論文 - 足立 稔
-
Continuation of extracurricular sports activities contribute to higher physical fitness and maintaining academic performance 査読
Kensaku Sasayama, Keiko Nonoue, Takayo Tada, Minoru Adachi
Sport Sciences for Health 2024年5月
-
大学体育授業におけるe-Learningを活用した身体活動増進プログラムの効果 査読
鈴木久雄, 榎本翔太, 加賀 勝, 足立 稔, 酒向治子, 高岡敦史, 髙橋 徹, 山内 愛, 高戸仁郎, 枝松千尋, 菊川 顕, 宇田康利, 岡井克明, 齋藤智美, 松本 希, 小崎遼介, 吉村利佐子, 岡崎勘造
大学体育スポーツ学研究 21 41 - 50 2024年3月
-
Kensaku Sasayama, Tomoya Imura, Minoru Adachi, Tazuko Aoki, Minglu Li
Health Psychology and Behavioral Medicine 11 ( 1 ) 2023年11月
-
Positive relationships of character strengths with fitness and physical activity in primary school children. 国際誌
Kensaku Sasayama, Tomoya Imura, Minoru Adachi, Tazuko Aoki, Minglu Li
Health psychology and behavioral medicine 11 ( 1 ) 2278290 - 2278290 2023年
-
Comparison of ActiGraph GT9X Link with two Japanese accelerometers for assessments of free-living physical activity in junior high school students. 査読 国際誌
Kensaku Sasayama, Minoru Adachi
BMC research notes 13 ( 1 ) 390 - 390 2020年8月
-
小学6 年生の夏休み前後における身体活動量,生活習慣,運動能力の比較 査読
笹山健作, 引原有輝, 足立 稔
発育発達研究 ( 88 ) 22 - 29 2020年6月
-
Secular changes in total steps and moderate-to-vigorous physical activity among fourth-grade students in Japan in 2003/2004 and 2016/2017. 国際誌
Kensaku Sasayama, Minoru Adachi
Journal of sports sciences 38 ( 4 ) 416 - 421 2020年2月
-
中学校生徒の欠席日数の実態ならびに多日数欠席の新規発生に関わる因子の縦断的検討
長野 真弓, 足立 稔
日本健康心理学会大会発表論文集 32 152 2019年9月
-
Tracking of objective physical activity and physical fitness in Japanese children. 国際誌
Kensaku Sasayama, Minoru Adachi
BMC research notes 12 ( 1 ) 252 - 252 2019年5月
-
Cross-sectional and longitudinal relationship between physical fitness and academic achievement in Japanese adolescents
Kensaku Sasayama, Keiko Nonoue, Takayo Tada, Minoru Adachi
European Journal of Sport Science 2019年3月
-
Comparison of physical activity using questionnaire and accelerometer in 4th grade children
Kensaku Sasayama, Minoru Adachi
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 68 ( 1 ) 91 - 96 2019年
-
小学4 年生における文部科学省の質問紙で評価した運動時間と加速度計で評価した中高強度身体活動の比較 査読
笹山健作, 足立 稔
体力科学 68 ( 1 ) 91 - 96 2018年10月
-
Sports activity in childhood is related to lower risk of symptoms of depression in junior high school boys: Two-year follow-up study 査読
Nagano Mayumi, Adachi Minoru
JOURNAL OF PHYSICAL ACTIVITY & HEALTH 15 ( 10 ) S145 - S145 2018年10月
-
高岡敦史, 原祐一, 酒向治子, 足立 稔, 加賀 勝
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 ( 167 ) 55 - 60 2018年8月
-
長野 真弓, 足立 稔
発育発達研究 2018 ( 78 ) 24 - 34 2018年3月
-
長野 真弓, 佐藤 安子, 足立 稔
日本健康心理学会大会発表論文集 31 P95 2018年
-
自覚的ストレスの変動に応じた中学生の精神的回復力のダイナミクス
佐藤 安子, 長野 真弓, 足立 稔
日本健康心理学会大会発表論文集 31 P80 2018年
-
高校生を対象とした持久走に対する意識の変化 : 体力水準別での検討
笹山 健作, 西原 智子, 大口 正行, 芝田 孝, 足立 稔
体育学研究 62 ( 1 ) 203 - 214 2017年6月
-
客観的データに基づく学校教育方針決定への支援 子どもの「生きる力」を向上させる取り組みの一例
長野 真弓, 足立 稔
日本健康教育学会誌 25 ( Suppl. ) 176 - 176 2017年6月
-
Tracking Of Clustered Metabolic Syndrome Risk Factor In Japanese Children 査読
Kensaku Sasayama, Minoru Adachi
MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE 49 ( 5 ) 975 - 975 2017年5月
-
School grade and sex differences in domain-specific sedentary behaviors among Japanese elementary school children: a cross-sectional study. 国際誌
Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Yoshiyuki Mano, Koichiro Oka
BMC public health 17 ( 1 ) 318 - 318 2017年4月
-
Objectively Measured Sedentary Behavior, Obesity, and Psychological Well-Being: A Cross-Sectional Study of Japanese Schoolchildren
Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Yoshiyuki Mano, Koichiro Oka
JOURNAL OF PHYSICAL ACTIVITY & HEALTH 14 ( 4 ) 270 - 274 2017年4月
-
School grade and sex differences in domain-specific sedentary behaviors among Japanese elementary school children: a cross-sectional study
Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Yoshiyuki Mano, Koichiro Oka
BMC PUBLIC HEALTH 17 ( 1 ) 14 - 34 2017年4月
-
Objectively Measured Sedentary Behavior, Obesity, and Psychological Well-Being: A Cross-Sectional Study of Japanese Schoolchildren. 国際誌
Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Yoshiyuki Mano, Koichiro Oka
Journal of physical activity & health 14 ( 4 ) 270 - 274 2017年4月
-
平成25〜27年度日本体力医学会プロジェクト研究の概要 査読
石井 好二郎, 鈴木 和弘, 辻 延浩, 堤 公一, 長野 真弓, 引原 有輝, 森田 憲輝, 山津 幸司, 渡邊 將司, 足立 稔, 上地 広昭, 大島 秀武, 笠次 良爾, 川勝 佐希, 久米 大祐, 國土 将平, 香村 恵介
体力科学 66 ( 1 ) 66 - 66 2017年
-
Association of Physical Activity and Sedentary Behavior With Psychological Well-Being Among Japanese Children: A Two-Year Longitudinal Study 査読
Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Koichiro Oka
PERCEPTUAL AND MOTOR SKILLS 123 ( 2 ) 445 - 459 2016年10月
-
Association of Physical Activity and Sedentary Behavior With Psychological Well-Being Among Japanese Children: A Two-Year Longitudinal Study. 国際誌
Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Koichiro Oka
Perceptual and motor skills 123 ( 2 ) 445 - 59 2016年10月
-
青少年男子の歩・走行時における一軸加速度計の活動強度とmetabolic equivalentsとの関連
笹山 健作, 足立 稔
体力科学 65 ( 2 ) 265 - 272 2016年4月
-
Association between activity level assessed by a uniaxial accelerometer and metabolic equivalents during walking and running in male youths
Kensaku Sasayama, Minoru Adachi
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 65 ( 2 ) 265 - 272 2016年
-
Gender and grade differences in objectively measured physical activity and sedentary behavior patterns among Japanese children and adolescents: a cross-sectional study. 国際誌
Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Keiko Nonoue, Koichiro Oka
BMC public health 15 1254 - 1254 2015年12月
-
Gender and grade differences in objectively measured physical activity and sedentary behavior patterns among Japanese children and adolescents: a cross-sectional study 査読
Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Keiko Nonoue, Koichiro Oka
BMC PUBLIC HEALTH 15 1254 2015年12月
-
形態と身体組成の組み合わせで分類した中学生の体力と生活習慣の特徴
土井 章, 笹山 健作, 深山 知子, 石井 香織, 岡 浩一朗, 足立 稔
体力科学 64 ( 6 ) 638 - 638 2015年12月
-
児童の多日数欠席に関わる生活習慣、身体活動特性および心理的特性の検討
長野 真弓, 足立 稔
発育発達研究 2015 ( 69 ) 14 - 24 2015年11月
-
Importance of Both Fatness and Aerobic Fitness on Metabolic Syndrome Risk in Japanese Children
Kensaku Sasayama, Eisuke Ochi, Minoru Adachi
PLOS ONE 10 ( 5 ) 2015年5月
-
児童の体力ならびにスクリーンタイムと心理的ストレス反応との関連性 −地方都市郊外の公立および都市部私立小学校における検討−
長野真弓, 足立 稔, 栫ちか子, 熊谷秋三
体力科学 64 ( 1 ) 195 - 206 2015年
-
Importance of both fatness and aerobic fitness on metabolic syndrome risk in Japanese children. 国際誌
Kensaku Sasayama, Eisuke Ochi, Minoru Adachi
PloS one 10 ( 5 ) e0127400 2015年
-
中学生の首尾一貫感覚(ストレス対処能力)と関連する健康行動・意識の探索
長野 真弓, 足立 稔
体力科学 63 ( 6 ) 686 - 686 2014年12月
-
持久走の授業における体力水準が異なる生徒の態度変化について.
笹山 健作, 尾川 登太郎, 足立 稔
教育実践学論集 15 ( 15 ) 235 - 242 2014年3月
-
部活動の所属,運動時間と学業成績の関連-中学2年生を対象とした検討-
笹山健作, 野々上敬子, 多田賢代, 足立稔
学校保健研究 56 ( 4 ) 282 - 289 2014年
-
小学生を対象にしたスロージョギング持久走についての実践的研究
足立 稔, 酒向治子, 笹山健作, 妹尾建一郎, 矢部晃章
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 157 ( 157 ) 61 - 66 2014年
-
異なる社会環境下にある児童の体力とメンタルヘルス・欠席日数との関連性
長野 真弓, 足立 稔, 栫 ちか子, 熊谷 秋三
体力科学 62 ( 6 ) 565 - 565 2013年12月
-
Patterns of Physical Activity Outside of School Time Among Japanese Junior High School Students
Li He, Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Keiko Nonoue, Koichiro Oka
JOURNAL OF SCHOOL HEALTH 83 ( 9 ) 623 - 630 2013年9月
-
Patterns of physical activity outside of school time among Japanese junior high school students. 国際誌
Li He, Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Keiko Nonoue, Koichiro Oka
The Journal of school health 83 ( 9 ) 623 - 30 2013年9月
-
子どもの身体活動および座位活動がメンタルヘルスに
石井香織, 柴田 愛, 足立 稔, 岡 浩一朗
健康医科学 28 ( 28 ) 10 - 19 2013年
-
3年間にわたる子どもの体力縦断的変化が形態,生活習慣,心身の健康指標におよぼす影響
足立 稔, 酒向治子, 笹山健作
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 153 ( 153 ) 81 - 87 2013年
-
Direct and indirect effects of multilevel factors on school-based physical activity among Japanese adolescent boys.
Health 5 ( 2 ) 245 - 252 2013年
-
Mediation effects of social support on relationships of perceived environment and self-efficacy with school-based physical activity: a structural equation model tailored for Japanese adolescent girls.
Li He, Ai Shibata, Minoru Adachi, Li He, Kaori Ishii, Keiko Nonoue, Koichiro Oka
Open Journal of Preventive Medicine 3 ( 1 ) 42 - 50 2013年
-
地方都市郊外の公立小学校児童における体力とメンタルヘルスに関する調査報告
長野真弓, 足立 稔, 大植康司, 立石あつ子, 塩見優子, 熊谷秋三
心理社会学的支援研究 2 67 - 79 2012年3月
-
中学生の日常生活での身体活動量と体力との関連性
笹山健作, 足立 稔
体力科学 60 ( 3 ) 287 - 294 2011年6月
-
エネルギー代謝と睡眠 (特集 睡眠と子どもの健康)
足立 稔
子どもと発育発達 8 ( 4 ) 274 - 278 2011年
-
エネルギー代謝と睡眠
足立稔
子どもと発育発達 8 ( 4 ) 274 - 278 2011年
-
小学校5年生児童の学校が楽しいかどうかという学校意識と形態,体力,生活習慣との関連についての研究
足立 稔, 人見壽憲
岡山体育学研究 ( 17 ) 19 - 27 2010年
-
加速度センサー付歩数計を用いた中学生の日常生活での身体活動量評価の検討
足立 稔, 笹山健作, 沖嶋今日太, 角南良幸, 塩見優子
体力科学 58 ( 2 ) 275 - 283 2009年4月
-
小学生の日常生活における身体活動量と体力との関連性
笹山健作, 沖嶋今日太, 水内秀次, 足立 稔
体力科学 58 ( 2 ) 295 - 304 2009年4月
-
健康教育の授業実践が小学4年生の日常生活における身体活動量に及ぼす影響
足立 稔, 高濱真希, 笹山健作, 石井明美, 横山宏子, 沖嶋今日太, 水内秀次
教育実践学論集 ( 10 ) 171 - 180 2009年3月
-
朝食の摂取習慣と摂取の有無が男子大学生の体温,血糖値と自覚症状に及ぼす影響
足立 稔, 笹山健作
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 ( 140 ) 77 - 82 2009年
-
保健の授業と外遊びの奨励を中心とした小学校での取り組みが児童の身体活動量に及ぼす影響
足立 稔, 笹山健作
生涯スポーツ学研究 6 ( 2 ) 13 - 20 2009年
-
大学生の身体活動・運動実践者割合および健康関心,自覚的健康状態,健康行動との関連
岡崎 勘造, 鈴木久雄, 加賀勝, 大橋美勝, 山口立雄, 梶谷信之, 足立稔, 天野勝弘, 山田茂, 積山敬経, 井上裕美子, 福田隆, 伊坂忠夫, 柳等, 廣瀬勝弘, 大谷崇正, 岩橋邦彦, 井上倫明, 山崎先也, 石原一成, 佐川和則, 新宅幸憲, 林恭輔, 高橋香代
体育学研究 54 ( 2 ) 425 - 436 2009年
-
子どもの日常生活での身体活動量の特徴(第二報)〜中学2年生の生活行動の日にち特性の異なる1日の比較研究
足立 稔, 田中宏暁, 吉武 裕
生涯スポーツ学研究 5巻2号・6巻1号合併号 ( 1 ) 1 - 6 2008年
-
加速度計を用いた幼児の日常生活における身体活動量についての研究
塩見優子, 角南良幸, 沖嶋今日太, 吉武 裕, 足立 稔
発育発達研究 2008 ( 39 ) 1 - 6 2008年
-
立石 あつ子, 塩見 優子, 足立 稔
発育発達研究 88 - 88 2008年
-
塩見 優子, 立石 あつ子, 角南 良幸, 沖嶋 今日太, 吉武 裕, 足立 稔
発育発達研究 91 - 91 2008年
-
ティームティーチングによる健康教育の授業実践が小学4年生の身体活動量に及ぼす影響
足立 稔, 高濱 真希, 笹山 健作, 石井 明美, 横山 宏子, 沖嶋 今日太, 水内 秀次
発育発達研究 75 - 75 2008年
-
思春期前期および後期における身体活動と体力との関係性の相違 : 身体活動の「量的」および「強度的」側面に着目して
引原 有輝, 笹山 健作, 沖嶋 今日太, 水内 秀次, 吉武 裕, 足立 稔, 高松 薫
体力科學 56 ( 3 ) 327 - 338 2007年6月
-
小学生の日常生活における身体活動量の評価:二重標識水法と加速度計法による検討
足立 稔, 笹山健作, 引原有輝, 沖嶋今日太, 水内秀次, 角南良幸, 塩見優子, 西牟田守, 菊永茂司, 田中宏暁, 齋藤慎一, 吉武 裕
体力科学 56 ( 3 ) 347 - 355 2007年6月
-
自家用車送迎の多い農村地域における児童の肥満と活動量および食生活(I小学校の場合)
糸井亜弥, 足立 稔, 佐藤泉, 木村みさか
肥満研究 13 ( 1 ) 51 - 59 2007年4月
-
肥形態と体組成を組み合わせて評価した肥満・やせ分類による中学生の体力についての検討
足立 稔, 安東 良, 前田 潔
岡山大学教育学部研究集録 ( 134 ) 75 - 84 2007年
-
思春期前後における身体活動量と体力の関連性の相違:身体活動量の「量的」および「質的」側面に着目して
引原有輝, 笹山健作, 沖嶋今日太, 水内秀次, 吉武裕, 足立稔, 高松薫
体力科学 56 ( 3 ) 327 - 338 2007年
-
平成18年度文部科学省指定,「児童生徒の生活習慣と健康等に関する実践調査研究」報告書
足立 稔
2007年
-
形態と体組成を組み合わせて評価した肥満やせ分類による中学生の体力についての検討
足立 稔, 安東良, 前田潔
岡山大学教育学部研究集録 ( 第134号 ) 75 - 84 2007年
-
子どもの日常生活での身体活動量の特徴(第一報)〜小学3年生の生活行動の日にち特性の異なる1日の比較研究
足立 稔, 田中宏暁, 吉武 裕
生涯スポーツ学研究 5 ( 1 ) 13 - 18 2007年
-
小児肥満の病態評価基準作成と肥満改善支援システム開発についての総合的研究
足立 稔
平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究B:研究代表者 足立稔)研究成果報告書 2007年
-
小学3年生の体力, 日常生活での身体活動量とその4年後測定値との比較研究
足立 稔, 金田 典子, 原 哲也, 平井 宏之, 太田 一枝, 岩田 知郎, 田中 宏暁, 吉武 裕
発育発達研究 76 - 76 2007年
-
健常高齢者における脊柱のアライメント及び可動性の研究 性差、活性及びバランス能力との関係
沖嶋 今日太, 島田 公雄, 吉村 良孝, 足立 稔
吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 ( 7 ) 35 - 41 2006年3月
-
介護予防に有効と考えられる運動のエネルギー消費量,心拍数,心理状態(気分)について
久保晃信, 捻金秀子, 岡野和子, 神宝誠子, 武田則昭, 足立 稔
旭川荘研究年報 2006年
-
学童における姿勢に関する研究ー身体活動及び体力との関係ー
沖嶋今日太, 足立 稔, 吉村良孝, 小幡太志, 中嶋正明
吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 ( 6 ) 39 - 48 2005年3月
-
学齢期の小児を対象にした歩・走行スピードと加速度で測定した運動強度の関係について
足立 稔, 笹山 健作, 安東 良
岡山大学教育学部研究集録 ( 128 ) 141 - 145 2005年
-
肥満教室とその後の生活習慣チェックシートを用いたアップがフォロー小児肥満改善に及ぼす影響
足立 稔, 沖嶋 今日太, 水内 秀次
岡山大学教育学部研究集録 ( 129 ) 71 - 76 2005年
-
肥満教室とその後の生活習慣チェックシートを用いたフォローアップが小児肥満改善に及ぼす影響
足立 稔, 沖嶋今日太, 水内秀次
岡山大学教育学部研究集録 ( 129 ) 71 - 76 2005年
-
なぜ今体力づくりなのか ー 生活の中で身体活動量を増やすことの重要性について ー
足立 稔
教育時報 2004年
-
子どもの日常生活身体活動量の測定とその実態について
足立 稔, 仲井千佳, 沖嶋今日太, 水内秀次
岡山大学教育学部研究集録 125号,191-197 ( 125 ) 191 - 197 2004年
-
幼稚園における身体活動推進のための保育プログラムの検討 ー物理的環境要因およびセルフモニタリングによる介入の効果ー
塩見優子, 平田晃子, 足立 稔, 堤 俊彦
平成15年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 No1 2004年
-
精神障害を有する単身生活者の現状 -対象者を含めたチームアプローチについて-
沖嶋今日太, 田邊研二, 岡須美恵, 小池好久, 安東勝弘, 足立 稔, 吉村良孝
精神認知とOT 1 ( 1 ) 80 - 86 2004年
-
学齢期の小児を対象にした歩・走行スピードと加速度で測定した運動強度の関係について
足立 稔, 笹山健作, 安東良, 田中康雄, 沖嶋今日太, 水内秀次
岡山大学教育学部研究集録 2004年
-
長距離走における乳酸蓄積臨界点での走行速度と心拍数に関する研究
野原隆彦, 足立 稔, 羽根田紀幸
島根医科大学紀要 26 1 - 9 2003年9月
-
中学生を対象にした『運動による健康づくり』の実践についての研究
足立 稔, 仲井千佳, 高俊珂, 山口俊光
岡山大学教育学部研究集録 2003年
-
中学生を対象にした『運動による健康づくり』の授業実践についての研究
足立 稔, 仲井 千佳, 高 俊珂
岡山大学教育学部研究集録 ( 122 ) 9 - 13 2003年
-
足立 稔, 料治正和
岡山体育学研究 ( 10 ) 1 - 5 2003年
-
長距離走における乳酸蓄積臨界点での走行速度と心拍数に関する研究
野原 隆彦, 足立 稔, 羽根田 紀幸
島根医科大学紀要 ( 26 ) 1 - 9 2003年
-
健康に生きるためにひとはどれだけ体を動かす必要があるか
足立 稔
「生」についての総合的研究ー「生きる」ことに焦点をあてた学習の構築ー 平成14年度岡山大学教育学部特別配分経費報告書 2003年
-
喘息児における水泳トレーニング中の心拍数と運動誘発生気管支攣縮
足立 稔, 進藤 宗洋, 田中 宏暁, 西間 三馨
研究集録 120 31 - 35 2002年7月
-
小学生の身体活動を中心とした生活習慣と形態・身体組成についての研究(第2報)ー1日歩数の違いによる比較ー
足立 稔, 志水賢治
教育保健研究 2002年
-
健康づくりの実践力育成を目指した持久走の授業研究 —持久走時の身体反応と認識の経日的変化の観察から—
足立 稔, 岩井俊暁, 仲井千佳, 山口俊光
教科教育学研究 20 55 - 71 2002年
-
健康づくりの実践力育成を目指した持久走の授業研究--持久走時の身体反応と認識の経日的変化の観察から (教員養成教育の探究)
足立 稔, 岩井 俊暁, 仲井 千佳
教科教育学研究 20 55 - 71 2002年
-
大学男子陸上競技長距離選手における走記録と体力要因の関係
足立 稔, 料治正和
岡山体育学研究 2002年
-
小・中学校教員の薬物乱用防止教育に対する意識・実態調査
足立 稔
岡山大学教育学部研究集録 118 61 - 68 2001年11月
-
運動習慣のない男子大学生と大学生男子長距離ランナーの食事内容と24時間尿中無機質(Na, K, Ca, Mg, Zn, Fe, Cu)のクレアチニン比, Body Mass Index比, Basal Metabolic Rate比の比較
菊永 茂司, 足立 稔, 吉川 和江, 山本 修
体力科學 50 ( 1 ) 79 - 87 2001年2月
-
運動習慣のない男子大学生と大学生男子長距離ランナーの食事内容と24時間尿中無機質(Na,K,Ca,Mg,Zn,Fe,Cu)のクレアチニン比,Body Mass Index比,Basal Mwtabolic Rate比の比較
菊永茂司, 足立 稔, 吉川和江, 山本修
体力科学 50 ( 1 ) 79 - 88 2001年
-
岡山地区大学生の性に関する意識の調査研究
足立 稔
岡山大学教育学部研究集録 ( 113 ) 149 - 155 2000年3月
-
一過性の運動負荷に対するA型およびB型行動パターン者の生理的反応と主観的運動強度の比較
足立 稔, 志水賢治
教育保健研究 2000年
-
小学生の身体活動を中心とした生活習慣と形態・身体組成についての研究
志水賢治, 足立 稔
教育保健研究 11 41 - 47 2000年
-
長距離選手のSP-OBLA簡易測定法の検討
山本修, 足立 稔
岡山体育学研究 ( 7 ) 11 - 18 2000年
-
心拍数を指標とした野外活動の身体活動量評価について
足立 稔
岡山大学教育学部研究集録 112 ( 112 ) 117 - 121 1999年11月
-
心拍数を目安にした持久走の授業実践
岩田知朗, 足立 稔
教科教育学研究 17 ( 17 ) 59 - 69 1999年
-
中学生男女の形態とボディーイメージの関係
足立 稔, 志水 賢治
研究集録 108 1 - 6 1998年7月
-
喘息児における水泳トレーニング中の心拍数と運動誘発性気管支攣縮
足立 稔, 進藤 宗洋, 田中 宏暁, 西間 三馨
学校保健研究 39 106 - 107 1997年10月
-
簡易スタミナテストを導入した持久走の授業についての一考察 (教科教育の理論と実践)
足立 稔
教科教育学研究 ( 15 ) 95 - 107 1997年
-
長距離選手の競技力評価法の研究(第2報) : 5000m, 1000m走の記録からのSP-OBLA推定の試み
足立 稔
研究集録 103 85 - 90 1996年11月
-
脳卒中易発症ラットとその食塩感受性について
足立 稔
研究集録 102 123 - 129 1996年7月
-
長距離選手の競技力評価法の研究(第1報)-高校生を対象にしたOBLAと競技力の検討-
足立 稔
岡山大学教育学部研究集録 ( 101 ) 115 - 120 1996年3月
-
Effect of β-Blockade on Physical Parameter during Long-Time Exercise
Okayama Journal of Pysical Education ( 4 ) 1 1996年
-
Effect of dietary magnesium supplementation on intralymphocytic free calcium and magnesium in stroke-prone spontaneously hypertensive rats. (共著)
Clinical and Experimental Hypertension 16 ( 3 ) 317 - 326 1994年5月
-
INTRALYMPHOCYTIC FREE CALCIUM AND MAGNESIUM IN STROKE-PRONE SPONTANEOUSLY HYPERTENSIVE RATS AND EFFECTS OF BLOOD-PRESSURE AND VARIOUS ANTIHYPERTENSIVE AGENTS
M ADACHI, Y NARA, M MANO, K IKEDA, R HORIE, Y YAMORI
CLINICAL AND EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY AND PHYSIOLOGY 20 ( 9 ) 587 - 593 1993年9月