2025/05/09 更新

写真a

カワノ ケイコ
川野 惠子
Keiko Kawano
所属
社会文化科学学域 准教授
職名
准教授
プロフィール

これまでの研究をまとめた書籍『身体の言語——18世紀フランスのバレエ・ダクシオン』が発売されました。

(http://www.suiseisha.net/blog/?p=19487)このページで目次や序をお読みいただけます。

 前半は18世紀言語論、後半は18世紀舞踊論を扱い、バレエ・ダクシオン(=舞踊劇)という動向のなかで「なぜ〈テクスト/台詞〉を身体化/舞踊化することが試みられたのか?」という問題に迫ります。このバレエ・ダクシオンは単なる舞踊芸術ジャンルの流行にとどまらず、言語の起源を追求したこの時代の哲学的動向をまさに引き受けた18世紀を象徴する運動であったことが明らかになります。舞踊論ですが、言語論やコミュニケーション論としてもお読みいただけると思います。友人がバレエ・ダクシオンの有名な作品《イアソンとメディア》の一場面を描いた18世紀の絵画を着想源に美しい装画を描いてくれました。面白い仕掛けのカバーになっています。

  最近は、以上の身体表現-言語論に加え、当時の芸術論や美術批評の動向などに視野を広げ、18世紀美学を全般的に研究しています。

外部リンク

学位

  • 博士(文学) ( 大阪大学 )

  • 修士(学術) ( 東京大学 )

  • 修士(美学) ( 慶應義塾大学 )

研究キーワード

  • 17-18世紀フランス美学

  • 演劇学

  • 舞踊学

  • 絵画論

  • 美術批評

  • フランス

研究分野

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学

  • 人文・社会 / 美学、芸術論

学歴

  • 大阪大学   Graduate School of Letters   Division of studies on cultural expressions

    2014年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 東京大学大学院 総合文化学研究科 超域文化科学専攻 修士課程    

    2009年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学大学院 文学研究科 美学美術史学専攻 修士課程    

    2005年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学   Faculty of Letters   Department of Humanities and Social Sciences

    2001年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   学術研究院社会文化科学学域   准教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • パリ第三大学   フランス文学・比較文学研究科   客員研究員

    2023年10月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 名古屋大学   高等研究院・人文学研究科   特任助教

    2023年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • マギル大学フランス文学・翻訳・創作学部 客員研究員

    2023年4月 - 2023年8月

      詳細を見る

  • 京都精華大学 人文学部 非常勤講師

    2022年10月 - 2023年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日仏演劇協会   実行委員(年報担当)  

    2023年5月   

      詳細を見る

  • 東京大学比較文学・比較文化研究室   展覧会・カタログ評院生委員会  

    2009年10月 - 2010年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • ディドロ『聾唖者書簡』翻訳(3)

    川野惠子

    美学芸術学論集(神戸大学芸術学研究室)   19   157 - 189   2025年

     詳細を見る

    添付ファイル: 0100495562.pdf

    researchmap

  • デュボス『詩画論』第三部翻訳(3)

    小穴晶子, 戸高和弘, 川野惠子

    文芸学研究(文芸学研究会)   27   78 - 99   2024年

     詳細を見る

  • 『文芸通信』に掲載されたディドロ美術論の翻訳:「ウェブ氏による絵画に関する著作」、「ブーシャルドンと彫刻について」(1763年)

    川野惠子

    名古屋大学人文学研究論集(名古屋大学人文学研究科)   7   409 - 427   2024年

     詳細を見る

  • ディドロの「関心」概念と作品の物質性

    川野惠子

    文芸学研究(文芸学研究会)   26   50 - 65   2023年3月

  • ディドロ『聾唖者書簡』翻訳(2)

    川野惠子

    美学芸術学論集(神戸大学芸術学研究室)   18   163 - 193   2023年3月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 身体の言語——十八世紀フランスのバレエ・ダクシオン

    川野惠子

    水声社  2024年2月  ( ISBN:9784801007918

     詳細を見る

MISC

  • 【著書紹介】『身体の言語―18 世紀フランスのバレエ・ダクシオン』(水声社、2024 年)

    『ヨーロッパ言語文化研究』(岡山大学ヨーロッパ言語文化研究会)   42   63 - 76   2024年10月

     詳細を見る

  • 書評:森立子著『ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)全訳と解説』 招待

    川野惠子

    舞踊学(舞踊学会)   46   59 - 60   2024年

     詳細を見る

  • 【翻訳仏→日】ギー・クールズ、キャロリーヌ・レイモン「モントリオールとケベックにおけるダンス ——世代間にまたがる継承」

    著者:ギー・クールズ, キャロリーヌ・レイモン, 翻訳, 川野惠子

    日仏演劇協会会報(日仏演劇協会)   復刊12   3 - 14   2024年

     詳細を見る

  • 2023年フェスティヴァル・トランスアメリーク鑑賞記 ——モントリオールの舞台芸術祭

    川野惠子

    日仏演劇協会会報(日仏演劇協会)   復刊12   70 - 73   2024年

     詳細を見る

  • 書評:Laurence Marie, Inventer l’acteur : émotions et spectacle dans l'Europe des Lumières, Paris : Sorbonne université presses, 2019

    川野惠子

    日本18世紀学会年報(日本18世紀学会)   第37号   37 - 38   2022年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ディドロ『サロン』における caractère 概念

    フランス近世の〈知脈〉第11回研究会 (大阪大学)  2025年2月15日 

     詳細を見る

  • L’écopoétique et l’art du XVIIIe siècle

    Sébastien Baudoin氏を囲んだ環境詩学研究会

    Journée d'études : le thème végétal dans la littérature française et l'écopoétique  2024年12月22日 

     詳細を見る

  • 18 世紀芸術論におけるアイデアの成立——ディドロ『サロン』を中心に

    『京都哲学史研究会』(オンライン)  2024年11月16日 

     詳細を見る

  • バトゥ言語論における「趣味」概念

    『2024年度日本フランス語フランス文学会秋季大会 ワークショップ「18世紀言語論の射程——芸術・小説・教育」』(関西学院大学)  2024年10月28日 

     詳細を見る

  • ディドロの芸術論におけるidéeとmodèle idéal

    『第75回美学会全国大会』(大阪大学)  2024年10月14日 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 女性リーダー育成海外派遣事業

    2025年05月 - 2026年03月

    岡山大学ダイバーシティ推進本部男女共同参画室 

      詳細を見る

  • ディドロ『サロン』の翻訳を通じた体系的研究

    2024年11月 - 2025年03月

    岡山大学ダイバーシティ推進本部男女共同参画室  女性研究者研究費支援事業 

      詳細を見る

  • ディドロ芸術思想における物質性概念の解明

    2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  若手研究 

      詳細を見る

  • 身体の言語ーー18世紀フランスのバレエ・ダクシオン

    2023年04月

    日本学術振興会  研究成果公開促進費(学術図書) 

      詳細を見る

  • ディドロ美学と身体像--ヒエログリフからタブローへ

    2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  特別研究員奨励費 

      詳細を見る

▼全件表示

その他研究活動

  • 書評:寺尾佳子「川野惠子『身体の言語——十八世紀フランスのバレエ・ダクシオン』(水声社、2024年)」日本ヴァレリー研究会ブログ

    2024年08月

     詳細を見る

    https://www.paul-valery-japon.com/post/川野惠子『身体の言語-十八世紀フランスのバレエ・ダクシオン』(水声社、2024年)--寺尾佳子?fbclid=IwY2xjawEfrGZleHRuA2FlbQIxMQABHQqfl5ESuSzP5yTMRZgS9-c9b3q4vNfp6WwYkcX-JsFbNeaOAnMGwPs2Yg_aem_38VNWCC94DfWZGW8aHwHgA

    researchmap

 

担当授業科目

  • 人文学の論点 (2024年度) 第2学期  - 金3~4

  • 人文学入門演習(哲学・芸術学) (2024年度) 第3学期  - 水1~2

  • 人文学概説(美学2a) (2024年度) 第1学期  - 火3~4

  • 人文学概説(美学2b) (2024年度) 第2学期  - 火3~4

  • 人文学講義(美学a) (2024年度) 第3学期  - 月7~8

▼全件表示

 

学術貢献活動

  • CRSS Asia Visiting Course 海外インターン生のためのウィークエンド・アクティビティOsaka and Midosuji Sculptures

    役割:企画立案・運営等

    2023年9月2日

     詳細を見る

  • 『名大発アカデミックフラッシュ 第24報』「芸術作品とは何か ー 18世紀における芸術家と哲学者」

    名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部、アカデミックフラッシュ実行委員会  2023年7月25日

     詳細を見る