講演・口頭発表等 - 渡邊 実
-
高速ダイナミック光再構成型ゲートアレイ VLSI
加藤,渡邊
電子情報通信学会技術研究報告(VLD) 2008年9月
-
Analysis of retention time under multi-configuration on a DORGA
D. Seto, M, Watanabe
IEEE International SOC Conference 2008年9月
-
大規模光再構成型ゲートアレイにおける高速再構成試験
中島,渡邊
電子情報通信学会技術研究報告 2008年9月
-
PAL-SLMを用いたプログラマブルなマルチコンテキスト光再構成型ゲートアレイ
久保田,渡邊
電子情報通信学会技術研究報告 2008年9月
-
光再構成型ゲートアレイにおけるマルチスピード再構成
中島,渡邊
第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月
-
光再構成型ゲートアレイへの多数決回路の実装
野田,渡邊
第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月
-
PAL-SLM を用いたプログラマブルな光再構成型ゲートアレイとライター
久保田,渡邊
第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月
-
ゼロオーバーヘッド・高速ダイナミック光再構成型ゲートアレイ VLSI
加藤,渡邊
第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月
-
光再構成型ゲートアレイの組み立て精度
森田,渡邊
情報フォトニクス研究グループ研究会 2008年9月
-
反転・非反転ダイナミック光再構成アーキテクチャのゼロオーバーヘッド・ノンゼローバーヘッドVLSI の比較評価
加藤,渡邊
情報フォトニクス研究グループ研究会 2008年9月
-
大規模ゲート光再構成型ゲートアレイの保持時間の測定
瀬戸,渡邊
電子情報通信学会技術研究報告 2008年9月
-
4コンテキストDORGAにおける高速再構成
中島,渡邊
電子情報通信学会技術研究報告 2008年8月
-
Multi optical configuration using spreading beams
N. Yamaguchi, M. Watanabe
IEEE International Midwest Symposium on Circuits & Systems 2008年8月
-
大規模ダイナミック光再構成型ゲートアレイVLSIの評価
瀬戸,渡邊
電子情報通信学会技術研究報告 2008年8月
-
A 770ns holographic reconfiguration of a four-contexts DORGA
M. Nakajima, M. Watanabe
International Conference on engineering of reconfigurable systems and algorithms 2008年7月
-
MISC: Mono Instruction-Set Computer based on Dynamic Reconfiguration --- Proposal and a 6502 Perspective ---
F. Kobayashi, Y. Morikawa, M. Watanabe
International Conference on engineering of reconfigurable systems and algorithms 2008年7月
-
A dynamic holographic reconfiguration on a four-context ODRGA
M. Nakajima, M. Watanabe
IEEE International Conference on Application-specific Systems, Architectures and Processors 2008年7月
-
An inversion/non-inversion dynamic optically reconfigurable gate array 招待
M. Watanabe, M. Nakajima
World Scientific and Engineering Academy and Society International Conference on CIRCUITS 2008年7月
-
A double or triple module redundancy model exploiting dynamic reconfigurations
K. Shinohara, M. Watanabe
NASA/ESA Conference on Adaptive Hardware and Systems 2008年6月
-
4コンテキスト光再構成型ゲートアレイによる高速再構成
中島真央, 渡邊 実
リコンフィギャラブルシステム研究会 2008年5月