2025/09/18 更新

写真a

ナカムラ ダイスケ
中村 大輔
NAKAMURA Daisuke
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 京都大学 )

研究キーワード

  • Metamorphic Petrology

  • 変成岩岩石学

研究分野

  • 自然科学一般 / 固体地球科学

学歴

  • 京都大学   Graduate School, Division of Natural Science  

    - 1998年

      詳細を見る

  • 京都大学    

    - 1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   Faculty of Science  

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   Faculty of Science  

    - 1993年

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   学術研究院環境生命自然科学学域

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • Associate Professor,Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University

    2006年 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学大学院自然科学研究科 准教授

    2006年 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 京都大学   Graduate School of Science

    2003年 - 2006年

      詳細を見る

  • Researcher

    2003年 - 2006年

      詳細を見る

  • 京都大学   Graduate School of Science

    2001年 - 2002年

      詳細を見る

  • Postdoctoral Fellowships of Japan Society for the Promotion of Science

    2001年 - 2002年

      詳細を見る

  • 東京工業大学   Graduate School of Science and Engineering

    1999年 - 2001年

      詳細を見る

  • Postdoctoral Fellowships of Japan Society for the Promotion of Science

    1999年 - 2001年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

 

論文

  • Metamorphic pressure-temperature conditions of garnet granulite from the Eastern Iratsu body in the Sambagawa belt, SW Japan 査読

    Daisuke NAKAMURA, Mutsuki AOYA, Tomoki OKAMURA

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences   120 ( 1 )   n/a - n/a   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Association of Mineralogical Sciences  

    DOI: 10.2465/jmps.241001

    researchmap

  • チェコ共和国・ボヘミア地塊のZrcadlová Hut’採石場に産する珪長質グラニュライトが経験した最高温度圧力条件 査読

    内藤美桜, 山根健輔, 中村大輔

    岩石鉱物科学   53 ( 1 )   n/a - n/a   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2465/gkk.231216

    researchmap

  • Multiple origins of UHP eclogites in a garnet peridotite block (Nové Dvory, Czech Republic) and short duration of heating 査読 国際共著 国際誌

    Yu ITAMI, Daisuke NAKAMURA, Atsushi YASUMOTO, Takao HIRAJIMA, Martin SVOJTKA

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences   117 ( 1 )   n/a - n/a   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Association of Mineralogical Sciences  

    DOI: 10.2465/jmps.220221

    researchmap

  • Mineralogical heterogeneity of UHP garnet peridotite in the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif (Nové Dvory, Czech Republic) 査読 国際共著 国際誌

    Juliah MURIUKI, Daisuke NAKAMURA, Takao HIRAJIMA, Martin SVOJTKA

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences   115 ( 1 )   1 - 20   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Association of Mineralogical Sciences  

    DOI: 10.2465/jmps.190126

    researchmap

  • A rapid and precise quantitative electron probe chemical mapping technique and its application to an ultrahigh-pressure eclogite from the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif (Nové Dvory, Czech Republic) 査読

    American Mineralogist   103   1690 - 1698   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Amphibole in UHP eclogite from the Sulu region, eastern China 査読

    Satoshi Yamasaki, Daisuke Nakamura, Takao Hirajima

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences   113   135 - 151   2018年

     詳細を見る

  • Evidence for partial melting of eclogite from the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif, Czech Republic 査読

    Takahiro Miyazaki, Daisuke Nakamura, Akihiro Tamura, Martin Svojtka, Shoji Arai, Takao Hirajima

    JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES   111 ( 6 )   405 - 419   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2465/jmps.151029c

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of clinopyroxene composition on Fe-Mg distribution coefficient between garnet and clinopyroxene 査読

    Daisuke Nakamura, Madoka Okada, Takao Hirajima

    JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES   110 ( 2 )   82 - 87   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2465/jmps.141020

    Web of Science

    researchmap

  • A new approach to develop the Raman carbonaceous material geothermometer for low-grade metamorphism using peak width 査読

    Yui Kouketsu, Tomoyuki Mizukami, Hiroshi Mori, Shunsuke Endo, Mutsuki Aoya, Hidetoshi Hara, Daisuke Nakamura, Simon Wallis

    ISLAND ARC   23 ( 1 )   33 - 50   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iar.12057

    Web of Science

    researchmap

  • Significant cooling during exhumation of UHP eclogite from the Taohang area in the Sulu region of eastern China and its tectonic significance 査読

    Daisuke Nakamura, Takao Hirajima

    ISLAND ARC   19 ( 4 )   707 - 717   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-1738.2010.00739.x

    Web of Science

    researchmap

  • Extending the applicability of the Raman carbonaceous-material geothermometer using data from contact metamorphic rocks 査読

    M. Aoya, Y. Kouketsu, S. Endo, H. Shimizu, T. Mizukami, D. Nakamura, S. Wallis

    JOURNAL OF METAMORPHIC GEOLOGY   28 ( 9 )   895 - 914   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1525-1314.2010.00896.x

    Web of Science

    researchmap

  • Sr-sulphate and associated minerals found from kyanite-bearing eclogite in the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif, Czech Republic 査読

    Daisuke Nakamura, Tomoyuki Kobayashi, Norimasa Shimobayashi, Martin Svojtka, Takao Hirajima

    JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES   105 ( 5 )   251 - 261   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2465/jmps.090817

    Web of Science

    researchmap

  • A new formulation of garnet-clinopyroxene geothermometer based on accumulation and statistical analysis of a large experimental data set 査読

    D. Nakamura

    JOURNAL OF METAMORPHIC GEOLOGY   27 ( 7 )   495 - 508   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1525-1314.2009.00828.x

    Web of Science

    researchmap

  • Experimental evaluation of garnet-clinopyroxene geothermometry as applied to eclogites 査読

    D Nakamura, T Hirajima

    CONTRIBUTIONS TO MINERALOGY AND PETROLOGY   150 ( 6 )   581 - 588   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00410-005-0023-x

    Web of Science

    researchmap

  • Very high-pressure (> 4 GPa) eclogite associated with the Moldanubian Zone garnet peridotite (Nove Dvory, Czech Republic) 査読

    D Nakamura, M Svojtka, K Naemura, T Hirajima

    JOURNAL OF METAMORPHIC GEOLOGY   22 ( 6 )   593 - 603   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1525-1314.2004.00536.x

    Web of Science

    researchmap

  • 十字石の産状の多様性と化学組成上の特徴 査読

    中村大輔

    岩石鉱物科学   33 ( 6 )   233 - 243   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2465/gkk.33.233

    Scopus

    researchmap

  • Stability of phengite and biotite in eclogites and characteristics of biotite- or orthopyroxene-bearing eclogites 査読

    D Nakamura

    CONTRIBUTIONS TO MINERALOGY AND PETROLOGY   145 ( 5 )   550 - 567   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00410-003-0469-7

    Web of Science

    researchmap

  • Kinetics of decompressional reactions in eclogitic rocks – formation of plagioclase coronas around kyanite 査読

    Daisuke Nakamura

    Journal of Metamorphic Geology   20 ( 3 )   325 - 333   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1525-1314.2002.00370.x

    Web of Science

    researchmap

  • Talc-phengite-albite assemblage in piemontite-quartz schist of the Sanbagawa metamorphic belt, central Shikoku, Japan 査読

    J. Izadyar, T. Hirajima, D. Nakamura

    Island Arc   9 ( 1 )   145 - 158   2000年3月

  • Granulite-facies overprinting of ultrahigh-pressure metamorphic rocks, northeastern Su-Lu region, eastern China 査読 国際誌

    D. Nakamura, T. Hirajima

    Journal of Petrology   41 ( 4 )   563 - 582   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press  

    DOI: 10.1093/petrology/41.4.563

    Scopus

    researchmap

  • Winchite from Mt. Hiei contact aureole, Kyoto, Japan 査読 国際誌

    T. Hirajima, D. Nakamura, K. Shirahata

    95 ( 6 )   107 - 11   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本鉱物科学会  

    Sodic-calcic amphibole closely associated with aegirine-augite was newly found from a sandy hornfels at Mt. Hiei contact aureole, Kyoto, Japan. The amphibole shows a pleochroism of X=colorless, Y=blue and Z=light blue and is winchite with significant amounts of TiO2 (1.5-2.5 wt.%) and of Mg-Fe-Mn-Li amphibole component at B site (ca. 0.1-0.4 cations for O=23 basis). The chemical composition and the coexisting phases of the winchite in this study are similar to those in the alkaline igneous complex.

    DOI: 10.2465/jmps.95.107

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Thermodynamic modelling of sodic pyroxene solid-solution and its application in a garnet-omphacite-kyanite-coesite geothermobarometer for UHP metamorphic rocks 査読

    D Nakamura, S Banno

    CONTRIBUTIONS TO MINERALOGY AND PETROLOGY   130 ( 1 )   93 - 102   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s004100050352

    Web of Science

    researchmap

  • Occurrence and field relationships of ultrahigh-pressure metagranitoid and coesite eclogite in the Su-Lu terrane, eastern China 査読

    S.R. Wallis, A. Ishiwatari, T. Hirajima, K. Ye, J. Guo, D. Nakamura, T. Kato, M. Zhai, M. Enami, B. Cong, S. Banno

    Journal of Geological Society, London   154   45 - 54   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Comparison and interpretation of graphitization in contact and regional metamorphic rocks 査読

    NAKAMURA D.

    The Island Arc   4   112 - 127   1995年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地球大百科事典

    Hancock, Paul L., Skinner, Brian J., 井田, 喜明, 木村, 竜治, 鳥海, 光弘( 範囲: alpine orogenyなど30項目ほどの翻訳)

    朝倉書店  2019年10月  ( ISBN:9784254160543

     詳細を見る

    総ページ数:2冊   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 吉備製鉄遺跡周辺地域の磁鉄鉱ざくろ石スカルン鉄鉱石の鉱物学的・地球化学的特徴 査読

    武智泰史, 中村大輔, 鈴木茂之, ライアン ジョセフ, 上栫武, 長原正人, 吉江雄太, 池端慶, 木村理, 服部亮一

    文明動態学   4   19 - 52   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    DOI: 10.18926/67954

    researchmap

  • 超高圧変成帯中のザクロ石橄欖岩およびエクロジャイトの温度圧力履歴解析法:地質温度圧力計の概説と適用 査読

    苗村康輔, 中村大輔, 平島崇男

    岩石鉱物科学   41 ( 6 )   225 - 246   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.2465/gkk.120531

    Scopus

    researchmap

  • Review of representative UHPM terranes: The Dabie Shan - Sulu orogen

    Takao Hirajima, Daisuke Nakamura

    EMU Notes in Mineralogy   5   105 - 144   2003年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Eotvos University Press  

    CiNii Article

    researchmap

  • 大陸地殻の沈み込みと上昇:超高圧変成岩からの検証 (総特集 大陸形成場の構造とダイナミクス)

    平島 崇男, 中村 大輔

    月刊地球   21 ( 4 )   220 - 227   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:海洋出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ザクロ石—黒雲母温度計について —三波川変成帯と大文字接触変成帯への適用とその評価— 査読

    中村大輔

    日本岩石鉱物鉱床学会誌   91   165 - 176   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

講演・口頭発表等

  • ボヘミア地塊東部に産するザクロ石かんらん岩の変成温度圧力条件

    中村大輔, 吉田現

    日本地質学会第132年学術大会  2025年9月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月14日 - 2025年9月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • チェコ共和国・ザクロ石-黒雲母珪長質グラニュライト中のザクロ石の組成不均質

    中村大輔, 藤村祐花, 小寺勇気

    日本鉱物科学会2024年年会  2024年9月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月12日 - 2024年9月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • チェコ共和国・ボヘミア地塊に産する輝石を含む珪長質グラニュライトの変成温度圧力履歴

    内藤美桜, 山根健輔, 中村大輔, 平島崇男, マルチン-スフォイッカ

    日本地質学会第130年学術大会  2023年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月17日 - 2023年9月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 東五良津岩体のザクロ石グラニュライトの変成温度圧力条件

    岡村知樹, 中村大輔, 青矢睦月

    日本地質学会第130年学術大会  2023年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月17日 - 2023年9月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • チェコ共和国・ボヘミア地塊に産する珪長質グラニュライトの最高変成圧力 国際共著

    内藤美桜, 山根健輔, 中村大輔, 平島崇男, マルチン-スフォイッカ

    日本地質学会第129年学術大会  2022年9月5日  日本地質学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月4日 - 2022年9月6日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学・早稲田キャンパス  

    researchmap

  • 中国蘇魯地域北東部に産するザクロ石カンラン岩の温度圧力履歴の推定

    老川柚, 中村大輔, 平島崇男, 森下知晃, 田村明弘, 山根創

    日本鉱物科学会2019年年会  2019年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月20日 - 2019年9月22日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Mineralogical heterogeneity of UHP garnet peridotite in the Bohemian Massif, Czech Republic

    日本鉱物科学会2019年年会  2019年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月20日 - 2019年9月22日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 半値幅を用いた炭質物ラマン地質温度計の開発と先行研究との性能比較

    纐纈佑衣, 水上知行, 森宏, 遠藤俊祐, 青矢睦月, 原英俊, 中村大輔, ウォリス サイモン

    日本地質学会第120年学術大会  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月14日 - 2013年9月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中国東部・蘇魯地域における超高圧変成エクロジャイトの冷却上昇履歴とその意義

    中村 大輔, 平島 崇男

    日本鉱物科学会年会講演要旨集  2010年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月23日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 超高圧変成岩の等温減圧履歴とその意義

    中村 大輔, 平島 崇男

    日本地質学会学術大会講演要旨  1998年  一般社団法人 日本地質学会

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 三波川帯ピーモンタイト石英片岩中のタルク形成反応

    平島 崇男, Javad Izadyar, 中村 大輔

    日本地質学会学術大会講演要旨  1998年  一般社団法人 日本地質学会

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • チェコ共和国・ボヘミア山塊中に産する珪長質グラニュライト中のザクロ石の化学組成 国際共著

    内藤美桜・山根健輔・中村大輔・平島崇男・マルチン-スフォイッカ

    日本鉱物科学会2021年年会  2021年9月17日  日本鉱物科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • 中国東部大別山地域Bixiling複合岩体の温度圧力履歴

    日本地質学会第125年学術大会  2018年 

     詳細を見る

  • 中国東部蘇魯地域・栄成地区に産するエクロジャイトとザクロ石カンラン岩の推定圧力ギャップ

    日本鉱物科学会2017年年会  2017年 

     詳細を見る

  • Origin of mm-scale layering structure in an ultra-high pressure eclogite from Nové Dvory, Moldanubian Zone of the Bohemian Massif

    12th International Eclogite Conference  2017年 

     詳細を見る

  • モンゴル国・湖水地域の超高圧エクロジャイト

    日本鉱物科学会2017年年会  2017年 

     詳細を見る

  • 低温超高圧エクロジャイト中のH2O含有量

    日本地質学会第124年学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • Origin of mm-scale layering structure in an ultra-high pressure eclogite from Nové Dvory, Moldanubian Zone of the Bohemian Massif

    12th International Eclogite Conference  2017年 

     詳細を見る

  • ボヘミア山塊Moldanubian帯Nove Dvory産エクロジャイトの単一露頭における多様なザクロ石組成累帯構造の解読

    日本鉱物科学会  2016年 

     詳細を見る

  • 大別山地域に産する低温超高圧エクロジャイト

    日本鉱物科学会  2016年 

     詳細を見る

  • 中国東部Su-Lu地域の超高圧エクロジャイト中の角閃石の安定性

    日本鉱物科学会  2016年 

     詳細を見る

  • 中国東部Su-Lu地域の超高圧エクロジャイト中の角閃石

    日本鉱物科学会  2015年 

     詳細を見る

  • チェコ共和国・ボヘミア山塊中に産するエクロジャイトの部分溶融の痕跡

    日本鉱物科学会  2015年 

     詳細を見る

  • チェコ共和国・ボヘミア山塊中に産するザクロ石カンラン岩の組織と温度圧力推定

    日本鉱物科学会  2015年 

     詳細を見る

  • ザクロ石と単斜輝石間のFe-Mg分配係数に与えるヒスイ輝石成分の影響

    日本鉱物科学会  2014年 

     詳細を見る

  • Garnet zonings created under open-system environments and short-lived heating of Nove Dvory UHP-UHT eclogite

    国際エクロジャイト会議  2013年 

     詳細を見る

  • Missing link between ultra-high pressure (UHP) and ultra-high temperature metamorphism (UHT): A case study in the Bohemian Massif

    2011年 

     詳細を見る

  • Conflicting garnet zonings preserved in UHP-UHT eclogite from the Moldanubian Zone (Nové Dvory, Czech Republic)

    9th International Eclogite Conference  2011年 

     詳細を見る

  • Garnet-clinopyroxene barometry for high-pressure mafic granulites from southern part of the Bohemian Massif, Czech Republic

    9th International Eclogite Conference  2011年 

     詳細を見る

  • Missing link between ultra-high pressure (UHP) and ultra-high temperature metamorphism (UHT): A case study in the Bohemian Massif

    日本地球惑星科学連合2011年大会  2011年 

     詳細を見る

  • Conflicting garnet zonings preserved in UHP-UHT eclogite from the Moldanubian Zone (Nové Dvory, Czech Republic)

    国際エクロジャイト会議  2011年 

     詳細を見る

  • Garnet-clinopyroxene barometry for high-pressure mafic granulites from southern part of the Bohemian Massif, Czech Republic

    国際エクロジャイト会議  2011年 

     詳細を見る

  • 接触変成岩への適用を通じて得られたラマン炭質物温度計の実用に関するいくつかの知見

    日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 炭質物の温度上昇に伴う構造変化とラマンピーク半値幅を用いた低温領域に適用可能な温度計の開発

    日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • ボヘミア岩体・超高圧-超高温変成岩に保持されたザクロ石組成累帯構造

    日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • 中国東部、蘇魯Taohang地域の超高圧エクロジャイトの上昇時の冷却とそのテクトニクスにおける意義

    2010西太平洋地球物理会議  2010年 

     詳細を見る

  • Significant cooling during the exhumation of UHP eclogite from Taohang area in the Sulu region, eastern China, and its tectonic significance.

    2010 Western Pacific Geophysics Meeting  2010年 

     詳細を見る

  • チェコ共和国・ボヘミア山塊の藍晶石エクロジャイト中のSr硫酸化物

    日本地質学会第116年学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • Missing link between ultra-high pressure (UHP) and ultra-high temperature (UHT) metamorphism: A case study in the Bohemian Massif

    8th International Eclogite Conference  2009年 

     詳細を見る

  • A new formulation of garnet-clinopyroxene thermometer using large number of experimental data with graphite capsules

    19th General Meeting of the International Mineralogical Association  2006年 

     詳細を見る

  • Missing link between ultra-high pressure (UHP) and ultra-high temperature metamorphism (UHT): A case study in the Bohemian Massif

    19th General Meeting of the International Mineralogical Association  2006年 

     詳細を見る

  • ザクロ石ー単斜輝石地質温度計の再構築:グラファイトカプセルを用いた実験データを使用して

    日本地質学会  2006年 

     詳細を見る

  • ザクロ石ー単斜輝石温度計の歴史と実験的評価:超高圧変成岩の定量的温度圧力推定の必要性

    日本岩石鉱物鉱床学会(三鉱シンポジウム)  2005年 

     詳細を見る

  • 超高温(UHT)変成作用と超高圧(UHP)変成作用のMissingLink探し;ボヘミア山地の実例

    日本岩石鉱物鉱床学会(三鉱シンポジウム)  2005年 

     詳細を見る

  • Variety in chemical zonation of garnet in eclogite from Nové Dvory, Czech Republic

    7th International Eclogite Conference  2005年 

     詳細を見る

  • ボヘミア岩体南部・ザクロ石カンラン岩を伴うエクロジャイト中のザクロ石組成累帯構造

    日本地質学会  2005年 

     詳細を見る

  • Pseudosection on stability of hydrous phases and examples in natural eclogite

    2nd KAGI21 International Symposium  2004年 

     詳細を見る

  • Very high-pressure (> 4 GPa) eclogite associated with garnet peridotite body in Nové Dvory, the Moldanubian zone, Czech Republic

    32nd International Geological Congress  2004年 

     詳細を見る

  • Concordant and discordant UHP conditions obtained from Yangkou Ultra-high pressure (UHP) unit, Sulu belt, China

    32nd International Geological Congress  2004年 

     詳細を見る

  • Newly found Mn-reverse zoning of garnet and its implications to the tectonics of the Sanbagawa belt, Japan

    32nd International Geological Congress  2004年 

     詳細を見る

  • ザクロ石―単斜輝石温度計の実験的評価と新たなキャリブレーション

    日本地質学会  2004年 

     詳細を見る

  • Characteristics of biotite- or orthopyroxene-bearing eclogites from the Caledonides - thermodynamic evaluation on stability of phengite and biotite in eclogites

    Norway Eclogite Field Symposium  2003年 

     詳細を見る

  • チェコ共和国・ノブドボリーザクロ石カンラン岩体に伴う藍晶石エクロジャイトについて

    日本地質学会  2003年 

     詳細を見る

  • エクロジャイトにおけるフェンジャイトと黒雲母の安定性

    日本岩石鉱物鉱床学会  2002年 

     詳細を見る

  • エクロジャイトーペリドタイト系におけるフェンジャイトと黒雲母の安定性

    地球惑星科学関連学会  2002年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 2015年度日本地質学会論文賞

    2015年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本岩石鉱物鉱床学会研究奨励賞

    2004年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • ザクロ石-単斜輝石地質温度計の再構築

    研究課題/領域番号:16K05610  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    中村 大輔, 平島 崇男, 藤瀬 武尊

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    大陸衝突帯には3 GPa以上の圧力下(地下100 km以深)まで沈み込んだ岩石が広く地表に露出している。そうした大陸衝突帯で起きている現象を解明することが大きな課題である。それには、そういった岩石が到達した温度圧力条件を精確に推定することが重要となる。ザクロ石-単斜輝石温度計はそうした推定手法の一つであるが、単斜輝石の熱力学的特性がまだよく知られていない。そこで、天然の岩石の解析や実験データの統計学的処理からより高精度の温度計の構築を目指した。また、それと並行して、中国東部に産する同様の岩石の分析から、それらは800℃、5 GPa程の温度圧力条件まで到達していたことを明らかにした。

    researchmap

  • 超高圧変成岩の進化履歴の解明

    研究課題/領域番号:23540557  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    中村 大輔, 平島 崇男

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    超高圧変成岩とは石英の高圧相となるコース石が安定となる高圧下で変成された岩石であり、主に大陸と大陸の衝突帯に産することが知られている。そうした大陸衝突の際に何が起きたかを解明するため、チェコ共和国と中国山東半島の超高圧変成岩の研究を行なった。その結果の一つとして、チェコ共和国の超高圧変成岩は地質学的には非常に短時間の加熱しか受けていないものだと分かってきた。

    researchmap

  • 大陸衝突帯の地下深部ダイナミクス-高温高圧下での流体活動とその役割の解明-

    研究課題/領域番号:17204047  2005年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    平島 崇男, 北村 雅夫, 下林 典正, 中村 大輔, 大沢 信二, 三宅 亮, 小畑 正明, 山本 順二

      詳細を見る

    配分額:50700000円 ( 直接経費:39000000円 、 間接経費:11700000円 )

    地下深部流体活動の実態解明を目指し、顕微ラマン分光分析器を導入し、流体包有物の同定システムを構築した。この機器を用いて、日本や海外の地下深部岩石中の流体包有物の研究を展開した。その結果、三波川変成岩中の石英脈から地下25km付近で岩石中にトラップされた地下深部初生流体を初めて見出すことに成功した(Nishimura et al., 2008)。また、Pseudosection法とモード測定から、塩基性変成岩において、ローソン石の出現・消滅に伴う含水量変化(Matsumoto & Hirajima, 2007)や、硅質変成岩中の含水量を明らかにした(Ubukawa et al., 2007)。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 地殻物質反応論 (2024年度) 後期  - 月3~4

  • 地球の歴史と現在 (2024年度) 第2学期  - 金1~2

  • 地球の歴史と現在 (2024年度) 第2学期  - 金3~4

  • 地球惑星科学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 地球物質反応論1 (2024年度) 第3学期  - 火3~4

  • 地球物質反応論2 (2024年度) 第4学期  - 火3~4

  • 地球物質科学 (2024年度) 後期  - その他

  • 地球科学ゼミナール3 (2024年度) 第1学期  - 水1~2

  • 地球科学ゼミナール8 (2024年度) 第2学期  - 木1~2

  • 地球科学入門 (2024年度) 第1学期  - 火5~6

  • 基礎地球科学実習 (2024年度) 第1学期  - 火5~6

  • 変成岩成因論 (2024年度) 第2学期  - 火3~4

  • 岩石学演習 (2024年度) その他  - その他

  • 岩石学演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 岩石鉱物学巡検 (2024年度) 特別  - その他

  • 顕微鏡岩石学実験1 (2024年度) 第3学期  - 月5~8

  • 地殻物質反応論 (2023年度) 後期  - 月3~4

  • 地殻物質反応論 (2023年度) 後期  - 月3~4

  • 地殻進化論 (2023年度) 後期  - その他

  • 地球の歴史と現在 (2023年度) 第2学期  - 金1~2

  • 地球の歴史と現在 (2023年度) 第2学期  - 金3~4

  • 地球システム基礎科学 (2023年度) 前期  - 金7~8

  • 地球惑星科学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 地球物質反応論1 (2023年度) 第3学期  - 火3~4

  • 地球物質反応論2 (2023年度) 第4学期  - 火3~4

  • 地球物質科学 (2023年度) 後期  - その他

  • 地球科学ゼミナール3 (2023年度) 第1学期  - 水1~2

  • 地球科学ゼミナール8 (2023年度) 第2学期  - 木1~2

  • 地球科学入門 (2023年度) 第1学期  - 火5~6

  • 地球科学特別講義Ia (2023年度) 集中  - その他

  • 地球科学特別講義Ⅰa (2023年度) 集中  - その他

  • 基礎地球科学実習 (2023年度) 第1学期  - 火5~6

  • 変成岩成因論 (2023年度) 第2学期  - 火3~4

  • 岩石圏科学演習 (2023年度) その他  - その他

  • 岩石学演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 岩石学演習 (2023年度) その他  - その他

  • 岩石鉱物学巡検 (2023年度) 特別  - その他

  • 顕微鏡岩石学実験1 (2023年度) 第3学期  - 月5~8

  • 地殻物質反応論 (2022年度) 後期  - 月3~4

  • 地殻進化論 (2022年度) 後期  - その他

  • 地球の歴史と現在 (2022年度) 第2学期  - 金1~2

  • 地球の歴史と現在 (2022年度) 第2学期  - 金3~4

  • 地球システム基礎科学 (2022年度) 前期  - 金7~8

  • 地球物質反応論1 (2022年度) 第3学期  - 火3~4

  • 地球物質反応論2 (2022年度) 第4学期  - 火3~4

  • 地球科学ゼミナール3 (2022年度) 第1学期  - 水1~2

  • 地球科学ゼミナール8 (2022年度) 第2学期  - 木1~2

  • 地球科学入門 (2022年度) 第1学期  - 火5~6

  • 基礎地球科学実習 (2022年度) 第1学期  - 火5~6

  • 変成岩成因論 (2022年度) 第2学期  - 火3~4

  • 岩石学演習 (2022年度) 通年  - その他

  • 岩石鉱物学巡検 (2022年度) 特別  - その他

  • 顕微鏡岩石学実験1 (2022年度) 第3学期  - 月5~8

  • 地殻物質反応論 (2021年度) 後期  - 月3,月4

  • 地殻進化論 (2021年度) 後期  - その他

  • 地球の歴史と現在 (2021年度) 第2学期  - 金1~2

  • 地球の歴史と現在 (2021年度) 第2学期  - 金3~4

  • 地球システム基礎科学 (2021年度) 前期  - 金7,金8

  • 地球物質反応論 (2021年度) 3・4学期  - 火3,火4

  • 地球物質反応論1 (2021年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 地球物質反応論2 (2021年度) 第4学期  - 火3,火4

  • 地球科学ゼミナール3 (2021年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 地球科学ゼミナール8 (2021年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 地球科学ゼミナールII (2021年度) 1・2学期  - 水1,水2

  • 地球科学ゼミナールIV (2021年度) 1・2学期  - 木1,木2

  • 地球科学入門 (2021年度) 第1学期  - その他

  • 地球科学巡検B (2021年度) 特別  - その他

  • 地球科学特講3 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 基礎地球科学実習 (2021年度) 第1学期  - その他

  • 変成岩成因論 (2021年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 変成論 (2021年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 岩石圏科学演習 (2021年度) 通年  - その他

  • 岩石鉱物学巡検 (2021年度) 特別  - その他

  • 顕微鏡岩石学実験1 (2021年度) 第3学期  - 月5,月6,月7,月8

  • 顕微鏡岩石学実験I (2021年度) 第3学期  - 月5,月6,月7,月8

  • 地殻物質反応論 (2020年度) 後期  - 月3,月4

  • 地殻進化論 (2020年度) 後期  - その他

  • 地球の歴史と現在 (2020年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 地球の歴史と現在 (2020年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 地球システム基礎科学 (2020年度) 前期  - 金7,金8

  • 地球物質反応論 (2020年度) 3・4学期  - 火3,火4

  • 地球物質反応論1 (2020年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 地球物質反応論2 (2020年度) 第4学期  - 火3,火4

  • 地球科学ゼミナール3 (2020年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 地球科学ゼミナール8 (2020年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 地球科学ゼミナールII (2020年度) 1・2学期  - 水1,水2

  • 地球科学ゼミナールIV (2020年度) 1・2学期  - 木1,木2

  • 地球科学巡検B (2020年度) 特別  - その他

  • 地球科学特講1 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 変成岩成因論 (2020年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 変成論 (2020年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 岩石圏科学演習 (2020年度) 前期

  • 岩石圏科学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • 岩石圏科学演習 (2020年度) その他  - その他

  • 岩石鉱物学巡検 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 顕微鏡岩石学実験1 (2020年度) 第3学期  - 月5,月6,月7,月8

  • 顕微鏡岩石学実験I (2020年度) 第3学期  - 月5,月6,月7,月8

▼全件表示