2024/11/09 更新

写真a

ナカムラ ユリ
中村 有里
Nakamura Yuri
所属
総合技術部 技術専門職員
職名
技術専門職員
外部リンク

研究キーワード

  • 工学教育

  • 組織経営

  • SDGs

研究分野

  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

学歴

  • 岡山大学   Faculty of Engineering  

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学大学院   社会文化科学研究科博士前期課程  

    2024年10月

      詳細を見る

経歴

  • 教育ソリューション研究協議会認定   非認知能力パートナー

    2024年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本サイエンスコミュニケーション協会   サイエンスコミュニケーター

    2023年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   総合技術部教育支援技術課   技術専門職員

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本工学教育協会   教育士(工学・技術)

    2022年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   工学部創造工学センター技術支援部門   技術専門職員

    2010年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   工学部創造工学センター技術支援部門   技術職員

    2007年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   工学部生物機能工学科   教務員

    1999年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本セラミックス協会

      詳細を見る

  • 日本工学教育協会

      詳細を見る

  • 日本サイエンスコミュニケーション協会

      詳細を見る

委員歴

  • 日本セラミックス協会   教育委員  

    2016年6月 - 2022年3月   

      詳細を見る

 

論文

  • Inorganic-organic hybrids for biomedical applications 査読

    Yuki Shirosaki, Yuri Nakamura, Tomohiko Yoshioka, Akiyoshi Osaka

    Handbook of Sol-Gel Science and Technology: Processing, Characterization and Applications   3619 - 3703   2018年7月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    Flexible sol-gel procedure is an excellent route to prepare inorganic-organic hybrids where homogenous precursor solutions yield solid or porous gels and composites in the size from macroscopic ranges (cm, mm) to microscopic (μm) and nanoscopic (nm) ranges. The present chapter first provides short introduction of inorganic-organic hybrids: historical aspects, constitution, and inorganic and organic components to be hybridized as well as their possible biomedical applications. Their biocompatibility is the most significant, and it is discussed in detail in terms of the fixation of various hybrid materials with hard and soft tissues. The primary topics are the behaviors of inorganic species like Si-OH, Ti-OH, calcium ions, and hydroxycarbonate apatite (HCA) deposition, as well as the roles of short peptides like arginine-glycine-aspartate (Arg-Gly-Asp; RGD) and mediating layers. Inorganic-organic layers with Ti-O or P-O favor anti-blood clotting (thrombosis) and polymer-apatite bonding in dentistry. Described are several biomedically applicable porous hybrids among a few silanes, natural polymers (gelatin, chitosan, collagen, and silk fibroin), and synthetic polymers poly(dimethylsilane), poly(lactic acid), and poly (caprolactone). Some are promising to repair damaged nerve systems. Electrospinning, bioprinting, and liquid phase deposition techniques are presented as versatile methods to fabricate fibrous membranes, 3-D architecture, and intermediating oxide layers. Hybrid nanoparticles are introduced as the promising drug delivery and therapeutic vehicles, such as cerasomes (ceramic + liposome), magnetoliposomes, nanomachines, or mesoporous silica. Finally, a few paragraphs stress the significance of quantum dots in the biomedical fields like biosensing or bioimaging.

    DOI: 10.1007/978-3-319-32101-1_76

    Scopus

    researchmap

  • Use of inter-fibril spaces among electrospun fibrils as ion-fixation and nano-crystallization 査読

    Yuki Shirosaki, Satoshi Hayakawa, Yuri Nakamura, Hiroki Yoshihara, Akiyoshi Osaka, Artemis Stamboulis

    Ceramic Engineering and Science Proceedings   35 ( 5 )   33 - 38   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    When solution of a polymer with some inorganic ions is electrospun, the polymer fibrils will be elongated within the spinning direction and those ions are held in the inter-fibril spaces. When those electrospun fibers are calcined, ceramic fibers will be obtained. The present study has attempted to employ such spaces formed in polyvinyl alcohol) (PVA) as nano- or micro-reactor spaces for precipitation of nano-crystalline particles. Exposing the spun PVA mats to ammonia vapor fixed metal ions in the form of hydroxide and, induced apatitic calcium phosphate crystallites when the precursor solution involved calcium and hydrogen orthophosphate ions.

    Scopus

    researchmap

  • Sol-gel preparation of silica-based nano-fibers for biomedical applications 査読

    Song Chen, Hiroki Yoshihara, Nobutaka Hanagata, Yuki Shirosaki, Mark Blevins, Yuri Nakamura, Satoshi Hayakawa, Artemis Stamboulis, Akiyoshi Osaka

    Ceramic Transactions   242   55 - 61   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Silica nanotube sponges and solid silica fiber mats were fabricated using a collagen and electrospun poly(vinylalcohol) as the templates via the sol-gel route. In vitro reassembled collagen fibrils were treated in the Stöber sol-gel precursor mixture of tetraethoxysilane (TEOS), ethanol, water, and ammonia to produce the silica-coated collagen fibrils. The electrospun PVA fiber mats were soaked in the Stöber type as well as acid-catalyzed silica oligomer sol from TEOS. Those were calcined to yield apparently silica nano- or micro-fibers, but transmission and scanning electron microscope observations showed that the Stöber sol treatment resulted in silica nano- or micro-fibers with hollow structure, or nanotubes (silica NTs), while the acid-catalyzed sol yielded solid fibrous mats.

    Scopus

    researchmap

  • Electrospun poly(vinyl alcohol) as a template of Silica hollow and solid micro-fibrous mats 査読

    Yuki Shirosaki, Hiroki Yoshihara, Song Chen, Mark Blevins, Yuri Nakamura, Nobutaka Hanagata, Satoshi Hayakawa, Artemis Stamboulis, Akiyoshi Osaka

    Journal of the Ceramic Society of Japan   120 ( 1407 )   520 - 524   2012年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Silica fiber mats were fabricated by soaking electro-spun poly(vinyl alcohol) fibril mat in NH4OH-catalyzed (Stöber type) colloidal silica sol and silica oligomer solution from HCl-catalysis of the system tetraethoxysilane, ethanol, and water, followed by appropriate heat treatments. The silica fibrils from the Stöber silica sol were hollow nano-tubes (NT) consisting of nano-sized silica particles, while the silica nanofibers (NF) from the acid-catalyzed sol were solid with minimal porosity. A model was proposed for the NF and NT formation processes. © 2012 The Ceramic Society of Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.2109/jcersj2.120.520

    Scopus

    researchmap

  • Use of hybrid chitosan membranes and human mesenchymal stem cells from the Wharton jelly of umbilical cord for promoting nerve regeneration in an axonotmesis rat model 査読

    Andrea Gärtner, Tiago Pereira, Maria João Simões, Paulo A.S. Armada-da-Silva, Miguel L. França, Rosa Sousa, Simone Bompasso, Stefania Raimondo, Yuki Shirosaki, Yuri Nakamura, Satoshi Hayakawa, Akiyoshi Osakah, Beatriz Porto, Ana Lúcia Luís, Artur S.P. Varejão, Ana Colette Maurício

    Neural Regeneration Research   7 ( 29 )   2247 - 2258   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Many studies have been dedicated to the development of scaffolds for improving post-traumatic nerve regeneration. The goal of this study was to assess the effect on nerve regeneration, associating a hybrid chitosan membrane with non-differentiated human mesenchymal stem cells isolated from Wharton's jelly of umbilical cord, in peripheral nerve reconstruction after crush injury. Chromosome analysis on human mesenchymal stem cell line from Wharton's jelly was carried out and no structural alterations were found in metaphase. Chitosan membranes were previously tested in vitro, to assess their ability in supporting human mesenchymal stem cell survival, expansion, and differentiation. For the in vivo testing, Sasco Sprague adult rats were divided in 4 groups of 6 or 7 animals each: Group 1, sciatic axonotmesis injury without any other intervention (Group 1-Crush); Group 2, the axonotmesis lesion of 3 mm was infiltrated with a suspension of 1 250 -1 500 human mesenchymal stem cells (total volume of 50 μL) (Group 2-CrushCell); Group 3, axonotmesis lesion of 3 mm was enwrapped with a chitosan type III membrane covered with a monolayer of non-differentiated human mesenchymal stem cells (Group 3-CrushChitIIICell) and Group 4, axonotmesis lesion of 3 mm was enwrapped with a chitosan type III membrane (Group 4-CrushChitIII). Motor and sensory functional recovery was evaluated throughout a healing period of 12 weeks using sciatic functional index, static sciatic index, extensor postural thrust, and withdrawal reflex latency. Stereological analysis was carried out on regenerated nerve fibers. Results showed that infiltration of human mesenchymal stem cells, or the combination of chitosan membrane enwrapment and human mesenchymal stem cell enrichment after nerve crush injury provide a slight advantage to post-traumatic nerve regeneration. Results obtained with chitosan type III membrane alone confirmed that they significantly improve post-traumatic axonal regrowth and may represent a very promising clinical tool in peripheral nerve reconstructive surgery. Yet, umbilical cord human mesenchymal stem cells, that can be expanded in culture and induced to form several different types of cells, may prove, in future experiments, to be a new source of cells for cell therapy, including targets such as peripheral nerve and muscle.

    DOI: 10.3969/j.issn.1673-5374.2012.29.002

    Scopus

    researchmap

  • Preparation of osteocompatible Si(IV)-enriched chitosan-silicate hybrids 査読

    Yuki Shirosaki, Kanji Tsuru, Hirofumi Moribayashi, Satoshi Hayakawa, Yuri Nakamura, Iain R. Gibson, Akiyoshi Osaka

    Journal of the Ceramic Society of Japan   118 ( 1383 )   989 - 992   2010年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Chitosan-γ- glycidoxypropyltrimethoxysilane (GPTMS)tetraethoxysilane (TEOS) hybrid membranes were prepared by the solgel method. The effects of Si(IV) released from them on cell proliferation and differentiation were examined in terms of cell metabolic activity and the alkaline phosphatase (ALP) activity of MG63 osteoblastic cells. The amount of Si(IV) released from the hybrid membranes increased with the TEOS content. The released Si(IV) inhibited cell proliferation but promoted cell differentiation. Thus, the osteocompatibility of the chitosan hybrid membranes in the chitosanGPTMSTEOS system can be controlled by the amount of Si(IV) released from them when they are applied to cell culture. © 2010 The Ceramic Society of Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.2109/jcersj2.118.989

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 2023年度 国際活動の報告 (2)-後半-

    井上 雅裕, 湯川 高志, 中村 有里

    工学教育   72 ( 2 )   2_64 - 2_68   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本工学教育協会  

    DOI: 10.4307/jsee.72.2_64

    researchmap

  • セラミックスと教育2024“化学”コミュニケーションを通じた国際連携STEAM教育の実践

    中村有里, 尾坂明義

    セラミックス   59 ( 8 )   2024年

     詳細を見る

  • 「〇〇系」や女子割合の呪縛からの解放

    中村 有里

    工学教育   72 ( 3 )   3_54 - 3_54   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本工学教育協会  

    DOI: 10.4307/jsee.72.3_54

    researchmap

  • SDGs達成を目指した地域から世界に向けた国際連携セミナーの実施

    中村有里

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(Web)   2023   2023年

     詳細を見る

  • 1B07 SDGsセミナーを通じたオンライン国際連携の展開 -3カ国がつながる・材料化学セミナー-

    中村有里, 尾坂明義, 植原邦佳, MADON Hariyani, MAMAT Abdul Halim, FAN Xiao

    工学教育研究講演会講演論文集(Web)   2023   2023年

     詳細を見る

  • SDGs達成を目指した日本とマレーシアにおける国際高大連携プロジェクト

    中村有里

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(Web)   2022   2022年

     詳細を見る

  • W-02 科学と技術のオンラインコースの開発:日本とマレーシア間の国際高等学校-大学共同SDGsセミナー

    NAKAMURA Yuri, OSAKA Akiyoshi, KATAYAMA Hajime, NAKAO Hiroshi, MAMAT Abdul Halim, MADON Hariyani

    JSEE Annual Conference International Session Proceedings (Web)   2022   2022年

     詳細を見る

  • アジア国際化学実験教室の実践について

    中村有里, 田村義彦, 尾坂明義, 小西敏功, 工藤孝幸, 吉岡朋彦, 早川一郎, 坂倉彰, 早川聡, 冨田栄二, FAN Xiao, HAO Ni, DONG Zhou, YING Chen, HONG Zhang, MADON Hariyani, 平井惠子, 大石美奈子

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM)   2017   2017年

     詳細を見る

  • グローカルを目指した国際化学実験教室について

    中村有里, 栗本有紀子, 小郷義久, 尾坂明義, 小西敏功, 工藤孝幸, 吉岡朋彦, 早川一郎, 坂倉彰, 早川聡, 冨田栄二, 小畑千晴, 小田兼利, 岸田寛子, XIAO Fan, REN Lei

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM)   2016   2016年

     詳細を見る

  • グローカルを目指した日中・体験型化学実験教室について

    中村有里, 栗本有紀子, 小郷義久, 尾坂明義, 小西敏功, 工藤孝幸, 吉岡朋彦, 早川一郎, 坂倉彰, 早川聡, 冨田栄二, 小畑千晴, XIAO Fan, CHE Shenglei

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 第28回日韓国際セラミックスセミナーとその周辺—Japan-Korea International Ceramics Seminar and the 28th Circumference—特集 日韓国際セラミックスセミナーに見る日本および韓国のセラミックス研究の最先端

    城﨑 由紀, 早川 聡, 中村 有里

    マテリアルインテグレーション = Materials integration   25 ( 2 )   9 - 12   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都 : ティー・アイ・シィー  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I023586499

  • PVAを鋳型としたシリカチューブマットの作製

    芳原弘樹, 中村有里, 城崎由紀, 早川聡, 尾坂明義, BLEVINS Mark, BAGHERIALS Soroosh, STAMBOULIS Artemis

    日本セラミックス協会年会講演予稿集   2012   2012年

     詳細を見る

  • ケイ酸修飾キトサンヒドロゲルを用いた骨充填材料の創成

    城崎由紀, 中村有里, 早川聡, 藤井英司, 川端浩二, 尾坂明義

    キチン・キトサン研究   18 ( 2 )   2012年

     詳細を見る

  • 有機-無機ハイブリッド材料の創製と評価

    中村 有里

    岡山大学工学部創造工学センター技術支援部門年報 5   1 - 6   2010年

     詳細を見る

  • 骨分化を促進するキトサンハイブリッド膜の創製

    城崎由紀, 盛林洋史, 中村有里, 都留寛治, 早川聡, 尾坂明義

    キチン・キトサン研究   15 ( 2 )   2009年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Development of an Online International Chemical Collaboration through SDGs Seminars 招待

    Y. Nakamura, A. Osaka, K. Uehara, K. Arioka, H. Mama, H. Madon, X. Fan

    2023 KSEE Annual Conference  2023年9月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月21日 - 2023年9月22日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Developing Online Course of Science and Technology : International High School – University Collaboration SDGs Seminar between Japan and Malaysia

    Yuri Nakamura, Akiyoshi Osaka, Hajime Katayama, Hiroshi Nakao, Abdul Halim Mama, Hariyani Madon

    The 70th Japanese Society for Engineering Education Annual Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月7日 - 2022年9月9日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • SDGs達成を目指した日本とマレーシアにおける国際高大連携プロジェクト 招待

    中村有里

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月10日 - 2022年3月12日

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Preparation and Characterization of Injectable Bone-Filling Chitosan-Silicate Hydrogels with Nano-Size Hydroxyapatite

    Yuri Nakamura, Yuki Shirosaki, Satoshi Hayakawa, Akiyoshi Osaka, Eiji Fujii, Koji Kawabata

    Materials Science & Technology 2012 Conference & Exhibition 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月7日 - 2012年10月11日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Synthesis of chitosan-silicate hybrids with Si(IV) releasing ability to promote osteo-differentiation

    Y. Nakamura, H. Moribayashi, K. Tsuru, Y. Shirosaki, S. Hayakawa, I. R. Gibson, A. Osaka

    The 48th Symposium on Basic Science of Ceramics and East Asia Ecomaterials Workshop 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月12日 - 2010年1月13日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Practicing International STEAM Education on Chemistry among East Asian Countries

    Yuri Nakamura, Akiyoshi Osaka, Shiori Hori, Fan Xiao, Abdul Halim Mama, Hariyani Madon

    The 72th Japanese Society for Engineering Education Annual Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月4日 - 2024年9月6日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • SDGs セミナーを通じたオンライン国際連携の展開-3カ国がつながる・材料化学セミナー-

    中村有里, 尾坂 明義, 植原 邦佳, Hariyani MADON, Abdul Halim MAMAT, Xiao FAN

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月6日 - 2023年9月8日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SDGs達成を目指した地域から世界に向けた国際連携セミナーの実施

    中村有里

    公益社団法人日本セラミックス協会2023年年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月8日 - 2023年3月10日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オンラインでつながる・材料化学に関する国際セミナーの運営 〜女性技術職員2名のオーガナイザーとしての取組み〜

    中村有里, 植原邦佳

    実験・実習技術研究会2023 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月2日 - 2023年3月3日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アジア国際化学実験教室の実践について

    中村有里, 田村義彦, 尾坂明義, 小西敏功, 工藤孝幸, 吉岡朋彦, 早川一郎, 坂倉彰, 早川聡, 冨田栄二, Xiao Fan, Ni Hao, Zhou Dong, Chen Ying, Zhang Hong, Hariyani Madon, 平井惠子, 大石美奈子

    公益社団法人日本セラミックス協会2017年年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月17日 - 2017年3月19日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グローカルを目指した国際化学実験教室について

    中村有里, 栗本有紀子, 小郷義久, 尾坂明義, 小西敏功, 工藤孝幸, 吉岡朋彦, 早川一郎, 坂倉彰, 早川聡, 冨田栄二, 小畑千晴, 小田兼利, 岸田寛子, Xiao Fan, Ren Lei

    公益社団法人日本セラミックス協会2016年年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月14日 - 2016年3月16日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グローカルを目指した日中実験教室に関する実践研究について

    中村有里, 朝倉真実, 栗本有紀子, 小郷義久, 尾坂明義, 小西敏功, 工藤孝幸, 吉岡朋彦, 早川一郎, 坂倉彰, 早川聡, 冨田栄二, 小畑千晴, 常盤裕三, 張紅, 平井惠子, 小田兼利, 岸田寛子, He Feifang, Xiao Fan, Ren Lei

    平成27年度実験・実習技術研究会in西京 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月3日 - 2016年3月4日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グローカルを目指した日中・体験型化学実験教室について

    中村有里, 栗本有紀子, 小郷義久, 尾坂明義, 小西敏功, 工藤孝幸, 吉岡朋彦, 早川一郎, 坂倉彰, 早川聡, 冨田栄二, 小畑千晴, Xiao Fan, Che Shenglei

    公益社団法人日本セラミックス協会2015年年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月18日 - 2015年3月20日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 国際部局間交流に基づく中国・浙江工業大学との共催出前実験教室

    中村有里, 朝倉真実, 栗本有紀子, 小郷義久, 尾坂明義, 小西敏功, 早川聡, Xiao Fan

    平成25年度 実験・実習技術研究会inイーハトーブいわて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月3日 - 2014年3月7日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Revisiting electro-spinning procedure for preparation of biologically active fiber mats 招待

    H. Yoshihara, Y. Shirosaki, S. Chen, N. Hanagata, S. Hayakawa, A. Stambourlis, Y. Nakamura, A. Osaka

    37th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月26日 - 2014年1月31日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Preparation of Poly(vinyl alchol)/Hydroxyapatite Composite Nano-Fiber Mats

    H. Yoshihara, Y. Shirosaki, Y. Nakamura, A. Stambourlis, S. Hayakawa, A. Osaka

    International Symposium on Inorganic and Environmental Materials 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月27日 - 2013年10月31日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Silica Nano-fibers and nano-tubes from electrospun polymer templating 招待

    Y. Shirosaki, H. Yoshihara, Y. Nakamura, S. Hayakawa, S. Chen, A. Stambourlis, N. Hanagata, A. Osaka

    The 10th Pacific Rim Conference on Ceramic and Technology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月2日 - 2013年6月7日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • NMR Microstructure Analysis and Protein Adsorption on Hydroxyapatite-Coated Macrospheres Derived from Water Glass 招待

    Akiyoshi OSAKA, Jie Li, Satoshi Hayakawa, Hiroki Yoshihara, Yuki Shirosaki, Florence Babonneau, Christian Bonhomme, Yuri Nakamura

    The 29th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月21日 - 2012年11月24日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Sol-Gel preparation of silica-based nano-fibers for biomedical applications 招待

    Song Chen, Hiroki Yoshihara, Nobutaka Hanagata, Yuki Shirosaki, Mark Blevins, Yuri Nakamura, Satoshi Hayakawa, Artemis Stamboulis, Akiyoshi Osaka

    Materials Science & Technology 2012 Conference & Exhibition 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月7日 - 2012年10月11日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • PVA を鋳型としたシリカチューブマットの作製

    芳原弘樹, 中村有里, 城崎由紀, 早川 聡, 尾坂明義, Mark Blevins, Soroosh Bagherials, Artemis Stamboulis

    日本セラミックス協会2012年年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月19日 - 2012年3月21日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • キトサンヒドロゲルを用いた新規骨充填材の開発

    中村有里, 城崎由紀, 早川 聡, 尾坂明義

    平成23年度神戸大学実験・実習技術研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月14日 - 2012年3月15日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effects of Si(IV) released from chitosan-silicate hybrids on proliferation and differentiation of MG63 osteoblastic cells

    Y. Shirosaki, K. Tsuru, S. Hayakawa, Y. Nakamura, I. R. Gibson, A. Osaka

    22nd International Symposium on Ceramics in Medicine 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月26日 - 2009年10月29日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨分化を促進するキトサンハイブリッド膜の創製

    城崎由紀, 盛林洋史, 中村有里, 都留寛治, 早川聡, 尾坂明義

    第23回キチン・キトサンシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月20日 - 2009年8月21日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A novel technique enhancing T15Zr-4Ta-4Nb alloy with osteoconductivity via spatial design and thermal oxidation

    A. Sugino, K. Uetsuki, K. Tsuru, Y. Nakamura, S. Hayakawa, C. Ohtsuki, A. Osaka

    33rd International conference and exposition on advanced ceramics and composites 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月18日 - 2009年1月23日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第10回女性技術者育成功労賞

    2024年8月   一般社団法人技術同友会  

     詳細を見る

  • 金光奨励賞

    2023年10月   岡山大学  

     詳細を見る

  • 中国・四国工学教育協会賞

    2023年7月   公益社団法人 日本工学教育協会  

     詳細を見る

  • 化学コミュニケーション賞2022(個人)

    2023年3月   一般社団法人 日本化学連合  

     詳細を見る

  • SDGs推進表彰(President Award)・奨励賞

    2023年2月   岡山大学  

     詳細を見る

  • 2022 International Session Award

    2022年10月   The 70th Japanese Society for Engineering Education Annual Conference  

     詳細を見る

  • SDGs推進表彰(President Award)・優秀賞

    2022年1月   岡山大学  

     詳細を見る

  • SDGs推進表彰(President Award)・奨励賞

    2021年3月   岡山大学  

     詳細を見る

  • 特別賞

    2018年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

  • 社会貢献賞

    2017年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

  • Best Presentation Award

    2010年3月   World Young Ceramist Meeting 2010  

     詳細を見る

  • 教育貢献賞

    2005年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 国際中高大学連携におけるSDGs化学セミナー2023(SDGs Seminar 2023 Winter)

    2023年04月 - 2024年03月

    公益社団法人日本セラミックス協会  理工系人材育成活動助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • SDGs達成を目指した日本とマレーシアにおける高大接続プロジェクト

    研究課題/領域番号:P2020A0528241  2021年04月 - 2022年03月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  さくらサイエンスプログラム 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • SDGs達成を目指した東アジアにおけるオンライン国際交流

    研究課題/領域番号:R2020F1111004  2020年04月 - 2021年03月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  さくらサイエンスプログラム 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • アクティブラーニングを用いた新規医用材料に関するアジア共同研究プログラム

    研究課題/領域番号:T2016S0714103  2016年04月 - 2019年03月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  さくらサイエンスプログラム 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • グローカルを目指した国際体験型実験教室の開催

    2016年04月 - 2017年03月

    福武教育文化振興財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • グローカルを目指したアジア実験教室に関する実践研究

    研究課題/領域番号:16H00413  2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究

    中村 有里

      詳細を見る

    配分額:550000円 ( 直接経費:550000円 )

    本研究では、これまでに国際共同研究を行ってきた中国の若手女性研究者の浙江工業大学Xiao Fan准教授と共に中国の杭州、日本・岡山市で国際化学実験教室を行うことと岡山大学国際同窓会Hariyani Madonさんと共にマレーシア・クアラルンプールにて同様の実験教室を行うことを目的とした。
    具体的な活動としては、2016年7月に浙江工業大学Xiao准教授とZhao Dong助教を日本に招聘してサマースクールを行った。また、岡山大学2016年9月に中国・杭州市内の建新小学校で合計80名を対象とした国際化学実験教室をマレーシアのクアラルンプール市内のSETIA ALAM小学校でも45名を対象とした実験教室を開催した。さらに、2016年10月に浙江工業大学Xiao准教授とNi Hao准教授を日本に招聘して、日本・岡山市の公立小学校と岡山大学・スーパーグローバルホームカミングディ2016に出展した国際化学実験教室にて合計80名を対象とした実験教室も共催した。いずれの実験教室でも多くの取材を受け、国内外のwebsite等で紹介された。
    実験テーマとしては、注入型医用充填剤を模倣したゲルの作成実験や焼き石膏を用いたチョークづくり等を実施した。中国やマレーシアで行った実験教室には多くの教育関係者の参観があり、注目を得た。グローカル(グローバルな視野でローカルに根付く活動)を意識したアクティブラーニングとして、いずれの会場でも日本語・英語・中国語にて解説を行った。アジアにおける国際的な人的交流と地域との連携強化をはかった。
    これらの成果報告として、日本セラミックス協会2017年年会にて発表を行った。これまでの活動について、国際共同研究を生かしたグローバル人材育成事業として高い評価を得た。

    researchmap

  • 日中の理工系女性研究者育成を目指した科学技術交流活動

    研究課題/領域番号:E20150615123  2015年04月 - 2016年03月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  さくらサイエンスプログラム 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • グローカルを目指した日中体験型実験教室の開催

    2015年04月 - 2016年03月

    福武教育文化振興財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • グローカルを目指した日中体験型実験教室に関する実践研究

    研究課題/領域番号:15H00411  2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究

    中村 有里

      詳細を見る

    配分額:600000円 ( 直接経費:600000円 )

    本研究では、これまでに国際共同研究を行ってきた中国の若手女性研究者の厦門大学Ren Lei教授と浙江工業大学Xiao Fan准教授と共に中国の厦門と杭州、日本・岡山市で国際化学実験教室を行うことを目的とした。
    具体的な活動としては、2015年9月に中国・厦門市内の演武小学校と中国・杭州市内の長江実験小学校で合計90名を対象とした国際化学実験教室を共催した。また、2015年10月に厦門大学Ren教授を日本に招聘して、日本・岡山市の公立小学校と科学施設にて合計50名を対象とした実験教室も共催した。いずれの実験教室でも多くの取材を受け、日中のwebsite等で紹介された。
    実験テーマとしては、世界で実際に用いられている水の浄化用凝集剤を用いて“水をきれいにする”を化学的に体感する実験や歯科に多く用いられているUVレジンを用いたチャーム作りを行った。中国で行った実験教室には多くの教育関係者の参観があり、注目を得た。グローカル(グローバルな視野でローカルに根付く活動)を意識し、いずれの会場でも日本語・英語・中国語にて解説を行った。日中における国際的な人的交流と地域との連携強化をはかった。
    さらに、これらの成果報告を平成27年度実験・実習技術研究会in西京や日本セラミックス協会2016年年会にて発表を行った。報告を行ったこれまでの活動について、国際共同研究を生かしたグローバル人材育成事業として高い評価を得た。

    researchmap

  • 日中若手研究者育成を目指した科学技術交流活動

    研究課題/領域番号:E20140528007  2014年04月 - 2015年03月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  さくらサイエンスプログラム 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 次世代若手育成のための日中体験型実験化学教室と教材開発に関する研究

    研究課題/領域番号:26921011  2014年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究

    中村 有里

      詳細を見る

    配分額:600000円 ( 直接経費:600000円 )

    本研究では、これまでに国際共同研究を行ってきた中国の若手女性研究者・浙江工業大学XiaoFan准教授と中国・杭州と日本・岡山で体験型出前実験教室を共催することを目的とした。
    具体的な活動として、2014年9月に中国・杭州市内の長江実験小学校と杭州天長小学校で4年生70名を対象とした実験教室を共催した。また、2014年12月に浙江工業大学Xiao准教授を招聘して、日本・岡山市内でも20名を対象とした実験教室を共催した。中国で訪問した杭州天長小学校は中国国内ベスト100小学校に選ばれており、中国での影響力も大きいと考えている。
    実験テーマは、吸着剤として有名な高吸水性ポリマーを用いた芳香剤づくりを通じて高分子の構造イメージとイオンの動きについて演示実験を用いて行った。さらに、半透膜の原理を説明する人工イクラづくりやペーパークロマトの原理を用いた水性ペンの色分けも行った。中国で行った実験教室には多くの教育関係者の参観があり、注目を得た。実験を体験することで化学や日本の大学で行っている最新研究が近くに感じられたと多くの感想が寄せられ、小学校のwebsiteでも公開される等、好評を得た。
    また、いずれの出前実験教室にも修士学生を同行した。中国語と英語を用いたプレゼンテーションや動画を用いた解説や演示実験を準備することで、修士学生も相手に伝わるプレゼンテーションを考えるとてもよいきっかけとなり、修士学生自身の行っている研究発表にも有効であった。
    さらに、これらの成果報告を日本セラミックス協会の2015年年会にて発表を行った。次世代である修士学生育成や次々世代である日中小学生の化学への興味づけなど有意義な活動であると評価を得た。

    researchmap

  • 子ども科学実験教室in岡山大学“まちなかキャンパス城下ステーション”

    2013年04月 - 2014年03月

    公益財団法人マツダ財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • シリカ含有湿潤真球粒子を用いた新規血液透析器用充填材料の創成

    研究課題/領域番号:23921010  2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究

    中村 有里

      詳細を見る

    配分額:600000円 ( 直接経費:600000円 )

    研究目的:
    腎または肝臓機能が低下した患者に用いられている従来型血液浄化療法では、血液適合性が乏しい活性炭等が臨床応用されている。このためPHEMA等高分子皮膜が必須で、それに付随する多くの問題が生じている。これまでにヒドロキシアパタイト(HAp)が、血液適合性に極めて優れ、かつ、血中病因物質を選択的に吸着可能であることを明らかにしている。しかし、1mm前後の顆粒状でなければ血流の阻害・血球破壊を引き起こすため、血液浄化用カラム充填剤には適さない。本研究では、直径1mm~2mmの有機-無機ハイブリッドシリカゲル湿潤真球粒子をゾル-ゲル法で作製し、表面にHAp皮膜を形成させ、高タンパク質吸着特性を有する粒子の創製を目的とした。
    研究方法:
    2M HClに30wt%水ガラスを滴下し、pH3.5のゾル溶液を調整しシリカゾルを得た。得られたシリカゾルを1.5wt%アルギン酸ナトリウム溶液と混合させた後、混合溶液をシリンジポンプにより塩化カルシウム溶液に滴下し、シリカ-アルギン酸粒子を得た。得られた粒子をアンモニア溶液に浸漬させた後、80℃のリン酸水素ナトリウム/エタノール溶液、塩化カルシウム溶液の順に浸漬した。表面の結晶構造をX線回折装置(XRD)で調べ、牛血清アルブミン(BSA)と卵白リゾチーム(LYZ)を用いたタンパク質吸着特性を評価した。
    研究成果:
    X-線回折の結果から、HApがシリカ-アルギン酸粒子表面に析出していることが明らかになった。ウシ血清アルブミン(BSA)と卵白リゾチーム(LYZ)の吸着実験により、粒子表面にはBSAよりもLYZはより高い吸着能を示した。これらより、HApコーティングしたシリカ-アルギン酸粒子は、今後血液浄化用充填剤として期待できる。

    researchmap

  • 生体組織再生能を保持した新規組織工学足場材料の創成と評価

    研究課題/領域番号:21923008  2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究

    中村 有里

      詳細を見る

    配分額:590000円 ( 直接経費:590000円 )

    研究目的:
    病気や怪我等で体の組織が欠損した場合、組織の修復を支援する材料が必要不可欠である。これまでに、報告者は、キトサン-γグリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPTMS)複合体は良好な細胞接着性と増殖性を持つことを明らかにした。一方、近年Bioglass^<【○!R】>から溶出したSi(IV)が骨芽細胞の増殖および分化を促進させるという報告がある。そこで本研究では、前述のキトサン-GPTMS複合体にテトラエトキシシラン(TEOS)を導入し、Si(IV)の徐放量を調節し、徐放されたSi(IV)がヒト骨芽細胞様細胞(MG63)にどのような影響を与えるかを調べた。
    研究方法:
    キトサン-酢酸水溶液に所定量のGPTMS及びTEOSを添加した。溶液を24ウェルプレートに流し込み、室温で1日静置後、60℃の恒温槽中で2日間乾燥させ、キトサン-GPTMS-TEOS膜を作製した。GPTMS及びTEOSのみを添加した膜も同様に作製した。得られた膜を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、蒸留水で洗浄して残存酢酸を取り除いた。複合体膜上でMG63細胞を培養し、細胞の代謝活性をalamarBlue^<【○!R】> assay、骨分化活性をALP活性で評価した。また溶出したSi(IV)徐放量を高周波誘導結合プラズマ発光分光法(ICP)で調べた。
    研究成果:
    Si(IV)徐放量は、キトサン-GPTMS-TEOS膜とキトサン-TEOS膜では添加量に伴い増加した。細胞の代謝活性と徐放量に相関関係はなく、キトサン-TEOS膜上では他の試料と比較して代謝活性は低い値を示した。ALP活性はTEOSを導入した試料上で、Si(IV)徐放量がキトサン-GPTMS系よりも多い場合に高い値を示した。これらより、キトサン-GPTMS-TEOS膜から徐放されたSi(IV)は、骨芽細胞の代謝活性ではなく、骨芽細胞の分化を促進させると考えられる。

    researchmap

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 国際化学セミナーを通じた中高大連携教育の実践

    役割:講師

    中国・四国工学教育協会  中国・四国工学教育協会講演会  2024年9月9日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • “化学”セミナーを通じた国際中⾼⼤連携教育の実践

    役割:講師

    岡山県工学教育協議会  教育シンポジウム  2024年1月20日

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • オンライン授業の経験を踏まえて今後の工学教育を考える

    役割:講師

    公益社団法人 日本工学教育協会  第6回教育士ワークショップ  2022年7月23日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 親子で遊ぼう!女技の夏休みオンラインサイエンス2021

    役割:講師

    大阪大学部局間横断型女性技術職員ネットワーク  2021年8月3日

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

学術貢献活動

  • SDGs Seminar 2023 Winter

    役割:企画立案・運営等

    2023年12月23日 - 2023年12月25日

     詳細を見る

  • SDGs Seminar 2022 Autumn

    役割:企画立案・運営等

    2022年9月26日 - 2022年9月28日

     詳細を見る

  • SDGs Seminar 2021 Autumn

    役割:企画立案・運営等

    2021年9月15日 - 2021年9月17日

     詳細を見る

  • SDGs Seminar 2021 Winter

    役割:企画立案・運営等

    2021年1月12日 - 2021年1月13日

     詳細を見る

  • International Student Symposium on Materials and Mechanical Engineering at Hangzhou 2017

    役割:企画立案・運営等

    2017年8月27日 - 2017年8月30日

     詳細を見る

  • International Student Symposium on Materials and Mechanical Engineering at Okayama 2017

    役割:企画立案・運営等

    2017年7月23日 - 2017年7月30日

     詳細を見る

  • 現地実行委員会・委員

    公益社団法人日本セラミックス協会 第55回セラミックス基礎科学討論会  2017年1月12日 - 2017年1月13日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • International Student Symposium on Materials at Okayama 2016

    役割:企画立案・運営等

    2016年7月18日 - 2016年7月23日

     詳細を見る

  • Committee Member

    The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics  2011年11月23日 - 2011年11月26日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

▼全件表示