講演・口頭発表等 - 土口 史記
-
戰國到漢初“內史”問題補論 招待
土口史記
中央研究院歴史語言研究所「國家制度與社會工作坊」 2022年8月31日
-
「篇題木牘」の一考察―簡牘素材論の視点から
土口史記
国際シンポジウム「漢籍と中国史」(オンライン開催) 2021年3月8日
-
帝国としての秦とその官吏たち―簡牘史料から見た秦帝国の誕生と滅亡―
土口史記
RIDCマンスリー研究セミナー(岡山大学文明動態学研究所) 2024年11月27日
-
秦漢律中的耐刑与女子
土口史記
新出土秦漢簡牘国際学術研討会(京都大学人文科学研究所分館大会議室) 2024年8月8日 京都大学人文科学研究所・武漢大学簡帛研究中心
-
渡辺信一郎『中国古代国家論』を読む―「帝国」と「天下型国家」を中心に―
土口史記
アジア史連絡会第13回研究会(中央大学多摩キャンパス) 2023年12月23日
-
王鳴盛『十七史商榷』卷三十七「臺閣」訳注――大学院演習の経験共有を兼ねて
土口史記
アジア史連絡会第12回研究会(神戸市外国語大学・大学共同利用施設UNITY特別会議室) 2023年6月3日
-
中国古代の木簡と竹簡 招待
土口史記
ふくやま草戸千軒ミュージアム文化講演会、2022年6月11日、ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館) 2022年6月11日
-
Territorial Expansion and Institutional Reform in the Warring States, Qin and Early Han period 招待
Tsuchiguchi Fuminori
"Territorial Control in Early China" Workshop, Institut für Sinologie, Universität Heidelberg 2022年5月14日
-
秦代の監御史と執法
土口史記
アジア史連絡会第9回研究会(オンライン) 2021年12月12日
-
始皇帝時代の法と社会―木簡・竹簡から見た秦帝国 招待
土口史記
赤穂市立図書館「歴史と文学の講座」 2021年12月11日
-
篇題木牘試探:従簡牘素材論角度的考察 招待
土口史記
第九届出土文献青年学者国際論壇 2021年3月20日 武漢大学簡帛研究中心等
-
秦漢簡牘における「録」
土口史記
アジア史連絡会第7回研究会(オンライン開催) 2020年12月13日
-
秦漢帝国と東アジア情勢―近年の発見と研究 招待
土口史記
赤穂市立図書館「歴史と文学の講座」 2020年12月5日
-
秦漢時代の御史制度――郡監御史をめぐる問題
土口史記
アジア史連絡会第6回研究会 2019年12月9日 下関市立大学
-
秦県官府の空間構造
土口史記
京都大学人文科学研究所共同研究班「中国古代史像再構築のための基礎的研究」第1回研究会 2019年9月28日 京都大学人文科学研究所
-
秦代官制研究的新視点:以岳麓秦簡《秦律令》為中心
土口史記
吉林大学古籍研究所学術講座 2019年8月30日 吉林大学古籍研究所
-
秦県官府格局初探:以"離官"為起点的考察
土口史記
第八届出土文献青年学者国際論壇(国立中興大学) 2019年8月16日 国立中興大学歴史学系
-
秦県の行政的景観復元のために
土口史記
アジア史連絡会第五回研究会(愛媛大学法文学部) 2019年6月8日
-
秦代「恒書」再考
土口史記
国際シンポジウム「中国史の新史料と新視角」(岡山大学) 2019年3月14日 科学研究費補助金「漢籍学の国際化に向けての総合研究」
-
里耶出土「異処簡」小考:封検を中心に
土口史記
国際シンポジウム「里耶秦簡研究と中国古代の文書伝達」(京都大学) 2018年12月7日 京都大学人文科学研究所