-
L’écopoétique et l’art du XVIIIe siècle
Sébastien Baudoin氏を囲んだ環境詩学研究会
Journée d'études : le thème végétal dans la littérature française et l'écopoétique
2024年12月22日
-
18 世紀芸術論におけるアイデアの成立——ディドロ『サロン』を中心に
『京都哲学史研究会』(オンライン)
2024年11月16日
-
バトゥ言語論における「趣味」概念
『2024年度日本フランス語フランス文学会秋季大会 ワークショップ「18世紀言語論の射程——芸術・小説・教育」』(関西学院大学)
2024年10月28日
-
ディドロの芸術論におけるidéeとmodèle idéal
『第75回美学会全国大会』(大阪大学)
2024年10月14日
-
著書紹介:身体の言語—バレエ・ダクシオンと18世紀フランス言語論
川野惠子
「岡山大学ヨーロッパ言語文化研究会2024年度総会」(岡山大学ヨーロッパ言語文化研究会)
2024年6月8日
-
ディドロ『サロン』におけるidée概念
フランス近世の〈知脈〉第10回研究会 (大阪大学/オンライン)
2024年2月11日
-
ディドロ言語論と美学
「17-19世紀ドイツ・フランス・イギリスの言語論と美学」研究会(オンライン)
2024年1月20日
-
Croisement de la théorie de l’inversion et de la théorie de l’imitation : L’esthétique de Diderot et sa critique de Batteux
16th International Congress on the Enlightenment, International Society for Eighteenth-Century Studies (Tor Vergata University of Rome)
2023年7月5日
-
Paragone des arts chez Diderot
Groupe de recherche en histoire des sociabilités - GRHS, (Département d'histoire de l'art de l'UQAM)
2023年6月14日
-
ディドロ『聾唖者書簡』(1751年)における詩的倒置
フランス近世の〈知脈〉第9回研究会 (大阪大学)
2023年2月12日
-
身体のエクリチュール:ジャン・コクトー『若者と死』(1946 年)
2022 年度 日本フランス語フランス文学会 関⻄支部大会(関西大学)
2022年11月26日
-
ディドロの「関心」概念と作品の物質性
第73回美学会全国大会(京都工芸繊維大学)
2022年10月15日
-
コンディヤック『人間認識起源論』(1746年)における言語としての芸術
「フランス近世の〈知脈〉」第8回研究会(大阪大学オンライン開催)
2021年9月10日
-
バレエと物語——ローラン・プティの«若者と死»
第30回ダンス勉強会
2021年6月22日
-
ディドロのシミュラークル概念と新旧美術論
日本フランス語フランス文学会2020年度関西支部大会(奈良女子大学オンライン開催)
2020年11月28日
-
Oppositions in the viewpoints of Dubos and Cahusac regarding ancient dance
Keiko Kawano
BSECS Postgraduate and Early Career Seminars 2020
2020年11月26日
-
カユザックのデュボス批判—新旧舞踊論争
フランス近世の〈知脈〉第六回研究会
2020年9月6日
-
Éveiller l’intérêt du public selon Diderot
Journée d'étude Scènes publiques, intérêts privés : L’interpénétration des systèmes de production théâtrale (INHA) (COVID-19の影響で中止。原稿を主催者に送付)
2020年3月
-
Pantomime and imagination: Diderot’s reform of drama in the 1750s
川野惠子
15th International Congress on the Enlightenment, International Society for Eighteenth-Century Studies (The University of Edinburgh)
2019年7月18日
-
Pantomime in Diderot’s drama
川野惠子
21th Annual Oxford Dance Symposium: Reading Dance (New College, Oxford University)
2019年4月24日
-
ヒエログリフと演劇—1750年代のディドロ
川野惠子
日本フランス語フランス文学会2018年度秋季大会(新潟大学)
2018年10月27日
-
Le silence dans le drame selon Diderot
川野惠子
La Société Internationale d’Etude du Dix-Huitième Siècle(SIEDS)Séminaire international des jeunes dix-huitiémistes: Le silence au XVIIIe siècle dans les arts, l’histoire et la philosophie (Università della Tuscia)
2018年9月13日
-
Ménestrier’s Theory of the Dance as Drama: Origin of the Ballet d’Action
川野惠子
20th Annual Oxford Dance Symposium: Dance and Drama (New College, Oxford University)
2018年4月17日
-
メネストリエの像の哲学
川野惠子
形象論研究会第13回研究会 (京都工芸繊維大学)
2018年2月
-
ディドロ演劇論における身振りと台詞
川野惠子
2017年度 日本フランス語フランス文学会 関西支部大会 研究発表会 (関西学院大学)
2017年11月
-
Cahusac : un théoricien de danse moderne
川野惠子
Littérature, peinture et danse aux XVIIIe et XIXe siècles, Journée d’études à l’Université Sorbonne Nouvelle - Paris 3 (Université Sorbonne Nouvelle)
2017年5月
-
Dance pedagogy in Letters (1760) by J-G Noverre: The originality of the body of the dancer
川野惠子
18th Annual Oxford Dance Symposium: Teaching Dance (New College, Oxford University)
2016年4月
-
C.-F.メネストリエのバレエ論(1682)における模倣概念 ――構想の統一をめぐって
川野惠子
第66回美学会全国大会 (早稲田大学)
2015年10月
-
近世フランス舞踊論(メネストリエ、カユザック、ノヴェール)における劇的バレエ作品概念の変遷――デッサンからアクシオンへ
川野惠子
西洋比較演劇研究会7月例会 (成城大学)
2015年7月
-
J.-G.ノヴェール『手紙』(1760)における独創性概念――自然としての個別的身体
川野惠子
美学会西部会第301回研究発表会 (京都工芸繊維大学)
2014年12月
-
The narrative of the dance in the Letters by J. -G. Noverre : studying the concept of the action
川野惠子
The 2014 SDHS/CORD joint annual conference: Writing Dancing/Dancing Writing (University of Iowa)
2014年11月
-
熱狂による演技をめぐる論争――J.-G.ノヴェール『手紙』とD.ディドロ『俳優についての逆説』
川野惠子
近代芸術学研究会「<生動>する形象とは何か――芸術制作と生命論」(中部大学)
2013年2月
-
.-G.ノヴェール『手紙』(1760)における舞踊の語り――アクシオン概念の検討を軸に
川野惠子
第63回美学会全国大会 (京都大学)
2012年10月
-
魂と身振り――カユザックとノヴェールの舞踊理論における語りの問題
川野惠子
『百科全書』研究会6月例会 (慶應義塾大学)
2011年6月
-
J. -G. ノヴェールの舞踊論における近代性――魂の表現をめぐって
川野惠子
第61回美学会全国大会若手フォーラム (関西学院大学)
2010年10月
-
ニジンスキー振付≪牧神の午後≫と身体表現における透明性
川野惠子
形の文化会 フォーラム(東京)「イメージの世界」 (共立女子大学)
2009年12月
-
ニジンスキー振付≪牧神の午後≫とキュビスム
川野惠子
第60回美学会全国大会若手フォーラム (東京大学)
2009年10月
-
ニジンスキー振付≪春の祭典≫1913年のキュビスム的要素――≪牧神の午後≫1912年との連続性から
川野惠子
アルス・ウナ芸術学会第21回研究会 (慶應義塾大学)
2009年3月
-
キュビスムとしてのダンス――1910年代のニジンスキー振付作品
川野惠子
慶應義塾大学アート・センター現代芸術研究会第7回例会 (慶應義塾大学)
2008年11月