test suite that can be used to identify a faulty pair-wise interaction. This approach works as follows. First, a test suite is generated using an existing method for pair-wise testing. Pair-wise testing requires testing all pair-wise interactions but does not guarantee that the faulty interaction can be located. Second, pair-wise interactions that cannot be located by the test suite are enumerated. Finally, test cases are repeatedly added to the test suite until all pair-wise interactions can be located. The results of applying the algorithm to several problem instances show that the test suites obtained using the algorithm are nearly twice as large as those for ordinary pair-wise testing which does not ensure fault locating ability.

    DOI: 10.1109/PRDC.2014.26

    Web of Science

    researchmap

  • Applying parameter value weighting to a practical application 査読

    Satoshi Fujimoto, Hideharu Kojima, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    2014 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SOFTWARE RELIABILITY ENGINEERING WORKSHOPS (ISSREW)   130 - 131   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper reports a case study where pair-wise testing was applied to a real-world program. In particular we focus on weighting, an added feature which allows the tester to prioritize particular parameter values. In our previous work we proposed a weighting method that can reflect given weights in the resulting test suite more directly than can existing methods. To asses the effects of weighting in a practical testing process, we compare the number of execution times of the program's methods among three pair-wise test suites, including the test suite generated by our weighting method and those generated by an existing test case generation tool with and without the weighting option. The results show that the effects of weighting were most clearly observed when our weighting method was used.

    DOI: 10.1109/ISSREW.2014.63

    Web of Science

    researchmap

  • Applying parameter value weighting to a practical application 査読

    Satoshi Fujimoto, Hideharu Kojima, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

    2014 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SOFTWARE RELIABILITY ENGINEERING WORKSHOPS (ISSREW)   130 - 131   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper reports a case study where pair-wise testing was applied to a real-world program. In particular we focus on weighting, an added feature which allows the tester to prioritize particular parameter values. In our previous work we proposed a weighting method that can reflect given weights in the resulting test suite more directly than can existing methods. To asses the effects of weighting in a practical testing process, we compare the number of execution times of the program's methods among three pair-wise test suites, including the test suite generated by our weighting method and those generated by an existing test case generation tool with and without the weighting option. The results show that the effects of weighting were most clearly observed when our weighting method was used.

    DOI: 10.1109/ISSREW.2014.63

    Web of Science

    researchmap

  • Towards Software Evolution for Embedded Systems Based on MAPE Loop Encapsulation 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Takumitsu Kudo, Yuichi Sei, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    2014 IEEE EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SELF-ADAPTIVE AND SELF-ORGANIZING SYSTEMS (SASO)   203 - 204   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Software evolution is an essential activity that adapts existing software to changes in requirements. Because of recent rapid requirements changes, systems are strongly required to evolve even if the target systems are embedded systems, whose implementation code is generally hard to be changed. This paper discusses the feasibility of applying self-adaptation mechanism for software evolution. We use the MAPE loop mechanism to evolve embedded systems without changing code inside the existing systems. This paper also reports preliminary results that we experimentally evolved a cleaning robot by following our approach. Our demonstrations show a part of additional behaviors as the results of software evolution that makes the cleaning robot possible to move obstacles. We also discuss the future directions of software evolution for embedded systems with the self-adaptive mechanism.

    DOI: 10.1109/SASO.2014.45

    Web of Science

    researchmap

  • Towards Software Evolution for Embedded Systems Based on MAPE Loop Encapsulation 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Takumitsu Kudo, Yuichi Sei, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    2014 IEEE EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SELF-ADAPTIVE AND SELF-ORGANIZING SYSTEMS (SASO)   203 - 204   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Software evolution is an essential activity that adapts existing software to changes in requirements. Because of recent rapid requirements changes, systems are strongly required to evolve even if the target systems are embedded systems, whose implementation code is generally hard to be changed. This paper discusses the feasibility of applying self-adaptation mechanism for software evolution. We use the MAPE loop mechanism to evolve embedded systems without changing code inside the existing systems. This paper also reports preliminary results that we experimentally evolved a cleaning robot by following our approach. Our demonstrations show a part of additional behaviors as the results of software evolution that makes the cleaning robot possible to move obstacles. We also discuss the future directions of software evolution for embedded systems with the self-adaptive mechanism.

    DOI: 10.1109/SASO.2014.45

    Web of Science

    researchmap

  • Refinement of Ontology-constrained Human Pose Classification 査読

    Kazuhiro Tashiro, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SEMANTIC COMPUTING (ICSC)   60 - 67   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we propose an image classification method that recognizes several poses of idol photographs. The proposed method takes unannotated idol photos as input, and classifies them according to their poses based on spatial layouts of the idol in the photos. Our method has two phases; the first one is to estimate the spatial layout of ten body parts (head, torso, upper and lower arms and legs) using Eichner's Stickman Pose Estimation. The second one is to classify the poses of the idols using Bayesian Network classifiers. In order to improve accuracy of the classification, we introduce Pose Guide Ontology (PGO). PGO contains useful background knowledge, such as semantic hierarchies and constraints related to the positional relationship between the body parts. The location information of body parts is amended by PGO. We also propose iterative procedures for making further refinements of PGO. Finally, we evaluated our method on a dataset consisting of 400 images in 8 poses, and the final results indicated that F-measure of the classification has become 15% higher than non-amended results.

    DOI: 10.1109/ICSC.2014.20

    Web of Science

    researchmap

  • Refinement of Ontology-constrained Human Pose Classification 査読

    Kazuhiro Tashiro, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SEMANTIC COMPUTING (ICSC)   60 - 67   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we propose an image classification method that recognizes several poses of idol photographs. The proposed method takes unannotated idol photos as input, and classifies them according to their poses based on spatial layouts of the idol in the photos. Our method has two phases; the first one is to estimate the spatial layout of ten body parts (head, torso, upper and lower arms and legs) using Eichner's Stickman Pose Estimation. The second one is to classify the poses of the idols using Bayesian Network classifiers. In order to improve accuracy of the classification, we introduce Pose Guide Ontology (PGO). PGO contains useful background knowledge, such as semantic hierarchies and constraints related to the positional relationship between the body parts. The location information of body parts is amended by PGO. We also propose iterative procedures for making further refinements of PGO. Finally, we evaluated our method on a dataset consisting of 400 images in 8 poses, and the final results indicated that F-measure of the classification has become 15% higher than non-amended results.

    DOI: 10.1109/ICSC.2014.20

    Web of Science

    researchmap

  • Transformation approach from KAOS goal models to BPMN models using refinement patterns 査読

    Hiroki Horita, Kozo Honda, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   1023 - 1024   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery  

    It is important to make sure that software satisfies stakeholders' requirements. However, as software has been getting more large-scale and complicated in recent years, it has certainly become more difficult to satisfy requirements. Even if there are goal-oriented requirements analysis approaches as techniques to systematically satisfy stakeholders' requirements, it is still difficult to maintain consistency of goal models and other requirements artifacts. In this paper, we propose a transformation approach that transforms models of KAOS, a well-known goal modeling methodology, into preliminary BPMN models by using refinement pattern of KAOS in a systematic way. It can assure consistency between systematically defined user's requirements and their realization process. Copyright 2014 ACM.

    DOI: 10.1145/2554850.2555119

    Scopus

    researchmap

  • Music recommender adapting implicit context using 'renso' relation among Linked Data 査読

    Mian Wang, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Journal of Information Processing   22 ( 2 )   279 - 288   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Information Processing Society of Japan  

    The existing music recommendation systems rely on user's contexts or content analysis to satisfy the users' music playing needs. They achieved a certain degree of success and inspired future researches to get more progress. However, a cold start problem and the limitation to the similar music have been pointed out. Therefore, this paper proposes a unique recommendation method using a 'renso' alignment among Linked Data, aiming to realize the music recommendation agent in smartphone. We first collect data from Last.fm, Yahoo! Local, Twitter and LyricWiki, and create a large scale of Linked Open Data (LOD), then create the 'renso' relation on the LOD and select the music according to the context. Finally, we confirmed an evaluation result demonstrating its accuracy and serendipity. © 2014 Information Processing Society of Japan.

    DOI: 10.2197/ipsjjip.22.279

    Scopus

    researchmap

  • Transformation approach from KAOS goal models to BPMN models using refinement patterns 査読

    Hiroki Horita, Kozo Honda, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   1023 - 1024   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery  

    It is important to make sure that software satisfies stakeholders' requirements. However, as software has been getting more large-scale and complicated in recent years, it has certainly become more difficult to satisfy requirements. Even if there are goal-oriented requirements analysis approaches as techniques to systematically satisfy stakeholders' requirements, it is still difficult to maintain consistency of goal models and other requirements artifacts. In this paper, we propose a transformation approach that transforms models of KAOS, a well-known goal modeling methodology, into preliminary BPMN models by using refinement pattern of KAOS in a systematic way. It can assure consistency between systematically defined user's requirements and their realization process. Copyright 2014 ACM.

    DOI: 10.1145/2554850.2555119

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/sac/sac2014.html#conf/sac/HoritaHSNTO14

  • Context-Aware Music Recommendation with Serendipity Using Semantic Relations 査読

    Mian Wang, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    SEMANTIC TECHNOLOGY   8388   17 - 32   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    A goal for the creation and improvement of music recommendation is to retrieve users' preferences and select the music adapting to the preferences. Although the existing researches achieved a certain degree of success and inspired future researches to get more progress, problem of the cold start recommendation and the limitation to the similar music have been pointed out. Hence we incorporate concept of serendipity using 'renso' alignments over Linked Data to satisfy the users' music playing needs. We first collect music-related data from Last. fm, Yahoo! Local, Twitter and LyricWiki, and then create the 'renso' relation on the Music Linked Data. Our system proposes a way of finding suitable but novel music according to the users' contexts. Finally, preliminary experiments confirm balance of accuracy and serendipity of the music recommendation.

    DOI: 10.1007/978-3-319-06826-8_2

    Web of Science

    researchmap

  • Music recommender adapting implicit context using 'renso' relation among Linked Data 査読

    Mian Wang, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Journal of Information Processing   22 ( 2 )   279 - 288   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Information Processing Society of Japan  

    The existing music recommendation systems rely on user's contexts or content analysis to satisfy the users' music playing needs. They achieved a certain degree of success and inspired future researches to get more progress. However, a cold start problem and the limitation to the similar music have been pointed out. Therefore, this paper proposes a unique recommendation method using a 'renso' alignment among Linked Data, aiming to realize the music recommendation agent in smartphone. We first collect data from Last.fm, Yahoo! Local, Twitter and LyricWiki, and create a large scale of Linked Open Data (LOD), then create the 'renso' relation on the LOD and select the music according to the context. Finally, we confirmed an evaluation result demonstrating its accuracy and serendipity. © 2014 Information Processing Society of Japan.

    DOI: 10.2197/ipsjjip.22.279

    Scopus

    researchmap

  • A MAPE Loop Control Pattern for Heterogeneous Client/Server Online Games. 査読

    Satoru Yamagata, Hiroyuki Nakagawa, Yuichi Sei, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    The 26th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering, Hyatt Regency, Vancouver, BC, Canada, July 1-3, 2013.   742 - 743   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Knowledge Systems Institute Graduate School  

    researchmap

  • Context-Aware Music Recommendation with Serendipity Using Semantic Relations 査読

    Mian Wang, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    SEMANTIC TECHNOLOGY   8388   17 - 32   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    A goal for the creation and improvement of music recommendation is to retrieve users' preferences and select the music adapting to the preferences. Although the existing researches achieved a certain degree of success and inspired future researches to get more progress, problem of the cold start recommendation and the limitation to the similar music have been pointed out. Hence we incorporate concept of serendipity using 'renso' alignments over Linked Data to satisfy the users' music playing needs. We first collect music-related data from Last. fm, Yahoo! Local, Twitter and LyricWiki, and then create the 'renso' relation on the Music Linked Data. Our system proposes a way of finding suitable but novel music according to the users' contexts. Finally, preliminary experiments confirm balance of accuracy and serendipity of the music recommendation.

    DOI: 10.1007/978-3-319-06826-8_2

    Web of Science

    researchmap

  • Surprising Recipe Extraction based on Rarity and Generality of Ingredients. 査読

    Kyosuke Ikejiri, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    ICAART 2014 - Proceedings of the 6th International Conference on Agents and Artificial Intelligence, Volume 1, ESEO, Angers, Loire Valley, France, 6-8 March, 2014   428 - 436   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SciTePress  

    DOI: 10.5220/0004817304280436

    researchmap

  • メディア情報のLinked Data化と活用事例の提案 査読

    川村隆浩, 越川兼地, 中川博之, 清雄一, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • C/S型オンラインゲームの自己適応化に向けたMAPEループ構成パターンの提案 査読

    山縣慧, 中川博之, 清雄一, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 自動掃除ロボットの自己適応化に向けて

    工藤拓光, 中川博之, 清雄一, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Classification of Idol Photograpy Based on Pose Guide Ontology 査読

    Kazuhiro Tashiro, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proc. of the 3rd Joint International Semantic Technology Conference (JIST2013)   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Best Poster &amp; Demo Award

    researchmap

  • テンプレートを用いた法的要求抽出のための支援ツールの実装と評価 査読

    吉田豊, 本田耕三, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • リファインメントパターンを利用したKAOSゴールモデルからBPMNモデルへの変換 査読

    堀田大貴, 本田耕三, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Context-aware Music Recommendation with Serendipity Using Semantic Relations 査読

    Mian Wang, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proc. The 3rd Joint International Semantic Technology Conference (JIST2013)   JIST2013   1 - 16   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 第21回要求工学国際会議(RE2013)参加報告

    斎藤忍, 中川博之, 中谷多哉子, 青山幹雄

    情報処理学会研究報告   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 動的ソフトウェア進化へのエージェント技術の活用

    中川博之, 大須賀昭彦, 本位田真一

    2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • CGMにおける炎上の同定とその応用

    岩崎祐貴, 折原良平, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • A Context-Based Music Recommendation System Using 'renso' Relation among Linked Data

    Mian Wang, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 要求工学の現状と展望 -ソフトウェア進化と自己適応にむけて- 招待

    中川博之

    2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 食材の希少性に基づいた意外性のあるレシピの抽出エージェント 査読

    池尻恭介, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 食材に基づいたレシピの意外度算出手法の提案

    池尻恭介, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Human Pose Guide Ontology を用いたアイドル画像のポーズ分類エージェント 査読

    田代和浩, 川村隆浩, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • A Goal Model Elaboration for Localizing Changes in Software Evolution 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    Proc. of the 21st IEEE International Requirements Engineering Conference (RE 2013)   155 - 164   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/RE.2013.6636715

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/re/re2013.html#NakagawaOH13

  • Linked Dataを用いたソーシャルメディア×マスメディアの比較実験

    田代和浩, 王冕, 越川兼地, 西村悟史, 森田武史, 長野伸一, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 川村隆浩, 大須賀昭彦

    2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • CGMにおける炎上の同定とその応用

    岩崎祐貴, 折原良平, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • タグクラスタ多様化による未知性を考慮した推薦手法の提案 査読

    藤原誠, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌   96 ( 3 )   531 - 542   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年推薦システムの研究において,その有用性は予測精度(適合率,再現率)の高さとされていたが,既存の推薦方法では,ユーザは予測精度の高さだけでは満足しないということが報告されている.したがって,今後の推薦システムの課題として,未知性や意外性といった予測精度以外の新たな観点が重要とされている.こうした課題を踏まえ,本論文では推薦リストの未知性という観点に着目し,ユーザの嗜好に合致するが,まだ知らないコンテンツの発見を促す推薦手法を提案する.多面的に付与されたタグの話題単位で推薦リストを多様化することにより,予測精度を維持しつつ,未知性を向上させる.評価実験の結果,推薦リストの約6割に嗜好に合致し,かつ知らないコンテンツが含まれ,未知性の高い推薦が実現できていることを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • テンプレートを用いた法的要求抽出・モデリングの実現に向けて

    吉田豊, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    学生研究賞受賞:吉田豊

    researchmap

  • GAを用いた適合度関数と相場変化に着目したシステムトレード

    新井佑弥, 折原良平, 中川博之, 清雄一, 田原 康之, 大須賀 昭彦

    2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェア再利用に向けた共通ゴール判別手法の提案 査読

    中村祐貴, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI: 10.11309/jssst.31.2_67

    researchmap

  • 非同期通信を行うWeb アプリケーションによる資源競合問題に対するモデル検査による検証

    都丸卓也, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 419 )   53 - 58   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    Webアプリケーションの開発においては,クライアント側のユーザビリティ向上が重要になってきている。たとえばAJaxなとの技術における非同期通信の利用により,クライアント側の操作をブロックせすに動作することか可能となっている しかしなから,非同期通信によって予期しない順序てサーバ処理か行われる可能性かある 本研究では,特に資源へのアクセスと非同期通信の使用時に起こる可能性のある問題と解決方法を示す 従来はこのような問題に対し,モデル検査などの形式検証手法が有効てあると考えられてきたか,専門知識が必要てかつ検証の労力か大きいという課題があった 本論文では,モデル検査による検証手法を,一般の技術者にも容易に利用可能とするための検証手法を提案する これにより開発者は資源競合の検証において, Webアプリケーションのモデルを記述せす,資源へのアクセスの順序を記述するだけて良くなるのて,専門知識か不要となり,かつ検証時の労力の大幅な軽減か可能となった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Towards solving an obstacle problem by the cooperation of UAVs and UGVs 査読

    Shigeo Nakamura, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   77 - 82   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    We study a heterogeneous autonomous robot team composed of UAVs (Unmanned Air Vehicles) and UGVs (Unmanned Ground Vehicles) cooperate with each other to carry out global tasks. We introduce the system that UAVs and UGVs remove obstacles cooperatively. In our system, there are multiple type UGVs that have good points and shortcomings, and these UGVs remove a obstacle that block the way. Therefore, our systems can deal with more value of obstacles than existing systems. However our system is more complicated and has many problems to be solved. Therefore, we clarified the problems that our system need to be realized and implemented the robots. The system determines some ways to remove the obstacles using the aerial photograph taken by the UAV and the information of the obstacles by the UGVs, and then outputs a processed aerial photograph and some ways to remove the obstacles. The experimental results reminded us some necessary things for to carry out our goal. Our study has the goal that the autonomous robot team explores under unknown environment such as planetary explorations, or performs search and rescue operations in disaster areas. Copyright 2013 ACM.

    DOI: 10.1145/2480362.2480379

    Scopus

    researchmap

  • Towards semi-automatic identification of functional requirements in legal texts for public administration 査読

    Yutaka Yoshida, Kozo Honda, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Frontiers in Artificial Intelligence and Applications   259   175 - 184   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    There is a need for the development of systems that are compliant with laws in public administration, because their administrative activities are based on laws. When new laws are made or existing laws are amended, however, civil servants need to develop or modify the systems in the short time before the laws are issued. Related work in requirements elicitation from the legal texts includes approaches using ontology but there are difficulties in building an ontology for practical use. In this paper we propose pre-defined templates with the expression of functional requirements to identify legal texts, including their functional requirements, and a support tool consisting of two functions, one for automatic summary creation from complicated legal texts and one for the suggestion of the legal texts, including their functional requirements. We have also applied this approach to Japanese laws and have evaluated its accuracy. Our research revealed that using this approach can identify functional requirements with high accuracy. © 2013 The authors and IOS Press.

    DOI: 10.3233/978-1-61499-359-9-175

    Scopus

    researchmap

  • Designing loss-aware fitness function for ga-based algorithmic trading 査読

    Yuya Arai, Ryohei Orihara, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Studies in Computational Intelligence   489   107 - 114   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    In these days, an algorithmic trading in stock or foreign exchange (henceforth forex) market is in fashion, and needs for automatically performing stable asset management are growing. Machine learning techniques are increasingly used to construct trading rules of the algorithmic trading, as researches on the algorithmic trading advance. Our study aims to build an automatic trading agent, and in this paper, we concentrate in designing a module which determines trading rules by machine learning. We use Genetic Algorithm (henceforth GA), and we build trading rules by learning parameters of technical indices. Our contribution in this paper is that we propose new fitness functions in GA, in order to make them robuster to change of market trends. Although profits were used as a fitness function in the previous study, we propose the fitness functions which pay more attention to not making a loss than to gaining profits. As a result of our experiment using real TSE(Tokyo Stock Exchange) data for eight years, the proposed method has outperformed the previous method in terms of gained profits. © 2013 Springer International Publishing Switzerland.

    DOI: 10.1007/978-3-319-00651-2_15

    Scopus

    researchmap

  • Towards semi-automatic identification of functional requirements in legal texts for public administration 査読

    Yutaka Yoshida, Kozo Honda, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Frontiers in Artificial Intelligence and Applications   259   175 - 184   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IOS Press  

    There is a need for the development of systems that are compliant with laws in public administration, because their administrative activities are based on laws. When new laws are made or existing laws are amended, however, civil servants need to develop or modify the systems in the short time before the laws are issued. Related work in requirements elicitation from the legal texts includes approaches using ontology but there are difficulties in building an ontology for practical use. In this paper we propose pre-defined templates with the expression of functional requirements to identify legal texts, including their functional requirements, and a support tool consisting of two functions, one for automatic summary creation from complicated legal texts and one for the suggestion of the legal texts, including their functional requirements. We have also applied this approach to Japanese laws and have evaluated its accuracy. Our research revealed that using this approach can identify functional requirements with high accuracy. © 2013 The authors and IOS Press.

    DOI: 10.3233/978-1-61499-359-9-175

    Scopus

    researchmap

  • ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案 査読

    中村祐貴, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ゴール指向要求分析に基づく組込みボードエミュレータ開発効率化手法の考察

    ジリエ陽子, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 服飾オントロジーを用いたECサイトにおけるユーザデザイン嗜好の推定と評価 査読

    全泰賢, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会論文誌   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • フォークソノミーとソーシャルアノテーションを用いた動画共有サービス利用支援の試み 査読

    石野克徳, 折原良平, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会論文誌   472 - 479   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/WI-IAT.2012.178

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/webi/webi2012.html#IshinoONTO12

  • ゴール指向要求記述の整形に基づいたソフトウェアシステム進化手法 査読

    中川博之, 大須賀昭彦, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Twitter上のフォロー関係を用いた信頼性の高い未知コンテンツの推薦 査読

    折笠裕樹, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • CRFを用いたメディア情報の抽出とLinked Data化 ~ソーシャルメディアとマスメディアの比較事例~ 査読

    越川兼地, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    学生優秀論文賞受賞: 越川兼地

    researchmap

  • UAVとUGVの協調動作による障害物撤去に向けて 査読

    仲村滋夫, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • GAを用いたシステムトレードにおける損失に着目した適合度関数の設定 査読

    新井佑弥, 折原良平, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • プロダクトラインの要求仕様を統合する要求分析モデルの提案

    ジリエ陽子, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • タグクラスタ多様化による未知性を考慮した推薦手法の提案

    藤原誠, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 特定ユーザの作曲ログデータと付加情報を用いた作曲支援

    金子裕司, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • A Framework for Validating Task Assignment in Multiagent Systems Using Requirements Importance 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Nobukazu Yoshioka, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    PRINCIPLES AND PRACTICE OF MULTI-AGENT SYSTEMS   7057   443 - +   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    Multi-agent systems (MASs) are one of the effective approaches for dealing with the recent increase in software complexity and their autonomy. In the MAS research community, there has recently been increasing interest in the adoption of requirements engineering techniques to bridge the gap between the system requirements and the system design. One of the most important tasks based on the requirements description in the MAS design activity is the extraction of roles, which are the fundamental components of multi-agent systems, from it. It is also important to comprehend the relative degree of responsibility of the individual roles. The comprehension helps the developer decide the system architecture and discuss the performance and stability of the system. We introduce the concept of importance as a quantitative metric and an evaluation framework for the extraction of a suitable role set for the system and the task assignment to these roles. The importance is propagated from the requirements to the roles through their assigned tasks. We demonstrate the effectiveness of our framework through a case study and show that our metric and evaluation framework help not only to identify the importance of each role, but also to determine the system architecture.

    Web of Science

    researchmap

  • Support for video hosting service users using folksonomy and social annotation 査読

    Katsunori Ishino, Ryohei Orihara, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings - 2012 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence, WI 2012   472 - 479   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Recently, the video hosting is one of the most popular services on the Web. The service user can search movies by title, tag, date, and so on. However, the user can hardly obtain information on a particular scene of a movie. Thus, it is very difficult to determine whether a movie contains interesting scenes or not. This research aims to provide information in order to help a user to choose a movie. Concretely, this paper proposes a method for labeling scenes in a movie using a video hosting service called "Nico Nico Douga". The proposed method extracts important scenes in a movie from "Nico Nico Douga" based on the statistics of social annotations attached to them. Also, using the characteristics of folksonomy the authors extract feature words for labeling. Moreover, in order to take advantage of the feature words, the authors estimate their semantic categories. We use the attached comments themselves to label the important scenes. In order to select the comments, the authors take into account the importance of the feature words with semantic categories in a scene. Finally, the authors carry out experiments to evaluate the proposed method and to discuss future works. © 2012 IEEE.

    DOI: 10.1109/WI-IAT.2012.178

    Scopus

    researchmap

  • Towards dynamic evolution of self-Adaptive systems based on dynamic updating of control loops 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    International Conference on Self-Adaptive and Self-Organizing Systems, SASO   59 - 68   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Self-Adaptive systems, which enable runtime adaptation, are promising ways of dealing with environmental changes, including system intrusions or faults. Such software systems must modify themselves to better fit their environment. One of the main approaches to constructing such systems is to introduce multiple control loops. Software evolution is an essential activity for expanding this adaptation capability, and dynamic evolution has been envisaged as a way of systems adapting themselves at runtime. In this paper, we establish a development process to deal with dynamic evolution. We devise a goal model compiler to generate models for designing dynamic evolutions and a programming framework that supports dynamic deployment of control loops. We experimentally applied our approach to a system and discuss how our compiler and framework support dynamic evolution of self-Adaptive systems. © 2012 IEEE.

    DOI: 10.1109/SASO.2012.17

    Scopus

    researchmap

  • Goal-Oriented Robustness Analysis 査読

    Kozo Honda, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    KNOWLEDGE-BASED SOFTWARE ENGINEERING   240   171 - 180   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IOS PRESS  

    In the upstream software development processes, from requirements definition to design, one of the most important tasks is to make the requirements completely satisfied in the design process, therefore actually realizing the required system. Thus, a seamless connection between the requirements model and the design model is very effective to completely realize user requirements. KAOS [1] is one of the typical methodologies of Goal-oriented requirements engineering [2]. It elicits and builds up the requirements systematically and exhaustively. ICONIX process [3] designs a system using UML diagrams. In the ICONIX process, requirements are reviewed using use case models, and then designed with class and sequence diagrams to realize the use cases through robustness diagrams. Based on these methodologies, this paper presents an approach to transfer as much information as possible from KAOS requirements models to preliminary design of system behaviors in ICONIX. Our approach allows the use case models and robustness diagrams to reflect the requirements of the KAOS model with the refinement patterns. We also conducted a case study where flight reservations in an international airline were modeled for the requirements definition and the preliminary design. We could find every requirements defined by the KAOS model in the use case models and the robustness diagrams. Our approach was confirmed to be feasible through this case study.

    DOI: 10.3233/978-1-61499-094-9-171

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic reconfiguration in self-adaptive systems considering non-functional properties 査読

    Hisayuki Horikoshi, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   1144 - 1150   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Self-adaptive systems have recently been receiving much attention because of their ability to cope with the changes of environment, failures, and unanticipated events. These systems need an adaptation mechanism, which automatically computes the possible configurations, and decides the most appropriate configuration to fit the environment. In particular, the satisfaction of non-functional requirements must be considered when selecting the best reconfiguration. However, there are trade-off problems among non-functional requirements. Moreover, the adaptation mechanisms are typically developed separately from the components to be implemented, and it complicates the construction of such systems. We propose (1) a feature-oriented analysis technique, which can identify adaptation points, and calculate the contribution to non-functional goals of the configuration
    (2) a component specification model, which extends an architectural description language for self-adaptation
    (3) a reconfiguration framework aimed to reduce the complexity of the reconfiguration and generate the best configuration at run-time. We evaluate the feasibility of our framework by four different scenarios, and show that our framework reduces the complexity of the reconfiguration, and solves the trade-off problem among non-functional requirements. © 2012 ACM.

    DOI: 10.1145/2245276.2231956

    Scopus

    researchmap

  • Goal-oriented approach to creating class diagrams with OCL constraints 査読

    Sombat Chanvilai, Kozo Honda, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   1051 - 1056   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Consistency between various phases of the software development process is an important aspect in software engineering. Without this aspect, software products may not satisfy users' needs. The cause of the inconsistency is that users' requirements may not be sufficiently reflected in software products. We consider this situation as a gap between the requirements and the products. We focus on the early phases of the software development, because we need to deal with the problem before the inconsistency in the early phases affects the later phases. KAOS has been attracting attentions and UML has been widely adopted, in the early phases, for requirements analysis and design respectively. However, the requirements analysis phase and the design phase are often practiced separately which may cause a gap between them. In this paper, we propose a systematic approach, to reduce the gap between the requirement analysis phase and the design phase, by generating UML class diagram and OCL constraints from the KAOS model. We propose transformation rules between operation models and class diagrams and rules for producing OCL constraints from the KAOS model. In addition, we carried out a case study to confirm the validity of this approach. © 2012 ACM.

    DOI: 10.1145/2245276.2231940

    Scopus

    researchmap

  • 作曲特徴を用いた作曲支援システムの実現に向けて

    金子裕司, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 服飾オントロジーを用いたECサイトにおけるユーザデザイン嗜好の推定と評価

    全泰賢, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • センチメント分析とトピック抽出によるマイクロブログからの評判傾向抽出 査読

    橋本和幸, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌   94 ( 11 )   1762 - 1772   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,政策やサービスなどの評判を調査するためにアンケート形式による調査が増加しているが,回収率が低落傾向にあることや,人的コストが増加するなどの問題が生じている.一方,Web上にはユーザの意見を含む評価情報が多数存在している.そこで本研究では,評判傾向予測システムの構築を目的として評判傾向の時間的変化とその原因をマイクロブログから抽出する評判傾向抽出エージェントの実現を目指す.特に本論文では,評判傾向の抽出と評判傾向が変化した原因の抽出に注力する.評価情報の感情を抽出するセンチメント分析に着目し,回帰式から評判傾向の変化点を抽出した後に,変化点におけるトピックをチャンキングにより抽出する手法を提案する.本手法は,従来の評価判定法であるp/n判定にセンチメント分析を組み合わせることで,p/n判定単体よりも人手による調査と相関の高い時系列変化を抽出できる点が特徴であり,政治及びテレビドラマに関するコンテンツを対象に実際の支持率,視聴率に対する評価実験を実施した結果,政治(自由度調整済決定係数R'^2(p/n判定単体:0.22,提案手法:0.60)),テレビドラマ(自由度調整済決定係数R'^2(p/n判定単体:0.26,提案手法:0.56))ともに相関の高い時系列変化を抽出できることが確認できた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 非機能特性を考慮した自己適応システムの動的再構成手法の提案 査読

    堀越永幸, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • モデル検査のためのオブジェクト制約言語を用いた外部環境モデルの構築のための考察 査読

    吉池弘樹, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • コンテンツ投稿型SNSにおける未知性と意外性を考慮した推薦エージェントの提案 査読

    住元宗一朗, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌   94 ( 11 )   1800 - 1811   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年増加したコンテンツ投稿型SNSでは日々膨大にコンテンツが増え続けるため,嗜好には合っているもののユーザが見逃してしまうようなコンテンツは少なくない.また,多くの推薦技術では精度を重視するあまり,その推薦結果に面白みがないという課題がある.本論文では,主に音楽,イラスト,詩等の創作者向けであるコンテンツ投稿型SNSにおける未知性,意外性を考慮した推薦手法について述べる.未知性に関しては,質の高いコンテンツを投稿する投稿者(有力投稿者)に注目し,コンテンツの質を確保しつつもロングテールのテール部分に属する,ユーザがまだ知らないコンテンツを推薦する.意外性に関しては,多くのコンテンツ投稿型SNSで利用されているFolksonomyを利用する.以上の二つの推薦部からなる推薦エージェントを提案し,イラスト投稿型SNSであるPixivの実データを用い,未知性,意外性に関する評価実験を実施した.その結果,推薦リストの6割に未知性,意外性のあるコンテンツが含まれ,本研究の有効性が確かめられた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Support for Generating UML Class Diagrams and OCL Constraints from KAOS Model 査読

    Sombat Chanvilai, Kozo Honda, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 携帯端末上での拡張現実を用いた植物推薦エージェントGreen-Thumb Phoneの開発 査読

    三代謙仁, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌   94 ( 11 )   1791 - 1799   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,食や環境への意識の高まりから野菜作りやインテリアグリーンに関心が集まっている.しかし,都市の限られた環境で緑を育てるのは容易ではなく,その環境に適した植物を選択するには専門的な知識が必要ということもあり,不用意に繁茂させたり,逆に枯らしてしまうケースも多い.また,インテリア/エクステリアとしては周辺環境との調和が気になるが,成長時の生い茂った姿を想像するのは素人には難しい.そこで本論文では,携帯電話のセンサを用いて,植裁スペースの環境(日照,温度,気温等)に適した植物を推薦するエージェントシステムの開発について述べる.また,本システムでは,推薦した植物の成長した姿を3DCGで表示するという拡張現実手法を用いて,周辺の景観とマッチするかどうかを視覚的に確認することもできる.これにより,植物や園芸に関する特別な知識がなくとも,環境に適しており,かつ周辺の景観との調和のとれた植物を選ぶことが可能となる.今回の実験では約70%の精度で適した植物を推薦できることを確認できた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 閲覧中のニュース記事に対するブログ記事から主張を抽出して提示するシステムの提案 査読

    佐藤大輔, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌   94 ( 11 )   1773 - 1782   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文では,閲覧中のWeb上のニュース記事に対する意見を個人のブログから収集し,その本文中の主張部分を抽出して提示するシステムの提案を行う.現在ニュースサイトにコメント欄が用意されているところは少なく,検索エンジンを用いても個人の意見のみを収集するのは容易ではない.そこで個人の意見を述べやすい場であるブログに着目してニュース記事に関連した意見を集め,主張を抽出する.本研究では主張とは意見の中で筆者が強く述べている主観的な部分を指す.開発中の主張提示システムの中で,本論文では主張抽出に焦点を当てる.主張抽出には人手により主張であるとされた文章から形態素解析を利用して特徴的な抽出ルールを設定した.本システムによりユーザはニュースサイトを閲覧すると同時に意見の多角的な見方が可能になり,より深い洞察が得られるようになる.評価実験において人手による正解との適合率を求めたところ70.0%となった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • インタラクション・シーケンスに着目した商品検索目的抽出エージェントの開発 査読

    川村隆浩, ワコラ, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌   94 ( 11 )   1783 - 1790   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    e-Commerceの急速な発展を背景に,Web検索結果への検索連動型広告(スポンサーリンクなど)が広告配信手段として注目されている.しかし,ユーザの検索意図と異なる広告の配信は,長期的に見てユーザの不快感を招き,逆効果となるリスクがある.そこで,ユーザの検索行動から検索の目的を推測し,適切な情報を提供することが重要となってきている.これまでも検索結果に対するユーザのブラウザ側の操作(インタラクション)に注目した研究は行われているが,一連のインタラクションの前後関係を考慮した研究は行われていない.そこで,本研究では商品検索結果に対するユーザのインタラクションシーケンスに着目し,検索の目的を購入目的か,情報収集目的かに分類するエージェントを提案する.実験により,先行手法と提案手法を組み合わせることにより,商品検索目的の抽出精度を10%以上向上できることを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 評判分析システムのための教師あり学習を用いた意見抽出 査読

    田中俊行, グェンミンティ, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌   94 ( 11 )   1751 - 1761   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    インターネットの普及に伴い,Web上には商品やサービス(対象物)に対する多くの評判情報が蓄積されている.しかし,誰でも発信できるが故に,情報は膨大となり,それら全てに目を通すことは利用者にとって多大な負担となる.そのような背景から,レビューから意見を自動的に抽出する研究が盛んに行われており,意見を<対象物,評価視点(属性),評価値>の三つ組と捉え抽出する研究も行われている.しかしながら多くの研究は,評価視点や評価値の抽出に辞書を用いており,ジャンルごとに必要となる辞書の構築のためのコストは小さいとはいえない.また,単に辞書を用いてマッチングを行っただけでは,精度が上がらないのが現状である.そこで本論文では,教師あり学習を用いて,レビューサイトから意見を抽出する手法を提案する.提案手法は,従来の手法のように大規模な辞書をあらかじめ用意する必要がないため,コストを大幅に抑えることが可能である.実験の結果,辞書をあらかじめ用意しない既存手法と比較して,最大で適合率は約26%,再現率は約47%向上した.また,既存研究では個別の辞書を必要とするような他ジャンルに対して本手法を適用した結果,ほぼ変わらない精度で抽出することができ,他ジャンルへの適用の可能性を示すことができた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 震災時の効率的な避難のための行動推薦エージェントReady for 87%の提案(3)~行動ネットワークを用いた避難行動の推薦~ 査読

    伊藤 雅博, グェン ミン テイ, 川村 隆浩, 中川 博之, 田原 康之, 大須賀 昭彦

    2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 服飾系ECサイトにおける商品閲覧履歴に基づいたデザイン嗜好の推定と商品検索システムの提案 査読

    全 泰賢, 川村 隆浩, 中川 博之, 田原 康之, 大須賀 昭彦

    2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • フォークソノミーとソーシャルアノテーションを用いた動画シーンへのラベリング 査読

    石野克徳, 折原良平, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 震災時の効率的な避難のための行動推薦エージェントReady for 87%の提案(2)~時系列避難行動ネットワークの構築~ 査読

    グェン ミン テイ, 越川 兼地, 川村 隆浩, 中川 博之, 田原 康之, 大須賀 昭彦

    2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 震災時の効率的な避難のための行動推薦エージェントReady for 87%の提案(1)~避難計画オントロジーの設計~ 査読

    ミヤマエ イワナガ, イサベル シズ, グェン ミン テイ, 川村 隆浩, 中川 博之, 田原 康之, 大須賀 昭彦

    2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Visual-K: A Prototype for a Visualization Tool Modeling Goal-Oriented RE Methodology KAOS 査読

    Yoko Girier, Kozo Honda, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proc. of the 2nd International Conference on Measurement and Control Engineering (ICMCE 2011)   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • アーキテクチャ記述言語を用いた自己適応システム設計手法の検討

    堀越永幸, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Visual-K:ゴール指向要求分析手法KAOSのモデリング可視化支援ツールの試作

    ジリエ陽子, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • シーソー型インタフェースを用いた評判比較システムの開発

    田中俊行, グェンミンティ, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 未知性と意外性を考慮したイラスト推薦システムの提案: 3D表示を用いたイラスト推薦インタフェース

    住元宗一朗, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • スマートフォン向け植物推薦サービスGreen-Thumb Phoneの開発 ~モバイルセンサーと拡張現実を用いた植栽環境との調和性推定~

    三代謙仁, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • インタラクション・シーケンスに着目したユーザの商品検索 の目的の抽出に関する検討と実装

    ワコラ, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ビヘイビア記述に基づく自己適応システム実装フレームワークの提案 査読

    中川博之, 大須賀昭彦, 本位田真一

    人工知能学会論文誌   26 ( 1 )   1 - 12   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1527/tjsai.26.1

    Scopus

    researchmap

  • Building an earthquake evacuation ontology from twitter 査読

    Isabel Shizu Miyamae Iwanaga, The-Minh Nguyen, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings - 2011 IEEE International Conference on Granular Computing, GrC 2011   306 - 311   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    During the massive Tohoku earthquake, while landlines and mobile phone lines got stuck, Twitter were used to exchange information about evacuation. On 11 March, the number of tweets from Japan dramatically increased to about 33 million, 1.8 times higher than the average figure. However, since texts on Twitter are unstructured data, are more complex than other text media, it is difficult to find a suitable evacuation center. Not only information in Twitter, people but also need to combine other information such as map information, shop information to find the suitable evacuation center. Since it takes much time to do these tasks, these manual processing are not suitable in the emergency status. Therefore, we need an approach to help computers to understand the meaning of evacuation, and to provide the most suitable evacuation center based on earthquake victims' behaviors in real-time. In this paper, we firstly design an earthquake evacuation ontology. Secondly, we indicate that by using this ontology, computers can provide the most suitable evacuation center based on earthquake victims' behaviors in real-time. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/GRC.2011.6122613

    Scopus

    researchmap

  • Gocc: A configuration compiler for self-adaptive systems using goal-oriented requirements description 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    Proceedings - International Conference on Software Engineering   40 - 49   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Self-adaptive systems have recently attracted attention because of their ability to cope with changing environments, including system intrusions or faults. Such software must modify itself to better fit its environment, and one of the approaches by which we expect this capability to be achieved is the introduction of multiple control loops to assess the situation and to determine whether a change in behaviors or configurations is necessary and how to implement the change. Development of such systems with multiple control loops complicates the task of identifying components, and could be greatly aided by appropriate tool support. In this paper, we propose an architectural compiler for self-adaptive systems, which generates architectural configurations from the goal-oriented requirements descriptions. We also present a framework for generating such configurations with this compiler and a pattern in the requirements description. We evaluate the framework experimentally and show that it helps to generate suitable configurations that have high performance, and that the compiler scales well to large input models. © 2011 ACM.

    DOI: 10.1145/1988008.1988015

    Scopus

    researchmap

  • 条件付確率場と自己教師あり学習を用いた行動属性の自動抽出と評価 査読

    グェンミンティ, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    人工知能学会論文誌   26 ( 1 )   166 - 178   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1527/tjsai.26.166

    Scopus

    researchmap

  • IMPULSE: A design framework for multi-agent systems based on model transformation 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Nobukazu Yoshioka, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   1411 - 1418   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The purpose of this study is to reduce the difficulties encountered when designing multi-agent systems (MAS). Although MAS are one of the more effective approaches for dealing with the recent increase in software complexity, they are themselves difficult to develop. We believe the difficulties in determining agent responsibilities and the organizational structure as the most significant obstacles to MAS development. In this paper, we propose a design framework for MAS, which includes restriction rules in the goal-oriented requirements description and a generator that transforms the restricted requirements description into a general MAS design model. We demonstrate the effectiveness of our framework through a case study and show how the framework can be used to construct MAS design models more precisely than conventional methods permit. © 2011 ACM.

    DOI: 10.1145/1982185.1982491

    Scopus

    researchmap

  • オントロジー構築サービスONTOMOの開発-固有名詞抽出によるインスタンスとプロパティ自動推薦エージェントの評価- 査読

    川村隆浩, 沈偉, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    人工知能学会論文誌   26 ( 1 )   116 - 126   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1527/tjsai.26.116

    Scopus

    researchmap

  • 自律システム実現に向けたアーキテクチャの構築 査読

    西村一彦, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    人工知能学会論文誌   26 ( 1 )   107 - 115   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1527/tjsai.26.107

    Scopus

    researchmap

  • ケーススタディ:KAOS/UMLモデリング 査読

    本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • コンテンツ投稿型SNS における未知性と意外性を考慮した推薦エージェントの提案 査読

    住元宗一朗, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 教師あり学習を用いたレビューサイトからの意見抽出 査読

    田中俊行, グェンミンティ, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    学生奨励賞受賞: 田中俊行

    researchmap

  • マイクロブログを用いた評判傾向抽出法の提案 査読

    橋本和幸, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 閲覧中のニュース記事に対するブログの主張を提示するシステムの提案 査読

    佐藤大輔, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 携帯端末上での拡張現実を用いた植物推薦エージェントGreen-ThumbPhoneの開発 査読

    三代謙仁, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    ベストポスター賞受賞

    researchmap

  • プロセス間競合を考慮した自己適応システムの形式仕様構築 査読

    中川博之, 大須賀昭彦, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ONTOMO: Web Service for Ontology Building - Evaluation of Ontology Recommendation using Named Entity Extraction 査読

    Takahiro Kawamura, I Shin, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proc. of IADIS International Conference WWW/INTERNET 2010 (ICWI 2010)   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Towards Effective Use of Requirements Description in Self-adaptive System Development 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    Proc. of the International Workshop on Modern Science and Technology 2010 (IWMST2010)   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ニコニコ探検くらぶ:ソーシャルアノテーションとキーワード群に基づく動画要約 査読

    多胡厚津史, 中川博之, 田原康之, 大須賀 昭彦

    2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Webからの自己教師あり学習を用いた人間行動マイニング

    グェン・ミン・ティ, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • モデル検査によるAjax アプリケーション検証 査読

    玉田和洋, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ONTOMO: Web-based ontology building system - Instance recommendation using bootstrapping 査読

    I. Shin, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   1442 - 1443   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    In the web research, ontologies are widely used these days. However, several difficulties in ontology building have been pointed out so far and its costs are raising problems currently. In this paper, we propose ONTOMO that enables Internet users to take part in building ontologies as a part of collective intelligence. After introducing an overview of ONTOMO, an instance and property recommendation mechanism based on the editing history of multiple users will be presented together with experimental evaluations. © 2010 ACM.

    DOI: 10.1145/1774088.1774395

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/sac/sac2010.html#conf/sac/ShinKNNTO10

  • Automatic mining of human activity attributes from weblogs 査読

    Nguyen Minh The, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings - 9th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science, ICIS 2010   633 - 638   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In this paper, we define an activity by five basic attributes: actor, action, object, time and location. The goal of this paper is to describe a method to automatically extract all attributes in each sentence retrieved from Japanese weblogs. Previous work had some limitations, such as high setup cost, inability of extracting all attributes, limitation on the types of sentences that can be handled, and insufficient consideration of interdependency among attributes. To resolve these problems, this paper proposes a novel approach that uses conditional random fields and self-supervised learning. This approach treats the activity extraction as a sequence labeling problem, and has advantages such as domain-independence, scalability, and does not require any hand-tagged data. Since it is unnecessary to fix the positions and the number of the attributes in activity sentences, this approach can extract all attributes by making only a single pass over its corpus. Additionally, by converting to simpler sentences, the proposed approach can deal with complex sentences retrieved from Japanese weblogs. In an experiment, this approach achieves high precision (activity: 88.87%, attributes: over 90%). © 2010 IEEE.

    DOI: 10.1109/ICIS.2010.44

    Scopus

    researchmap

  • NicoScene: Video Scene Search by Keywords Based on Social Annotation 査読

    Yasuyuki Tahara, Atsushi Tago, Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga

    ACTIVE MEDIA TECHNOLOGY   6335   461 - 474   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    As there are increasing needs to view a huge number of videos on the Web in short time, the video summary technology is actively investigated. However, there exists trade-offs of costs and precision of summaries. In this paper, we propose a system called NicoScene to search desirable scenes from the videos provided in a video hosting service called Nico Nico Douga. We use the feature of the service in which we can attach comments to videos and treat the comments as social annotation. By some experiments, we demonstrate the advantages of NicoScene in particular the search precisions.

    Web of Science

    researchmap

  • AUTOMATIC MINING OF HUMAN ACTIVITY AND ITS RELATIONSHIPS FROM CGM 査読

    Nguyen Minh The, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    ICSOFT 2010: PROCEEDINGS OF THE FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE AND DATA TECHNOLOGIES, VOL 1   285 - 292   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SCITEPRESS  

    The goal of this paper is to describe a method to automatically extract all basic attributes namely actor, action, object, time and location which belong to an activity, and the relationships (transition and cause) between activities in each sentence retrieved from Japanese CGM (consumer generated media). Previous work had some limitations, such as high setup cost, inability of extracting all attributes, limitation on the types of sentences that can be handled, insufficient consideration of interdependency among attributes, and inability of extracting causes between activities. To resolve these problems, this paper proposes a novel approach that treats the activity extraction as a sequence labeling problem, and automatically makes its own training data. This approach has advantages such as domain-independence, scalability, and unnecessary hand-tagged data. Since it is unnecessary to fix the positions and the number of the attributes in activity sentences, this approach can extract all attributes and relationships between activities by making only a single pass over its corpus. Additionally, by converting to simpler sentences, removing stop words, utilizing html tags, google map api, and wikipedia, the proposed approach can deal with complex sentences retrieved from Japanese CGM.

    Web of Science

    researchmap

  • Self-supervised Mining of Human Activity from CGM 査読

    Nguyen Minh The, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    KNOWLEDGE MANAGEMENT AND ACQUISITION FOR SMART SYSTEMS AND SERVICES   6232   61 - 72   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    The goal of this paper is to describe a method to automatically extract all basic attributes namely actor, action, object, time and location which belong to an activity, and the transition between activities in each sentence retrieved from Japanese CGM (consumer generated media). Previous work had some limitations, such as high setup cost, inability of extracting all attributes, limitation on the types of sentences that can be handled, and insufficient consideration of interdependency among attributes. To resolve these problems, this paper Proposes a novel approach that treats the activity extraction as a sequence labeling problem, and automatically makes its own training data. This approach has advantages such as domain-independence, scalability, and unnecessary hand-tagged data. Since it is unnecessary to fix the positions and the number of the attributes in activity sentences, this approach can extract all attributes and transitions between activities by making only a single pass over its corpus.

    Web of Science

    researchmap

  • ONTOMO: Web-based ontology building system - Instance recommendation using bootstrapping 査読

    I. Shin, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   1442 - 1443   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In the web research, ontologies are widely used these days. However, several difficulties in ontology building have been pointed out so far and its costs are raising problems currently. In this paper, we propose ONTOMO that enables Internet users to take part in building ontologies as a part of collective intelligence. After introducing an overview of ONTOMO, an instance and property recommendation mechanism based on the editing history of multiple users will be presented together with experimental evaluations. © 2010 ACM.

    DOI: 10.1145/1774088.1774395

    Scopus

    researchmap

  • Cooperative Behaviors Description for Self-* Systems Implementation 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    ADVANCES IN PRACTICAL APPLICATIONS OF AGENTS AND MULTIAGENT SYSTEMS   70   69 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    Agent platforms have recently attracted attention for use as a basis for self-* systems development because it provides a mechanism for autonomous functionalities. From among these platforms, JADE allows developers to describe concurrent behaviors on it, and this can be a foundation of constructing the multi-processes on self-* systems. This paper shows an overview of our approach for implementing highly collaborative behaviors by introducing a component style behavior model and its life cycle on the basis of the agent platform.

    DOI: 10.1007/978-3-642-12384-9_9

    Web of Science

    researchmap

  • Human Activity Mining Using Conditional Radom Fields and Self-Supervised Learning 査読

    Nguyen Minh The, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    INTELLIGENT INFORMATION AND DATABASE SYSTEMS, PT I, PROCEEDINGS   5990   140 - 149   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In our definition, human activity can be expressed by five basic attributes: actor, action, object, time and location. The goal of this paper is describe a method to automatically extract all of the basic attributes and the transition between activities derived from sentences in Japanese web pages. However, previous work had some limitations, such as high setup costs, inability to extract all attributes, limitation on the types of sentences that can be handled, and insufficient consideration interdependency among attributes. To resolve these problems, this paper proposes a novel approach that uses conditional random fields and self-supervised learning. This approach treats activity extraction as a sequence labeling problem, and has advantages such as domain-independence, scalability, and does not require any human input. In an experiment, this approach achieves high precision (activity: 88.9%, attributes: over 90%, transition: 87.5%).

    Web of Science

    researchmap

  • Human Activity Mining Using Conditional Radom Fields and Self-Supervised Learning 査読

    Nguyen Minh The, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    INTELLIGENT INFORMATION AND DATABASE SYSTEMS, PT I, PROCEEDINGS   5990   140 - 149   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In our definition, human activity can be expressed by five basic attributes: actor, action, object, time and location. The goal of this paper is describe a method to automatically extract all of the basic attributes and the transition between activities derived from sentences in Japanese web pages. However, previous work had some limitations, such as high setup costs, inability to extract all attributes, limitation on the types of sentences that can be handled, and insufficient consideration interdependency among attributes. To resolve these problems, this paper proposes a novel approach that uses conditional random fields and self-supervised learning. This approach treats activity extraction as a sequence labeling problem, and has advantages such as domain-independence, scalability, and does not require any human input. In an experiment, this approach achieves high precision (activity: 88.9%, attributes: over 90%, transition: 87.5%).

    DOI: 10.1007/978-3-642-12145-6_15

    Web of Science

    researchmap

  • モデル検査によるAjaxアプリケーション検証のためのモデルの提案 査読

    玉田和洋, 中川博之, 中山健, 田原康之, 大須賀昭彦

    2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ゴール指向要求分析を用いたself-adaptiveシステムの構築 査読

    中川博之, 大須賀昭彦, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • オントロジー構築サービスONTOMOの開発 -固有名詞抽出によるインスタンスとプロパティ自動推薦エージェントの評価- 査読

    沈偉, 川村隆浩, 中川博之, 中山健, 田原康之, 大須賀昭彦

    2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • サービス合成時におけるプライバシ保護手法

    浜本一知, 中川博之, 中山健, 田原康之, 大須賀昭彦

    2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ニコシーン: ソーシャルアノテーションとキーワード群に基づく動画シーン検索 査読

    多胡厚津史, 中川博之, 中山健, 田原康之, 大須賀昭彦

    2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 条件付確率場と自己教師あり学習を用いた行動属性の自動抽出と評価 査読

    Minh Nguyen The, 川村隆浩, 中川博之, 中山健, 田原康之, 大須賀昭彦

    2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 自己適応型セキュリティアーキテクチャの提案 査読

    田原康之, 中川博之, 中山健, 大須賀昭彦

    2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 自律システム実現に向けたアーキテクチャの構築 査読

    西村一彦, 中川博之, 中山健, 田原康之, 大須賀昭彦

    2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    優秀論文賞受賞

    researchmap

  • オントロジー構築サービスONTOMOの開発 -インスタンス自動推薦の試作と評価-

    沈偉, 川村隆浩, 中川博之, 中山健, 田原康之, 大須賀昭彦

    2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ONTOMO: Development of Ontology Building Service Evaluation of Instance Recommendation Using Proper Noun Extraction 査読

    I. Shin, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    PRINCIPLES OF PRACTICE IN MULTI-AGENT SYSTEMS   5925   143 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In the research area of web technologies, ontologies are recently widely used. By using ontologies, We can share common understanding of the structure of information among people or software agents and enable reuse of domain knowledge. However. the difficulties in building ontologies have been pointed out and its costs are raising problems currently. To build an ontology, we must determine the domain that the ontology will cover, and define taxonomy, properties, instances of the ontology. It is very difficult and time consuming to build them without any tools. In this paper, we propose ONTOMO that enables Internet users to take part in building ontologies as a part of collective intelligence. In particular, we present an instance recommendation mechanism based on the editing history of multiple users together with experimental evaluations.

    DOI: 10.1007/978-3-642-11161-7_10

    Web of Science

    researchmap

  • ONTOMO: Development of Ontology Building Service Evaluation of Instance Recommendation Using Proper Noun Extraction 査読

    I. Shin, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    PRINCIPLES OF PRACTICE IN MULTI-AGENT SYSTEMS   5925   143 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In the research area of web technologies, ontologies are recently widely used. By using ontologies, We can share common understanding of the structure of information among people or software agents and enable reuse of domain knowledge. However. the difficulties in building ontologies have been pointed out and its costs are raising problems currently. To build an ontology, we must determine the domain that the ontology will cover, and define taxonomy, properties, instances of the ontology. It is very difficult and time consuming to build them without any tools. In this paper, we propose ONTOMO that enables Internet users to take part in building ontologies as a part of collective intelligence. In particular, we present an instance recommendation mechanism based on the editing history of multiple users together with experimental evaluations.

    Web of Science

    researchmap

  • A context sharing message broker architecture to enhance interoperability in changeable environments 査読

    Junichi Yamamoto, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    3rd International Conference on Mobile Ubiquitous Computing, Systems, Services, and Technologies, UBICOMM 2009   31 - 39   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    With the growing number of mobile devices connected to the network, demand for appropriate services according to the situational contexts of users is increasing. However, building such context-aware applications is costly because both the environments of users in the real world and available services on the network are dynamically changing. In this paper, we propose a Context Sharing Message Broker Architecture which supports applications in changeable environments which cooperate with each other. The message broker provides a common context model which applications can share. A context model works not only as a common interface to the real world context, but also as a common interface to the applications which share the context model. Applications only access the context model, and they do not directly communicate with each other. This approach has three advantages
    this architecture reduces the complexity of distributed context-aware systems
    the architecture keeps applications independent from each other
    applications can maintain their common context model cooperatively. These advantages enable applications to cooperate, and yet keep applications independent from each other. © 2009 IEEE.

    DOI: 10.1109/UBICOMM.2009.48

    Scopus

    researchmap

  • ユビキタスコンピューティングにおけるアプリケーション開発手法に関する研究動向 査読

    鄭顕志, 中川博之, 川俣洋次郎, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一

    日本ソフトウェア科学会学会誌 コンピュータソフトウェア   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • KAOSモデルを利用したself-adaptive システムの構築 査読

    中川博之, 大須賀昭彦, 本位田真一

    2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • オントロジー構築サービスONTOMOの開発 査読

    沈偉, 川村隆浩, 中川博之, 中山健, 田原康之, 大須賀昭彦

    2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • コンポーネントモデルを用いたJADE ビヘイビア実装手法の提案 査読

    中川博之, 大須賀昭彦, 本位田真一

    2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 階層プランニングによるWebサービスの自動合成 査読

    西村一彦, 中川博之, 中山健, 田原康之, 大須賀昭彦

    2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • モデル変換に基づく要求記述を利用した形式仕様記述の構築 査読

    中川博之, 田口研治, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Achievement of Carrying Objects by Small-Sized Humanoid Robot. 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Ryohei Nakatsu

    Entertainment Computing - ICEC 2008, 7th International Conference, Pittsburgh, PA, USA, September 25-27, 2008. Proceedings   106 - 115   2008年

     詳細を見る

  • Constructing Self-adaptive Systems Using a KAOS Model 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    SASOW 2008: SECOND IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SELF-ADAPTIVE AND SELF-ORGANIZING SYSTEMS WORKSHOPS, PROCEEDINGS   132 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Self-adaptive systems have recently attracted attention as flexible software because they can change their own behaviors to react to changes in their environments. Such systems have also attracted attention in the field of pervasive computing. This paper describes our approach to developing self-adaptive systems utilizing a requirements model to build the system architecture. This paper also discusses the implementation style we used using the acquired architecture model, and our evaluation of the feasibility of our development process through a case study.

    DOI: 10.1109/SASOW.2008.35

    Web of Science

    researchmap

  • 保守性に着目したリファクタリング方針の評価メトリクス 査読

    川俣洋次郎, 中川博之, 本位田真一

    2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • モデル変換に基づく要求記述を利用した形式仕様記述の構築 査読

    中川博之, 吉岡信和, 田口研治, 本位田真一

    2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ユビキタスコンピューティングにおけるアプリケーション開発手法に関する研究動向 査読

    鄭顕志, 中川博之, 川俣洋次郎, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一

    2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 要求の重要度を用いたマルチエージェントシステムの分析モデル検証 査読

    中川博之, 吉岡信和, 本位田真一

    電子情報通信学会論文誌   90 ( 9 )   2281 - 2292   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,高度で複雑化するソフトウェアを実現する手段としてマルチエージェントシステムが注目されている.マルチエージェントシステムは複数のエージェントを構成要素としてもつため,システム分析も難しく,多くのモデル構築方法論が提案されている.しかしながら現状は,分析モデル評価法が確立されていないことから,構築したモデルの妥当性を検証することができない.そこで本論文では,マルチエージェントシステム開発の初期段階において重要なモデル要素であるロールに注目し,重要度という評価指標に基づいたロール重要度計測法と分析モデル評価法を提案する.本評価法では,要求の重要度と分析モデル要素間の重要度継承により,分析モデルの評価値計測と妥当性検証を実現する.本評価法により,マルチエージェントシステム開発におけるモデル構築指針が提供されるとともに,要求仕様を満足する分析モデルの構築が可能となる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • IMPULSE: KAOSを利用したマルチエージェントシステムの分析モデル構築 査読

    中川博之, 吉岡信和, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Formal specification generator for KAOS - Model transformation approach to generate formal specifications from KAOS requirements models 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Kenji Taguchi, Shinichi Honiden

    ASE'07 - 2007 ACM/IEEE International Conference on Automated Software Engineering   531 - 532   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Formal methods and requirements analysis are techniques for developing complex systems. However, there is little research on reconciling the requirements phase with the formal specification phase. To bridge this gap, we propose a formal specification generator based on model transformation techniques. This tool transforms KAOS models (requirements specifications) into VDM++ formal specifications. Our generator enables consistent and effective software development activities.

    DOI: 10.1145/1321631.1321729

    Scopus

    researchmap

  • Formal specification generator for KAOS - Model transformation approach to generate formal specifications from KAOS requirements models 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Kenji Taguchi, Shinichi Honiden

    ASE'07 - 2007 ACM/IEEE International Conference on Automated Software Engineering   531 - 532   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    Formal methods and requirements analysis are techniques for developing complex systems. However, there is little research on reconciling the requirements phase with the formal specification phase. To bridge this gap, we propose a formal specification generator based on model transformation techniques. This tool transforms KAOS models (requirements specifications) into VDM++ formal specifications. Our generator enables consistent and effective software development activities.

    DOI: 10.1145/1321631.1321729

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/kbse/ase2007.html#conf/kbse/NakagawaTH07

  • 第21回ソフトウェア工学の自動化国際会議(ASE2006)開催および参加報告

    鷲崎弘宜, 久保淳人, 下滝亜里, 中川博之, 林晋平, 丸山勝久, 本位田真一

    2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • KAOSを利用したマルチエージェントシステムの分析モデル構築 査読

    中川博之, 本位田真一

    2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 要求の重要度を用いたロール・組織構造の同定 査読

    中川博之, 本位田真一

    2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 第28回ソフトウェア工学国際会議(ICSE2006)参加報告

    鷲崎弘宜, 青山幹雄, 中川博之, 角田雅照, 吉村健太郎

    2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Analysis of Multi-Agent Systems based on KAOS Modeling 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    Proc. of the 28th International Conference on Software Engineering (ICSE2006)   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • KAOSを用いたマルチエージェントシステムの分析支援 査読

    中川博之, 苅部卓哉, 本位田真一

    2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • A Goal Model Elaboration for Localizing Changes in Software Evolution 査読

    Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    21st IEEE International Requirements Engineering Conference (RE'13)   2003年7月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023(SES2023)予稿集

    小形真平, 角田雅照, 中川博之( 担当: 共編者(共編著者))

    2023年8月 

     詳細を見る

  • The 13th International Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE2020)

    Maria Virvou, Hiroyuki Nakagawa, Lakhmi C. Jain( 担当: 共編者(共編著者))

    Springer  2020年8月 

     詳細を見る

  • マルチエージェントによる自律ソフトウェア設計・開発 (マルチエージェントシリーズ)

    大須賀昭彦, 田原康之, 中川博之, 川村隆浩( 担当: 共著 ,  範囲: 3章 「ゴール指向要求工学」 および 4章 「自己適応システム」 執筆)

    コロナ社  2017年7月  ( ISBN:9784339028188

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    近年,柔軟性のある高度なソフトウェアの実用化が期待されている。本書では,マルチエージェント技術を応用した低コストかつ高品質なソフトウェア開発手法について,基礎的なものから最新の技術に至るまで幅広く紹介する。

    researchmap

MISC

  • 大規模言語モデルの活用による非機能要件を加味したゴールモデルの構築

    城間大幹, 渡辺啓太郎, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE), 信学技報   KBSE2023-55 ( 352(KBSE2023 51-64) )   25 - 30   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 強化学習と階層化意思決定法を用いた施設レイアウト自動設計支援システムの提案—Automatic Facility Layout Design Using Reinforcement Learning and a Analytic Hierarchy Process

    池田 光, 中川 博之, 赤木 宏匡, 関本 章, 土屋 達弘

    日本経営工学会論文誌 = Journal of Japan Industrial Management Association   74 ( 3 )   142 - 152   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 日本経営工学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 先進的な取り組みとしてのハイブリッド開催の評価 招待

    菊地伸治, 中川博之, 木村功作, 小形真平, 山登庸次, 中村匡秀, 細野繁, 村上陽平

    電子情報通信学会誌   104 ( 6 )   632 - 636   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • ニューノーマルな研究会に向けた実証評価報告 招待

    菊地伸治, 中川博之, 木村功作, 小形真平, 中村匡秀, 山登庸次, 細野繁, 村上陽平

    電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌   25 ( 4 )   19 - 23   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    researchmap

  • 実時間制約を遵守する適応型ソフトウェアの実装フレームワークに関する研究

    中川博之

    旭硝子財団助成研究成果報告   1 - 9   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • 日本ソフトウェア科学会第35回大会報告 招待 査読

    森畑明昌, 井上克郎, 楠本真二, 中川博之, 伊藤恵, 長谷部浩二, 稲葉一浩

    日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』   36 ( 2 )   2 - 15   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    researchmap

  • 実世界指向自己適応フレームワークにおける動的検証メカニズムに関する調査研究(継続)

    中川博之

    公益財団法人電気通信普及財団 第33号2018年度 情報通信に関する技術分野における研究調査   ( 33 )   1 - 11   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 知能ソフトウェア工学の深化(真価) 招待

    中川博之

    電子情報通信学会誌   100 ( 10 )   1085 - 1085   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • ソフトウェア工学の最前線 〜ソフトウェアが社会のすべてを定義する時代〜:[未来に向かって]10.IoT時代の環境適応型ソフトウェア

    中川 博之, 鄭 顕志, 田原 康之

    情報処理   58 ( 8 )   702 - 704   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会 ; 1960-  

    近年,あらゆる物にデバイスを埋め込んで,インターネットに接続してデータ交換や遠隔監視・制御を実現するIoTが着目されている.IoTを取り巻く技術的環境は,物理世界とソフトウェアの高度な相互作用により支えられるサイバー・フィジカル・システムであるが,このような環境においては,頻繁かつ複雑な環境変化に対応する必要がある.したがって,環境変化への自動的な適応を実現する,自己適応ソフトウェアが重要な役割を担うこととなる.本稿では,自己適応ソフトウェアの概要と最新の研究動向,応用が期待されている分野について紹介する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00182563/

  • 実世界指向自己適応フレームワークにおける動的検証メカニズムに関する調査研究

    中川博之

    公益財団法人電気通信普及財団 第32号2017年度 情報通信に関する技術分野における研究調査   ( 32 )   1 - 11   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • 抽出ルールに基づいた要求記述からのゴールモデルの構築支援

    島田裕紀, 中川博之, 小島英春, 土屋達弘

    情報処理学会研究報告(Web)   2017 ( SE-195 )   Vol.2017‐SE‐195,No.10,1‐8 (WEB ONLY)   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 文書中の単語出現頻度を利用したトピックモデル洗練化

    高橋仁, 中川博之, 土屋達弘

    情報処理学会研究報告(Web)   2017 ( SE-195 )   Vol.2017‐SE‐195,No.22,1‐8 (WEB ONLY)   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • システム環境の変化傾向に基づいた効率的な構成切り替え手法

    妙見侑祐, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会技術研究報告   116 ( 493(KBSE2016 39-51) )   1‐6   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キャッシュの効率利用による自己適応システムの動的モデル検査法改善

    外山大夢, 中川博之, 小島英春, 土屋達弘

    電子情報通信学会技術研究報告   116 ( 493(KBSE2016 39-51) )   7‐12   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 文書からのストップワード抽出によるトピックモデル洗練化

    高橋仁, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会技術研究報告   116 ( 284(KBSE2016 24-30) )   19‐24   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 時間制約を考慮可能な動的検証機能を備えた自己適応システム実装フレームワーク

    津田宏軌, 中川博之, 土屋達弘

    情報科学技術フォーラム講演論文集   15th   41‐48   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • トピックモデリングを用いたテストケース記述クラスタリングに関する考察

    高橋仁, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会技術研究報告   116 ( 67(KBSE2016 1-6) )   13‐18   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大きな振る舞い変更にも適用可能な自己適応システムの動的モデル検査法

    小川賢人, 中川博之, 土屋達弘

    情報処理学会研究報告(Web)   2016 ( SE-191 )   VOL.2016‐SE‐191,NO.19 (WEB ONLY)   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ゴール指向洗練パターン駆動によるユースケースモデリング

    本田耕三, 平山秀昭, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌 D(Web)   J99-D ( 3 )   238‐254 (WEB ONLY)   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 主要語の変遷に着目した要求トピックの洗練化に関する考察

    高橋仁, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会技術研究報告   115 ( 231(KBSE2015 28-34) )   27 - 31   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 意外性のあるレシピを推薦するエージェントの提案

    池尻恭介, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌 D(Web)   J98-D ( 6 )   971-981 (WEB ONLY)   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 実世界ハードウェアに対する自己適応フレームワークのプロトタイプ実装

    津田宏軌, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会技術研究報告   115 ( 54(KBSE2015 1-8) )   33 - 38   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 組み合わせインタラクションテストにおけるBDDを用いた制約処理法の性能評価

    坂野宏樹, 中川博之, 小島英春, 土屋達弘

    電子情報通信学会論文誌 D(Web)   J98-D ( 3 )   384-395 (WEB ONLY)   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自己適応システムにおける動的検証法の適用範囲向上に向けて

    小川賢人, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会技術研究報告   114 ( 501(KBSE2014 52-64) )   65 - 70   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ミニブログを利用した避難行動推薦(1)―システム概要―

    大須賀昭彦, 田原康之, 川村隆浩, 清雄一, 中川博之, 吉岡信和, 松本一教, 一色正男

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.D-9-24   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ミニブログを利用した避難行動推薦(2)―自己適応システム技術の適用―

    田原康之, 大須賀昭彦, 川村隆浩, 清雄一, 中川博之, 吉岡信和, 松本一教, 一色正男

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.D-9-25   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • D-9-25 ミニプログを利用した避難行動推薦(2) : 自己適応システム技術の適用(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)

    田原 康之, 大須賀 昭彦, 川村 隆浩, 清 雄一, 中川 博之, 吉岡 信和, 松本 一教, 一色 正男

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2015 ( 1 )   142 - 142   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ミニブログを利用した避難行動推薦(3)―プライバシ保護データマイニングの適用―

    清雄一, 大須賀昭彦, 田原康之, 川村隆浩, 中川博之, 吉岡信和, 松本一教, 一色正男

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.D-9-26   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • LDAを用いたフィードバックコメントからの要求獲得に関する一考

    高橋仁, 中川博之, 土屋達弘

    電子情報通信学会技術研究報告   114 ( 420(KBSE2014 39-51) )   1 - 6   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ソフトウェア進化と自己適応ソフトウェア

    中川博之

    生産と技術   67 ( 1 )   73 - 76   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:生産技術振興協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • CGMにおける炎上の分析とその応用

    岩崎祐貴, 折原良平, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    人工知能学会論文誌(Web)   30 ( 1 )   152 - 160   2015年1月

     詳細を見る

  • リファインメントパターンを利用したKAOSゴールモデルからBPMNモデルへの変換

    堀田大貴, 本田耕三, 平山秀昭, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    コンピュータソフトウェア   32 ( 4 )   4.141-4.160 (J-STAGE) - 4_160   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Software Science and Technology  

    ソフトウェア開発において,ビジネスプロセスのモデル化は重要である.適切なビジネスプロセスモデルを構築するためには,ステークホルダの要求をモデルへ反映する必要がある.そこで本研究ではリファインメントパターンに基づいて構築されたゴールモデルをビジネスプロセスモデルへ変換する手法を提案する.リファインメントパターンに基づいたゴール分解の関係をビジネスプロセスモデルへ変換するためのルール及びアルゴリズムを示す.本手法によって,リファインメントパターンに基づいてステークホルダの要求を形式的に捉えることで,ビジネスプロセスモデル構築に役立てることができる.複数の事例に本手法を適用すること及び,モデル検査による検証によって本手法の有効性を評価する.

    DOI: 10.11309/jssst.32.4_141

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 要求工学に革新を,要求工学で革新を-第22回要求工学国際会議(RE2014)参加報告-

    斎藤 忍, 井出 昌浩, 小形 真平, 中川 博之, 位野木 万里, 大久保 隆夫, 青山 幹雄

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2014 ( 9 )   1 - 8   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では,2014 年 8 月 18 日から 22 日にかけて,スウェーデンのカールスクルーナにて開催された第 22 回要求工学国際会議 (RE2014) について紹介する.This paper gives our report on the 22st IEEE International Requirements Engineering Conference (RE2014) held in Karlskrona of Sweden on August 18-22, 2014.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 多様なタスクスケジューリング問題への解集合プログラミングの適用

    小林弘幸, 中川博之, 小島英春, 土屋達弘

    電子情報通信学会技術研究報告   114 ( 127(SS2014 9-24) )   25 - 30   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Music Recommender Adapting Implicit Context Using 'renso' Relation among Linked Data

    Mian Wang, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    情報処理学会論文誌   55 ( 4 )   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The existing music recommendation systems rely on user's contexts or content analysis to satisfy the users' music playing needs. They achieved a certain degree of success and inspired future researches to get more progress. However, a cold start problem and the limitation to the similar music have been pointed out. Therefore, this paper proposes a unique recommendation methodusing a 'renso' alignment among Linked Data, aiming to realize the music recommendation agent in smartphone. We first collect data from Last.fm, Yahoo! Local, Twitter and LyricWiki, and create a large scale of Linked Open Data (LOD), then create the 'renso' relation on the LOD and select the music according to the context. Finally, we confirmed an evaluation result demonstrating its accuracy and serendipity.------------------------------This is a preprint of an article intended for publication Journal ofInformation Processing(JIP). This preprint should not be cited. Thisarticle should be cited as: Journal of Information Processing Vol.22(2014) No.2 (online)DOI http://dx.doi.org/10.2197/ipsjjip.22.279------------------------------The existing music recommendation systems rely on user's contexts or content analysis to satisfy the users' music playing needs. They achieved a certain degree of success and inspired future researches to get more progress. However, a cold start problem and the limitation to the similar music have been pointed out. Therefore, this paper proposes a unique recommendation methodusing a 'renso' alignment among Linked Data, aiming to realize the music recommendation agent in smartphone. We first collect data from Last.fm, Yahoo! Local, Twitter and LyricWiki, and create a large scale of Linked Open Data (LOD), then create the 'renso' relation on the LOD and select the music according to the context. Finally, we confirmed an evaluation result demonstrating its accuracy and serendipity.------------------------------This is a preprint of an article intended for publication Journal ofInformation Processing(JIP). This preprint should not be cited. Thisarticle should be cited as: Journal of Information Processing Vol.22(2014) No.2 (online)DOI http://dx.doi.org/10.2197/ipsjjip.22.279------------------------------

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • モーフォロジカルアナリシスを適用した潜在顧客の要求分析手法

    GIRIER Yoko, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会研究報告(Web)   2014 ( SE-183 )   WEB ONLY VOL.2014-SE-183,NO.8 - 8   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本論文では,Web GUI アプリケーション部品ライブラリ開発を題材に,再利用性の高いソフトウェアのための要求分析手法を提案する.短期間での開発を想定し,ライブラリとして必要なベーシックな機能を厳選して要求獲得できるようにする.さらに,モーフォロジカルアナリシスを適用し,明示的な顧客だけでなく,顧客になる可能性のあるターゲット層すなわち潜在顧客の要求仕様を満たす機能の抽出を行う.Web GUI アプリケーションのグリッド部品ライブラリ開発について本提案手法を適用し評価を行った.従来手法や抽出条件を考慮しない単純組合せ手法に比べ,要求獲得分析の有効性を確認した.This paper proposes a requirements analysis method for high reusable software on Web GUI application widget library development. Assuming short period of development, we make it possible to acquire requirements carefully selecting basic functions necessary as library. Furthermore, with morphological analysis, we extract functions which satisfy requirements not only for explicit customers, but also for target to become customers potentially, that is potential customers. We evaluated our method applying to web GUI application widget library. We verified our method is more valid compared to existing method or simple method which does not consider extract conditions.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ソフトウェア再利用に向けた共通ゴール判別手法の提案

    中村祐貴, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    コンピュータソフトウェア   31 ( 2 )   2.67-2.83 (J-STAGE)   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.11309/jssst.31.2_67

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 希少性と一般性に基づいた意外性のある食材の抽出

    池尻恭介, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    コンピュータソフトウェア   31 ( 3 )   3.70-3.78 (J-STAGE) - 78   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会 ; 1984-  

    DOI: 10.11309/jssst.31.3_70

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Human Pose Guide Ontologyを用いた静止画像内人物のポーズ分類

    田代和浩, 川村隆浩, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    コンピュータソフトウェア   31 ( 3 )   3.58-3.69 (J-STAGE) - 69   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会 ; 1984-  

    DOI: 10.11309/jssst.31.3_58

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • メディア情報のLinked Data化と活用事例の提案

    川村隆浩, 越川兼地, 中川博之, 清雄一, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌 D   J96-D ( 12 )   2987 - 2999   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    昨今,インターネットの普及などから様々な情報源(ソーシャルメディア・マスメディア)に容易にアクセスし,多様な意見・考え方に触れることが可能になった.同時に,ソーシャルメディアにおけるデマの拡散や,マスメディアにおける偏向報道・情報操作の疑いなど,ユーザ自身が情報の信頼性について自ら判断することが求められてきている.そこで我々は,一般ユーザがメディア情報を多角的な観点から比較することを支援するため,ユーザに代わってソーシャル,マス両メディアから特定の話題に関する情報を抽出,見える化し,特定の観点に基づく比較ポイントを提示するエージェントシステムを目指している.本論文では,Conditional Random Fieldsと事象抽出のためのヒューリスティクスを用いて,Twitter上のツイート,マスメディアのニュース記事等から13の属性情報をもつ事象情報を抽出し,それらをLinked Data化する手法を提案し,精度評価を行った.また,事例を通して多様性,希少性,偏在性,因果関係の四つの観点に沿って比較ポイントを抽出することで有用性を確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • C/S型オンラインゲームの自己適応化に向けたMAPEループ構成パターンの提案

    山縣慧, 中川博之, 清雄一, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM)   2013 ( 6 )   ROMBUNNO.11   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自動掃除ロボットの自己適応化に向けて

    工藤拓光, 中川博之, 清雄一, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会研究報告(Web)   2013 ( EMB-31 )   WEB ONLY VOL.2013-EMB-31,NO.5 - 8   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究では,自己適応システムのアプローチの 1 つとして知られる MAPE ループを組込みシステムに付与することで,組込みシステムの自己適応化を目指す.本論文では特に,アプリケーションを自動掃除ロボット Roomba の制御機構に組み込むことで,自動掃除ロボットの自己適応化を試みる.Roomba の動作によるオブジェクトの移動について検証をし,検証結果をもとに MAPE ループを導入したプロトタイプを実装した.実装したプロトタイプをもとに,MAPE ループを付与した組込みシステムの自己適応化の有用性を評価する.We study about the self-adaptive systems of the automatic cleaning robot. Our proposed system that moves various objects by the using of our application incorporated into the control mechanism of the Roomba is toward self-adaptation. In order to change the behavior of Roomba to match the characteristics of the object, we have used the MAPE loop methods. MAPE loop is one of the approaches of self-adaptive system. In this paper, we evaluate the effectiveness of the self-adaptation, by experiment to move various objects using the MAPE loop methods.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 第21回要求工学国際会議(RE2013)参加報告 (ソフトウェアサイエンス)

    斎藤 忍, 中川 博之, 中谷 多哉子, 青山 幹雄

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 269 )   123 - 130   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    4本稿では,2013年7月15日から19日にかけて,ブラジルのリオデジャネイロにて開催された第21回要求工学国際会議(RE2013)について紹介する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 第21回要求工学国際会議(RE2013)参加報告

    斎藤 忍, 中川 博之, 中谷 多哉子, 青山 幹雄

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2013 ( 19 )   1 - 8   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では,2013 年 7 月 15 日から 19 日にかけて,ブラジルのリオデジャネイロにて開催された第 21 回要求工学国際会議 (RE2013)について紹介する.This paper gives our report on the 21st IEEE International Requirements Engineering Conference (RE2013) held in Rio de Janeiro of Brazil on July 15-19, 2013.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 第21回要求工学国際会議(RE2013)参加報告

    斎藤忍, 中川博之, 中谷多哉子, 青山幹雄

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 269(SS2013 36-47) )   123 - 130   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 食材に基づいたレシピの意外度算出手法の提案

    池尻恭介, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 214(DE2013 33-48) )   1 - 6   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • テンプレートを用いた法的要求抽出・モデリングの実現に向けて

    吉田豊, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会研究報告(CD-ROM)   2012 ( 6 )   ROMBUNNO.SE-179,NO.27   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • テンプレートを用いた法的要求抽出・モデリングの実現に向けて

    吉田 豊, 中川 博之, 田原 康之, 大須賀 昭彦

    情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学(SE)   2013-SE-179 ( 27 )   1 - 8   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    行政機関における各種業務システムは,法令に基づいた業務を処理することから,法令を遵守したシステムを開発する必要がある.しかし,法令の条文は自然言語で記述され,曖昧性や複雑性のみならず,関連する規定が膨大で理解が困難となっている.法令からの要求獲得においてはオントロジーを用いる手法等が提案されているが [1],その構築の困難さ等において実用面での課題がある.そこで本稿では,テンプレートを用いた法的要求抽出及び抽出した要求のモデリングを実現するための手法を提案する.There is a need for a system development that must be complied with law in government sectors, because their administrative activities are based on law. However, legal texts are written in natural language with ambiguities, complexities and also have a lot of articles that makes engineers hard to understand. Related work in requirements elicitation from legal texts includes approaches using ontology[1]. However there are difficulties to make ontology on practical use. In this paper we present an initial approach for requirements elicitation from legal texts using templates and a modeling technique from those elicited requirements.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • タグクラスタ多様化による未知性を考慮した推薦手法の提案

    藤原誠, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌 D   J96-D ( 3 )   531 - 542   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ゴール指向要求分析に基づく組込みボードエミュレータ開発効率化手法の考察

    GIRIER Yoko, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会研究報告(CD-ROM)   2012 ( 5 )   ROMBUNNO.OS-123,NO.11   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 非同期通信を行うWebアプリケーションによる資源競合問題に対するモデル検査による検証

    都丸卓也, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会技術研究報告   112 ( 419(KBSE2012 58-68) )   53 - 58   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    Webアプリケーションの開発においては,クライアント側のユーザビリティ向上が重要になってきている。たとえばAJaxなとの技術における非同期通信の利用により,クライアント側の操作をブロックせすに動作することか可能となっている しかしなから,非同期通信によって予期しない順序てサーバ処理か行われる可能性かある 本研究では,特に資源へのアクセスと非同期通信の使用時に起こる可能性のある問題と解決方法を示す 従来はこのような問題に対し,モデル検査などの形式検証手法が有効てあると考えられてきたか,専門知識が必要てかつ検証の労力か大きいという課題があった 本論文では,モデル検査による検証手法を,一般の技術者にも容易に利用可能とするための検証手法を提案する これにより開発者は資源競合の検証において, Webアプリケーションのモデルを記述せす,資源へのアクセスの順序を記述するだけて良くなるのて,専門知識か不要となり,かつ検証時の労力の大幅な軽減か可能となった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A goal model elaboration for localizing changes in software evolution

    Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    2013 21st IEEE International Requirements Engineering Conference, RE 2013 - Proceedings   155 - 164   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    Software evolution is an essential activity that adapts existing software to changes in requirements. Localizing the impact of changes is one of the most efficient strategies for successful evolution. We exploit requirements descriptions in order to extract loosely coupled components and localize changes for evolution. We define a process of elaboration for the goal model that extracts a set of control loops from the requirements descriptions as components that constitute extensible systems. We regard control loops to be independent components that prevent the impact of a change from spreading outside them. To support the elaboration, we introduce two patterns: one to extract control loops from the goal model and another to detect possible conflicts between control loops. We experimentally evaluated our approach in two types of software development and the results demonstrate that our elaboration technique helps us to analyze the impact of changes in the source code and prevent the complexity of the code from increasing. © 2013 IEEE.

    DOI: 10.1109/RE.2013.6636715

    Scopus

    researchmap

  • Designing loss-aware fitness function for ga-based algorithmic trading

    Yuya Arai, Ryohei Orihara, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Studies in Computational Intelligence   489   107 - 114   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer Verlag  

    In these days, an algorithmic trading in stock or foreign exchange (henceforth forex) market is in fashion, and needs for automatically performing stable asset management are growing. Machine learning techniques are increasingly used to construct trading rules of the algorithmic trading, as researches on the algorithmic trading advance. Our study aims to build an automatic trading agent, and in this paper, we concentrate in designing a module which determines trading rules by machine learning. We use Genetic Algorithm (henceforth GA), and we build trading rules by learning parameters of technical indices. Our contribution in this paper is that we propose new fitness functions in GA, in order to make them robuster to change of market trends. Although profits were used as a fitness function in the previous study, we propose the fitness functions which pay more attention to not making a loss than to gaining profits. As a result of our experiment using real TSE(Tokyo Stock Exchange) data for eight years, the proposed method has outperformed the previous method in terms of gained profits. © 2013 Springer International Publishing Switzerland.

    DOI: 10.1007/978-3-319-00651-2_15

    Scopus

    researchmap

  • Towards solving an obstacle problem by the cooperation of UAVs and UGVs

    Shigeo Nakamura, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   77 - 82   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    We study a heterogeneous autonomous robot team composed of UAVs (Unmanned Air Vehicles) and UGVs (Unmanned Ground Vehicles) cooperate with each other to carry out global tasks. We introduce the system that UAVs and UGVs remove obstacles cooperatively. In our system, there are multiple type UGVs that have good points and shortcomings, and these UGVs remove a obstacle that block the way. Therefore, our systems can deal with more value of obstacles than existing systems. However our system is more complicated and has many problems to be solved. Therefore, we clarified the problems that our system need to be realized and implemented the robots. The system determines some ways to remove the obstacles using the aerial photograph taken by the UAV and the information of the obstacles by the UGVs, and then outputs a processed aerial photograph and some ways to remove the obstacles. The experimental results reminded us some necessary things for to carry out our goal. Our study has the goal that the autonomous robot team explores under unknown environment such as planetary explorations, or performs search and rescue operations in disaster areas. Copyright 2013 ACM.

    DOI: 10.1145/2480362.2480379

    Scopus

    researchmap

  • Linked Dataを用いたソーシャルメディア×マスメディアの比較実験

    田代和浩, 王冕, 越川兼地, 西村悟史, 森田武史, 長野伸一, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 川村隆浩, 大須賀昭彦

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM)   27th   ROMBUNNO.2N1-OS-10D-3   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • CGMにおける炎上の同定とその応用

    岩崎祐貴, 折原良平, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM)   27th   ROMBUNNO.1J3-OS-22A-4   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • フォークソノミとソーシャルアノテーションを用いた動画共有サービス利用支援の試み

    石野克徳, 折原良平, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM)   53 ( 11 )   2494 - 2506   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ゴール指向要求記述の整形に基づいたソフトウェアシステム進化手法

    中川 博之, 大須賀 昭彦, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   53 ( 10 )   2328 - 2344   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    近年,ソフトウェアシステムを取り巻く要求や環境の変化に対応するために,ソフトウェア進化(Software Evolution)の効率的な実現が求められるようになっている.そこで本研究では,進化を考慮したソフトウェアシステム開発プロセスとして,制御モデルとして知られるControl loopをシステムの構成要素とした,機能単位での拡張が容易なソフトウェア開発プロセスを提案する.本開発プロセスにおいては,要求が記述されたゴールモデルに対して整形プロセスを定義することにより,独立した機能提供が可能なControl loopを抽出し,Control loopにより構成されるシステム構成を決定する.本論文では,ゴールモデルの整形プロセスを中心に提案する開発プロセスについて論じ,KAOSモデリングツールであるk-toolを対象としたソフトウェアシステム進化実験の結果を示すことで,提案手法の有効性を評価する.Software evolution has recently attracted attention in order to adapt the changes in their environments or requirements changes. This paper describes our approach to extracting control loops, which constitute extensible systems. Our method is based on the goal-oriented requirements description, and it provides a technique for elaborating the goal model in order to identify the control loops in the target system. We evaluate our method experimentally and show that it helps to evolve software systems through the development process.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ゴール指向要求記述の整形に基づいたソフトウェアシステム進化手法

    中川博之, 大須賀昭彦, 本位田真一

    情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM)   53 ( 10 )   2328 - 2344   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プロダクトラインの要求仕様を統合する要求分析モデルの提案

    GIRIER Yoko, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会研究報告(CD-ROM)   2012 ( 2 )   ROMBUNNO.SE-177,NO.1   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • タグクラスタ多様化による未知性を考慮した推薦手法の提案

    藤原誠, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会研究報告(CD-ROM)   2011 ( 6 )   ROMBUNNO.ICS-167,NO.4   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 特定ユーザの作曲ログデータと付加情報を用いた作曲支援

    金子裕司, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会シンポジウム論文集   2012 ( 3 (CD-ROM) )   ROMBUNNO.3EXB-36   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Goal-oriented approach to creating class diagrams with OCL constraints

    Sombat Chanvilai, Kozo Honda, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   1051 - 1056   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Consistency between various phases of the software development process is an important aspect in software engineering. Without this aspect, software products may not satisfy users' needs. The cause of the inconsistency is that users' requirements may not be sufficiently reflected in software products. We consider this situation as a gap between the requirements and the products. We focus on the early phases of the software development, because we need to deal with the problem before the inconsistency in the early phases affects the later phases. KAOS has been attracting attentions and UML has been widely adopted, in the early phases, for requirements analysis and design respectively. However, the requirements analysis phase and the design phase are often practiced separately which may cause a gap between them. In this paper, we propose a systematic approach, to reduce the gap between the requirement analysis phase and the design phase, by generating UML class diagram and OCL constraints from the KAOS model. We propose transformation rules between operation models and class diagrams and rules for producing OCL constraints from the KAOS model. In addition, we carried out a case study to confirm the validity of this approach. © 2012 ACM.

    DOI: 10.1145/2245276.2231940

    Scopus

    researchmap

  • Support for video hosting service users using folksonomy and social annotation

    Katsunori Ishino, Ryohei Orihara, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings - 2012 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence, WI 2012   472 - 479   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Recently, the video hosting is one of the most popular services on the Web. The service user can search movies by title, tag, date, and so on. However, the user can hardly obtain information on a particular scene of a movie. Thus, it is very difficult to determine whether a movie contains interesting scenes or not. This research aims to provide information in order to help a user to choose a movie. Concretely, this paper proposes a method for labeling scenes in a movie using a video hosting service called "Nico Nico Douga". The proposed method extracts important scenes in a movie from "Nico Nico Douga" based on the statistics of social annotations attached to them. Also, using the characteristics of folksonomy the authors extract feature words for labeling. Moreover, in order to take advantage of the feature words, the authors estimate their semantic categories. We use the attached comments themselves to label the important scenes. In order to select the comments, the authors take into account the importance of the feature words with semantic categories in a scene. Finally, the authors carry out experiments to evaluate the proposed method and to discuss future works. © 2012 IEEE.

    DOI: 10.1109/WI-IAT.2012.178

    Scopus

    researchmap

  • Goal-Oriented Robustness Analysis

    Kozo Honda, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    KNOWLEDGE-BASED SOFTWARE ENGINEERING   240   171 - 180   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IOS PRESS  

    In the upstream software development processes, from requirements definition to design, one of the most important tasks is to make the requirements completely satisfied in the design process, therefore actually realizing the required system. Thus, a seamless connection between the requirements model and the design model is very effective to completely realize user requirements. KAOS [1] is one of the typical methodologies of Goal-oriented requirements engineering [2]. It elicits and builds up the requirements systematically and exhaustively. ICONIX process [3] designs a system using UML diagrams. In the ICONIX process, requirements are reviewed using use case models, and then designed with class and sequence diagrams to realize the use cases through robustness diagrams. Based on these methodologies, this paper presents an approach to transfer as much information as possible from KAOS requirements models to preliminary design of system behaviors in ICONIX. Our approach allows the use case models and robustness diagrams to reflect the requirements of the KAOS model with the refinement patterns. We also conducted a case study where flight reservations in an international airline were modeled for the requirements definition and the preliminary design. We could find every requirements defined by the KAOS model in the use case models and the robustness diagrams. Our approach was confirmed to be feasible through this case study.

    DOI: 10.3233/978-1-61499-094-9-171

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic reconfiguration in self-adaptive systems considering non-functional properties

    Hisayuki Horikoshi, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings of the ACM Symposium on Applied Computing   1144 - 1150   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Self-adaptive systems have recently been receiving much attention because of their ability to cope with the changes of environment, failures, and unanticipated events. These systems need an adaptation mechanism, which automatically computes the possible configurations, and decides the most appropriate configuration to fit the environment. In particular, the satisfaction of non-functional requirements must be considered when selecting the best reconfiguration. However, there are trade-off problems among non-functional requirements. Moreover, the adaptation mechanisms are typically developed separately from the components to be implemented, and it complicates the construction of such systems. We propose (1) a feature-oriented analysis technique, which can identify adaptation points, and calculate the contribution to non-functional goals of the configuration
    (2) a component specification model, which extends an architectural description language for self-adaptation
    (3) a reconfiguration framework aimed to reduce the complexity of the reconfiguration and generate the best configuration at run-time. We evaluate the feasibility of our framework by four different scenarios, and show that our framework reduces the complexity of the reconfiguration, and solves the trade-off problem among non-functional requirements. © 2012 ACM.

    DOI: 10.1145/2245276.2231956

    Scopus

    researchmap

  • コンテンツ投稿型SNSにおける未知性と意外性を考慮した推薦エージェントの提案

    住元宗一朗, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌 D   J94-D ( 11 )   1800 - 1811   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年増加したコンテンツ投稿型SNSでは日々膨大にコンテンツが増え続けるため,嗜好には合っているもののユーザが見逃してしまうようなコンテンツは少なくない.また,多くの推薦技術では精度を重視するあまり,その推薦結果に面白みがないという課題がある.本論文では,主に音楽,イラスト,詩等の創作者向けであるコンテンツ投稿型SNSにおける未知性,意外性を考慮した推薦手法について述べる.未知性に関しては,質の高いコンテンツを投稿する投稿者(有力投稿者)に注目し,コンテンツの質を確保しつつもロングテールのテール部分に属する,ユーザがまだ知らないコンテンツを推薦する.意外性に関しては,多くのコンテンツ投稿型SNSで利用されているFolksonomyを利用する.以上の二つの推薦部からなる推薦エージェントを提案し,イラスト投稿型SNSであるPixivの実データを用い,未知性,意外性に関する評価実験を実施した.その結果,推薦リストの6割に未知性,意外性のあるコンテンツが含まれ,本研究の有効性が確かめられた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 携帯端末上での拡張現実を用いた植物推薦エージェントGreen‐Thumb Phoneの開発

    三代謙仁, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌 D   J94-D ( 11 )   1791 - 1799   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 閲覧中のニュース記事に対するブログ記事から主張を抽出して提示するシステムの提案

    佐藤大輔, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌 D   J94-D ( 11 )   1773 - 1782   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 評判分析システムのための教師あり学習を用いた意見抽出

    田中俊行, NGUYEN The‐Minh, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌 D   J94-D ( 11 )   1751 - 1761   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • センチメント分析とトピック抽出によるマイクロブログからの評判傾向抽出

    橋本和幸, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌 D   J94-D ( 11 )   1762 - 1772   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,政策やサービスなどの評判を調査するためにアンケート形式による調査が増加しているが,回収率が低落傾向にあることや,人的コストが増加するなどの問題が生じている.一方,Web上にはユーザの意見を含む評価情報が多数存在している.そこで本研究では,評判傾向予測システムの構築を目的として評判傾向の時間的変化とその原因をマイクロブログから抽出する評判傾向抽出エージェントの実現を目指す.特に本論文では,評判傾向の抽出と評判傾向が変化した原因の抽出に注力する.評価情報の感情を抽出するセンチメント分析に着目し,回帰式から評判傾向の変化点を抽出した後に,変化点におけるトピックをチャンキングにより抽出する手法を提案する.本手法は,従来の評価判定法であるp/n判定にセンチメント分析を組み合わせることで,p/n判定単体よりも人手による調査と相関の高い時系列変化を抽出できる点が特徴であり,政治及びテレビドラマに関するコンテンツを対象に実際の支持率,視聴率に対する評価実験を実施した結果,政治(自由度調整済決定係数R'^2(p/n判定単体:0.22,提案手法:0.60)),テレビドラマ(自由度調整済決定係数R'^2(p/n判定単体:0.26,提案手法:0.56))ともに相関の高い時系列変化を抽出できることが確認できた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • インタラクションシーケンスに着目した商品検索目的抽出エージェントの開発

    川村隆浩, VA Kora, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会論文誌 D   J94-D ( 11 )   1783 - 1790   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アーキテクチャ記述言語を用いた自己適応システム設計手法の検討

    堀越永幸, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会研究報告(CD-ROM)   2011 ( 1 )   ROMBUNNO.SE-172,NO.8   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Visual‐K:ゴール指向要求分析手法KAOSのモデリング可視化支援ツールの試作

    ジリエ陽子, 本田耕三, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会研究報告(CD-ROM)   2010 ( 6 )   ROMBUNNO.SE-171,NO.29   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • エスカレータのトライボロジー

    中川 博之

    トライボロジスト   56 ( 4 )   211 - 216   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本トライボロジー学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • インタラクション・シーケンスに着目したユーザの商品検索の目的の抽出に関する検討と実装

    VA Kora, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会シンポジウム論文集   2011 ( 3 )   577 - 580   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • シーソー型インタフェースを用いた評判比較システムの開発

    田中俊行, NGUYEN The‐Minh, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会シンポジウム論文集   2011 ( 3 )   479 - 482   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • スマートフォン向け植物推薦サービスGreen‐Thumb Phoneの開発~モバイルセンサーと拡張現実を用いた植栽環境との調和性推定~

    三代謙仁, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会シンポジウム論文集   2011 ( 3 )   449 - 452   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 未知性と意外性を考慮したイラスト推薦システムの提案:3D表示を用いたイラスト推薦インターフェース

    住元宗一朗, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会シンポジウム論文集   2011 ( 3 )   519 - 522   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ビヘイビア記述に基づく自己適応システム実装フレームワークの提案

    中川 博之, 大須賀 昭彦, 本位田 真一

    人工知能学会論文誌   26 ( 1 )   1 - 12   2011年

     詳細を見る

  • Building an earthquake evacuation ontology from twitter

    Isabel Shizu Miyamae Iwanaga, The-Minh Nguyen, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings - 2011 IEEE International Conference on Granular Computing, GrC 2011   306 - 311   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    During the massive Tohoku earthquake, while landlines and mobile phone lines got stuck, Twitter were used to exchange information about evacuation. On 11 March, the number of tweets from Japan dramatically increased to about 33 million, 1.8 times higher than the average figure. However, since texts on Twitter are unstructured data, are more complex than other text media, it is difficult to find a suitable evacuation center. Not only information in Twitter, people but also need to combine other information such as map information, shop information to find the suitable evacuation center. Since it takes much time to do these tasks, these manual processing are not suitable in the emergency status. Therefore, we need an approach to help computers to understand the meaning of evacuation, and to provide the most suitable evacuation center based on earthquake victims' behaviors in real-time. In this paper, we firstly design an earthquake evacuation ontology. Secondly, we indicate that by using this ontology, computers can provide the most suitable evacuation center based on earthquake victims' behaviors in real-time. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/GRC.2011.6122613

    Scopus

    researchmap

  • 条件付確率場と自己教師あり学習を用いた行動属性の自動抽出と評価

    グェン ミンティ, 川村 隆浩, 中川 博之, 田原 康之, 大須賀 昭彦

    人工知能学会論文誌   26 ( 1 )   166 - 178   2011年

     詳細を見る

  • オントロジー構築サービスONTOMOの開発-固有名詞抽出によるインスタンスとプロパティ自動推薦エージェントの評価-

    川村 隆浩, 沈 偉, 中川 博之, 田原 康之, 大須賀 昭彦

    人工知能学会論文誌   26 ( 1 )   116 - 126   2011年

     詳細を見る

  • 自律システム実現に向けたアーキテクチャの構築

    西村 一彦, 中川 博之, 田原 康之, 大須賀 昭彦

    人工知能学会論文誌   26 ( 1 )   107 - 115   2011年

     詳細を見る

  • プロセス間競合を考慮した自己適応システムの形式仕様構築

    中川 博之, 大須賀 昭彦, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   51 ( 9 )   1751 - 1764   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    近年,ソフトウェアの利用環境が広がり,状況の変化に応じて自発的に振舞いや構成を変化させる自己適応システムの実現に対する期待が高まっている.自己適応システムは様々な関心事に対応するための並行プロセスにより構成されるが,状況によって振舞いやそれを構成するプロセス群が変わる可能性があることから,プロセス間で発生する競合に対しては,対処法の検討だけでなくその検出さえも困難である.そこで本研究では,システム開発の早期段階における分析・検証技術に着目し,自己適応システムに対する要求モデルと形式仕様を用いた競合検出法と,競合を検出するための形式仕様構築法を提案する.また,提案手法の有効性を仕様構築実験の実験結果から評価する.本提案手法により,自己適応システム構築に対する早期段階での競合への対応が期待できる.Self-adaptive systems have recently attracted attention as flexible software because they can change their own behaviors to react to changes in their environments. However, these systems usually have multi-processes within them and developers are forced to design and construct these processes deliberately not to induce conflicts. This paper describes our approach to developing self-adaptive systems utilizing a requirements model and formal specification to detect conflicts and design the behavior keeping away the conflicts. The paper also discusses our evaluation of the effectiveness of our development process through a case study.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プロセス間競合を考慮した自己適応システムの形式仕様構築

    中川博之, 大須賀昭彦, 本位田真一

    情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM)   51 ( 9 )   1751 - 1764   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ニコニコ探検くらぶ:ソーシャルアノテーションとキーワード群に基づく動画要約

    多胡厚津史, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会シンポジウム論文集   2010 ( 4 )   47 - 50   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • モデル検査によるAjaxアプリケーション検証

    玉田和洋, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    情報処理学会シンポジウム論文集   2010 ( 3 )   139 - 140   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Webからの自己教師あり学習を用いた人間行動マイニング

    MINH THE Nguyen, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会技術研究報告   109 ( 386(AI2009 19-29) )   19 - 24   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文の目的は,日本語Webページの文中に現れる行動の基本属性(行動主,動作,対象,時刻,場面,場所)と行動間の遷移を自動的に抽出することである.しかし,先行研究では,抽出のための準備コストが大きいことや,抽出できる行動属性が少ないこと,適用可能な文の種類が少ないこと,行動属性間の係り受け関係を十分に考慮されていないこと,そしてプライバシーなどといった問題がある.そこで本論文では,条件付確率場(Conditional Random Fields)と自己教師あり学習(Self-Supervised Learning)を用いて,行動属性と行動間の遷移を自動的に抽出する手法を提案する.提案手法では,人手でラベル編集,初期インスタンスの作成,行動のドメインの定義などの必要がなく,一回のテストで文中に現れる行動属性と行動間の遷移を漏れなく全て抽出でき,高い精度が得られる(行動:88.9%,基本行動属性:90%以上,行動間の遷移:87.5%).

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Automatic mining of human activity attributes from weblogs

    Nguyen Minh The, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Proceedings - 9th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science, ICIS 2010   633 - 638   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In this paper, we define an activity by five basic attributes: actor, action, object, time and location. The goal of this paper is to describe a method to automatically extract all attributes in each sentence retrieved from Japanese weblogs. Previous work had some limitations, such as high setup cost, inability of extracting all attributes, limitation on the types of sentences that can be handled, and insufficient consideration of interdependency among attributes. To resolve these problems, this paper proposes a novel approach that uses conditional random fields and self-supervised learning. This approach treats the activity extraction as a sequence labeling problem, and has advantages such as domain-independence, scalability, and does not require any hand-tagged data. Since it is unnecessary to fix the positions and the number of the attributes in activity sentences, this approach can extract all attributes by making only a single pass over its corpus. Additionally, by converting to simpler sentences, the proposed approach can deal with complex sentences retrieved from Japanese weblogs. In an experiment, this approach achieves high precision (activity: 88.87%, attributes: over 90%). © 2010 IEEE.

    DOI: 10.1109/ICIS.2010.44

    Scopus

    researchmap

  • CGMからの自己教師あり学習と条件付確率場を用いた人間行動マイニング

    THE Nguyen Minh, 川村隆浩, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM)   24th   ROMBUNNO.1D1-3   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • NicoScene: Video Scene Search by Keywords Based on Social Annotation

    Yasuyuki Tahara, Atsushi Tago, Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga

    ACTIVE MEDIA TECHNOLOGY   6335   461 - 474   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    As there are increasing needs to view a huge number of videos on the Web in short time, the video summary technology is actively investigated. However, there exists trade-offs of costs and precision of summaries. In this paper, we propose a system called NicoScene to search desirable scenes from the videos provided in a video hosting service called Nico Nico Douga. We use the feature of the service in which we can attach comments to videos and treat the comments as social annotation. By some experiments, we demonstrate the advantages of NicoScene in particular the search precisions.

    Web of Science

    researchmap

  • Self-supervised mining of human activity from CGM

    Nguyen Minh The, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   6232   61 - 72   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The goal of this paper is to describe a method to automatically extract all basic attributes namely actor, action, object, time and location which belong to an activity, and the transition between activities in each sentence retrieved from Japanese CGM (consumer generated media). Previous work had some limitations, such as high setup cost, inability of extracting all attributes, limitation on the types of sentences that can be handled, and insufficient consideration of interdependency among attributes. To resolve these problems, this paper proposes a novel approach that treats the activity extraction as a sequence labeling problem, and automatically makes its own training data. This approach has advantages such as domain-independence, scalability, and unnecessary hand-tagged data. Since it is unnecessary to fix the positions and the number of the attributes in activity sentences, this approach can extract all attributes and transitions between activities by making only a single pass over its corpus. © 2010 Springer-Verlag Berlin Heidelberg.

    DOI: 10.1007/978-3-642-15037-1_6

    Scopus

    researchmap

  • NicoScene: Video scene search by keywords based on social annotation

    Yasuyuki Tahara, Atsushi Tago, Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   6335   461 - 474   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    As there are increasing needs to view a huge number of videos on the Web in short time, the video summary technology is actively investigated. However, there exists trade-offs of costs and precision of summaries. In this paper, we propose a system called NicoScene to search desirable scenes from the videos provided in a video hosting service called Nico Nico Douga. We use the feature of the service in which we can attach comments to videos and treat the comments as social annotation. By some experiments, we demonstrate the advantages of NicoScene in particular the search precisions. © 2010 Springer-Verlag.

    DOI: 10.1007/978-3-642-15470-6_47

    Scopus

    researchmap

  • Human activity mining using conditional radom fields and self-supervised learning

    Nguyen Minh The, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   5990 ( 1 )   140 - 149   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In our definition, human activity can be expressed by five basic attributes: actor, action, object, time and location. The goal of this paper is describe a method to automatically extract all of the basic attributes and the transition between activities derived from sentences in Japanese web pages. However, previous work had some limitations, such as high setup costs, inability to extract all attributes, limitation on the types of sentences that can be handled, and insufficient consideration interdependency among attributes. To resolve these problems, this paper proposes a novel approach that uses conditional random fields and self-supervised learning. This approach treats activity extraction as a sequence labeling problem, and has advantages such as domain-independence, scalability, and does not require any human input. In an experiment, this approach achieves high precision (activity: 88.9%, attributes: over 90%, transition: 87.5%). © 2010 Springer-Verlag Berlin Heidelberg.

    DOI: 10.1007/978-3-642-12145-6_15

    Scopus

    researchmap

  • ゴール指向要求分析を用いたself-adaptiveシステムの構築

    中川 博之, 大須賀 昭彦, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   50 ( 10 )   2500 - 2513   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    近年,環境の変化に応じて柔軟に振舞いを変えることのできるself-adaptiveシステムに対する期待が高まっている.しかし,その統一的な開発方法はいまだ確立されておらず,システムに対する要求に応じた柔軟なシステムアーキテクチャの構築が研究課題となっている.そこで本研究では,要求分析モデルを利用したself-adaptiveシステムのアーキテクチャモデル構築法を提案し,あわせて,本モデルを利用したマルチスレッド・プログラミングによるプログラム実装方針を示す.本提案手法により,要求に柔軟に対応できるself-adaptiveシステムの構築が可能となる.Self-adaptive systems have recently attracted attention as flexible software because they can change their own behaviors to react to changes in their environments. This paper describes our approach to developing self-adaptive systems utilizing a requirements model to build the system architecture. This paper also discusses the implementation style using the acquired architecture model, and our evaluation of the effectiveness of our development process through a case study.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ゴール指向要求分析を用いたself‐adaptiveシステムの構築

    中川博之, 大須賀昭彦, 本位田真一

    情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM)   50 ( 10 )   2500 - 2513   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • オントロジー構築サービスONTOMOの開発 インスタンス自動推薦の試作と評価

    SHIN I, 川村隆浩, 中川博之, 中山健, 田原康之, 大須賀昭彦

    電子情報通信学会技術研究報告   108 ( 382(AI2008 41-44) )   13 - 19   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,Webに関する研究において,オントロジーの利用が盛んに進められている.しかし,オントロジーは構築の難しさが指摘され,構築するコストが問題視されている.そこで,本研究では一般ユーザを対象として,集合知としてオントロジーを構築するためのサイト,ONTOMOを提案する.本論文では,ONTOMOの各機能について述べた後,主に複数ユーザの利用履歴に基づくインスタンス自動推薦機能について評価した結果を示す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ONTOMO: Development of ontology building service evaluation of instance recommendation using proper noun extraction

    I. Shin, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   5925   143 - 158   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In the research area of web technologies, ontologies are recently widely used. By using ontologies, we can share common understanding of the structure of information among people or software agents and enable reuse of domain knowledge. However, the difficulties in building ontologies have been pointed out and its costs are raising problems currently. To build an ontology, we must determine the domain that the ontology will cover, and define taxonomy, properties, instances of the ontology. It is very difficult and time consuming to build them without any tools. In this paper, we propose ONTOMO that enables Internet users to take part in building ontologies as a part of collective intelligence. In particular, we present an instance recommendation mechanism based on the editing history of multiple users together with experimental evaluations. © 2009 Springer-Verlag Berlin Heidelberg.

    DOI: 10.1007/978-3-642-11161-7_10

    Scopus

    researchmap

  • ONTOMO: Development of Ontology Building Service Evaluation of Instance Recommendation Using Proper Noun Extraction

    I. Shin, Takahiro Kawamura, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    PRINCIPLES OF PRACTICE IN MULTI-AGENT SYSTEMS   5925   143 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In the research area of web technologies, ontologies are recently widely used. By using ontologies, We can share common understanding of the structure of information among people or software agents and enable reuse of domain knowledge. However. the difficulties in building ontologies have been pointed out and its costs are raising problems currently. To build an ontology, we must determine the domain that the ontology will cover, and define taxonomy, properties, instances of the ontology. It is very difficult and time consuming to build them without any tools. In this paper, we propose ONTOMO that enables Internet users to take part in building ontologies as a part of collective intelligence. In particular, we present an instance recommendation mechanism based on the editing history of multiple users together with experimental evaluations.

    Web of Science

    researchmap

  • A context sharing message broker architecture to enhance interoperability in changeable environments

    Junichi Yamamoto, Hiroyuki Nakagawa, Ken Nakayama, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga

    3rd International Conference on Mobile Ubiquitous Computing, Systems, Services, and Technologies, UBICOMM 2009   31 - 39   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    With the growing number of mobile devices connected to the network, demand for appropriate services according to the situational contexts of users is increasing. However, building such context-aware applications is costly because both the environments of users in the real world and available services on the network are dynamically changing. In this paper, we propose a Context Sharing Message Broker Architecture which supports applications in changeable environments which cooperate with each other. The message broker provides a common context model which applications can share. A context model works not only as a common interface to the real world context, but also as a common interface to the applications which share the context model. Applications only access the context model, and they do not directly communicate with each other. This approach has three advantages
    this architecture reduces the complexity of distributed context-aware systems
    the architecture keeps applications independent from each other
    applications can maintain their common context model cooperatively. These advantages enable applications to cooperate, and yet keep applications independent from each other. © 2009 IEEE.

    DOI: 10.1109/UBICOMM.2009.48

    Scopus

    researchmap

  • モデル変換に基づく要求記述を利用した形式仕様の構築

    中川 博之, 田口 研治, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   49 ( 7 )   2304 - 2318   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    近年,ソフトウェアの複雑化により,要求分析の重要性が認識されるとともに形式手法によるモデルの詳細化が注目されている.しかし,形式手法による仕様の記述は開発者にとって容易ではなく,要求を満足するソフトウェア構築は依然として容易ではない.そこで本研究では,要求分析法KAOSにより記述された要求記述を形式仕様言語VDM++の形式仕様へと自動変換する手法と,本手法を用いた開発プロセスを提案する.本研究により,形式仕様の構築が容易になるとともに,要求記述と形式仕様間の整合性が保証され,モデル詳細化によるソフトウェア開発が実現される.Requirements analysis and formal methods are techniques for developing complex systems. However, there is little research on reconciling the requirements phase with the formal specification phase. To bridge this gap, we propose a model transformation method which utilizes the KAOS, as a requirement analysis method, into VDM++ formal specifications, and provide developers with a formal specification generator for model transformation. This method and generator enable consistent and effective software development activities.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • モデル変換に基づく要求記述を利用した形式仕様の構築

    中川博之, 田口研治, 本位田真一

    情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM)   49 ( 7 )   2304 - 2318   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Constructing self-adaptive systems using a KAOS model

    Hiroyuki Nakagawa, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden

    Proceedings - 2nd IEEE International Conference on Self-Adaptive and Self-Organizing Systems Workshops, SASOW 2008   132 - 137   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Self-adaptive systems have recently attracted attention as flexible software because they can change their own behaviors to react to changes in their environments. Such systems have also attracted attention in the field of pervasive computing. This paper describes our approach to developing self-adaptive systems utilizing a requirements model to build the system architecture. This paper also discusses the implementation style we used using the acquired architecture model, and our evaluation ofthe feasibility ofour development process through a case study. © 2008 IEEE.

    DOI: 10.1109/SASOW.2008.35

    Scopus

    researchmap

  • 電気接点の接触抵抗に及ぼす摺動の影響

    島津 秀昭, 中川 博之

    電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス   107 ( 272 )   13 - 18   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    電気接点は摺動により接触抵抗が増加する場合がある.本報告では摺動による表面形状,組成の変化が接触抵抗に与える影響を調査するため,Agめっきを施した電気接点と潤滑性の異なる2種類のグリースを用いて摺動試験を実施した.その結果,潤滑性の劣るグリースを使用した場合において接触抵抗の増加が確認された.そこで,X線マイクロアナライザーを用いて各固定接点および可動接点の摺動面を観察・分析した.接触抵抗の増大がみられた固定接点の摺動面でAlの移着,可動接点の摺動面ではCuの移着が確認された.AlとCuの移着が接触抵抗の上昇に関係していると考える.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 要求の重要度を用いたマルチエージェントシステムの分析モデル検証

    中川 博之, 吉岡 信和, 本位田 真一

    電子情報通信学会論文誌   J90-D ( 9 )   2281 - 2292   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,高度で複雑化するソフトウェアを実現する手段としてマルチエージェントシステムが注目されている.マルチエージェントシステムは複数のエージェントを構成要素としてもつため,システム分析も難しく,多くのモデル構築方法論が提案されている.しかしながら現状は,分析モデル評価法が確立されていないことから,構築したモデルの妥当性を検証することができない.そこで本論文では,マルチエージェントシステム開発の初期段階において重要なモデル要素であるロールに注目し,重要度という評価指標に基づいたロール重要度計測法と分析モデル評価法を提案する.本評価法では,要求の重要度と分析モデル要素間の重要度継承により,分析モデルの評価値計測と妥当性検証を実現する.本評価法により,マルチエージェントシステム開発におけるモデル構築指針が提供されるとともに,要求仕様を満足する分析モデルの構築が可能となる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 要求の重要度を用いたマルチエージェントシステムの分析モデル検証

    中川博之, 吉岡信和, 本位田真一

    電子情報通信学会論文誌 D   J90-D ( 9 )   2281 - 2292   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,高度で複雑化するソフトウェアを実現する手段としてマルチエージェントシステムが注目されている.マルチエージェントシステムは複数のエージェントを構成要素としてもつため,システム分析も難しく,多くのモデル構築方法論が提案されている.しかしながら現状は,分析モデル評価法が確立されていないことから,構築したモデルの妥当性を検証することができない.そこで本論文では,マルチエージェントシステム開発の初期段階において重要なモデル要素であるロールに注目し,重要度という評価指標に基づいたロール重要度計測法と分析モデル評価法を提案する.本評価法では,要求の重要度と分析モデル要素間の重要度継承により,分析モデルの評価値計測と妥当性検証を実現する.本評価法により,マルチエージェントシステム開発におけるモデル構築指針が提供されるとともに,要求仕様を満足する分析モデルの構築が可能となる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • IMPULSE: KAOSを利用したマルチエージェントシステムの分析モデル構築

    中川 博之, 吉岡 信和, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   48 ( 8 )   2551 - 2565   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    近年,高度で複雑化するソフトウェアを実現する手段としてマルチエージェントシステムが注目されている.マルチエージェントシステムは複数のエージェントを構成要素として持つことから,一般のソフトウェアと比較してシステム分析・設計も難しく,多くのモデル構築方法論が提案されている.しかしながら,いずれの既存方法論も要求モデルとの乖離が大きいために分析モデルの構築が困難であり,結果,システム構築の大きな障壁となっている.そこで本論文では,要求工学の分野で成果をあげているゴール指向要求分析法KAOS を拡張利用した分析モデル構築法IMPULSE を提案する.IMPULSE を用いることで,要求モデルを利用した分析モデル構築プロセスが明確化され,分析モデル構築の難しさが解消される.Agent technology offers a solution for producing complex software systems characterized by autonomous behavior and a high degree of distribution, however, development of multi-agent systems (MAS) needs a more feasible methodology for requirements analysis because of the difficulty in generating an analysis model. The purpose of this study is to reduce the gap between the requirement analysis and analysis phases of developing multi-agent systems. This paper describes the IMPULSE methodology, which utilizes the KAOS, goal-oriented analysis method as a requirement analysis method, and provides developers with a tool for model translation into an analysis model of multi-agent systems. This paper also shows the result of evaluating IMPULSE through analysis experiments. IMPULSE enables simple and effective development of multi-agent systems.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • IMPULSE:KAOSを利用したマルチエージェントシステムの分析モデル構築

    中川博之, 吉岡信和, 本位田真一

    情報処理学会論文誌   48 ( 8 )   2551 - 2565   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 第21回ソフトウェア工学の自動化国際会議(ASE2006)開催および参加報告

    鷲崎 弘宜, 久保 淳人, 下滝 亜里, 中川 博之, 林 晋平, 丸山 勝久, 本位田真一

    情報処理学会研究報告/情報処理学会   2006 ( 125 )   81 - 88   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    2006年9月に東京にて第21回ソフトウェア工学の自動化国際会議(ASE2006)を開催および参加したので、取り上げられた主な内容を紹介する。会議の傾向として、モデル検査/記号実行に基づくプログラム解析/検証の取り組み、および、プログラム変更履歴からの特定の情報(例えばアスペクト)発掘の取り組みが多く見られ、両分野への取り組みの活発化を伺えた。会議には約220名の参加があり、国内外の研究者がソフトウェア工学自動化の最先端の取り組みについて議論し交流する良い機会となった。This paper reports major topics of the 21st IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering held at September 2006 in Tokyo. There were many presentations on program analysis/verification and pattern/aspect mining.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 第21回ソフトウェア工学の自動化国際会議(ASE2006)開催および参加報告

    鷲崎弘宜, 久保淳人, 下滝亜里, 中川博之, 林晋平, 丸山勝久, 本位田真一

    情報処理学会研究報告   2006 ( 125(SE-154) )   81 - 88   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    2006年9月に東京にて第21回ソフトウェア工学の自動化国際会議(ASE2006)を開催および参加したので、取り上げられた主な内容を紹介する。会議の傾向として、モデル検査/記号実行に基づくプログラム解析/検証の取り組み、および、プログラム変更履歴からの特定の情報(例えばアスペクト)発掘の取り組みが多く見られ、両分野への取り組みの活発化を伺えた。会議には約220名の参加があり、国内外の研究者がソフトウェア工学自動化の最先端の取り組みについて議論し交流する良い機会となった。This paper reports major topics of the 21st IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering held at September 2006 in Tokyo. There were many presentations on program analysis/verification and pattern/aspect mining.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 第28回ソフトウエア工学国際会議(ICSE2006)参加報告

    鷲崎 弘宜, 青山 幹雄, 中川 博之, 角田 雅照, 吉村 健太郎

    情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE)   2006 ( 75 )   55 - 62   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    2006年5月に開催された第28回ソフトウエア工学国際会議(ICSE2006)に参加したので,取り上げられた主な内容を紹介する.本会議の傾向として,テストやアーキテクチャ/設計に関する発表が多く,両分野への取り組みの活発化を伺えた.また,扱う領域はパーベイシプ/組込みシステムから分散/Web/DBシステムまで多岐にわたり,ソフトウェア工学適用の広がりが見られた.開催地域をフィーチャーした取り組みも功を奏し,近年稀に見る巨大な会議であった.This paper reports major topics of the 28th International Conference on Software Engineering at May 2006. There are many presentations on testing, architecture and design.Moreover, we saw the wide spread of software engineering applied to various domains such as pervasive/embedded systems and distributed/web/DB systems.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 第28回ソフトウェア工学国際会議(ICSE2006)参加報告

    鷲崎弘宜, 青山幹雄, 中川博之, 角田雅照, 吉村健太郎

    情報処理学会研究報告   2006 ( 75(SE-153) )   55 - 62   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    2006年5月に開催された第28回ソフトウエア工学国際会議(ICSE2006)に参加したので,取り上げられた主な内容を紹介する.本会議の傾向として,テストやアーキテクチャ/設計に関する発表が多く,両分野への取り組みの活発化を伺えた.また,扱う領域はパーベイシプ/組込みシステムから分散/Web/DBシステムまで多岐にわたり,ソフトウェア工学適用の広がりが見られた.開催地域をフィーチャーした取り組みも功を奏し,近年稀に見る巨大な会議であった.This paper reports major topics of the 28th International Conference on Software Engineering at May 2006. There are many presentations on testing, architecture and design.Moreover, we saw the wide spread of software engineering applied to various domains such as pervasive/embedded systems and distributed/web/DB systems.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 空間と搬送経路を考慮したレイアウト設計支援システム

    中川博之, 寺師元裕, 佐々木孝行, 上田尊史, 高橋輝男

    IMS研究成果講演論文集   2000   57 - 60   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 製品詰合せパターン生成のモジュール獲得による効率化

    中川博之, 渡辺克彦

    人工知能学会全国大会論文集   12th   209 - 210   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 帰納論理プログラミングによる不完全知識の獲得に関する一考察

    大原剛三, 中川博之, 北橋忠宏

    人工知能学会全国大会論文集   11th   159 - 162   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • (Journal presentation) Expression caching for runtime verification based on parameterized probabilistic models

    中川博之, 外山大夢, 土屋達弘

    The 41st IEEE Real-Time Systems Symposium (RTSS 2020)  2020年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月1日 - 2020年12月4日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 効率的な動的検証のためのパラメータ化確率モデルに基づいた検証式キャッシュ 招待

    中川博之, 外山大夢, 土屋達弘

    情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2020)  2020年9月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月10日 - 2020年9月12日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 確率的モデル検査とその応用 招待

    中川博之

    令和6年度第1回Cypher研究会  2024年7月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • RPA不具合検出のためのプロセスマイニング技術の応用

    中川博之

    情報処理学会 第68回 要求工学ワークショップ in 弘前  2023年5月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 確率的モデル検査とその応用 招待

    中川博之

    大阪大学大学院情報科学研究科2022年度ランチセミナー  2023年3月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 確率的モデル検査と要求工学

    中川博之

    情報処理学会 第67回 要求工学ワークショップ in 那覇  2023年2月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プロセスマイニングを用いたRPAの不具合要因検出手法の検討

    新田壮史, 中川博之, 土屋達弘

    情報処理学会/ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2023・イン・富山  2023年1月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • キャリアトーク(座長兼パネリスト) 招待

    中川博之

    情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022(SES2022)  2022年9月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • RPAにおけるログマイニング手法の比較

    新田壮史, 中川博之, 土屋達弘

    情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2022) 併設ワークショップ「プロセスマイニングの基礎と応用」  2022年9月5日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • doc2vecによる類似ゴール検出における一考察

    小形真平, 中川博之

    情報処理学会 第65回 要求工学ワークショップ in 富山  2022年5月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 要求駆動のプロセスモデル抽出に向けて

    中川博之

    情報処理学会 第64回 要求工学ワークショップ in 鹿児島  2022年3月17日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人の期待とシステムの振る舞いの乖離をモデル検査により検証する手法の提案

    青木善貴, 小形真平, 中川博之, 小林一樹

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2021  2021年11月12日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • モデル検査の基礎と自己適応システムへの応用-[第2部]自己適応システムとモデル検査の応用 招待

    中川博之

    IT連携フォーラムOACIS 第64回技術座談会  2021年2月19日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 自己適応システムはなぜ動くのか:自己適応化技術とその応用 招待

    中川博之

    大阪大学情報科学研究科2019年度第5回ランチセミナー  2020年1月23日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 自ら考え適応するソフトウェアの実現に向けて 招待

    中川博之

    大阪大学基礎工学部 第38回公開講座「未来を拓く先端科学技術」  2016年8月4日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 自己適応システムはなぜ動くのか 招待

    中川博之

    電子情報技術産業協会 (JEITA) ソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2015 ~ソフトウェアエンジニアリング 基盤と革新/理論と実践~  2015年12月17日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ソフトウェア工学の最新動向 -要求駆動型開発のすすめ- 招待

    中川博之

    株式会社 カジマアイシーティ 招待講演  2015年9月4日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 要求工学の最新動向 招待

    中川博之

    IT連携フォーラムOACIS 第47回技術座談会  2015年1月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 自己適応システムの研究動向 招待

    中川博之

    平成26年度 SSR(産学戦略的研究フォーラム):大規模複雑な自己適応システムの適応進化制御手法に関する調査研究  2014年7月18日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 要求工学の現状と展望 -ソフトウェア進化と自己適応にむけて- 招待

    中川博之

    電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE)  2013年9月13日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • Best paper award

    2024年10月   The 36th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE24)   Code Reachability Visualization Based on Probabilistic Model Checking

    Hiroyuki Nakagawa, Shimon Sumita, Shinobu Saito

     詳細を見る

  • JAWS奨励賞

    2023年9月   合同エージェントワークショップ&シンポジウム2023 (JAWS2023)   Exploring the Potential of LLM for Review-driven Goal Model Generation

    Shuaicai Ren・Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya

     詳細を見る

  • 経済産業省産業技術環境局長賞

    2023年6月   日本工学教育協会   スマートエスイー:スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成

    鷲崎 弘宜, 上田 賀一, 中村 賢治, 櫨山 淳雄, 西崎 真也, 中川 博之, 鵜林 尚靖, 平石 邦彦, 飯田 元, 位野木 万里, 亀田 弘之, 野中 誠, 田辺 良則, 吉岡 信和, 岡崎 正一

     詳細を見る

  • 貢献賞

    2023年3月   スマートエスイー:スマートシステム&サービスおよびDX推進を担う人材の産学連携育成  

    中川博之

     詳細を見る

  • 貢献賞

    2022年3月   文部科学省 平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」 enPiT-Proスマートエスイー:スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成  

    中川博之

     詳細を見る

  • 学生論文特集秀逸論文

    2016年3月   電子情報通信学会論文誌   ゴール指向洗練パターン駆動によるユースケースモデリング

    本田 耕三, 平山 秀昭, 中川 博之, 田原 康之, 大須賀 昭彦

     詳細を見る

  • Best Poster & Demo Award

    2013年11月   The 3rd Joint International Semantic Technology Conference (JIST2013)  

    中川 博之

     詳細を見る

  • 研究会推薦博士論文

    2013年5月   情報処理学会   ゴール指向要求記述に基づいたソフトウェアシステム進化手法に関する研究

    中川 博之

     詳細を見る

  • 第9回 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2010(JAWS10)学生奨励賞

    2010年  

     詳細を見る

  • 第9回 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2010(JAWS10)学生奨励賞

    2010年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第9回 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2010(JAWS10)ベストポスター賞

    2010年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第8回 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2009(JAWS2009)優秀論文賞

    2009年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • ディペンダブルな分散システム実現のためのモデルチェッキング技術の開発

    研究課題/領域番号:23K28060  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    土屋 達弘, 林原 尚浩, 緒方 和博, 中川 博之

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    researchmap

  • 不確かな環境下においても時間制約を考慮可能な自己適応メカニズムとその統合開発環境

    研究課題/領域番号:20H04167  2020年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中川 博之, 鵜林 尚靖, 土屋 達弘, 冨沢 哲雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    researchmap

  • IoT向け自律協調自己適応機構とその形式検証手法の研究

    研究課題/領域番号:18H03229  2018年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    田原 康之, 清 雄一, 鄭 顕志, 中川 博之, 石川 冬樹, 一色 正男

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    本研究の成果は次の通りである:(1) 個々の機器が検知できない環境変化に対し,他の機器が環境変化の有無をそれらの機器が慎重に相談し合った上で気づくための協調手法の開発,(2) 機器単体では対応できない環境変化に対し,協調して適応する手法の開発,(3) 形式検証を適用することにより,協調動作が正しく機能するかどうかを検証する手法の開発,(4) 協調動作を行う自己適応機構によるものも含め,IoT システムにおけるプライバシ侵害を防止する仕組みの開発,および (5) (1)~(4)の各機構・手法を統合した,IoT向け自律協調自己適応ミドルウェアとアプリケーションの開発および実験・評価である.

    researchmap

  • 人工物システムの適応性を向上させる超能動型CPSに関する研究

    研究課題/領域番号:17KT0043  2017年07月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中川 博之, 小林 一樹, 小形 真平, 土屋 達弘, 冨沢 哲雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    本研究の目的は,複雑・多様化する環境に対して今後管理コストが増大すると考えられる人工物システムの強化法として,同システムの適応性を向上させる手段を確立することである.具体的には,実世界の人工物システムの管理手段として用いられ始めているCPS(Cyber-Physical System)のシステム体系に,ロボットなどの実空間に作用してシステム全体を進化させることのできる作用素を組み込むことで実空間に積極的に作用する超能動型CPSを実現し,超能動型CPSで人工物システムを内包することで,人工物システムの適応性を向上させる.平成30年度は各実施計画に従って以下を実施した.
    ・サブテーマ1.超能動型CPSにおける実世界指向モデリングおよびデータ分析法の検討:本研究が対象とするCPSの多様な関心事を分類して分析可能な開発支援エディタTORTEを用いたCPSシステムの検証方法について検討を進め,その研究成果がマルチエージェントに関する国際会議PRIMA2018に採録され,同会議で報告した.
    ・サブテーマ3.超能動型CPSにおける適応性向上メカニズムの構築:本研究の核となる適応性向上のための実装フレームワークを設計し,プロトタイプを実装した.また,本研究の成果を,国際会議COMPSAC2018にて発表した.
    ・サブテーマ4.超能動型CPSフレームワークの構築および農園管理システムの開発,実験,評価:実証実験対象となるアプリケーションおよび農園を選定し,実地検査・測定を実施した.

    researchmap

  • 変更に硬いソフトウェアに対する自己適応メカニズムを利用した可変性向上に関する研究

    2015年 - 2017年

    科学研究費補助金 基盤研究(C) 

    中川 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • アスペクト指向 models@run.time システムの効率的な実行時形式検証

    2014年 - 2016年

    科学研究費補助金 基盤研究(C) 

    田原 康之

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • システムリリース後の要求変化を許容する動的進化手法とミドルウェアに関する研究

    研究課題/領域番号:25730038  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    中川 博之

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では,ソフトウェアシステムの開発において,開発後の要求変化に対しても,システムの動的かつ柔軟な更新を実現する動的変更(動的進化)を可能とする開発手法と支援ミドルウェアの実現を目的とした.研究成果として,要求記述であるゴールモデル上で実装コード上の変更箇所を同定するゴールモデル整形プロセスを導入し,その有効性を確認することができた.また,動的に変更を実現するためのミドルウェアを検討し,2種類のプロトタイプを実装した.これらのプロトタイプに対しても,実証実験を通じてその有効性を評価することができた.

    researchmap

  • ミニブログを利用した災害時避難行動推薦システムのためのクラウドミドルウェアの研究

    研究課題/領域番号:24300005  2012年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    大須賀 昭彦, 田原 康之, 中川 博之, 川村 隆浩, 吉岡 信和, 松本 一教, 一色 正男

      詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    本研究では、Twitter に代表されるミニブログにおいて有用な情報がリアルタイムに投稿される点に着目し、震災などの災害時に、災害の種類、避難行動に関する状況、および利用可能な情報インフラの多様性を考慮し、現実の一般的な災害時における避難行動推薦システム構築を可能とするようなミドルウェアを開発した。そのために、これまでに構築したプロトタイプの各要素技術の改良と新規技術の開発を行い、それらを利用して様々な要求に応じたシステムを開発可能なミドルウェアを実運用中のクラウド環境を活用して構築した上で、具体的なアプリケーションをミドルウェア上に構築し実験と評価を行った。

    researchmap

  • ゴール指向要求記述を用いた自己適応システムの検証手段に関する研究

    研究課題/領域番号:23500039  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    田原 康之, 中川 博之, 大須賀 昭彦

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    本研究では,自己適応システムの検証に状態マシン図などのUMLモデルだけでなく,ゴール指向要求記述も利用することにより,各検証に必要な状態数を抑制するとともに,要求に対して直感的に検証結果を確認することのできる自己適応システムの検証手段を確立し,検証をサポートするツール群(変換ツールおよび検証ツール)を実装した.また,検証結果に基づいた自己適応システムの実装手段を検討し,確立した.

    researchmap

  • 自己適応システムの要求駆動型プログラミングフレームワークに関する研究

    研究課題/領域番号:22700025  2010年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    中川 博之

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究では,環境や自身の状態,目的の達成状況に応じてシステム構成を自発的に変化させる自己適応システム(self-adaptive systems)の実装基盤フレームワークの確立を目的とし,要求分析結果から自己適応システムを実装するためのプログラミングフレームワークを検討した.具体的には,自己適応システムに有効な要求記述法を提案し,要求記述結果に応じた,システム構成の決定アルゴリズムを考案した.また,要求記述から抽出されたゴールをシステム上で動的に管理させるフレームワークのプロトタイプを構築した.さらに,これらの成果を開発プロセスとして統合し, 2種類の自己適応システム開発実験を通じて,その有効性を評価した.

    researchmap

  • Methodologies for developing self-adaptive systems

    2008年 - 2011年

    Grant-in-Aid for Scientific Research 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • エージェント指向を利用したコンポーネントベース開発の拡張に関する研究

    研究課題/領域番号:20800020  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(スタートアップ)  若手研究(スタートアップ)

    中川 博之

      詳細を見る

    配分額:3276000円 ( 直接経費:2520000円 、 間接経費:756000円 )

    本研究では,近年急激に複雑化しているソフトウェアに対して,要求を確実に満たす高品質ソフトウェアの構築手法確立を目的とし,要求分析結果からコンポーネント実装までを包含した統合的ソフトウェア開発フレームワークを提案した.具体的には,システムアーキテクチャとゴール指向要求記述との関連を定義し,要求分析結果からシステムアーキテクチャを決定する手法と,エージェントプラットフォームJADEを拡張したコンポーネント実装手段と実行プラットフォームを提案し,2種類のソフトウェア開発実験を通じてその有効性を評価した.

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • ソフトウェア検証論 (2024年度) 後期  - 火5~6

  • プログラミング言語 (2024年度) 第1学期  - 火1~2,金3~4

  • 上級線形代数 (2024年度) 前期  - その他

  • 上級線形代数 (2024年度) 前期  - その他

  • 技術英語 (情報系) (2024年度) 後期  - その他

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 知能ソフトウェア基礎学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 線形代数 (2024年度) 1・2学期  - 金5~6

  • 線形代数 (2024年度) 1・2学期  - 金5~6

  • 線形代数1 (2024年度) 第1学期  - 金5~6

  • 線形代数2 (2024年度) 第2学期  - 金5~6

  • 自律ソフトウェア設計論 (2024年度) 後期  - その他

  • 表現技法1(情報系) (2024年度) 前期  - その他

  • 表現技法2(情報系) (2024年度) 後期  - その他

  • 非手続き型言語 (2024年度) 第1学期  - 火1~2,金3~4

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • スマートエスイー : スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成 第5期

    役割:講師

    早稲田大学  2022年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • スマートエスイー : スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成 第4期

    役割:講師

    文部科学省 平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」 enPiT-Pro  2021年4月 - 2021年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • スマートエスイー : スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成 第3期

    役割:講師

    文部科学省 平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」 enPiT-Pro  2020年4月 - 2020年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • スマートエスイー : スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成 第2期

    役割:講師

    文部科学省 平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」 enPiT-Pro  2019年4月 - 2019年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • スマートエスイー : スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成 第1期

    役割:講師

    文部科学省 平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」 enPiT-Pro  2018年4月 - 2018年10月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap