Updated on 2024/05/02

写真a

 
Yasunaga Kazuhiro
 
Organization
Faculty of Education Associate Professor
Position
Associate Professor
External link

Degree

  • 博士(心理学) ( 名古屋大学 )

Research Interests

  • 教育心理学

  • 項目分析

  • 国語テスト

  • 教育評価

  • 入試

  • テスト理論

  • 教育測定学

  • テスト開発

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Educational psychology  / 教育測定学

Education

  • Nagoya University   大学院教育発達科学研究科博士課程後期課程   心理発達科学専攻

    2010.4 - 2013.3

      More details

  • Nagoya University   大学院教育発達科学研究科博士課程前期課程   心理発達科学専攻

    2008.4 - 2010.3

      More details

  • Ritsumeikan University   文学部   心理学科

    2004.4 - 2006.3

      More details

Research History

  • Okayama University   AI・数理データサイエンスセンター(兼務)

    2024.5

      More details

  • Okayama University   学術研究院教育学域, 教育科学専攻, 教育心理学講座   Associate Professor

    2024.4

      More details

  • International Pacific University   次世代教育学部 教育経営学科

    2023.4 - 2024.3

      More details

  • International Pacific University   次世代教育学部 教育経営学科   Associate Professor

    2021.6 - 2024.3

      More details

  • Kyushu University   アドミッションセンター(配置転換)   Associate Professor

    2018.4 - 2021.2

      More details

  • Kyushu University   基幹教育院(アドミッションセンター兼務)   Associate Professor

    2016.3 - 2018.3

      More details

  • The University of Melbourne   The School of Languages and Linguistics in The Faculty of Arts (Supervisor, Professor Tim McNamara)   Visiting Research Fellow

    2015.3 - 2016.2

      More details

  • 東京大学 大学院教育学研究科(指導教員:南風原 朝和 教授)   日本学術振興会 特別研究員(PD)

    2013.4 - 2016.2

      More details

  • 名古屋大学 大学院教育発達科学研究科(指導教員:石井 秀宗 准教授)   日本学術振興会 特別研究員(DC2)

    2011.4 - 2013.3

      More details

▼display all

Committee Memberships

  • 日本行動計量学会   和文誌「行動計量学」編集委員  

    2021.4   

      More details

  • 日本教育心理学会   「教育心理学研究」編集委員  

    2019.1   

      More details

  • 日本テスト学会   第17回大会実行委員  

    2019   

      More details

 

Papers

  • 統計的検定のキホン的な考え方

    安永和央

    臨床栄養   138 ( 2 )   256 - 264   2021.2

     More details

  • 能力別にみた錯乱枝の効果に関する検討-多枝選択式の英語文章読解テストを用いて- Reviewed

    寺尾尚大, 安永和央, 石井秀宗, 野口裕之

    日本テスト学会誌   11   1 - 20   2015.6

     More details

  • 国語読解テストの出題傾向とその性質-公立高校入試問題の記述式問題に着目して- Reviewed

    安永和央, 齋藤 信, 坂本雄士, 石井秀宗

    クオリティ・エデュケーション   7   81 - 103   2015.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • Differential item functioning analysis of the spatial ability tests for Myanmar middle school students Reviewed

    Khaing, N. N, Yasunaga, K, IshiI, H

    Japanese Journal for Research on Testing   9   85 - 106   2013

     More details

  • 構造的性質を操作した国語テストにおける回答の検討-中学生を対象にしたテストの実証研究- Reviewed

    安永和央, 齋藤, 信 石井秀宗

    日本テスト学会誌   8   117 - 132   2012

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • テストにおける設問の問い方が回答傾向に及ぼす影響-国語読解テストを用いた実証研究- Reviewed

    安永和央, 石井秀宗

    教育心理学研究   60   296 - 309   2012

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • Comparing response patterns for a reading literacy test in Japan, South Korea, and China: An item analytic approach using a language reading test developed in Japan Reviewed

    Yasunaga, K, IshiI, H

    Procedia-Social and Behavioral Journal   29   443 - 451   2011

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 全項目が開示されるテスト文化のもとでの得点分布の経年比較-全国テストと自治体テストのリンキング- Reviewed

    石井秀宗, 安永和央

    日本テスト学会誌   7   23 - 35   2011

     More details

  • 図の提示法が能力評価に及ぼす影響に関する一考察-中学国語読解テストを用いて- Reviewed

    安永和央, 石井秀宗

    日本テスト学会誌   6   87 - 101   2010

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 2群の平均値の比較

    安永和央

    臨床栄養   138 ( 3 )   432 - 442   2021.3

     More details

  • 基幹教育セミナーにおける学生の意識の変容-4学期制導入に伴う授業内容変更とセミナーの意義に焦点を当てて-

    鎌滝晋礼, 小島健太郎, 飯嶋裕治, 内田竜也, 大河内豊, 大久保文哉, 斎藤新悟, 猿渡悦子, セビリア・アントン, 田中真理, 野瀬健, 川島啓二, 安永和央, 木村政伸

    基幹教育紀要   5   57 - 74   2019.3

     More details

  • Psychometric properties of the Repetitive Behavior Scale-Revised for individuals with autism spectrum disorder in Japan Reviewed

    Inada, N, Ito, H, Yasunaga, K, Kuroda, M, Iwanaga, R, Hagiwara, T, Tani, I, Yukihiro, R, Uchiyama, T, Ogasahara, K, Hara, K, Inoue, M, Murakami, T, Someki, F, Nakamura, K, Sugiyama, T, Uchida, H, Ichikawa, H, Kawakubo, Y, Kano, Y, Tsujii, M

    Research in Autism Spectrum Disorders   15-16   60 - 68   2015.7

     More details

  • 日本版Vineland-II適応行動尺度の開発:適応行動尺度の項目分析と年齢による推移 Reviewed

    谷伊織, 伊藤大幸, 行廣隆次, 平島太郎, 安永和央, 内山登紀夫, 小笠原恵, 黒田美保, 稲田尚子, 萩原拓, 原幸一, 岩永竜一郎, 井上雅彦, 村上隆, 染木史緒, 中村和彦, 杉山登志郎, 内田裕之, 市川宏伸, 田中恭子, 辻井正次

    精神医学   55   971 - 980   2013.10

     More details

  • 日本版Vineland-II適応行動尺度の開発:適応行動尺度の測定精度の検討 Reviewed

    行廣隆次, 伊藤大幸, 谷伊織, 平島太郎, 安永和央, 内山登紀夫, 小笠原恵, 黒田美保, 稲田尚子, 萩原拓, 原幸一, 岩永竜一郎, 井上雅彦, 村上隆, 染木史緒, 中村和彦, 杉山登志郎, 内田裕之, 市川宏伸, 田中恭子, 辻井正次

    精神医学   55   627 - 635   2013.7

     More details

  • Investigation of gender, age, ethnicity differences in spatial ability of Myanmar Middle School Students

    Khaing, N. N, Yasunaga, K, Ishii, H

    Bulletin of the;Graduate School of Education;Human Developmen;Psychology;Human Developmental Sciences;Nagoya University   60   67 - 82   2013

     More details

  • 国語読解テストにおける設問設定が能力評価に及ぼす影響-特色ある読解教育を実践している小中一貫教育校の事例- Reviewed

    安永和央, 石井秀宗

    クオリティ・エデュケーション   4   111 - 130   2012

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

▼display all

Books

  • クロス集計表の検定(公認心理師の基礎と実践 第5巻 心理学統計法 第5章)

    安永和央( Role: Contributor)

    遠見書房  2019  ( ISBN:9784866160559

     More details

  • 教育測定に関する実証研究(Rによる心理学研究法入門 第5章)

    安永和央( Role: Contributor)

    北大路書房  2015.2 

     More details

  • 高校における海洋物理教育のカリキュラム開発の展開-数値シミュレーションで学ぶ津波の物理の基礎-(海洋教育のカリキュラム開発-研究と実践-)

    佐藤俊一, 丹羽淑博, 鈴木悠太, 鈴木雅之, 安永和央( Role: Contributor)

    日本教育新聞社  2015 

     More details

  • アセスメントツールを用いることの重要性(3):Q & A 疑問7、疑問8(発達障害児者支援とアセスメントのガイドライン)

    安永和央, 伊藤大幸( Role: Contributor)

    金子書房  2014.2 

     More details

  • キーワード執筆(偏差値、知能指数、信頼性係数、通過率、識別力)(教育と学びの心理学-基礎力のある教師になるために-)

    安永和央( Role: Contributor)

    名古屋大学出版会  2013.4 

     More details

Presentations

  • 受検者の回答から設問を見直す

    安永和央

    社内講習(Nゼミ)特別講習(株式会社ハピラル・テストソリューションズ)  2018.3 

     More details

  • 記述式問題における評価の公平性

    安永和央

    社内講習(Nゼミ)特別講習(株式会社ハピラル・テストソリューションズ)  2018.3 

     More details

  • The effect of answer column formats in a Japanese language comprehension test on students' responses: A comparison between grade levels

    Yasunaga, K

    29th International Conference on Teaching, Education & Learning  2017.12 

     More details

  • 「データに基づくテスト分析とテスト作成,新しい時代のテスト -教師力向上のためのヒント-」 (3. 「データが語るテスト作りのヒント」)

    安永和央

    日本テスト学会 講習会  2016.10 

     More details

  • The effect of variations in scoring rubric for descriptive items on evaluating students’ responses in Japanese language comprehension test

    Yasunaga, K

    The 31st International Congress of Psychology  2016.7 

     More details

  • Impact of answer column formats on a Japanese language comprehension test

    Yasunaga, K

    The 6th Annual International Conference on Education & Educational Psychology  2015.10 

     More details

  • 著者が解説する「Rによる心理学研究法入門」 (第5章 教育測定に関する実証研究)

    安永和央

    日本行動計量学会第43回大会チュートリアルセミナー  2015.9 

     More details

  • The effect of test item formats on test-takers' response

    Yasunaga, K

    Research talks in the Graduate House (The Graduate Union of the University of Melbourne)  2015.5 

     More details

  • The effect of item format on a Japanese language reading test: An empirical investigation between grade levels in junior high school

    Yasunaga, K, Saitoh, M, Sakamoto, Y, Ishii, H

    28th International Congress of Applied Psychology  2014.7 

     More details

  • The factor structure of repetitive behavior scale-revised in Japanese individuals with autism spectrum disorder

    Yasunaga, K., Ito, H., Tani, I., Hirashima, T., Tsujii, M

    The 12th European Conference on Psychological Assessment  2013.7 

     More details

  • Development of the Japanese version of the vineland adaptive behavior scales, second edition: Item analysis and developmental changes of the adaptive behavior scales

    Tani, I, Ito, H, Hirashima, T, Yasunaga, K, Tsujii, M

    The 12th European Conference on Psychological Assessment  2013.7 

     More details

  • Construct validity of the Japanese version of the adolescent/adult sensory profile assessed on the basis of data from people with autism spectrum disorde

    Hirashima, T., Ito, H., Tani, I., Yasunaga, K, Tsujii, M

    The 12th European Conference on Psychological Assessment  2013.7 

     More details

  • Validation of a Japanese version of the sensory profile: Comparison between individuals with and without developmental disorders

    Ito, H, Hirashima, T, Yasunaga, K, Tani, I, Tsujii, M

    The 12th European Conference on Psychological Assessment  2013.7 

     More details

▼display all

Awards

  • 日本テスト学会大会発表賞

    2014.12   日本テスト学会   能力別に見た錯乱枝の効果に関する検討-英語文章読解テストを用いて-

    寺尾尚大,安永和央,石井秀宗

     More details

  • 日本テスト学会大会発表賞

    2013.12   日本テスト学会   回答欄の字数制限が能力評価に及ぼす影響-国語読解テストの出題傾向に着目して-

    安永和央,齋藤 信,坂本雄士,石井秀宗

     More details

  • 日本テスト学会論文賞

    2011.9   日本テスト学会   全項目が開示されるテスト文化のもとでの得点分布の経年比較-全国テストと自治体テストのリンキング-

    石井秀宗,安永和央

     More details

  • 学術奨励賞

    2011.3   名古屋大学  

     More details

Research Projects

  • An examination to improve the degree of agreement among raters in the Japanese Language Reading Test

    Grant number:22K03068  2022.04 - 2025.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    安永 和央, 野口 裕之

      More details

    Grant amount:\4160000 ( Direct expense: \3200000 、 Indirect expense:\960000 )

    researchmap

  • 記述式テストにおける評定者間の評価の一致度を促進する要因の検討

    Grant number:21K03002  2021.04

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)(採用辞退)

    安永 和央

      More details

    Grant amount:\4160000 ( Direct expense: \3200000 、 Indirect expense:\960000 )

    researchmap

  • The effect of raters and scoring rubric on the score of descriptive test.

    Grant number:18K13298  2018.04 - 2021.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    YASUNAGA Kazuhiro

      More details

    Grant amount:\4160000 ( Direct expense: \3200000 、 Indirect expense:\960000 )

    This study examines if variations in the scoring rubric and raters for a descriptive item affect test-takers’ evaluations in a Japanese language comprehension test. The test was administered to about 300 students in the second year of high school. Two types of scoring rubric were used. Rubric A provides the correct answer, the incorrect answer, and no-response. Rubric B had a gradual evaluation in addition to the contents of rubric A. The items were evaluated based on rubrics A and B. Therefore, rubric B, having a gradual evaluation, allowed us to comprehend which statements were missing compared to the correct answer. Moreover, rubric B increased the discrimination value in a certain item. Regarding the raters, the degree of agreement between the three raters’ evaluations was examined. Consequently, the level of agreement was moderate for items in which the decision to evaluate was left to the raters, suggesting that the evaluation could vary greatly depending on the raters.

    researchmap

  • An empirical investigation in order to develop a descriptive Japanese language comprehension test

    Grant number:16H07038  2016.08 - 2018.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    Yasunaga Kazuhiro, NOGUCHI Hiroyuki

      More details

    Grant amount:\2990000 ( Direct expense: \2300000 、 Indirect expense:\690000 )

    The purpose of this study was to examine if answer column formats in a Japanese language comprehension test affects the high school students’ responses. The test was administered to 303 students. The two items having answer columns of two variations were used. In item 1, format A had less than 50 characters while format B had non-limiting answer length. In item 2, format A had less than 70 characters while format B had non-limiting answer length. Item analysis was conducted in this study. First, the results revealed that non-limiting answer length of item 1 had two condition responses which was required for the correct answer. Second, in item 2, non-limiting answer length led to a higher proportion of correct answers. The results of this study suggest the importance of examining test item formats.

    researchmap

  • テストの構造的性質が能力評価に及ぼす影響のモデル化に関する研究

    Grant number:13J10832  2013.04 - 2016.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    安永 和央

      More details

    Grant amount:\3960000 ( Direct expense: \3300000 、 Indirect expense:\660000 )

    本年度は,中学3年生を対象に,①国語読解テストにおける回答欄の字数制限が能力評価に及ぼす影響,②国語読解テストにおける解答類型の設定方法が能力評価に及ぼす影響に関する2つの研究を行った。
    ①については,公立高校入試問題を基に作成された国語読解テストを用いて,3つの設問を対象にA条件とB条件の2つの回答欄を設定した。具体的には,設問Ⅰでは,A:「九十字以内で書きなさい」,B:字数制限なし,設問Ⅱでは,A:「四十五字以内で書きなさい」,B:字数制限なし,設問Ⅲでは,A:「七字で抜き出しなさい」,B:字数制限なし,を設定した。中学3年生543名が受検し,回答時間は45分であった。分析の結果,設問Ⅰでは,A条件とB条件ともに中程度の得点率であり,両条件に差が見られなかった。設問Ⅱでは,B条件の方がA条件よりも高い得点率となった。設問Ⅲでは,A条件の方がB条件よりも高い得点率となった。識別力に関しては,全ての設問において両条件で差が見られなかった。
    ②については,①と同様の国語読解テストを用いて,3つの設問を対象に2種類の解答類型(A,B)を設定した。解答類型Aは,全ての設問に共通しており,類型1:「正答」,類型9:「その他の回答(誤答)」,類型0:「無回答」,の3つの類型を設定した。解答類型Bは,解答類型Aの内容に,例えば「準正答」などの類型を加えたものを設定した。受検者は設問Ⅰが272名,設問Ⅱが269名,設問Ⅲが543名であり,回答時間は45分であった。分析の結果,解答類型Bに部分点が与えられる設問Ⅰと設問Ⅲでは,解答類型Bで評価した方が解答類型Aで評価するよりも識別力が若干高くなった。また,全ての設問において解答類型Bで評価することにより,受検者の回答内容を詳細に把握することが可能となった。

    researchmap

  • テストの構造的性質が能力評価に及ぼす影響-国語読解テスト作成に関する実証研究-

    Grant number:11J09286  2011.04 - 2013.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    安永 和央

      More details

    Grant amount:\1300000 ( Direct expense: \1300000 )

    本年度は,高校入試問題を基に作成した国語テストを用いて,(1)設問の問い方が受検者の能力評価に及ぼす影響とその学年差,(2)自由記述式問題における解答類型の設定の仕方が能力評価に及ぼす影響,の2つに関して検討した。
    (1)においては,1)一文抜き出し問題(五字抜き出し,一文抜き出し),2)読解プロセス(情報の取り出し,解釈),3)空所の表記法(全て四角,一部カッコ)を操作した。これらを中学2年生約240名,中学3年生約500名に実施した。項目分析の結果,1)では,学年に関わりなく,得点率及び識別力に影響を及ぼさない可能性が示唆された。2)では,情報の取り出しが求められる場合には,中程度の難易度になり,解釈が求められる場合には,難しい設問になり得るということがわかった。また,3年生においては,後者が受検者の能力を弁別するのに有効な設問になり得ることがわかった。3)では,2年生,3年生ともに得点率に違いは見られなかった。識別力においては,3年生でのみ,空所の形を変えて表記する方が,受検者の能力をより弁別する設問になることが示唆された。
    (2)においては,中学3年生を対象に,1)具体例を求める記述式問題,2)あるものの特徴に対し2つの条件を回答に求める記述式問題,の2つに関する検討を行った。これらの設問に対し,「正答」,「その他の回答(誤答)」,「無回答」,の3つの類型と,その類型に「準正答」を加え,段階的に評定基準を設けた解答類型の2種類を用いて,それぞれの解答類型が能力評価にどのような影響を及ぼすかを検討した。項目分析の結果,1)と2)の両設問において,設定前は「その他の回答」に分類されていた回答の多くが,設定後の類型に分類されることにより,受検者がどの程度本文の内容や設問を理解しているかが把握できるようになった。また,2)では,条件ごとに類型を設け,部分点を与えることで,識別力が高くなり,受検者の能力をより適正に反映する解答類型になり得る可能性が示唆された。
    以上の結果は,「どのように問うか」という設問の問い方と,受検者の回答を「どのように評価するか」という解答類型を実証的に検討する意義を示している。

    researchmap

▼display all