2024/09/05 更新

写真a

ニシダ ヒデタカ
西田 英隆
NISHIDA Hidetaka
所属
グローバル人材育成院 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(農学) ( 京都大学 )

研究キーワード

  • 植物遺伝学

  • 植物育種学

  • 出穂期

  • コムギ

  • オオムギ

研究分野

  • 環境・農学 / 遺伝育種科学

学歴

  • 京都大学大学院   農学研究科 博士課程   農学専攻

    1997年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院   農学研究科 修士課程   農学専攻

    1995年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   Faculty of Agriculture  

    1991年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域   教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   学術研究院環境生命科学学域   准教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   環境生命科学研究科   准教授

    2014年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   環境生命科学研究科   助教

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   自然科学研究科   助教

    2004年1月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 東京大学大学院   農学生命科学研究科   産学官連携研究員

    2002年7月 - 2004年1月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院   農学研究科   研修員

    2002年4月 - 2002年7月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本育種学会   総務担当運営委員(総務第一)  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本育種学会   総務担当運営委員(総務第二)  

    2020年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 中国地域育種談話会   幹事  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

 

論文

  • Polyphyletic domestication and inter-lineage hybridization magnified genetic diversity of cultivated melon,Cucumis meloL

    Katsunori Tanaka, Gentaro Shigita, Tran Phuong Dung, Phan Thi Phuong Nhi, Mami Takahashi, Yuki Monden, Hidetaka Nishida, Ryuji Ishikawa, Kenji Kato

    2024年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    Abstract

    A total of 212 melon accessions with diverse geographical origins were classified into large and small seed-types by length of seed at the boundary of 9 mm, and into five populations based on polymorphisms in the nuclear genome. They were further divided into three maternal lineages, Ia, Ib, and Ic, by polymorphisms in the chloroplast genome. By combining these three classifications, the Europe/US subsp.meloand the East Asian subsp.agrestiswere characterized as [large seed, Ib, PopA1 or A2] and [small seed, Ia, PopB1 or B2], respectively, indicating nearly perfect divergence in both nuclear and cytoplasm genomes. In contrast, in South and Southeast Asia, in addition to the Europe/US and East Asian types, recombinant types were also frequently found, indicating unclear genetic differentiation in South and Southeast Asia. Such an intermixed structure of genetic variation supported the Indian origin of Ia and Ib types of melon. Seed length was intermediate, between the large and small seed-types, and chloroplast type was a mixture of Ia and Ib in Momordica, suggesting its origin from the recombinant type. In Africa, three lineages of melon were distributed allopatrically and showed distinct divergence. Subsp.agrestisof the Ic type proved to be endemic to Africa, indicating its African origin.

    DOI: 10.1101/2024.06.27.601017

    researchmap

  • Growth and yield-related traits of near-isogenic wheat lines carrying different alleles at the Vrn-D1 locus

    Hiromi Matsuyama, Hiroko Sawada, Masaya Fujita, Masako Seki, Hidetaka Nishida, Kenji Kato

    Plant Production Science   1 - 11   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/1343943x.2024.2363547

    researchmap

  • Analysis of genetic diversity and population structure in Cambodian melon landraces using molecular markers

    Pervin Mst Naznin, Odirichi Nnennaya Imoh, Katsunori Tanaka, Ouch Sreynech, Gentaro Shigita, Yon Sophea, Sakhan Sophany, Ouk Makara, Norihiko Tomooka, Yuki Monden, Hidetaka Nishida, Kenji Kato

    Genetic Resources and Crop Evolution   2023年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Genetic diversity of Cambodian melons was evaluated by the analysis of 12 random amplified polymorphic DNA (RAPD) and 7 simple sequence repeat (SSR) markers using 62 accessions of melon landraces and compared with 231 accessions from other areas for genetic characterization of Cambodian melons. Among 62 accessions, 56 accessions were morphologically classified as small-seed type with seed lengths shorter than 9 mm, as in the horticultural groups Conomon and Makuwa. Gene diversity of Cambodian melons was 0.228, which was equivalent to those of the groups Conomon and Makuwa and smaller than those of Vietnamese and Central Asian landraces. A phylogenetic tree constructed from a genetic distance matrix classified 293 accessions into three major clusters. Small-seed type accessions from East and Southeast Asia formed clusters I and II, which were distantly related with cluster III consisting of large-seed type melon from other areas. All Cambodian melons belonged to cluster I (except three accessions) along with those from Thailand, Myanmar, Yunnan (China), and Vietnam (“Dua thom” in the northwest), thus indicating genetic similarity in these areas. In addition, the Cambodian melons were not differentiated among geographical populations. Conomon and Makuwa were classified into cluster II, together with melon groups from the plains of Vietnam. The presence of two groups of melons in Southeast Asia was also indicated by population structure and principal coordinate analysis. These results indicated a close genetic relationship between Cambodia and the neighboring countries, thus suggesting that Cambodian melons are not directly related to the establishment of Conomon and Makuwa.

    DOI: 10.1007/s10722-023-01677-7

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10722-023-01677-7/fulltext.html

  • Melon diversity on the Silk Road by molecular phylogenetic analysis in Kazakhstan melons

    Katsunori Tanaka, Mitsuhiro Sugiyama, Gentaro Shigita, Ryoma Murakami, Thanh-Thuy Duong, Yasheng Aierken, Anna M Artemyeva, Zharas Mamypbelov, Ryuji Ishikawa, Hidetaka Nishida, Kenji Kato

    Breeding Science   73 ( 2 )   219 - 229   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Breeding  

    DOI: 10.1270/jsbbs.22030

    researchmap

  • Elucidation of genetic variation and population structure of melon genetic resources in the NARO Genebank, and construction of the World Melon Core Collection

    Gentaro Shigita, Tran Phuong Dung, Mst. Naznin Pervin, Thanh-Thuy Duong, Odirich Nnennaya Imoh, Yuki Monden, Hidetaka Nishida, Katsunori Tanaka, Mitsuhiro Sugiyama, Yoichi Kawazu, Norihiko Tomooka, Kenji Kato

    Breeding Science   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Breeding  

    DOI: 10.1270/jsbbs.22071

    researchmap

  • Fruit trait and seed size measurements and molecular phylogenetic analysis of Kazakhstan melon as an example of melon development on the Silk Road

    Kenji Kato, Katsunori Tanaka, Mitsuhiro Sugiyama, Gentaro Shigita, Ryoma Murakami, Thanh-Thuy Duong, Yasheng Aierken, Anna M Artemyeva, Zharas Mamypbelov, Ryuji Ishikawa, Hidetaka Nishida

    2022年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Research Square Platform LLC  

    Abstract

    Melons from the famous Silk Road have not been studied for their population structure, phylogenetic relationship, and diversity, which suggests their need for genetic study and breeding. Measurements of fruit and seed traits and a phylogenetic analysis of five chloroplast genome markers, 17 RAPD markers and 11 SSR markers were conducted for 87 Kazakh melon accessions with reference accessions. Fruit weight and shape was highly variable across Kazakh melons and was highly correlated with fruit length, fruit width, and pulp thickness. Fruit length could characterize Kazakh melon groups, while pulp thickness associated with fruit width was conserved due to culinary use, as was pulp sweetness. Molecular phylogeny showed that two unique genetic groups, STIa-2 with Ib-1/-2 cytoplasm and STIa-1 with Ib-3 cytoplasm, and one admixed group, STIAD combined with STIa and STIb, were prevalent across all Kazakh melon groups. STIAD melons that phylogenetically overlapped with STIa-1 and STIa-2 melons were frequent in the eastern Silk Road region, including Kazakhstan. Evidently, a small population contributed to melon development and variation in the historical record of the eastern Silk Road. Conscious preservation of fruit traits specific to Kazakh melon groups, with andromonoecy, is thought to play a role in the conservation of Kazakh melon genetic variation during melon production, where hybrid progenies were generated through open pollination. This overview of fruit phenotypic and molecular variation supports the belief that recurrent selection for edible parts after crop domestication involves varietal variation.

    DOI: 10.21203/rs.3.rs-1439317/v1

    researchmap

    その他リンク: https://www.researchsquare.com/article/rs-1439317/v1.html

  • Distribution of Two Groups of Melon Landraces and Inter-Group Hybridization Enhanced Genetic Diversity in Vietnam 査読

    Duong, T. T, Dung T. P, Tanaka, K., Nhi, P. T. P, Shigita, G, Imoh, O. N, Nishida, H, Kato, K

    Breeding Science   71 ( 5 )   564 - 574   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOC BREEDING  

    To understand the genetic diversity and differentiation of Vietnamese melon (Cucumis melo L.), we collected 64 landraces from the central and southern parts of the country and assessed molecular polymorphism using simple sequence repeat and random amplified polymorphic DNA markers. The Vietnamese melon was divided into seven cultivar groups, namely "Dua le", "Dua vang", "Dua bo", "Dua gang-andromonoecious", "Dua gang-monoecious", "Dua thom", "Montok", and the weedy-type melon "Dua dai". Among these, Dua le, Dua vang, Dua bo, and Dua gang-andromonoecious are cultivated on plains and they formed cluster II along with the reference accessions of Conomon and Makuwa. Based on genetic distance, Dua le and Dua vang were regarded as Makuwa and Dua bo and Dua gang-andromonoecious as Conomon. In contrast, Dua thom and Montok are cultivated in highlands, and they formed cluster III along with landraces from the southern and eastern foot of the Himalayas. Dua gang-monoecious which is commonly cultivated in the southern parts of Vietnam, exhibited the greatest genetic diversity, as explained by its possible origin through the hybridization between Dua gang-andromonoecious and Montok. Genetic differences in melon landraces between plains and highlands and hybridization between these two geographical groups have contributed to the enhancement of genetic diversity in Vietnamese melon.

    DOI: 10.1270/jsbbs.20090

    Web of Science

    researchmap

  • 寒冷地における出穂性の異なるオオムギ品種の生育とその地域差 査読

    関昌子, 池永幸子, 前島秀和, 青木恵美子, 平将人, 島﨑由美, 西田英隆

    北陸作物学会報   56   17 - 22   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Seed size and chloroplast DNA of modern and ancient seeds explain the establishment of Japanese cultivated melon (Cucumis melo L.) by introduction and selection 査読

    Katsunori Tanaka, Chris J. Stevens, Shiho Iwasaki, Yukari Akashi, Etsuyo Yamamoto, Tran Phuong Dung, Hidetaka Nishida, Dorian Q. Fuller, Kenji Kato

    GENETIC RESOURCES AND CROP EVOLUTION   63 ( 7 )   1237 - 1254   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Melon is a fruit/vegetable that has been grown in Japan for at least 2000 years. To obtain a better understanding of melon crop evolution in this island country, we measured the seed size and determined the cytoplasmic genotype of 135 modern melon accessions and 12 populations of ancient melon seed remains from archaeological sites for a 2000-year period in Japan. Based on differences in seed length, populations of melon seed remains at the Shikata site (Okayama Prefecture, Japan) consisted of seed types corresponding to those of modern East and South Asian melon. Although several types of melon seeds were found in and around the Shikata site, only Agrestis-type seeds, < 6.1 mm in length, were found in melon populations from 1 CE. Intra-population length variation was higher in 1050 CE than in 1530-1680 CE. Ancient DNA from archaeological melon was analysed for SNPs in the chloroplast genome. These revealed that cytoplasm type was heterogeneous and consisted of Ia and Ib types in melon populations prior to ca. 1600 CE, and thereafter becoming homogenous by genetic erosion of Ib, which is absent in modern endemic Japanese melon accessions. The decrease in variation of both seed length and cytoplasm type together with historical records indicates that artificial selection in the Japanese melons for desired fruit traits intensified in the past 1000 years.

    DOI: 10.1007/s10722-015-0314-7

    Web of Science

    researchmap

  • Loss-of-Function Mutations in Three Homoeologous PHYTOCLOCK 1 Genes in Common Wheat Are Associated with the Extra-Early Flowering Phenotype 査読

    Nobuyuki Mizuno, Mika Kinoshita, Saki Kinoshita, Hidetaka Nishida, Masaya Fujita, Kenji Kato, Koji Murai, Shuhei Nasuda

    PLoS One   11 ( 10 )   e0165618   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    Triticum aestivum L. cv 'Chogokuwase' is an extra-early flowering common wheat cultivar that is insensitive to photoperiod conferred by the photoperiod insensitive alleles at the Photoperiod-B1 (Ppd-B1) and Ppd-D1loci, and does not require vernalization for flowering. This reduced vernalization requirement is likely due to the spring habitat allele Vrn-D1 at the VERNALIZATION-D1 locus. Genotypes of the Ppd-1 loci that determine photoperiod sensitivity do not fully explain the insensitivity to photoperiod seen in 'Chogokuwase'. We detected altered expression patterns of clock and clock-output genes including Ppd-1 in 'Chogokuwase' that were similar to those in an einkorn wheat mutant that lacks the clock-gene homologue, wheat PHYTOCLOCK 1 (WPCL1). Presumptive loss-of-function mutations in all WPCL1 homoeologous genes were found in 'Chogokuwase' and 'Geurumil', one of the parental cultivars. Segregation analysis of the two intervarietal F-2 populations revealed that all the examined F-2 plants that headed as early as 'Chogokuwase' had the loss-of-function wpcl1 alleles at all three homoeoloci. Some F-2 plants carrying the wpcl1 alleles at three homoeoloci headed later than 'Chogokuwase', suggesting the presence of other loci influencing heading date. Flowering repressor Vrn-2 was up-regulated in 'Chogokuwase' and 'Geurumil' that had the triple recessive wpcl1 alleles. An elevated transcript abundance of Vrn-2 could explain the observation that 'Geurumil' and some F-2 plants carrying the three recessive wpcl1 homeoealleles headed later than 'Chogokuwase'. In spite of the up-regulation of Vrn-2, 'Chogokuwase' may have headed earlier due to unidentified earliness genes. Our observations indicated that loss-of-function mutations in the clock gene wpcl1 are necessary but are not sufficient to explain the extra-early heading of 'Chogokuwase'.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0165618

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The effects of phytochrome-mediated light signals on the developmental acquisition of photoperiod sensitivity in rice 査読

    Yoshihiro Yoshitake, Takayuki Yokoo, Hiroki Saito, Takuji Tsukiyama, Xu Quan, Kazunori Zikihara, Hitomi Katsura, Satoru Tokutomi, Takako Aboshi, Naoki Mori, Hiromo Inoue, Hidetaka Nishida, Takayuki Kohchi, Masayoshi Teraishi, Yutaka Okumoto, Takatoshi Tanisaka

    SCIENTIFIC REPORTS   5   7709   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Plants commonly rely on photoperiodism to control flowering time. Rice development before floral initiation is divided into two successive phases: the basic vegetative growth phase (BVP, photoperiod-insensitive phase) and the photoperiod-sensitive phase (PSP). The mechanism responsible for the transition of rice plants into their photoperiod-sensitive state remains elusive. Here, we show that se13, a mutation detected in the extremely early flowering mutant X61 is a nonsense mutant gene of OsHY2, which encodes phytochromobilin (P Phi B) synthase, as evidenced by spectrometric and photomorphogenic analyses. We demonstrated that some flowering time and circadian clock genes harbor different expression profiles in BVP as opposed to PSP, and that this phenomenon is chiefly caused by different phytochrome-mediated light signal requirements: in BVP, phytochrome-mediated light signals directly suppress Ehd2, while in PSP, phytochrome-mediated light signals activate Hd1 and Ghd7 expression through the circadian clock genes' expression. These findings indicate that light receptivity through the phytochromes is different between two distinct developmental phases corresponding to the BVP and PSP in the rice flowering process. Our results suggest that these differences might be involved in the acquisition of photoperiod sensitivity in rice.

    DOI: 10.1038/srep07709

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Fine mapping and epistatic interactions of the vernalization gene VRN-D4 in hexaploid wheat 査読

    Nestor Kippes, Jie Zhu, Andrew Chen, Leonardo Vanzetti, Adam Lukaszewski, Hidetaka Nishida, Kenji Kato, Jan Dvorak, Jorge Dubcovsky

    MOLECULAR GENETICS AND GENOMICS   289 ( 1 )   47 - 62   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER HEIDELBERG  

    Wheat vernalization requirement is mainly controlled by the VRN1, VRN2, VRN3, and VRN4 genes. The first three have been cloned and have homoeologs in all three genomes. VRN4 has been found only in the D genome (VRN-D4) and has not been cloned. We constructed a high-density genetic map of the VRN-D4 region and mapped VRN-D4 within a 0.09 cM interval in the centromeric region of chromosome 5D. Using telocentric 5D chromosomes generated from the VRN-D4 donor Triple Dirk F, we determined that VRN-D4 is located on the short arm. The VRN-D4 candidate region is colinear with a 2.24 Mb region on Brachypodium distachyon chromosome 4, which includes 127 predicted genes. Ten of these genes have predicted roles in development but we detected no functional polymorphisms associated to VRN-D4. Two recombination events separated VRN-D4 from TaVIL-D1, the wheat homolog of Arabidopsis vernalization gene VIL1, confirming that this gene is not a candidate for VRN-D4. We detected significant interactions between VRN-D4 and other four genes controlling vernalization requirement (Vrn-A1, Vrn-B1, Vrn-D1, and Vrn-B3), which confirmed that VRN-D4 is part of the vernalization pathway and that it is either upstream or is part of the regulatory feedback loop involving VRN1, VRN2 and VRN3 genes. The precise mapping of VRN-D4 and the characterization of its interactions with other vernalization genes provide valuable information for the utilization of VRN-D4 in wheat improvement and for our current efforts to clone this vernalization gene.

    DOI: 10.1007/s00438-013-0788-y

    Web of Science

    researchmap

  • Phytochrome C is a key factor controlling long-day flowering in barley 査読

    Hidetaka Nishida, Daisuke Ishihara, Makoto Ishii, Takuma Kaneko, Hiroyuki Kawahigashi, Yukari Akashi, Daisuke Saisho, Katsunori Tanaka, Hirokazu Handa, Kazuyoshi Takeda, Kenji Kato

    Plant Physiology   163 ( 2 )   804 - 814   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The spring-type near isogenic line (NIL) of the winter-type barley (Hordeum vulgare ssp. vulgare) var. Hayakiso 2 (HK2) was developed by introducing VERNALIZATION-H1 (Vrn-H1) for spring growth habit from the spring-type var. Indo Omugi. Contrary to expectations, the spring-type NIL flowered later than winter-type HK2. This phenotypic difference was controlled by a single gene, which cosegregated only with phytochrome C (HvPhyC) among three candidates around the Vrn-H1 region (Vrn-H1, HvPhyC, and CASEIN KINASE IIα), indicating that HvPhyC was the most likely candidate gene. Compared with the late-flowering allele HvPhyC-l from the NIL, the early-flowering allele HvPhyC-e from HK2 had a single nucleotide polymorphism T1139C in exon 1, which caused a nonsynonymous amino acid substitution of phenylalanine at position 380 by serine in the functionally essential GAF (39, 59-cyclic-GMP phosphodiesterase, adenylate cyclase, formate hydrogen lyase activator protein) domain. Functional assay using a rice (Oryza sativa) phyA phyC double mutant line showed that both of the HvPhyC alleles are functional, but HvPhyC-e may have a hyperfunction. Expression analysis using NILs carrying HvPhyC-e and HvPhyC-l (NIL [HvPhyC-e] and NIL [HvPhyC-l], respectively) showed that HvPhyC-e up-regulated only the flowering promoter FLOWERING LOCUS T1 by bypassing the circadian clock genes and flowering integrator CONSTANS1 under a long photoperiod. Consistent with the up-regulation, NIL (HvPhyC-e) flowered earlier than NIL (HvPhyC-l) under long photoperiods. These results implied that HvPhyC is a key factor to control long-day flowering directly. © 2013 American Society of Plant Biologists. All Rights Reserved.

    DOI: 10.1104/pp.113.222570

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Distribution of photoperiod-insensitive allele Ppd-A1a and its effect on heading time in Japanese wheat cultivars. 査読

    Masako Seki, Makiko Chono, Tsutomu Nishimura, Mikako Sato, Yasuhiro Yoshimura, Hitoshi Matsunaka, Masaya Fujita, Shunsuke Oda, Katashi Kubo, Chikako Kiribuchi-Otobe, Hisayo Kojima, Hidetaka Nishida, Kenji Kato

    Breeding science   63 ( 3 )   309 - 16   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Ppd-A1 genotype of 240 Japanese wheat cultivars and 40 foreign cultivars was determined using a PCR-based method. Among Japanese cultivars, only 12 cultivars, all of which were Hokkaido winter wheat, carried the Ppd-A1a allele, while this allele was not found in Hokkaido spring wheat cultivars or Tohoku-Kyushu cultivars. Cultivars with a photoperiod-insensitive allele headed 6.9-9.8 days earlier in Kanto and 2.5 days earlier in Hokkaido than photoperiod-sensitive cultivars. The lower effect of photoperiod-insensitive alleles observed in Hokkaido could be due to the longer day-length at the spike formation stage compared with that in Kanto. Pedigree analysis showed that 'Purple Straw' and 'Tohoku 118' were donors of Ppd-A1a and Ppd-D1a in Hokkaido wheat cultivars, respectively. Wheat cultivars recently developed in Hokkaido carry photoperiod-insensitive alleles at a high frequency. For efficient utilization of Ppd-1 alleles in the Hokkaido wheat-breeding program, the effect of Ppd-1 on growth pattern and grain yield should be investigated. Ppd-A1a may be useful as a unique gene source for fine tuning the heading time in the Tohoku-Kyushu region since the effect of Ppd-A1a on photoperiod insensitivity appears to differ from the effect of Ppd-B1a and Ppd-D1a.

    DOI: 10.1270/jsbbs.63.309

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Diversification and genetic differentiation of cultivated melon inferred from sequence polymorphism in the chloroplast genome 査読

    Katsunori Tanaka, Yukari Akashi, Kenji Fukunaga, Tatsuya Yamamoto, Yasheng Aierken, Hidetaka Nishida, Chun Lin Long, Hiromichi Yoshino, Yo-Ichiro Sato, Kenji Kato

    BREEDING SCIENCE   63 ( 2 )   183 - 196   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOC BREEDING  

    Molecular analysis encouraged discovery of genetic diversity and relationships of cultivated melon (Cucumis melo L.). We sequenced nine inter- and intra-genic regions of the chloroplast genome, about 5500 bp, using 60 melon accessions and six reference accessions of wild species of Cucumis to show intra-specific variation of the chloroplast genome. Sequence polymorphisms were detected among melon accessions and other Cucumis species, indicating intra-specific diversification of the chloroplast genome. Melon accessions were classified into three subclusters by cytoplasm type and then into 12 subgroups. Geographical origin and seed size also differed between the three subclusters. Subcluster Ia contained small-seed melon from Southern Africa and South and East Asia and subcluster Ib mainly consisted of large-seed melon from northern Africa, Europe and USA. Melon accessions of subcluster Ic were only found in West, Central and Southern Africa. Our results indicated that European melon groups and Asian melon groups diversified independently and shared the same maternal lineage with northern African large-seed melon and Southern African small-seed melon, respectively. Cultivated melon of subcluster Ic may have been domesticated independently in Africa. The presence of 11 cytoplasm types in Africa strongly supported African origin of cultivated melon and indicated the importance of germplasm from Africa.

    DOI: 10.1270/jsbbs.63.183

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Structural variation in the 5′ upstream region of photoperiod-insensitive alleles Ppd-A1a and Ppd-B1a identified in hexaploid wheat (Triticum aestivum L.), and their effect on heading time 査読

    Hidetaka Nishida, Tetsuya Yoshida, Kohei Kawakami, Masaya Fujita, Bo Long, Yukari Akashi, David A. Laurie, Kenji Kato

    Molecular Breeding   31 ( 1 )   27 - 37   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    For genetic analysis of Ppd-1 homoeologs controlling photoperiodic response of wheat (Triticum aestivum L.), bulk segregant analysis was performed using a doubled haploid (DH) population derived from a cross of Japanese wheat genotypes Winter-Abukumawase and Chihokukomugi. Based on the segregation of simple sequence repeat markers linked to the Ppd-1 homoeologs, Winter-Abukumawase carried insensitive alleles Ppd-B1a and Ppd-D1a and Chihokukomugi carried a single insensitive allele (Ppd-A1a) that was first found in common wheat. The genomic sequence of Ppd-1 homoeologs including the 5′ upstream region was determined and compared between the two genotypes. Ppd-D1a of Winter-Abukumawase had a deletion of 2,089 bp that was already reported for Ciano 67. Critical sequence polymorphism causing photoperiod insensitivity was not detected from the translation start codon to the 3′ untranslated region of Ppd-A1 and Ppd-B1. However, novel mutations were found in the 5′ upstream region. Ppd-A1a of Chihokukomugi had a deletion of 1,085 bp and Ppd-B1a of Winter-Abukumawase had an insertion of 308 bp. A total of 80 DH lines were classified into eight genotypes by PCR-based genotyping using specific primer sets to detect the In/Dels in the 5′ upstream region of three Ppd-1 genes. The heading dates of the DH lines differed significantly between the eight genotypes, showing that each of the three insensitive alleles accelerates heading by 7-9 days compared with the photoperiod-sensitive genotype. Interaction between the three genes was also significant. © 2012 Springer Science+Business Media B.V.

    DOI: 10.1007/s11032-012-9765-0

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Distribution of photoperiod-insensitive alleles Ppd-B1a and Ppd-D1a and their effect on heading time in Japanese wheat cultivars. 査読

    Masako Seki, Makiko Chono, Hitoshi Matsunaka, Masaya Fujita, Shunsuke Oda, Katashi Kubo, Chikako Kiribuchi-Otobe, Hisayo Kojima, Hidetaka Nishida, Kenji Kato

    Breeding science   61 ( 4 )   405 - 12   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The genotypes of photoperiod response genes Ppd-B1 and Ppd-D1 in Japanese wheat cultivars were determined by a PCR-based method, and heading times were compared among genotypes. Most of the Japanese wheat cultivars, except those from the Hokkaido region, carried the photoperiod-insensitive allele Ppd-D1a, and heading was accelerated 10.3 days compared with the Ppd-D1b genotype. Early cultivars with Ppd-D1a may have been selected to avoid damage from preharvest rain. In the Hokkaido region, Ppd-D1a frequency was lower and heading date was late regardless of Ppd-D1 genotype, suggesting another genetic mechanism for late heading in Hokkaido cultivars. In this study, only 11 cultivars proved to carry Ppd-B1a, and all of them carried another photoperiod-insensitive allele, Ppd-D1a. The Ppd-B1a/Ppd-D1a genotype headed 6.7 days earlier than the Ppd-B1b/Ppd-D1a genotype, indicating a significant effect of Ppd-B1a in the genetic background with Ppd-D1a. Early-maturity breeding in Japan is believed to be accelerated by the introduction of the Ppd-B1a allele into medium-heading cultivars carrying Ppd-D1a. Pedigree analysis showed that Ppd-B1a in three extra-early commercial cultivars was inherited from 'Shiroboro 21' by early-heading Chugoku lines bred at the Chugoku Agriculture Experimental Station.

    DOI: 10.1270/jsbbs.61.405

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Complete loss of photoperiodic response in the rice mutant line X61 is caused by deficiency of phytochrome chromophore biosynthesis gene 査読

    Hiroki Saito, Yutaka Okumoto, Yoshihiro Yoshitake, Hiromo Inoue, Qingbo Yuan, Masayoshi Teraishi, Takuji Tsukiyama, Hidetaka Nishida, Takatoshi Tanisaka

    THEORETICAL AND APPLIED GENETICS   122 ( 1 )   109 - 118   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    In rice (Oryza sativa), a short-day plant, photoperiod is the most favorable external signal for floral induction because of the constant seasonal change throughout the years. Compared with Arabidopsis, however, a large part of the regulation mechanism of the photoperiodic response in rice still remains unclear due mainly to the lack of induced mutant genes. An induced mutant line X61 flowers 35 days earlier than its original variety Gimbozu under a natural photoperiod in Kyoto (35A degrees 01'N). We attempted to identify the mutant gene conferring early heading to X61. Experimental results showed that the early heading of X61 was conferred by a complete loss of photoperiodic response due to a novel single recessive mutant gene se13. This locus interacts with two crucial photoperiod sensitivity loci, Se1 and E1. Wild type alleles at these two loci do not function in coexistence with se13 in a homozygous state, suggesting that Se13 is an upstream locus of the Se1 and E1 loci. Linkage analysis showed that Se13 is located in a 110 kb region between the two markers, INDEL3735_1 and INDEL3735_3 on chromosome 1. A database search suggested that the Se13 gene is identical to AK101395 (=OsHY2), which encodes phytochromobilin synthase, a key enzyme in phytochrome chromophore biosynthesis. Subsequent sequence analysis revealed that X61 harbors a 1 bp insertion in exon 1 of OsHY2, which induces a frame-shift mutation producing a premature stop codon. It is therefore considered that the complete loss of photoperiodic response of X61 is caused by a loss of function of the Se13 (OsHY2) gene involved in phytochrome chromophore biosynthesis.

    DOI: 10.1007/s00122-010-1426-2

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Molecular Analysis of the Genetic Diversity of Chinese Hami Melon and Its Relationship to the Melon Germplasm from Central and South Asia 査読

    Yasheng Aierken, Yukari Akashi, Phan Thi Phuong Nhi, Yikeremu Halidan, Katsunori Tanaka, Bo Long, Hidetaka Nishida, Chunlin Long, Min Zhu Wu, Kenji Kato

    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE   80 ( 1 )   52 - 65   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC HORTICULTURAL SCI  

    Chinese Hami melon consists of the varieties cassaba, chandalak, amen, and zard. To show their genetic diversity, 120 melon accessions, including 24 accessions of Hami melon, were analyzed using molecular markers of nuclear and cytoplasmic genomes. All Hami melon accessions were classified as the large-seed type with seed length longer than 9 mm, like US and Spanish Inodorus melon. Conomon accessions grown in east China were all the small-seed type. Both large- and small-seed types were in landraces from Iran, Afghanistan, Pakistan, and Central Asia. Analysis of an SNP in the PS-ID region (Rpl16-Rpl14) and size polymorphism of ccSSR7 showed that the melon accessions consisted of three chloroplast genome types, that is, maternal lineages. Hami melon accessions were T/338 bp type, which differed from Spanish melon and US Honey Dew (T/333 bp type), indicating a different maternal lineage within group Inodorus. The gene diversity (D), calculated from random amplified polymorphic DNA (RAPD) and simple sequence repeat (SSR) polymorphism, was 0.476 in 120 melon accessions; the largest diversity was in Central Asian accessions (D = 0.377) but was low for Hami melon accessions (D = 0.243), even though Hami melon has diverse morphological traits, earliness, and shelf life. Reflecting such small genetic diversity, Hami melon accessions of vars. ameri and zard were grouped into cluster II, except for one accession, by the unweighted pair group method and the arithmetic mean (UPGMA) cluster analysis. Variety chandalak with distinct characters, such as early maturing and poor shelf life, was assigned to clusters IV and VI, indicating inter-varietal genetic differentiation within Hami melon. Three accessions from Turkmenistan and Afghanistan, with large seeds and T/338 bp type of chloroplast genome, were classified as cluster II with Hami melon accessions of vars. ameri and zard. We therefore concluded that Hami melon may have been transmitted from the west. The small-seed type melon of group Conomon grown in east China may have been introduced into China independently of Hami melon, because it had the A/338 bp type of the chloroplast genome and was clustered distantly from Hami melon according to nuclear genome analysis.

    DOI: 10.2503/jjshs1.80.52

    Web of Science

    researchmap

  • 四倍体コムギ品種エンマーおよびピラミダーレの開花特性とその遺伝的制御機構

    中﨑 鉄也, 森山 竜二, 加賀田 恒, 若原 浩義, 内藤 実加, 桂 圭佑, 齊藤 大樹, 加藤 鎌司, 西田 英隆, 河原 太八, 札埜 高志, 北島 宣

    作物研究   56   67 - 71   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:近畿作物・育種研究会  

    京都大学のブランドビールの原料である古代コムギ品種,エンマーおよびピラミダーレの開花特性について詳細な解析を行った.これらの品種はそれぞれT.turgidum L.ssp.dicocconおよびssp.turanicumに分類され,これまでにその栽培に必要な農業特性に関する情報はほとんど得られていない.その開花期を決定する要因(日長反応性,春化要求性,純粋早晩性)の評価を行った結果,これら2品種はいずれも春播き型の感光性品種であり,純粋早晩性程度は,エンマーがピラミダーレよりの小さいのに対して,感光性程度はエンマーの方が大きいことが明らかになった.さらに,2品種間のF2を用いた解析から,ピラミダーレはPpd-A1座にコムギ育種に有用な不感光性遺伝子をもつことが判明した.

    DOI: 10.18964/jcr.56.0_67

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Genetic diversity in Vietnamese melon landraces revealed by the analyses of morphological traits and nuclear and cytoplasmic molecular markers 査読

    Phan Thi Phuong Nhi, Yukari Akashi, Tran Thi Minh Hang, Katsunori Tanaka, Yasheng Aierken, Tatsuya Yamamoto, Hidetaka Nishida, Chunlin Long, Kenji Kato

    BREEDING SCIENCE   60 ( 3 )   255 - 266   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOC BREEDING  

    Genetic diversity among 59 melon landraces from Vietnam was studied by analyzing morphological traits and molecular markers. The morphological characters of the melon landrace fruits were highly diversified. Among the five types of cultivated melon, "Dua le" and "Dua yang" were classified as Conomon var. makuwa, whereas "Dua gang" was classified as Conomon var. conomon, and "Dua bo" was classified as Momordica. However, "Dua thom" could not be classified into a proper group or variety. The gene diversity based on random amplified polymorphic DNA (RAPD) and single sequence repeat analyses was small and equivalent to that of Chinese Conomon. A cluster analysis revealed that "Dua bo", "Dua le", "Dua yang", and "Dua gang" were grouped in cluster II. Clusters III and IV consisted mainly of Conomon accessions from China and Japan. "Dua thom" was classified into cluster V with landraces from Yunnan Province, China. The comparison of a RAPD profile with 291 melon accessions from Africa and Asia clearly showed that "Dua thom" and Yunnanese landraces were closely related with the small-seed type melons from Myanmar, Bangladesh, and northeastern India. The other four types were related closely with Conomon and Agrestis accessions from China, Korea, and Japan, indicating their involvement in the differentiation and establishment of the Conomon group in East Asia.

    DOI: 10.1270/jsbbs.60.255

    Web of Science

    researchmap

  • Vrn-D4 is a vernalization gene located on the centromeric region of chromosome 5D in hexaploid wheat 査読

    Tetsuya Yoshida, Hidetaka Nishida, Jie Zhu, Rebecca Nitcher, Assaf Distelfeld, Yukari Akashi, Kenji Kato, Jorge Dubcovsky

    THEORETICAL AND APPLIED GENETICS   120 ( 3 )   543 - 552   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Natural variation in wheat requirement of long exposures to cold temperatures to accelerate flowering (vernalization) is mainly controlled by the Vrn-1, Vrn-2, Vrn-3, and Vrn-4 loci. The first three loci have been well characterized, but limited information is available for Vrn-4. So far, natural variation for Vrn-4 has been detected only in the D genome (Vrn-D4), and genetic stocks for this gene are available in Triple Dirk (TDF, hereafter). We detected heterogeneity in the Vrn-1 alleles present in different TDF stocks, which may explain inconsistencies among previous studies. A correct TDF seed stock from Japan carrying recessive vrn-A1, vrn-B1, and vrn-D1 alleles was crossed with three different winter cultivars to generate F(2) mapping populations. Most of the variation in flowering time in these three populations was controlled by a single locus, Vrn-D4, which was mapped within a 1.8 cM interval flanked by markers Xcfd78 and Xbarc205 in the centromeric region of chromosome 5D. A factorial ANOVA for heading time using Vrn-D4 alleles and vernalization as factors showed a significant interaction (P < 0.0001), which confirmed that the Vrn-D4 effect on flowering time is modulated by vernalization. Comparison of the different Triple Dirk stocks revealed that Vrn-B1, Vrn-D1, and Vrn-D4 all have a small residual response to vernalization, but Vrn-D4 differs from the other two in its response to short vernalization periods. The precise mapping and characterization of Vrn-D4 presented here represent a first step toward the positional cloning of this gene.

    DOI: 10.1007/s00122-009-1174-3

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Molecular analysis of genetic diversity in melon landraces (Cucumis melo L.) from Myanmar and their relationship with melon germplasm from East and South Asia 査読

    San San Yi, Yukari Akashi, Katsunori Tanaka, Tin Tin Cho, May Thin Khaing, Hiromichi Yoshino, Hidetaka Nishida, Tatsuya Yamamoto, Kyaw Win, Kenji Kato

    GENETIC RESOURCES AND CROP EVOLUTION   56 ( 8 )   1149 - 1161   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Genetic diversity of Myanmar melon was evaluated by analysis of 27 RAPD markers and morphological characters using 41 accessions of melon landraces of which 36 accessions were small-seed type. The gene diversity was 0.239, higher than for group Conomon from East Asia and equivalent to Indian melon populations. Melon accessions were classified into six major clusters. The largest cluster IV comprised mainly group Conomon which was closely related to cluster V consisting of mainly group Agrestis. Most of the accessions of group Cantalupensis were grouped into clusters II or VII and were distantly related to groups Conomon and Agrestis. The genetic relationship to melon accessions from neighboring countries was analyzed. The 24 accessions of clusters IV and V were mostly clustered together with small-seed type melon of India, but the 14 accessions of clusters VI and VII were mostly clustered together with large-seed type melon of India. These results indicated that the genetic diversity of Indian melon is conserved in Myanmar. Genetic introgression among melon groups through spontaneous hybridization was also indicated and was considered important to maintain or increase the genetic diversity in Myanmar.

    DOI: 10.1007/s10722-009-9438-y

    Web of Science

    researchmap

  • Identification of a novel gene ef7 conferring an extremely long basic vegetative growth phase in rice 査読

    Qingbo Yuan, Hiroki Saito, Yutaka Okumoto, Hiromo Inoue, Hidetaka Nishida, Takuji Tsukiyama, Masayoshi Teraishi, Takatoshi Tanisaka

    THEORETICAL AND APPLIED GENETICS   119 ( 4 )   675 - 684   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    A late heading-time mutant line, HS276, which was induced by gamma-irradiation of seeds of the japonica rice (Oryza sativa L.) variety Gimbozu, exhibits an extremely long basic vegetative growth phase (BVP). A genetic analysis using the F(2) population from the cross between HS276 and Gimbozu revealed that the late heading of HS276 is governed by a single recessive mutant gene. The subsequent analysis on heading responses of HS276 and Gimbozu to four photoperiods (12, 13, 14, and 15 h) and to the photoperiodic transfer treatment from a short photoperiod to a long photoperiod revealed that the mutant gene confers an extremely long BVP and increases photoperiod sensitivity under long photoperiod (14 and 15 h). The BVP durations of HS276 and Gimbozu were estimated at 30.1 and 16.0 days, respectively; the mutant gene, compared with its wild type allele, elongates the duration of BVP by 14 days. Linkage analysis showed that the mutant gene is located in the 129 kb region between the two INDEL markers, INDELAP0399_6 and INDELAP3487_2, on the distal part of the short arm of chromosome 6. None of the other BVP genes are located in this region; therefore, we declared this a newly detected mutant gene and designated it ef7. A recently established program to breed rice suitable for low latitudes, where short photoperiodic conditions continue throughout the year, aims to develop varieties with extremely long BVPs and weak photoperiod sensitivities; the mutant gene ef7, therefore, will be quite useful in these programs because it confers an extremely long BVP and little enhances photoperiod sensitivity under short photoperiod.

    DOI: 10.1007/s00122-009-1078-2

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Molecular characterization of South and East Asian melon, Cucumis melo L., and the origin of Group Conomon var. makuwa and var. conomon revealed by RAPD analysis 査読

    Katsunori Tanaka, Atsushi Nishitani, Yukari Akashi, Yoshiteru Sakata, Hidetaka Nishida, Hiromichi Yoshino, Kenji Kato

    EUPHYTICA   153 ( 1-2 )   233 - 247   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The genetic diversity and relationship among South and East Asian melon Cucumis melo L. were studied by using RAPD analysis of 69 accessions of melon from India, Myanmar, China, Korea, and Japan. The genetic diversity was large in India, and quite small in Group Conomon var. makuwa and var. conomon from East Asia, clearly indicating a decrease in genetic variation from India toward the east. Cluster analysis based on genetic distance classified 17 groups of accessions into two major clusters: cluster I comprising 12 groups of accessions from India and Myanmar and cluster II that included five groups of accessions of Group Conomon var. makuwa and var. conomon from East Asia. Cluster I was further divided into three subclusters, of which subclusters Ib and Ic included small- and large-seed type populations, respectively. Therefore, this division was based on their seed size, not cultivation area. The large-seed type from east India was differently included in the subcluster of small-seed type (Ib). A total of 122 plants of 69 accessions were classified into three major clusters and subclusters: clusters I and II comprised melon accessions mostly from India and Myanmar, and cluster III comprised Group Conomon var. makuwa and var. conomon from East Asia. The frequency of large- and small-seed types was different between clusters I and II, also indicating genetic differentiation between large- and small-seed types. One plant of the small-seed type from east India was differently included in cluster III, and two plants from east India were classified into subcluster IV. These results clearly showed that South Asian melon is genetically differentiated by their seed size, and that small-seed type melon in east India is closely related to Group Conomon var. makuwa and var. conomon.

    DOI: 10.1007/s10681-006-9259-4

    Web of Science

    researchmap

  • Genetic diversity and phylogenetic relationships among East Asian common wheat (Triticum aestivum L.) populations, revealed by the analysis of five isozymes 査読

    Surya Kant Ghimire, Yukari Akashi, Akiko Masuda, Tatsuki Washio, Hidetaka Nishida, Yong-Hong Zhou, Chi Yen, Xu Qi, Zhang Li, Hiromichi Yoshino, Kenji Kato

    BREEDING SCIENCE   56 ( 4 )   379 - 387   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOC BREEDING  

    Genetic diversity and genetic structure of East Asian wheat populations were studied based on the analysis of five isozymes using 324 wheat landraces. Gene diversity value calculated from the frequency of 31 isozyme bands varied within China, being higher in the western part than in the eastern part. Twenty populations of wheat landraces were classified into three major groups by cluster analysis, and wheat populations from the neighboring areas were clustered together. The first group comprised most of the populations from China (West), though two populations from Xinjiang and Gansu & Ningxia were rather distantly related to the populations from Tibet, Sichuan (West) and Yunnan. These results indicated the transmission of wheat from Nepal to the Tibetan area of China. The second group included the northern populations, from Mongolia to Japan (Northeast), indicating the transmission of wheat through the northern route of the "Silk road". The third group consisted of wheat populations from Shaanxi, China (Southeast) and Japan (Southwest). Wheat population from Shaanxi was also related to the population from Hebei and Gansu & Ningxia, strongly suggesting the transmission of wheat through the "Silk road": Xinjiang-Gansu & Ningxia-Shaanxi-Shandong. In addition, in the eastern part of China, genetic differentiation among wheat populations from northern and southern parts was observed, and a similar geographical differentiation was also recorded in Korea and Japan.

    DOI: 10.1270/jsbbs.56.379

    Web of Science

    researchmap

  • Polyphyletic Origin of Cultivated Melon Inferred from Analysis of its Chloroplast Genome.

    Tanaka, K, K. Fukunaga, M. T. Khaing, Y. Akashi, H. Nishida, K. Kato

    Cucurbit. Proc. 2006   372 - 379   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Polyphyletic origins of cultivated melon inferred by nuclear and chroloplast genomes.

    Tanaka, K, Y. Akashi, K. Fukunaga, H. Nishida, Y. Yoshino, K.Kato

    10th International Congress of SABRAO   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • イネ極早生突然変系統X61がもつ感光性抑制遺伝子の同定 査読

    中山拓, 西田英隆, 奥本裕, 中崎鉄也, 谷坂隆俊

    近畿作物・育種研究   ( 49 )   37 - 40   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Mobilization of a transposon in the rice genome 査読

    T Nakazaki, Y Okumoto, A Horibata, S Yamahira, M Teraishi, H Nishida, H Inoue, T Tanisaka

    NATURE   421 ( 6919 )   170 - 172   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Rice (Oryza sativa L.) is an important crop worldwide and, with the availability of the draft sequence(1,2), a useful model for analysing the genome structure of grasses(3),(4). To practice efficient rice breeding through genetic engineering techniques, it is important to identify the economically important genes in this crop. The use of mobile transposons as gene tags in intact plants is a powerful tool for functional analysis because transposon insertions often inactivate genes(5). Here we identify an active rice transposon named miniature Ping (mPing) through analysis of the mutability of a slender mutation of the glume(6)-the seed structure that encloses and determines the shape of the grain. The mPing transposon is inserted in the slender glume (slg) mutant allele but not in the wild-type allele. Search of the O. sativa variety Nipponbare genome identified 34 sequences with high nucleotide similarity to mPing, indicating that mPing constitutes a family of transposon elements. Excision of mPing from slg plants results in reversion to a wild-type phenotype. The mobility of the transposon mPing in intact rice plants represents a useful alternative tool for the functional analysis of rice genes.

    DOI: 10.1038/nature01219

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A novel gene ef1-h conferring an extremely long basic vegetative growth period in rice 査読

    H Nishida, H Inoue, Y Okumoto, T Tanisaka

    CROP SCIENCE   42 ( 2 )   348 - 354   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CROP SCIENCE SOC AMER  

    A late-heading mutant line, HS169, which was induced by gamma-ray irradiation to seeds of the japonica rice (Oryza sativa L.) cultivar Gimbozu, has an extremely long basic vegetative growth (BVG) period. A genetic analysis using the F-2 poptilation from the crossHS169 x Gimbozu showed that the late heading of HS169 is governed by a recessive mutant gene. The subsequent analysis of heading responses of HS169, Gimbozu, and six heading-time tester lines to five photoperiods (10, 13, 14, 15, and 16 h) revealed that the mutant gene confers an extremely long BVG period by itself. A recessive allele, ef1, at the heading-time locus Ef1 has been considered to confer an extremely long BVG period, but experimental results showed that the effect of ef1 is modified by the allelic constitution at the photoperiod sensitivity locus Se1. The allele ef1 increases the BVG period markedly only when coexisting with the nonfunctional allele Se1-e at the Se1 locus. As a result of allelism test and subsequent trisomic analysis, the mutant gene was found to he a nonfunctional allele at the Ef1 locus on chromosome 10. We designated this mutant gene ef1-h. On the basis of the results, causal genetic pathways to flowering in rice and the significance of ef1-h in recent rice breeding in the low latitudes were discussed.

    Web of Science

    researchmap

  • Interactive effects of two heading-time loci, Se1 and Ef1, on pre-flowering developmental phases in rice (Oryza sativa L.) 査読

    K Ichitani, H Inoue, H Nishida, Y Okumoto, T Tanisaka

    EUPHYTICA   126 ( 2 )   227 - 234   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KLUWER ACADEMIC PUBL  

    The interaction between the Se1 and the Ef1 loci, which chiefly control the photoperiod sensitivity (PS) and the basic vegetative growth (BVG) period of rice (Oryza sativa L.) respectively, was investigated using four tester lines different in genotype for the two heading time loci from each other. The four tester lines were grown under 10, 13, 14, 15, and 16h daylengths to estimate their BVG period and PS. The Taiwanese cultivar Taichung 65 (T65), one of the tester lines, has an extremely long BVG period that has been considered to be conferred by a late heading-time allele ef1 at the Ef1 locus. Experimental results, however, showed that the extremely long BVG of T65 was conferred not by a single effect of ef1 but by a complementary effect of ef1 and Se1-e, a photoperiod insensitivity allele, at the Se1 locus. It was also found that a complementary effect of a PS allele Se1-n at the Se1 locus and ef1 stimulates the PS of rice. Gene analysis for heading time under an optimum daylength (10 h) as well as under natural daylength confirmed the presence of the complementary effect of the two nonallelic genes on BVG, which was found only with homozygosity of both the genes. Based on these results and earlier reports on the Se1 locus, the roles of the Se1 and Ef1 loci on the durations of pre-flowering developmental phases in rice were discussed.

    DOI: 10.1023/A:1016357511738

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of tester lines for rice (Oryza sativa L.) heading-time genes using reciprocal photoperiodic transfer treatments 査読

    H Nishida, Y Okumoto, H Nakagawa, K Ichitani, H Inoue, T Tanisaka

    ANNALS OF BOTANY   88 ( 4 )   527 - 536   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS LTD  

    Sixteen heading-time tester lines of rice (Oryza sativa L.) for the E1, E2, E3, Se1, Ef1 and U loci were subjected to transfer treatments from short (10 h) to long photoperiods (24 h) and vice versa at various times after sowing. Based on heading response, the 16 lines were classified into four groups, which corresponded well to the genotype at the Se1, Ef1 and E1 loci. Using an analytical model, we estimated seven parameters for the three pre-flowering developmental phases of each line, the basic vegetative phase (BVP), the subsequent photoperiod-sensitive phase (PSP), and the post photoperiod-sensitive phase until heading (PPP). The Se1 locus had an extremely large effect on PSP and large effects on BVP and PPP; Ef1 had a large effect on BVP and a considerable effect on PPP; and E1 had a considerable effect on PSP, although effects were modified by non-allelic interactions at these three loci. The effects of three other loci were almost negligible. Thus the Se1, Ef1 and E1 loci play principal roles in determining the heading time of rice, which is further diversified not only by the action of genes of other heading-time loci but also by non-allelic interactions. Based on these results, causal genetic pathways to flowering (heading) in rice are proposed. (C) 2001 Annals of Botany Company.

    DOI: 10.1006/anbo.2001.1490

    Web of Science

    researchmap

  • Identification of an early heading time gene found in the Taiwanese rice cultivar Taichung 65 査読

    H Inoue, H Nishida, Y Okumoto, T Tanisaka

    BREEDING SCIENCE   48 ( 2 )   103 - 108   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOC BREEDING  

    An early heading time gene tentatively designated as 'v' and nonallelic to E-1, E-2, E-3 and Ef-1 was detected in the Taiwanese rice cultivar Taichung 65 (T65) (Okumoto et al. 1992b). This gene remarkably accelerated heading time. The allelism test of this gene to a photoperiod insensitivity gene Se - 1(e) at the Se - 1 locus was per formed using the progenies from reciprocal crosses between T65 and a heading time tester line ER. The role of this gene in the rice cultivation in Taiwan was also discussed on the basis of photoperiod responses of T65: ER and a heading time tester line LR. T65 was found tee have the genotype E1E1E2E2E3E3 vv ef - 1ef - 1, while ER and LR had the genotypes E(1)E(1)e(2)e(2)E(3)E(3)Se - 1(e)Se - 1(e)Ef-1Ef-1 and E(1)E(1)e(2)e(2)E(3)E(3)Se - 1(u)Se - 1(u)Ef - 1Ef - 1, respectively. ER also carried a rice blast resistance gene Pi - z(t) closely linked to Se - 1(e) on chromosome 6. E-1, E-2, E-3 and Se -1(u) were all photoperiod sensitivity genes, and ef - 1 at the Ef - 1 locus remarkably increased the duration of the basic vegetative growth period (BVG). In the F-2, no distinct transgressive segregants appeared, and the three genotypes (Pi - z(t) Pi - z(t), Pi - z(t) +, ++) for the Pi-z locus in the Fa exhibited almost the same range and the same mean for heading time. These facts imply that 'v' is identical with Se - 1(e). T65 exhibited a far longer BVG than the two tester lines. The critical day-lengths (CDLs) of T65 and ER were longer than 16 h, while the CDL of LR ranged between 14 h and 15 h : the CDL of LR was shorter than those of T65 and ER. When compared to LR, T65 and ER exhibited a small retarding effect under super optimum photoperiod (RES), and did not differ in RES. These results indicate that the low photoperiod sensitivity of T65 is due to the action of 'v' (=Se - I-e). Since the long BVG of T65 is attributed to the action of ef - 1, it is considered that 'v' (=Se - I-e) and ef - 1 are very important genes for rice cultivation in Taiwan, where natural day-length is short even in summer and seasonal changes are negligible.

    DOI: 10.1270/jsbbs1951.48.103

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 農業 令和元年(2019)7月号

    西田英隆( 担当: 共著 ,  範囲: コムギの起源地を訪ねて ―南コーカサスと中央アジアにおける遺伝資源探索―)

    公益社団法人大日本農会  2019年7月 

     詳細を見る

  • 科学 2017年10月号

    西田英隆( 担当: 共著 ,  範囲: シルクロードを旅した栽培植物:コムギ編)

    岩波書店  2017年7月 

     詳細を見る

  • 麦の自然史 : 人と自然が育んだムギ農耕

    佐藤 洋一郎, 加藤 鎌司, 河原 太八, 渡部 武, 森 直樹, 辻本 壽, 丹野 研一, 有村 誠, 西田 英隆, 武田 和義, 森川 利信, 冨永 達, 長野 宏子, 大田 正次, 吉村 作治, 笹沼 恒男

    北海道大学出版会  2010年  ( ISBN:9784832981904

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • トランスクリプトーム解析から見出されたサツマイモとサツマイモネコブセンチュウのせめぎ合い

    泉谷真, 大畑慎一郎, 田淵宏朗, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    育種学研究   25   2023年

     詳細を見る

  • 六倍体サツマイモにおけるmultiple-doseマーカーを利用した高密度連鎖地図の構築及び線虫抵抗性に関するrandom-effect multiple QTL mapping

    栗原未結, 田淵宏朗, 加藤鎌司, 西田英隆, 門田有希

    育種学研究   25   2023年

     詳細を見る

  • サツマイモネコブセンチュウに対するレース横断的抵抗性QTLsの同定と抵抗性選抜DNAマーカーの開発

    栗原未結, 田淵宏朗, 白澤健太, 磯部祥子, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    育種学研究   24   2022年

     詳細を見る

  • サツマイモネコブセンチュウ抵抗性候補遺伝子で見出されたシスエレメント内の配列変異

    泉谷真, 大畑慎一郎, 田淵宏朗, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    育種学研究   24   2022年

     詳細を見る

  • HvELF3及びHvPhyCがオオムギの圃場出穂日に及ぼす効果

    矢島沙織, 加藤鎌司, 西田英隆

    育種学研究   23   2021年

     詳細を見る

  • 葉緑体ゲノムの配列変異解析が示すメロンの近縁野生種

    長井朋美, 丸山純, 田中克典, 鴫田玄太郎, 鴫田玄太郎, NNENNAYA Imoh Odirichi, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   23   2021年

     詳細を見る

  • オオムギの3H,4H染色体に見出した葡匐性QTLの遺伝解析

    福嶋七海, 下戸航平, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   23   2021年

     詳細を見る

  • コムギ日長反応性遺伝子Ppd-B1の新規配列変異の早生化効果

    加藤鎌司, 西田英隆

    育種学研究   23   2021年

     詳細を見る

  • ゲノムワイドなGBS-SNPsに基づくメロン遺伝資源の多様性解析とコアコレクション候補の選定

    鴫田玄太郎, 鴫田玄太郎, PHUONG DUNG Tran, PERVIN Mst. Naznin, NNENNAYA IMOH Odirichi, 門田有希, 西田英隆, 田中克典, 杉山充啓, 川頭洋一, 加藤鎌司

    育種学研究   22   2020年

     詳細を見る

  • オオムギの日長反応性遺伝子HvPhyC,HvCK2αおよび播性が幼穂生長に及ぼす影響

    関昌子, 青木恵美子, 西田英隆, 青木秀之, 中田克, 柳澤貴司, 長嶺敬, 加藤鎌司

    育種学研究   22   2020年

     詳細を見る

  • HvCEN遺伝子型により発現量が異なったオオムギ出穂期関連遺伝子の配列解析

    岩本健, 横田真吾, 田部涼太, 加藤鎌司, 西田英隆

    育種学研究   22   2020年

     詳細を見る

  • コムギ品種「ユメシホウ」の秋播型準同質遺伝子系統におけるPCL1遺伝子の効果

    藤田雅也, 小島久代, 藤郷誠, 乙部千雅子, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   22   2020年

     詳細を見る

  • ベトナムの在来メロンは2つの遺伝的グループに分けられる

    THUY Duong Thanh, DUNG Tran Phuong, 田中克典, NHI Phan Thi Phuong, 鴫田玄太郎, IMOH Odirichi Nnennaya, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   22   2020年

     詳細を見る

  • 「カシマムギ」×「イシュクシラズ」RILsにおいて見出されたオオムギの新規出穂期関連QTLs

    西田英隆, 佐藤桃, 横田真吾, 青木恵美子, 加藤鎌司

    育種学研究   22   2020年

     詳細を見る

  • Map-based identification of earliness gene PCL1-3B in a Japanese breeding line “Chogokuwase”

    Hidetaka Nishida, Numanul Haque, Hinako Sato, Nobuyuki Mizuno, Masaya Fujita, Shuhei Nasuda, Kenji Kato

    1st International Wheat Conference Poster Proceedings   297   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • ゲノムワイドなGBS-SNPsデータに基づくキュウリ遺伝資源の多様性解析とコアコレクション候補の選定

    鴫田玄太郎, PHUONG DUNG Tran, PERVIN Mst.Naznin, 西田英隆, 門田有希, 杉山充啓, 田中克典, 加藤鎌司

    育種学研究   21   2019年

     詳細を見る

  • オオムギ2H染色体の新規早生QTLが出穂期関連遺伝子の発現パターンに及ぼす影響

    西田英隆, 岩本健, 横田真吾, 青木恵美子, 加藤鎌司

    育種学研究   21   2019年

     詳細を見る

  • LUX/PCL1はコムギの超極早生遺伝子である

    佐藤日向子, HAQUE G. K. M. N, 西田英隆, 水野信之, 藤田雅也, 那須田周平, 加藤鎌司

    育種学研究   20   47   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 低温要求性の異なるコムギ品種「ユメシホウ」の準同質遺伝子系統の育成とその生育特性

    藤田雅也, 藤郷誠, 高山敏之, 高山敏之, 乙部千雅子, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   20   187   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 国内3試験地におけるオオムギ春化要求性及び日長反応性遺伝子型の効果

    関昌子, 青木恵美子, 吉岡藤治, 西田英隆, 青木秀之, 柳澤貴司, 高橋飛鳥, 中田克, 長嶺敬, 加藤鎌司

    育種学研究   20   2018年

     詳細を見る

  • ゲノムワイドなSNPsデータを用いた国内外のメロン382系統の多様性・類縁関係の解析

    鴫田玄太郎, NAZNIN Pervin Mst., DUNG Tran Phuong, 西田英隆, 門田有希, 杉山充啓, 田中克典, 加藤鎌司

    育種学研究   20   2018年

     詳細を見る

  • 出穂期安定性が異なるオオムギ早生品種「カシマムギ」と「イシュクシラズ」のRILs集団における圃場出穂期の年次間比較

    西田英隆, 横田真吾, 青木恵美子, 加藤鎌司

    育種学研究   20   2018年

     詳細を見る

  • 日長反応性遺伝子の異なるオオムギ準同質遺伝子系統における幼穂発育と出穂性の差異

    青木恵美子, 関昌子, 西田英隆, 加藤鎌司, 柳澤貴司

    育種学研究   20   2018年

     詳細を見る

  • コムギ新規早生遺伝子PCL1‐3A,PCL1‐3Dの早生対立変異の地理的分布と起源

    加藤鎌司, HAQUE G.K.M.N, 佐藤日向子, 西田英隆, 水野信之, 藤田雅也, 那須田周平

    育種学研究   19   38   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • RNA‐Seq法によるコムギ系統「超極早生」及びその交雑後代系統における出穂期関連遺伝子の発現比較

    西田英隆, 増田春花, 水野信之, 那須田周平, 藤田雅也, 加藤鎌司

    育種学研究   19   84   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コムギ3B染色体に座乗する「超極早生」遺伝子領域の絞り込み

    佐藤日向子, HAQUE G. K. M. N, 増田春花, 山下洋士, 西田英隆, 水野信之, 藤田雅也, 那須田周平, 加藤謙司

    育種学研究   19   272   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • RNA-seq法により見出されたオオムギ2H染色体の新規早生QTLが出穂期関連遺伝子の発現に及ぼす影響

    西田英隆, 横田真吾, 田部涼太, 加藤鎌司

    育種学研究   19   2017年

     詳細を見る

  • コムギ3B染色体長腕に座乗する「超極早生」遺伝子の詳細マッピング

    増田春花, HAQUE G. K. M. N, 山下洋士, 西田英隆, 水野信之, 藤田雅也, 那須田周平, 加藤鎌司

    育種学研究   18   23   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • オオムギ2H染色体に見出された新規早生遺伝子の座乗領域の絞り込み

    西田英隆, 田部涼太, 小堀夏寿美, 加藤鎌司

    育種学研究   18   2016年

     詳細を見る

  • コムギ品種Ciano67の7A染色体に座乗する早生遺伝子の解析

    加藤鎌司, 田部涼太, 岸井正浩, 西田英隆

    育種学研究   18   2016年

     詳細を見る

  • GBS法を利用したメロン遺伝資源の多様性解析

    PERVIN Mst. Naznin, 鴫田玄太郎, 西田英隆, 門田有希, 杉山充啓, 田中克典, 加藤鎌司

    育種学研究   18   2016年

     詳細を見る

  • 国内のオオムギ品種における出穂期遺伝子HvCENの効果

    西田英隆, 青木恵美子, 加藤鎌司

    育種学研究   18   2016年

     詳細を見る

  • 日長反応に係わる遺伝子HvPhyCとPpd-H1がオオムギの幼穂分化や出穂特性へ及ぼす影響

    青木恵美子, 西田英隆, 塔野岡卓司, 加藤鎌司, 平将人, 柳澤貴司

    育種学研究   18   2016年

     詳細を見る

  • オオムギの2H染色体に見出された新規出穂期遺伝子のマッピング

    田部涼太, 西田英隆, 青木恵美子, 加藤鎌司

    育種学研究   17   2015年

     詳細を見る

  • 中国のコムギ在来品種におけるVrn-D4遺伝子型の再検討

    加藤鎌司, 原田英樹, 西田英隆

    育種学研究   17   2015年

     詳細を見る

  • 低温要求性遺伝子と日長反応性遺伝子が暖地におけるコムギの出穂期に及ぼす影響

    松中仁, 加藤鎌司, 西田英隆, 中村和弘, 岡見翠, 藤田雅也

    育種学研究   16   95   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コムギ育種系統「超極早生」の33染色体に見出された早生遺伝子のマッピング

    山下洋士, 竹口真吉, 西田英隆, 水野信之, 新田みゆき, 藤田雅也, 那須田周平, 加藤鎌司

    育種学研究   16   93   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1270/jsbbr.16.93

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 国内3地域におけるミサトゴールデン×ゴールデンメロンRILs集団の出穂期の変動

    西田英隆, 青木恵美子, 藤田雅也, 金古卓磨, 松中仁, 平将人, 柳沢貴司, 加藤鎌司

    育種学研究   16   95   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イネDNAマーカー育種技術を活用した麦・飼料作物等イネ科新品種の開発 第2章 麦類の開発 1 出穂関連遺伝子のデザイン育種による多収オオムギ育種素材の開発

    西田英隆, 加藤鎌司, 青木恵美子, 塔野岡卓司, 吉岡藤治

    農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果   ( 516 )   2014年

     詳細を見る

  • コムギ秋播型品種のVrn-D15’上流域及び第1イントロンにおける配列変異の解析

    高橋ひとみ, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   15   2013年

     詳細を見る

  • コムギの日長反応性遺伝子Ppd-1が下流遺伝子TaCO1の発現パターンに及ぼす影響

    山下舞, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   15   2013年

     詳細を見る

  • 中国東部へのコムギの伝播と児有品種群の成立

    飯田大輔, 西田英隆, GHIMIRE Surya Kant, LONG C., 加藤鎌司

    育種学研究   15   2013年

     詳細を見る

  • RAPDおよびSSR多型に基づくスーダン在来メロンの遺伝的多様性と類縁関係

    田中克典, NHI Phan Thi Phuong, PITRAT Michel, 杉山充啓, LONG C., 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   15   2013年

     詳細を見る

  • オオムギ春播性遺伝子Vrn‐H1の近傍に見出された新規日長反応性遺伝子HvPhyC

    西田英隆, 金古卓磨, 石原大輔, 川東広幸, 半田裕一, 石井誠, 最相大輔, 明石由香利, 武田和義, 加藤鎌司

    育種学研究   14   131   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • わが国の早生オオムギ品種を可能にしたHvPhyC-Vrn-H1遺伝子ブロック

    加藤鎌司, 土屋昌宏, 石井誠, 平将人, 青木恵美子, 柳沢貴司, 武田和義, 西田英隆

    育種学研究   14   2012年

     詳細を見る

  • オオムギ品種早木曽2号の早生遺伝子が出穂関連遺伝子の発現に及ぼす影響

    金古卓磨, 石原大輔, 石原大輔, 明石由香利, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   14   2012年

     詳細を見る

  • コムギ系統“超極早生”がもつ劣性早生遺伝子のSSRマッピング

    川上耕平, 竹口真吉, 新田みゆき, 西田英隆, 藤田雅也, 那須田周平, 明石由香利, 加藤鎌司

    育種学研究   14   2012年

     詳細を見る

  • オオムギ品種ミサトゴールデン×ゴールデンメロンのRILs集団を用いた出穂期関連遺伝子の遺伝解析

    金古卓磨, 西田英隆, 平将人, 青木恵美子, 柳沢貴司, 加藤鎌司

    育種学研究   14   2012年

     詳細を見る

  • コムギ日長反応性遺伝子Ppd-1の配列変異が発現パターンに及ぼす影響

    田中啓二郎, 井内佑樹, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   13   2011年

     詳細を見る

  • 四倍体ピラミダーレコムギの開花特性およびその制御遺伝子

    森山竜二, 加賀田恒, 若原浩義, 内藤実加, 桂圭祐, 齊藤大樹, 加藤鎌司, 西田英隆, 河原太八, 札埜高志, 北島宣, 中崎鉄也

    育種学研究   13   2011年

     詳細を見る

  • 日長反応性遺伝子の配列多型を利用したオオムギ出穂特性の解析

    西田英隆, 塔野岡卓司, 塔野岡卓司, 土屋昌宏, 青木恵美子, 吉岡藤治, 明石由香利, 加藤鎌司

    育種学研究   13   2011年

     詳細を見る

  • コムギ系統“超極早生”がもつ劣性早生遺伝子の連鎖SSRマーカー

    川上耕平, 新田みゆき, 西田英隆, 藤田雅也, 那須田周平, 明石由香利, 加藤鎌司

    育種学研究   13   2011年

     詳細を見る

  • キュウリミトコンドリアゲノムにおける散在型反復配列と構造多型

    小谷紗也加, 山本達也, 明石由香利, 田中克典, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   13   2011年

     詳細を見る

  • 出穂期遺伝子の配列多型を利用したオオムギ出穂安定性の解析

    西田英隆, 土屋昌宏, 青木恵美子, 塔野岡卓司, 塔野岡卓司, 吉岡藤治, 吉岡藤治, 柳沢貴司, 加藤鎌司

    育種学研究   13   2011年

     詳細を見る

  • Wheat and Barley.

    Takeda K, Yoshino H, Enomoto T, Long C, Smekalova T, Kato K, Sato K, Tsujimoto H, Tsuyuzaki H, Tanaka H, Nishida H

    Genetic assay and study of crop germplasm in and around China (4th)   21 - 59   2010年

     詳細を見る

  • コムギ系統′′超極早生′′は少なくとも3つの劣性早生遺伝子をもつ

    川上耕平, 西田英隆, 藤田雅也, 明石由香利, 加藤鎌司

    育種学研究   12   2010年

     詳細を見る

  • メロンにおいて父性遺伝するmtIREP及びRAPDマーカーの配列解析とSTS化

    山本達也, 明石由香利, 田中克典, 吹野伸子, 松元哲, 西田英隆, 大澤良, 加藤鎌司

    育種学研究   12   2010年

     詳細を見る

  • 中国メロン“ハミウリ”における核及び細胞質ゲノムの多様性及びフユメロン品種群との類縁関係

    AIERKEN Y., 明石由香利, 田中克典, 西田英隆, 加藤鎌司

    育種学研究   12   2010年

     詳細を見る

  • ベトナム北部および中国雲南省におけるCucumis属野生種の多様性調査

    加藤鎌司, PHAN Thi Phuong Nhi, 田中克典, 山本達也, 石原大輔, 明石由香利, TRAN Thi Minh Hang, LONG C., 西田英隆

    育種学研究   12   2010年

     詳細を見る

  • コムギにおける不感光性遺伝子Ppd-A1およびPpd-B1の多様性と地理的分布

    西田英隆, 芝井哲史, 吉田哲也, 明石由香利, 加藤鎌司

    育種学研究   12   2010年

     詳細を見る

  • コムギにおける日長反応性遺伝子Ppd-1の効果と相互作用

    西田英隆, 吉田哲也, 松中仁, 明石由香利, 藤田雅也, 加藤鎌司

    育種学研究   11   2009年

     詳細を見る

  • 葉緑体ゲノムの配列多型に基づく栽培メロンの分化

    田中克典, 明石由香利, 武藤千秋, 西田英隆, KHAING May Thinn, 佐藤洋一郎, 加藤鎌司

    育種学研究   11   2009年

     詳細を見る

  • 新鮮でおいしい「ブランド・ニッポン」農産物提供のための総合研究 I系 麦類 第1編 穂発芽耐性等の機構解析と耐性系統及び制御技術の開発 第1章 穂発芽耐性等の機構解析と選抜技術及び耐性系統の開発 (1) 穂発芽耐性,早熟性の選抜技術及び高度耐性系統の開発 11115 小麦における極早生性の遺伝的解析と選抜技術の開発

    加藤鎌司, 西田英隆

    農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果   ( 449 )   2007年

     詳細を見る

  • RAPD分析に基づくアフリカ及びアジア在来メロンの遺伝的多様性及び類縁関係

    明石 由香利, 田中 克典, YI San San, CHOU Tin Tin, KHAING May Thinn, 西田 英隆, 加藤 鎌司

    園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表   75 ( 2 )   196 - 196   2006年9月

     詳細を見る

  • 古代中国における栽培コムギのルーツを探る 新疆ウイグル自治区小河墓遺跡出土コムギ種子のDNA解析

    西田英隆, 中村郁郎, 李軍, イディリス アブドラスル, 加藤鎌司, 佐藤洋一郎

    日本文化財科学会大会研究発表要旨集   23rd   2006年

     詳細を見る

  • SSRマーカーを利用したメロンの種苗管理 : I. 品種識別及び純度検定

    明石 由香利, 吹野 伸子, 小原 義規, 劉 美華, 西田 英隆, 吉野 熙道, 松元 哲, 加藤 鎌司

    園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表   74 ( 1 )   412 - 412   2005年3月

     詳細を見る

  • メロンにおける核ゲノム及び葉緑体ゲノムの多様性と栽培メロンの起原

    加藤 鎌司, 田中 克典, 明石 由香利, 吉野 熙道, 西田 英隆

    園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表   74 ( 1 )   417 - 417   2005年3月

     詳細を見る

  • イネ出穂期遺伝子の開花前生育相に及ぼす効果の解析

    西田 英隆

    岡山大學農學部學術報告 = Scientific report of the Faculty of Agriculture, Okayama University   ( 94 )   47 - 55   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大學農學部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • SSRマーカーを利用したメロンの種苗管理 1. 品種識別及び純度検定

    明石由香利, 吹野伸子, 小原義規, RYU M., 西田英隆, 吉野ひろ道, 松元哲, 加藤鎌司

    園芸学会雑誌 別冊   74 ( 1 )   2005年

     詳細を見る

  • イネ晩生突然変異系統に見出された基本栄養生長相増大遺伝子

    西田英隆, 中川博視, 井上博茂, 奥本裕, 谷坂隆俊

    近畿作物・育種研究   ( 46 )   81 - 85   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イネ晩生突然変異系統に見出された基本栄養生長性増大遺伝子 efl-m

    西田 英隆, 井上 博茂, 奥本 裕, 谷坂 隆俊

    育種学研究 = Breeding research   2 ( 1 )   8 - 8   2000年4月

     詳細を見る

  • Identification of an early heading time gene in the Taiwanese rice cultivar Taichung 65.

    Hiromo Inoue, Hidetaka Nishida, Yutaka Okumoto, Takatoshi Tanisaka

    Breeding Science   48 ( 2 )   103 - 108   1998年

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • オオムギの RIL 集団において検出された 3 個の出穂期関連 QTLs とその相互作用

    大熊眞歩, 西村和紗, 門田有希, 加藤鎌司, 西田英隆

    第18回ムギ類研究会  2023年12月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月23日 - 2023年12月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 四倍体コムギ 2B 染色体に座乗する種間雑種生育不全遺伝子のマッピング

    中西爽太郎, 西村和紗, 大熊眞歩, 中崎鉄也, 門田有希, 加藤鎌司, 西田英隆

    第18回ムギ類研究会  2023年12月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月23日 - 2023年12月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • PCL1 が機能欠損したデュラムコムギにおける出穂期変異の遺伝解析

    藤岡明雅, 大熊眞歩, 西村和紗, 門田有希, 西田英隆, 加藤鎌司

    第18回ムギ類研究会  2023年12月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月23日 - 2023年12月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ品種「ユメサキボシ」におけるRNA-seqによる生育ステージ特異的遺伝子発現の解析

    中田 知里, 中谷 勇, 大熊 眞歩, 西村 和紗, 門田 有希, 加藤 鎌司, 西田英隆

    第15回中国地域育種談話会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • メロンのワタアブラムシ抵抗性遺伝子座周辺における重複配列の比較解析および選抜マーカーの開発

    十河奈々, 大熊眞歩, Odirichi Nnennaya IMOH, 長井朋美, 鴫田玄太郎, 田中克典, 西村和紗, 清古貴, 武藤千秋, 内藤健, 門田有希, 杉山充啓, 西田英隆, 川頭洋一, 友岡憲彦, 加藤鎌司

    第15回中国地域育種談話会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • デュラムコムギにおける出穂期関連遺伝子の相互作用の解析

    藤岡明雅, 門田有希, 西村和紗, 西田英隆, 加藤鎌司

    第15回中国地域育種談話会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギの遺伝解析に対するMIG-seqの活用

    西村和紗, 大熊眞歩, 門田有希, 西田英隆, 加藤鎌司

    第15回中国地域育種談話会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ出穂期突然変異体のエキソーム解析と遺伝解析による原因遺伝子の探索

    大熊眞歩, 西村和紗, 門田有希, 加藤鎌司, 西田英隆

    第15回中国地域育種談話会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ5H染色体に座乗する新規出穂期関連QTLの遺伝解析

    阿辻佳人, 大熊眞歩, 西村和沙, 門田有希, 加藤鎌司, 西田英隆

    第15回中国地域育種談話会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ出穂期関連遺伝子が幼穂形成及び節間伸長に及ぼす影響の解析

    中谷 勇, 中田 知里, 西村 和紗, 門田 有希, 加藤 鎌司, 西田英隆

    第15回中国地域育種談話会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ出穂期関連遺伝子HvELF3とHvPhyCの遺伝子間相互作用とそれに影響を及ぼす遺伝子の解析

    板谷俊弥, 西村和沙, 門田有希, 加藤鎌司, 西田英隆

    第15回中国地域育種談話会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • サツマイモの塊根におけるアントシアニン生合成関連遺伝子の探索

    堀田望未, 岡田吉弘, 神崎浩, 栗原未結, 西村和紗, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    第15回中国地域育種談話会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • サツマイモにおけるサツマイモネコブセンチュウ抵抗性候補遺伝子の配列決定と抵抗性に寄与するアレルの推定

    泉谷真, 大畑慎一郎, 田淵宏朗, 西村和紗, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    第15回中国地域育種談話会  2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • デュラムコムギにおける出穂期関連遺伝子の発現解析による相互作用メカニズムの解析

    藤岡明雅, 門田有希, 西村和紗, 西田英隆, 加藤鎌司

    日本育種学会第144回講演会  2023年9月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月16日 - 2023年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ出穂期突然変異体のエキソーム解析による原因遺伝子の探索及び遺伝解析

    大熊眞歩, 西村和紗, 門田有希, 加藤鎌司, 西田英隆

    日本育種学会第144回講演会  2023年9月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月16日 - 2023年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 六倍体サツマイモにおけるmultiple-doseマーカーを利用した高密度連鎖地図の構築及び線虫抵抗性に関するrandom-effect multiple QTL mapping

    栗原未結, 田淵宏朗, 加藤鎌司, 西田英隆, 門田有希

    日本育種学会第144回講演会  2023年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月16日 - 2023年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • トランスクリプトーム解析から見出されたサツマイモとサツマイモネコブセンチュウのせめぎ合い

    泉谷真, 大畑慎一郎, 田淵宏朗, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    日本育種学会第144回講演会  2023年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月16日 - 2023年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • メロンにおけるワタアブラムシ抵抗性遺伝子座周辺配列の比較解析および選抜マーカーの開発

    十河奈々, 大熊眞歩, Imoh Odirichi Nnennaya, 長井朋美, 鴫田玄太郎, 田中克典, 西村和紗, 清古貴, 武藤千秋, 内藤健, 門田有希, 杉山充啓, 西田英隆, 川頭洋一, 友岡憲彦, 加藤鎌司

    日本育種学会第144回講演会  2023年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月16日 - 2023年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • サツマイモ品種「クイックスイート」の澱粉に低温糊化性をもたらすSSII遺伝子の原因変異の解明

    片岡育哉, 志茂暉月, 多田健太郎, 田中勝, 小林晃, 泉谷真, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    日本育種学会第143回講演会  2023年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月17日 - 2023年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • メロンにおける種間雑種の作出およびそのゲノム解析

    長井朋美, 鴫田玄太郎, 十河奈々, Imoh Odirichi Nnennaya, 清古貴, 武藤千秋, 内藤健, 門田有希, 田中克典, 西田英隆, 加藤鎌司

    日本育種学会第143回講演会  2023年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月17日 - 2023年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オオムギ突然変異系統のエキソーム解析により見出された出穂期関連遺伝子のナンセンス変異

    大熊眞歩, 門田有希, 加藤鎌司, 西田英隆

    日本育種学会第143回講演会  2023年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月17日 - 2023年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 複数の参照ゲノム配列を利用したサツマイモの収量に関わるQTLsの同定と比較解析

    堀田望未, 岡田吉弘, 栗原未結, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    日本育種学会第143回講演会  2023年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月17日 - 2023年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オオムギ出穂期突然変異遺伝⼦の特定に向けたエキソーム解析の試み

    西田英隆, 門田有希, 加藤鎌司

    第17回ムギ類研究会  2022年12月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月16日 - 2022年12月17日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ匍匐性は、異なる作⽤を⽰す3つのQTLによる複合形質である 招待

    福嶋七海, 松浦恭和, 門田有希, 西田英隆, 平山隆志, 加藤鎌司

    第17回ムギ類研究会  2022年12月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月16日 - 2022年12月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • オオムギ出穂期突然変異遺伝子の特定に向けたエキソーム解析の試み

    西田英隆, 門田有希, 加藤鎌司

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • メロン(Cucumis melo)近縁野生種の育種的利用に関する研究

    長井朋美, 鴫田玄太郎, 十河奈々, Odirichi Nnennaya IMOH, 田中克典, 西田英隆, 加藤鎌司

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Molecular polymorphisms reveals genetic diversity among African melon germplasms

    Imoh, O. N, Shigita, G, Dung, T. P, Tanaka, K, Nhi, P. T. P, Monden, Y, Nishida, H, Kato, K

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ匍匐性は、異なる作用を示す3つのQTLによる複合形質である

    福嶋七海, 松浦恭和, 門田有希, 西田英隆, 平山隆志, 加藤鎌司

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • デュラムコムギにおいてPCL1 と相互作用する新規早生QTLsの解析

    藤岡明雅, 門田有希, 西田英隆, 加藤鎌司

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ新規出穂期関連QTLが座乗する4H染色体候補領域の絞り込み

    大熊眞歩, 阿辻佳人, 門田有希, 加藤鎌司, 西田英隆

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ出穂期関連遺伝子HvELF3、HvPhyC、およびPpd-H1 に関する遺伝子間相互作用の解析

    板谷俊弥, 門田有希, 加藤鎌司, 西田英隆

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギの出穂期関連遺伝子が生長相転換および生殖生長に及ぼす影響の解析

    中田知里, 加藤鎌司, 西田英隆

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • サツマイモネコブセンチュウ抵抗性品種「ジェイレッド」が持つレース横断的QTLsの同定 と抵抗性選抜DNAマーカーの開発

    栗原未結, 田淵宏朗, 白澤健太, 磯部祥子, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SSII 遺伝子における機能欠損型変異はサツマイモ澱粉に低温糊化性をもたらす

    片岡育哉, 志茂暉月, 多田健太郎, 田中勝, 小林晃, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Polyploid用GWAS法を利用したサツマイモの収量を制御する遺伝子座の同定

    堀田望未, 岡田吉弘, 栗原未結, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Cucumis 属の全ゲノム解析により明らかになった葉緑体ゲノム(母系)の多様性と系統進化

    十河奈々, 大熊眞歩, Odirichi Nnennaya IMO, 長井朋美, 清古貴, 武藤千秋, 内, 藤健, 門田有希, 杉山充啓, 鴫田玄太郎, 田中克典, 西田英隆, 川頭洋一, 友岡憲, 彦, 加藤鎌司

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 網羅的遺伝子発現解析から見えてきたサツマイモとサツマイモネコブセンチュウのせめぎ 合い

    泉谷真, 大畑慎一郎, 田淵宏朗, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    第14回中国地域育種談話会  2022年12月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The exploration of novel alleles affect heading time by exome-sequencing of barley mutants

    大熊眞歩, 西村和紗, 門田有希, 加藤鎌司, 西田英隆

    第3回大麦変異体学会  2023年10月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月9日 - 2022年10月10日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • サツマイモネコブセンチュウに対するレース横断的抵抗性QTLsの同定と抵抗性選抜DNAマーカーの開発

    栗原未結, 田淵宏朗, 白澤健太, 磯部祥子, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    日本育種学会 第142回講演会  2022年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月23日 - 2022年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オオムギ匍匐性は作用が異なる3つのQTLが制御する複合形質である

    福嶋七海, 松浦恭和, 門田有希, 西田英隆, 平山隆志, 加藤鎌司

    日本育種学会 第142回講演会  2022年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月23日 - 2022年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • サツマイモネコブセンチュウ抵抗性候補遺伝子で見出されたシスエレメント内の配列変異

    泉谷真, 大畑慎一郎, 田淵宏朗, 西田英隆, 加藤鎌司, 門田有希

    日本育種学会 第142回講演会  2022年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月23日 - 2022年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • デュラムコムギにおいてPCL1と相互作用する新規早生QTLsの解析

    藤岡明雅, 門田有希, 西田英隆, 加藤鎌司

    日本育種学会 第142回講演会  2022年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月23日 - 2022年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • メロンの全ゲノム解析により明らかになった葉緑体ゲノム(母系)の多様性と系統進化

    十河奈々, 大熊眞歩, Odhirichi Nnennaya Imoh, 長井朋美, 清古貴, 武藤千秋, 内藤健, 門田有希, 杉山充啓, 鴫田玄太郎, 田中克典, 西田英隆, 川頭洋一, 友岡憲彦, 加藤鎌司

    日本育種学会 第142回講演会  2022年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月23日 - 2022年9月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • モルディブで採種された野生(?)メロンの特性解析

    十河奈々, Imoh Odirichi, 長井朋美, 鴫田玄太郎, 田中克典, 西田英隆, 加藤鎌司

    日本育種学会 第141回講演会  2022年3月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月20日 - 2022年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ゲノムサイズの多様性に基づくCucumis属の系統進化に関する検討

    長井朋美, 鴫田玄太郎, 十河奈々, Odirichi Nnennaya Imoh, 田中克典, 西田英隆, 加藤鎌司

    日本育種学会 第141回講演会  2022年3月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月20日 - 2022年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Southeast Asia is rich in melon landraces harboring resistant allele of MeVat gene for cotton aphid resistance

    O. Imoh, T. Dung, M. Pervin, K. Tanaka, G. Shigita, H. Nishida, K. Kato

    日本育種学会 第141回講演会  2022年3月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月20日 - 2022年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本のネットメロンにおける果実形質関連QTLの推定と解析

    佐藤奈乃佳, 明石由香利, 石川隆二, 田中克典, 西田英隆, 加藤鎌司

    日本育種学会 第141回講演会  2022年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月20日 - 2022年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コムギ品種Blackhullの早生,極早生変異系統の原因遺伝子はPCL1である

    藤岡明雅, 十河奈々, 仁科友希, 村田和樹, 清水健太郎, 西田英隆, 那須田周平, 加藤鎌司

    日本育種学会 第141回講演会  2022年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月20日 - 2022年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オオムギの4H及び5H染色体上に見出した新規出穂期関連QTLsの遺伝解析

    大熊眞歩, 阿辻佳人, 加藤鎌司, 西田英隆

    日本育種学会 第141回講演会  2022年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月20日 - 2022年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コムギ日長反応性遺伝子Ppd-B1の新規配列変異の早生化効果

    加藤鎌司, 西田英隆

    日本育種学会 第140回講演会  2021年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月23日 - 2021年9月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Southeast Asia is rich in melon landraces resistant to Melon Necrotic Spot Virus (MNSV)

    Imoh ON, Dung TP, Pervin MN, 鴫田玄太郎, 田中克典, 西田英隆, 加藤鎌司

    日本育種学会 第139回講演会  2021年3月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月19日 - 2021年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 葉緑体ゲノムの配列変異解析が示すメロンの近縁野生種

    長井朋美, 丸山純, 田中克典, 鴫田玄太郎, Imoh Odirichi Nnennaya, 西田英隆, 加藤鎌司

    日本育種学会 第139回講演会  2021年3月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月19日 - 2021年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ジョージアで収集したタルホコムギ遺伝資源の遺伝的多様性

    笹沼恒男, 平田ありさ, 西田英隆, Zezua Asanidze・Tamar Bragvadze・Olga N. Kovaleva, Tamara, N. Smekalova

    日本育種学会 第139回講演会  2021年3月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月19日 - 2021年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • HvELF3及びHvPhyCがオオムギの圃場出穂日に及ぼす効果

    矢島沙織, 加藤鎌司, 西田英隆

    日本育種学会 第139回講演会  2021年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月19日 - 2021年3月21日

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 論文賞

    2014年3月   日本育種学会   Diversification and genetic differentiation of cultivated melon inferred from sequence polymorphism in the chloroplast genome

    Katsunori Tanaka, Yukari Akashi, Kenji Fukunaga, Tatsuya Yamamoto, Yasheng Aierken, Hidetaka Nishida, Chun Lin Long, Hiromichi Yoshino, Yo-Ichiro Sato, Kenji Kato

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • オオムギにおける茎葉空間配置の環境応答に関する遺伝機構の解明

    研究課題/領域番号:22K05585  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    西田 英隆, 加藤 鎌司

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • フィールド・マルチオミックス解析によるムギ類出穂期不安定性の遺伝学的研究

    研究課題/領域番号:22H02314  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    加藤 鎌司, 西田 英隆, 塔野岡 卓司, 松山 宏美, 高橋 飛鳥, 島崎 由美, 牧 夏海

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    researchmap

  • ムギ類における出穂期不安定化機構の分子遺伝学的解明

    研究課題/領域番号:19H02931  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    加藤 鎌司, 西田 英隆

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    ムギ類における出穂期不安定化の遺伝機構を明らかにするために,本年度は下記に示す系統育成及び遺伝解析を中心として研究を実施した.
    初年度において,コムギ系統「超極早生」の出穂期不安定性に関わる早生遺伝子がPCL1であることを特定した.そこで,「アサカゼコムギ」の遺伝的背景で3つのPCL1遺伝子型が異なる8種類の同質遺伝子系統を解析し,出穂期不安定性(圃場出穂日の年次間変動)が遺伝子型によって異なること,2~3つのPCL1遺伝子座で早生ホモの系統で不安定性が大きいことを実証した.また,PCL1-3A, 3Dがともに早生ホモでPCL1-B1遺伝子型だけが異なる4対の同質遺伝子系統の解析により,3つのPCL1同祖遺伝子座で早生ホモの系統では15.4日早生化することを明らかにした.PCL1と相互作用して超極早生化を可能にしている新規早生遺伝子exh-2を特定すべく,初年度においてDArT-seq解析を行い,exh-2の座乗領域の候補となり得るゲノム領域を複数個(1B, 5A, 5D, 6B, 7A染色体)検出した.そこで,分離集団を栽培し,出穂日に明瞭な分離が見られる集団をいくつか見出したので,今後マーカー解析を行う予定である.
    日本のオオムギ品種の早生化に大きく寄与したHvPhyCとPpd-H1が出穂期不安定化に及ぼす効果を解明するために,「春播型早木曽2号」の遺伝的背景をもち,HvPhyCとPpd-H1の対立遺伝子組合せが異なるNILsを育成中である(2種類は育成済み).本年度はHvPhyC早生型・Ppd-H1晩生型であるNILs候補系統群(B4F3世代)を栽培し,草姿を含む表現型の選抜を進めた.
    また,遺伝的背景が「春播型早木曽2号」であり,「Golden Promise」の形質転換能を有するNILsを育成中であり,本年度はB2F1集団に戻し交雑を行った.

    researchmap

  • ムギ類における出穂期不安定性の遺伝機構の解明

    研究課題/領域番号:16H04863  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    加藤 鎌司, 西田 英隆

      詳細を見る

    配分額:16900000円 ( 直接経費:13000000円 、 間接経費:3900000円 )

    ムギ類における出穂期不安定性の遺伝機構を明らかにするために,コムギ及びオオムギにおいて出穂期不安定系統を特定し,不安定化に関わる遺伝子の特定を目指した.その結果,コムギ系統「超極早生」が保有する第3同祖群染色体長腕の早生遺伝子exh-1のマップベースクローニングに成功し,PCL1遺伝子が原因遺伝子であることを明らかにした.本遺伝子の機能欠損により暖冬年に出穂が極端に早まることにより不安定化することが明らかになった.オオムギにおいては,圃場出穂期の年次間変動の解析によりHvPhyC遺伝子が不安定化に関わることを突き止めた.

    researchmap

  • コムギ春播性遺伝子Vrn-D4のマップベースクローニングと機能解析

    研究課題/領域番号:26450005  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    西田 英隆, 加藤 鎌司, Dubcovsky Jorge, Kippes Nestor

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    先行研究でコムギ春播性遺伝子Vrn-D4の座乗領域は5D染色体動原体近傍の0.09cM領域と特定されていたが、本研究ではVrn-D4が短腕に座乗することを明らかにして座乗領域をさらに絞り込んだ。これとは別に実施した実験で、春播性Vrn-D4保有系統がVrn-A1を2コピーもつこと、しかもそのうち1コピーは5D短腕に座乗し、固有の配列変異を有することを明らかになった。他の春播性Vrn-D4保有系統でも5D短腕のVrn-A1コピー配列が確認され、Vrn-D4の原因遺伝子であることが確認できた。さらに、Vrn-D4の起源についても検討した。

    researchmap

  • 東アジアに渡来・起源した作物資源の遺伝的評価と開発的研究(第2次)

    研究課題/領域番号:26257409  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    加藤 鎌司, 阿部 純, 佐藤 和広, 辻本 壽, 田中 裕之, 笹沼 恒男, 西田 英隆, 田中 克典, 柏木 純一, 久野 裕, 金 惠淑

      詳細を見る

    配分額:33540000円 ( 直接経費:25800000円 、 間接経費:7740000円 )

    作物が東アジアへと伝播した経路上の国々において,本研究班を構成する4グループ(オオムギ,コムギ,ダイズおよびメロン)が,これまでに構築してきた国際的ネットワークに立脚して,のべ21回の現地調査を行い,各作物の在来品種や近縁野生種などの新規遺伝資源を収集・導入した.また,遺伝資源の導入が困難なダイズについては現地において共同試験を実施した.これら遺伝資源を用いた遺伝学的解析により,各作物の進化・伝播・適応について数々の新知見を得ることができ,論文や図書などにより公表した.さらに,実用的に重要な形質を評価できたので,品種改良への応用ならびに新規遺伝子の特定などの基礎研究の展開を可能にした.

    researchmap

  • コムギ春播性遺伝子Vrn-D4の単離と機能の解析

    研究課題/領域番号:23780005  2011年05月 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    西田 英隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    コムギの春化要求性メカニズムを解明するためには、全ての春播性遺伝子を単離し、機能を解析する必要がある。本研究では春播性遺伝子Vrn-D4に着目し、同遺伝子が座乗する5D染色体の詳細な遺伝学的地図を構築した。その結果、Vrn-D4が動原体近傍の0.09cM領域に座乗することが明らかになった。次に、モデル植物Brachypodiumの相同領域におけるゲノム情報に基づいて候補遺伝子を選定し、塩基配列を解析したが、重要な配列変異は見出されなかった。

    researchmap

  • 東アジアに渡来・起源した作物資源の遺伝的評価と開発的研究

    研究課題/領域番号:23255007  2011年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    加藤 鎌司, 佐藤 和広, 辻本 壽, 露崎 浩, 榎本 敬, 田中 裕之, 西田 英隆, 阿部 純, 笹沼 恒男, 柏木 純一, 岸井 正浩, 田中 克典, 久野 裕, 最相 大輔

      詳細を見る

    配分額:38090000円 ( 直接経費:29300000円 、 間接経費:8790000円 )

    作物が東アジアへと伝播した経路上の国々において,本研究班を構成する4グループ(オオムギ,コムギ,ダイズおよびメロン)が合計12回の現地調査を行い,各作物の在来品種や近縁野生種などの新規遺伝資源を収集・導入した.これら遺伝資源の多様性に関する遺伝学的解析により,各作物の進化・伝播・適応について数々の新知見を得ることができ,論文や図書などにより公表した.さらに,実用的に重要な形質(品質,早晩性,各種ストレス耐性など)の改良に有用な遺伝資源を特定できたことから,品種改良への応用ならびに新規遺伝子の解明という基礎研究の展開を可能にした.

    researchmap

  • 新疆ウイグル自治区小河墓遺跡の学際的調査による砂漠化過程の解明

    研究課題/領域番号:22300311  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    佐藤 洋一郎, 伊藤 敏雄, 加藤 鎌司, 河原 太八, 藤岡 利生, 万年 英之, 鞍田 崇, 西田 英隆, 細谷 葵

      詳細を見る

    配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )

    「人類世」という新しい地質年代を提唱されているが、これは産業革命以降の急速なエネルギー消費により、人間活動が地球環境に大きな影響を及ぼすようになったことを、地質学的にも記述すべきとの判断による。しかし、環境の歴史を丁寧に調査すると、人間活動の影響は産業革命のはるか前から、われわれの想像を超えてはるかに大きかったことがわかってきた。

    researchmap

  • コムギ春播性遺伝子Vrn-D5のクローニング

    研究課題/領域番号:20780002  2008年05月 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    西田 英隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    コムギの播性(春播型・秋播型)を決定する春播性遺伝子のひとつであるVrn-D5(現在はVrn-D4に改名)の高密度マッピングを試み、本遺伝子が5D染色体動原体近傍のSSRマーカーXcfd78とXbarc205に囲まれた1.8cMの領域に座乗し、Xcfd67およびESTマーカーXBG313707と共分離することを明らかにした。これらのマーカーは育種現場におけるマーカー選抜に有効であると考えられた。

    researchmap

  • 中国及びその周縁国に分布する作物資源の遺伝的評価と開発的研究(第4次)

    研究課題/領域番号:19255009  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    武田 和義, 佐藤 和広, 榎本 敬, 加藤 鎌司, 西田 英隆, 辻本 壽, 田中 裕之, 露崎 浩, 阿部 純, 金澤 章, 梅本 信也

      詳細を見る

    配分額:26650000円 ( 直接経費:20500000円 、 間接経費:6150000円 )

    本研究班を構成する4グループ(オオムギ,コムギ,ダイズおよびメロン)が中国および周縁諸国において合計12回の現地調査を行い,各作物の在来品種や近縁野生種などの新規遺伝資源を収集・導入した.これら遺伝資源の多様性解析により,各作物の進化・伝播・適応について数々の重要な知見を得ることができ,論文や図書などにより公表した.さらに,実用形質(品質,早晩性,各種ストレス耐性など)の改良に有用な遺伝資源を特定できたことから,品種改良への応用ならびに新規遺伝子の解明という基礎研究の展開を可能にした.

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • コース演習3 (2023年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業論文 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 基礎遺伝学1 (2023年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 基礎遺伝学1 (2023年度) 第3学期  - 金3~4

  • 基礎遺伝学2 (2023年度) 第4学期  - 金3,金4

  • 基礎遺伝学2 (2023年度) 第4学期  - 金3~4

  • 教養生物学(応用植物科学) (2023年度) 第3学期  - 火1~2

  • 植物発育遺伝学 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物育種学 (2023年度) 3・4学期  - 木3,木4

  • 植物遺伝学2 (2023年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 植物遺伝育種学各論 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝育種学特別演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝育種学特論 (2023年度) 前期  - 水3,水4

  • 植物遺伝育種学特論 (2023年度) 前期  - 水3~4

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 生物生産科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 研究科目演習1 (2023年度) 1・2学期  - その他

  • 研究科目演習2 (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 農業生物学2 (2023年度) 第2学期  - 水3~4

  • コース演習3 (2022年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業論文 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 基礎遺伝学1 (2022年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 基礎遺伝学1 (2022年度) 第3学期  - 金3~4

  • 基礎遺伝学2 (2022年度) 第4学期  - 金3,金4

  • 基礎遺伝学2 (2022年度) 第4学期  - 金3~4

  • 教養生物学(応用動植物) (2022年度) 第4学期  - 月1~2

  • 植物発育遺伝学 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝学2 (2022年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 植物遺伝育種学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝育種学特論 (2022年度) 前期  - 水3,水4

  • 生物生産科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 研究科目演習1 (2022年度) 1・2学期  - その他

  • 研究科目演習2 (2022年度) 3・4学期  - その他

  • コース演習2 (2021年度) 3・4学期  - 水曜日・3時限

  • コース演習3 (2021年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業論文 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 基礎生物学実験 (2021年度) 1・2学期  - 月・火曜日・5-8時限

  • 基礎遺伝学1 (2021年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 基礎遺伝学1 (2021年度) 第3学期  - 金3~4

  • 基礎遺伝学2 (2021年度) 第4学期  - 金3,金4

  • 基礎遺伝学2 (2021年度) 第4学期  - 金3~4

  • 応用植物科学コース実験1 (2021年度) 1・2学期  - 木曜日・5-8時限

  • 応用植物科学コース実験2 (2021年度) 1・2学期  - 金曜日・5-8時限

  • 応用植物科学コース実験3 (2021年度) 3・4学期  - 木曜日・5-8時限

  • 教養生物学(応用動植物) (2021年度) 第4学期  - 月1~2

  • 植物発育遺伝学 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝学2 (2021年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 植物遺伝育種学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝育種学特論 (2021年度) 前期  - 水3,水4

  • 生物生産科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 生物資源管理学特論 (2021年度) 集中  - その他

  • 研究科目演習1 (2021年度) 1・2学期  - その他

  • 研究科目演習2 (2021年度) 3・4学期  - その他

  • コース演習3 (2020年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業論文 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 基礎遺伝学1 (2020年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 基礎遺伝学1 (2020年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 基礎遺伝学2 (2020年度) 第4学期  - 金3,金4

  • 基礎遺伝学2 (2020年度) 第4学期  - 金3,金4

  • 教養生物学(応用動植物) (2020年度) 第4学期  - 月1,月2

  • 植物発育遺伝学 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝学2 (2020年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 植物遺伝育種学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝育種学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝育種学特論 (2020年度) 前期  - 水3,水4

  • 生物生産科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 研究科目演習1 (2020年度) 1・2学期  - その他

  • 研究科目演習2 (2020年度) 3・4学期  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 令和3年度岡山県教育委員会免許法認定講習

    役割:講師

    岡山県  令和3年度岡山県教育委員会免許法認定講習  2021年8月26日 - 2021年8月27日

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap