2024/10/18 更新

写真a

マタヨシ サトミ
又吉 里美
MATAYOSHI Satomi
所属
教育学域 准教授
職名
准教授
プロフィール

沖縄県うるま市の津堅島のことばを主に研究しています。(トップの写真は津堅島に港を臨む風景)
最近は、津堅の指示詞が気になっています。
形容詞についても形態や意味の面などから整理したいと思っています。

ことばのこととか、日常のこととか、あれこれ

https://note.com/satomim

外部リンク

学位

  • 博士(学術) ( 2007年3月   広島大学 )

  • 修士(教育学) ( 2004年3月   広島大学 )

  • 学士(教育学) ( 2002年3月   広島大学 )

研究キーワード

  • 琉球諸語

研究分野

  • 人文・社会 / 日本語学

学歴

  • 広島大学   Graduate School of Education  

    2004年 - 2007年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 広島大学   Graduate School of Education  

    2002年 - 2004年

      詳細を見る

  • 広島大学   School of Education  

    1998年 - 2002年

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   学術研究院教育学域   准教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院教育学研究科   准教授

    2017年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院教育学研究科   講師

    2012年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 志學館大学

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 沖縄県立球陽高等学校 非常勤講師

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 広島県立賀茂高等学校   非常勤講師

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 岡山労災看護専門学校 非常勤講師

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   学術研究院教育学域   准教授

    2021年3月

      詳細を見る

  • 広島大学   大学院 人間社会科学研究科   非常勤講師

    2020年9月

      詳細を見る

  • 沖縄国際大学   大学院   非常勤講師

    2020年8月

      詳細を見る

  • 岡山県立大学   非常勤講師

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 鳴門教育大学   非常勤講師

    2018年8月

      詳細を見る

  • 中国短期大学   非常勤講師

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 国立国語研究所 共同研究員

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 鹿児島国際大学   非常勤講師

    2011年9月 - 2012年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 沖縄文化研究所

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 社会言語科学会

    2019年 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学国語研究会

    2012年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本語文法学会

    2012年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本言語学会

    2005年 - 現在

      詳細を見る

  • 沖縄言語研究センター

    2005年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本語学会

    2003年 - 現在

      詳細を見る

  • 広島大学国語国文学会

    2003年 - 現在

      詳細を見る

  • 広島大学国語教育学会

    2002年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本方言研究会

    2002年 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本方言研究会   研究発表会委員会・委員  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 『沖縄県史 各論編10 言語』   執筆者  

    2022年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 沖縄県「シマクトゥバアーカイブ」事業   委員  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本語学会   中高生日本語研究コンテスト実行委員  

    2022年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 沖縄言語研究センター   世話人  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 沖縄言語研究センター   世話人  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本地理言語学会   世話人  

    2019年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 社会言語科学会   研究大会委員会  

    2019年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本地理言語学会   世話人  

    2019年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 社会言語科学会   研究大会委員会  

    2019年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 沖縄言語研究センター   運営委員  

    2010年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 沖縄言語研究センター   運営委員  

    2010年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 恩納村誌「言語編」専門部会   委員  

    2008年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

▼全件表示

 

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教育科学を考える

    又吉里美( 担当: 共著 ,  範囲: 第6章第1節「PBLの問いをことばから考える」(pp.202-212))

    岡山大学出版会  2023年3月  ( ISBN:9784904228777

     詳細を見る

    総ページ数:369p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • かたてぃ ちからな しまくてぃば うやまくてぃば(大山ことば)

    又吉里美( 範囲: 監修)

    沖縄時事出版  2021年3月 

     詳細を見る

  • 琉球のことばの書き方 : 琉球諸語統一的表記法

    小川, 晋史, 重野, 裕美, 新永, 悠人, 又吉, 里美, 當山, 奈那, Pellard, Thomas, 林, 由華, 下地, 理則, 下地, 賀代子, 中川, 奈津子, Davis, Christopher, 麻生, 玲子, 山田, 真寛

    くろしお出版  2015年11月  ( ISBN:9784874246757

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 315p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 国語教育学研究の創成と展開

    溪水社  2015年  ( ISBN:9784863272958

     詳細を見る

  • Handbook of the Ryukyuan Languages: History, Structure, and Use (Handbooks of Japanese Language and Linguistics)

    Mouton De Gruyter  2015年  ( ISBN:1614511616

     詳細を見る

  • 西原町史 第8巻 資料編7 西原の言語

    西原町教育委員会  2010年 

     詳細を見る

  • An introduction to Ryukyuan languages

    Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa Tokyo University of Foreign Studies  2010年  ( ISBN:9784863370722

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 言語活動 生活の中の表現 読み比べ

    又吉里美

    『高等学校 標準論理国語 指導と研究 第1分冊・理解編Ⅰ』,第一学習社   174 - 177   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生活の中の表現「犬も歩けば棒に当たる」(阿刀田高)

    又吉里美, 水島千絵氏執筆のものを再編し加筆

    『高等学校 標準論理国語 指導と研究 第1分冊・理解編Ⅰ』,第一学習社   150 - 173   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生活の中の表現「情けは人の……」(俵万智)

    又吉里美, 高木光子氏執筆のものを再編し加筆

    『高等学校 標準論理国語 指導と研究 第1分冊・理解編Ⅰ』,第一学習社   121 - 149   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 『デジタル身体性とコミュニケーション』の報告(講演者:渡邊淳司氏)

    又吉里美

    『CRE-Lab.FORUM2022 報告書 創造する身体』   26 - 27   2022年7月

     詳細を見る

  • 言葉が開く世界「言葉の海のオノマトペ」(清水由美)

    又吉里美

    『高等学校 新編現代の国語 指導と研究 第一分冊・理解編』,第一学習社   108 - 149   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 社会と人間「世界に一つだけの花を咲かせるには」(山脇直司)

    又吉里美

    『高等学校 改訂版 新編国語総合 指導と研究 第2分冊・現代文編』,第一学習社   191 - 224   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 表現の基礎「文章を書く意味」(轡田隆史)

    又吉里美

    『高等学校 国語表現 指導と研究 第1分冊』,第一学習社   42 - 68   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生活の中の表現「言葉の海のオノマトペ」(清水由美)

    又吉里美

    『高等学校 新編国語総合 指導と研究 第2分冊・現代文編』,第一学習社   32 - 66   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新しい始まり「『私』という『自分』」(鷺沢萠)

    又吉里美

    『高等学校 改訂版 標準現代文 指導と研究』,第一学習社   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 言語学習「歌詞のストーリーを作ろう」

    又吉里美

    『高等学校 改訂版 標準国語総合 指導と研究 第2分冊・現代文』,第一学習社   98 - 117   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 表現の基礎「まず伝わってこそ文章」(清水義範)

    又吉里美

    『高等学校 改訂版 国語表現Ⅰ 指導と研究 上巻』,第一学習社   53 - 78   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 表現の探究「言葉と文化」(鈴木孝夫)

    又吉里美

    『高等学校 国語表現Ⅱ 指導と研究下巻・表現の探求』,第一学習社   4 - 28   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 表現の探究「皐月」(伊集院静)

    又吉里美

    『高等学校 国語表現Ⅱ 指導と研究下巻・表現の探求』,第一学習社   203 - 232   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 言葉を豊かに③「敬語の分類」(大石初太郎)

    又吉里美

    『高等学校 国語表現Ⅰ 指導と研究 上巻・表現の楽しみ 表現の基礎 表現の実践(一)』,第一学習社   228 - 245   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 言葉を豊かに④「二つの言 葉が一緒になって」(池上彰)

    又吉里美

    『高等学校 国語表現Ⅰ 指導と研究 上巻・表現の楽しみ 表現の基礎 表現の実践(一)』,第一学習社   246 - 263   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • GEOGRAPHIC DISTRIBUTION OF A SET OF PHONETIC FEATURES IN THE MIYAKO ISLAND GROUP

    Shimoji-Kojima Kayoko, Yumi Nakajima, Satomi Matayoshi

    the 9th CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR DIALECTOLOGY AND GEOLINGUISTICS  2018年7月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月23日 - 2018年7月27日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 琉球諸語における指示詞研究の課題

    又吉里美, 白田理人, 重野裕美

    第56回九州方言研究会  2024年1月6日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 津堅方言における指示詞の体系とその使用について

    又吉里美

    2023 年度(第 46 回)沖縄言語研究センター 総会・公開研究会  2023年7月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 創造性セッション(CE ロールモデルの実践) 音読と創造性

    又吉里美, 高橋恵子

    CRE-Lab. Forum 2023  2023年3月19日 

     詳細を見る

  • 津堅方言の指示詞について

    又吉里美

    沖縄言語研究センター定例研究会(1月)  2021年1月9日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「頭」の語形の変遷 ―日本語史と言語地理学から変化のパターンを読み解く―

    又吉里美

    第34回岡山大学教育学部国語研究会  2020年11月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • "A Note on Changes in Names of Body Parts as Viewed from Japanese Historical Linguistics and Geographical Distribution"

    MATAYOSHI Satomi

    Program of the meeting of the linguistic group, B02,Yaponesian genome project, grant-in-aid,  2020年1月11日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 沖縄県うるま市津堅方言の格

    又吉里美

    「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」研究発表会 2019年度 第1回研究発表会  2019年6月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 沖縄学の現在そして未来

    前城 淳子, 山田 浩世, 及川 高, 新永 悠人, 照屋 理, 大里 知子, 高橋 そよ, 又吉 里美

    沖縄文化協会 2018 年度公開研究発表会  2018年6月30日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 学校現場における方言の学習の取り組みと課題―インタビュー調査をもとに―

    第13回琉球諸語記述研究会  2018年 

     詳細を見る

  • 沖縄津堅方言のケースマーキングについての一考察

    沖縄言語研究センター2017年度10月定例研究会  2017年 

     詳細を見る

  • 津堅方言の進行相について

    沖縄言語研究センター2016年度1月定例研究発表会  2017年 

     詳細を見る

  • 沖縄津堅方言のケースマーキング―談話テキストを資料として―

    第30回岡山大学国語研究会  2016年 

     詳細を見る

  • 「方言の学習と継承に係わる諸課題-沖縄の事例を中心に」

    2015年度岡山大学文学部プロジェクト研究「国家・言語・文化の「境界」をめぐる学際的研究」  2016年 

     詳細を見る

  • 津堅方言のテンス・アスペクト-進行相を中心に-

    第13回 共同研究プロジェクト 研究発表会 科研費・国語研共同研究プロジェクト合同研究発表会 「日本語のアスペクト・ヴォイス・格」  2015年 

     詳細を見る

  • 津堅方言と大山方言における形容詞の形態および機能の比較

    「消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究」研究発表会  2014年 

     詳細を見る

  • 沖縄津堅方言の動詞について―テンス・アスペクトの形態と機能を中心に―

    広島・方言研究会  2014年 

     詳細を見る

  • 大山方言の文法記述-動詞を中心に-

    沖縄言語研究センター2014年度6月定例研究発表会  2014年 

     詳細を見る

  • 国語教育における方言の扱い-初等国語科の教科書分析より-

    沖縄言語研究センター2014年度11月定例研究発表会  2014年 

     詳細を見る

  • 宜野湾市大山方言の文法記述-格の種類と機能-

    第327回岡山国語談話会  2013年 

     詳細を見る

  • 津堅方言の文法記述-動詞を中心に-

    沖縄言語研究センター定例研究発表会  2013年 

     詳細を見る

  • 沖縄津堅島方言の手段格を表示する格助詞の機能についての私見

    日本方言研究会 第82回研究発表会  2006年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 第40回沖縄文化協会賞(金城朝詠賞)

    2018年11月   沖縄文化協会  

     詳細を見る

  • 仲宗根政善記念研究奨励賞

    2007年7月   沖縄言語研究センター  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 琉球諸語における指示詞の総合的研究

    研究課題/領域番号:24K00073  2024年04月 - 2029年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    又吉 里美, 荻野 千砂子, 白田 理人, 重野 裕美, 堤 良一, 衣畑 智秀, 林 由華, 當山 奈那

      詳細を見る

    配分額:14820000円 ( 直接経費:11400000円 、 間接経費:3420000円 )

    researchmap

  • 評価性を伴う形式としての指示詞の研究

    研究課題/領域番号:23K00551  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    堤 良一, 岡崎 友子, 朴 秀娟, 藤本 真理子, 又吉 里美, 竹内 史郎, 森 勇太

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究

    研究課題/領域番号:21H00530  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    友定 賢治, 松田 美香, 村上 敬一, 峪口 有香子, 塩川 奈々美, 酒井 雅史, 大西 拓一郎, 脇 忠幸, 灰谷 謙二, 小西 いずみ, 又吉 里美, 小川 俊輔, 岩城 裕之, 有元 光彦, 岸江 信介, 中東 靖恵, 森 勇太, 白田 理人

      詳細を見る

    配分額:14820000円 ( 直接経費:11400000円 、 間接経費:3420000円 )

    22年は、遅れている調査を進め、調査予定地点のデータを収集して、『瀬戸内海言語図巻』追跡調査による言語地図作成に取り掛かる予定であった。しかし、2020年3月以降、新型コロナ感染拡大によりフィールド調査ができない状況は、22年度も続いており、調査はごくわずかしか出来なかった。特に、本研究の調査対象地域は、医療施設が十分でない瀬戸内海島嶼部であり、話者は重症化リスクの高い高齢者で、調査時間は2時間以上かかるという条件のため、対面調査は考えられなかった。
    そこで、22年度は、すでに調査が出来ている110地点ほどのデータをデータベース化する作業に注力した。対面で計画していた地図作成講習会が開催できず、地図作成作業に取り掛かることは出来なかった。それと、音声言語地図作成のための音声データのデータベース化も本格的に取り掛かり、音声言語地図の試作も始めた。
    研究発表会は、2022年9月と2023年3月の2回実施、それぞれ研究発表1件、ゲストの講演1件で実施することができた、
    本研究は、予定地点の調査が終わり、言語地図を作成しないと、目的である瀬戸内海地域の言語変容を考察するのは難しい。そのため本年度も論文等を書くことが出来ず、成果発表は、研究発表会での口頭発表にとどまった。
    コロナをめぐる状況が変わり、23年度は、以前ほどは無理だとしても、調査ができる可能性は高いので、特に、兵庫県淡路島、香川県小豆島、愛媛県大三島、山口県周防大島の4島で集中的に調査するよう準備している。また、調査データのデータベース化をすすめ、言語地図、音声言語地図の作成に取り掛かる予定である。研究発表会は2023年9月と2024年3月の2回実施する。

    researchmap

  • 言語バリエーションとしての方言文法の多様性を生む社会的・語用論的な要請の解明

    研究課題/領域番号:19K00646  2019年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    又吉 里美, 堤 良一, 松丸 真大, 白田 理人

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究の目的は、社会のあり方のうち、言語の、特に文法形式に影響を及ぼすものを「語用論的な要請」と定義し、どのような「語用論的な要請」が、どのような文法形式に影響を与えうるかを解明することである。特に、本研究では社会のあり方に関わるダイクシス表現に注目して、複数の、従来は個別に扱われていた言語形式において表現差が生じる背景に共通の「語用論的な要請」が関わることを、関西方言と琉球方言を対照して、両方言間の差異を明らかにするべく調査・研究を進める。令和2(2020)年度における本研究の実施状況は下記のとおりである。
    ①ダイクシス表現に関する調査票を作成するための基礎的研究をおこなった。
    ②ダイクシス表現および関連する文法形式に関して記述研究として研究発表および論文にまとめた。
    ①については、2019年度に引き続いて、ダイクシス表現に関して、指示詞、人称代名詞、移動表現について各方言における形態、文法機能、用法について整理するとともに、調査方法、調査項目の選定、調査例文の作成についての検討をおこなった。
    ②については、これまで、個々人で継続して行ってきた研究に関して、ダイクシス表現および関連する文法形式等を含めて研究発表および論文等にまとめた。Shirata(2020)では、喜界島方言の人称代名詞が組み込まれた指示詞における機能についての研究である。組み込まれた人称代名詞には空間的な参照点としての機能があることについて言及している。堤(2020)は指示詞の「基準指示用法」について理論的な観点からの講演である。又吉(2021)は、津堅方言の指示詞の現場指示用法と文脈指示用法における形態と機能について整理したものの研究発表である。

    researchmap

  • 『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究

    研究課題/領域番号:17H02340  2017年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    友定 賢治, 松田 美香, 村上 敬一, 峪口 有香子, 酒井 雅史, 大西 拓一郎, 脇 忠幸, 灰谷 謙二, 小西 いずみ, 又吉 里美, 小川 俊輔, 岩城 裕之, 有元 光彦, 岸江 信介, 中東 靖恵, 森 勇太, 塩川 奈々美, 重野 裕美

      詳細を見る

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

    研究開始の2017年から2019年までの3年間は、経年調査による言語地図作成のための調査を進めることである。2018年度は43地点で、調査済み地点数が計画よりもやや少なくなっている。瀬戸内島嶼部の激しい人口減のため、予定していた地点に該当者がいないことと、いろいろな機関に依頼した話者紹介も思い通りにはいかないことである。さらに、予期せぬこととして、2018年は西日本豪雨があった。調査対象地域の広い範囲で大きな被害が出て、とても調査に出かけられる状況ではなかった。さらに、自治体関係者も事後対策に追われ、話者紹介をお願いすることは無理であった。
    ただ、LAS少年層話者に今年度は4名調査出来、昨年度の18名と合わせて20名を超えているのでで、個人の言語形成期以後の言語習得という目的にあうデータは予定どおりに集められた。そこで、大分県姫島の話者をケーススタディーとして、7月にリトアニアで開催される世界方言学者会議で発表し、論文にもした。
    音声地図項目のデータ収録は、これまでの調査地点のほぼ全地点でできているが、まだ音声の切り取り作業をしているところで、具体的なものの作成は2020年以降の予定である。
    年度末にミーティングを開催し、経年変化に関する講演と研究発表と、次年度に向けての協議を行った。
    上記のように、2019年までは調査に重点を置いているので、2018年は国際学会での口頭発表1件と、論文は2編である。

    researchmap

  • 琉球方言発達過程解明のための宮古群島域における言語地理学的研究

    研究課題/領域番号:15K02569  2015年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    又吉 里美, 中島 由美, 小嶋 賀代子

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究では、宮古群島域を対象に、音声・語彙を中心とした地域差に注目した調査を実施し、下記の成果を得た。(1)宮古群島方言に特異な音声特徴について、離島も含めたすべての地域を統一的調査票による調査でカバーした。特に重要な音声特徴に特化して、全36地点で詳細な調査が実施できた。(2)それらの音声特徴の歴史的発達に関し、言語地理学的手法を適用して検証した。特に、母音の中舌化⇒舌先の上部への極端な接近⇒そり舌側面音化、のような変化の過程の推定が可能になった。(3)発音特徴の検証に重要となる映像資料をほぼ全域について作成し、研究用だけでなく、現地次世代の方言継承にも利する資料が構築できた。

    researchmap

  • 消滅危機言語としての琉球諸語・八丈語の文法記述に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:24242014  2012年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    狩俣 繁久, 田窪 行則, 金田 章宏, 木部 暢子, 西岡 敏, 小嶋 賀代子, 仲原 穣, 又吉 里美, 下地 理則, 荻野 千砂子, 元木 環

      詳細を見る

    配分額:49270000円 ( 直接経費:37900000円 、 間接経費:11370000円 )

    消滅の危機に瀕した琉球諸語の奄美語の七つの下位方言、沖縄語の十の下位方言、宮古語の四つの下位方言、八重山語の五つの下位方言、与那国語の計27の下位方言、および八丈語を加えた計28の方言についての文法記述を行った。記述に際しては、統一的な目次を作成して行った。琉球諸語についての知識のない研究者にも利用可能なものを目指して、グロスを付した記述を行った。最終年度までに研究成果として『琉球諸語 記述文法』Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの3冊を刊行した。

    researchmap

  • 沖縄県宜野湾市大山方言の文法記述および諸方言との比較研究

    研究課題/領域番号:22720186  2010年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    又吉 里美

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    本研究は大山方言の文法を記述することを目的とした大山方言の総合的研究である。主な成果は以下の3点である。(1)音韻体系および音韻変化の過程を考察し、大山方言における緩やかな口蓋化を指摘した。(2)はだか格を含めて16個の格形式を整理し、その機能を明らかにした。(3)動詞の形態について、動詞活用のタイプ、文末形式、連体形、テンス・アスペクトについて整理した。

    researchmap

  • 琉球宮古方言の言語地理学的研究

    研究課題/領域番号:22320086  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    西岡 敏, 狩俣 繁久, 又吉 里美, 仲原 穣, 仲間 恵子, 中本 謙, 下地 理則, 下地 賀代子, 野原 優一, 小川 晋史, 坂井 美日, 青井 隼人, 大森 一郎, 當山 奈那, 田代 竜也, 當銘 千怜, 平良 尚人, 金城 絵里香

      詳細を見る

    配分額:10010000円 ( 直接経費:7700000円 、 間接経費:2310000円 )

    琉球宮古方言は消滅危機言語に数えられ、他の琉球方言と同様、一刻も早い言語の正確な記録が求められている。本研究では、かつて調査された名詞語彙の言語地図作成を行い、宮古方言の地域的な特徴が視覚的に明らかになるようにした。また、これまで研究が手薄であった動詞の活用変化に焦点を当てた臨地調査を広範囲にわたる地点で行い、宮古方言の基本文例を数多く収集した。新たに収集したデータを言語地図化する作業は現在進行中である。

    researchmap

  • 沖縄津堅島方言における格助詞の複合形および呼応的表現の研究

    研究課題/領域番号:20820063  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(スタートアップ)  若手研究(スタートアップ)

    又吉 里美

      詳細を見る

    配分額:1794000円 ( 直接経費:1380000円 、 間接経費:414000円 )

    本研究は格助詞と格助詞との関係に注目して格助詞の意味機能をより詳細に記述したものである。さらに承接関係や意味機能の発達過程を考察することができた。主な成果は以下の2点である。1)津堅島方言では、格助詞の複合形がみられる。これは格助詞に承接する形態が関わっていることが明らかになった。2)格助詞の呼応的表現の形態に注目することで、格助詞の意味機能の発達過程のメカニズムを分析考察することができた。

    researchmap

  • 琉球八重山方言の言語地理学的な研究

    研究課題/領域番号:19320068  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    高橋 俊三, 狩俣 繁久, 西岡 敏, 又吉 里美, 仲原 穣, 仲間 恵子, 大森 一郎, 宮平 涼子, 池間 恵理子, 伊波 枝里子, 知念 桃子

      詳細を見る

    配分額:6890000円 ( 直接経費:5300000円 、 間接経費:1590000円 )

    臨地調査によって得られた資料を基に八重山方言の言語地図を作成して分析した結果、与那国方言が他の八重山諸方言と対立する方言であること、西表島西部方言が、八重山諸方言の下位方言グループとして位置づけられること、石垣島の諸方言が一つの下位方言としてまとめられること、竹富島、小浜島、新城島、鳩間島、黒島、波照間島の各方言が個性的な特徴を有していて、一つのグループにまとめることができないことなどが分かった。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • サステナビリティのための学びⅠ (2024年度) 第1学期  - 火7~8

  • サステナビリティのための学びⅡ (2024年度) 第2学期  - 火7~8

  • 中等国語科内容構成Ⅰ (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 中等国語科内容構成Ⅲ (2024年度) 第1学期  - 月7~8

  • 中等国語科内容構成基礎 (2024年度) 1・2学期  - 金7~8

  • 中等国語科内容構成論Ⅰ(言語文化・ことば) (2024年度) 3・4学期  - 水1~2

  • 中等国語科内容構成(言語) (2024年度) 第4学期  - 木3~4

  • 中等国語科内容論(国語学Ⅰ) (2024年度) 第3学期  - 木7~8

  • 中等国語科内容論(国語学Ⅱ) (2024年度) 第4学期  - 木7~8

  • 中等国語科内容論(国語学概論Ⅰ) (2024年度) 第1学期  - 月5~6

  • 中等国語科内容論(国語学概論Ⅱ) (2024年度) 第2学期  - 月5~6

  • 中等国語科内容論(国語学概論A) (2024年度) 第1学期  - 月5~6

  • 中等国語科内容論(国語学概論B) (2024年度) 第2学期  - 月5~6

  • 中等国語科内容論(文章表現) (2024年度) 第3学期  - 水3~4

  • 中等国語科内容論(文章表現) (2024年度) 第3学期  - 水3~4

  • 中等国語科内容論(現代語演習Ⅰ) (2024年度) 第3学期  - 木5~6

  • 中等国語科内容論(現代語演習Ⅱ) (2024年度) 第4学期  - 木5~6

  • 中等国語科内容論(現代語特論A) (2024年度) 第3学期  - 木7~8

  • 中等国語科内容論(現代語特論B) (2024年度) 第4学期  - 木7~8

  • 中等国語科内容論(現代語A) (2024年度) 第1学期  - 金1~2

  • 中等国語科内容論(現代語B) (2024年度) 第2学期  - 金1~2

  • 初等国語科内容基礎 (2024年度) 第1学期  - 金5~6

  • 初等国語科内容基礎 (2024年度) 第2学期  - 金5~6

  • 初等国語科内容構成 (2024年度) 第4学期  - 月5~6

  • 初等国語科内容構成論Ⅰ (2024年度) 第1学期  - 木1~2

  • 初等国語科内容構成論Ⅰ (2024年度) 第2学期  - 木1~2

  • 初等国語科内容構成論Ⅱ (2024年度) 第4学期  - 水3~4

  • 初等国語科内容構成論Ⅱ (2024年度) 第4学期  - 木1~2

  • 初等国語科内容論 (2024年度) 第1学期  - 金5~6

  • 初等国語科内容論 (2024年度) 第2学期  - 金5~6

  • 創造性・多様性チャレンジⅠ (2024年度) 第3学期  - 金1~2

  • 創造性・多様性チャレンジⅡ (2024年度) 第3学期  - 金7~8

  • 創造性・多様性チャレンジⅢ (2024年度) 第4学期  - 金7~8

  • 創造性・多様性チャレンジⅣ (2024年度) 第1学期  - 金7~8

  • 国語基礎(言語) (2024年度) 第1学期  - 木1~2

  • 国語学概論Ⅰ (2024年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 国語学概論Ⅱ (2024年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 国語研究の方法 (2024年度) 第1学期  - その他

  • 学問の方法 (2024年度) 第1学期  - 火1~2

  • 教職実践演習(中学校A) (2024年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学特論(国語学ⅡA) (2024年度) 第1学期  - 金3,金4

  • 教育科学特論(国語学ⅡB) (2024年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 教育科学課題研究 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 日本語学と言語表現 (2024年度) 第3学期  - 木3~4

  • PBL特論Ⅰ (2024年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2024年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2024年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2024年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2024年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2024年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2024年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2024年度) 第4学期  - その他

  • 中等国語科内容構成Ⅰ (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 中等国語科内容構成Ⅲ (2023年度) 第1学期  - 月7~8

  • 中等国語科内容構成基礎 (2023年度) 1・2学期  - 金7~8

  • 中等国語科内容構成論Ⅰ(言語文化・ことば) (2023年度) 3・4学期  - 水1~2

  • 中等国語科内容構成(言語) (2023年度) 第4学期  - 木3~4

  • 中等国語科内容論(国語学概論Ⅰ) (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 中等国語科内容論(国語学概論Ⅱ) (2023年度) 第2学期  - 月5~6

  • 中等国語科内容論(国語学概論A) (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 中等国語科内容論(国語学概論B) (2023年度) 第2学期  - 月5~6

  • 中等国語科内容論(現代語演習Ⅰ) (2023年度) 第3学期  - 木5~6

  • 中等国語科内容論(現代語演習Ⅱ) (2023年度) 第4学期  - 木5~6

  • 中等国語科内容論(現代語特論A) (2023年度) 第3学期  - 木7~8

  • 中等国語科内容論(現代語特論B) (2023年度) 第4学期  - 木7~8

  • 中等国語科内容論(現代語A) (2023年度) 第1学期  - 金1~2

  • 中等国語科内容論(現代語B) (2023年度) 第2学期  - 金1~2

  • 中等国語科内容論(音声言語) (2023年度) 第3学期  - 水3~4

  • 初等国語科内容基礎 (2023年度) 第1学期  - 金5~6

  • 初等国語科内容基礎 (2023年度) 第2学期  - 金5~6

  • 初等国語科内容構成 (2023年度) 第4学期  - 月5~6

  • 初等国語科内容論 (2023年度) 第1学期  - 金5~6

  • 初等国語科内容論 (2023年度) 第2学期  - 金5~6

  • 国語基礎(言語) (2023年度) 第3学期  - 木3~4

  • 国語学概論Ⅰ (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 国語学概論Ⅱ (2023年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 国語学(地域言語)Ⅰ (2023年度) 第3学期  - 木5~6

  • 国語学(地域言語)Ⅱ (2023年度) 第4学期  - 木5~6

  • 国語研究の方法 (2023年度) 第1学期  - その他

  • 学問の方法 (2023年度) 第1学期  - 火1~2

  • 教職実践演習(中学校A) (2023年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学特論(国語学ⅠA) (2023年度) 第1学期  - 金3,金4

  • 教育科学特論(国語学ⅠB) (2023年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 教育科学課題研究 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 日本語学と言語表現 (2023年度) 第2学期  - 月7~8

  • PBL特論Ⅰ (2023年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2023年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2023年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2023年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2023年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2023年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2023年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2023年度) 第4学期  - その他

  • 中等国語科内容構成Ⅰ (2022年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 中等国語科内容構成Ⅲ (2022年度) 第1学期  - 月3~4

  • 中等国語科内容構成(言語) (2022年度) 第4学期  - 木5~6

  • 中等国語科内容論(国語学概論B) (2022年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 中等国語科内容論(国語学)Ⅰ (2022年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(国語学)Ⅱ (2022年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(現代語演習Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 中等国語科内容論(現代語演習Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 木1~2

  • 中等国語科内容論(現代語特論A) (2022年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 中等国語科内容論(現代語特論B) (2022年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 中等国語科内容論(現代語A) (2022年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(現代語B) (2022年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(音声言語) (2022年度) 第3学期  - 月3,月4

  • 初等国語科内容構成 (2022年度) 第4学期  - 月5~6

  • 初等国語科内容研究I(書写を含む)(1) (2022年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容研究I(書写を含む)(1) (2022年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容論 (2022年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容論 (2022年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 国語学概論B (2022年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 国語学概論B (2022年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 国語学(地域言語)Ⅰ (2022年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 国語学(地域言語)Ⅱ (2022年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 国語学(現代語)A (2022年度) 第3学期  - 月3,月4

  • 国語学(音声言語)Ⅰ (2022年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 国語学(音声言語)Ⅱ (2022年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 国語研究の方法 (2022年度) 第1学期  - その他

  • 学問の方法 (2022年度) 第1学期  - 火1~2

  • 教職実践演習(小学校) (2022年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教職実践演習(小学校) (2022年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学特論(国語学ⅡA) (2022年度) 第1学期  - 金7,金8

  • 教育科学特論(国語学ⅡB) (2022年度) 第2学期  - 金7,金8

  • 教育科学課題研究 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 日本語学と言語表現 (2022年度) 第1学期  - 火5~6

  • PBL特論Ⅰ (2022年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2022年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2022年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2022年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2022年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2022年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2022年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2022年度) 第4学期  - その他

  • 中等国語科内容構成Ⅰ (2021年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 中等国語科内容構成Ⅲ (2021年度) 第1学期  - 月7~8

  • 中等国語科内容構成(言語) (2021年度) 第4学期  - 木5~6

  • 中等国語科内容論(国語学概論B) (2021年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 中等国語科内容論(国語学)Ⅰ (2021年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(国語学)Ⅱ (2021年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(現代語演習Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 中等国語科内容論(現代語演習Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - 木1~2

  • 中等国語科内容論(現代語特論A) (2021年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 中等国語科内容論(現代語特論B) (2021年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 中等国語科内容論(現代語A) (2021年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(現代語B) (2021年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(音声言語) (2021年度) 第3学期  - 月3,月4

  • 中等国語科内容開発(国語学)A (2021年度) 第4学期  - 木5~6

  • 中等国語科内容開発(国語学)B (2021年度) 第4学期  - 月3~4

  • 初等国語科内容構成 (2021年度) 第4学期  - 月5~6

  • 初等国語科内容研究Ⅱ(言語)B (2021年度) 第2学期  - 月3,月4

  • 初等国語科内容研究I(書写を含む)(1) (2021年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容研究I(書写を含む)(1) (2021年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容研究I(書写を含む)(2) (2021年度) 第2学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容研究I(書写を含む)(2) (2021年度) 第2学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容論 (2021年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容論 (2021年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容開発(言語)A (2021年度) 第4学期  - 火1,火2,火3,火4

  • 国語学概論B (2021年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 国語学概論B (2021年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 国語学(地域言語)Ⅰ (2021年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 国語学(地域言語)Ⅱ (2021年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 国語学(現代語)A (2021年度) 第3学期  - 月3,月4

  • 国語学(音声言語)Ⅰ (2021年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 国語学(音声言語)Ⅱ (2021年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 国語研究の方法 (2021年度) 第1学期  - その他

  • 学問の方法 (2021年度) 第1学期  - 火1~2

  • 教職実践演習(小学校) (2021年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育科学プロジェクト研究概論 (2021年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 教育科学特論(国語学ⅢA) (2021年度) 第1学期  - 金3,金4

  • 教育科学特論(国語学ⅢB) (2021年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 教育科学課題研究 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 日本語学と言語表現 (2021年度) 第1学期  - 火5~6

  • PBLⅠ (2021年度) 第2学期  - 火1,火2

  • PBLⅡ (2021年度) 第3学期  - 火1,火2

  • PBLⅢ (2021年度) 第4学期  - 火1,火2

  • PBL特論Ⅰ (2021年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2021年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2021年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2021年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2021年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2021年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2021年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2021年度) 第4学期  - その他

  • 中等国語科内容構成Ⅰ (2020年度) 第3学期  - 金3,金4

  • 中等国語科内容論(国語学概論B) (2020年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 中等国語科内容論(国語学)Ⅰ (2020年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(国語学)Ⅱ (2020年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(現代語演習Ⅰ) (2020年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 中等国語科内容論(現代語特論A) (2020年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 中等国語科内容論(現代語特論B) (2020年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 中等国語科内容論(現代語A) (2020年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(現代語B) (2020年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 中等国語科内容論(音声言語) (2020年度) 第3学期  - 月3,月4

  • 中等国語科内容開発(国語学)B (2020年度) 第4学期  - その他

  • 初等国語科内容研究Ⅱ(言語)B (2020年度) 第2学期  - 月3,月4

  • 初等国語科内容研究I(書写を含む)(1) (2020年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容研究I(書写を含む)(1) (2020年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容研究I(書写を含む)(2) (2020年度) 第2学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容研究I(書写を含む)(2) (2020年度) 第2学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容論 (2020年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容論 (2020年度) 第1学期  - 金5,金6

  • 初等国語科内容開発(言語)A (2020年度) 第4学期  - 火1,火2,火3,火4

  • 国語学概論B (2020年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 国語学概論B (2020年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 国語学(地域言語) (2020年度) 1・2学期  - 木1,木2

  • 国語学(地域言語)Ⅰ (2020年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 国語学(地域言語)Ⅱ (2020年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 国語学(現代語)A (2020年度) 第3学期  - 月3,月4

  • 国語学(音声言語)Ⅰ (2020年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 国語学(音声言語)Ⅱ (2020年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 国語研究の方法 (2020年度) 第1学期  - その他

  • 学問の方法 (2020年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 教職実践演習(中学校A) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教職実践演習(中学校A) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教職実践演習(中学校A) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教職実践演習(小学校) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教職実践演習(小学校) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育科学の理念と今日的課題B (2020年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 教育科学プロジェクト研究概論 (2020年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 教育科学特論(国語学ⅣA) (2020年度) 第1学期  - 金3,金4

  • 教育科学特論(国語学ⅣB) (2020年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 教育科学課題研究 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 日本語学と言語表現 (2020年度) 第1学期  - 火5,火6

  • PBLⅠ (2020年度) 第2学期  - 火1,火2

  • PBLⅡ (2020年度) 第3学期  - 火1,火2

  • PBLⅢ (2020年度) 第4学期  - 火1,火2

  • PBL特論Ⅰ (2020年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2020年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2020年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2020年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2020年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2020年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2020年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2020年度) 第4学期  - その他

▼全件表示