2024/03/07 更新

写真a

アダチ ミノル
足立 稔
ADACHI Minoru
所属
教育学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 体育学修士

  • 博士(医学)

研究キーワード

  • Physical Education

  • 健康教育学

研究分野

  • ライフサイエンス / 体育、身体教育学

  • ライフサイエンス / スポーツ科学

所属学協会

委員歴

  • 岡山大学   学生支援委員会委員  

    2023年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

 

論文

  • Positive relationships of character strengths with fitness and physical activity in primary school children 査読

    Kensaku Sasayama, Tomoya Imura, Minoru Adachi, Tazuko Aoki, Minglu Li

    Health Psychology and Behavioral Medicine   11 ( 1 )   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/21642850.2023.2278290

    researchmap

  • Positive relationships of character strengths with fitness and physical activity in primary school children. 国際誌

    Kensaku Sasayama, Tomoya Imura, Minoru Adachi, Tazuko Aoki, Minglu Li

    Health psychology and behavioral medicine   11 ( 1 )   2278290 - 2278290   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: This study is the first to examine the relationship between character strengths, objective physical fitness, and physical activity in primary school children. DESIGN: This cross-sectional study was conducted in 2016 and 2017 at a school in Japan. Main Outcome Measures: We obtained informed consent from 236 fourth-grade students; 122 fifth-grade students; and 142 sixth-grade students. After excluding participants with missing data, 473 children (247 boys and 226 girls; aged 9-12 years) with informed consent were included in the study. We measured character strengths, physical fitness, and/or physical activity of fourth- to sixth-grade participants. RESULTS: Among boys, the total score of physical fitness was significantly associated with perseverance-honesty, courage-ideas, compassion-gratitude, and fairness-care (p < 0.05). Among girls, the total score of physical fitness was significantly associated with perseverance-honesty, courage-ideas, and compassion-gratitude (p < 0.05). Regarding the relationship between character strengths and physical activity, perseverance-honesty was significantly associated with total steps and moderate-to-vigorous physical activity (MVPA), whereas courage ideas were significantly associated with total steps (p < 0.05) in boys. In girls, perseverance-honesty was associated with MVPA (p < 0.05). CONCLUSIONS: Our findings revealed that character strengths are positively associated with objective physical fitness and physical activity in primary-school children.

    DOI: 10.1080/21642850.2023.2278290

    PubMed

    researchmap

  • Comparison of ActiGraph GT9X Link with two Japanese accelerometers for assessments of free-living physical activity in junior high school students. 査読 国際誌

    Kensaku Sasayama, Minoru Adachi

    BMC research notes   13 ( 1 )   390 - 390   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: This study compared the measurements of total steps and moderate-to-vigorous physical activity (MVPA) between ActiGraph and the Lifecorder and Active Style Pro accelerometers in junior high school students. RESULTS: The total steps and MVPA significantly differed between ActiGraph and Lifecorder measurements, whereas the intraclass correlation coefficients (ICCs) for total steps and MVPA between the two accelerometers were not significant. There was no significant difference between the total steps measured using ActiGraph and Active Style Pro, and moderate agreement was noted. Additionally, MVPA measured using ActiGraph and Active Style Pro significantly differed, whereas the ICC for MVPA measured using the two accelerometers was not significant. When comparing the total steps between ActiGraph and Lifecorder and MVPA between ActiGraph and Lifecorder or Active Style Pro, it should be noted that the accelerometer measurements are not compatible.

    DOI: 10.1186/s13104-020-05231-x

    PubMed

    researchmap

  • 小学6 年生の夏休み前後における身体活動量,生活習慣,運動能力の比較 査読

    笹山健作, 引原有輝, 足立 稔

    発育発達研究   ( 88 )   22 - 29   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • Secular changes in total steps and moderate-to-vigorous physical activity among fourth-grade students in Japan in 2003/2004 and 2016/2017. 国際誌

    Kensaku Sasayama, Minoru Adachi

    Journal of sports sciences   38 ( 4 )   416 - 421   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    No study has investigated secular changes in both total steps and moderate-to-vigorous physical activity (MVPA) among Japanese children. This study examined the secular changes of total steps and MVPA among fourth-grade students in Japan in 2003/2004 and 2016/2017. It was performed at a school in Okayama Prefecture in Japan. A total of 452 participants (226 boys and 226 girls; mean age, 9.6 ± 0.5 years) participated in the study. We measured total steps and MVPA of the participants by using the same methods in 2003/2004 and 2016/2017. An uniaxial accelerometer was used to measure total steps and MVPA. On weekdays and weekends, the total steps and MVPA were lowered by approximately 1,000-3,000 steps/day and 10 min/day, respectively, in boys and by 1,000 steps/day and 5 min/day, respectively, in girls in 2016/2017 in comparison to 2003/2004. In both boys and girls, the percentage of children meeting 60 minutes/day of MVPA decreased in 2016/2017(weekdays: boys 21.8%, girls 6.0%; weekends: boys 3.8%, girls 4.1%) compared with 2003/2004 (weekdays: boys 48.2%, girls 11.6%; weekends: boys 7.8%, girls 7.6%). In conclusion, the results demonstrated that total steps and MVPA of fourth-grade students in Japan were lower in 2016/2017 than in 2003/2004.

    DOI: 10.1080/02640414.2019.1705053

    PubMed

    researchmap

  • 中学校生徒の欠席日数の実態ならびに多日数欠席の新規発生に関わる因子の縦断的検討

    長野 真弓, 足立 稔

    日本健康心理学会大会発表論文集   32   152   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本健康心理学会  

    DOI: 10.11560/jahpp.32.0_152

    CiNii Article

    researchmap

  • Tracking of objective physical activity and physical fitness in Japanese children. 国際誌

    Kensaku Sasayama, Minoru Adachi

    BMC research notes   12 ( 1 )   252 - 252   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The purpose of this study was to examine the tracking of objective physical activity and physical fitness from childhood to adolescence in Japanese children. The longitudinal study comprised 368 participants (aged 9-10 years) in 2008, and the study involved 134 participants (aged 13-14 years, a dropout rate of 63.6%) in 2011. After excluding participants with missing data, a total of 111 participants (46 boys and 65 girls) were available for study. Step counts and moderate-to-vigorous physical activity (MVPA) were measured using a uniaxial accelerometer. Physical fitness was assessed using the following tests: hand grip, sit-ups, sit and reach, side-to-side steps, 20-m shuttle run, 50-m dash, standing broad jump and ball throwing. RESULTS: In boys, there was a significant correlation between objective physical activity and all physical fitness tests at baseline and follow-up. In girls, although there was no significant correlation between objective physical activity at baseline and follow-up, all physical fitness tests at baseline and follow-up were significantly correlated. In conclusion, moderate tracking was shown in objective physical activity of boys from childhood to adolescence. In addition, moderate to high tracking was shown in physical fitness of both sexes from childhood to adolescence.

    DOI: 10.1186/s13104-019-4288-y

    PubMed

    researchmap

  • Cross-sectional and longitudinal relationship between physical fitness and academic achievement in Japanese adolescents

    Kensaku Sasayama, Keiko Nonoue, Takayo Tada, Minoru Adachi

    European Journal of Sport Science   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • 小学4 年生における文部科学省の質問紙で評価した運動時間と加速度計で評価した中高強度身体活動の比較 査読

    笹山健作, 足立 稔

    体力科学   68 ( 1 )   91 - 96   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • Sports activity in childhood is related to lower risk of symptoms of depression in junior high school boys: Two-year follow-up study 査読

    Nagano Mayumi, Adachi Minoru

    JOURNAL OF PHYSICAL ACTIVITY & HEALTH   15 ( 10 )   S145 - S145   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 体育科・保健体育科における教科内容構成の固有性

    高岡敦史, 原祐一, 酒向治子, 足立 稔, 加賀 勝

    岡山大学大学院教育学研究科研究集録   ( 167 )   55 - 60   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院教育学研究科  

    本稿の目的は,体育科の教科内容構成の固有性とは何か,という問いに対する回答を提示し,体育科の教科内容構成における基本的な教材研究及び教材開発の方法論を示していくことである。そのために,まず体育科の内容・指導の4つの特殊性を概観した上で,各特殊性について検討し,教科内容構成の他教科に対する固有性を構造的に捉えた。 議論の結果,体育科における教科内容構成は,以下の固有性を有していることが明らかになった。①運動内容と学習内容を別に認識する必要がある,②からだとこころの一体化と解放を中核的な認識原理として持っている必要がある,③子どもの心身の発達が,学習方法・指導方法だけでなく,運動内容・学習内容も決定づける,④教科内容構成に際して,スポーツ科学諸領域の知見が必要になる。

    DOI: 10.18926/bgeou/55702

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/55702

  • 親の運動嗜好と子どもの体力との関連性の検討

    長野 真弓, 足立 稔

    発育発達研究   2018 ( 78 )   24 - 34   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発育発達学会  

    In this study, the association of parental exercise preferences with children's fitness were investigated in 546 children of 1-6 grades and their parents in a local public- and a suburban private school. As a result, even though adjustments were made with other factors related to physical fitness, the odds ratio for children's low fitness was 6.4 in the group of parents having low exercise preferences, which was significantly higher than that of parents having high exercise preferences. The odds ratio of children's low fitness in the group of either parent having high exercise preference was almost equal to that in the group of both parents having high exercise preferences. On the other hand, no significant association was recognized between children's fitness and the actual exercise habits of each parent. In conclusion, it was considered that the parental exercise preferences might be one of the strong relevant factors of children's fitness.

    DOI: 10.5332/hatsuhatsu.2018.78_24

    DOI: 10.1186/s12199-020-00892-3_references_DOI_POZTGki6uZMlzdjzFg4ws1wVdD

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/028960289

  • 中学生における精神的回復力と関連する要因の探索

    長野 真弓, 佐藤 安子, 足立 稔

    日本健康心理学会大会発表論文集   31   P95   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本健康心理学会  

    DOI: 10.11560/jahpp.31.0_p95

    CiNii Article

    researchmap

  • 自覚的ストレスの変動に応じた中学生の精神的回復力のダイナミクス

    佐藤 安子, 長野 真弓, 足立 稔

    日本健康心理学会大会発表論文集   31   P80   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本健康心理学会  

    DOI: 10.11560/jahpp.31.0_p80

    CiNii Article

    researchmap

  • 高校生を対象とした持久走に対する意識の変化 : 体力水準別での検討

    笹山 健作, 西原 智子, 大口 正行, 芝田 孝, 足立 稔

    体育学研究   62 ( 1 )   203 - 214   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体育学会  

    This study examined changes in attitude toward endurance running in senior high school students with different levels of physical fitness, and this study assessed mood and calculation functions of students before and after endurance running. The participants were 250 senior high school students (119 boys and 131 girls). Endurance running was practiced at a slow pace (slow jogging pace; heart rate: 30-35 [15 s]; rate of perceived exertion (RPE): 11-13). Attitudes toward endurance running were assessed before and after the unit using a questionnaire. Attitudes toward endurance running, more specifically positivity and importance, were calculated in terms of a positive feeling score and cognitive score. In addition, negative attitudes toward endurance running were expressed as a negative feeling score. Changes in mood and calculation function were investigated in the participants and a control group. In the control group, comprising 75 boys and 41 girls, the changes of mood and calculation function were assessed before and after a health class. After the unit, the positive feeling and cognitive score increased significantly and the negative feeling score decreased significantly in both the lower and higher fitness groups. After endurance running, although levels of arousal in the control group were not increased in both boys and girls, arousal levels were increased significantly in both sexes in both the lower and higher fitness groups. The degree of mood change and the degree of attitude change were related significantly to the degree of change in perceived pleasure and the change in the positive feeling score for boys in the higher fitness group. Moreover, the degree of change in perceived pleasure and the degree of change in the positive and negative feeling scores were related significantly for girls in the lower fitness group. These results suggest that slow jogging in a unit, involving how students experience mood and calculation functions, leads to an increase in positive attitude toward endurance running. However, further investigation is necessary to examine the influence of slow jogging on mood and calculation functions, and the influence on attitude toward endurance running in this type of unit.<br>

    DOI: 10.5432/jjpehss.16045

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 客観的データに基づく学校教育方針決定への支援 子どもの「生きる力」を向上させる取り組みの一例

    長野 真弓, 足立 稔

    日本健康教育学会誌   25 ( Suppl. )   176 - 176   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本健康教育学会  

    researchmap

  • Tracking Of Clustered Metabolic Syndrome Risk Factor In Japanese Children 査読

    Kensaku Sasayama, Minoru Adachi

    MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE   49 ( 5 )   975 - 975   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    DOI: 10.1249/01.mss.0000519663.63083.95

    Web of Science

    researchmap

  • School grade and sex differences in domain-specific sedentary behaviors among Japanese elementary school children: a cross-sectional study. 国際誌

    Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Yoshiyuki Mano, Koichiro Oka

    BMC public health   17 ( 1 )   318 - 318   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: It is vital to reduce the proportion of sedentary behavior in children. Understanding the duration and behavioral context is needed. The present study examined school-grade and sex differences in domain-specific sedentary times and concurrence with screen-time guidelines among Japanese elementary school children. METHODS: A total of 625 children (330 boys) were surveyed in 2010 and 2014. Using a questionnaire, data regarding participants' grade (first through third grades: lower grades; fourth through six grades: higher grades), sex, weight, and height were collected in addition to the time spent per day engaging in each specific sedentary behavior separately: (1) reading or listening to music, (2) TV or video viewing, (3) TV game use, (4) internet use excluding class, (5) homework, and (6) car travel. Two-way analysis of covariance and logistic regression analyses, adjusted for BMI and moderate to vigorous physical activity, were used to examine school-grade and sex differences in sedentary behaviors and the independent risk of exceeding recommended total daily screen time (< 2 h). RESULTS: On 625 children, mean minutes (SD) of sedentary behavior per week in (1) - (6) were 90.3 (123.4), 535.0 (356.6), 167.3 (222.1), 23.9 (70.9), 264.9 (185.3), and 33.4 (61.2) in weekdays and 42.1 (70.0), 323.9 (232.0), 123.0 (96.4), 15.8 (49.9), 74.4 (96.4), and 71.3 (84.9) in weekends, respectively. There were differences in the minutes of sedentary behavior between participants of 2010 and 2014; e.g., TV game use and homework in weekdays and weekdays and car travel in weekends. Boys spent more time in TV game use, and girls spent more time reading, listening to music, doing homework, and car travel. Higher-grade students spent more time reading or listening to music, using a computer, and doing homework. Higher-grade students were 2.09 times (95% CI: 1.32 - 3.30) in whole week, 2.08 times (95% CI: 1.45 - 3.00) in weekday, and 1.88 times (95% CI: 1.29 - 2.74) in weekend more likely to spend ≥2 h per day in domains (2) - (4) (screen-time) than lower-grade students. CONCLUSIONS: Time spent engaging in each domain-specific sedentary behavior differed according to sex and school grade. Higher-grade students were less likely to meet screen-time guidelines. These findings highlight the need for domain-focused strategies to decrease sedentary behavior in Japanese school-age children.

    DOI: 10.1186/s12889-017-4221-z

    PubMed

    researchmap

  • School grade and sex differences in domain-specific sedentary behaviors among Japanese elementary school children: a cross-sectional study

    Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Yoshiyuki Mano, Koichiro Oka

    BMC PUBLIC HEALTH   17 ( 1 )   14 - 34   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BIOMED CENTRAL LTD  

    Background: It is vital to reduce the proportion of sedentary behavior in children. Understanding the duration and behavioral context is needed. The present study examined school-grade and sex differences in domain-specific sedentary times and concurrence with screen-time guidelines among Japanese elementary school children.
    Methods: A total of 625 children (330 boys) were surveyed in 2010 and 2014. Using a questionnaire, data regarding participants' grade (first through third grades: lower grades; fourth through six grades: higher grades), sex, weight, and height were collected in addition to the time spent per day engaging in each specific sedentary behavior separately: (1) reading or listening to music, (2) TV or video viewing, (3) TV game use, (4) internet use excluding class, (5) homework, and (6) car travel. Two-way analysis of covariance and logistic regression analyses, adjusted for BMI and moderate to vigorous physical activity, were used to examine school-grade and sex differences in sedentary behaviors and the independent risk of exceeding recommended total daily screen time (&lt; 2 h).
    Results: On 625 children, mean minutes (SD) of sedentary behavior per week in (1) - (6) were 90.3 (123.4), 535.0 (356.6), 167.3 (222.1), 23.9 (70.9), 264.9 (185.3), and 33.4 (61.2) in weekdays and 42.1 (70.0), 323.9 (232.0), 123.0 (96.4), 15.8 (49.9), 74.4 (96.4), and 71.3 (84.9) in weekends, respectively. There were differences in the minutes of sedentary behavior between participants of 2010 and 2014; e.g., TV game use and homework in weekdays and weekdays and car travel in weekends. Boys spent more time in TV game use, and girls spent more time reading, listening to music, doing homework, and car travel. Higher-grade students spent more time reading or listening to music, using a computer, and doing homework. Higher-grade students were 2.09 times (95% CI: 1.32 - 3.30) in whole week, 2.08 times (95% CI: 1.45 - 3.00) in weekday, and 1.88 times (95% CI: 1.29 - 2.74) in weekend more likely to spend &gt;= 2 h per day in domains (2) - (4) (screen-time) than lower-grade students.
    Conclusions: Time spent engaging in each domain-specific sedentary behavior differed according to sex and school grade. Higher-grade students were less likely to meet screen-time guidelines. These findings highlight the need for domain-focused strategies to decrease sedentary behavior in Japanese school-age children.

    DOI: 10.1186/s12889-017-4221-z

    Web of Science

    researchmap

  • Objectively Measured Sedentary Behavior, Obesity, and Psychological Well-Being: A Cross-Sectional Study of Japanese Schoolchildren

    Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Yoshiyuki Mano, Koichiro Oka

    JOURNAL OF PHYSICAL ACTIVITY & HEALTH   14 ( 4 )   270 - 274   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HUMAN KINETICS PUBL INC  

    Background: Sedentary behaviors (SB) are associated with health indicators; however, there are currently very few studies that have examined these associations, especially in conjunction with psychological factors, in children. The current study examined the independent relationship between objectively assessed SB, and indicators of obesity and psychological, well-being, among Japanese children. Methods: A total of 967 elementary-school children completed a cross-sectional survey. SB was measured with accelerometers for 7 consecutive days. Psychological well-being data (eg, anxiety and behavior problems) were collected via a self-report questionnaire. To determine the relationship of SB with degree of obesity and psychological well-being, linear regression analyses were conducted to relate the indicators of obesity and psychological well-being on SB, adjusted by gender, grade, percentage of moderate-to-vigorous physical activity per day, duration spent wearing the accelerometer, and degree of obesity. Results: SB was significantly related to behavioral/emotional problems (beta = .280, P = .010, R-2 = .015). There was a statistically significant relationship between SB and anxiety (beta = .206, P = .059, R-2 = .007). No significant association with degree of obesity was found. Conclusions: Excess SB relates higher levels of behavioral/emotional problems and anxiety. These results can inspire the development of interventions that promote well-being and enhance psychological health, by focusing on SB in Japanese children.

    DOI: 10.1123/jpah.2016-0374

    Web of Science

    researchmap

  • Objectively Measured Sedentary Behavior, Obesity, and Psychological Well-Being: A Cross-Sectional Study of Japanese Schoolchildren. 国際誌

    Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Yoshiyuki Mano, Koichiro Oka

    Journal of physical activity & health   14 ( 4 )   270 - 274   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Sedentary behaviors (SB) are associated with health indicators; however, there are currently very few studies that have examined these associations, especially in conjunction with psychological factors, in children. The current study examined the independent relationship between objectively assessed SB, and indicators of obesity and psychological well-being, among Japanese children. METHODS: A total of 967 elementary-school children completed a cross-sectional survey. SB was measured with accelerometers for 7 consecutive days. Psychological well-being data (eg, anxiety and behavior problems) were collected via a self-report questionnaire. To determine the relationship of SB with degree of obesity and psychological well-being, linear regression analyses were conducted to relate the indicators of obesity and psychological well-being on SB, adjusted by gender, grade, percentage of moderate-to-vigorous physical activity per day, duration spent wearing the accelerometer, and degree of obesity. RESULTS: SB was significantly related to behavioral/emotional problems (β = .280, P = .010, R2 = .015). There was a statistically significant relationship between SB and anxiety (β = .206, P = .059, R2 = .007). No significant association with degree of obesity was found. CONCLUSIONS: Excess SB relates higher levels of behavioral/emotional problems and anxiety. These results can inspire the development of interventions that promote well-being and enhance psychological health, by focusing on SB in Japanese children.

    DOI: 10.1123/jpah.2016-0374

    PubMed

    researchmap

  • 平成25〜27年度日本体力医学会プロジェクト研究の概要 査読

    石井 好二郎, 鈴木 和弘, 辻 延浩, 堤 公一, 長野 真弓, 引原 有輝, 森田 憲輝, 山津 幸司, 渡邊 將司, 足立 稔, 上地 広昭, 大島 秀武, 笠次 良爾, 川勝 佐希, 久米 大祐, 國土 将平, 香村 恵介

    体力科学   66 ( 1 )   66 - 66   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本体力医学会  

    DOI: 10.7600/jspfsm.66.66

    CiNii Article

    researchmap

  • Association of Physical Activity and Sedentary Behavior With Psychological Well-Being Among Japanese Children: A Two-Year Longitudinal Study 査読

    Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Koichiro Oka

    PERCEPTUAL AND MOTOR SKILLS   123 ( 2 )   445 - 459   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS INC  

    Data on the effect of increased or decreased physical activity on children's psychological status are scarce, and effect sizes are small. This study conducted two-year longitudinal research to identify associations between physical activity, sedentary behavior, and psychological well-being in Japanese school children through a mail survey completed by 292 children aged 6-12 years. Data on sociodemographics, physical activity, sedentary behavior on weekdays and the weekend, and psychometrics (self-efficacy, anxiety, and behavioral/emotional problems) were collected using a self-reported questionnaire. A logistic regression analysis was performed, calculating odds ratios for physical activity, psychometrics, and baseline age and physical activity and sedentary behavior changes. For boys, a negative association was found between increased physical activity outside school and maintained or improved self-efficacy as opposed to a positive association in girls. Increased sedentary behavior on weekdays and long periods of sedentary behavior on weekends were associated with maintained or improved behavioral/emotional problems in girls only. This two-year longitudinal study is the first of its kind conducted in Japan. Although effect sizes were small, these results may nevertheless assist in intervention development to promote psychological well-being.

    DOI: 10.1177/0031512516662645

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Association of Physical Activity and Sedentary Behavior With Psychological Well-Being Among Japanese Children: A Two-Year Longitudinal Study. 国際誌

    Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Koichiro Oka

    Perceptual and motor skills   123 ( 2 )   445 - 59   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Data on the effect of increased or decreased physical activity on children's psychological status are scarce, and effect sizes are small. This study conducted two-year longitudinal research to identify associations between physical activity, sedentary behavior, and psychological well-being in Japanese school children through a mail survey completed by 292 children aged 6-12 years. Data on sociodemographics, physical activity, sedentary behavior on weekdays and the weekend, and psychometrics (self-efficacy, anxiety, and behavioral/emotional problems) were collected using a self-reported questionnaire. A logistic regression analysis was performed, calculating odds ratios for physical activity, psychometrics, and baseline age and physical activity and sedentary behavior changes. For boys, a negative association was found between increased physical activity outside school and maintained or improved self-efficacy as opposed to a positive association in girls. Increased sedentary behavior on weekdays and long periods of sedentary behavior on weekends were associated with maintained or improved behavioral/emotional problems in girls only. This two-year longitudinal study is the first of its kind conducted in Japan. Although effect sizes were small, these results may nevertheless assist in intervention development to promote psychological well-being.

    DOI: 10.1177/0031512516662645

    PubMed

    researchmap

  • 青少年男子の歩・走行時における一軸加速度計の活動強度とmetabolic equivalentsとの関連

    笹山 健作, 足立 稔

    体力科学   65 ( 2 )   265 - 272   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本体力医学会  

    DOI: 10.7600/jspfsm.65.265

    researchmap

  • Association between activity level assessed by a uniaxial accelerometer and metabolic equivalents during walking and running in male youths

    Kensaku Sasayama, Minoru Adachi

    Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   65 ( 2 )   265 - 272   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine  

    The purpose of this study was to investigate the association between activity levels assessed by a uniaxial accelerometer and metabolic equivalents (METs) during walking and running in school students. The participants were elementary (10 boys, 10.3 ± 0.8 years), middle (10 boys, 13.0 ± 0.9 years) and high school students (10 boys, 15.7 ± 0.7 years) who performed treadmill walking (1, 3, and 5 km/h respectively) and running (5, 7, and 9 km/h respectively) trials. Activity levels were assessed using a uniaxial accelerometer (Lifecorder EX
    Suzuken Co. Ltd., Nagoya, Japan). Energy expenditure was measured by indirect calorimetry. METs and activity levels indicated by Lifecorder were highly correlated in elementary (y = 0.0432x2 + 0.0914x + 1.786, r = 0.883, p &lt
    0.05), middle (y = 0.0781x2 - 0.0262x + 2.1098, r = 0.913, p &lt
    0.05), and high (y = 0.0516x2 + 0.1863x + 1.7812, r = 0.876, p &lt
    0.05) school students. We confirmed that higher accuracy showed LC5, LC4, and LC4 for elementary, middle, and high school students, respectively. In conclusion, this study suggests that Lifecorder intensity for ≥3 METs physical activity indicate ≥5, ≥4, and ≥4 for elementary, middle, and high school students, respectively.

    DOI: 10.7600/jspfsm.65.265

    Scopus

    researchmap

  • Gender and grade differences in objectively measured physical activity and sedentary behavior patterns among Japanese children and adolescents: a cross-sectional study. 国際誌

    Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Keiko Nonoue, Koichiro Oka

    BMC public health   15   1254 - 1254   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Physical activity levels in childhood have decreased, making the promotion of children's physical activity an important issue. The present study examined gender and grade differences in objectively measured sedentary behavior, physical activity, and physical activity guideline attainment among Japanese children and adolescents. METHODS: In total, 329 boys and 362 girls age 3-15 years completed the survey. School grade, gender, height, and weight were collected by questionnaires and physical activity objectively measured using an accelerometer (Lifecorder Suzuken Co.). Physical activity level (in MET) was classified as sedentary (<1.5), light (≥1.5 to <3), moderate (≥3 to <6), or vigorous (≥6). Continuous zero accelerometer counts for ≥20 min were censored and a valid accelerometry study required at least 3 days (2 weekdays and 1 weekend day) with > 600 min/day total wear time. Two-way analysis of covariance and logistic regression analyses, adjusted for weight status and accelerometer wear time, were used to examine gender and grade differences in physical activity variables and the likelihood of physical activity guideline attainment by gender and grade level. RESULTS: Participants were sedentary 441.4 (SD, 140.1) min/day or 53.7 % of the average daily accelerometer wear time of 811.2 (118.7) min, engaged in light physical activity 307.1 (70.0) min or 38.4 % of wear time, moderate physical activity 34.6 (14.8) min (4.3 %), vigorous physical activity 28.3 (19.1) min (3.6 %), and took 12462.6 (4452.5) steps/day. Boys were more physically active and took more steps/day than girls. Students in higher grades were less active than those in lower grades. Boys were significantly more likely to meet physical activity guidelines than girls (OR: 2.07, 95 % CI: 1.45-2.96). Preschoolers (6.66, 4.01-11.06), lower-grade elementary school students (17.11, 8.80-33.27), and higher-grade elementary school students (7.49, 4.71-11.92) were more likely to meet guidelines than junior high school students. CONCLUSIONS: Boys and lower-grade students engaged in more physical activity and were more likely to attain guidelines than girls and higher-grade students. These findings highlight the need for effective and sustainable strategies to promote physical activity in Japanese school children.

    DOI: 10.1186/s12889-015-2607-3

    PubMed

    researchmap

  • Gender and grade differences in objectively measured physical activity and sedentary behavior patterns among Japanese children and adolescents: a cross-sectional study 査読

    Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Keiko Nonoue, Koichiro Oka

    BMC PUBLIC HEALTH   15   1254   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BIOMED CENTRAL LTD  

    Background: Physical activity levels in childhood have decreased, making the promotion of children's physical activity an important issue. The present study examined gender and grade differences in objectively measured sedentary behavior, physical activity, and physical activity guideline attainment among Japanese children and adolescents.
    Methods: In total, 329 boys and 362 girls age 3-15 years completed the survey. School grade, gender, height, and weight were collected by questionnaires and physical activity objectively measured using an accelerometer (Lifecorder Suzuken Co.). Physical activity level (in MET) was classified as sedentary (&lt;1.5), light (&gt;= 1.5 to &lt;3), moderate (&gt;= 3 to &lt;6), or vigorous (&gt;= 6). Continuous zero accelerometer counts for &gt;= 20 min were censored and a valid accelerometry study required at least 3 days (2 weekdays and 1 weekend day) with &gt;600 min/day total wear time. Two-way analysis of covariance and logistic regression analyses, adjusted for weight status and accelerometer wear time, were used to examine gender and grade differences in physical activity variables and the likelihood of physical activity guideline attainment by gender and grade level.
    Results: Participants were sedentary 441.4 (SD, 140.1) min/day or 53.7 % of the average daily accelerometer wear time of 811.2 (118.7) min, engaged in light physical activity 307.1 (70.0) min or 38.4 % of wear time, moderate physical activity 34.6 (14.8) min (4.3 %), vigorous physical activity 28.3 (19.1) min (3.6 %), and took 12462.6 (4452.5) steps/day. Boys were more physically active and took more steps/day than girls. Students in higher grades were less active than those in lower grades. Boys were significantly more likely to meet physical activity guidelines than girls (OR: 2.07, 95 % CI: 1.45-2.96). Preschoolers (6.66, 4.01-11.06), lower-grade elementary school students (17.11, 8.80-33.27), and higher-grade elementary school students (7.49, 4.71-11.92) were more likely to meet guidelines than junior high school students.
    Conclusions: Boys and lower-grade students engaged in more physical activity and were more likely to attain guidelines than girls and higher-grade students. These findings highlight the need for effective and sustainable strategies to promote physical activity in Japanese school children.

    DOI: 10.1186/s12889-015-2607-3

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 形態と身体組成の組み合わせで分類した中学生の体力と生活習慣の特徴

    土井 章, 笹山 健作, 深山 知子, 石井 香織, 岡 浩一朗, 足立 稔

    体力科学   64 ( 6 )   638 - 638   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本体力医学会  

    researchmap

  • 児童の多日数欠席に関わる生活習慣、身体活動特性および心理的特性の検討

    長野 真弓, 足立 稔

    発育発達研究   2015 ( 69 )   14 - 24   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発育発達学会  

    本研究では、地方都市郊外の公立小学校児童を対象として、不登校の定義に至らない多日数欠席の該当する児童の特徴を生活習慣、身体活動特性および心理的特性の側面から把握するとともに、体力・スクリーンタイムの2つの身体活動特性および心理的特性が多日数欠席といかに関連するかを検討した。その結果、多日数欠席児童の特徴として、生活習慣にかかる問題(朝食欠食・遅い起床時間)に加え、低体力および長いスクリーンタイムといった身体活動特性および抑鬱・不安症状と主観的な学業不振感という好ましくない心理的特性が認められた。さらに、関連項目を調整しても、体力およびスクリーンタイムは互いに依存することなく個々に多日数欠席と関連していた。

    DOI: 10.5332/hatsuhatsu.2015.69_14

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20020756534?from=CiNii

  • Importance of Both Fatness and Aerobic Fitness on Metabolic Syndrome Risk in Japanese Children

    Kensaku Sasayama, Eisuke Ochi, Minoru Adachi

    PLOS ONE   10 ( 5 )   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    Associations between body mass index (BMI), peak oxygen consumption (VO2peak), and metabolic syndrome (MetS) risk factors have not been adequately studied in Japanese children. Here the relationships between these parameters and the threshold aerobic fitness level necessary for low MetS risk were determined. The participants (299 children; 140 boys and 159 girls, aged 9.1 +/- 0.3 years) were divided into four groups using the medians of predicted VO2peak (pVO2peak) and BMI. MetS risk scores were calculated using z-scores. Receiver Operating Characteristic analysis was used to determine the threshold aerobic fitness level necessary for low MetS risk. The MetS risk score of the High BMI group was significantly higher than that of the Low BMI group for both sexes (p &lt; 0.0001). However, the High BMI/High Fitness group had a significantly lower MetS risk score than the High BMI/Low Fitness group for both sexes. The pVO2peak cut-off values for low MetS risk were 47.9 and 44.9 ml/kg/min for boys and girls, respectively. Our results suggest that improvements in both fatness and aerobic fitness are important for decreasing MetS risk. We also confirmed the pVO2peak of cut-off values necessary for low MetS risk in Japanese children.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0127400

    Web of Science

    researchmap

  • 児童の体力ならびにスクリーンタイムと心理的ストレス反応との関連性 −地方都市郊外の公立および都市部私立小学校における検討−

    長野真弓, 足立 稔, 栫ちか子, 熊谷秋三

    体力科学   64 ( 1 )   195 - 206   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本体力医学会  

    都市階級区分の中で最小クラスの「小都市」に所在する公立小学校(A校)の4〜6年生147名と、同区分で最大クラスの「指定都市」に所在する私立小学校(B校)の4〜6年生118名を対象に検討し、以下の結果を得た。1)A校は体力が全国レベルよりも低い児童の割合がB校に比べて高かった。2)スクリーンタイム(テレビ・ビデオ視聴やゲーム・パソコン操作の時間)はA校がB校に比べて有意に長かった。3)心理的ストレス反応の高い児童の割合がA校で有意に高かった。4)肥満と判定された児童の割合がA校で有意に高かった。5)課外活動として塾・文化系教室に参加している割合はB校が有意に高かった。6)運動系教室に参加している割合に有意差はなかったが、参加児童における週あたりの活動時間はA校が有意に長かった。7)体力レベルが低いほどスクリーンタイムが有意に長かった。8)心理的ストレス反応下位尺度の[抑うつ・不安症状]とスクリーンタイムとの間に有意な関連が認められた。9)同下位尺度の[無力感]と体力レベルとの間に有意な関連が認められた。

    DOI: 10.7600/jspfsm.64.195

    Scopus

    researchmap

  • Importance of both fatness and aerobic fitness on metabolic syndrome risk in Japanese children. 国際誌

    Kensaku Sasayama, Eisuke Ochi, Minoru Adachi

    PloS one   10 ( 5 )   e0127400   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Associations between body mass index (BMI), peak oxygen consumption (VO(2peak)), and metabolic syndrome (MetS) risk factors have not been adequately studied in Japanese children. Here the relationships between these parameters and the threshold aerobic fitness level necessary for low MetS risk were determined. The participants (299 children; 140 boys and 159 girls, aged 9.1 ± 0.3 years) were divided into four groups using the medians of predicted VO(2peak) (pVO(2peak)) and BMI. MetS risk scores were calculated using z-scores. Receiver Operating Characteristic analysis was used to determine the threshold aerobic fitness level necessary for low MetS risk. The MetS risk score of the High BMI group was significantly higher than that of the Low BMI group for both sexes (p < 0.0001). However, the High BMI/High Fitness group had a significantly lower MetS risk score than the High BMI/Low Fitness group for both sexes. The (p)VO(2peak )cut-off values for low MetS risk were 47.9 and 44.9 ml/kg/min for boys and girls, respectively. Our results suggest that improvements in both fatness and aerobic fitness are important for decreasing MetS risk. We also confirmed the (p)VO(2peak) of cut-off values necessary for low MetS risk in Japanese children.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0127400

    PubMed

    researchmap

  • 中学生の首尾一貫感覚(ストレス対処能力)と関連する健康行動・意識の探索

    長野 真弓, 足立 稔

    体力科学   63 ( 6 )   686 - 686   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本体力医学会  

    researchmap

  • 持久走の授業における体力水準が異なる生徒の態度変化について.

    笹山 健作, 尾川 登太郎, 足立 稔

    教育実践学論集   15 ( 15 )   235 - 242   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 部活動の所属,運動時間と学業成績の関連-中学2年生を対象とした検討-

    笹山健作, 野々上敬子, 多田賢代, 足立稔

    学校保健研究   56 ( 4 )   282 - 289   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本学校保健学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生を対象にしたスロージョギング持久走についての実践的研究

    足立 稔, 酒向治子, 笹山健作, 妹尾建一郎, 矢部晃章

    岡山大学大学院教育学研究科研究集録   157 ( 157 )   61 - 66   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院教育学研究科  

    本研究では小学生を対象に,意図的にゆっくり走る「スロージョギング」を体育授業に導入する可能性について教育実践的に検討した。研究①では,小学1年から6年生140人を対象に,1回の授業(走行時間は学年に応じて8分~12分,走るスピードは時速4km)を実践し,授業前には形態,体力,運動が好きか嫌いかの調査を,授業前後には持久走に対するイメージ調査(楽か,楽しいか,気持ちいいかをそれぞれ4点満点で評価)を行った。研究②では,小学5年生27人を対象に,3時間(1時目は時速6キロのスピードで5分間を2回,2時目は時速6キロのスピードで続けて15分間,3時目は自分に合っていると思うゆったりしたペースで続けて15分間走る)の単元を組んで授業を行い,単元前後で研究①と同様の持久走に対するイメージ調査と20mシャトルランを行った。その結果,単元(授業)前に比べ後で,持久走に対するイメージが肯定的に変化したことに加え,運動嫌い,低体力や肥満傾向の児童においてこの傾向が顕著であった。また,単元前に比べ後でシャトルラン回数が有意に増え,単元前のシャトルラン回数が少なく有酸素的体力が低い児童ほど単元後に回数が増えていた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 異なる社会環境下にある児童の体力とメンタルヘルス・欠席日数との関連性

    長野 真弓, 足立 稔, 栫 ちか子, 熊谷 秋三

    体力科学   62 ( 6 )   565 - 565   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本体力医学会  

    researchmap

  • Patterns of Physical Activity Outside of School Time Among Japanese Junior High School Students

    Li He, Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Keiko Nonoue, Koichiro Oka

    JOURNAL OF SCHOOL HEALTH   83 ( 9 )   623 - 630   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    BACKGROUNDPhysical activity is beneficial for adolescent health. The physical activity patterns of Japanese adolescents are relatively unknown. Therefore, this study aimed to describe the current patterns of physical activity and to identify sex and grade differences among them.
    METHODSThe participants comprised 714 Japanese adolescents aged 12 to 15years old (boys N=372, girls N=342) from a public junior high school in Okayama, Japan. Physical activity at school, outside of school after hours, and during lunch recess as well as the total leisure time in a usual week was assessed with a 5-item questionnaire. To assess the differences in the physical activity patterns by sex and grade, independent t tests and analysis of variance (ANOVA) were conducted, respectively.
    RESULTSBoys spent significantly more time in physical activity both inside and outside of school settings than girls (p&lt;.05). Higher grade students were significantly less active than lower grade students (p&lt;.05). Furthermore, the physical activity patterns across the grades differed between settings (at school, outside of school during the after-school period, lunchtime recess, and at home).
    CONCLUSIONTo increase physical activity levels among Japanese adolescents, implementation of after-school programs or environmental modifications developed within the school setting could be effective strategies.

    DOI: 10.1111/josh.12074

    Web of Science

    researchmap

  • Patterns of physical activity outside of school time among Japanese junior high school students. 国際誌

    Li He, Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Keiko Nonoue, Koichiro Oka

    The Journal of school health   83 ( 9 )   623 - 30   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Physical activity is beneficial for adolescent health. The physical activity patterns of Japanese adolescents are relatively unknown. Therefore, this study aimed to describe the current patterns of physical activity and to identify sex and grade differences among them. METHODS: The participants comprised 714 Japanese adolescents aged 12 to 15 years old (boys N = 372, girls N = 342) from a public junior high school in Okayama, Japan. Physical activity at school, outside of school after hours, and during lunch recess as well as the total leisure time in a usual week was assessed with a 5-item questionnaire. To assess the differences in the physical activity patterns by sex and grade, independent t tests and analysis of variance (ANOVA) were conducted, respectively. RESULTS: Boys spent significantly more time in physical activity both inside and outside of school settings than girls (p < .05). Higher grade students were significantly less active than lower grade students (p < .05). Furthermore, the physical activity patterns across the grades differed between settings (at school, outside of school during the after-school period, lunchtime recess, and at home). CONCLUSION: To increase physical activity levels among Japanese adolescents, implementation of after-school programs or environmental modifications developed within the school setting could be effective strategies.

    DOI: 10.1111/josh.12074

    PubMed

    researchmap

  • 子どもの身体活動および座位活動がメンタルヘルスに

    石井香織, 柴田 愛, 足立 稔, 岡 浩一朗

    健康医科学   28 ( 28 )   10 - 19   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)明治安田厚生事業団  

    子どもの身体活動および座位活動がメンタルヘルスに及ぼす影響について検討した。幼稚園、小学校、中学校を対象としたコホート研究におけるデータの一部を解析した。2010年度初回調査と2012年度調査のデータを使用した。身体活動および座位活動の実施は、2年後のメンタルヘルスや身体活動および座位活動にも関連があることが示された。現在の身体活動および座位活動は、現在のメンタルヘルスのみならず2年後のメンタルヘルスと相関関係を認めた。男子においては、現在の身体活動時間が長いと現在および2年後のメンタルヘルスが良好であることが示された。女子では現在の身体活動時間が長いと現在および2年後の自己効力感は良好であるが、行動は良好ではないことが示された。また、現在の座位活動時間が長いことは女子の2年後の不安傾向および行動、また現在の行動が、男子においては、2年後の自己効力感が良好ではないことが示された。

    researchmap

  • Mediation effects of social support on relationships of perceived environment and self-efficacy with school-based physical activity: a structural equation model tailored for Japanese adolescent girls.

    Li He, Ai Shibata, Minoru Adachi, Li He, Kaori Ishii, Keiko Nonoue, Koichiro Oka

    Open Journal of Preventive Medicine   3 ( 1 )   42 - 50   2013年

     詳細を見る

  • Direct and indirect effects of multilevel factors on school-based physical activity among Japanese adolescent boys.

    Health   5 ( 2 )   245 - 252   2013年

     詳細を見る

  • 3年間にわたる子どもの体力縦断的変化が形態,生活習慣,心身の健康指標におよぼす影響

    足立 稔, 酒向治子, 笹山健作

    岡山大学大学院教育学研究科研究集録   153 ( 153 )   81 - 87   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院教育学研究科  

    In this study we examined the association between longitudinal changes in schoolchildren'sphysical strength with their build, health habits, and psychophysical health index scores.Students (n= 195) were followed for three years, from the fifth to the eighth grade. Setting as abaseline the students' results on the Ministry of Education, Culture, Sports, Science andTechnology's new physical strength test, we extracted data on those students whose physicalstrength relatively improved (improved group: 28 boys, 53 girls) and on those whose strengthrelatively declined (declined group: 15 boys, 16 girls). Build, health habits, and psychophysicalhealth index scores were compared between the two groups. It was found that, although therewere no significant differences in eating habits or sleeping habits between the two groups,compared to the improved group, the declined group was more likely to be either obese orunderweight, have short durations of intense exercise and total exercise, and longer duration ofwatching television or videos. The declined group also showed poorer psychological healthstatus, such as lower self-efficacy and higher anxiety. These findings indicate that children with good exercise habits, such as consistentlyengaging in a adequate physical activities that include intense exercise, will have improvedphysical strength outcome over time, whereas those children with few regular exercise habitsand whose strength will not improve over time, will show outcomes such as polarization ofbody weight (obesity and underweight tendencies) and poorer psychological health status.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 地方都市郊外の公立小学校児童における体力とメンタルヘルスに関する調査報告

    長野真弓, 足立 稔, 大植康司, 立石あつ子, 塩見優子, 熊谷秋三

    心理社会学的支援研究   2   67 - 79   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都文教大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中学生の日常生活での身体活動量と体力との関連性

    笹山健作, 足立 稔

    体力科学   60 ( 3 )   287 - 294   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人日本体力医学会  

    The purpose of this study was to assess daily physical activity and time spent on activities of various intensities, and to examine the relationship between daily physical activity and physical fitness in junior high school students. The subjects were 314 junior high school students (135 boys, 179 girls, 14.0&amp;plusmn;0.1 years). Daily physical activity was evaluated using accelerometers that they wore around the waist for 10 days. The accelerometers calculated steps and time spent on activities of vigorous intensity (LC7-9: higher intensity than brisk walking). A physical fitness test (8 items) was employed to evaluate the fitness of pupils. The total accelerometer steps (counts/day) were 13772&amp;plusmn;4764 for boys and 11209&amp;plusmn;2636 for girls on weekdays, and 8311&amp;plusmn;4743 for boys and 7159&amp;plusmn;3338 for girls on weekends, respectively. On weekdays, time spent on activities with an intensity of LC7-9 (minutes/day) was 18&amp;plusmn;17 for boys and 11&amp;plusmn;7 for girls. Positive associations were found between physical fitness and daily physical activities in the case of many items. The fitness test score was significantly more highly correlated with LC7-9 than with LC1-6 in boys and girls. In the case of eighth graders, in order to reach a score of B in the physical fitness test, it was suggested that the total steps and time spent on activities with an intensity of LC7-9 may be needed at least 13000 steps and 20 minutes in boys, and 10000 steps and 10 minutes in girls, respectively.

    DOI: 10.7600/jspfsm.60.287

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • エネルギー代謝と睡眠 (特集 睡眠と子どもの健康)

    足立 稔

    子どもと発育発達   8 ( 4 )   274 - 278   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発育発達学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • エネルギー代謝と睡眠

    足立稔

    子どもと発育発達   8 ( 4 )   274 - 278   2011年

     詳細を見る

  • 小学校5年生児童の学校が楽しいかどうかという学校意識と形態,体力,生活習慣との関連についての研究

    足立 稔, 人見壽憲

    岡山体育学研究   ( 17 )   19 - 27   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山体育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 加速度センサー付歩数計を用いた中学生の日常生活での身体活動量評価の検討

    足立 稔, 笹山健作, 沖嶋今日太, 角南良幸, 塩見優子

    体力科学   58 ( 2 )   275 - 283   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人日本体力医学会  

    The purpose of present study was to examine validity of pedometer with accelerometer (Lifecorder-EX ; LC) and to assess the daily physical activity (PA) of Japanese junior high school students by LC method. Firstly, to examine validity of LC, ten students (13.6&amp;plusmn;0.5 years old) wearing LC on their waists performed the walking and running tests. Energy expenditure was measured by the expired gas analysis method during the tests. The results showed that the activity level of LC had a high correlation with the exercise intensity (VO&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt; : r=0.948, METs : r=0.931), and it was from 7 to 9 (LC7-9) in the more intense activity than running. Secondly, PA of 206 boys and 220 girls aged 12-15 years were measured using LC. Step counts and activity time of LC7-9 each were 9500-15000 counts and 10-19 minutes on weekdays, and 6500-10000 counts and 5-12 minutes on weekends. PA analyzed by MANOVA were lower on weekends than on weekdays, and decreased in proportion as grade, and that of boys were significantly higher than that of girls. Present study suggests that LC method is a good way of measuring PA for junior high school students in free-living condition.

    DOI: 10.7600/jspfsm.58.275

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • 小学生の日常生活における身体活動量と体力との関連性

    笹山健作, 沖嶋今日太, 水内秀次, 足立 稔

    体力科学   58 ( 2 )   295 - 304   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人日本体力医学会  

    The purpose of this study was to assess daily physical activity and time spent on activities of various intensities, and to examine the relationship between daily physical activity and physical fitness in elementary school children. Subjects were 288 elementary school children (140 boys, 148 girls, 9.6&amp;plusmn;0.5 years). Daily physical activity was evaluated by accelerometers, worn around the waist for 10 days. Accelerometers calculated steps and vigorous intensity time (LC7-9: higher intensity than brisk walking). A physical fitness test (8 items) was applied to evaluate fitness in pupils. Total accelerometer steps (counts/day) were 18333&amp;plusmn;3869 for boys and 13957&amp;plusmn;2970 for girls on weekdays, and 11932&amp;plusmn;4827 for boys and 9767&amp;plusmn;4542 for girls on weekends, respectively. Time spent in LC7-9 (minutes/day) was 31&amp;plusmn;12 for boys and 20&amp;plusmn;7 for girls on weekdays. Positive associations were found between physical fitness and daily physical activities for many items. Above all, there was a relatively strong correlation between aerobic capacity and LC7-9 time. On the other hand, the correlations were low among girls. For fourth graders, in order to reach a B rank score in the physical fitness test, it was suggested that the total steps and LC7-9 time required at least 17000 steps, 30 minutes in boys, and 13000 steps, 20 minutes in girls, respectively.

    DOI: 10.7600/jspfsm.58.295

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • 健康教育の授業実践が小学4年生の日常生活における身体活動量に及ぼす影響

    足立 稔, 高濱真希, 笹山健作, 石井明美, 横山宏子, 沖嶋今日太, 水内秀次

    教育実践学論集   ( 10 )   171 - 180   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 朝食の摂取習慣と摂取の有無が男子大学生の体温,血糖値と自覚症状に及ぼす影響

    足立 稔, 笹山健作

    岡山大学大学院教育学研究科研究集録   ( 140 )   77 - 82   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院教育学研究科  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 保健の授業と外遊びの奨励を中心とした小学校での取り組みが児童の身体活動量に及ぼす影響

    足立 稔, 笹山健作

    生涯スポーツ学研究   6 ( 2 )   13 - 20   2009年

     詳細を見る

  • 大学生の身体活動・運動実践者割合および健康関心,自覚的健康状態,健康行動との関連

    岡崎 勘造, 鈴木久雄, 加賀勝, 大橋美勝, 山口立雄, 梶谷信之, 足立稔, 天野勝弘, 山田茂, 積山敬経, 井上裕美子, 福田隆, 伊坂忠夫, 柳等, 廣瀬勝弘, 大谷崇正, 岩橋邦彦, 井上倫明, 山崎先也, 石原一成, 佐川和則, 新宅幸憲, 林恭輔, 高橋香代

    体育学研究   54 ( 2 )   425 - 436   2009年

  • 子どもの日常生活での身体活動量の特徴(第二報)〜中学2年生の生活行動の日にち特性の異なる1日の比較研究

    足立 稔, 田中宏暁, 吉武 裕

    生涯スポーツ学研究   5巻2号・6巻1号合併号 ( 1 )   1 - 6   2008年

  • 加速度計を用いた幼児の日常生活における身体活動量についての研究

    塩見優子, 角南良幸, 沖嶋今日太, 吉武 裕, 足立 稔

    発育発達研究   2008 ( 39 )   1 - 6   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発育発達学会  

    This study aims to examine children&#039;s physical activity with accelerometer by evaluating daily steps and activity time of walking and running classified by accelerometer&#039;s intensity, and to create basic data for standard values of appropriate children&#039;s daily activity.&lt;br&gt;The result showed that the means of daily step counts (steps day) are 10, 000-15, 000. The activity time of walking (recorded as 1-6) is 90-120 minutes/day, and above running (recorded as 7-9) is 15-27 minutes/day. MANOVA analysis of physical activity parameter show significant between boys and girls (walk counts: F=7.27, p&lt;0.01, LC1-6: F=9.37, p&lt;0.01), weekday and weekend (walk counts: F=146.39, p&lt;0.0001, LC1-6: F=107.71, p&lt;0.0001, LC7-9: F=158.23, p&lt;0.0001).&lt;br&gt;But it did not show significant difference between ages. Overall, it is shown that activity volume and intensity are smaller for girls than for boys, and on holidays than weekdays. The interaction was not significant between every combination.

    DOI: 10.5332/hatsuhatsu.2008.39_1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 幼児の身体活動量と体力・運動能力の関係の検討

    立石 あつ子, 塩見 優子, 足立 稔

    発育発達研究   88 - 88   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society of Human Growth and Development  

    DOI: 10.5332/hatsuhatsu.2008.Supplement_88

    CiNii Article

    researchmap

  • ティームティーチングによる健康教育の授業実践が小学4年生の身体活動量に及ぼす影響

    足立 稔, 高濱 真希, 笹山 健作, 石井 明美, 横山 宏子, 沖嶋 今日太, 水内 秀次

    発育発達研究   75 - 75   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society of Human Growth and Development  

    DOI: 10.5332/hatsuhatsu.2008.Supplement_75

    CiNii Article

    researchmap

  • 加速度計を用いた幼児の身体活動量の評価の検討

    塩見 優子, 立石 あつ子, 角南 良幸, 沖嶋 今日太, 吉武 裕, 足立 稔

    発育発達研究   91 - 91   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society of Human Growth and Development  

    DOI: 10.5332/hatsuhatsu.2008.Supplement_91

    CiNii Article

    researchmap

  • 思春期前期および後期における身体活動と体力との関係性の相違 : 身体活動の「量的」および「強度的」側面に着目して

    引原 有輝, 笹山 健作, 沖嶋 今日太, 水内 秀次, 吉武 裕, 足立 稔, 高松 薫

    体力科學   56 ( 3 )   327 - 338   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本体力医学会  

    The purposes of this study were to investigate the relationships between physical activity variables and physical fitness, and between amount and intensity of physical activity in children and adolescents. Subjects were divided into two groups : 178 children(99 boys aged 9.8±0.6 and 79 girls aged 9.7±0.6) who had not reached the age of peak height velocity(PHV), and 336 adolescents(141 boys aged 15.0±1.1 and 195 girls aged 15.3±1.2) who had reached the age of PHV. Physical activity level(PAL : total energy expenditure/basal metabolic rate) which indicates the amount of physical activity, and time engaged in each of physical activity intensity(light, moderate and vigorous), which indicates the intensity of physical activity were estimated from uni-axial accelerometer. Physical activity was monitored for 3 consecutives days : 2 weekday and 1 weekend day. Moreover, physical fitness test suggested by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology was applied. Results of this study showed that PAL was closely related to physical fitness in children, while time engaged in vigorous activity was more related to physical fitness in adolescents. On the other hand, time engaged in light and moderate activity was closely associated with PAL in younger girls, whereas in younger boys, PAL was closely related to time engaged in moderate and vigorous activity. However, time engaged in moderate activity was more related to PAL in the adolescent group. These results suggest that the relationship between physical activity variables and physical fitness and between amount and intensity of physical activity might vary according to the growth development of boys and girls respectively.

    DOI: 10.7600/jspfsm.56.327

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • 小学生の日常生活における身体活動量の評価:二重標識水法と加速度計法による検討

    足立 稔, 笹山健作, 引原有輝, 沖嶋今日太, 水内秀次, 角南良幸, 塩見優子, 西牟田守, 菊永茂司, 田中宏暁, 齋藤慎一, 吉武 裕

    体力科学   56 ( 3 )   347 - 355   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本体力医学会  

    The purpose of present study was to examine validity of accelerometer(Lifecorder ; LC) and to assess the free-living physical activity(PA) in Japanese elementary school students used by LC method. Firstly, to examine validity of LC, twelve children, aged 11.2±1.0 years, were measured total energy expenditure(TEE) by doubly labeled water method and resting energy expenditure (REE) by the expired gas analysis. Physical activity energy expenditure(PAEE) is calculated as 0.9 TEE minus REE. At the same time, PA was evaluated by both daily walk count(WC) and vigorous activity time(LC7-9) using LC method. PAEE per 1kg body weight significantly correlated with WC(r=0.785, p&lt;0.005) and LC7-9(r=0.828, p&lt;0.001). Secondly, 140 boys and 167 girls, aged 8-11 years were measured PA by LC method. WC and LC7-9 each were 13000-18000 counts and 16-32 minutes in week-day, and 8000-12500 counts and 8-18 minutes in week-end. PA analyzed by MANOVA were significantly higher in boys than in girls, and lower in week-end than in week-day, and decreased in proportion as grade. Present study suggests that LC method is a good measure of PA in free-living condition for elementary school students.

    DOI: 10.7600/jspfsm.56.347

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • 自家用車送迎の多い農村地域における児童の肥満と活動量および食生活(I小学校の場合)

    糸井亜弥, 足立 稔, 佐藤泉, 木村みさか

    肥満研究   13 ( 1 )   51 - 59   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本肥満学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 肥形態と体組成を組み合わせて評価した肥満・やせ分類による中学生の体力についての検討

    足立 稔, 安東 良, 前田 潔

    岡山大学教育学部研究集録   ( 134 )   75 - 84   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部  

    The purpose of this study was to clarify physical fitness(PF) characteristics of obese and lean adolescent classified by combining somatotype, and body composition. Somatotype were measured by obesity index from weight and height measurement. Body composition given as percentage body fat was calculated by measuring skinfold thickness. The measurement of PF consisted of 12 tests. In addition, comparison were made in each somatotype group between the high percentage body fat group and the normal group. PF were lower in overweight or underweight group than in normalweight group. At overweight and normalweight groups, the high percentage body fat group attained scored lower in most PF test items. However, at underweight group, normal percentage body fat group attained scored lower in 6-7 items.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 思春期前後における身体活動量と体力の関連性の相違:身体活動量の「量的」および「質的」側面に着目して

    引原有輝, 笹山健作, 沖嶋今日太, 水内秀次, 吉武裕, 足立稔, 高松薫

    体力科学   56 ( 3 )   327 - 338   2007年

     詳細を見る

  • 平成18年度文部科学省指定,「児童生徒の生活習慣と健康等に関する実践調査研究」報告書

    足立 稔

    2007年

     詳細を見る

  • 形態と体組成を組み合わせて評価した肥満やせ分類による中学生の体力についての検討

    足立 稔, 安東良, 前田潔

    岡山大学教育学部研究集録   ( 第134号 )   75 - 84   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部  

    The purpose of this study was to clarify physical fitness(PF) characteristics of obese and lean adolescent classified by combining somatotype, and body composition. Somatotype were measured by obesity index from weight and height measurement. Body composition given as percentage body fat was calculated by measuring skinfold thickness. The measurement of PF consisted of 12 tests. In addition, comparison were made in each somatotype group between the high percentage body fat group and the normal group. PF were lower in overweight or underweight group than in normalweight group. At overweight and normalweight groups, the high percentage body fat group attained scored lower in most PF test items. However, at underweight group, normal percentage body fat group attained scored lower in 6-7 items.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/10999

  • 子どもの日常生活での身体活動量の特徴(第一報)〜小学3年生の生活行動の日にち特性の異なる1日の比較研究

    足立 稔, 田中宏暁, 吉武 裕

    生涯スポーツ学研究   5 ( 1 )   13 - 18   2007年

     詳細を見る

  • 小児肥満の病態評価基準作成と肥満改善支援システム開発についての総合的研究

    足立 稔

    平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究B:研究代表者 足立稔)研究成果報告書   2007年

     詳細を見る

  • 小学3年生の体力, 日常生活での身体活動量とその4年後測定値との比較研究

    足立 稔, 金田 典子, 原 哲也, 平井 宏之, 太田 一枝, 岩田 知郎, 田中 宏暁, 吉武 裕

    発育発達研究   76 - 76   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society of Human Growth and Development  

    DOI: 10.5332/hatsuhatsu.2007.Supplement_76

    CiNii Article

    researchmap

  • 健常高齢者における脊柱のアライメント及び可動性の研究 性差、活性及びバランス能力との関係

    沖嶋 今日太, 島田 公雄, 吉村 良孝, 足立 稔

    吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要   ( 7 )   35 - 41   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(学)順正学園吉備国際大学保健福祉研究所  

    researchmap

  • 介護予防に有効と考えられる運動のエネルギー消費量,心拍数,心理状態(気分)について

    久保晃信, 捻金秀子, 岡野和子, 神宝誠子, 武田則昭, 足立 稔

    旭川荘研究年報   2006年

     詳細を見る

  • 学童における姿勢に関する研究ー身体活動及び体力との関係ー

    沖嶋今日太, 足立 稔, 吉村良孝, 小幡太志, 中嶋正明

    吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要   ( 6 )   39 - 48   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:高梁学園吉備国際大学保健福祉研究所  

    CiNii Article

    researchmap

  • 肥満教室とその後の生活習慣チェックシートを用いたフォローアップが小児肥満改善に及ぼす影響

    足立 稔, 沖嶋今日太, 水内秀次

    岡山大学教育学部研究集録   ( 129 )   71 - 76   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 学齢期の小児を対象にした歩・走行スピードと加速度で測定した運動強度の関係について

    足立 稔, 笹山 健作, 安東 良

    岡山大学教育学部研究集録   ( 128 )   141 - 145   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 肥満教室とその後の生活習慣チェックシートを用いたアップがフォロー小児肥満改善に及ぼす影響

    足立 稔, 沖嶋 今日太, 水内 秀次

    岡山大学教育学部研究集録   ( 129 )   71 - 76   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • なぜ今体力づくりなのか ー 生活の中で身体活動量を増やすことの重要性について ー

    足立 稔

    教育時報   2004年

     詳細を見る

  • 子どもの日常生活身体活動量の測定とその実態について

    足立 稔, 仲井千佳, 沖嶋今日太, 水内秀次

    岡山大学教育学部研究集録   125号,191-197 ( 125 )   191 - 197   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 幼稚園における身体活動推進のための保育プログラムの検討 ー物理的環境要因およびセルフモニタリングによる介入の効果ー

    塩見優子, 平田晃子, 足立 稔, 堤 俊彦

    平成15年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 No1   2004年

     詳細を見る

  • 精神障害を有する単身生活者の現状 -対象者を含めたチームアプローチについて-

    沖嶋今日太, 田邊研二, 岡須美恵, 小池好久, 安東勝弘, 足立 稔, 吉村良孝

    精神認知とOT   1 ( 1 )   80 - 86   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:青海社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 学齢期の小児を対象にした歩・走行スピードと加速度で測定した運動強度の関係について

    足立 稔, 笹山健作, 安東良, 田中康雄, 沖嶋今日太, 水内秀次

    岡山大学教育学部研究集録   2004年

     詳細を見る

  • 長距離走における乳酸蓄積臨界点での走行速度と心拍数に関する研究

    野原隆彦, 足立 稔, 羽根田紀幸

    島根医科大学紀要   26   1 - 9   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中学生を対象にした『運動による健康づくり』の実践についての研究

    足立 稔, 仲井千佳, 高俊珂, 山口俊光

    岡山大学教育学部研究集録   2003年

     詳細を見る

  • 中学生を対象にした『運動による健康づくり』の授業実践についての研究

    足立 稔, 仲井 千佳, 高 俊珂

    岡山大学教育学部研究集録   ( 122 )   9 - 13   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 大学男子陸上競技長距離選手における走記録と体力要因の関係

    足立 稔, 料治正和

    岡山体育学研究   ( 10 )   1 - 5   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山体育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 長距離走における乳酸蓄積臨界点での走行速度と心拍数に関する研究

    野原 隆彦, 足立 稔, 羽根田 紀幸

    島根医科大学紀要   ( 26 )   1 - 9   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根医科大学  

    CiNii Article

    researchmap

  • 健康に生きるためにひとはどれだけ体を動かす必要があるか

    足立 稔

    「生」についての総合的研究ー「生きる」ことに焦点をあてた学習の構築ー 平成14年度岡山大学教育学部特別配分経費報告書   2003年

     詳細を見る

  • 喘息児における水泳トレーニング中の心拍数と運動誘発生気管支攣縮

    足立 稔, 進藤 宗洋, 田中 宏暁, 西間 三馨

    研究集録   120   31 - 35   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生の身体活動を中心とした生活習慣と形態・身体組成についての研究(第2報)ー1日歩数の違いによる比較ー

    足立 稔, 志水賢治

    教育保健研究   2002年

     詳細を見る

  • 健康づくりの実践力育成を目指した持久走の授業研究 —持久走時の身体反応と認識の経日的変化の観察から—

    足立 稔, 岩井俊暁, 仲井千佳, 山口俊光

    教科教育学研究   20   55 - 71   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:第一法規出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 健康づくりの実践力育成を目指した持久走の授業研究--持久走時の身体反応と認識の経日的変化の観察から (教員養成教育の探究)

    足立 稔, 岩井 俊暁, 仲井 千佳

    教科教育学研究   20   55 - 71   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:第一法規出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 大学男子陸上競技長距離選手における走記録と体力要因の関係

    足立 稔, 料治正和

    岡山体育学研究   2002年

     詳細を見る

  • 小・中学校教員の薬物乱用防止教育に対する意識・実態調査

    足立 稔

    岡山大学教育学部研究集録   118   61 - 68   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 運動習慣のない男子大学生と大学生男子長距離ランナーの食事内容と24時間尿中無機質(Na, K, Ca, Mg, Zn, Fe, Cu)のクレアチニン比, Body Mass Index比, Basal Metabolic Rate比の比較

    菊永 茂司, 足立 稔, 吉川 和江, 山本 修

    体力科學   50 ( 1 )   79 - 87   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本体力医学会  

    This study was carried out to compare the nutrient intake, urinary excretion of mineral (Na, K, Ca, Mg, Zn, Fe, Cu), and the ratios of creatinine (Cr), body mass index (BMI) and basal metabolic rate (BMR) to the amount of mineral in 24-hour urine between both the male university students with few exercise (non-exercisers) and male university distance runners. The propriety of ratios of Cr, BMI and BMR was also examined in order to estimate intake of mineral for the male university distance runners. There were no significant differences in the intakes of energy, protein and carbohydrate between the both groups of subjects, and those major nutrients were at reasonable levels for the both groups of subjects. On the other hand, neither the intake levels of VB_6, Ca, Mg, and Cu in the non-exercisers, nor niacin, Mg and Cu in the male university distance runners reached the level of Recommended Dietary Allowance for the Japanese. The intakes of retinol, VB_1, VB_6 and Ca were higher in the male university distance runners than in the non-exercisers. The urinary excretion and excretion ratio to intake of Zn, excretion ratio of Na, ratios of Cr, BMI and BMR of Zn, and Cr ratio of Na were higher in the non-exercisers than those in the male university distance runners. So as to achive the same levels of Cr ratios of Ca and Zn as the non-exercisers, the male university long distance runners should take larger amounts of those minerals than the non-exercisers. It was suggested that the ratio of BMR rather than that of Cr ratio to urinary excretion of mineral would be suitable for the estimation of a desirable intake level of mineral for the male university distance runners.

    DOI: 10.7600/jspfsm1949.50.79

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • 運動習慣のない男子大学生と大学生男子長距離ランナーの食事内容と24時間尿中無機質(Na,K,Ca,Mg,Zn,Fe,Cu)のクレアチニン比,Body Mass Index比,Basal Mwtabolic Rate比の比較

    菊永茂司, 足立 稔, 吉川和江, 山本修

    体力科学   50 ( 1 )   79 - 88   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7600/jspfsm1949.50.79

    Scopus

    researchmap

  • 岡山地区大学生の性に関する意識の調査研究

    足立 稔

    岡山大学教育学部研究集録   ( 113 )   149 - 155   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 一過性の運動負荷に対するA型およびB型行動パターン者の生理的反応と主観的運動強度の比較

    足立 稔, 志水賢治

    教育保健研究   2000年

     詳細を見る

  • 小学生の身体活動を中心とした生活習慣と形態・身体組成についての研究

    志水賢治, 足立 稔

    教育保健研究   11   41 - 47   2000年

     詳細を見る

  • 長距離選手のSP-OBLA簡易測定法の検討

    山本修, 足立 稔

    岡山体育学研究   ( 7 )   11 - 18   2000年

     詳細を見る

  • 心拍数を指標とした野外活動の身体活動量評価について

    足立 稔

    岡山大学教育学部研究集録   112 ( 112 )   117 - 121   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 心拍数を目安にした持久走の授業実践

    岩田知朗, 足立 稔

    教科教育学研究   17 ( 17 )   59 - 69   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育大学協会第二常置委員会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中学生男女の形態とボディーイメージの関係

    足立 稔, 志水 賢治

    研究集録   108   1 - 6   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 喘息児における水泳トレーニング中の心拍数と運動誘発性気管支攣縮

    足立 稔, 進藤 宗洋, 田中 宏暁, 西間 三馨

    学校保健研究   39   106 - 107   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

  • 簡易スタミナテストを導入した持久走の授業についての一考察 (教科教育の理論と実践)

    足立 稔

    教科教育学研究   ( 15 )   95 - 107   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育大学協会第二常置委員会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 長距離選手の競技力評価法の研究(第2報) : 5000m, 1000m走の記録からのSP-OBLA推定の試み

    足立 稔

    研究集録   103   85 - 90   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 脳卒中易発症ラットとその食塩感受性について

    足立 稔

    研究集録   102   123 - 129   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 長距離選手の競技力評価法の研究(第1報)-高校生を対象にしたOBLAと競技力の検討-

    足立 稔

    岡山大学教育学部研究集録   ( 101 )   115 - 120   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Effect of β-Blockade on Physical Parameter during Long-Time Exercise

    Okayama Journal of Pysical Education   ( 4 )   1   1996年

     詳細を見る

  • Effect of dietary magnesium supplementation on intralymphocytic free calcium and magnesium in stroke-prone spontaneously hypertensive rats. (共著)

    Clinical and Experimental Hypertension   16 ( 3 )   317 - 326   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/10641969409072219

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • INTRALYMPHOCYTIC FREE CALCIUM AND MAGNESIUM IN STROKE-PRONE SPONTANEOUSLY HYPERTENSIVE RATS AND EFFECTS OF BLOOD-PRESSURE AND VARIOUS ANTIHYPERTENSIVE AGENTS

    M ADACHI, Y NARA, M MANO, K IKEDA, R HORIE, Y YAMORI

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY AND PHYSIOLOGY   20 ( 9 )   587 - 593   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL SCIENCE  

    1. Free Ca2+ ([Ca2+]i) and Mg2+ ([Mg2+]i) were measured in peripheral lymphocytes from stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) and normotensive Wistar-Kyoto rats (WKY) at the age of 5, 7 and 17 weeks, from various antihypertensive agents-treated SHRSP, and from secondary hypertensive WKY.
    2. At the age of 5 weeks, no difference was observed in systolic blood pressure (SBP), or lymphocyte [Ca2+]i and [Mg2+]i between SHRSP and WKY. At the age of 7 or 17 weeks, SBP and [Ca2+]i of SHRSP were significantly higher than in WKY, and at the age of 17 weeks, [Mg2+]i of SHRSP was significantly lower than in WKY. Further, [Ca2+]i or [Mg2+]i was positively or negatively correlated to SBP, and [Mg2+]i was negatively correlated to [Ca2+]i .
    3. SBP of SHRSP fell significantly after antihypertensive treatment with calcium antagonist, angiotensin-converting enzyme (ACE) inhibitor or hydralazine for 40 days. [Ca2+]i was significantly lower in calcium antagonist and hydralazine groups, and tended to be low in ACE inhibitor group. These four groups showed no difference in [Mg2+]i.
    4. After 40-day administration of N(G)-nitro-L-arginine (L-NNA), WKY developed severe hypertension, but there were no significant differences in lymphocyte [Ca2+]i and [Mg2+]i between the L-NNA treated and non-treated groups.
    5. These results suggested that increased lymphocyte [Ca2+]i and decreased [Mg2+]i observed in SHRSP are not only secondary to hypertension but possibly related to a basic genetic abnormality of divalent cation handling.

    DOI: 10.1111/j.1440-1681.1993.tb01745.x

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 健康とスポーツを科学する

    中央法規出版  2008年 

     詳細を見る

  • 健康スポーツ科学

    文光堂  2004年 

     詳細を見る

  • かかわりを大切にした小学体育の365日

    教育出版  2001年 

     詳細を見る

MISC

  • Secular changes in total steps and moderate-to-vigorous physical activity among fourth-grade students in Japan in 2003/2004 and 2016/2017. 国際誌

    Kensaku Sasayama, Minoru Adachi

    Journal of sports sciences   38 ( 4 )   416 - 421   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

    No study has investigated secular changes in both total steps and moderate-to-vigorous physical activity (MVPA) among Japanese children. This study examined the secular changes of total steps and MVPA among fourth-grade students in Japan in 2003/2004 and 2016/2017. It was performed at a school in Okayama Prefecture in Japan. A total of 452 participants (226 boys and 226 girls; mean age, 9.6 ± 0.5 years) participated in the study. We measured total steps and MVPA of the participants by using the same methods in 2003/2004 and 2016/2017. An uniaxial accelerometer was used to measure total steps and MVPA. On weekdays and weekends, the total steps and MVPA were lowered by approximately 1,000-3,000 steps/day and 10 min/day, respectively, in boys and by 1,000 steps/day and 5 min/day, respectively, in girls in 2016/2017 in comparison to 2003/2004. In both boys and girls, the percentage of children meeting 60 minutes/day of MVPA decreased in 2016/2017(weekdays: boys 21.8%, girls 6.0%; weekends: boys 3.8%, girls 4.1%) compared with 2003/2004 (weekdays: boys 48.2%, girls 11.6%; weekends: boys 7.8%, girls 7.6%). In conclusion, the results demonstrated that total steps and MVPA of fourth-grade students in Japan were lower in 2016/2017 than in 2003/2004.

    DOI: 10.1080/02640414.2019.1705053

    PubMed

    researchmap

  • 中学生における体力・スポーツ活動と精神的回復力との関連性についての縦断的研究

    長野 真弓, 足立 稔, 佐藤 安子

    笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants   190 - 203   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:笹川スポーツ財団  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 3軸加速度計を用いた小学生の学校生活身体活動量の検討

    足立 稔, 笹山 健作, 深山 知子, 吉武 裕

    体力科学   61 ( 6 )   648 - 648   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本体力医学会  

    researchmap

  • 3軸加速度計を用いた小学生の日常活動での消費エネルギー量推定の試み

    足立 稔, 堂本 彩乃, 深山 知子, 吉武 裕

    体力科学   60 ( 6 )   711 - 711   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本体力医学会  

    researchmap

  • 320. 中学2年生の身体活動量と体力との関連性の検討(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)

    足立 稔, 笹山 健作

    体力科學   57 ( 6 )   792 - 792   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 健常中高齢者における脊柱アライメントおよび可動性と静的バランスについて

    沖嶋 今日太, 島田 公雄, 吉村 良孝, 足立 稔, 引原 有輝

    運動療法と物理療法 = The Journal of physical medicine   19 ( 2 )   138 - 138   2008年6月

     詳細を見る

  • エネルギー消費量推定法に関する研究(日本体力医学会プロジェクト研究)

    吉武 裕, 田中 宏暁, 海老根 直之, 島田 美恵子, 引原 有輝, 熊原 秀晃, 綾部 誠也, 西牟田 守, 足立 稔, 齋藤 慎一

    体力科學   56 ( 1 )   29 - 30   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    DOI: 10.7600/jspfsm.56.29

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 429. 小学生の日常生活における身体活動量と生活行動との関連性(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)

    笹山 健作, 安東 良, 沖嶋 今日太, 水内 秀次, 足立 稔

    体力科學   55 ( 6 )   793 - 793   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 448. 保健の授業と外遊びの奨励を中心とした短期介入が小学生の生活活動量に及ぼす影響(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)

    足立 稔

    体力科學   55 ( 6 )   802 - 802   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 105.小児の脊柱カーブと日常生活身体活動量との関係ついて(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)

    沖嶋 今日太, 足立 稔, 角南 良幸, 吉村 良孝

    体力科學   54 ( 6 )   471 - 471   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 391.中学生の形態とその体力要因・食事要因との関連性について(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)

    安東 良, 笹山 健作, 足立 稔

    体力科學   54 ( 6 )   614 - 614   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 367.東北農村地域の小学校高学年児童における活動量と栄養摂取状況 : I小学校における調査結果(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)

    糸井 亜弥, 足立 稔, 木村 みさか

    体力科學   54 ( 6 )   602 - 602   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 384.小学生の日常生活身体活動量と体力,形態との関連性(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)

    笹山 健作, 安東 良, 沖嶋 今日太, 水内 秀次, 足立 稔

    体力科學   54 ( 6 )   610 - 610   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 202.地方都市在住の児童における総エネルギー消費量および身体活動内容(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)

    引原 有輝, 淵辺 健, 吉武 裕, 沖嶋 今日太, 西牟田 守, 足立 稔

    体力科學   54 ( 6 )   519 - 519   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2-C-20 岡山県の小学生におけるビタミンB_<12>摂取量(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)

    河田 哲典, 佐藤 園, 足立 稔, 菊永 茂司, 和田 政裕, 田中 信夫, 前川 昭男

    ビタミン   79 ( 4 )   266 - 266   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ビタミン学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 幼児の日常生活身体活動量についての研究 (第2報) : 身体活動量と生活習慣の関連性の検討(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)

    塩見 優子, 角南 良幸, 沖嶋 今日太, 吉武 裕, 足立 稔

    体力科學   53 ( 6 )   849 - 849   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生の日常生活身体活動量についての研究 (第2報) : 姿勢と運動能力との関係について(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)

    沖嶋 今日太, 笹山 健作, 水内 秀次, 足立 稔

    体力科學   53 ( 6 )   851 - 851   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生の日常生活身体活動量についての研究 (第1報) : 体力との関連性(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)

    笹山 健作, 沖嶋 今日太, 水内 秀次, 足立 稔

    体力科學   53 ( 6 )   840 - 840   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 幼児の日常生活身体活動量についての研究 (第一報) : 加速度計による身体活動量測定の妥当性(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)

    角南 良幸, 塩見 優子, 沖嶋 今日太, 西牟田 守, 吉武 裕, 足立 稔

    体力科學   53 ( 6 )   844 - 844   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 103. 小学3年生を対象とした日常生活身体活動量測定の試み(生活・健康)

    足立 稔, 田中 宏暁

    体力科學   52 ( 6 )   766 - 766   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 342.中学生を対象にした『運動による健康づくり』の実践についての研究(第一報) : 授業の実践内容と測定した項目の変化(生活・健康)

    足立 稔, 仲井 千佳

    体力科學   51 ( 6 )   713 - 713   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 356.中学生を対象にした『運動による健康づくり』の実践についての研究(第二報) : 授業実践期間における身体活動量の検討(生活・健康)

    仲井 千佳, 足立 稔

    体力科學   51 ( 6 )   720 - 720   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 451.大学スポーツ選手の形態・身体組成, 有酸素的体力, エネルギー摂取量と血液生化学検査値の関係(【生活・健康】)

    足立 稔, 菊永 茂司

    体力科學   50 ( 6 )   958 - 958   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 376.陸上競技長距離種目の競技力とトレーニング強度の指標としてのOBLAについての検討(【トレーニング】)

    料治 正和, 足立 稔

    体力科學   50 ( 6 )   920 - 920   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 137.レジスタンス運動時の血圧反応(【呼吸・循環】)

    片上 規夫, 足立 稔

    体力科學   50 ( 6 )   801 - 801   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Comparison of nutrient intake, and ratios of creatinine, body mass index and basal metabolic rate to mineral (Na, K, Ca, Mg, Zn, Fe, Cu) excretion in 24-hour urine between male university students with few exercise and male university distance runners

    S Kikunaga, M Adachi, K Yoshikawa, O Yamamoto

    JAPANESE JOURNAL OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE   50 ( 1 )   79 - 87   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JAPANESE SOC PHYSICAL FITNESS SPORTS MEDICINE  

    This study was carried out to compare the nutrient intake, urinary excretion of mineral (Na, K, Ca, Mg, Zn, Fe, Cu), and the ratios of creatinine (Cr), body mass index (BMI) and basal metabolic rate (BMR) to the amount of mineral in 24-hour urine between both the male university students with few exercise (non-exercisers) and male university distance runners. The propriety of ratios of Cr, BMI and BMR was also examined in order to estimate intake of mineral for the male university distance runners.
    There were no significant differences in the intakes of energy, protein and carbohydrate between the both groups of subjects, and those major nutrients were at reasonable levels for the both groups of subjects. On the other hand, neither the intake levels of VB6, Ca, Mg, and Cu in the non-exercisers, nor niacin, Mg and Cu in the male university distance runners reached the level of Recommended Dietary Allowance for the Japanese. The intakes of retinol, VB1, VB6 and Ca were higher in the male university distance runners than in the non-exercisers. The urinary excretion and excretion ratio to intake of Zn, excretion ratio of Na, ratios of Cr, BMI and BMR of Zn, and Cr ratio of Na were higher in the non-exercisers than those in the male university distance runners. So as to achieve the same levels of Cr ratios of Ca and Zn as the non-exercisers, the male university long distance runners should take larger amounts of those minerals than the non-exercisers. II was suggested that the ratio of BMR rather than that of Cr ratio to urinary excretion of mineral would be suitable for the estimation of a desirable intake level of mineral for the male university distance runners.

    Web of Science

    researchmap

  • A study of Brief Protocol for SP-OBLA Measuremant in Long Distance Runner

    Okayama Journal of Physical Education   ( 7 )   11 - 18   2000年

     詳細を見る

  • A Study on Sexuality Knowledge and Consciousness in University Students of Okayama Aria

    The Bulletin of Faculty of Education Okayama Universty   ( 113 )   149 - 155   2000年

     詳細を見る

  • A study of physical activities, life style, body form and composition in elementary school students

    11   41 - 47   2000年

     詳細を見る

  • Perceived exertion and physiological parameter response during equivalent exercise as compared between Type A and B subjects

    ( 11 )   189 - 196   2000年

     詳細を見る

  • 70B20809 長距離選手のトレーニング、競技力とその評価についての縦断的研究

    山本 修, 足立 稔

    日本体育学会大会号   ( 50 )   541 - 541   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本体育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Outdoor Sports Activity Estimated by Heart Rate Monitoring

    The Bulletin of Faculty of Education Okayama University   ( 112 )   117 - 121   1999年

     詳細を見る

  • A study of Feaching Process about Long Distance Running Unit based on the Heart Rate

    Studies in curriculum research and development   17   59 - 69   1999年

     詳細を見る

  • Relationship between Lactate Threshold and Double Product Breaking Point during RAMP Exercise Test

    ( 10 )   141 - 147   1998年

     詳細を見る

  • A class Pratice in Hurdling used VTR and Study of the Class Contents

    Okayama Journal of Physical Education   ( 5 )   9 - 17   1998年

     詳細を見る

  • A study of Long distance running unit used by stepwise running test.

    Studies in curriculum research and development   15   95 - 107   1997年

     詳細を見る

  • 野外活動の身体活動量評価についての一考察

    足立 稔

    日本体育学会大会号   ( 47 )   574 - 574   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本体育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Estimation of Running Speed corresponding to Onset of Blood Lactate Accumulation from 5000m and 10000m Running

    the Bulletin of Faculty of Education Okayama University   ( 103 )   85   1996年

     詳細を見る

  • Stroke-prone Spontaneously Hypertensive Rats and Salt-Sensitivity

    the Bulletin of Faculty of Education Okayama University   ( 102 )   123   1996年

     詳細を見る

  • Relationship between Onset of Blood Lactate Accumulation andthe Performance of Long Distance Running in High School Students

    the Bulletin of Faculty of Education Okayama University   ( 101 )   115   1996年

     詳細を見る

  • 高校駅伝選手の競技力評価法の検討 : Onset of Blood Lactate Accumulationを指標にして

    足立 稔, 野原 隆彦, 田中 宏暁, 進藤 宗洋

    日本体育学会大会号   ( 46 )   324 - 324   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本体育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • INTRALYMPHOCYTIC FREE CALCIUM AND MAGNESIUM IN STROKE-PRONE SPONTANEOUSLY HYPERTENSIVE RATS AND EFFECTS OF BLOOD-PRESSURE AND VARIOUS ANTIHYPERTENSIVE AGENTS (VOL 20, PG 587, 1993)

    M ADACHI, Y NARA, M MANO, K IKEDA, R HORIE, Y YAMORI

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY AND PHYSIOLOGY   20 ( 12 )   811 - 811   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BLACKWELL SCIENCE  

    Web of Science

    researchmap

  • 136. 自転車運動と水泳における運動誘発性喘息(EIB)発現の比較 : 同一心拍数に対応する運動強度での比較 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会

    田中 守, 山内 美代子, 田中 宏暁, 進藤 宗洋, 中西 安弘, 足立 稔, 滝口 浩子, 寺西 尚行, 古賀 龍夫, 荒木 速雄, 西間 三馨, 皆吉 正博, 岸本 裕行

    体力科學   36 ( 6 )   472 - 472   1987年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 世界で広まる品格教育の日本的展開の可能性について:エビデンスと視察を通して

    研究課題/領域番号:20H01680  2020年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    青木 多寿子, 山田 剛史, 川合 紀宗, 笹山 健作, 宮崎 宏志, 足立 稔, 新 茂之, 井邑 智哉

      詳細を見る

    配分額:15600000円 ( 直接経費:12000000円 、 間接経費:3600000円 )

    researchmap

  • 小学生を対象とした学校生活での身体活動量についてのコホート研究

    研究課題/領域番号:19K11577  2019年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    足立 稔

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究は、身体活動量計であるライフコーダ(以下LCとする)を用いて、小学生の学校生活における身体活動量を、小学2年生時をベースラインとしたコホート研究として、小学6年生までの5年間追跡することが目的であり、本年度はその3年目である。
    小学4年生100人(男子50人、女子50人)を対象に、2021年11月中の学校に登校する平日の5日間(月曜日から金曜日)にわたり、LCにより、身体活動量を測定した。LCの装着は、児童が朝登校後、教室に置いてあるLCを各時が腰部に装着し、学校生活を送り、下校前に脱着する方法で、登校から下校までの学校生活での身体活動量を測定した。身体活動量は、学校活動で区分した①学校内活動量、②行間休憩活動量、③昼休み休憩活動量④体育の時間の活動量を、それぞれ、歩数と強度別活動時間である中高強度身体活動(Moderate-to-Vigorous Physical Activity:以下,MVPA とする))で評価した。
    身体活動量の結果であるが、男子においては、歩数で評価した①学校内活動量が6768±1804歩、②行間休憩活動量が1177±404歩、③昼休み休憩活動量が1228±510歩、④体育の時間の活動量が2066±476歩であり、MVPAで評価した①学校内活動量が20.2±7.7分、②行間休憩活動量が4.8±2.2分、③昼休み休憩活動量が3.6±1.9分④体育の時間の活動量7.4±2.3分であった。一方、女子においては、歩数で評価した①学校内活動量が5791±1724歩、②行間休憩活動量が913±343歩、③昼休み休憩活動量が1033±496歩、④体育の時間の活動量が1866±379歩であり、MVPAで評価した①学校内活動量が15.5±5.8分、②行間休憩活動量が3.3±1.7分、③昼休み休憩活動量が3.0±1.8分④体育の時間の活動量6.7±1.4分であった。

    researchmap

  • 子どもの認知・非認知スキルへの身体活動・体力の貢献とメカニズムに関する縦断的検討

    研究課題/領域番号:19K11602  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    長野 真弓, 佐藤 安子, 足立 稔

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    本研究は、認知・非認知スキルの客観的指標をアウトカムとして、小・中学生期の身体活動・体力が、後年の認知・非認知スキルにもたらす貢献、およびそのメカニズムを縦断的研究デザインによって解明することを目的としている。
    今年度で当初の研究期間の最終年度を迎えたが、コロナ禍における小学校教員の負担が大きかったことに加え、感染対策上、紙媒体での調査用紙の配付・回収が困難であったこと、研究代表者および分担者が県をまたぐ移動を自粛せざるを得ない状況であったことから、出張および実施予定の調査・報告会は中止を余儀なくされた。さらに、研究代表者・分担研究者が研究に充てる予定であったエフォートの殆どを、本務校のコロナ対策及び刻々と変化する感染状況に応じた授業対応に割かざるを得ない状況であった。
    よって2021年度も、これまでに蓄積したデータの確認およびクリーニング作業を行うに留まった。さらに、調査対象である児童・保護者の生活習慣・心理的特性など、コロナによる影響が大きい指標を扱う本研究の特性上、かかる時期におけるデータを使用することは解析結果を混濁させる恐れがあるため、以後の調査を打ち切り、研究期間を延長してこれまでに蓄積されたデータの公表作業に注力することとした。
    年度末に研究分担者と協議し、以前の学会で研究分担者とともに公表した複数の演題のデータを統合し、独自に精緻化した尺度で評価した中学生のMental Resilience(MR)と関連する特性を探索した。結果として、体力および運動頻度はMRと強く関連していた。さらに、運動行動は、友人との交流やソーシャルサポートとも関連していた。主観的学業成績およびストレス反応もMRと有意に関連していた。以上の成績から、生徒の「知力」・「体力」・「気力」が良好な状態を示す総合的指標として、MRが有用である可能性が示唆された。

    researchmap

  • 児童・生徒の心身の不調および多日数欠席の抑制に関わる体力・身体活動量の縦断的検討

    研究課題/領域番号:16K01895  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    長野 真弓, 足立 稔

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    児童対象の調査では、低学年でのスクリーンタイム(座位行動時間)が長いほど、睡眠・朝食摂取・肥満度・体力が良好でなく、その傾向は高学年に至るまで継続していた。この状況は高学年時の心理的特性にも関与していた。さらに、低学年から高学年までのスクリーンタイムの増減は、欠席日数の推移と有意に関連していた。中学生を対象とした調査では、児童期スポーツの経験を有する中学生男子は、そうでない者より中学入学後の運動行動・体力・友人関係が良好であり、それにより新規の抑うつ・不安症状の発生が抑制されていた。一方、女子においては、1年時の生活習慣・体力が心理的特性と関連し、2・3年での新規の多日数欠席と関連していた。

    researchmap

  • 体力が低い子どもに焦点を当てた身体活動促進啓発についての実践研究

    研究課題/領域番号:26350695  2014年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    足立 稔, 吉武 裕, 笹山 健作

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    30人の子どもを対象にLCを装着し,運動負荷テストを行った.同時にエネルギー消費量を想定し,LCの妥当性を検討した.その結果,LCを用いた方法は子どもの日常生活活動量を評価する良い方法であることが示された.次に,300人の子どもを対象に,メンタルヘルスを体力良高群と低下群で比較した.その結果,体力良高群は低下群に比べ,メンタルレジリエンスが良好であることが示された.最後に,スロージョギング(SG)を教材に,小学5年生(23人),中学1年生(146人),高校2年生(250人)を対象に授業を行い,持久走に対する態度を調べた.その結果,SGの授業は子ども持久走に対する態度を良好にすることが示された.

    researchmap

  • 児童における体力ならびに定量化された身体活動量と心理的因子との関連性

    研究課題/領域番号:23601026  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    長野 真弓, 熊谷 秋三, 足立 稔, 島田 香

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    本研究では、地方都市郊外の公立および都市部私立小学校の児童(n=249)を対象に、体力ならびに3軸加速度計により定量化された身体活動量(身体不活動量)と、ネガティブ・ポジティブな心理的因子との関連を、背景にある社会的因子や生活習慣も考慮しながら横断的に検討した。その結果、本研究の対象児童では、学校種別(社会経済的背景)や生活習慣を調整しても、体力・身体活動量(不活動量)が子どものネガティブあるいはポジティブな心理的因子や欠席日数と独立して関連し、かつそれらが学業不出来感や実際の学業成績に間接的に関わっている可能性が示唆された。今後は、上記因子間の因果関係を検討する前向き研究が課題である。

    researchmap

  • 「子どもの運動指針」策定と学校での体力向上実践プログラム開発について研究

    研究課題/領域番号:21500543  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    足立 稔, 吉武 裕, 角南 良幸, 沖嶋 今日太

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    最初の研究では,10人の子どもを対象に加速度計(Lifecorder:LC)を装着し運動負荷テストを行った.同時に呼気ガス分析によるエネルギー消費亮を想定し,LC野田統制を検討した.その結果,LCを用いた方法は子どもの日常生活での活動量を評価する良い方法であることが示された.次に,312人の子どもを対象に,加速度経を用いた日常生活での活動量と体力の関係を調べた.その結果,1日歩数が男子で17000歩,女子で13000歩必要であることが示された.最後に,男子で17000歩,女子で13000歩と策定した目標値を用いて,小学校4年生(86人)を対象に介入研究を行った.その結果,本研究の介入実践は子どもの日常生活での身体活動量を増やすことが示された.

    researchmap

  • 二重標識水法による身体障がい者の身体活動量測定:食事ガイドラインを見据えて

    研究課題/領域番号:20700553  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    海老根 直之, 木村 みさか, 田中 宏暁, 吉武 裕, 山田 陽介, 石井 好二郎, 中江 悟司, 宮谷 秀一, 位田 忍, 惠谷 ゆり, 藤田 紀昭, 足立 稔, 西本 裕紀子, 宮本 明奈, 田中 歌, 小西 暢子, 三上 真二

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は,厚生労働省が5年ごとに改定する日本人の食事摂取基準に示される推定エネルギー必要量に資することを目的として計画されている.基準値を導出するには様々な対象集団で二重標識水法により総エネルギー消費量を測定し,別途求められた基礎代謝量と合わせて身体活動レベルを算出する必要がある.本研究では,事前の文献研究に加え,身体障がい者と小児を対象に実際に調査を行い,今後の大規模調査に反映可能な調査実施上の留意事項ならびに改善点を明らかにした.

    researchmap

  • 小児肥満の病態評価基準作成と肥満改善支援システム開発についての総合的研究

    研究課題/領域番号:16300195  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    足立 稔, 沖嶋 今日太, 菊永 茂司, 笠井 俊信

      詳細を見る

    配分額:15300000円 ( 直接経費:15300000円 )

    本研究は、小児肥満の病態評価基準作成と肥満改善支援システム開発を目的にし,以下の研究を行った.なお,これらの研究は,岡山大学大学院医歯学総合研究科疫学研究倫理委員会の承認を得た上で行った。
    1.内蔵脂肪蓄積を基準とした小児肥満の病態評価基準の作成についての研究
    肥満小児392名を対象に形態因子,腹部因子,代謝因子の関連性とメタボリックシンドローム(MS)またはMSと肝機能検査値,尿酸値を組み合わせた指標(MS+GU)の出現頻度を検討した.その結果,小児で年齢の要因を取り除いても内蔵脂肪が肥満と関係する病態と強く関係することが示され,学校現場などでも簡便に測定できる腹囲身長比がスクリーニングで使えることが確かめられた.
    2.小児を対象にした身体活動量評価法の開発についての研究
    肥満小児を含む小中学生約400名を対象に,加速度計付き歩数計(Lifecorder : LC)による身体活動量(1日歩数,走行以上の強度の活動時間:強活動時間)評価法の妥当性と日常生活での身体活動量の実態について検討した.その結果,運動負荷テストにより,LC法で強活動時間が正確に定量できること,LCで評価した1日歩数と強活動時間はDLW法による活動エネルギー代謝量(PAEE)と高い有意な正相関を示すことから,LC法の妥当性が立証された.このことももとに,小中学生の日常生活での身体活動量の実態を明らかにした.
    3.肥満小児を対象にした生活習慣改善プログラムの検討についての研究
    肥満小児12名を対象に,歩数計の装着と9項目からなる生活習慣チェックシートを用いたフォローアップを6ヶ月間にわたり行い,その肥満改善効果を検討し,肥満度の変化と生活習慣チェックシートの得点の変動との間には関連が見られた.また,30人の肥満小児を対象に長期入院治療(5〜7ヶ月間)の肥満改善効果を検討し,長期入院治療により肥満度と検査値の異常値出現率が著しく低下した.このとから,今回の生活習慣改善プログラムは有効であることが示された.

    researchmap

  • 青少年の運動所要量策定のための基礎研究:二重標識水法による総エネルギー消費量測定

    研究課題/領域番号:14208002  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    萩原 武久, 齋藤 慎一, 白木 仁, 吉武 裕, 大森 肇, 足立 稔, 鈴木 志保子, 萩原 武久, 高木 英樹

      詳細を見る

    配分額:25610000円 ( 直接経費:19700000円 、 間接経費:5910000円 )

    近年,青少年の体位が大型化している一方で,本来,体位の発達と共に向上すべき体力・運動能力は,逆に低下傾向をたどっていることが問題視されている.特に体脂肪量の増加に伴う体重増加がBMIやローレル指数などの体格指数を年々上昇させていることも報告されており,それが体力・運動能力の低下に関与している可能性も十分に考えられる.そこで,問題の解決策の1つとして,青少年に対する適切な身体活動量(種類,強度,時間)の目標値を明確に提示することが重要であると考えられる.そのためには,現在の青少年の身体活動量,いいかえれば総エネルギー消費量(TEE)がどれくらいあるかを運動栄養学的に把握する必要がある.同時に,青少年における体力・運動能力の現状を把握し,TEEや身体活動レベル(PAL)との関係を明らかにすることも重要である.そこで,まず,平成14年度には,青少年のエネルギー消費量の評価方法について検討した.その結果,青少年の集団のTEEを把握する方法として行動記録(AR)法,心拍数(HR)法が有用である可能性を示唆した.また加速度計(AC)法は,TEEの大小関係を評価する指標になることが示唆された.また,加速度計は歩・走行を区別することが可能であり,およそ加速度強度「7」が歩・走行の区分けになることが示唆された.
    平成15,16年度には,前年度の研究結果を踏まえて,小学生,高校生,大学生の総エネルギー消費量とその内容を明らかにし,体力との関連性を検討した.その結果,「スポーツ活動」による身体活動量を確保することがPALを高める可能性が示唆された.さらに,PALを高めることは健康関連体力を中心とした総合的な体力の維持向上に影響を与える可能性が示唆された.本研究結果は,青少年における1日の身体活動量の目標値およびそれを構成する強度と時間の基準値を策定するための基礎データになるものである.

    researchmap

  • 『運動・食事と生活習慣病予防』をテーマとした総合的学習プログラム開発に関する研究

    研究課題/領域番号:12780026  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    足立 稔

      詳細を見る

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    平成12年度に行った,生活習慣病と健康についての基礎的知識や各種の測定を通して健康を評価する授業の実践と,健康と最も関わり合いが深い体力因子である有酸素的作業能力を高めることができる授業授業の実践から,『運動・食事と生活習慣病予防』をテーマにした総合的な学習の時間の授業を計画し,中学2年生(男女各100名)を対象に実施し,以下の結果を得た。
    1,体脂肪率の測定,血圧の測定,簡単な食習慣調査,ライフコーダを用いた日常生活の身体活動度の測定と簡易スタミナテストによる有酸素的作業能力の測定を行い,生徒各自が自分の健康度と生活習慣の実情を確認した。そこから,自分の生活習慣の問題点を取り上げ,どのようにしたらより望ましい生活習慣に改善できるかについて学習した。その学習過程を通して,自分の生活習慣に対する関心が深くなり,よりよい生活習慣に改善していこうとする意識が高まっていったことが示された。
    2,次に,『生活習慣を見直す必要性を理解する』ことから『生活習慣の改善が実践できる』ことへの行動変容を引き起こすことを目的に,生活に取り入れることができる健康づくりのための運動方法を実践的に学習した。具体的には,各自が測定した自分のぺースでの軽いジョギングを,はじめは1度に10分程度の時間から始め,最終的には1度に30分続けることができることを目標に段階的に時間を増やし,行った。すべての生徒が30分間続けて軽いジョギングを行うことができ,この運動強度の運動を『きつい・苦しい』と感じる生徒の割合は減り,『楽しい・気持ちいい』と感じる生徒の割合が増えていった。
    以上の実践的な授業を通して,生徒個々が生活習慣と健康の関連の深さを学び,生活習慣の改善や行動変容をとおして,健康が保持増進できることを学んでいく様子がうかがわれた。

    researchmap

  • 学校現場における小児生活習慣病の予防に関する横断的追跡研究

    研究課題/領域番号:09780068  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    足立 稔

      詳細を見る

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    本研究は、小学校高学年児童(男児17名、女児16名)を対象に平成9年10月から平成10年10月まで継続的な追跡調査を行い、身体活動、食事を中心とした生活習慣と生活習慣病の危険因子である肥満度(形態・身体組成)との関連性を検討し、以下の結果を得た。1、体脂肪率は、測定方法の異なる複数の指標で夏期に比べ冬季で高くなる傾向が伺われたことから肥満の指標となる形態・身体組成の測定値には季節の要因が関係していると考えられた。 2.対象児童は発育発達途上にあるにもかかわらず、夏休みをはさみ体力指数は低下していた。また、通学期と比べ夏休みの身体活動量は減少しており、このことが、体力の低下を引き起こしている要因である可能性が示唆された。3.歩数計による身体活動量の年間の平均値を基準にして、平均値よりも歩数が多い群(EL群)と平均値よりも歩数が少ない群(BS群)で分類し比較したところ、肥満度の指標はすべての時期を通してB群に比べEL群で低い値を示した。また、体力指数は平成9年10月ではEL群がES群より低かったが、平成10年10月ではEL群がES群より高い値を示すという逆転現象が観察された。このことから身体活動量が多いものほど全身持久力が高くなることが長期間の観察から示唆された。また、総カロリー摂取量と脂肪エネルギー比がES群に比べEL群で高い値を示したことから、身体活動の要因に加え、食事の要因も肥満度(形態・身体組成)に関係していると考えられた。

    researchmap

  • 学校現場における小児成人病の予防に関する運動・栄養学的実践研究

    研究課題/領域番号:08780080  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    足立 稔

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    1、本研究は学校現場において小児成人病を予防するための実践的方法を検討することを目的に、小児成人病の危険因子と日常生活習慣または体力要素との関係を分析した。
    2、対象は、岡山大学教育学部附属中学校の生徒(男子:100名、女子:100名)であり、測定項目は、小児成人病の危険因子として体脂肪率(インピーダンス法)、血圧、加速度脈波などを、日常生活習慣として食習慣、運動習慣(それぞれ質問紙法による)などを、体力要素としてLTの測定、文部省スポーツテストなどを実施した。
    3、小児成人病危険因子については、体脂肪率が男子15.9±5.9(%)、女子24.6±8.6(%)であり、肥満と判定された生徒は男子11.2%、女子9.8%であった。血圧(SBP/DBP)は男子119.2±12.3/64.1±8.6(mmHg)、女子117.3±14.3/64.8±8.9(mmHg)であり、高血圧または境界域高血圧と判定された生徒は男子3%、女子4%であった。加速度脈波(d/aで評価)は男子-0.140±0.147、女子-0.212±0.157であった。
    4、食習慣については、総摂取カロリーに対する脂肪摂取の比率が平均26.8%と高く、栄養素ではカルシウム摂取量が栄養所要量の約90%と低かった。また、運動習慣については、週当たりの運動時間が180分未満の生徒が全体の60%と、日常的に運動を実践している生徒が少なかった。
    5、体力要素としては、LTが男子190±19(m/min)、女子165±14(%)であり、LTとスポーツテストの総合点は有意な正相関を示した。
    6、週当たりの運動時間が少なくLTが低い生徒に、肥満や血圧が高い者が多い傾向が観察された。
    7、以上から、学校現場においても運動の実践を中心とした健康教育の必要性が示唆された。

    researchmap

  • 陸上競技長距離種目の競技力向上に関する運動・栄養学的研究

    研究課題/領域番号:07780067  1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    足立 稔

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    高校生男子長距離ランナーを対象としSP-OBLAの概念を導入したトレーニング処方と食事を中心とした栄養処方を併用する競技力向上プログラムの効果を検討した。
    1、グランド走によるSP-OBLAの測定とトレーニング処方作成
    3000mまたは5000m走行スピードとSP-OBLAの間に有意な正の相関関係があったことから、選手の競技力評価の指標としてSP-OBLAの有効性が確認でき、インターバルトレーニングやロングスローディスタンストレーニングを行う際の走行スピードにSP-OBLAの概念を導入することができた。
    2、食事調査、栄養処方とその評価
    厚生省による栄養所要量を基準にした栄養摂取状況は、トレーニングのエネルギー源となるエネルギー摂取量、からだ・筋肉づくりの基となる蛋白質摂取量が不足している傾向が伺われた。また、各食事の内容と摂取タイミングの観点からみると、トレーニング前にとる昼食での脂質や糖質などのエネルギー源摂取不足、からだ・筋肉づくりに必要な夕食での蛋白質摂取量不足が問題点として上げられた。
    以上の結果に基づき、SP-OBLAを指標としたトレーニング処方と栄養処方の併用によるトレーニングプログラムを継続しており、SP-OBLAの上昇や食事の内容や摂取タイミングの改善がみられ、競技力向上に向けての効果が得られている。

    researchmap

  • Relationship amang physical activity, physical fitness and life style in Japnese children.

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Study on Exercise and Sports in Health and Nutrition

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • するスポーツ演習 (2023年度) 第3学期  - 木5~6

  • するスポーツ演習 (2023年度) 第4学期  - 木5~6

  • 中等保健体育科内容構成Ⅰ (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容構成Ⅱ (2023年度) 第2学期  - 火1~2

  • 中等保健体育科内容構成Ⅲ (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容構成Ⅳ (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容構成基礎 (2023年度) 第2学期  - 月5~6

  • 中等保健体育科内容論(体育実技) (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 中等保健体育科内容論(陸上競技) (2023年度) 1・2学期  - 木5~6

  • 中等保健体育科授業開発(基礎Ⅰ) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科授業開発(基礎Ⅱ) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科授業開発(応用Ⅰ) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科授業開発(応用Ⅱ) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科教育法(応用Ⅰ) (2023年度) 第3学期  - 木1~2

  • 中等保健体育科教育法(応用Ⅱ) (2023年度) 第4学期  - 木1~2

  • 初等体育科指導法基礎 (2023年度) 第3学期  - 金3~4

  • 初等体育科指導法基礎 (2023年度) 第4学期  - 金3~4

  • 初等体育科授業開発 (2023年度) 第1学期  - 金3~4

  • 初等体育科授業開発 (2023年度) 第1学期  - 水3~4

  • 初等体育科教育法 (2023年度) 第3学期  - 金3~4

  • 初等体育科教育法 (2023年度) 第4学期  - 金3~4

  • 初等体育科教育法 (2023年度) 第4学期  - 金3~4

  • 初等体育科教育法 (2023年度) 第3学期  - 金3~4

  • 教職実践演習(中学校A) (2023年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学特論(学校保健学A) (2023年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 教育科学特論(学校保健学B) (2023年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 教育科学課題研究 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • するスポーツ演習 (2022年度) 第3学期  - 木5~6

  • するスポーツ演習 (2022年度) 第4学期  - 木5~6

  • 中等保健体育科内容構成Ⅰ (2022年度) 1・2学期  - その他

  • 中等保健体育科内容構成Ⅱ (2022年度) 第2学期  - 火1,火2

  • 中等保健体育科内容構成Ⅲ (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容構成Ⅳ (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容論(陸上競技) (2022年度) 1・2学期  - 火3,火4

  • 中等保健体育科内容開発(学校保健)Ⅰ (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容開発(学校保健)Ⅱ (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発AⅠ (2022年度) 第1学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発AⅡ (2022年度) 第2学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発BⅠ (2022年度) 第3学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発BⅡ (2022年度) 第4学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法BⅠ (2022年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 中等保健体育科指導法BⅡ (2022年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 中等保健体育科授業開発(基礎Ⅰ) (2022年度) 第2学期  - その他

  • 中等保健体育科授業開発(基礎Ⅱ) (2022年度) 2~4学期  - その他

  • 中等保健体育科授業開発(応用Ⅰ) (2022年度) 2~4学期  - その他

  • 中等保健体育科授業開発(応用Ⅱ) (2022年度) 2~4学期  - その他

  • 中等保健体育科教育法(応用Ⅰ) (2022年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 中等保健体育科教育法(応用Ⅱ) (2022年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 体育実技(陸上競技) (2022年度) 1・2学期  - 火3,火4

  • 初等体育科内容開発Ⅰ (2022年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 初等体育科内容開発Ⅱ (2022年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 初等体育科指導法開発Ⅰ (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 初等体育科指導法開発Ⅱ (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 初等体育科授業研究A (2022年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 初等体育科授業研究A (2022年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 初等体育科授業研究B (2022年度) 第1学期  - 金3~4

  • 初等体育科授業研究B (2022年度) 第1学期  - 水3~4

  • 初等体育科授業開発 (2022年度) 第1学期  - 金3~4

  • 初等体育科授業開発 (2022年度) 第1学期  - 水3~4

  • 初等体育科教育法 (2022年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 初等体育科教育法 (2022年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 初等体育科教育法 (2022年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 初等体育科教育法 (2022年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 教職実践演習(中学校A) (2022年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教職実践演習(中学校A) (2022年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学特論(学校保健学A) (2022年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 教育科学特論(学校保健学B) (2022年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 教育科学課題研究 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • するスポーツ演習 (2021年度) 第3学期  - 木5~6

  • するスポーツ演習 (2021年度) 第4学期  - 木5~6

  • 中等保健体育科内容構成Ⅰ (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容構成Ⅱ (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容構成Ⅲ (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容構成Ⅳ (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容論(陸上競技) (2021年度) 1・2学期  - 火3,火4

  • 中等保健体育科内容開発(学校保健)Ⅰ (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容開発(学校保健)Ⅱ (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発AⅠ (2021年度) 第1学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発AⅡ (2021年度) 第2学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発BⅠ (2021年度) 第3学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発BⅡ (2021年度) 第4学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法BⅠ (2021年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 中等保健体育科指導法BⅡ (2021年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 中等保健体育科授業開発(基礎Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - その他

  • 中等保健体育科授業開発(基礎Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - その他

  • 中等保健体育科教育法(応用Ⅰ) (2021年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 中等保健体育科教育法(応用Ⅱ) (2021年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 体育・スポーツの楽しさ(2) (2021年度) 第2学期  - その他

  • 体育実技(陸上競技) (2021年度) 1・2学期  - 火3,火4

  • 初等体育科内容開発Ⅰ (2021年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 初等体育科内容開発Ⅱ (2021年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 初等体育科指導法開発Ⅰ (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 初等体育科指導法開発Ⅱ (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 初等体育科授業研究A (2021年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 初等体育科授業研究A (2021年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 初等体育科授業研究B (2021年度) 第1学期  - 金3~4

  • 初等体育科授業研究B (2021年度) 第1学期  - 水3~4

  • 初等体育科授業開発 (2021年度) 第1学期  - 金3~4

  • 初等体育科授業開発 (2021年度) 第1学期  - 水3~4

  • 初等体育科教育法 (2021年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 初等体育科教育法 (2021年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 初等体育科教育法 (2021年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 初等体育科教育法 (2021年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 教職実践演習(中学校A) (2021年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育科学特論(学校保健学A) (2021年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 教育科学特論(学校保健学B) (2021年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 教育科学課題研究 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • するスポーツ演習 (2020年度) 第3学期  - 木5,木6

  • するスポーツ演習 (2020年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 中等保健体育科内容構成Ⅰ (2020年度) 特別  - その他

  • 中等保健体育科内容構成Ⅱ (2020年度) 特別  - その他

  • 中等保健体育科内容論(陸上競技) (2020年度) 1・2学期  - 火3,火4

  • 中等保健体育科内容開発(学校保健)Ⅰ (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 中等保健体育科内容開発(学校保健)Ⅱ (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発AⅠ (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発AⅡ (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発BⅠ (2020年度) 1・2学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法開発BⅡ (2020年度) 1・2学期  - その他

  • 中等保健体育科指導法BⅠ (2020年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 中等保健体育科指導法BⅡ (2020年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 中等保健体育科教育法(応用Ⅰ) (2020年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 中等保健体育科教育法(応用Ⅱ) (2020年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 体育実技(陸上競技) (2020年度) 1・2学期  - 火3,火4

  • 初等体育科内容開発Ⅰ (2020年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 初等体育科内容開発Ⅱ (2020年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 初等体育科指導法開発Ⅰ (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 初等体育科指導法開発Ⅱ (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 初等体育科授業研究 (2020年度) 3・4学期  - 金3~4

  • 初等体育科授業研究A (2020年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 初等体育科授業研究A (2020年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 初等体育科授業研究B (2020年度) 第4学期  - 金3,金4

  • 初等体育科教育法 (2020年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 初等体育科教育法 (2020年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 初等体育科教育法 (2020年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 初等体育科教育法 (2020年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 教職実践演習(中学校A) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育科学特論(学校保健学A) (2020年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 教育科学特論(学校保健学B) (2020年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 教育科学課題研究 (2020年度) 1~4学期  - その他

▼全件表示