2024/10/18 更新

写真a

イイダ セイジ
飯田 征二
IIDA Seiji
所属
医歯薬学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 大阪大学 )

研究キーワード

  • 口腔外科一般

  • 鼻咽腔閉鎖運動の生理

  • 咀嚼の生理

  • Surgical Approach for Oral disease

  • velopharyngeal closure

  • mastication

研究分野

  • ライフサイエンス / 外科系歯学

  • ライフサイエンス / 常態系口腔科学

学歴

  • 大阪大学   School of Dentistry  

    - 1986年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   Faculty of Dentistry  

    - 1986年

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科   顎口腔再建外科学分野   教授

    2009年11月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • - 大阪大学歯学部附属病院 講師

    2000年4月 - 2009年10月

      詳細を見る

  • Clinical Research fellow (Heidelberg University, Germany)

    2000年 - 2001年

      詳細を見る

  • 文部科学省 在外研究員 (ハイデルベルグ大学, ドイツ)

    2000年 - 2001年

      詳細を見る

  • - Assistant Professor Osaka University Dental Hospital

    2000年

      詳細を見る

  • Research assistant Osaka University Faculty of Dentistry

    1996年 - 2000年

      詳細を見る

  • 大阪大学   School of Dentistry

    1996年 - 2000年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本顎変形症学会   監事  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 口腔顔面神経機能学会   理事長  

    2020年3月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本口腔外科学会   雑誌編集査読委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本口蓋裂学会   認定師認定委員会  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Role of oral sensory and serotonergic neurons in dopamine-induced tongue movement in rat

    Takeshi Harada, Seiji Iida, Yoshiki Inada, Susumu Tanaka, Yoshinosuke Hamada, Mikihiko Kogo

    Nano Biomedicine   12 ( 2 )   53 - 60   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Oral dyskinesia is a condition in which oral organs exhibit involuntary movements. The aim of this study was to determine the contribution of oral sensation to the control of oral dyskinesia using an animal model that exhibits vacuous tongue movements after systemic administration of dopamine (DA) agonists. Methods: Adult male Sprague-Dawley rats were used in all experiments. Tongue movement was elicited in a freely moving rat model by systemic administration of a mixture of the D1 receptor agonist SKF38393 and the D2 receptor agonist quinpirole. The number of tongue protrusions was calculated from electrical myographic data obtained from the genioglossal muscle. Extracellular concentrations of DA and serotonin (5-HT) in the nucleus accumbens were determined using in vivo microdialysis. To investigate the effects of oral sensation on vacuous tongue movement, deafferentation of the palatal mucosa was performed, and the above experiments were repeated. Results: The hyperactivity of tongue protrusion induced by administration of SKF38393 and quinpirole was significantly inhibited by palatal deafferentation. Palatal deafferentation also significantly reduced the increase in extracellular 5-HT concentration in the nucleus accumbens produced by administration of DA agonists. Conclusions: These results support the important contribution of oral sensation to vacuous tongue protrusion in a rat model of oral dyskinesia.

    DOI: 10.11344/nano.12.53

    Scopus

    researchmap

  • Histological differences related to autophagy in the minor salivary gland between primary and secondary types of Sjögren's syndrome. 国際誌

    Hitomi Ono-Minagi, Tsutomu Nohno, Kiyofumi Takabatake, Takehiro Tanaka, Takayuki Katsuyama, Kohta Miyawaki, Jun Wada, Soichiro Ibaragi, Seiji Iida, Tadashi Yoshino, Hitoshi Nagatsuka, Takayoshi Sakai, Hideyo Ohuchi

    BMC oral health   24 ( 1 )   1099 - 1099   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Some forms of Sjögren's syndrome (SS) follow a clinical course accompanied by systemic symptoms caused by lymphocyte infiltration and proliferation in the liver, kidneys, and other organs. To better understand the clinical outcomes of SS, here we used minor salivary gland tissues from patients and examine their molecular, biological, and pathological characteristics. A retrospective study was performed, combining clinical data and formalin-fixed paraffin-embedded (FFPE) samples from female patients over 60 years of age who underwent biopsies at Okayama University Hospital. We employed direct digital RNA counting with nCounter® and multiplex immunofluorescence analysis with a PhenoCycler™ on the labial gland biopsies. We compared FFPE samples from SS patients who presented with other connective tissue diseases (secondary SS) with those from stable SS patients with symptoms restricted to the exocrine glands (primary SS). Secondary SS tissues showed enhanced epithelial damage and lymphocytic infiltration accompanied by elevated expression of autophagy marker genes in the immune cells of the labial glands. The close intercellular distance between helper T cells and B cells positive for autophagy-associated molecules suggests accelerated autophagy in these lymphocytes and potential B cell activation by helper T cells. These findings indicate that examination of FFPE samples from labial gland biopsies can be an effective tool for evaluating molecular histological differences between secondary and primary SS through multiplexed analysis of gene expression and tissue imaging.

    DOI: 10.1186/s12903-024-04869-4

    PubMed

    researchmap

  • The Endoscopic Removal of a Detached Dental Implant Cap in the Maxillary Sinus During the Waiting Period: A Case Report. 国際誌

    Katsuhiko Amano, Chiaki Nishizawa, Yohei Maeda, Susumu Tanaka, Seiji Iida

    Cureus   16 ( 6 )   e63243   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Displacement of dental implants into the maxillary sinus is one of the common dental complications. However, it is rare that dental implants cause the displacement of multiple components due to separation. Here, we describe an unusual case of a 43-year-old man who had a missing implant in the maxillary sinus after an implant procedure. There was a two-week waiting period before we performed the removal during which the cap had unexpectedly separated from the body and freely moved into the ostium by sinus activity. The body was independently extracted intraorally. The remaining cap was secondly removed by utilizing nasal endoscopy. There were no complications in the postoperative period and the patient reported no symptoms of sinusitis after two months of follow-up. We experience unexpected events in the course of treating a displaced implant into the maxillary sinus. Our case report may provide several learning points for the removal of a missing implant.

    DOI: 10.7759/cureus.63243

    PubMed

    researchmap

  • Double-faced CX3CL1 enhances lymphangiogenesis-dependent metastasis in an aggressive subclone of oral squamous cell carcinoma. 国際誌

    Htoo Shwe Eain, Hotaka Kawai, Masaaki Nakayama, May Wathone Oo, Toshiaki Ohara, Yoko Fukuhara, Kiyofumi Takabatake, Quisheng Shan, Yamin Soe, Kisho Ono, Keisuke Nakano, Nobuyoshi Mizukawa, Seiji Iida, Hitoshi Nagatsuka

    JCI insight   9 ( 10 )   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Because cancer cells have a genetically unstable nature, they give rise to genetically different variant subclones inside a single tumor. Understanding cancer heterogeneity and subclone characteristics is crucial for developing more efficacious therapies. Oral squamous cell carcinoma (OSCC) is characterized by high heterogeneity and plasticity. On the other hand, CX3C motif ligand 1 (CX3CL1) is a double-faced chemokine with anti- and pro-tumor functions. Our study reported that CX3CL1 functioned differently in tumors with different cancer phenotypes, both in vivo and in vitro. Mouse OSCC 1 (MOC1) and MOC2 cells responded similarly to CX3CL1 in vitro. However, in vivo, CX3CL1 increased keratinization in indolent MOC1 cancer, while CX3CL1 promoted cervical lymphatic metastasis in aggressive MOC2 cancer. These outcomes were due to double-faced CX3CL1 effects on different immune microenvironments indolent and aggressive cancer created. Furthermore, we established that CX3CL1 promoted cancer metastasis via the lymphatic pathway by stimulating lymphangiogenesis and transendothelial migration of lymph-circulating tumor cells. CX3CL1 enrichment in lymphatic metastasis tissues was observed in aggressive murine and human cell lines. OSCC patient samples with CX3CL1 enrichment exhibited a strong correlation with lower overall survival rates and higher recurrence and distant metastasis rates. In conclusion, CX3CL1 is a pivotal factor that stimulates the metastasis of aggressive cancer subclones within the heterogeneous tumors to metastasize, and our study demonstrates the prognostic value of CX3CL1 enrichment in long-term monitoring in OSCC.

    DOI: 10.1172/jci.insight.174618

    PubMed

    researchmap

  • 4切歯を含む上顎歯槽骨切り術によって歯列不正を改善した2症例

    中辻 和樹, 天野 克比古, 谷本 裕子, 河野 加奈, 有村 友紀, 永田 裕樹, 加藤 壮真, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本顎変形症学会雑誌   34 ( 2 )   191 - 191   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 術前後にナゾメーターで鼻咽腔閉鎖機能を評価し上顎骨延長術により反対咬合の改善を行った口蓋裂症例の一例

    植田 紘貴, 岡 直毅, 中西 泰之, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   34 ( 2 )   137 - 137   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 当科における口唇口蓋裂症例に対する上顎骨骨延長術の応用

    有村 友紀, 天野 克比古, 中辻 和樹, 永田 裕樹, 加藤 壮真, 植田 紘貴, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本顎変形症学会雑誌   34 ( 2 )   136 - 136   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Sturge-Weber syndrome with cemento-ossifying fibroma in the maxilla and giant odontoma in the mandible: A case report

    Aki Sato, Hisako Furusho, Tatsushi Matsumura, Makoto Nakano, Koichi Sawaki, Yohsuke Yoshioka, Sho Akashi, Mutsumi Miyauchi, Nobuyoshi Mizukawa, Seiji Iida

    Heliyon   10 ( 8 )   e29445 - e29445   2024年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.heliyon.2024.e29445

    researchmap

  • 光学印象で前方骨片の可動性に配慮し無圧印象することで上顎骨前方部骨延長(MASDO)術後の安定を図った一例

    竹本 史子, 植田 紘貴, 中西 泰之, 西谷 悠希, 兵藤 藍子, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   49 ( 2 )   153 - 153   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 扇型の上顎骨拡大により正常被蓋を獲得した片側性唇顎口蓋裂の3症例

    西谷 悠希, 有村 友紀, 天野 克比古, 兵藤 藍子, 植田 紘貴, 河野 加奈, 大久保 香織, 竹本 史子, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本口蓋裂学会雑誌   49 ( 2 )   161 - 161   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 重度開口障害により口蓋裂未手術のロバン・シークエンス症例で栓塞子を併用して矯正歯科治療を行った一例

    穴田 理嵯, 植田 紘貴, 古西 隆之, 中川 敦子, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   49 ( 2 )   154 - 154   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 歯磨剤が含有するSLSに起因したと考えられた口腔粘膜剥離の1例

    西谷 悠希, 天野 克比古, 武田 斉子, 有村 友紀, 田村 庄平, 中辻 和樹, 永田 裕樹, 飯田 征二

    岡山歯学会雑誌   42 ( 2 )   69 - 69   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 開窓術により治療した舌下型類皮囊胞の1例 査読

    武田斉子, 田村庄平, 天野克比古, 水川展吉, 高畠清文, 飯田征二

    日本口腔外科学会   69   475 - 480   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Expression and function of CCN2-derived circRNAs in chondrocytes

    Soma Kato, Kazumi Kawata, Takashi Nishida, Tomomi Mizukawa, Masaharu Takigawa, Seiji Iida, Satoshi Kubota

    Journal of Cell Communication and Signaling   2023年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Cellular communication network factor 2 (CCN2) molecules promote endochondral ossification and articular cartilage regeneration, and circular RNAs (circRNAs), which arise from various genes and regulate gene expression by adsorbing miRNAs, are known to be synthesized from CCN2 in human vascular endothelial cells and other types of cells. However, in chondrocytes, not only the function but also the presence of CCN2-derived circRNA remains completely unknown. In the present study, we investigated the expression and function of CCN2-derived circRNAs in chondrocytes. Amplicons smaller than those from known CCN2-derived circRNAs were observed using RT-PCR analysis that could specifically amplify CCN2-derived circRNAs in human chondrocytic HCS-2/8 cells. The nucleotide sequences of the PCR products indicated novel circRNAs in the HCS-2/8 cells that were different from known CCN2-derived circRNAs. Moreover, the expression of several Ccn2-derived circRNAs in murine chondroblastic ATDC5 cells was confirmed and observed to change alongside chondrocytic differentiation. Next, one of these circRNAs was knocked down in HCS-2/8 cells to investigate the function of the human CCN2-derived circRNA. As a result, CCN2-derived circRNA knockdown significantly reduced the expression of aggrecan mRNA and proteoglycan synthesis. Our data suggest that CCN2-derived circRNAs are expressed in chondrocytes and play a role in chondrogenic differentiation.

    Graphical abstract

    DOI: 10.1007/s12079-023-00782-7

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s12079-023-00782-7/fulltext.html

  • A case of epidermoid cyst considered as originated from the abdominal skin tissue inserted into the temporomandibular joint 52 years ago

    Soma Kato, Katsuhiko Amano, Norifumi Moritani, Yuki Nagata, Natsuki Segami, Seiji Iida

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2023.08.015

    researchmap

  • 岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センター開設以来の患者受診状況の臨床統計的調査

    吉川 友理, 植田 紘貴, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   35 ( 1 )   115 - 116   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術による下顎頭の2次元的な位置変化の解析およびその変化に関与する因子の検討

    永田 裕樹, 天野 克比古, 森谷 徳文, 有村 友紀, 中辻 和樹, 加藤 壮真, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌   72 ( 2 )   77 - 77   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 早期開口訓練により下顎枝垂直骨切り術後のcondylar sagの改善を図った骨格性下顎前突症の一治験例

    石田 朋子, 植田 紘貴, 森谷 徳文, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   33 ( 2 )   146 - 146   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Quality of life after tongue cancer treatment and its influencing factors: A cross‐sectional study of Japanese patients

    Hisako Sasahara, Yuko Kurawaki, Kenichiro Uchida, Tatsushi Matsumura, Hideo Shigeishi, Yasutaka Hayashido, Shigeaki Toratani, Seiji Iida, Katsuaki Mishima, Kouji Ohta, Masaru Sugiyama

    Oral Science International   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/osi2.1186

    researchmap

  • 岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センターにおける受診患者の臨床統計的調査

    吉川 友理, 植田 紘貴, 中西 泰之, 有村 友紀, 妹尾 貴矢, 木股 敬祐, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   48 ( 2 )   194 - 194   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 上顎骨の著しい狭窄と交叉咬合を伴う両側唇顎口蓋裂症例に骨延長術を施行した一治験例

    竹本 史子, 植田 紘貴, 中西 泰之, 岡 直毅, 岩本 悠希, 三上 彩可, 兵藤 藍子, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   48 ( 2 )   184 - 184   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 骨延長術を用いて上顎骨の形態・位置的改善を行った口唇口蓋裂症例の臨床的検討

    有村 友紀, 天野 克比古, 岡田 亜由美, 兵藤 藍子, 三上 彩可, 岩本 悠希, 飯田 征二

    日本口蓋裂学会雑誌   48 ( 2 )   188 - 188   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Treatment of Severe Open Bite Malocclusion with Four-Piece Segmental Horseshoe Le Fort I Osteotomy.

    Mitsuhiro Hoshijima, Naoki Oka, Tatsushi Matsumura, Seiji Iida, Hiroshi Kamioka

    Acta medica Okayama   77 ( 1 )   97 - 104   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Appropriate operations in severe anterior open bite (AOB) cases are extremely complicated to perform because of the multiple surgical procedures involved, the difficulty of predicting posttreatment aesthetics, and the high relapse rate. We herein report a 16-year-old girl with skeletal Class II, severe AOB malocclusion, and crowding with short roots, and aesthetic and functional problems. Four-piece segmental Le Fort I osteotomy with horseshoe osteotomy was performed for maxillary intrusion, and bilateral sagittal split ramus osteotomy (SSRO) and genioplasty were performed for mandibular advancement. The malocclusion and skeletal deformity were significantly improved by the surgical orthodontic treatment. Functional and aesthetic occlusion with an improved facial profile was established, and no further root shortening was observed. Acceptable occlusion and dentition were maintained after a two-year retention period. This strategy of surgical orthodontic treatment with a complicated operative procedure might be effective for correcting certain severe AOB malocclusion cases.

    DOI: 10.18926/AMO/64369

    PubMed

    researchmap

  • Osteonecrosis of the Jaw in Two Rheumatoid Arthritis Patients Not Treated with a Bisphosphonate

    Katsuhiko Amano, Akinari Sugauchi, Chiaki Yamada, Mikihiko Kogo, Seiji Iida

    ACTA MEDICA OKAYAMA   77 ( 1 )   111 - 116   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    Medication-related osteonecrosis of the jaw (MRONJ) is a side effect in patients taking bone-modifying agents (BMAs), which are highly beneficial for treating osteoporosis and cancer. Bisphosphonates are prescribed to treat secondary osteoporosis in patients with rheumatoid arthritis (RA). We recently encountered two unusual cases of intraoral ONJ in RA patients who had not been treated with a BMA and did not have features of methotrexate-associated lymphoproliferative disorder. Their ONJ stage II bone exposures were treated by conservative therapy, providing good prognoses. These cases indicate that ONJ can occur in RA patients not treated with bisphosphonates. Several risk factors are discussed.

    Web of Science

    researchmap

  • Mandibular condylar displacement and the associated factors following intraoral vertical ramus osteotomy

    Yuki Nagata, Norifumi Moritani, Katsuhiko Amano, Yuki Arimura, Kazuki Nakatsuji, Soma Kato, Ayaka Mikami, Tatsushi Matsumura, Seiji Iida

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   35 ( 5 )   390 - 396   2023年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2023.01.005

    researchmap

  • QUAD shotによる緩和的放射線治療を適用した終末期口腔癌の1例

    兵頭 誠治, 加藤 祐季, 加藤 昌, 武田 斉子, 水川 展吉, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   69 ( 1 )   9 - 14   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    79歳男性。既往として40年前に右下顎歯肉癌に対し手術と放射線治療が行われていた。今回、右下顎部の疼痛ならびに開口障害を主訴に、近在の歯科医院より精査目的で当科へ紹介となった。画像所見、生検結果を踏まえて、右下顎歯肉癌の再発と診断され、患者の全身状態、希望よりQUAD shotによる緩和的放射線治療が行われた。その結果、QUAD shotとの併用放射線増感剤にPTXを選択し、1コース終了時より腫瘍は縮小し、疼痛の改善傾向がみられた。更に3コース終了後にはオピオイドを中止し、NSAIDsのみで日常生活を過ごせるようになり、摂食機能の改善で食事量の増加から体重減少や低栄養が改善された。最終的には患者はQOLを維持したまま最期を迎えることができた。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J01073&link_issn=&doc_id=20230201450002&doc_link_id=10.5794%2Fjjoms.69.9&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5794%2Fjjoms.69.9&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 口唇裂・口蓋裂児に関する臨床統計的検討(2019)

    高木 律男, 児玉 泰光, 飯田 征二, 井上 直子, 小林 眞司, 阪井 丘芳, 須佐美 隆史, 須田 直人, 中村 典史, 宮脇 剛司, 古郷 幹彦

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 3 )   210 - 219   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    一社・日本口蓋裂学会では,学術調査委員会の2020年度の事業として,2019年1年間の会員施設における新規患者について臨床的検討を行った。49施設より965例の登録があり,以下の結果を得た。1)症型別では辰裂110例(11.4%),唇顎裂206例(21.3%),唇顎口蓋裂388例(40.2%),口蓋裂193例(20.0%),粘膜下口蓋裂52例(5.4%),その他16例(1.7%)であった。2)罹患側では左側368例(52.2%),右側183例(26.0%),両側性160例(22.7%)。両側性は唇裂で少なく,唇顎口蓋裂で他の症型に比べて多かった。3)性別では女性432例(44.8%),男性533例(55.2%)。多くの症型で男性が多い中,口蓋裂では若干であるが,女性の方が多かった。4)出生時体重では,粘膜下口蓋裂で他の症型よりも低体重であった。5)出生前診断では,外表に変化のある口唇裂を含む症型で50%程度であった。6)両親の年齢では,全体に父親が母親よりも若干高年齢であったが症型間に差はなかった。7)血族内での出生では,いずれの症型も6~8%をしめていた。8)併発疾患および9)症候群,染色体異常については,口蓋裂および粘膜下口蓋裂児において頻度が高かった。併発疾患については,1例で複数の併発がみられる場合が多かった。なお,症型間で統計処理(カイ二乗検定)を行い,性差,罹患側,生下時体重,併発疾患,症候群・染色体異常において有意差(p<0.05)を認めた。以上,1年間に出生した日本人の口唇裂・口蓋裂児の多数例の検討から有意義なデータが得られた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2022&ichushi_jid=J01071&link_issn=&doc_id=20221208300004&doc_link_id=10.11224%2Fcleftpalate.47.210&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11224%2Fcleftpalate.47.210&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 放置された唇顎口蓋裂症例に対する包括歯科治療の一例

    中村 政裕, 大久保 香織, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   81回   230 - 230   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • Attempt of thyX gene silencing and construction of a thyX deleted clone in a Mycobacterium bovis BCG

    Yuki Arimura, Yusuke Minato, Takayuki Wada, Masaaki Nakayama, Ayako Ryumon, Nao Hirata, Chie Nakajima, Yasuhiko Suzuki, Manabu Ato, Kazuo Kobayashi, Naoko Ohara, Seiji Iida, Naoya Ohara

    Microbiology and Immunology   66 ( 1 )   10 - 14   2022年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/1348-0421.12944

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/1348-0421.12944

  • Comparing the Osteogenic Potential and Bone Regeneration Capacities of Dedifferentiated Fat Cells and Adipose-Derived Stem Cells In Vitro and In Vivo: Application of DFAT Cells Isolated by a Mesh Method. 国際誌

    Kiyofumi Takabatake, Masakazu Matsubara, Eiki Yamachika, Yuki Fujita, Yuki Arimura, Kazuki Nakatsuji, Keisuke Nakano, Histoshi Nagatsuka, Seiji Iida

    International journal of molecular sciences   22 ( 22 )   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: We investigated and compared the osteogenic potential and bone regeneration capacities of dedifferentiated fat cells (DFAT cells) and adipose-derived stem cells (ASCs). METHOD: We isolated DFAT cells and ASCs from GFP mice. DFAT cells were established by a new culture method using a mesh culture instead of a ceiling culture. The isolated DFAT cells and ASCs were incubated in osteogenic medium, then alizarin red staining, alkaline phosphatase (ALP) assays, and RT-PCR (for RUNX2, osteopontin, DLX5, osterix, and osteocalcin) were performed to evaluate the osteoblastic differentiation ability of both cell types in vitro. In vivo, the DFAT cells and ASCs were incubated in osteogenic medium for four weeks and seeded on collagen composite scaffolds, then implanted subcutaneously into the backs of mice. We then performed hematoxylin and eosin staining and immunostaining for GFP and osteocalcin. RESULTS: The alizarin red-stained areas in DFAT cells showed weak calcification ability at two weeks, but high calcification ability at three weeks, similar to ASCs. The ALP levels of ASCs increased earlier than in DFAT cells and showed a significant difference (p < 0.05) at 6 and 9 days. The ALP levels of DFATs were higher than those of ASCs after 12 days. The expression levels of osteoblast marker genes (osterix and osteocalcin) of DFAT cells and ASCs were higher after osteogenic differentiation culture. CONCLUSION: DFAT cells are easily isolated from a small amount of adipose tissue and are readily expanded with high purity; thus, DFAT cells are applicable to many tissue-engineering strategies and cell-based therapies.

    DOI: 10.3390/ijms222212392

    PubMed

    researchmap

  • Camouflage Treatment for Skeletal Maxillary Protrusion and Lateral Deviation with Classic-Type Ehlers-Danlos Syndrome.

    Mitsuhiro Hoshijima, Noriaki Kawanabe, Seiji Iida, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    Acta medica Okayama   75 ( 2 )   205 - 212   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    We herein report the case of a 19-year-old female with a transverse discrepancy, skeletal Class II malocclusion, severe crowding with concerns of classic-type Ehlers-Danlos syndrome (EDS), aesthetics problems and functional problems. The main characteristics of classic EDS are loose-jointedness and fragile, easily bruised skin that heals with peculiar "cigarette-paper" scars. The anteroposterior and transverse skeletal discrepancies can generally be resolved by maxilla repositioning and mandibular advancement surgery following pre-surgical orthodontic treatment. However, this patient was treated with orthodontic camouflage but not orthognathic surgery because of the risks of skin bruising, poor healing and a temporomandibular disorder. A satisfactory dental appearance and occlusion were achieved after camouflage treatment with orthodontic anchor screws and the use of Class II elastics, including the preservation of the stomatognathic functions. Acceptable occlusion and dentition were maintained after a two-year retention period. This treatment strategy of orthodontic camouflage using temporary anchorage, such as anchor screws and Class II elastics, may be a viable treatment option for skeletal malocclusion patients with EDS.

    DOI: 10.18926/AMO/61902

    PubMed

    researchmap

  • Regulation of cellular communication network factor 2 (CCN2) in breast cancer cells via the cell-type dependent interplay between CCN2 and glycolysis. 国際誌

    Sho Akashi, Takashi Nishida, Tomomi Mizukawa, Kazumi Kawata, Masaharu Takigawa, Seiji Iida, Satoshi Kubota

    Journal of oral biosciences   62 ( 3 )   280 - 288   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Anti-osteoclastic treatments for breast cancer occasionally cause medication-related osteonecrosis of the jaw. Moreover, elevated glycolytic activity, which is known as the Warburg effect, is usually observed in these breast cancer cells. Previously, we found that cellular communication network factor 2 (CCN2) production and glycolysis enhanced each other in chondrocytes. Here, we evaluated the interplay between CCN2 and glycolysis in breast cancer cells, as we suspected a possible involvement of CCN2 in the Warburg effect in highly invasive breast cancer cells. METHODS: Two human breast cancer cell lines with a distinct phenotype were used. Glycolysis was inhibited by using 2 distinct compounds, and gene silencing was performed using siRNA. Glycolysis and the expression of relevant genes were monitored via colorimetric assays and quantitative RT-PCR, respectively. RESULTS: Although CCN2 expression was almost completely silenced when treating invasive breast cancer cells with a siRNA cocktail against CCN2, glycolytic activity was not affected. Notably, the expression of glycolytic enzyme genes, which was repressed by CCN2 deficiency in chondrocytes, tended to increase upon CCN2 silencing in breast cancer cells. Inhibition of glycolysis, which resulted in the repression of CCN2 expression in chondrocytic cells, did not alter or strongly enhanced CCN2 expression in the invasive and non-invasive breast cancer cells, respectively. CONCLUSIONS: High CCN2 expression levels play a critical role in the invasion and metastasis of breast cancer. Thus, a collapse in the intrinsic repressive machinery of CCN2 due to glycolysis may induce the acquisition of an invasive phenotype in breast cancer cells.

    DOI: 10.1016/j.job.2020.07.001

    PubMed

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂を伴ったt(11;22)(q23.3;q11.2)均衡型相互転座の1例

    有村 友紀, 山田 智明, 岡田 亜由美, 薬師寺 翔太, 岡本 成美, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   66 ( 8 )   406 - 410   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    症例は3ヵ月男児で、左側唇口蓋裂を認め、出生後早期の染色体G-banding検査にて46,XY,t(11;22)(q23.3;q11.2)と診断された。口蓋裂一貫治療目的に当科を紹介受診した。初診時にホッツ床作製のための印象採得を行い、生後3ヵ月からホッツ床による顎誘導ならびに哺乳の改善を行った。生後5ヵ月目に全身麻酔下にて口唇形成術を施行し、口蓋裂に対しては2段階による口蓋形成術を行うものとし、初回は1歳3ヵ月時に軟口蓋形成術(Furlow法)を行い、1歳11ヵ月で2回目となる硬口蓋閉鎖術を施行した。術後経過は良好であり、2歳2ヵ月から言語聴覚士による発達検査、言語治療を開始した。鼻咽腔閉鎖機能不全や構音障害はみられず、定期的な経過観察を行っている。現在5歳8ヵ月で反対咬合を認めている。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01073&link_issn=&doc_id=20200828330010&doc_link_id=130007928053&url=https%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007928053&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • Epidemiological Correlations Between Head and Neck Cancer and Hepatitis B Core Antibody Positivity. 国際誌

    Mai Fukushima Komori, Takuji Kimura, Shin Kariya, Tomoo Onoda, Seiko Takeda, Nobuyoshi Mizukawa, Seiji Iida, Yoshihiro Kimata, Kazunori Nishizaki

    Anticancer research   40 ( 4 )   2393 - 2403   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND/AIM: Hepatitis B core (HBc) antibody positivity indicates a history of hepatitis B virus (HBV) infection and latent infection. PATIENTS AND METHODS: We conducted a retrospective case-control study of 512 and 495 head and neck cancer (HNC) and non-HNC patients treated at the Okayama University Hospital, Head and Neck Cancer Center from 2008-2017. Demographic data and risk factors that might affect HNC diagnosis were analyzed to assess their effects. RESULTS: Cancer diagnosis was found to correlate with HBc antibody positivity [odds ratio (OR)=1.50, 95% confidence interval (CI)=1.09-2.08], smoking (OR=3.03, 95%CI=2.16-4.25), and a previous history of cancer (OR=4.12, 95%CI=2.79-6.09). The HBs antigen positivity rate in both groups was very close to that observed in the general Japanese population. The HBc antibody positivity rate was very high only in the HNC group. CONCLUSION: HBc antibody positivity and HNC are epidemiologically correlated.

    DOI: 10.21873/anticanres.14209

    PubMed

    researchmap

  • The Elimination of Dental Crowding and Development of a Proper Dental Arch by Maxillary Anterior Segmental Distraction Osteogenesis for a Patient With UCLP. 査読 国際誌

    Chihiro Tanikawa, Donghoon Lee, Yuri Yamamoto Oonishi, Seiji Haraguchi, Tomonao Aikawa, Mikihiko Kogo, Seiji Iida, Takashi Yamashiro

    The Cleft palate-craniofacial journal : official publication of the American Cleft Palate-Craniofacial Association   56 ( 7 )   978 - 985   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    OBJECTIVE: This report describes the case of a male patient with a complete unilateral cleft lip and palate who presented with midface deficiency and an anteroposteriorly constricted maxilla. DESIGN: Case report Interventions: Correction involved anterior distraction of the segmented maxilla. RESULTS: The present case demonstrates that elongation of the maxilla with anterior distraction is an effective way to develop a proper dental arch, correct anterior and posterior crowding, and improve a midface deficiency.

    DOI: 10.1177/1055665618821831

    PubMed

    researchmap

  • スメグマ菌におけるメチオニン関連遺伝子欠損株作製とその解析

    橋本 和樹, 飯田 征二, 大原 直也

    岡山歯学会雑誌   38 ( 1 )   1 - 14   2019年6月

     詳細を見る

  • Intermittent parathyroid hormone 1–34 induces oxidation and deterioration of mineral and collagen quality in newly formed mandibular bone 国際誌

    Yohsuke Yoshioka, Eiki Yamachika, Makoto Nakanishi, Tadashi Ninomiya, Sho Akashi, Sei Kondo, Norifumi Moritani, Yasuhiro Kobayashi, Tatsuo Fujii, Seiji Iida

    Scientific Reports   9 ( 1 )   8041 - 8041   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Intermittent parathyroid hormone (PTH) administration is known to promote bone healing after surgical procedures. However, the mechanism and influence of PTH on the mineral and collagen quality of the jaw are not well understood. Most studies have focused on analyzing the bone density and microstructure of the mandible, and have insufficiently investigated its mineral and collagen quality. Oxidative stress activates osteoclasts, produces advanced glycation end products, and worsens mineral and collagen quality. We hypothesized that PTH induces oxidation and affects the mineral and collagen quality of newly formed mandibular bone. To test this, we examined the mineral and collagen quality of newly formed mandibular bone in rats administered PTH, and analyzed serum after intermittent PTH administration to examine the degree of oxidation. PTH administration reduced mineralization and worsened mineral and collagen quality in newly formed bone. In addition, total anti-oxidant capacity in serum was significantly decreased and the oxidative-INDEX was increased among PTH-treated compared to vehicle-treated rats, indicating serum oxidation. In conclusion, intermittent administration of PTH reduced mineral and collagen quality in newly formed mandibular bone. This effect may have been induced by oxidation.

    DOI: 10.1038/s41598-019-44389-8

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-019-44389-8

  • 人工呼吸管理中に浮腫による巨舌を呈した1例

    人工呼吸管理中に浮腫による巨舌を呈した, 石邊 紀章, 澤木 康一, 藤田 祐貴, 岡崎 文彦, 佐藤 亜希, 吉岡 洋祐, 中野 誠, 松村 達志, 山近 英樹, 飯田 征二

    広島市立広島市民病院医誌   35 ( 1 )   65 - 68   2019年3月

     詳細を見る

  • 歯科矯正用アンカースクリューによりデンタルディコンペンセーションを図った骨格性III級症例に対する外科的矯正治療 査読

    田中 智代, 矯正歯科, 村上 隆, 森谷 徳文, 松村 達志, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 4 )   295 - 303   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5927/jjjd.29.295

    researchmap

  • 二卵性双生児にみられた22q11.2欠失症候群

    有村 友紀, 松村 達志, 水谷 雅英, 植松 彩, 松井 裕一, 岡田 亜由美, 田畑 光康, 明石 翔, 中川 敦子, 飯田 征二

    岡山歯学会雑誌   37 ( 2 )   37 - 42   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    二卵性双生児で、一人は粘膜下口蓋裂、一人は先天性鼻咽腔閉鎖不全症を伴った22q11.2欠失症候群の症例を報告した。二卵性双生児の兄:5歳時に鼻咽腔閉鎖不全を指摘され、当院耳鼻咽喉科に紹介となった。特異的顔貌を認めたため、染色体検査を行い22q11.2欠失症候群と診断された。粘膜下口蓋裂に対して口蓋形成術(Furlow法)を施行し、その後は定期的に言語訓練を行うこととなった。二卵性双生児の弟:5歳時に鼻咽腔閉鎖不全を指摘され、兄とともに当院耳鼻咽喉科に紹介となった。軟口蓋挙上装置を装着し、言語訓練を行った。一旦来院が途絶えていたが再来院され、言語訓練の重要性を十分に説明した。その後は定期的に言語訓練を施行している。

    researchmap

  • A3 adenosine receptor agonist attenuates neuropathic pain by suppressing activation of microglia and convergence of nociceptive inputs in the spinal dorsal horn 査読

    Ryuji Terayama, Mitsuyasu Tabata, Kotaro Maruhama, Seiji Iida

    Experimental Brain Research   236 ( 12 )   3203 - 3213   2018年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00221-018-5377-1

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s00221-018-5377-1.pdf

  • Dental management of unilateral multiple impacted primary teeth

    Yuki Matsumi, Yuko Morikawa, Eri Yoshida, Setsuyo Morimoto, Sho Yoshida, Tatsushi Matsumura, Seiji Iida, Yukiko Takashima, Shuhei Naka, Michiyo Matsumoto-Nakano

    PEDIATRIC DENTAL JOURNAL   28 ( 3 )   119 - 124   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Impacted primary teeth can be caused by odontogenic tumors such as odontomas, cystic diseases such as dentigerous and eruption cysts, and fibrous hyperplasia of the gingiva, while elimination of those causes reportedly results in normal eruption of primary teeth. We describe the course of a child from the age of 1 year until 4 years 10 months who had primary tooth eruption failure and was treated with dental methods. Although primary teeth expected to spontaneously erupt were followed, there were several on the left side that remained unerupted. We performed a left maxillary and mandibular gingivectomy to closely examine the cause of eruption delay and tooth germ dislocation, as well as attempt to induce eruption of the primary teeth. Based on histopathological results, the diagnosis was fibroma. Surgical procedures did not result in clear improvement of eruption failure. In order to improve masticatory function and aesthetics, the child was fixed with an artificial denture for all primary teeth not expected to erupt. (C) 2018 Japanese Society of Pediatric Dentistry. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.pdj.2018.09.002

    Web of Science

    researchmap

  • Efficacy of Maxillary Anterior Segmental Distraction Osteogenesis in Patients With Cleft Lip and Palate. 査読 国際誌

    Chihiro Tanikawa, Kae Hirata, Tomonao Aikawa, Jun Maeda, Mikihiko Kogo, Seiji Iida, Takashi Yamashiro

    The Cleft palate-craniofacial journal : official publication of the American Cleft Palate-Craniofacial Association   55 ( 10 )   1375 - 1381   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    OBJECTIVES: To evaluate the effects of maxillary anterior segmental distraction osteogenesis (MASDO) in patients with cleft lip and palate (CLP) and to identify risk factors for increased relapse. DESIGN: A retrospective study. PATIENTS: Thirty-one Japanese patients with CLP who underwent MASDO were eligible for study inclusion. MAIN OUTCOME MEASURES: We evaluated lateral cephalograms obtained before (T1), at 3 months (T2), and at 1 year (T3) after MASDO, and measured changes from T1 to T2 (δT1T2), from T2 to T3 (δT2T3), and from T1 to T3 (δT1T3). We also evaluated the risk factors associated with an increased relapse. RESULTS: Overall (δT1T3), MASDO improved retrusion of the maxilla. We measured a significant advancement (6.1 mm) of the anterior maxillary segment in δT1T2 (A-McNamara classification) and increases in the overjet and the SNA, ANB, and nasolabial angles. However, skeletal relapse was evident in δT2T3, and the median percentage of relapse was 10%. To explore the risk factors, we subdivided patients with a δT1T2 of >5 mm into 2 groups based on the percentage of relapse (>15% vs ≤15%). There were significant differences between these groups in the vertical positions of the anterior nasal spine and point A, and the angle formed by the SN and palatal planes (SNPP), suggestive of intraoperative counterclockwise rotation of the maxilla. CONCLUSIONS: MASDO is effective for correcting midfacial deficiencies, but counterclockwise rotation of the maxilla during surgery may cause relapse.

    DOI: 10.1177/1055665618758692

    PubMed

    researchmap

  • Cathepsin K inhibitor causes changes in crystallinity and crystal structure of newly-formed mandibular bone in rats

    Y. Yoshioka, E. Yamachika, M. Nakanishi, T. Ninomiya, K. Nakatsuji, Y. Kobayashi, T. Fujii, S. Iida

    British Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   56 ( 8 )   732 - 738   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.bjoms.2018.08.003

    researchmap

  • Molecular alterations of newly formed mandibular bone caused by zoledronate

    Y. Yoshioka, E. Yamachika, M. Nakanishi, T. Ninomiya, K. Nakatsuji, M. Matsubara, N. Moritani, Y. Kobayashi, T. Fujii, S. Iida

    International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   47 ( 9 )   1206 - 1213   2018年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2018.02.002

    researchmap

  • Peripheral neuropathy arose in the trigeminal nerve during chemotherapy with docetaxel: A report of two cases

    Yuki Fujita, Shunsuke Hino, Koichi Sawaki, Makoto Nakano, Takahiro Kaneko, Norio Horie, Seiji Iida

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   30 ( 4 )   359 - 364   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2017.12.005

    researchmap

  • Odontoma associated with unerupted primary tooth in primary dentition - Three cases

    Yukiko Takashima, Yuko Morikawa, Atsushi Takagi, Yuki Matsumi, Tatsushi Matsumura, Seiji Iida, Shuhei Naka, Michiyo Matsumoto-Nakano

    PEDIATRIC DENTAL JOURNAL   28 ( 1 )   19 - 24   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Odontomas are generally encountered in permanent dentition and rarely seen in primary dentition. These lesions are regarded as essentially benign, though they often cause disturbances in eruption of the associated tooth. We present clinical findings and management of 3 cases of odontomas that occurred in primary dentition, including a 3-year-old girl referred for examination of an unerupted left upper primary canine, a 6-year-old boy with an unerupted left lower second primary molar, and a 5-year-old girl who was presented with an unerupted right upper second primary molar. In all cases, periapical and panoramic radiography revealed a radio-opaque mass surrounded by a narrow radiolucent space located above the crown of the unerupted tooth. Each was diagnosed as a compound odontoma interfering with eruption of a primary tooth and surgical removal was performed under general anesthesia for all patients, with the final diagnosis based on histological findings. Following surgery, the primary canine in Case 1 spontaneously erupted, while a space maintenance appliance was applied in Case 2 and 3. It is important to recognize that an odontoma can appear in primary dentition, though the incidence is quite low. Early detection and removal of an odontoma associated with an impacted primary tooth is necessary for optimal dentition. (C) 2017 Published by Elsevier Ltd on behalf of Japanese Society of Pediatric Dentistry.

    DOI: 10.1016/j.pdj.2017.10.001

    Web of Science

    researchmap

  • Differential induction of c-Fos and phosphorylated ERK by a noxious stimulus after peripheral nerve injury

    Mitsuyasu Tabata, Ryuji Terayama, Kotaro Maruhama, Seiji Iida, Tomosada Sugimoto

    International Journal of Neuroscience   128 ( 3 )   208 - 218   2018年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/00207454.2017.1381697

    researchmap

  • Metabolic regulation of the CCN family genes by glycolysis in chondrocytes. 国際誌

    Sho Akashi, Takashi Nishida, Abdellatif El-Seoudi, Masaharu Takigawa, Seiji Iida, Satoshi Kubota

    Journal of cell communication and signaling   12 ( 1 )   245 - 252   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The CCN family consists of 6 genes in the mammalian genome and produces multifunctional proteins involved in a variety of biological processes. Recent reports indicate the profound roles of CCN2 in energy metabolism in chondrocytes, and Ccn2 deficiency is known to alter the expression of 2 other family members including Ccn3. However, almost nothing is known concerning the regulation of the CCN family genes by energy metabolism. In order to gain insight into this critical issue, we initially and comprehensively evaluated the effect of inhibition of glycolysis on the expression of all of the CCN family genes in chondrocytic cells. Upon the inhibition of a glycolytic enzyme, repression of CCN2 expression was observed, whereas CCN3 expression was conversely induced. Similar repression of CCN2 was conferred by the inhibition of aerobic ATP production, which, however, did not induce CCN3 expression. In contrast, glucose starvation significantly enhanced the expression of CCN3 in those cells. The results of a reporter gene assay using a molecular construct containing a CCN3 proximal promoter revealed a dose-dependent induction of the CCN3 promoter activity by the glycolytic inhibitor in chondrocytic cells. These results unveiled a critical role of glycolytic activity in the regulation of CCN2 and CCN3, which activity mediated the mutual regulation of these 2 major CCN family members in chondrocytes.

    DOI: 10.1007/s12079-017-0420-8

    PubMed

    researchmap

  • The influence of zoledronate and teriparatide on gamma delta T cells in mice 査読 国際誌

    Yamachika Eiki, Matsui Yuichi, Matsubara Masakazu, Matsumura Tatsushi, Nakata Naoki, Moritani Norifumi, Ikeda Atsushi, Tsujigiwa Hidetsugu, Ohara Naoya, Iida Seiji

    JOURNAL OF DENTAL SCIENCES   12 ( 4 )   333 - 339   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jds.2017.03.007

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Incidence of Oral and Oropharyngeal Cancers in Betel Quid-Chewing Populations in South Myanmar Rural Areas

    Nobuyoshi Mizukawa, Swe Swe Win, Zaw Moe Thein, Moe Thida Htwe, Yohsuke Yoshioka, Yoshihiro Kimata, Seiji Iida, Myo Khin, Shigeru Okada, Than Sein

    Act Medica OKAYAMA   71 ( 6 )   519 - 524   2017年12月

     詳細を見る

  • 多数の静脈石を認めた咬筋内静脈奇形の1例

    藤田 佑貴, 水谷 雅英, 有村 友紀, 池田 篤司, 柳 文修, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   63 ( 11 )   593 - 597   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    症例は21歳女性で、13年前に左側頬部の腫瘤を自覚したが確定診断には至らなかった。左側頬部に鈍痛を覚えるようになり、腫瘤の増大を認めた。左側頬粘膜は表面正常で、触診にて咬筋相当部に可動性で軽度の圧痛を伴う30mm大の骨様硬の病変を触知した。単純CT画像では、左側狡筋は右側と比較し腫大し、内部に長径22mm大、外形不整な高吸収域を認めた。病変内部に長径3〜6mm大の複数の類円形石灰物を認めた。造影CT画像では、高吸収域に不均一な造影効果を認め、造影性の高い領域では血管腔と同程度の高い造影性を示した。腫瘤内石灰化物の多くは内部に核を有し、層板状構造に近い性状であった。MRI所見では、病変内部はT1強調画像では低信号から筋と同程度の不均一な信号強度、T2強調画像では低信号から高信号の不均一な信号強度を呈し、石灰化物に相当する部分はほぼ無信号を呈した。全身麻酔下で口腔内より腫瘤の摘出術を施行した。現在、術後3年経過しているが、再発はなく経過良好である。摘出標本の病理組織学的診断は静脈石を伴った静脈奇形であった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J01073&link_issn=&doc_id=20171130350014&doc_link_id=10.5794%2Fjjoms.63.593&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5794%2Fjjoms.63.593&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • Rapid occurrence of left ventricular thrombus associated with platinum-based chemotherapy plus cetuximab for the treatment of metastatic squamous cell carcinoma of the head and neck: A case report. 国際誌

    Atsushi Ikeda, Eiki Yamachika, Masahide Mizutani, Masakazu Matsubara, Norifumi Moritani, Kazuki Nakatsuji, Seiji Iida

    Molecular and clinical oncology   7 ( 5 )   833 - 836   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Platinum-based chemotherapy plus cetuximab represents the first-line treatment for recurrent or metastatic squamous cell carcinoma of the head and neck. The most common adverse events associated with cetuximab are infusion reactions and skin reactions, and a risk of venous thromboembolic events has also recently been reported in association with cetuximab. It is well known that thrombosis is a common complication of malignancy, and represents the second most frequent cause of mortality in cancer patients. The present study reports the case of a 79-year-old man who presented with lung and liver metastases from tongue squamous cell carcinoma, for which platinum-based chemotherapy plus cetuximab was administered. After 1 cycle, the patient showed rapid growth of a left ventricular (LV) thrombus, despite ongoing antiplatelet therapy for an old myocardial infarction. Anticoagulant therapy was administered to treat the LV thrombus, which resolved within 1 week. To the best of our knowledge, this represents the first reported case of rapidly occurring LV thrombus associated with platinum-based chemotherapy plus cetuximab. Platinum-based chemotherapy plus cetuximab may be associated with a higher risk of embolic thrombus.

    DOI: 10.3892/mco.2017.1393

    PubMed

    researchmap

  • 骨吸収抑制薬関連顎骨壊死に由来した非クロストリジウム性ガス壊疽の1例

    松原 正和, 石田 展久, 池田 篤司, 山近 英樹, 明石 翔, 飯田 征二

    63 ( 10 )   506 - 511   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5794/jjoms.63.506

    researchmap

  • Maxillary Anterior Segmental Distraction Osteogenesis to Correct Maxillary Deficiencies in a Patient With Cleft Lip and Palate 査読

    Asuka Kageyama-Iwata, Seiji Haraguchi, Seiji Iida, Tomonao Aikawa, Takashi Yamashiro

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL   54 ( 4 )   465 - 473   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ALLIANCE COMMUNICATIONS GROUP DIVISION ALLEN PRESS  

    This report describes a case of successful orthodontic treatment using maxillary anterior segmental distraction osteogenesis with an internal maxillary distractor and bilateral sagittal split ramus osteotomy in a girl with cleft lip and palate. A 16-year-old girl with unilateral cleft lip and palate exhibited midface retrusion because of growth inhibition of the maxillary complex and mandibular excess. After the presurgical orthodontic treatment, 6.0-mm advancement of the maxillary anterior segment and 4.0-mm set back of the mandible were performed. After a retention period, the patient's midface convexity was greatly improved and the velopharyngeal competence was preserved without relapse.

    DOI: 10.1597/14-326

    Web of Science

    researchmap

  • Medication-related osteonecrosis of the jaws caused lethal sepsis in an edentulous patient with multiple systemic factors

    Keisuke Yamashiro, Aki Sato, Fumihiko Okazaki, Makoto Nakano, Koichi Sawaki, Yasuhisa Hirata, Eiki Yamachika, Seiji Iida, Shogo Takashiba

    Clinical Case Reports   5 ( 2 )   97 - 103   2017年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/ccr3.751

    researchmap

  • 当科におけるインプラント上顎洞内迷入症例の臨床的検討

    松村 達志, 仲田 直樹, 山近 英樹, 水川 展吉, 池田 篤司, 森谷 徳文, 飯田 征二

    岡山歯学会雑誌   35 ( 2 )   43 - 48   2017年1月

     詳細を見る

  • Differential Changes in Neuronal Excitability in the Spinal Dorsal Horn After Spinal Nerve Ligation in Rats

    Ryuji Terayama, Yuya Yamamoto, Noriko Kishimoto, Mitsuyasu Tabata, Kotaro Maruhama, Seiji Iida, Tomosada Sugimoto

    Neurochemical Research   41 ( 11 )   2880 - 2889   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s11064-016-2003-0

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s11064-016-2003-0/fulltext.html

  • A case of a calcifying cystic odontogenic tumor with odontoma in a 5-year-old boy

    Norifumi Moritani, Naoki Nakata, Eiki Yamachika, Tatsushi Matsumura, Hitoshi Nagatsuka, Seiji Iida

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   28 ( 5 )   421 - 425   2016年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2016.03.009

    researchmap

  • TGF-beta in jaw tumor fluids induces RANKL expression in stromal fibroblasts 査読

    Chiaki Yamada, Tomonao Aikawa, Emi Okuno, Kazuaki Miyagawa, Katsuhiko Amano, Sosuke Takahata, Masaaki Kimata, Masaya Okura, Seiji Iida, Mikihiko Kogo

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY   49 ( 2 )   499 - 508   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPANDIDOS PUBL LTD  

    Odontogenic tumors and cysts, arising in the jawbones, grow by resorption and destruction of the jawbones. However, mechanisms underlying bone resorption by odontogenic tumors/cysts remain unclear. Odontogenic tumors/cysts comprise odontogenic epithelial cells and stromal fibroblasts, which originate from the developing tooth germ. It has been demonstrated that odontogenic epithelial cells of the developing tooth germ induce osteoclastogenesis to prevent the tooth germ from invading the developing bone to maintain its structure in developing bones. Thus, we hypothesized that odontogenic epithelial cells of odontogenic tumors/cysts induce osteoclast formation, which plays potential roles in tumor/cyst outgrowth into the jawbone. The purpose of this study was to examine osteoclastogenesis by cytokines, focusing on transforming growth factor-beta (TGF-beta), produced by odontogenic epithelial cells. We observed two pathways for receptor activator of NF-kappa B ligand (RANKL) induction by keratocystic odontogenic tumor fluid: the cyclooxygenase-2 (COX-2)/prostaglandin E2 (PGE2) pathway through interleukin-1 alpha (IL-1 alpha) signaling and non-COX-2/PGE2 pathway through TGF-beta receptor signaling. TGF-beta 1 and IL-1 alpha produced by odontogenic tumors/cysts induced osteoclastogenesis directly in the osteoclast precursor cells and indirectly via increased RANKL induction in the stroma.

    DOI: 10.3892/ijo.2016.3548

    Web of Science

    researchmap

  • Asymmetric Anterior Distraction for Transversely Distorted Maxilla and Midfacial Anteroposterior Deficiency in a Patient With Cleft Lip/Palate: Two-Stage Surgical Approach 査読

    Kae Hirata, Chihiro Tanikawa, Tomonao Aikawa, Kohji Ishihama, Mikihiko Kogo, Seiji Iida, Takashi Yamashiro

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL   53 ( 4 )   491 - 498   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ALLIANCE COMMUNICATIONS GROUP DIVISION ALLEN PRESS  

    The present report describes a male patient with a unilateral cleft lip and palate who presented with midfacial anteroposterior and transverse deficiency. Correction involved a two-stage surgical-orthodontic approach: asymmetric anterior distraction of the segmented maxilla followed by two-jaw surgery (LeFort I and bilateral sagittal splitting ramus osteotomies). The present case demonstrates that the asymmetric elongation of the maxilla with anterior distraction is an effective way to correct a transversely distorted alveolar form and midfacial anteroposterior deficiency. Furthermore, successful tooth movement was demonstrated in the new bone created by distraction.

    DOI: 10.1597/14-322

    Web of Science

    researchmap

  • Functional peptide KP24 enhances submandibular gland tissue growth in vitro

    Atsushi Ikeda, Hiroaki Taketa, Gulsan Ara Sathi, Yoshiaki Hirano, Seiji Iida, Takuya Matsumoto

    Regenerative Therapy   3   108 - 113   2016年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.reth.2016.02.006

    researchmap

  • Stage IV sporadic Burkitt's leukaemia with osteolysis in the maxillary sinuses

    Yohsuke Yoshioka, Eiki Yamachika, Masakazu Matsubara, Seiji Iida

    Journal of Surgical Case Reports   2016 ( 2 )   rjw011 - rjw011   2016年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    DOI: 10.1093/jscr/rjw011

    researchmap

  • Anti-osteoporosis effects of 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid in ovariectomized mice with increasing of bone density 査読

    Kita Kenichiro, Yamachika Eiki, Matsubara Masakazu, Tsujigiwa Hidetsugu, Ishida Nobuhisa, Moritani Norifumi, Matsumura Tatsushi, Mizutani Masahide, Fujita Yuki, Takabatake Kiyofumi, Ejima Kenichiro, Nagatsuka Hitoshi, Yamaguchi Yoshinori, Iida Seiji

    JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY MEDICINE AND PATHOLOGY   28 ( 1 )   66 - 72   2016年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2015.07.001

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • A case of diffuse sclerotic osteomyelitis of the mandible associated with SAPHO syndrome successfully treated with an oral bisphosphonate

    Atsushi Ikeda, Eiki Yamachika, Tatsushi Matsumura, Masahide Mizutani, Yuichi Matsui, Seiji Iida

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   27 ( 6 )   858 - 861   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2015.02.002

    researchmap

  • Treatment of Osteonecrosis of the Jaw

    Eiki Yamachika, Masakazu Matsubara, Atsushi Ikeda, Tatsushi Matsumura, Norifumi Moritani, Seiji Iida

    Journal of Craniofacial Surgery   26 ( 7 )   e575 - e577   2015年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    DOI: 10.1097/scs.0000000000002127

    researchmap

  • Anatomical relationship between the mandibular foramen and the lateral surface shape of the mandibular ramus using CT

    Yu Goda, Tatsushi Matsumura, Yoshinobu Yanagi, Norifumi Moritani, Seiji Iida

    JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY MEDICINE AND PATHOLOGY   27 ( 5 )   614 - 623   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Objective: The antilingular prominence (AP) is a well-known landmark used during planning of intraoral vertical ramus osteotomy (IVRO) in order to prevent inferior alveolar nerve (IAN) injury, but the location of this landmark is not always clear. In this study, we analyzed the anatomical relationship between the mandibular foramen (MF) and the lateral surface shape of the mandibular ramus for use during IVRO.Patients and methods: We retrospectively analyzed 276 mandibular halves in 67 patients with mandibular deformity and 71 patients without deformity imaged at our department from April 2003 to March 2014. We defined 17 points on the mandibular ramus, and examined the anatomical relationships using multiplanar reconstruction (MPR) images and three-dimensional computed tomography (3DCT) created from preoperative CT data.Results: The prevalence of the AP was 57.6% (159/276) of all cases. The MF was located inferior to the AP in all cases; it was posterior to the AP in 50.3% (80/159) of cases and the sigmoid notch (SN) in 24.6% (68/276) of cases. The minimum horizontal distance between the mandibular posterior ramus border and the MF was 9.28 mm in all cases.Conclusion: The AP cannot always serve as a reference point to prevent IAN damage during IVRO. The osteotomy incision should be placed within 9 mm of the posterior mandibular ramus border in order to prevent intraoperative IAN damage. However, preoperative review of planned osteotomy incisions is necessary in every case. (c) 2014 Asian AOMS, ASOMP, JSOP, JSOMS, JSOM, and JAMI. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2014.11.007

    Web of Science

    researchmap

  • Maxillary Expansion and Midline Correction by Asymmetric Transverse Distraction Osteogenesis in a Patient With Unilateral Cleft Lip/Palate: A Case Report 査読

    Yuko Shintaku, Chihiro Tanikawa, Seiji Iida, Tomonao Aikawa, Mikihiko Kogo, Takashi Yamashiro

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL   52 ( 5 )   618 - 624   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ALLIANCE COMMUNICATIONS GROUP DIVISION ALLEN PRESS  

    This case report presents the management of a female patient with unilateral cleft lip and palate presenting with skeletal Class III malocclusion and a narrow upper dental arch with a midline deviation. The treatment plan involved asymmetric transverse distraction osteogenesis of the maxilla to make the upper dental midline coincident with the facial midline. After the treatment, a good facial profile and a close intercuspation of teeth were achieved. Occlusion remained stable with normal overjet and overbite after 2-year retention.

    DOI: 10.1597/13-278

    Web of Science

    researchmap

  • Maxillary Advancement for Unilateral Crossbite in a Patient with Sleep Apnea Syndrome 査読

    Mitsuhiro Hoshijima, Tadashi Honjo, Norifumi Moritani, Seiji Iida, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   69 ( 3 )   177 - 182   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    This article reports the case of a 44-year-old male with skeletal Class III, Angle Class III malocclusion and unilateral crossbite with concerns about obstructive sleep apnea syndrome (OSAS), esthetics and functional problems. To correct the skeletal deformities, the maxilla was anteriorly repositioned by employing LeFort I osteotomy following pre-surgical orthodontic treatment, because a mandibular setback might induce disordered breathing and cause OSAS. After active treatment for 13 months, satisfactory occlusion was achieved and an acceptable facial and oral profile was obtained. In addition, the apnea hypopnea index (AHI) decreased from 18.8 preoperatively to 10.6 postoperatively. Furthermore, after a follow-up period of 7 months, the AHI again significantly decreased from 10.6 to 6.2. In conclusion, surgical advancement of the maxilla using LeFort I osteotomy has proven to be useful in patients with this kind of skeletal malocclusion, while preventing a worsening of the OSAS.

    DOI: 10.18926/AMO/53525

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • Activated Microglia Contribute to Convergent Nociceptive Inputs to Spinal Dorsal Horn Neurons and the Development of Neuropathic Pain

    Yuya Yamamoto, Ryuji Terayama, Noriko Kishimoto, Kotaro Maruhama, Masahide Mizutani, Seiji Iida, Tomosada Sugimoto

    Neurochemical Research   40 ( 5 )   1000 - 1012   2015年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s11064-015-1555-8

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s11064-015-1555-8/fulltext.html

  • Possible Involvement of Convergent Nociceptive Input to Medullary Dorsal Horn Neurons in Intraoral Hyperalgesia Following Peripheral Nerve Injury

    Ryuji Terayama, Hiroki Tsuchiya, Shinji Omura, Kotaro Maruhama, Masahide Mizutani, Seiji Iida, Tomosada Sugimoto

    Cellular and Molecular Neurobiology   35 ( 3 )   417 - 423   2015年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s10571-014-0137-7

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s10571-014-0137-7/fulltext.html

  • Peripheral nerve injury activates convergent nociceptive input to dorsal horn neurons from neighboring intact nerve

    Ryuji Terayama, Yuya Yamamoto, Noriko Kishimoto, Kotaro Maruhama, Masahide Mizutani, Seiji Iida, Tomosada Sugimoto

    Experimental Brain Research   233 ( 4 )   1201 - 1212   2015年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00221-015-4203-2

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s00221-015-4203-2/fulltext.html

  • Convergent Nociceptive Input to Spinal Dorsal Horn Neurons After Peripheral Nerve Injury

    Ryuji Terayama, Noriko Kishimoto, Yuya Yamamoto, Kotaro Maruhama, Hiroki Tsuchiya, Masahide Mizutani, Seiji Iida, Tomosada Sugimoto

    Neurochemical Research   40 ( 3 )   438 - 445   2015年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s11064-014-1484-y

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s11064-014-1484-y/fulltext.html

  • 上顎に転移した悪性胸膜中皮腫の1例

    澤木 康一, 岡崎 文彦, 佐藤 亜希, 中野 誠, 高木 愼, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   61 ( 3 )   168 - 172   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Mesothelioma is a rare neoplasm that arises from the pleura or peritoneum. Although malignant mesothelioma is known to spread hematogenously, causing metastasis to various organs, there have been few reports on oral metastasis. The patient was a 75-year-old man who had an elastic soft mass, measuring 38 × 20 mm, in the right upper jaw gingiva. On biopsy the lesion was histopathologically diagnosed as a malignant pleural mesothelioma with metastasis to the upper jaw. The lesion shrank in response to radiotherapy. We have described a case of malignant pleural mesothelioma arising in the upper jaw gingiva. We discuss the related literature and summarize our findings.

    DOI: 10.5794/jjoms.61.168

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20009068467?from=CiNii

  • 頸部郭清術後に生じた両側乳糜胸の1例

    池田 篤司, 水谷 雅英, 山本 祐也, 有村 友紀, 植村 亜由美, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   61 ( 5 )   288 - 292   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Bilateral chylothorax is a rare complication after radical neck dissection. We report a case of bilateral chylothorax that developed after left radical neck dissection. A 40-year-old man was given a diagnosis of secondary left cervical lymph-node metastasis from left-sided tongue cancer (T1N0M0), and supraomohyoid neck dissection was performed. Since multiple lymph-node metastases had been found, modified radical neck dissection was performed. We ligated the thoracic duct because it ruptured intraoperatively. On the first postoperative day, a chyle leak was diagnosed, and the thoracic duct was ligated again. The chyle leak resolved, but on the fourth postoperative day, the patient complained of dyspnea and chest discomfort. Computed tomographic scans and chest X-ray films showed bilateral pleural effusions. Diagnostic thoracentesis was performed. Milky fluid was aspirated, and chylothorax was diagnosed. We used a conservative management approach, which involved total parenteral nutrition with total enteric rest. Repeated chest X-ray films showed no evidence of pleural effusion, and the patient was started to receive a low-fat diet on the 11th postoperative day. The patient had recovered completely.

    DOI: 10.5794/jjoms.61.288

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20011890438?from=CiNii

  • 岡山大学病院口腔がん専門外来と岡山市歯科医師会の連携による口腔がん検診研修会の概要とアンケート結果について

    岸本 晃治, 岡崎 景, 西山 明慶, 居樹 秀明, 松村 達志, 伊原木 聰一郎, 銅前 昇平, 吉岡 徳枝, 栗尾 奈愛, 矢尾 真弓, 小畑 協一, 尾野 裕子, 志茂 剛, 壺内 智郎, 飯田 征二, 佐々木 朗

    岡山歯学会雑誌   33 ( 2 )   23 - 28   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    口腔癌検診研修会基礎コースを修了した歯科医師を対象に、研修会終了後にアンケート調査を行った。2013年に行われた3回の研修会の研修者の合計は46人(3人が2回研修)であった。臨床経験年数は10〜42年(平均23.6年、中央値25年)に比較的長い研修者が多かった。口腔癌症例経験ありは70%に認められ、経験症例数は1〜3例が多かった。口腔癌症例経験者の中で癌の疑いがあると診断して専門機関に紹介した症例が93%と大部分を占めた。しかし、その中で早期癌を診断できた症例は45%に過ぎず、初診時に進行していた症例も46例に認められた。また、紹介が少し遅くなった症例が9%認められたが患者が専門機関をなかなか受診してくれなかった例も1例あった。癌の部位は舌が最も多く41%認められ、下顎歯肉32%、口底13%と続いた。研修会の時間・レベルは概ね適切で、講義・実習・テキストもためになり、今後の臨床に役立つとの回答が得られた。再研修の必要性は91%と多かったが、アドバンスコースの希望者は69%に留まり、ベーシックコースの希望者も22%認められた。また、再研修までの期間は1年の35%を前後にばらつきが認められた。研修者はより実践的に役立つ研修内容を希望していた。

    researchmap

  • Assessment of intraoral mucosal pain induced by the application of capsaicin

    Ryuji Terayama, Kotaro Maruhama, Hiroki Tsuchiya, Masahide Mizutani, Seiji Iida, Tomosada Sugimoto

    Archives of Oral Biology   59 ( 12 )   1334 - 1341   2014年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2014.08.008

    researchmap

  • Surrounding cells affect the gene expression pattern of human beta-defensins in squamous cell carcinoma in vitro

    Saori Kida-Takaoka, Tomoichiro Yamaai, Nobuyoshi Mizukawa, Jun Murakami, Seiji Iida

    34 ( 11 )   6443 - 6449   2014年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • Effect of geometry and microstructure of honeycomb TCP scaffolds on bone regeneration 査読

    Kiyofumi Takabatake, Eiki Yamachika, Hidetsugu Tsujigiwa, Yasushi Takeda, Mariko Kimura, Shin Takagi, Hitoshi Nagatsuka, Seiji Iida

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A   102 ( 9 )   2952 - 2960   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    In recent years, artificial biological materials have been commonly used for the treatment of bone tissue defects caused by trauma, tumors, or surgical stress. Although tricalcium phosphate (TCP) is a promising absorbent bone tissue reconstruction biomaterial, it has been reported that its biocompatibility and osteoconductivity depend on its preparation method and sintering temperature. In addition, although it is thought that the microenvironment produced by the extracellular matrix plays an important role in cell growth and differentiation, there have been few studies on how the geometric structure of artificial biological materials affects cells. In the present study, a new honeycomb TCP scaffold containing through-holes with diameters of 300 mm has been developed. The influence of the sintering temperature on the crystal structure and material properties of the honeycomb TCP scaffold was investigated using scanning electron microscopy and X-ray diffraction. Its biocompatibility and osteoconductivity were also evaluated by implantation into experimental animals. It was found that a beta-TCP scaffold sintered at 1200 degrees C exhibited high biocompatibility and osteoconductivity, and when it was loaded with BMP-2, it exhibited both osteoconductivity and osteoinductivity, promoting rapid bone formation in both ectopic and orthotopic areas. It is thus a highly promising bone reconstruction material that is expected to find clinical applications. (C) 2013 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/jbm.a.34966

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • CCN2 as a Novel Molecule Supporting Energy Metabolism of Chondrocytes

    Aya Maeda-Uematsu, Satoshi Kubota, Harumi Kawaki, Kazumi Kawata, Yoshiaki Miyake, Takako Hattori, Takashi Nishida, Norifumi Moritani, Karen M. Lyons, Seiji Iida, Masaharu Takigawa

    Journal of Cellular Biochemistry   115 ( 5 )   854 - 865   2014年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/jcb.24728

    researchmap

  • Hemoglobin Receptor Protein from Porphyromonas gingivalis Induces Interleukin-8 Production in Human Gingival Epithelial Cells through Stimulation of the Mitogen-Activated Protein Kinase and NF-κB Signal Transduction Pathways

    Yuki Fujita, Masaaki Nakayama, Mariko Naito, Eiki Yamachika, Tetsuyoshi Inoue, Koji Nakayama, Seiji Iida, Naoya Ohara

    Infection and Immunity   82 ( 1 )   202 - 211   2014年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society for Microbiology  

    ABSTRACT

    Periodontitis is an inflammatory disease of polymicrobial origin affecting the tissues supporting the tooth. The oral anaerobic bacterium Porphyromonas gingivalis , which is implicated as an important pathogen for chronic periodontitis, triggers a series of host inflammatory responses that promote the destruction of periodontal tissues. Among the virulence factors of P. gingivalis , hemoglobin receptor protein (HbR) is a major protein found in culture supernatants. In this study, we investigated the roles of HbR in the production of inflammatory mediators. We found that HbR induced interleukin-8 (IL-8) production in the human gingival epithelial cell line Ca9-22. p38 mitogen-activated protein kinase (MAPK) and extracellular signal-related kinase 1/2 (Erk1/2) were activated in HbR-stimulated Ca9-22 cells. Inhibitors of p38 MAPK (SB203580) and Erk1/2 (PD98059) blocked HbR-induced IL-8 production. Additionally, HbR stimulated the translocation of NF-κB-p65 to the nucleus, consistent with enhancement of IL-8 expression by activation of the NF-κB pathway. In addition, small interfering RNA (siRNA) targeting activating transcription factor 2 (ATF-2) or cyclic AMP-response element-binding protein (CREB) inhibited HbR-induced IL-8 production. Moreover, pretreatment with SB203580 and PD98059 reduced HbR-induced phosphorylation of CREB and ATF-2, respectively. Combined pretreatment with an inhibitor of NF-κB (BAY11-7082) and SB203580 was more efficient in inhibiting the ability of HbR to induce IL-8 production than pretreatment with either BAY11-7082 or SB203580 alone. Thus, in Ca9-22 cells, the direct activation of p38 MAPK and Erk1/2 by HbR caused the activation of the transcription factors ATF-2, CREB, and NF-κB, thus resulting in the induction of IL-8 production.

    DOI: 10.1128/iai.01140-12

    researchmap

  • Voice characteristics before versus after mandibular setback surgery in patients with mandibular prognathism using nonlinear dynamics and conventional acoustic analyses 査読

    Katsuaki Mishima, Norifumi Moritani, Hiroyuki Nakano, Asuka Matsushita, Seiji Iida, Yoshiya Ueyama

    JOURNAL OF CRANIO-MAXILLOFACIAL SURGERY   41 ( 8 )   706 - 709   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE  

    Objectives: The purpose of this study was to explore the voice characteristics of patients with mandibular prognathism, and to investigate the effects of mandibular setback surgery on these characteristics using nonlinear dynamics and conventional acoustic analyses.
    Materials and methods: Sixteen patients (8 males and 8 females) who had skeletal 3, class III malocclusion without cleft palate, and who underwent a bilateral sagittal split ramus osteotomy (BSSRO), were enrolled. As controls, 50 healthy adults (25 males and 25 females) were enrolled. The mean first LEs (mLE1) computed for each one-second interval, and the fundamental frequency (F0) and frequencies of the first and second formant (F1, F2) were calculated for each Japanese vowel.
    Results and conclusions: The mLE1s for /u/ in males, and /o/ in females and the F2s for /i/ and /u/ in males, changed significantly after BSSRO. Class III voice characteristics were observed in the mLE1s for /i/ in both males and females, in the F0 for /a/, /i/, /u/ and /o/ in females, and in the F1 and F2 for /a/ in males, and the F1 for /u/ and the F2 for /i/ in females. Most of these characteristics were preserved after BSSRO. (C) 2013 European Association for Cranio-Maxillo-Facial Surgery. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jcms.2012.01.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 軟骨細胞の代謝の基本を支えるCCN2の重要性(Essential role of CCN2 that supports the basal energy metabolism in chondrocytes)

    前田 彩, 久保田 聡, 三宅 由晃, 河田 かずみ, 服部 高子, 西田 崇, 森谷 徳文, 川木 晴美, カレン・ライアン, 飯田 征二, 滝川 正春

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集   86回   2T06a - 15   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • CCNファミリー研究のメルティングポット CCN2は軟骨細胞のエネルギー代謝に重要である

    前田 彩, 久保田 聡, 川木 晴美, 河田 かずみ, 三宅 由晃, 服部 高子, 西田 崇, 森谷 徳文, 飯田 征二, 滝川 正春

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2013   95 - 95   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • The Role of Bone Marrow-Derived Cells During the Bone Healing Process in the GFP Mouse Bone Marrow Transplantation Model 査読 国際誌

    Hidetsugu Tsujigiwa, Yasuhisa Hirata, Naoki Katase, Rosario Rive, ra Buery, Ryo Tamamura, Satoshi Ito, Shin Takagi, Seiji Iida, Hitoshi Nagatsuka

    Calcified Tissue International   92 ( 3 )   296 - 306   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00223-012-9685-3

    PubMed

    researchmap

  • Unilateral delayed eruption of a mandibular permanent canine and the maxillary first and second molars, and agenesis of the maxillary third molar 査読

    Jae Hyun Park, Kiyoshi Tai, Seiji Iida

    AMERICAN JOURNAL OF ORTHODONTICS AND DENTOFACIAL ORTHOPEDICS   143 ( 1 )   134 - 139   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    Delayed tooth eruption can affect the accuracy of orthodontic diagnosis and treatment planning and could delay overall treatment. A girl, aged 7 years 4 months, who had unilateral delayed eruption of several teeth was successfully treated. The evaluation of delayed tooth eruption should be considered by the orthodontist because the role of these teeth can affect the overall treatment of malocclusion. In patients with delayed tooth eruption, careful and accurate diagnosis and treatment planning will allow the orthodontist to start treatment at the proper stage and might reduce the overall orthodontic treatment time. (Am J Orthod Dentofacial Orthop 2013;143:134-9)

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2011.11.024

    Web of Science

    researchmap

  • Toluene Exposure Leads to a Change in Expression Patterns of β Defensins in the Mouse Tracheal Epithelium

    Takeda Seiko, Yamaai Tomoichiro, Kaneda Yoshihiro, Mizukawa Nobuyoshi, Iida Seiji, Fujimaki Hidekazu

    Journal of Toxicologic Pathology   26 ( 1 )   35 - 40   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY OF TOXICOLOGIC PATHOLOGY  

    Defensins are generally implicated in the quick resistance of epithelial surfaces to microbials; however, recent reports have indicated that defensins also have unknown purposes in relation to noninfectious diseases. In this study, the localization patterns of anti-microbial peptides, β defensins (BDs), in the tracheal epithelium of male C3H mice under exposure to toluene were analyzed by immunohistochemistry. Mice were exposed one to ten times to toluene for 30 min by nose-only inhalation. Expression of BDs was revealed by immunohistochemistry in serial sections of trachea after the final exposure. Expression of BD-1 was usually observed at almost the same levels in all exposure groups, and expression of BD-2 was observed in the control group; however, the signals for BD-2 decreased gradually with frequency of exposure. In the group exposed ten times, expression of BD-2 decreased to far lower than that of the control group. No expression of BD-3 was detected in any groups. Interestingly, expression of BD-4 increased to the maximum in the group exposed four times and decreased to a level lower than that of the control in the group exposed ten times. The results of the present study indicated that toluene gas might change the expression pattern of BDs in the tracheal epithelial cells. The oscillation of expression of BD-4 was quite characteristic and might contribute to morphological damage in on the epithelial cells.

    DOI: 10.1293/tox.26.35

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10017550764?from=CiNii

  • Maxillary Anterior Segmental Distraction Osteogenesis (MASDO) for Cleft Patients

    KOGO Mikihiko, AIKAWA Tomonao, HARADA Takeshi, ISHIHAMA Kohji, HIGUCHI Masataka, USHIMURA Ayako, OKURA Masaya, IIDA Seiji

    日本顎変形症学会雑誌 = The Japanese journal of jaw deformities   22   S7 - S14   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:THE JAPANESE SOCIETY FOR JAW DEFORMITIES  

    DOI: 10.5927/jjjd.22.S7

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013185847

  • bFGFによるマウス骨由来間葉系幹細胞の増殖

    高畠 清文, 山近 英樹, 喜多 憲一郎, 金田 祥弘, 妹尾 昌紀, 片岡 陽平, 飯田 征二

    日本再生歯科医学会誌   10 ( 1 )   52 - 52   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本再生歯科医学会  

    researchmap

  • 軟骨細胞の代謝システムにおけるCCN2の役割

    前田 彩, 久保田 聡, 三宅 由晃, 河田 かずみ, 服部 高子, 西田 崇, 森谷 徳文, 川木 晴美, Lyons Karen M., 飯田 征二, 滝川 正春

    岡山歯学会雑誌   31 ( 2 )   93 - 94   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • Solid-type primary intraosseous squamous cell carcinoma of the mandible: A case report with histopathological and imaging features 査読

    Hidenobu Matsuzaki, Naoki Katase, Tatsushi Matsumura, Marina Hara, Yoshinobu Yanagi, Hitoshi Nagatsuka, Seiji Iida, Jun-Ichi Asaumi

    Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology and Oral Radiology   114 ( 5 )   e71 - e77   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Primary intraosseous squamous cell carcinoma (PIOSCC) is a rare malignant odontogenic tumor arising from odontogenic epithelial remnants within the jawbones. PIOSCC is histopathologically divided into 3 types: solid-type carcinoma, carcinoma derived from a keratocystic odontogenic tumor, and carcinoma derived from an odontogenic cyst. In this article, we report a case of solid-type PIOSCC involving reactive bone formation in the mandible in a 60-year-old female patient together with its histopathological and imaging findings. © 2012 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.oooo.2012.05.019

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • CCN2/CTGF欠損が軟骨細胞のエネルギー代謝に及ぼす影響

    前田 彩, 久保田 聡, 服部 高子, 西田 崇, 飯田 征二, 滝川 正春

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2012   96 - 96   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • The morphological features and developmental changes of the philtral dimple: a guide to surgical intervention in cases of cleft lip. 査読

    Kishi N, Tanaka S, Iida S, Kogo M

    Journal of cranio-maxillo-facial surgery : official publication of the European Association for Cranio-Maxillo-Facial Surgery   40 ( 3 )   215 - 222   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcms.2011.04.019

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Basic fibroblast growth factor supports expansion of mouse compact bone-derived mesenchymal stem cells (MSCs) and regeneration of bone from MSC in vivo 査読

    Yamachika Eiki, Tsujigiwa Hidetsugu, Matsubara Masakazu, Hirata Yasuhisa, Kita Kenichiro, Takabatake Kiyofumi, Mizukawa Nobuyoshi, Kaneda Yoshihiro, Nagatsuka Hitoshi, Iida Seiji

    JOURNAL OF MOLECULAR HISTOLOGY   43 ( 2 )   223 - 233   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10735-011-9385-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Correlation between direct anthropometry and Di3D camera system 査読

    Jae Hyun Park, Anita Angela Sharma, Kiyoshi Tai, Seiji Iida, Yoshinobu Yanagi, Jun-ichi Asaumi, Je-Won Shin

    Journal of Hard Tissue Biology   21 ( 1 )   87 - 92   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The purpose of this study was to determine the accuracy of a new high resolution digital camerabased three-dimensional system called Di3D by comparing with traditional direct anthropometry using digital calipers. The study sample consisted of 20 young adults, 10 male and 10 female. Facial soft tissue landmarks were identified and five linear distances were measured between the landmarks for each subject using the two methods
    Di3D camera system and a digital caliper. No statistically significant differences (P &gt
    0.05) were found for all five facial soft tissue distances measured by the Di3D camera system and the digital caliper. The magnitude of differences was very small (mean = 0.73 mm). Good congruence was observed between the means derived from the Di3D system and the digital caliper. The overall mean differences of the five measurements with these two methods were small enough to be clinically insignificant. The results show that both methods are concordant and one method can replace the other in clinical use. © 2012 The Hard Tissue Biology Network Association Printed in Japan, All rights reserved.

    DOI: 10.2485/jhtb.21.87

    Scopus

    researchmap

  • Bone quality and quantity of the anterior maxillary trabecular bone in dental implants sites. 査読

    Clin. Oral Impl. Res.   23   1314 - 1319   2012年

     詳細を見る

  • Nonlinear Dynamic Analysis of Vowels in Cleft Palate Children with or without Hypernasality

    Katsuaki Mishima, Hiroyuki Nakano, Tatsushi Matsumura, Norifumi Moritani, Seiji Iida, Yoshiya Ueyama

    International Journal of Otolaryngology   2012   1 - 4   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Hindawi Limited  

    <italic>Objectives</italic>. To clarify the difference between Lyapunov exponents (LEs) for cleft palate (CP) patients with hypernasality versus without hypernasality and to investigate the relationship between their LEs and nasalance scores (NSs).<italic>Material and Methods</italic>. Six CP patients with severe hypernasality (mean age 9.2 years) and six CP patients without hypernasality (mean age 8.0 years) were enrolled. Five Japanese vowels were recorded at 44.1 KHz, and the NSs were measured simultaneously. The mean first LE (mLE1) from all one-second intervals was computed.<italic>Results</italic>. The mLE1for /o/ in patients with hypernasality was significantly higher than that in patients without hypernasality. The correlation coefficients between the mLE1and NS for all vowels were not statistically different.<italic>Conclusion</italic>. The voice signal of /o/ for the patients with hypernasality was more instable than in those without hypernasality. The chaotic phenomenon was independent of nasal resonance in CP voice.

    DOI: 10.1155/2012/739523

    researchmap

    その他リンク: http://downloads.hindawi.com/journals/ijoto/2012/739523.xml

  • Way to increase mechanical strength during distraction osteogenesis of the mandibular symphysis: technical note 査読

    Tomonao Aikawa, Kaoru Ohnishi, Hidetake Ohnishi, Seiji Iida

    BRITISH JOURNAL OF ORAL & MAXILLOFACIAL SURGERY   49 ( 8 )   670 - 671   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE  

    DOI: 10.1016/j.bjoms.2010.09.004

    Web of Science

    researchmap

  • Novel effects of CCN3 that may direct the differentiation of chondrocytes 査読

    Danilo Janune, Satoshi Kubota, Takashi Nishida, Harumi Kawaki, Bernard Perbal, Seiji Iida, Masaharu Takigawa

    FEBS LETTERS   585 ( 19 )   3033 - 3040   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Identification and characterization of local molecules directing the differentiation of chondrocytes to either transient or permanent cartilage are major issues in cartilage biology. Here, we found CCN family protein 3 (CCN3) was abundantly produced in rat developing epiphyseal cartilage. Evaluations in vitro showed that CCN3 repressed epiphyseal chondrocyte proliferation, while promoting matrix production in multiple assays performed. Furthermore, CCN3 enhanced the articular chondrocytic phenotype; whereas it repressed the one representing endochondral ossification. Additionally, the phenotype of growth plate chondrocytes and chondrogenic progenitors also appeared to be affected by CCN3 in a similar manner. These findings suggest a significant role of CCN3 in inducing chondrocytes to articular ones during joint formation. (C) 2011 Federation of European Biochemical Societies. Published by Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.febslet.2011.08.024

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Comprehensive Evaluation of Three-Dimensional Philtral Morphology 査読

    Naoko Kishi, Susumu Tanaka, Seiji Iida, Mikihiko Kogo

    JOURNAL OF CRANIOFACIAL SURGERY   22 ( 5 )   1606 - 1611   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    This study was designed to evaluate detailed philtral morphology involving sex and racial differences and to clarify the objective parameters related to subjective judgments regarding the clarity of the philtrum. Fifty-five Japanese and 20 Mexican normal subjects aged 24 to 40 years were recruited, and three-dimensional facial data were acquired using a noncontacting optical surface scanner. The visual classification of the philtral column morphology in Japanese adults using facial photographs revealed that the predominant philtral column shape was different by sex. The three-dimensional anthropometric data showed significant sex differences, which were reflected in the more pronounced visual impression of the philtrum in men. A comparative study between Japanese and Mexican women also revealed certain racial differences. Furthermore, both the philtral depth and central angle of Cupid's bow were extracted as explanatory variables related to the subjective judgments for the clarity of the philtrum. These results suggest that the comprehensive evaluation of philtral morphologic features by three-dimensional analysis is a useful means of identifying the ideal parameters in philtral construction in cleft surgery.

    DOI: 10.1097/SCS.0b013e31822e5ebf

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • CTを用いた前歯部インプラント埋入部位の評価

    松村 達志, 脇本 真理, 太田 晃子, 森谷 徳文, 池田 篤司, 前田 彩, 高畠 清文, 喜田 沙音里, 山近 英樹, 水川 展吉, 植野 高章, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   57 ( Suppl. )   286 - 286   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • CCN3-mediated promotion of sulfated proteoglycan synthesis in rat chondrocytes from developing joint heads 査読

    Danilo Janune, Satoshi Kubota, Noureddine Lazar, Bernard Perbal, Seiji Iida, Masaharu Takigawa

    Journal of Cell Communication and Signaling   5 ( 3 )   167 - 171   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Chondrocytes forming articular cartilage are embedded in a vast amount of extracellular matrix having physical stiffness and elasticity, properties that support the mechanical load from bones and enable the flexible movement of synovial joints. Unlike chondrocytes that conduct the growth of long bones by forming the growth plate, articular chondrocytes show suppressed cell proliferation, unless these cells are exposed to pathological conditions such as mechanical overload. In the present study, we found that one of the members of the CCN family, CCN3, was significantly expressed in chondrocytes isolated from the epiphyseal head in developing rat synovial joints. Evaluation of the effect of recombinant CCN3 on those chondrocytes revealed that CCN3 promoted proteoglycan synthesis, whereas this factor repressed the proliferation of the same cells. These results suggest a critical role for CCN3 in the regulation of the biological properties of articular chondrocytes. © The International CCN Society 2011.

    DOI: 10.1007/s12079-011-0135-1

    Scopus

    researchmap

  • 非定形口蓋裂に対し口蓋形成術を施行した両側性斜顔面裂の1例 査読

    横田 祐介, 相川 友直, 山西 整, 飯田 征二, 美馬 孝至, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   57 ( 7 )   424 - 428   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本口腔外科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Histologic evaluation of human alveolar sockets treated with an artificial bone substitute material 査読

    Mari Wakimoto, Takaaki Ueno, Azumi Hirata, Seiji Iida, Tara Aghaloo, Peter K. Moy

    Journal of Craniofacial Surgery   22 ( 2 )   490 - 493   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study involved a histologic, enzyme histologic, immunohistologic, and three-dimensional microstructure evaluating the extent of osteogenesis and repair in the human alveolar extraction socket achievable with an artificial bone substitute. After tooth extraction in 7 patients, extraction sockets were filled with Mastergraft (15% hydroxyapatite, 85% β-tricalcium phosphate complex). Radiomicrographs and histologic examinations were performed on samples obtained during dental implant placement procedure. On micro-computed tomography, new bone was observed in all collected samples, and osteogenesis was observed to have taken place around the artificial bone substitute. Histologically, active osteogenesis was found throughout the region observed. Addition of new bone around the Mastergraft was observed, and osteoblast-like cells were present. Cells that had partially invaded the artificial bone included tartrate-resistant acid phosphate-positive and CD34-positive cells. These findings indicate that the Mastergraft artificial bone induced osteogenesis in the jawbone and seemed effective for repairing bone defects. Copyright © 2011 by Mutaz B. Habal, MD.

    DOI: 10.1097/SCS.0b013e318208bacf

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Preliminary study evaluating the accuracy of MRI images on CBCT images in the field of orthodontics 査読

    Kiyoshi Tai, Jae Hyun Park, Kunio Hayashi, Yoshinobu Yanagi, Jun-Ichi Asaumi, Seiji Iida, Je-Won Shin

    Journal of Clinical Pediatric Dentistry   36 ( 2 )   211 - 218   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Clinical Pediatric Dentistry  

    Objective: The purpose of this study was to explore the 3-dimensional (3D) accuracy of magnetic resonance imaging (MRI) on cone-beam computed tomography (CBCT) images after the registration of MRI images on CBCT images. Materials and Methods: Three Japanese adult females volunteered for this study. To transform digital imaging and communication in medicine (DICOM) data derived from MRI and CBCT images into polygon data, five software programs were used. CBCT and MRI images were obtained within one week, and both were registered by the iterative closest point (ICP) method. To assess the accuracy of the composite MRI-CBCT, the measurement errors of the MRI-CBCT were verified. Measurement values were compared using frontal and cephalometric soft-tissue landmarks. Differences were analyzed using the non-parametric Mann-Whitney U test. Results: There were no significant linear measurement errors (P 0.05) when the images were measured from the superimposed MRI-CBCT images. Conclusion: The MRI images attained from MRI-CBCT registration showed accurate 3D linear measurements.

    DOI: 10.17796/jcpd.36.2.r7853hp574045414

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A new modification for safer submental orotracheal intubation 査読

    Hiroshi Hanamoto, Yoshinari Morimoto, Hitoshi Niwa, Seiji Iida, Tomonao Aikawa

    Journal of Anesthesia   25 ( 5 )   781 - 783   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer-Verlag Tokyo  

    In patients in whom a tracheal tube cannot be inserted through the nostrils due to multiple facial trauma or hypoplasty of the nose, submental orotracheal intubation (SOI) is performed to avoid tracheostomy. We report a new modification for SOI to minimize the risk of apnea. A 20-year-old man was scheduled for sagittal split ramus osteotomy. As the patient had severe hypoplasia of the nose, SOI was planned. Following orotracheal intubation with a spiral tube (first tube), a submental tunnel was surgically created. A second tube that had been confirmed, in advance, to snugly fit into the proximal end of the first tube was passed into the submental tunnel via a polypropylene cylinder and connected between the first tube and the breathing circuit. After careful withdrawal of the second tube through the submental tunnel, the first tube was directly connected to the breathing circuit after removal of the second tube. Although this technique requires additional time, apnea time is minimal even in patients in whom withdrawal of the tracheal tube through the submental tunnel takes time, because the second tube forms a link between the first tube and the breathing circuit, making it possible to ventilate the patient throughout the procedure. © Japanese Society of Anesthesiologists 2011.

    DOI: 10.1007/s00540-011-1204-6

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Atypical Lipomatous Tumor of the Tongue: Report of a Case 査読

    Norifumi Moritani, Tomohiro Yamada, Koichi Mizobuchi, Mari Wakimoto, Yoko Ikeya, Tatsushi Matsumura, Katsuaki Mishima, Seiji Iida

    ACTA MEDICA OKAYAMA   64 ( 4 )   257 - 261   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    The term atypical lipomatous tumor (ALT) is synonymous with well-differentiated liposarcoma (WDL). This tumor occurs very rarely in the tongue. Thus, it is difficult to predict its prognosis. Although recurrence of ALT/WDL is thought to be unlikely after complete excision, long-term follow-up is necessary when considering the pathologic conditions of this tumor at other sites. Here, we report a case of an ALT of the tongue, with a review of the literature. A 68-year-old man was referred to our hospital because of a tumor on the left side of his tongue. Upon palpation, the tumor was 12mm in diameter, circumscribed, elastic and hard, well demarcated, movable, and painless. We diagnosed the lesion as a lipoma and extirpated the tumor under local anesthesia. Because the specimen was histopathologically diagnosed as an ALT, as a precaution, we excised an additional 5mm from the area surrounding the original tumor under general anesthesia. Three years after the operation, the tongue demonstrated good healing without paresthesia or dysfunction, and to date there has been no evidence of recurrence.

    DOI: 10.18926/AMO/40134

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Pilomatricoma in perioral region 査読

    Tomotake Masuda, Seiji Iida, Yasuo Fukuda, Susumu Tanaka, Mari Namikawa, Mikihiko Kogo

    Asian Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   22 ( 1 )   27 - 29   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Herein, we report a very rare case of pilomatricoma in the perioral region. A 27-year old Japanese female was referred to our clinic with a subcutaneous tumor in the angle of the left side of the mouth. The tumor was observed as a subcutaneous well-circumscribed and bony hard mass, without any changes of the skin surface, while a soft radiographic examination revealed a weak calcifying rounded mass. The tumor was extirpated using an intraoral approach, because of patient request. During the operation, the tumor was found to be partly attached to the surface skin, though easily removed from the surrounding tissue. The tumor was a rounded calcifying mass, 13. mm in diameter, and histologically diagnosed as a pilomatricoma. © 2010 Asian Association of Oral and Maxillofacial Surgeons.

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2009.05.003

    Scopus

    researchmap

  • MR画像で継時的変化を観察した顎関節滑膜性軟骨腫症の1例

    榎本 明史, 飯田 征二, 足立 忠史, 相川 友直, 中原 寛和, 濱田 傑, 古郷 幹彦

    日本顎関節学会雑誌   22 ( Suppl. )   109 - 109   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 埋伏歯を伴い上顎洞内に位置した限局性骨性異形成症の1例

    増田 智丈, 磯村 恵美子, 沢井 奈津子, 岸野 万伸, 飯田 征二, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   56 ( 3 )   194 - 198   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    症例は45歳女性で、1年前より左側上顎臼歯部に時折違和感を自覚していたが放置した。歯科治療で撮影されたパノラマX線で左側上顎洞内のX線不透過像を指摘された。顔貌は左右対称で、左側上顎眼窩下部に圧痛等の異常所見は認めなかった。左側上顎歯肉部に膨隆や腫脹、発赤等の異常所見を認めなかった。左上6、左上7は電気歯髄診断で生活反応を認めなかった。パノラマX線では左上678相当部の上顎洞底より左側上顎洞内に突出した類円形の塊状のX線不透過像が認められた。CTでは左側上顎洞内に上顎洞底から外向性に突出し上顎洞前壁、側壁、後壁と接する病変を認め、病変の内部のdensityは不均一であった。また、病変内部に歯を認めた。左側上顎骨腫瘍と診断し全身麻酔下に摘出術を施行した。病理組織学的所見は病変の内部に埋伏歯を認め、埋伏歯を取り囲むように塊状の不規則な形態の硬組織が認められた。硬組織はセメント質様、或いは骨様で、線維組織は細胞成分が豊富であった。術後経過は良好で術後6ヵ月現在、再発を認めていない。

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌の遠隔成績に与える予後因子 リンパ節転移を中心に

    大倉 正也, 平沼 勉, 鏡内 肇, 沢井 奈津子, 飯田 征二, 石井 庄一郎, 相川 友直, 古郷 幹彦

    日本口腔科学会雑誌   59 ( 2 )   68 - 78   2010年3月

  • 舌下部に発生した異所性胃粘膜嚢腫の1例 査読

    沢井奈津子, 飯田征二, 相川友直, 岸野万伸, 辻本育子, 古郷幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   55 ( 12 )   644 - 648   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Regulation of trigeminal respiratory motor activity in the brainstem. 査読

    Koizumi H, Nomura K, Yokota Y, Enomoto A, Yamanishi T, Iida S, Ishihama K, Kogo M

    Journal of dental research   88 ( 11 )   1048 - 1053   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:11  

    DOI: 10.1177/0022034509345998

    PubMed

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Computed Tomography Followed by Ultrasound Examination Improves Detection of Regional Metastases in Patients with Squamous Cell Carcinoma of the Tongue

    Natsuko Yoshimura Sawai, Masaya Okura, Susumu Tanaka, Tomonao Aikawa, Tadashi sasai, Seiji Iida, Tomotake Masuda, Shouichiro Ishii, Souhei Furukawa, Mikihiko Kogo

    大阪大学歯学会雑誌   54 ( 1 )   9 - 16   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Facial frontal morphological changes related to mandibular setback osteotomy using cephalograms. 査読 国際誌

    Amano K, Yagi T, Iida S, Aikawa T, Yamashiro T, Takada K, Kogo M

    Journal of cranio-maxillo-facial surgery : official publication of the European Association for Cranio-Maxillo-Facial Surgery   37 ( 7 )   412 - 6   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcms.2009.04.012

    PubMed

    researchmap

  • 腐骨化した巨大な骨形成性エプーリスの1例

    増田 智丈, 田中 徳昭, 飯田 征二, 沢井 奈津子, 小倉 孝文, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   55 ( 9 )   453 - 457   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人 日本口腔外科学会  

    Epulis osteoplastica is a rare disease. We report a case of giant epulis osteoplastica containing a largesequestrum. A 63-year-old man was referred to our clinic because of a painless swelling on the left mandibularalveolus. Intraoral examination revealed an elastic hard tumor with a normal surface in the left lower molar region.Radiographic examination showed a large radiopaque mass separate from mandibular bone. Gingival tumor excisionwas performed with the patient under general anesthesia. The excised specimen measured 50 X 38 X 28mm and contained the bony mass. Histopathologically, the lesion was diagnosed as epulis osteoplastica with asequestrum. The patient was followed up for 4 years after the operation, without any recurrence.

    DOI: 10.5794/jjoms.55.453

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00338247726?from=CiNii

  • Mandibular fractures in severely developmentally disabled persons 査読

    Yoshiko Idoji, Kohji Ishihama, Seiji Iida, Hiromichi Yamanishi, Mikihiko Kogo

    Journal of Trauma - Injury, Infection and Critical Care   66 ( 4 )   E46 - E49   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.ta.0000245948.68844.00

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Widening a narrow posterior mandibular alveolus following extirpation of a large cyst: a case treated with a titanium mesh-plate type distractor. 査読

    Aikawa Tomonao, Iida Seiji, Senoo Hitomi, Hori Kazuhiro, Namikawa Mari, Okura Masaya, Ono Takahiro

    Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod   106 ( 5 )   e1 - e7   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Vertical alveolar augmentation by distraction osteogenesis has become a standard pretreatment of dental implants due to the main benefit of lack of donor site complications, and many reports have shown its benefit with various types of alveolar distractors. However, autogenous bone transplantation and/or guided bone regeneration techniques are still the standard treatment for correcting a narrow alveolar ridge because of few commercially available distractors for alveolar widening. In this article, we treated a case by a mesh-plate type of alveolar widening distractor for a narrow posterior mandibular alveolar ridge after extirpation of a large jaw cyst.

    DOI: 10.1016/j.tripleo.2008.07.006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Nasolabial cyst in a patient with cleft lip and palate 査読

    T. Aikawa, S. Iida, Y. Fukuda, Y. Nakano, Y. Ota, K. Takao, M. Kogo

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY   37 ( 9 )   874 - 876   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE  

    Nasolabial cysts are rare non-odontogenic cysts that occur beneath the ala nasi, and debate about their complicated, unique pathogenesis continues. It is widely accepted that these lesions originate from the anlage of the nasolacrimal duct; however, some still think that nasolabial cysts arise from fissural cysts. The authors report a patient with a nasolabial cyst who also had a unilateral cleft lip and palate. This unusual finding may indicate a different origin for nasolabial cysts than what has been accepted in the past.

    DOI: 10.1016/j.ijom.2008.04.016

    Web of Science

    researchmap

  • 摂食障害が誘因と考えられた口蓋壊死性唾液腺炎の1例

    原田 丈司, 相川 友直, 川嵜 康大, 飯田 征二, 岸野 万伸, 古郷 幹彦

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 3 )   311 - 314   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    26歳女。口蓋正中部疼痛を主訴とした。既往としてパニック障害、うつ病があり、25歳時より摂食障害を認め、過食と自己誘発性嘔吐を繰り返していた。右側口蓋に周囲硬結を伴う腫脹を認め、その中央部に壊死を伴う潰瘍を認めて口蓋悪性腫瘍を疑った。MRIでは右側口蓋にびまん性の腫脹を伴う境界明瞭な病変を認め、T1強調像で低信号、T2強調像で高信号を示した。潰瘍の生検を行い壊死性唾液腺炎と診断し、潰瘍にエレース軟膏とプロスタンディン軟膏を混和したガーゼを塗布し、保護床を装着して経過観察を行った。潰瘍は治癒傾向を示したが、生検6日後に左側口蓋に新たな潰瘍が出現した。右側病変と類似していたため同様の処置を行い、1ヵ月後に潰瘍は消失し、また経過観察中に過食や自己誘発性嘔吐も改善した。病理組織学的所見で小唾液腺の広範囲な腺房壊死や導管由来の扁平上皮化生を認めたが、粘液細胞の扁平上皮化生は認めず、腺房細胞周囲での著しい肉芽形成や炎症細胞浸潤も認めなかった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2008&ichushi_jid=J01072&link_issn=&doc_id=20080814280010&doc_link_id=%2Fcp8stoma%2F2008%2F005703%2F011%2F0311-0314%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcp8stoma%2F2008%2F005703%2F011%2F0311-0314%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 顎矯正手術により長期間咬合の安定が得られた末端肥大症の1例

    相川 友直, 太田 之博, 飯田 征二, 松岡 裕大, 高尾 香名, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   54 ( 4 )   234 - 238   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    41歳女。下垂体腺腫と診断され経蝶形骨洞下垂体腫瘍摘出術を受け、以降末端肥大症の改善目的に持続性ソマトスタチンアナログの継続的投与を受けていた。今回、末端肥大症に伴う不正咬合および下顎前歯部歯間離開の改善目的に当科紹介となった。顔貌所見は顔面高および幅ともに大きく、前額部は突出し、眉部、眼窩外側縁は隆起していた。口腔内所見は舌は肥大し、睡眠時にいびきを伴っていた。上顎中切歯間と下顎前歯部に歯間離開を認め、上下顎中切歯ではover jetが-5mm、over biteが1mmを示し、上下第一大臼歯はIII級の対向関係にあった。側面セファロX線規格写真ではトルコ鞍の風船様拡大を認め、セファロ分析では骨格性下顎前突症を示した。末端肥大症に伴う骨格性下顎前突症および巨舌症と診断し、術前矯正治療後、下顎枝矢状分割術による顎矯正手術および舌縮小術を施行した。術後経過は良好で、術後4年4ヵ月のセファロX線写真分析で良好な下顎位と咬合を認めた。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2008&ichushi_jid=J01073&link_issn=&doc_id=20080430380003&doc_link_id=10.5794%2Fjjoms.54.234&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5794%2Fjjoms.54.234&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • An Uncommon Cleft Subtype of Unilateral Cleft Lip and Palate

    T. Yamanishi, C. Kobayashi, I. Tsujimoto, H. Koizumi, S. Miya, Y. Yokota, R. Okamoto, S. Iida, T. Aikawa, H. Kohara, J. Nishio, M. Kogo

    Journal of Dental Research   87 ( 2 )   164 - 168   2008年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    The finding that the vomer plays a crucial role in maxillary growth suggests that the bilateral cleft configuration of unilateral cleft lip and palate (UCLP), in which the vomer is detached from the non-cleft-side secondary hard palate, negatively influences palatal development, and this hypothesis was tested. Sixty persons with complete UCLP, including those with the vomer detached from (n = 30, b-UCLP) and attached to (n = 30, u-UCLP) the secondary hard palate, were analyzed morphologically, with the use of cast models taken at 10 days, 3 mos, and 12 mos of age. The anterio-posterior palatal length at 12 mos of age in those with b-UCLP was significantly shorter than that in those with u-UCLP, by 8.7% (p &lt; 0.05). In addition, palatal width development in the first year in those with b-UCLP was also significantly retarded. These results suggest that the uncommon bilateral cleft subtype in UCLP should be included in the cleft classification.

    DOI: 10.1177/154405910808700212

    researchmap

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/154405910808700212

  • A immunohistochemical study of the peripheral ameloblastoma 査読

    M. Kishino, S. Murakami, M. Yuki, S. Iida, Y. Ogawa, M. Kogo, S. Toyosawa

    Oral Diseases   13 ( 6 )   575 - 580   2007年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim: Peripheral ameloblastoma (PA) is a rare variant of ameloblastoma occurring in the extraosseous region. With regard to the histogenesis of the tumor, two major sources of origin are considered: odontogenic epithelial remnants and the gingival epithelium. In this study, we examined the immunohistochemical profiles of cytokeratins (CKs) and Ki-67 labeling index (LI) of PAs, and discuss the histogenesis and the biologic behavior of the PA. Materials and methods: Eight cases of PA were retrieved from the pathology files of 212 cases of ameloblastoma that had been registered at our hospital. Immunohistochemical staining was performed in seven cases using monoclonal antibodies of six CKs (7, 8, 13, 14, 18, and 19) and Ki-67. Results: All cases of PA expressed CK13, 14, and 19. CK18 was positive staining in six cases, and CK8 in five cases. This staining pattern was similar to that in intraosseous ameloblastomas (IAs). The mean of Ki-67 LI of PAs (1.91%) was significantly lower than that of IAs (4.82%) (P = 0.002). Conclusion: We consider that the PA originates from odontogenic epithelial remnants rather than from the gingival epithelium, and the Ki-67 LI of the tumor is a good prognostic indicator. © 2007 The Authors.

    DOI: 10.1111/j.1601-0825.2006.01340.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 低位骨性癒着大臼歯症例に対するSingle-tooth dento-osseous osteotomyならびにCorticotomy 多数歯骨性癒着症例の治療経験

    山澤 通邦, 飯田 征二, 小田 佳朗, 磯村 恵美子, 前川 裕子, 相川 友直, 太田 之博, 松岡 裕大, 古郷 幹彦

    大阪大学歯学雑誌   52 ( 1 )   5 - 9   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪大学歯学会  

    20歳男。上下左右の大臼歯の骨性癒着を主訴とした。口腔内所見では両側上下顎第2小臼歯、第1大臼歯が低位であり、同部で咬合を認めなかった。X線で両側下顎第2小臼歯、第1大臼歯に歯根膜腔を認めず、骨性癒着を疑った。両側上下顎第1大臼歯、第1小臼歯の低位骨性癒着歯と診断し、右側上下顎第1大臼歯と左側上顎第1大臼歯に対しCorticotomyを施行し、顎間ゴムの矯正装置により咬合誘導を行った。しかし、初回の処置だけで移動を確認したのは右側上顎第1大臼歯のみであり、それ以外の2歯については再手術による海綿骨の離断を追加した。残りの左側下顎第1大臼歯に対しては、Single-tooth dento-osseous osteotomyを施行し、顎間ゴムの矯正装置により咬合誘導を行った。4歯とも移動を確認し、術後4ヵ月のX線で歯根膜スペースの拡大から歯牙の脱臼を認め、術後6ヵ月には歯槽骨の良好な治癒状況を認め、左右臼歯部の咬合関係が回復した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 口蓋裂を伴う両側性斜顔面裂の1例

    相川 友直, 宮 成典, 足立 忠文, 山西 整, 飯田 征二, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( 10 )   603 - 607   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    1歳2ヵ月、メキシコ人男児。術前所見では右側にTessier No.4顔面裂、左側にNo.5顔面裂(それぞれNo.4 cleft、No.5 cleft)、左側に顎裂部に連続する索状組織を認めた。右眼は開眼不能であり、角膜は肥厚、混濁し、失明していた。生後8ヵ月時に右側斜顔面裂の形成手術、左側の索状組織切除術を施行されたが、審美的・機能的改善が得られなかった。当科入院時、右側披裂部に手術後瘢痕、上唇の披裂を認め、下眼瞼は下方に強く牽引され閉眼不能であった。CTでは右側小眼球症を認め、右側眼窩内容積は左側に比べ狭小であった。右側の骨披裂は乳犬歯相当部から眼窩下縁にかけて、左側の骨披裂は第二乳臼歯相当部から眼窩下縁にかけて存在した。口蓋裂を伴う両側性斜顔面裂、右側No.4 cleft、左側No.5 cleftと診断し、No.4 cleftには連続Z形成術を応用し、No.5 cleftには口角形成術(松矢法)とZ形成術を応用した形成術を行った。術後経過は良好で、白唇、口角、頬部の良好な形態を確認した。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2007&ichushi_jid=J01073&link_issn=&doc_id=20071025390004&doc_link_id=10.5794%2Fjjoms.53.603&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5794%2Fjjoms.53.603&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 両側に発生した乳臼歯歯根嚢胞の1例と乳歯歯根嚢胞の臨床的検討

    原田 丈司, 相川 友直, 川嵜 康大, 山澤 通邦, 飯田 征二, 古郷 幹彦

    大阪大学歯学雑誌   51 ( 2 )   65 - 68   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪大学歯学会  

    11歳男。学校検診で齲蝕を指摘され、某歯科医院を受診したところパラノラマX線検査で両側下顎第二乳臼歯根尖部にX線透過像を認められ当科に紹介された。諸検査により後続永久歯が先天的に欠損した乳臼歯歯根嚢胞と診断した。局所麻酔下に抜歯+嚢胞摘出術を施行し、術後経過良好であった。当院で1985〜2005年に経験した乳歯歯根嚢胞14例について臨床的検討を行った。男女比は1.8:1、初診時年齢は6〜13歳(平均9.6歳)であった。診断契機は「パノラマX線で偶然発見」が最も多く8例(57.1%)、次いで「顎骨の腫脹」4例(28.6%)、「疼痛」2例(14.3%)の順であった。治療法は抜歯+嚢胞摘出が9例(64.3%)、抜歯+開窓術が5例(35.7%)であった。

    researchmap

  • ビスフォスフォネートにより発症した下顎骨壊死の1例

    岸 直子, 足立 忠文, 小泉 英彦, 飯田 征二, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( 1 )   28 - 32   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Bisphosphonates (BPs) are widely used for the management of hypercalcemia related to malignancy and bone metastases from breast cancer in Japan. We report a case of osteonecrosis of the jaw (ONJ) associated with a history of BPs therapy forthe management of bone metastases from breast cancer. A 69-year-old woman was referred to our department becaused of unhealed extraction sockets of the lower left premolar and first molar, which were removed at a dental clinic. CT scans of the mandible showed regions of mottled bone and sequestra, and a clinical diagnosis of ONJ was made. After conservative treatment with antibiotics and local minor curettage, the inflammatory symptoms almost completely disappeared. Dentists should be aware of this potentially serious complication in patients receiving long-term treatment with BPs.

    DOI: 10.5794/jjoms.53.28

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00289727506?from=CiNii

  • Sialolipoma of the hard palate. 査読

    Sakai T, Iida S, Kishino M, Okura M, Kogo M

    Journal of oral pathology & medicine : official publication of the International Association of Oral Pathologists and the American Academy of Oral Pathology   35 ( 6 )   376 - 378   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0714.2006.00409.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A new attachment for proximal segment positioning for bimaxillary dysgnathic surgery--technical note 査読 国際誌

    Iida S, Reuther T, Aikawa T, Sakai T, Okura M

    J Craniomaxillofac Surg   34 ( 4 )   217 - 9   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcms.2006.01.002

    PubMed

    researchmap

  • 口腔を初発症状とした成人水痘と考えられる1例

    稲田 良樹, 飯田 征二, 原田 丈司, 山西 整, 北川 太二, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   51 ( 10 )   505 - 508   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Chickenpox is a common infection due to varicella-zoster virus (VZV), which generally occurs in childhood. However, the incidence of chickenpox in adults is increasing because of changes in the social environment. In this paper, we report a case of adult chickenpox with the first symptom in the oral cavity. A 32-year-old Japanese woman presented with palatal ulcerative lesions and many bullae on her skin. The first symptom was continuous spontaneous pain at the left upper molar, present for 15 days before her first visit. Intravenous and oral acyclovir was given for a clinical diagnosis of VZV infection. Although the serum antibody examination showed no evidence of VZV infection, the symptoms led to a diagnose of adult chickenpox.

    DOI: 10.5794/jjoms.51.505

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00376931236?from=CiNii

  • Long-term outcome and factors influencing bridging plates for mandibular reconstruction 査読

    M Okura, ET Isomura, S Iida, M Kogo

    ORAL ONCOLOGY   41 ( 8 )   791 - 798   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Vascularized bone grafts have become the preferred method of mandibular reconstruction. However, the technique is considered to increase both the operating time and blood loss, which might be associated with an increased morbidity and mortality. We conducted a retrospective analysis of 100 consecutive patients who underwent immediate bridging plate reconstruction. The median follow-up duration was 70 months. The 5-year overall survival rate was 69.9%. Cox multivariate analysis revealed that red blood cell transfusion was an independent prognostic factor for the overall survival. The plate survival with no complications was 62.2% at 5 years. Anterolateral defects and preoperative radiotherapy emerged as an independent adverse factor for plate survival. The use of bridging plates is an option for lateral mandibular reconstruction with no preoperative irradiation to avoid the risk from blood transfusion. (C) 2005 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.oraloncology.2005.03.006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Kimura's disease: report of a case with presentation in the cheek and upper eyelid. 査読 国際誌

    Iida S, Fukuda Y, Ueda T, Sakai T, Okura M, Kogo M

    Journal of oral and maxillofacial surgery : official journal of the American Association of Oral and Maxillofacial Surgeons   63 ( 5 )   690 - 693   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joms.2005.01.011

    PubMed

    researchmap

  • Morphological changes of regional lymph node in squamous cell carcinoma of the oral cavity. 査読

    Okura M, Kagamiuchi H, Tominaga G, Iida S, Fukuda Y, Kogo M

    Journal of oral pathology & medicine : official publication of the International Association of Oral Pathologists and the American Academy of Oral Pathology   34 ( 4 )   214 - 219   2005年4月

  • Ameloblastomatous calcifying odontogenic cyst in the mandible 査読

    S Iida, T Ueda, T Aikawa, M Kishino, M Okura, M Kogo

    DENTOMAXILLOFACIAL RADIOLOGY   33 ( 6 )   409 - 412   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BRITISH INST RADIOLOGY  

    Ameloblastoma is one of the well-known odontogenic tumours that can be associated with calcifying odontogenic cysts (COCs), but only a few reports include detailed clinical and radiographic features. In this paper we demonstrate a case of large ameloblastomatous COC in the mandible. The radiographic examination revealed the presence of a multilocular cystic lesion in the right posterior part of the mandible containing the impacted lower second molar with remarkable expansion toward both lingual and buccal side. This feature was different from the general findings of COC and rather resembled that of ameloblastomas.

    Web of Science

    researchmap

  • 下顎管の異常走行に対して下顎枝逆L字型骨切り術変法を施行した下顎前突症の1例 査読

    谷口佳孝, 中原寛和, 小原浩, 田中恵美子, 飯田征二, 古郷幹彦

    日口外誌   50 ( 4 )   227 - 230   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Neurilemmoma Originating from the Hypoglossal Nerve in the Floor of the Mouth

    Çaǧri Delilbaşi, Hiroshi Kohara, Kana Takao, Seiji Iida, Mikihiko Kogo

    Turkish Journal of Medical Sciences   34 ( 1 )   73 - 75   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

  • 石灰化歯原性嚢胞10例の臨床的X線学的検討

    上田 貴史, 飯田 征二, 吉岡 秀郎, 田中 晋, 古郷 幹彦, 松矢 篤三

    日本口腔科学会雑誌   50 ( 5 )   329 - 330   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 当科で経験した仮骨延長術の2症例

    金 曙館, 古郷 幹彦, 飯田 征二, 田中 晋, 大谷 朋弘, 向井 紀文, 森 亮太, 松矢 篤三, 社 浩太郎, 高田 健治

    大阪大学歯学雑誌   45 ( 1 )   38 - 39   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪大学歯学会  

    researchmap

  • 歯性上顎洞炎に関する臨床的・X線学的検討.(共著)

    中山 宝恵, 岡田 元,飯田 征二,古郷幹彦,松矢篤三

    大阪大学歯学会雑誌   44 ( 2 )   113 - 118   2000年

     詳細を見る

  • 口蓋帆付培養脳幹を用いた口蓋帆の呼吸性活動の解析

    山西 整, 古郷 幹彦, 飯田 征二, 浜口 裕弘, 小泉 英彦, 田中 晋, 石浜 孝二, 森 厚行, 松矢 篤三

    日本口腔科学会雑誌   48 ( 6 )   737 - 738   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 顔面正貌写真を用いた片側性唇顎口蓋裂症例の術後外鼻形態の対称性に関する検討-口唇形成術式ならびにHotz床装着の影響-(共著)

    妹尾 日登美, 飯田 征二, 古郷 幹彦, 足立 忠文, 石井 庄一郎, 志方 恵, 松矢 篤三

    大阪大学歯学雑誌   44 ( 1 )   9 - 14   1999年

     詳細を見る

  • 下顎枝後縁把持鈎の試作と関節突起骨折観血的整復固定術への応用

    飯田 征二, 古郷 幹彦, 松矢 篤三, 美馬 孝至, 杉 政和, 中原 寛和

    日本口腔外科学会雑誌   44 ( 4 )   412 - 414   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Open vertical osteotomy in the mandibular ramus is the one surgical option for the correction of mandible deformity. It is easy to assume that this procedure is useful for open reduction of condylar fractures. In this paper we describe a new systematic procedure for open reduction of high condylar fractures. The procedure involves vertical subcondylotomy and a new retractor for subcondylotomy to protect the mandibular neurovascular bundle.<BR>The major points of this operation are the use of vertical condylotomy, removal of the posterior border of the ramus and plating the condylar head with it, and accurate replacement of the posterior border of the ramus with mini plates prepared before osteotomy.

    DOI: 10.5794/jjoms.44.412

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998198548

  • スポーツに起因した頚顔面骨骨折146症例の臨床的観察-経年的変遷と好発部位を中心とした検討-

    飯田征二, 野村公子, 杉浦剛, 中島昌宗, 足立忠文, 古郷幹彦, 松矢篤三

    日本口腔外科学会雑誌   44 ( 10 )   805 - 807   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    In this study, we clinically observed 146 patients with sports-related oral and maxillofacial fractures treated at the First Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Osaka University Faculty of Dentistry during the past 15 years. The results were as follows.<BR>Among 146 patients, 134 were male and 12 were female. Although 62.5% of the patients were 15 to 24 years of age, there was an annual trend toward a decrease in patients aged 15 to 19 years. The most common causative sport event was baseball (54 patients), followed by rugby football (26 patients) and soccer (15 patients). There was also a decrease in baseballrelated cases and an increase in soccer-related cases in recent years. Isolated mandibular fractures occurred in 92 patients, and the most common site was the mandibular angle, followed by the condyle and canine. Among 37 isolated midface fractures, the most common site was the zygomatic arch (14 patients).<BR>Baseball-related mandibular fractures had a high incidence of two-line fractures and fractures of the anterior portion of the mandibular body as compared with other events.

    DOI: 10.5794/jjoms.44.805

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999069467

  • 片側性横顔裂の6例

    飯田 征二, 古郷 幹彦, 岡田 元, 田中 晋, 平沼 勉, 石浜 孝二, 富永 仰, 竹田 宗弘, 松矢 篤三

    日本口腔外科学会雑誌   43 ( 4 )   373 - 375   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    We report six cases of unilateral transverse facial cleft. Five patients were male and one was female. One case was diagnosed as solitary macrostomia, and other cases had accessory ears. Among latter cases, one also suffered from microtia and was diagnosed as the first and second branchial syndrome. Another case was diagnosed as Goldenhar syndrome because of the presence of epibulbar dermoid. The other cases were diagnosed as the first branchial syndrome.

    DOI: 10.5794/jjoms.43.373

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997193080

  • 横顔裂に対する口角形成の工夫

    飯田 征二, 松矢 篤三, 古郷 幹彦, 大倉 正也, 藤本 佳之, 中原 寛和

    日本口腔科学会雑誌   46 ( 4 )   393 - 396   1997年

     詳細を見る

  • 両側性に発生した耳下腺唾石症の1例(共著)

    阪井 丘芳, 飯田 征二, 竹田 宗弘, 西村 則彦, 木村 哲雄

    日本口腔科学会雑誌   46 ( 2 )   187 - 190   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Stomatological Society  

    Sialolith usually occurs in the submandibular gland and its occurrence in the parotid gland is relatively rare. Especially the occurrence of sialoliths in the bilateral parotid gland is very rare and only three cases of such a case have been reported. In this paper, a case of sialolithiasis occurring in the bilateral parotid gland was reported.<BR>The patient, a 65-year-old Japanese male, visited our clinic complaining of swelling of the right buccal mucosa including the orifice of the parotid duct. Roentogen examination revealed the presense of sialoliths in the right parotid duct and the deep lobe of the left parotid gland. Extirpation of the sialoliths of the right parotid duct was performed under local anesthesia, and 6 sialoliths of 2 mm or less in diameter were observed. Though extirpation of the left sialolith was not performed because of lack of objective and subjective symptoms, long-term follow up is considered nessesary.

    DOI: 10.11277/stomatology1952.46.187

    CiNii Article

    researchmap

  • ラグスクリューシステム(Martin-Eckelt)を用いた顎関節突起骨折の治療経験

    飯田 征二, 西村 則彦, 竹田 宗弘, 大倉 正也, 浜口 裕弘, 阪井 丘芳, 沖村 真, 木村 哲雄

    日本口腔外科学会雑誌   43 ( 12 )   927 - 929   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Eight patients with unilateral condylar fractures of the mandible who were treated at our clinic by Martin-Eckelt lag screw osteosynthesis are described.<BR>The patients were aged 14 to 78 years. There were 4 males and 4 females. Four patients had fractures of the base of the condylar process, and four had fractures of the condylar neck. Two patients had no dislocation, four had dislocation, and two had luxation. Clinical examinations 6 months after primary operation showed that mouth opening was not less than 40mm in any patient. Radiographic examinations revealed a correct position and normal form of the condylar head in six patients, but resorption of the condylar head was found in two patients. These two patients required extirpation of condylar head for reduction. Since the use of a lag screw decreases the supply of nutrients from the bone marrow of mandibular ramus to the condylar head, the condylar head should not be removed from the surrounding soft tissue during operation.

    DOI: 10.5794/jjoms.43.927

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998090003

  • 咽頭弁移植後に改善を認めなかった鼻咽腔閉鎖不全症に対するUnified Velopharyngoplasty(UVP)法による咽頭弁形成術(共著)

    舘村 卓, 原 久永, 和田 健, 飯田 征二, 古郷 幹彦, 松矢 篤三

    日本口腔外科学会雑誌   42 ( 3 )   320 - 322   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Pharyngeal flap surgery is used in the prevention of hypernasality and the devel-opment of articulation disorders that are associated with velopharyngeal incompetence after primary palatal closure. However, surgery may result in failure when the level of the pharyngeal flap base is not determined properly with relation to that of velopharyngeal move-ment or when the flap shrinks because of scar contraction through prolonged exposure of its raw surface. This report describes one patient who had suffered from recurrence of velopharyngeal incompetence after pharyngeal flap surgery. Lateral cephalographic and nasopharyngeal fiberscopic examinations identified the cause of flap atrophy to be marked scar contraction, and the flap base was remarkably lower than the level of velopharyngeal closure in the patient. Unified velopharyngoplasty was newly performed on the basis of find-ings obtained from lateral cephalographic and nasopharyngeal fiberscopic examinations to correct the recurrence of velopharyngeal incompetence in the patient. One year postoperatively, complete closure of the velopharynx in coordination of the flap during speech was confirmed by nasopharyngeal fiberscopy.

    DOI: 10.5794/jjoms.42.320

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996193738

  • 耳介周囲に発現した石灰化上皮腫の2例(共著)

    西村 則彦, 飯田 征二, 竹田 宗弘, 阪井 丘芳, 山岡 仁雄, 木村 哲雄

    日本口腔外科学会雑誌   42 ( 7 )   693 - 695   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    We reported two cases of calcifying epithelioma arising in subcutaneous tissue around the auricle. One case was in a 11-year-old Japanese girl who visited our clinic complaining of a mass at the left preauricular region, which had been present since the age of 3. Radiographic examination revealed the presence of calcification measuring 10×8 mm in diameter. Enucleation was performed, and a histopathological diagnosis of a calcifying epithelioma was made. Histopathologically, the tumor was composed mainly of shadow cells, and bone formation was also observed. The other case was in a 52-year old Japanese man, who visited our clinic complaining of a mass at the left side of the neck. The tumor was located at the subauricular region, and the surface of the tumor had undergone partial necrosis. The tumor was enucleated with the surrounding granulation tissue. The histopathological diagnosis was a calcifying epithelioma. Histopathological examination revealed the tumor to be composed of basophilic cells and shadow cells; calcifications were also observed.<BR>The postoperative course of both patients was uneventful, with no evidence of recurrence.

    DOI: 10.5794/jjoms.42.693

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997075903

  • 当科で入院加療を行った顎顔面骨骨折の臨床統計的観察(共著)

    西村則彦 , 飯田征二 , 竹田宗弘 , 阪井丘芳 , 木村哲雄

    大阪大学歯学雑誌   41 ( 1 )   232 - 239   1996年

     詳細を見る

  • 口蓋形成術後に生じた閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例(共著)

    浜口 裕弘, 古郷 幹彦, 飯田 征二, 竹村 日登美, 石井 庄一郎, 田中 晋, 安井 康順, 松矢 篤三

    日本口蓋裂学会雑誌   21 ( 3 )   150 - 155   1996年

     詳細を見る

  • 口蓋裂を伴った第1,第2鰓弓症候群(Hemifacial Microsomia)の1例(共著)

    内田 吉保, 飯田 征二, 古郷 幹彦, 岡田 元, 舘村 卓, 松矢 篤三

    日本口腔外科学会雑誌   42 ( 4 )   457 - 459   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Hemifacial microsomia is defined as a condition affecting primarily aural, oral, and mandibular development and its clinical features may vary. In this paper we report a case of hemifacial microsomia with cleft palate. A Japanese girl 8 months of age was referred to our clinic for the treatment of cleft palate. Clinically, she had hypoplasia and inferior displacement of the left auricle, stenosis of the external auditory canal, a hypoplastic mandible, and facial palsy at the left side of the lower lip. There was no significant asymmetry of the maxillary dental arch or soft palate, and the left side of the soft palate showed mild hypokinesia. Palatoplasty with a push-back method was performed under general anesthesis at the age of 1 year 5 months. A few reports have shown a trend toward velopharyngeal insufficiency in hemifacial microsomia due to hypoplastic palatal muscles and poor neural control of these muscles. In the future, comprehensive speech therapy will be required in this patient.

    DOI: 10.5794/jjoms.42.457

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996234675

  • 口腔扁平上皮癌患者の栄養学的評価-術前化学療法(POMP療法)を施行した症例の検討-

    飯田 征二, 白砂 兼光, 足立 忠文, 小倉 孝文, 古郷 幹彦, 平沼 勉, 松矢 篤三

    日本口腔科学会雑誌   45 ( 1 )   67 - 71   1996年

     詳細を見る

  • 口腔外科領域におけるトスキサシン錠の(トシル酸トスフロキサシン)の臨床的検討(共著)

    藤本 佳之, 綿谷 和也, 林堂 安貴

    歯界展望   85 ( 6 )   1479 - 1486   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • 口蓋裂を伴ったKlippel-Feil症候群の1例(共著)

    大阪大学歯学雑誌   40 ( 1 )   346   1995年

     詳細を見る

  • 顎下腺唾石の発生部位と臨床症状

    飯田征二, 古郷幹彦, 大倉正也, 相川友直, 志方恵, 石井庄一郎, 田中晋, 竹村日登美, 松矢篤三

    日本口腔外科学会雑誌   41 ( 10 )   890 - 892   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    We clinically observed patients with sialolithiasis of the submandibular gland who visited our department during the past 10 years (January 1984 to December 1993). The following results were obtained.<BR>One hundred forty-six cases of sialolithiasis of the submandibular gland were diagnosed. The highest proportion of patients were in their 3rd decade of life, and the ratio of men to women was 1 to 1.4. The most common site of occurrence was within the submandibular duct (84.2%), and larger sialoliths tended to occur in the gland and the transitional portion. The main clinical symptoms of submandibular sialolithiasis were swelling and/or tenderness of the gland, and these symptoms tended to occur on the gland side. Infection of the oral cavity tended to occur on the orifice side.

    DOI: 10.5794/jjoms.41.890

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996136698

  • 口唇小唾液腺唾石症の3例

    飯田 征二, 白砂 兼光, 石井 庄一郎, 森岡 成行, 内田 吉保, 志方 恵, 中島 昌宗, 相川 友直, 小泉 英彦, 久保 茂正, 松矢 篤三

    日本口腔外科学会雑誌   41 ( 3 )   263 - 265   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Sialolithiasis mainly occurs in the submandiblar gland and its occurrence in minor salivary glands is very rare. In this paper we report three cases of sialolithiasis occurring in the minor salivary glands of the lip. Two cases occurred in the upper lip and one in the lower lip. Histopathologically, the case in the lower lip consisted of more than six calcified masses in the minor salivary gland tissue.

    DOI: 10.5794/jjoms.41.263

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995233309

  • 頬部リンパ管腫再発症例の1治験例

    大阪大学歯学雑誌   40 ( 2 )   452   1995年

     詳細を見る

  • 下顎骨中心性に発生した良性線維性組織球腫の1例

    飯田 征二, 杉 政和, 内田 吉保, 津田 高司, 小原 浩, 松矢 篤三

    日本口腔外科学会雑誌   40 ( 1 )   209 - 211   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Benign fibrous histocytoma is a well-established soft tissue neoplasm, and the occurrence of this lesion in the oral cavity is rare. Only 3 cases of this lesion arising centrally in the mandible have been reported in the literature. In this paper, we reported a patient with benign fibrous histiocytoma of the mandible.<BR>A 42-year-old Japanese woman was referred to our department complaining of swelling on the lingual side of the right mandibular body in November 1987. Radiographic examination demonstrated a illdefined radiolucent lesion in the right body of the mandible extending from 7 to the ramus. We performed segmental resection of the mandible in March 1988. A solid yellowish lesion was observed in the mandible body, and partial destruction of the lingual palate was found. Histopathologically, the lesion was composed of spindle-shaped figroblastic cells and histiocytic cells. The histiocytic cells showed negative staining for S-100 protein and positive staining for a-1 antitrypsin. Based on these clinical and histopathological findings, the lesion was diagnosed as benign fibrous histiocytoma. The postoperative course was good and no signs of recurrence have been seen almost 6 years and 4 months after operation.

    DOI: 10.5794/jjoms.40.209

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994186632

  • 臨床的に白板症と診断された171症例のWHO診断基準にしたがった病理組織学的検討

    飯田 征二, 白砂 兼光, 杉 政和, 林堂 安貴, 古郷 幹彦, 内田 吉保, 吉岡 秀郎, 平沼 勉, 志方 恵, 杉浦 剛, 松矢 篤三, 石田 武

    日本口腔外科学会雑誌   40 ( 12 )   1290 - 1292   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    This study investigated the correlation between clinical and histopathological findings in 171 cases clinically diagnosed as oral leukoplakia. Histopathological examination revealed squamous cell carcinoma in 14 cases, leukoplakia with epithelial dysplasia in 68 cases, and hyperkeratosis without epithelial dysplasia in 89 cases. According to the grade of epithelial dysplasia, the leukoplakias were classified into mild, moderate, severe epithelial dysplasia and carcinoma in situ, which included 49, 14, 3 and 2 cases, respectively. High grades of epithelial dysplasia were mainly observed on the lateral edge of the tongue or the oral floor. There was a close correlation between the clinical appearance of lesions and a high grade of dysplasia; the majority of the cases with high grades of dysplasia or with early invasive carcinoma clinically showed erosive-type lesions.

    DOI: 10.5794/jjoms.40.1290

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995189697

  • 上気道の気流知覚が口蓋帆挙筋活動に及ぼす影響

    飯田征二

    大阪大学歯学雑誌   38 ( 2 )   414 - 428   1993年

  • 上唇部に発生した成人型黄色肉芽腫の1例(共著)

    津田 高司, 待田 順治, 飯田 征二, 内田 吉保, 松矢 篤三

    日本口腔外科学会雑誌   38 ( 12 )   1919 - 1920   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    DOI: 10.5794/jjoms.38.1919

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1993238121

  • 口唇口蓋裂症例における切歯骨発育不全と下垂体機能低下症

    飯田 征二, 古郷 幹彦, 内田 吉保, 安井 康順, 藤本 佳之, 松矢 篤三

    日本口腔外科学会雑誌   38 ( 6 )   818 - 823   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Four cases of pituitary hormone deficiency with cleft defects of the lip and palate were reported. In all cases, we noticed the small premaxilla, but there was no cerebral anomaly such as holoprosencephaly.The present report suggests the small premaxilla is a sign of the pituitary hormone deficiency in cleft lip and palate children.This clinical feature would be useful for diagnosis of the pituitary hormone deficiency.

    DOI: 10.5794/jjoms.38.818

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1993108987

  • 有床義歯に接触する口腔粘膜に生じた腸瘍の3例(共著)

    逓信医学   43 ( 2 )   99   1991年

     詳細を見る

  • 人間ドッグ受診者の口腔内診査成績について(2)-下顎第一大臼歯の臨床的症状-(共著)

    逓信医学   43 ( 10 )   607   1991年

     詳細を見る

  • 軟組織に浸潤を認めたエナメル上皮腫再発症例

    飯田 征二, 井上 一男, 古郷 幹彦, 浜村 康司, 松矢 篤三

    日本口腔外科学会雑誌   37 ( 2 )   398 - 402   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Conservative treatment for ameloblastoma frequently produces recurrence. But even after radical treatment for this lesion, recurrence may occur. Recurrence in such cases is most likely due to involvement of adjacent soft tissue structures by tumor tissue.<BR>In such cases of recurrence after conservative treatment, ameloblastoma proliferate immediately in soft tissue and gingiva. We performed segmental resection of mandible bone involving adjacent soft tissue and one-stage microsurgical reconstruction using radial forearm skin flap.

    DOI: 10.5794/jjoms.37.398

    CiNii Article

    researchmap

  • Hotz口蓋床を用いた唇顎口蓋裂患者の体重増加(共著)

    日本口蓋裂学会雑誌   16 ( 4 )   190   1991年

  • 歯科口腔領域の術後感染予防症例におけるオフロキサシンの臨床効果および口腔組織濃度(共著)

    歯界展望   73 ( 3 )   731   1989年

     詳細を見る

  • 偽性副甲状腺機能低下症I型を伴った鎖骨頭蓋異骨症の1例(共著)

    待田 順治, 七里 泰温, 上野 勝美, 飯田 征二, 佐藤 ますみ

    日本口腔外科学会雑誌   35 ( 3 )   755 - 760   1989年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    As cleidocranial dysplasia is one of the systemic bone disorders characterised by anomalies of clavicle, cranium, maxilla and mandible, complications are rarely found in other than the bone system.<BR>We have examined a boy, 8 years and 3 months old when first seen, of this disease accompanied with pseudohypoparathyroidism I, who is perhaps the second reported case in Japan. He was diagnosed to be pseudohypoparathyroidism I based on the attacks of tetany, calcified bodies in the brain found by CT, low Ca and high P levels in the blood, and on the Ellsworth-Howard examination. He was diagnosed to have cleidocranial dysplasia because of the specific motion of approaching shoulders, late existence of the anterior fontanell, and teeth anomalies as written below.<BR>At the examination of 9 years and 4 months, D+D/D+D and cuspids of E/E/E/E erupted, but no permanent tooth had erupted, all remaining in the jaws ascertained by roentgenography. Several serious carious deciduous teeth were extracted at this time. At the examination of 12 years and 3 months, however, no permanent tooth was seen except for the incisor edges of the lower central incisors.<BR>Cephalometric x-ray analysis at 9 years and 4 months revealed maxillary maldevelopment to anterior and down directions, progenia, and maldevelopment of the mandibular angle. These were also found at the 12 years 3 months examination, but the amount of the maxillary and mandibular developments during these periods were nearly the same as that of normal boys.<BR>The etiology of cleidocrnial dysplasia was discussed based on the present case and on some literatures reporting the complications that accompanied this disease.

    DOI: 10.5794/jjoms.35.755

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990062085

  • 人間ドッグ受診者の口腔内診査成績について(1)(共著)

    逓信医学   41 ( 8 )   471   1989年

     詳細を見る

  • 全上下顎同時移動手術における口腔外科的問題点について(共著)

    大阪大学歯学雑誌   33 ( 2 )   456   1988年

     詳細を見る

  • 口蓋帆挙筋の機械的収縮特性(共著)

    坂本 勝也, 西尾 順太郎, 古郷 幹彦, 浜村 康司, 井上 一男, 栗本 拓哉, 中田 正之, 飯田 征二, 松矢 篤三

    日本口腔外科学会雑誌   34 ( 9 )   1845 - 1851   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    This study was intended to clarify the mechanical contraction properties of the tensor veli palatini muscle in dogs. Twenty adult dogs were used under an intraperitoneum anesthesia of the pentobarbital sodium. The tension of the tensor veli paltini muscle was recorded by electrical stimulation to the motor nerve.<BR>Results were as follows:<BR>1. The contraction time and half relaxation time of maximal isometric twitch of the muscle were calculated as 13.7±0.7 msec and 10.4±1.2 msec, respectively.<BR>2. A clear summation of muscle contractions was obtained with stimulation at 20 Hz and maximal tetanic tension was at 90 Hz. The tetanus twitch tension ratio wasfound to be 10.7±1.1.<BR>3. The maximum rate of tension rise was observed at 150 Hz and value was 2.5±0.5 times as long as the rate of a twitch contraction.<BR>4. The contraction rate of an isotonic twitch was 3.2±0.7% and the maximum contraction rate was obtained at 80 Hz which was 26.3±1.9%.

    DOI: 10.5794/jjoms.34.1845

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1989131379

  • 口腔外科小手術後の疼痛に対するロキソプロフェンナトリウム(ロキソニン)の使用成績(共著)

    浦出雅裕

    診療と新薬   24 ( 7 )   1559 - 184   1987年

  • 歯科口腔外科領域感染症に対する経口合成抗菌剤オフロキサシンの臨床効果(共著)

    歯界展望   70 ( 4 )   927   1987年

     詳細を見る

  • 口腔外科領域における小手術後の疼痛に対するフェナゾックス(アンフェナックナトリウム)の使用成績(共著)

    基礎と臨床   20 ( 17 )   677   1986年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 口腔外科研修ハンドブック

    原田浩之, 桐田忠昭 他( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 神経機能検査)

    医歯薬出版株式会社  2022年12月  ( ISBN:9784263458914

     詳細を見る

  • 歯科におけるくすりの使い方 2023−2026

    金子明寛;富野康日己;小林真之;飯田征二;北川善政;一戸達也;篠原光代( 範囲: 骨修飾薬と歯科治療、歯科関連疾患と薬物療法)

    デンタルダイヤモンド社  2022年10月  ( ISBN:9784885105449

     詳細を見る

    総ページ数:冊   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 口腔外科学

    白砂, 兼光, 古郷, 幹彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 顎顔面の外傷)

    医歯薬出版  2020年2月  ( ISBN:9784263458433

     詳細を見る

    総ページ数:xx, 862p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 歯と口の健康百科 : 家族みんなの健康のために

    伊藤, 公一( 担当: 分担執筆)

    医歯薬出版  1998年7月  ( ISBN:4263454006

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 550p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • Upper airway regulation by levator veli palatini muscle"jointly worked"

    Brain and oral functions Elsevier Science  1995年 

     詳細を見る

  • Interaction between afferent input related to air flow through upper airway and activity of levator veli palatini muscle

    Brain and oral functions Elsevier Science  1995年 

     詳細を見る

  • Upper airway regulation by levator veli palatini muscle(共著)

    Brain and oral functions, Elsevier Science  1995年 

     詳細を見る

  • Interaction between afferent input related to air flow through upper airway and activity of levator veli palatini muscle

    Brain and oral functions, Elsevier Science  1995年 

     詳細を見る

  • The role of vagal and glossopharyngeal nerve on levator veli palatini muscle activity "jointly worked"

    Brain and oral functions Elsevier Science  1995年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • Gli1陽性細胞特異的Pth1rシグナル欠損マウスは頭蓋底軟骨の発育異常を呈する

    天野克比古, 天野克比古, 相川友直, 相川友直, 宮川和晃, 古郷幹彦, 飯田征二

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   77th   2023年

     詳細を見る

  • 口唇腺のSpatial解析によるシェーグレン症候群の予後予測因子解明

    皆木瞳, 高畠清文, 伊原木聰一郎, 飯田征二, 長塚仁, 阪井丘芳, 大内淑代

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   77th   2023年

     詳細を見る

  • 口唇裂・口蓋裂児に関する臨床統計的検討(2019)

    高木律男, 児玉泰光, 飯田征二, 井上直子, 小林眞司, 阪井丘芳, 須佐美隆史, 須田直人, 中村典史, 宮脇剛司, 古郷幹彦

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 3 )   2022年

     詳細を見る

  • 10年間の口唇口蓋裂治療を振り返って 初回手術を中心に 招待

    飯田征二

    岡山歯学会   39 ( 1 )   1 - 9   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 重度叢生と歯根短小を伴う著しい骨格性開咬を上下顎外科的矯正治療により改善した症例

    星島光博, 岡直毅, 松村達志, 飯田征二, 山城隆, 上岡寛

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   179 - 179   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重度叢生と歯根短小を伴う著しい骨格性開咬を上下顎外科的矯正治療により改善した症例

    星島 光博, 岡 直毅, 松村 達志, 飯田 征二, 山城 隆, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   179 - 179   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 脱分化脂肪細胞(DFAT)を用いた骨再生療法についての検討

    松原 正和, 山近 英樹, 中辻 和樹, 吉岡 洋祐, 石田 展久, 明石 翔, 松本 卓, 高畠 清文, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌   67 ( 2 )   159 - 159   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 3次元CT(3D‐CT)の下顎角を用いた日本人の年齢推定の検討―第一報―

    岡田俊輔, 久富美紀, 柳文修, 柳文修, 此内浩信, 植村亜由美, 飯田征二, 浅海淳一, 浅海淳一, 浅海淳一

    Forensic Dental Science   10 ( 1 )   12‐13 - 13   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本法歯科医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 相同モデル化理論を応用した歯列石膏模型のデータ化による個人識別法の開発―第一報―

    植村亜由美, 柳文修, 森谷徳文, 岡田俊輔, 久富美紀, 浅海淳一, 浅海淳一, 飯田征二, 飯田征二, 谷尻豊寿

    Forensic Dental Science   9 ( 1 )   36 - 36   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本法歯科医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌縁部に生じた無色素性悪性黒色腫の1例

    岡田 亜由美, 池田 篤司, 山近 英樹, 中野 敬介, 久富 美紀, 岡田 俊輔, 森谷 徳文, 石田 展久, 仲田 直樹, 松原 正和, 飯田 征二

    日本口腔診断学会雑誌   31 ( 1 )   121 - 121   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 舌縁部に生じた無色素性悪性黒色腫の1例

    岡田亜由美, 池田篤司, 山近英樹, 中野敬介, 久富美紀, 岡田俊輔, 森谷徳文, 石田展久, 仲田直樹, 松原正和, 飯田征二

    日本口腔診断学会総会プログラム・抄録集   30th ( 2 )   177 - 165   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔内科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 相同モデル化理論を用いた歯列石膏模型のデータ化による個人識別法

    岡田俊輔, 植村亜由美, 柳文修, 久富美紀, 森谷徳文, 飯田征二, 飯田征二, 谷尻豊寿, 浅海淳一, 浅海淳一

    日本法医学雑誌   70 ( 2 )   178 - 178   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 上顎骨に発症した骨形成線維腫の1例

    石田 展久, 松原 正和, 明石 翔, 岡田 亜由美, 近藤 星, 山近 英樹, 柳 文修, 高畠 清文, 飯田 征二

    日本口腔内科学会雑誌   22 ( 2 )   149 - 149   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔内科学会  

    researchmap

  • 下顎に発生した周辺性骨形成線維腫の1例

    橋本 和樹, 森谷 徳文, 信長 ひかり, 高畠 清文, 長塚 仁, 中野 誠, 田畑 光康, 松原 正和, 山近 英樹, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌   65 ( 1 )   57 - 57   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口腔扁平苔癬治療におけるセファランチン投与例に対する臨床効果および有害事象の多施設・後方視的共同研究

    菅原 由美子, 神部 芳則, 笹野 高嗣, 草間 幹夫, 森 良之, 北川 善政, 高橋 哲, 杉山 芳樹, 福田 雅幸, 川又 均, 植野 高章, 柴田 敏之, 岸本 裕充, 飯田 征二, 中村 典史, 杉浦 剛

    日本口腔内科学会雑誌   21 ( 2 )   87 - 88   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔内科学会  

    researchmap

  • 上顎骨前方部延長術にて得られたスペースを矯正歯科治療で閉鎖した骨格性III級片側性唇裂・口蓋裂の症例

    谷川千尋, 山元有理, LEE Dong Hoon, 相川友直, 古郷幹彦, 飯田征二, 山城隆

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 2 )   177 - 177   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • MRIデータから生成した擬似セファログラムの有用性に関する研究

    柳文修, 田井尚子, 田井規能, 飯田征二, 水谷雅英, 森谷徳文, 原麻里奈, 岡田俊輔, 村上純, 久富美紀, 此内浩信, 浅海淳一

    Jpn J Diagn Imaging   33 ( 1 )   102 - 102   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本画像医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 岡山大学病院口腔がん専門外来による口腔がん検診研修会の概要とアンケート結果について

    岸本 晃治, 西山 明慶, 松村 達志, 伊原木 聰一郎, 銅前 昇平, 吉岡 徳枝, 栗尾 奈愛, 矢尾 真弓, 小畑 協一, 尾野 裕子, 志茂 剛, 飯田 征二, 佐々木 朗

    日本口腔診断学会雑誌   28 ( 1 )   86 - 86   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院口腔がん専門外来と岡山市歯科医師会の連携による口腔がん検診研修会の概要とアンケート結果について

    岸本 晃治, 西山 明慶, 松村 達志, 岡崎 景, 居樹 秀明, 毛利 行雄, 伊原木 聰一郎, 銅前 昇平, 吉岡 徳枝, 栗尾 奈愛, 矢尾 真弓, 小畑 協一, 尾野 裕子, 志茂 剛, 壺内 智郎, 飯田 征二, 佐々木 朗

    岡山歯学会雑誌   33 ( 2 )   47 - 47   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院口腔がん専門外来による口腔がん検診研修会の概要とアンケート結果について

    岸本 晃治, 西山 明慶, 松村 達志, 伊原木 聰一郎, 銅前 昇平, 吉岡 徳枝, 栗尾 奈愛, 矢尾 真弓, 小畑 協一, 尾野 裕子, 志茂 剛, 飯田 征二, 佐々木 朗

    日本口腔内科学会雑誌   20 ( 2 )   95 - 95   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔内科学会  

    researchmap

  • 硬組織形成過程における細胞外微小環境としてのハニカムTCP

    高畠 清文, 辻極 秀次, 山近 英樹, 武部 祐一郎, 高木 愼, 飯田 征二, 長塚 仁

    日本口腔科学会雑誌   63 ( 4 )   391 - 392   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 重度の上顎骨狭窄および口蓋瘻孔を伴う両側性唇顎口蓋裂患者の治療例

    福島 宏明, 上岡 寛, 黒坂 寛, 森谷 徳文, 飯田 征二, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   72回   304 - 304   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • Bone regeneration from mesenchymal stem cells (MSCs) and compact bone-derived MSCs as an animal model

    Eiki Yamachika, Seiji Iida

    Japanese Dental Science Review   49 ( 1 )   35 - 44   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    Mesenchymal stem cells (MSCs) have emerged as a promising alternative to traditional surgical techniques. The purpose of this review is to document the current state of research and identify future research directions. At present, no specific markers have been shown to specifically identify MSCs. The most commonly reported positive markers are CD105, CD90, CD44, CD73, CD29, CD13, CD34, CD146, CD106, CD54 and CD166. The most frequently reported negative markers are CD34, CD14, CD45, CD11b, CD49d, CD106, CD10 and CD31. Regarding the source of MSCs, bone marrow-derived MSCs are the most frequently studied MSCs in bone regeneration
    however, no reports have demonstrated advantages of bone marrow-derived MSCs over other types of MSCs in bone regeneration. For the purpose of clinical use, serum-free media is recommended to avoid risks connected with the use of animal products. Attempts have been made to develop defined serum-free media for animal and human MSC growth
    however, most products have demonstrated only limited performance. Tumorigenesis is the other major problem in MSC regeneration. It is strongly recommended to prepare MSCs for tissue regeneration at early passages to avoid potential chromosomal abnormalities. © 2012 Japanese Association for Dental Science.

    DOI: 10.1016/j.jdsr.2012.11.003

    Scopus

    researchmap

  • 骨粗鬆症モデルマウスにおける1,4-dihydroxy-2-napthoic acid(DHNA)の骨吸収抑制効果についての検討

    喜多 憲一郎, 山近 英樹, 松原 正和, 石田 展久, 平田 泰久, 藤田 佑貴, 高畠 清文, 辻極 秀次, 長塚 仁, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌   62 ( 1 )   120 - 121   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • OVXマウスによる骨粗鬆症への1,4-dihydroxy-2-naphoic-acid(DHNA)を用いた治療効果の検討

    高畠 清文, 松原 正和, 山近 英樹, 喜多 憲一郎, 藤田 佑貴, 浅海 淳一, 辻極 秀次, 長塚 仁, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌   61 ( 1 )   185 - 186   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット歯髄組織からの象牙芽細胞株の樹立

    辻極 秀次, 片瀬 直樹, 玉村 亮, 平田 泰久, 高木 愼, 飯田 征二, 長塚 仁

    日本口腔科学会雑誌   61 ( 1 )   118 - 119   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 硬組織形成過程における骨髄幹細胞の関与について

    平田 泰久, 辻極 秀次, 片瀬 直樹, 高木 愼, 飯田 征二, 長塚 仁

    日本口腔科学会雑誌   61 ( 1 )   186 - 186   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 外科臨床におけるKYT

    飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   58 ( 9 )   501 - 501   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    DOI: 10.5794/jjoms.58.501

    CiNii Article

    researchmap

  • 上顎骨前方部延長術 -術式と要点-

    飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   58 ( 10 )   562 - 567   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Maxillary anterior segmental distraction osteogenesis (MASDO) is a rather new surgical orthodontic treatment to produce an ideal maxillary dental arch form in patients with cleft lip and palate. Different from total maxillary advancement by DO, this surgical procedure can solves the problems in the small and retruded maxilla without the risk of deterioration of velopharyngeal function, because the distracted segment is only made at the anterior part of the maxillary bone.<br>To advance the anterior segment in only a single vector, a single palatal bone-borne distractor or toothborne distractor is effective, but two hybrid type distractors on each side of alveolar process can produce some rotational movements of anterior segment by controlling advancement amount in each side. Therefore, this procedure solves not only the size of maxillary arch but also the shape of deformed dental arch.<br>As bone height and width at distracted space on alveolar process is enough for fuature alignments of crowding teeth or anterior movement of molars, this treatment is an effective pre-orthodontic surgical treatment for solving discrepancy of maxillary dental arch.

    DOI: 10.5794/jjoms.58.562

    CiNii Article

    researchmap

  • 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid(DHNA)を用いた骨粗鬆症に対する新規治療法の検討

    松原 正和, 山近 英樹, 喜多 憲一郎, 高畠 清文, 藤田 佑貴, 高木 慎, 石田 展久, 花野 響子, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   57 ( Suppl. )   231 - 231   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • GFP骨髄移植マウスの骨治癒過程における骨髄由来細胞の関与について

    平田 泰久, 片瀬 直樹, 高木 慎, 飯田 征二, 長塚 仁

    日本口腔外科学会雑誌   57 ( Suppl. )   105 - 105   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 三次元的顔面非対称度の評価方法

    池谷 陽子, 三島 克章, 森谷 徳文, 飯田 征二

    岡山歯学会雑誌   30 ( 1 )   35 - 35   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 5歳男児に発生した歯牙腫をともなう石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の1例

    池谷 陽子, 三島 克章, 森谷 徳文, 長塚 仁, 片瀬 直樹, 山田 朋弘, 松村 達志, 合田 裕, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌   60 ( 1 )   143 - 143   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • まれな病態を呈した静止性骨空洞

    森谷 徳文, 山田 朋弘, 柳 文修, 三島 克章, 松村 達志, 池谷 陽子, 浅海 淳一, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌   60 ( 1 )   144 - 144   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 顎裂部骨移植後インプラント植立にて咬合形成した症例の臨床評価

    合田 裕, 三島 克章, 森谷 徳文, 山田 朋弘, 植野 高章, 脇本 真理, 太田 晃子, 松村 達志, 池谷 陽子, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌   60 ( 1 )   153 - 153   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 下顎骨中心性神経鞘腫の1例

    米満 幸司, 山本 友美, 三島 克章, 片瀬 直樹, 長塚 仁, 飯田 征二, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   56 ( Suppl. )   250 - 250   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • OVXマウスにおける1.4-dihydroxy-2-napthoic acid(DHNA)の骨吸収抑制効果について

    喜多 憲一郎, 松原 正和, 山近 英樹, 香川 智正, 高木 慎, 石田 展久, 平田 泰久, 藤田 佑貴, 高畠 清文, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   56 ( Suppl. )   305 - 305   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 下顎骨後方移動術が舌骨の位置と睡眠呼吸状態に及ぼす影響

    松村 達志, 三島 克章, 山田 朋弘, 森谷 徳文, 脇本 真理, 太田 晃子, 合田 裕, 池谷 陽子, 藤田 佑貴, 前田 彩, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌   56 ( Suppl. )   222 - 222   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 72歳の粘膜下口蓋裂に対して一次口蓋形成術を施行した1治療例

    小野 雄大, 高尾 香名, 高井 英月子, 古郷 幹彦, 宮 成典, 美馬 淳子, 杉山 千尋, 田中 晋, 岡本 怜子, 野原 幹司, 飯田 征二, 石本 俊介, 阪井 丘芳

    日本口蓋裂学会雑誌   34 ( 2 )   232 - 232   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 経口ビスホスホネート製剤服用患者に認められた顎骨壊死の2例

    宮川 和晃, 宮 成典, 榎本 明史, 妹尾 日登美, 飯田 征二, 古郷 幹彦

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 3 )   356 - 356   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 鼻咽腔周囲構造の形態計測からの鼻咽腔閉鎖機能の変化についての検討

    佐藤 耕一, 高井 英月子, 野原 幹司, 舘村 卓, 田中 晋, 飯田 征二, 阪井 丘芳, 古郷 幹彦

    日本口蓋裂学会雑誌   33 ( 2 )   143 - 143   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 下顎埋伏智歯抜歯における血液飛沫について

    石濱 孝二, 飯田 征二, 小泉 英彦, 和田 剛信, 妹尾 日登美, 榎本 明史, 磯村 恵美子, 永田 雅英, 古郷 幹彦

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 1 )   193 - 193   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • JICA草の根技術協力事業「インディヘナに対する口唇口蓋裂医療支援」の3年間の総括

    高尾 香名, 相川 友直, 飯田 征二, 大倉 正也, 足立 忠文, 石濱 孝二, 山西 整, 榎本 明史, 宮 成典, 磯村 恵美子, 田中 晋, 小原 浩, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( Suppl. )   193 - 193   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 舌口底癌切除後再建患者の術後機能に関する主観評価−アンケートによる−他施設研究.

    松井義郎, 松井義郎, 大野康亮, 代田達夫, 道脇幸博, 道脇幸博, 高橋浩二, 高橋浩二, 山下夕香里, 山下夕香里, 吉増秀實, 吉増秀實, 天笠光雄, 岡部貞夫, 小野貢伸, 鄭漢忠, 戸塚靖則, 冨塚謙一, 冨塚謙一, 藤林孝司, 藤林孝司, 里見貴央, 千葉博茂, 松浦正朗, 松浦正朗, 瀬戸皖一, 佐藤徹, 浅田洸一, 石橋克禮, 海野智, 藤田淨秀, 木下靭彦, 山本友美, 飯田征二, 大倉正也, 古郷幹彦, 細田超, 大部一成, 大関悟, 大関悟

    口腔腫瘍   19 ( 1 )   7 - 18   2007年

     詳細を見る

  • 我々の行っている口蓋形成術について

    小原 浩, 飯田 征二, 安井 康順, 岡内 豊美, 北川 太二, 榎本 明史, 広谷 睦, 向井 隆雄, 三浦 康寛, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   48 ( 13 )   692 - 693   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 放置された唇顎口蓋裂症例に対する包括歯科治療の一例

    中村 政裕, 大久保 香織, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2022年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎頭内側に生じた巨大な周辺性骨腫の1例

    森谷 徳文, 加藤 壮真, 瀬上 夏樹, 永田 裕樹, 三上 彩可, 近藤 星, 有村 友紀, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2022年7月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術術後の下顎頭の経時的位置変化およびCondylar sagに影響を与える因子の検討について

    永田裕樹, 森谷徳文, 有村友紀, 加藤壮真, 飯田征二, 飯田征二, 中辻和樹

    日本顎変形症学会 総会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年

    researchmap

  • 上顎骨前方部骨延長術(MASDO)を施行した口唇口蓋裂患者に関する臨床的検討

    岡本成美, 岡本成美, 松村達志, 藤田佑貴, 有村友紀, 有村友紀, 薬師寺翔太, 植田紘貴, 植田紘貴, 上岡寛, 上岡寛, 飯田征二, 飯田征二, 飯田征二

    日本口蓋裂学会雑誌  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術後に下顎頭の前方・側方滑走運動量の増加と関節雑音の消退を認めた骨格性下顎前突症例

    植田紘貴, 岡直毅, 森谷徳文, 松村達志, 飯田征二, 上岡寛

    日本顎変形症学会雑誌  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • 下顎臼後部歯肉に発生した周辺性エナメル上皮腫の1例

    武田斉子, 山近英樹, 高畠清文, 中野敬介, 長塚仁, 飯田征二

    日本口腔科学会雑誌(Web)  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • 歯性感染症が原因として考えられた敗血症性肺塞栓症

    武田 斉子, 田村 庄平, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2019年7月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重度叢生と歯根短小を伴う著しい骨格性開咬を上下顎外科的矯正治療により改善した症例

    星島光博, 岡直毅, 松村達志, 飯田征二, 山城隆, 上岡寛

    日本顎変形症学会雑誌  2019年5月25日  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月25日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センター開設後の受診患者の実態調査

    植田 紘貴, 国富 陽介, 中西 泰之, 片岡 伴記, 村上 隆, 木股 敬裕, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌  2019年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 相同モデル化理論を応用した口蓋形態による個人識別法

    岡田 俊輔, 柳 文修, 岡田 亜由美, 久富 美紀, 谷尻 豊寿, 飯田 征二, 宮石 智, 浅海 淳一

    Japanese Journal of Diagnostic Imaging  2019年3月  日本画像医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎骨に生じた神経鞘腫の1例

    藤田佑貴, 松村達志, 吉岡洋祐, 吉岡洋祐, 山近英樹, 澤木康一, 澤木康一, 柳文修, 中野誠, 中野誠, 飯田征二, 飯田征二

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 軟骨細胞におけるCCN3遺伝子の糖代謝を介した制御

    明石 翔, 西田 崇, El-Seoudi Abdellatif, 滝川 正春, 飯田 征二, 久保田 聡

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集  2018年9月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • テリパラチド投与により良好な治療結果が得られたMRONJの1例

    藤田 佑貴, 松村 達志, 澤木 康一, 柳 文修, 山近 英樹, 岡崎 文彦, 中野 誠, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2018年7月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 脱分化脂肪細胞(DFAT)を用いた骨再生療法についての検討

    松原 正和, 山近 英樹, 中辻 和樹, 吉岡 洋祐, 石田 展久, 明石 翔, 松本 卓, 高畠 清文, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2018年7月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 在宅歯科診療用シミュレーターを用いたシミュレーション教育の有効性の検討

    矢尾 真弓, 杉本 恭子, 前田 茂, 飯田 征二, 窪木 拓男, 佐々木 朗, 宮脇 卓也, 浅海 淳一

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2018年7月  (一社)日本歯科医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 3次元CT(3D‐CT)の下顎角を用いた日本人の年齢推定の検討―第一報―

    岡田俊輔, 久富美紀, 柳文修, 柳文修, 此内浩信, 植村亜由美, 飯田征二, 浅海淳一, 浅海淳一, 浅海淳一

    Forensic Dental Science  2018年6月30日  日本法歯科医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月30日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 相同モデル化理論を応用した歯列石膏模型のデータ化による個人識別法の開発―第一報―

    植村亜由美, 柳文修, 森谷徳文, 岡田俊輔, 久富美紀, 浅海淳一, 浅海淳一, 飯田征二, 飯田征二, 谷尻豊寿

    Forensic Dental Science  2018年3月31日  日本法歯科医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月31日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 舌縁部に生じた無色素性悪性黒色腫の1例

    岡田 亜由美, 池田 篤司, 山近 英樹, 中野 敬介, 久富 美紀, 岡田 俊輔, 森谷 徳文, 石田 展久, 仲田 直樹, 松原 正和, 飯田 征二

    日本口腔診断学会雑誌  2018年2月  (一社)日本口腔診断学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ゾレドロネート投与は下顎新生骨の骨質材質特性を劣化させる

    吉岡洋祐, 山近英樹, 中辻和樹, 松原正和, 森谷徳文, 飯田征二, 飯田征二

    日本口腔科学会雑誌(Web)  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • 脱分化脂肪細胞(DFAT)を用いた骨再生療法についての検討

    松原正和, 山近英樹, 中辻和樹, 吉岡洋祐, 石田展久, 明石翔, 松本卓, 高畠清文, 飯田征二, 飯田征二

    日本口腔科学会雑誌(Web)  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • Le Fort I型上顎骨骨切り術後の眼窩下神経領域の知覚障害の変化に関する検討

    松井裕一, 松村達志, 森谷徳文, 田畑光康, 中辻和樹, 吉岡洋祐, 明石翔, 徳善英紀, 橋本和樹, 岡田亜由美, 飯田征二, 飯田征二

    日本顎変形症学会雑誌  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • 舌縁部に生じた無色素性悪性黒色腫の1例

    岡田亜由美, 池田篤司, 山近英樹, 中野敬介, 久富美紀, 岡田俊輔, 森谷徳文, 石田展久, 仲田直樹, 松原正和, 飯田征二

    日本口腔診断学会総会プログラム・抄録集  2017年12月  (一社)日本口腔内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 骨吸収抑制薬関連顎骨壊死に由来した非クロストリジウム性ガス壊疽の1例

    松原 正和, 石田 展久, 池田 篤司, 山近 英樹, 明石 翔, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌 = Japanese journal of oral and maxillofacial surgery  2017年10月  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上顎骨に発症した骨形成線維腫の1例

    石田 展久, 松原 正和, 明石 翔, 岡田 亜由美, 近藤 星, 山近 英樹, 柳 文修, 高畠 清文, 飯田 征二

    日本口腔診断学会雑誌  2017年2月20日  (一社)日本口腔診断学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月20日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 在宅・訪問歯科診療実習での処置内容とアンケート結果を反映したシミュレーション教育の取組について

    杉本恭子, 宮脇卓也, 武田宏明, 飯田征二, 窪木拓男, 浅海淳一, 浅海淳一

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    researchmap

  • 多数の静脈石を認めた咬筋内静脈奇形の1例

    藤田佑貴, 藤田佑貴, 水谷雅英, 有村友紀, 池田篤司, 柳文修, 飯田征二, 飯田征二

    日本口腔外科学会雑誌  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    researchmap

  • 当科におけるインプラント上顎洞内迷入症例の臨床的検討.

    松村達志, 仲田直樹, 山近英樹, 水川展吉, 池田篤司, 森谷徳文, 飯田征二

    岡山歯学会雑誌  2017年  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

    インプラント体の上顎洞内への迷入症例6例について、カルテ記載事項と画像等の検査結果を後ろ向きに調査した。その結果、迷入判明から当科初診までの期間は当日〜約1ヵ月後であった。初診時年齢は平均57.3歳で、埋入部位は不明の1例を除き上顎第一大臼歯部であった。迷入時期はインプラント埋入時が2例、埋入1週間後に経過不良のためインプラント摘出を試みた際に迷入させた症例が1例、埋入後の経過観察中が1例、上部構造装着後が1例、不詳が1例であった。自覚症状を認めた症例は3例で、いずれも鼻閉等の鼻症状であり、うち1例には嗅覚障害を認めた。インプラント体は全例で結果的に体外に出ており、4例に摘出術を施行し、うち2例が歯槽部からの摘出、1例が犬歯窩(上顎洞開放術)からの摘出、1例が鼻内内視鏡手術であった。残り2例は、消炎および経過観察中に自然排出していた。迷入部位は上顎洞下方4例、上顎洞中央1例、自然孔1例であった。

    researchmap

  • 相同モデル化理論を用いた歯列石膏模型のデータ化による個人識別法

    岡田俊輔, 植村亜由美, 柳文修, 久富美紀, 森谷徳文, 飯田征二, 飯田征二, 谷尻豊寿, 浅海淳一, 浅海淳一

    日本法医学雑誌  2016年12月15日  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月15日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上顎骨に発症した骨形成線維腫の1例

    石田 展久, 松原 正和, 明石 翔, 岡田 亜由美, 近藤 星, 山近 英樹, 柳 文修, 高畠 清文, 飯田 征二

    日本口腔内科学会雑誌  2016年12月  (一社)日本口腔内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口腔扁平苔癬に対するCepharanthineの臨床効果に関する後方視的多施設共同研究

    菅原 由美子, 神部 芳則, 笹野 高嗣, 草間 幹夫, 森 良之, 北川 善政, 高橋 哲, 杉山 芳樹, 福田 雅幸, 川又 均, 柴田 敏之, 植野 高章, 岸本 裕充, 飯田 征二, 中村 典史, 杉浦 剛

    日本口腔内科学会雑誌 = Journal of Japanese Society of Oral Medicine  2016年12月  日本口腔内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017215458

  • ウエアラブルカメラを用いた歯科臨床教育(第一報) 口腔外科外来実習での導入

    松原 正和, 白井 肇, 鳥井 康弘, 宮脇 卓也, 浅海 淳一, 飯田 征二

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2016年7月  (一社)日本歯科医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎に発生した周辺性骨形成線維腫の1例

    橋本 和樹, 森谷 徳文, 信長 ひかり, 高畠 清文, 長塚 仁, 中野 誠, 田畑 光康, 松原 正和, 山近 英樹, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2016年3月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 初診時に歯性上顎洞炎が疑われた,多発血管炎性肉芽腫症の1例

    小島藍, 小島藍, 山近英樹, 山近英樹, 中辻和樹, 中辻和樹, 岡崎文彦, 岡崎文彦, 佐藤亜希, 澤木康一, 澤木康一, 中野誠, 中野誠, 飯田征二

    日本口腔科学会雑誌(Web)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • A case of a calcifying cystic odontogenic tumor with odontoma in a 5-year-old boy

    Norifumi Moritani, Naoki Nakata, Eiki Yamachika, Tatsushi Matsumura, Hitoshi Nagatsuka, Seiji Iida

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, Asian Journal of Oral and Maxillofacial Surgery  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • 口唇裂・口蓋裂患者に対する包括的チームアプローチについて

    上岡寛, 飯田征二, 木股敬裕

    日本遺伝カウンセリング学会誌  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • Structure of a new palatal plate and the artificial tongue for articulation disorder in a patient with subtotal glossectomy

    Ken Ichi Kozaki, Shigehisa Kawakami, Takayuki Konishi, Keiji Ohta, Jitsuro Yano, Tomoo Onoda, Hiroshi Matsumoto, Nobuyoshi Mizukawa, Yoshihiro Kimata, Kazunori Nishizaki, Seiji Iida, Akio Gofuku, Masanobu Abe, Shogo Minagi, Okayama Dream Speech, ProjectGroup a

    Acta Medica Okayama  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 下顎に発生した周辺性骨形成線維腫の1例

    橋本和樹, 森谷徳文, 信長ひかり, 高畠清文, 長塚仁, 中野誠, 田畑光康, 松原正和, 山近英樹, 飯田征二, 飯田征二

    日本口腔科学会雑誌(Web)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • A case of severe mandibular retrognathism with bilateral condylar deformities treated with Le Fort I osteotomy and two advancement genioplasty procedures

    Masahiro Nakamura, Takeshi Yanagita, Tatsushi Matsumura, Takashi Yamashiro, Seiji Iida, Hiroshi Kamioka

    The Korean Journal of Orthodontics  2016年  Korean Association of Orthodontists

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:英語  

    We report a case involving a young female patient with severe mandibular retrognathism accompanied by mandibular condylar deformity that was effectively treated with Le Fort I osteotomy and two genioplasty procedures. At 9 years and 9 months of age, she was diagnosed with Angle Class III malocclusion, a skeletal Class II jaw relationship, an anterior crossbite, congenital absence of some teeth, and a left-sided cleft lip and palate. Although the anterior crossbite and narrow maxillary arch were corrected by interceptive orthodontic treatment, severe mandibular hypogrowth resulted in unexpectedly severe mandibular retrognathism after growth completion. Moreover, bilateral condylar deformities were observed, and we suspected progressive condylar resorption (PCR). There was a high risk of further condylar resorption with mandibular advancement surgery;. therefore, Le Fort I osteotomy with two genioplasty procedures was performed to achieve counterclockwise rotation of the mandible and avoid ingravescence of the condylar deformities. The total duration of active treatment was 42 months. The maxilla was impacted by 7.0 mm and 5.0 mm in the incisor and molar regions, respectively, while the pogonion was advanced by 18.0 mm. This significantly resolved both skeletal disharmony and malocclusion. Furthermore, the hyoid bone was advanced, the pharyngeal airway space was increased, and the morphology of the mandibular condyle was maintained. At the 30-month follow-up examination, the patient exhibited a satisfactory facial profile. The findings from our case suggest that severe mandibular retrognathism with condylar deformities can be effectively treated without surgical mandibular advancement, thus decreasing the risk of PCR.

    researchmap

    その他リンク: http://synapse.koreamed.org/DOIx.php?id=10.4041/kjod.2016.46.6.395

  • 下顎枝垂直骨切り術併用上下顎移動術における吸収性プレートの上顎安定性に関する検討

    明石翔, 松村達志, 森谷徳文, 山田智明, 田畑光康, 中辻和樹, 吉岡洋祐, 橋本和樹, 飯田征二, 飯田征二

    日本口腔科学会雑誌(Web)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • 歯科診療中における歯科用チェアーからの転倒転落インシデントに対する岡山大学病院としての取り組み

    白井 肇, 江草 正彦, 柳 文修, 丸山 雅道, 森田 幸子, 鉄永 倫子, 楢崎 真理子, 岩月 啓氏, 鳥井 康弘, 飯田 征二

    医療の質・安全学会誌  2015年10月  (一社)医療の質・安全学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • リゼドロネートおよびテリパラチドがリンパ球分画へ与える影響

    松井 裕一, 山近 英樹, 有村 友紀, 合田 裕, 高畠 清文, 松原 正和, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2015年7月10日  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月10日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • X線CTデータを用いた下顎孔と下顎枝外側面形態の位置的評価

    松村 達志, 柳 文修, 森谷 徳文, 池田 篤司, 松原 正和, 石田 展久, 松井 裕一, 岸本 宜子, 中辻 和樹, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2015年7月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上顎上方移動に対するオシレーティングボーンファイルの使用経験

    松村 達志, 森谷 徳文, 池田 篤司, 合田 裕, 仲田 直樹, 松井 裕一, 片岡 陽平, 松原 正和, 山近 英樹, 飯田 征二

    日本顎変形症学会雑誌  2015年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上顎前方部骨延長術(MASDO)を施行した口唇裂・口蓋裂患者の1例

    伊藤 章, 相川 友直, 上松 節子, 田中 晋, 山田 智明, 新宅 優子, 奥野 恵美, 関 壮樹, 原口 誠自, 山元 有里, 井上 真理子, 飯田 征二, 山城 隆, 古郷 幹彦

    日本顎変形症学会雑誌  2015年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上顎骨前方部延長術にて得られたスペースを矯正歯科治療で閉鎖した骨格性III級片側性唇裂・口蓋裂の症例

    谷川千尋, 山元有理, LEE Dong Hoon, 相川友直, 古郷幹彦, 飯田征二, 山城隆

    日本口蓋裂学会雑誌  2015年4月30日  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月30日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重度下顎骨後退位を伴った左側唇顎口蓋裂症例

    中村 政裕, 柳田 剛志, 川邉 紀章, 森谷 徳文, 松村 達志, 山城 隆, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌  2015年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 変則的SARPEにより外科的矯正治療を行った、著しい上顎骨の狭窄を呈する軟口蓋裂成人症例

    柳田 剛志, 古森 紘基, 森谷 徳文, 松村 達志, 山城 隆, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌  2015年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 意識下仰臥位保持が困難な仙骨巨細胞腫患者の抜歯を全身麻酔下に行った1例

    仲田 直樹, 植村 亜由美, 水谷 雅英, 池田 篤司, 田畑 光康, 友安 弓子, 山中 玲子, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2015年3月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎歯肉癌術後の口腔皮膚瘻に対し仮骨延長術を併用した二次再建を施行した1例

    松村 達志, 合田 裕, 池田 篤司, 石田 展久, 仲田 直樹, 松井 裕一, 有村 友紀, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2015年3月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MRIデータから生成した擬似セファログラムの有用性に関する研究

    柳文修, 田井尚子, 田井規能, 飯田征二, 水谷雅英, 森谷徳文, 原麻里奈, 岡田俊輔, 村上純, 久富美紀, 此内浩信, 浅海淳一

    Jpn J Diagn Imaging  2015年2月10日  日本画像医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月10日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山大学病院口腔がん専門外来による口腔がん検診研修会の概要とアンケート結果について

    岸本 晃治, 西山 明慶, 松村 達志, 伊原木 聰一郎, 銅前 昇平, 吉岡 徳枝, 栗尾 奈愛, 矢尾 真弓, 小畑 協一, 尾野 裕子, 志茂 剛, 飯田 征二, 佐々木 朗

    日本口腔診断学会雑誌  2015年2月  (一社)日本口腔診断学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • BCGにおけるcyclic-di-GMP菌体内合成の影響

    妹尾昌紀, 中山真彰, 有村友紀, 飯田征二, 大原直也, 飯田征二, 大原直也

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)  2015年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    researchmap

  • 岡山大学病院口腔がん専門外来による口腔がん検診研修会の概要とアンケート結果について

    岸本 晃治, 西山 明慶, 松村 達志, 伊原木 聰一郎, 銅前 昇平, 吉岡 徳枝, 栗尾 奈愛, 矢尾 真弓, 小畑 協一, 尾野 裕子, 志茂 剛, 飯田 征二, 佐々木 朗

    日本口腔内科学会雑誌  2014年12月  (一社)日本口腔内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山大学病院口腔がん専門外来と岡山市歯科医師会の連携による口腔がん検診研修会の概要とアンケート結果について

    岸本 晃治, 西山 明慶, 松村 達志, 岡崎 景, 居樹 秀明, 毛利 行雄, 伊原木 聰一郎, 銅前 昇平, 吉岡 徳枝, 栗尾 奈愛, 矢尾 真弓, 小畑 協一, 尾野 裕子, 志茂 剛, 壺内 智郎, 飯田 征二, 佐々木 朗

    岡山歯学会雑誌  2014年12月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 表在性頬粘膜扁平上皮癌の放射線治療計画にスペーサーを利用した一例

    松原 理紗, 松崎 秀信, 柳 文修, 佐藤 晃子, 原 麻里奈, 澤邊 麻友子, 水谷 雅英, 池田 篤司, 飯田 征二, 浅海 淳一

    岡山歯学会雑誌  2014年12月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重度叢生および前歯部に歯根短小を伴う著しい骨格性開咬患者を上下顎外科的矯正治療により改善した症例

    星島 光博, 村上 隆, 松村 達志, 飯田 征二, 山城 隆, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2014年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 車椅子から歯科用チェアーへの移乗時の転倒転落インシデントに対する岡山大学病院としての取り組み

    白井 肇, 江草 正彦, 柳 文修, 丸山 雅道, 森田 幸子, 鉄永 倫子, 築山 尚司, 岩月 啓氏, 鳥井 康弘, 飯田 征二

    医療の質・安全学会誌  2014年10月  (一社)医療の質・安全学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 硬組織形成過程における細胞外微小環境としてのハニカムTCP

    高畠 清文, 辻極 秀次, 山近 英樹, 武部 祐一郎, 高木 愼, 飯田 征二, 長塚 仁

    日本口腔科学会雑誌  2014年9月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯槽骨再生を目的とするエレクトロポレーションを用いた歯周組織への遺伝子導入(Gene transfer to periodontal tissue using in vivo electroporation for alveolar bone regeneration)

    片岡 陽平, 河井 まりこ, 塩津 範子, 池亀 美華, 飯田 征二, 山本 敏男

    Journal of Oral Biosciences Supplement  2014年9月  (一社)歯科基礎医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 下顎骨低形成を伴う顎関節強直症に対する外科的矯正治療の1例

    武田 理恵子, 岡 綾香, 社 浩太郎, 相川 友直, 飯田 征二, 古郷 幹彦, 山城 隆

    日本顎変形症学会雑誌  2014年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 非対称な上顎骨前方部延長術を行った骨格性3級の片側性唇裂および口蓋裂の症例

    平田佳永, 谷川千尋, 森田知里, 相川友直, 石濱孝二, 古郷幹彦, 飯田征二, 山城隆

    日本口蓋裂学会雑誌  2014年4月30日  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月30日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口唇裂・口蓋裂患者における上顎骨前方部延長術前後の顎顔面形態の変化

    谷川千尋, 平田佳永, 相川友直, 石濱孝二, 吉田千秋, 社浩太郎, 古郷幹彦, 飯田征二, 山城隆

    日本口蓋裂学会雑誌  2014年4月30日  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月30日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CT画像を用いた下顎枝形態の検討 顎矯正手術の観点から

    合田 裕, 森谷 徳文, 松村 達志, 武田 斉子, 片岡 陽平, 岸本 宜子, 柳 文修, 管藤 綾乃, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2014年1月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 馬蹄形Le Fort I型骨切り術のためのCTによる上顎骨の解剖学的検討

    松村達志, 池田篤司, 合田裕, 仲田直樹, 藤田佑貴, 片岡陽平, 飯田征二

    日本顎変形症学会雑誌  2014年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    researchmap

  • 重度両側性辰顎口蓋裂患者に対し、上顎両側犬歯のTransport distraction osteogenesisを用いて良好な治療結果を得た一例

    古森 紘基, 柳田 剛志, 松村 達志, 柳田 可奈子, 仲野 道代, 飯田 征二, 上岡 寛, 山城 隆

    岡山歯学会雑誌  2013年12月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 側方及び前方への二段階骨延長術により上顎骨の著しい劣成長症例を改善した一例

    中村 政裕, 上岡 寛, 松村 達志, 飯田 征二, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2013年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重度の上顎骨狭窄および口蓋瘻孔を伴う両側性唇顎口蓋裂患者の治療例

    福島 宏明, 上岡 寛, 黒坂 寛, 森谷 徳文, 飯田 征二, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2013年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯科部門に特異的なインシデントに対する岡山大学病院としての取り組み

    白井 肇, 飯田 征二, 柳 文修, 丸山 雅道, 前川 珠木, 楢崎 真理子, 岡崎 安洋, 岩月 啓氏, 鳥井 康弘, 森田 学

    医療の質・安全学会誌  2013年10月  (一社)医療の質・安全学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山大学病院における研修歯科医に対する医療安全教育

    白井 肇, 鈴木 康司, 河野 隆幸, 桑山 香織, 塩津 範子, 武田 宏明, 大塚 恵理, 吉田 登志子, 柳 文修, 飯田 征二, 森田 学

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2013年7月  (一社)日本歯科医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重度の上顎骨狭窄および口蓋瘻孔を伴う両側性唇顎口蓋裂患者の治療例

    福島 宏明, 上岡 寛, 森谷 徳文, 飯田 征二, 山城 隆

    日本顎変形症学会雑誌  2013年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Transport Distraction Osteogenesisを施行した両側性唇顎口蓋裂の1例

    松村 達志, 森谷 徳文, 水谷 雅英, 柳田 剛志, 松島 あゆみ, 古森 紘基, 上岡 寛, 山城 隆, 飯田 征二

    日本顎変形症学会雑誌  2013年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口腔癌術後の咬合偏位症例に対する咬合誘導装置の活用

    水川 展吉, 木股 敬裕, 小野田 友男, 松本 洋, 江口 元治, 喜田 沙音里, 武田 斉子, 仲田 直樹, 山近 英樹, 松村 達志, 竹内 哲男, 高木 慎, 飯田 征二

    頭頸部癌  2013年5月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マウス皮質骨由来細胞による骨再生

    山近 英樹, 松原 正和, 喜多 憲一郎, 高畠 清文, 藤田 佑貴, 松村 達志, 平田 泰久, 飯田 征二

    日口腔外会誌  2013年4月20日  社団法人 日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月20日

    記述言語:日本語  

    Substantial progress has been made in the development of cell therapy; however, there have been no practical applications related to bone regeneration. We analyzed mouse bone-marrow-derived lineage (-) cells and compact bone-derived lineage (-) cells as candidate mesenchymal stem cells (MSCs), and confirmed bone regeneration &lt;i&gt;in vivo&lt;/i&gt;. Materials and Methods: Bone marrow-derived cells were collected from the femurs of 5-week-old C57-GFP male mice. Bone marrow-derived cells were harvested by removing the epiphyses and flushing with medium, after which the femurs were broken into approximately 1 mm&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt; fragments and treated with collagenase II. Cells released from the compact bone were aspirated and cultured with the bone fragments. These cells were cultured in alpha-MEM supplemented with 20% fetal bovine serum at 37℃ in a 5% CO&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt; humidified incubator for 3 days, and the difference between bone marrow-derived cells and compact bonederived cells was investigated. After 3 days of incubation, cells were labeled with allophycocyanin (APC) antilineage antibody cocktail, analyzed by flow cytometry, and sorted into lineage (+) or lineage (-) populations. Cells that had acquired lineage (-) were then induced to differentiate into osteogenic lineages by incubation with osteogenic media for 3 days. Differentiated cells and 50 mg of beta-TCP were mixed to form an osteogenic pellet. Pellet samples were implanted into subcutaneous pouches of SCID mice and retrieved after 4 weeks. Tissue samples were fixed in 1.5% paraformaldehyde and embedded in paraffin. Sections were stained with hematoxylin and eosin, and immunohistochemical analysis were performed using anti-GFP antibody. Results: Approximately 90% of bone marrow-derived cells expressed lineage markers. However, only 40% of compact bone-derived cells expressed these markers. Both bone marrow-derived and compact bone-derived cells sorted as lineage (-) showed fibroblastic shapes and plastic-adhesion ability. The number of lineage (-) cells from an individual mouse femur was about 10,000 from bone marrow and about 400,000 from compact bone. Moreover, we found that cells isolated from compact bone and sorted as lineage (-) cells were capable of supporting bone formation &lt;i&gt;in vivo&lt;/i&gt;. The methods and results described here may facilitate understanding of MSC biology and lead to clinical applications.

    researchmap

  • Optimization of chewing after maxillary distraction osteogenesis in a patient with cleft lip and palate

    HIRAO OKAMOTO Keiko, YASHIRO Kohtaro, IIDA Seiji, KOGO Mikihiko

    大阪大學齒學雜誌 = The Journal of Osaka University Dental Society  2013年4月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月20日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 骨粗鬆症モデルマウスにおける1,4-dihydroxy-2-napthoic acid(DHNA)の骨吸収抑制効果についての検討

    喜多 憲一郎, 山近 英樹, 松原 正和, 石田 展久, 平田 泰久, 藤田 佑貴, 高畠 清文, 辻極 秀次, 長塚 仁, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2013年1月10日  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月10日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上唇に多数発生した小唾液腺唾石の1例

    前田 彩, 森谷 徳文, 高尾 香名, 松村 達志, 柳 文修, 高木 慎, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2013年1月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 実物大臓器立体モデルを活用した手術支援の実際と歯科技工士の関わり

    竹内哲男, 有地秀裕, 松本 洋, 中原龍一, 水川展吉, 吉岡徳枝, 木股敬裕, 尾崎敏文, 飯田征二, 佐々木朗, 三野卓哉, 前川賢治, 森田 学, 槇野博史, 窪木拓男

    QDT別冊 CAD/CAM YEAR BOOK 2013  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    researchmap

  • 開口訓練期間中に発症した下歯槽神経知覚異常の1例

    石田展久, 高木慎, 合田裕, 武田斉子, 松井裕一, 田村庄平, 水川展吉, 飯田征二, 柳文修

    口腔顎顔面外傷  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    researchmap

  • 歯周病原細菌感染度を指標に用いた口腔インプラント施術前後10年間の追跡調査研究の提案

    工藤 値英子, 峯柴 淳二, 畑中 加珠, 高木 慎, 飯田 征二, 前田 博史, 高柴 正悟

    岡山歯学会雑誌  2012年12月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯科における誤飲・誤嚥事故に対する岡山大学病院のとりくみ

    白井 肇, 飯田 征二, 柳 文修, 瀬島 淳一, 住吉 由季子, 丸山 雅道, 前川 珠木, 太田 吉夫, 鳥井 康弘, 森田 学

    医療の質・安全学会誌  2012年10月  (一社)医療の質・安全学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 骨治癒過程における骨髄由来細胞の動態および機能解析

    辻極 秀次, 片瀬 直樹, 飯田 征二, 長塚 仁

    Journal of Oral Biosciences Supplement  2012年9月  (一社)歯科基礎医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 両側性口唇口蓋裂患者に外科的骨延長術を用いて骨欠損部空隙の縮小を図った症例

    松島 あゆみ, 柳田 剛志, 飯田 征二, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2012年9月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 著しい下顎骨の左方偏位に対して上下顎同時移動術を行う際に、骨移植を併用し安定を図った症例

    福島 宏明, 川邉 紀章, 森谷 徳文, 飯田 征二, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2012年9月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 磁気共鳴撮像法を用いた顎顔面骨形態の計測に関する研究

    田井 規能, ジェイヒュンパーク, 飯田 征二, 浅海 淳一, 柳 文修, 林 邦夫

    日本歯科医師会雑誌  2012年8月  (公社)日本歯科医師会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 埋伏智歯抜歯術を全身麻酔下で行った遊離腹直筋皮弁再建術を受けた舌癌症例

    喜田 沙音里, 水川 展吉, 仲田 直樹, 武田 斉子, 山中 玲子, 松村 達志, 高木 慎, 飯田 征二

    岡山歯学会雑誌  2012年6月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 頭頸部癌におけるモデルサージェリーを用いた医科歯科連携の顎骨再建

    水川 展吉, 木股 敬裕, 小野田 友男, 松本 洋, 江口 元治, 喜田 沙音里, 武田 斉子, 仲田 直樹, 山近 英樹, 松村 達志, 竹内 哲男, 高木 慎, 飯田 征二

    頭頸部癌  2012年5月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 著しい下顎骨の左方偏位に対して上下顎同時移動術を行う際に骨移植を併用し安定を図った症例

    福島 宏明, 川邉 紀章, 森谷 徳文, 松村 達志, 飯田 征二, 山城 隆

    日本顎変形症学会雑誌  2012年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • OVXマウスによる骨粗鬆症への1,4-dihydroxy-2-naphoic-acid(DHNA)を用いた治療効果の検討

    高畠 清文, 松原 正和, 山近 英樹, 喜多 憲一郎, 藤田 佑貴, 浅海 淳一, 辻極 秀次, 長塚 仁, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2012年1月10日  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月10日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラット歯髄組織からの象牙芽細胞株の樹立

    辻極 秀次, 片瀬 直樹, 玉村 亮, 平田 泰久, 高木 愼, 飯田 征二, 長塚 仁

    日本口腔科学会雑誌  2012年1月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 唾液腺腫瘍52例の臨床統計的検討

    藤田 佑貴, 森谷 徳文, 水川 展吉, 山近 英樹, 喜多 憲一郎, 武田 斉子, 平田 泰久, 長塚 仁, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2012年1月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 硬組織形成過程における骨髄幹細胞の関与について

    平田 泰久, 辻極 秀次, 片瀬 直樹, 高木 愼, 飯田 征二, 長塚 仁

    日本口腔科学会雑誌  2012年1月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯肉上皮細胞におけるPorphyromonas gingivalis HbRによるIL-8産生

    藤田佑貴, 藤田佑貴, 中山真彰, 内藤真理子, 山近英樹, 中山浩次, 大原直也, 飯田征二

    日本細菌学雑誌  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    researchmap

  • 顎顔面の骨延長術

    飯田 征二

    近畿東海矯正歯科学会雑誌  2011年12月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月25日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 埋伏智歯抜歯術を全身麻酔下で行った遊離腹直筋皮弁再建術を受けた舌癌症例

    喜田 沙音里, 水川 展吉, 仲田 直樹, 武田 斉子, 山中 玲子, 松村 達志, 高木 慎, 飯田 征二

    岡山歯学会雑誌  2011年12月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CTを用いた前歯部インプラント埋入部位の評価

    松村 達志, 脇本 真理, 太田 晃子, 森谷 徳文, 池田 篤司, 前田 彩, 高畠 清文, 喜田 沙音里, 山近 英樹, 水川 展吉, 植野 高章, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌  2011年9月  (公社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • デフェンシン遺伝子を標的にしたRT-PCR法によるシェーグレン症候群の迅速診断

    武田 斉子, 水川 展吉, 金田 祥弘, 喜田 沙音里, 高木 慎, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌  2011年9月  (公社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • シェーグレン症候群患者の口唇腺におけるヒトβデフェンシンの局在と臨床応用

    金田 祥弘, 水川 展吉, 武田 斉子, 山近 英樹, 喜田 沙音里, 高木 慎, 長塚 仁, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌  2011年9月  (公社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • GFP骨髄移植マウスの骨治癒過程における骨髄由来細胞の関与について

    平田 泰久, 片瀬 直樹, 高木 慎, 飯田 征二, 長塚 仁

    日本口腔外科学会雑誌  2011年9月  (公社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid(DHNA)を用いた骨粗鬆症に対する新規治療法の検討

    松原 正和, 山近 英樹, 喜多 憲一郎, 高畠 清文, 藤田 佑貴, 高木 慎, 石田 展久, 花野 響子, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌  2011年9月  (公社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口唇裂・口蓋裂に伴う上顎骨劣成長に対する上顎骨前方部骨延長術(MASDO)の検討

    原田 丈司, 相川 友直, 石濱 孝二, 樋口 将隆, 牛村 彩子, 田中 晋, 石橋 美樹, 永谷 俊介, 奥野 恵実, 山本 奈穂, 木田 久美子, 田中 輝, 程 壮樹, 飯田 征二, 古郷 幹彦

    日本顎変形症学会雑誌  2011年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 放射線性口内炎対策としてのアズレンスルホン酸ナトリウムトローチ(アズノールST)の使用経験

    水川 展吉, 小野田 友男, 木股 敬裕, 武田 斉子, 江口 元治, 仲田 直樹, 小野田 聡, 山近 英樹, 松村 達志, 山中 玲子, 高木 慎, 飯田 征二

    頭頸部癌  2011年5月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 5歳男児に発生した歯牙腫をともなう石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の1例

    池谷 陽子, 三島 克章, 森谷 徳文, 長塚 仁, 片瀬 直樹, 山田 朋弘, 松村 達志, 合田 裕, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2011年1月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • まれな病態を呈した静止性骨空洞

    森谷 徳文, 山田 朋弘, 柳 文修, 三島 克章, 松村 達志, 池谷 陽子, 浅海 淳一, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2011年1月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 顎裂部骨移植後インプラント植立にて咬合形成した症例の臨床評価

    合田 裕, 三島 克章, 森谷 徳文, 山田 朋弘, 植野 高章, 脇本 真理, 太田 晃子, 松村 達志, 池谷 陽子, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2011年1月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マウス骨由来間葉系幹細胞の培養におけるLifおよびb-FGFの効果

    山近 英樹, 松原 正和, 喜多 憲一郎, 武田 斉子, 池谷 陽子, 藤田 佑貴, 松村 達志, 水川 展吉, 辻極 秀次, 長塚 仁, 飯田 征二

    日本口腔科学会雑誌  2011年1月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口唇形成術に関わる人中形態の三次元解析

    岸 直子, 田中 晋, 飯田 征二, 山田 智明, 谷口 佳孝, 宮 成典, 山西 整, 古郷 幹彦

    日本口腔科学会雑誌  2011年1月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎骨中心性神経鞘腫の1例

    米満 幸司, 山本 友美, 三島 克章, 片瀬 直樹, 長塚 仁, 飯田 征二, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌  2010年9月  (公社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Rotational movement of the anterior maxillary segment by hybrid distractor in patients with cleft lip and palate

    Tomonao Aikawa, Seiji Haraguchi, Susumu Tanaka, Setsuko Uematsu, Miki Ishibashi, Mikihiko Kogo, Seiji Iida

    ORAL SURGERY ORAL MEDICINE ORAL PATHOLOGY ORAL RADIOLOGY AND ENDODONTOLOGY  2010年9月  MOSBY-ELSEVIER

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語  

    Objective. Maxillary anterior segmental distraction osteogenesis (MASDO) is an effective surgical orthodontic treatment for the retruded maxilla in cleft lip and palate because of its benefit of the conservation of velopharyngeal function. Some reports showed MASDO using various devices, but they do not allow the rotational movement of the distracted anterior segment. In this article, we showed MASDO using hybrid distracters (DynaForm System: Stryker Osteosymthesis, Leibinger Micro Implants, Kalamazoo, MI), which allow the advance of the distracted segment with rotational movement.
    Method. The hybrid distractor with 4 metal arms is secured beyond both alveolar osteotomy lines on each side. These 2 distractors permit rotational movement of the segment by controlling the amount of advancement on each side.
    Results. For 6 patients with cleft lip and palate, MASDO using hybrid distractors was performed and the anterior segment moved at planned positions without any complications except lip discomfort, which disappeared after removal of the distractor.
    Conclusion. MASDO, using an institutionally diagnosed hybrid distractor can successfully achieve the necessary rotational movements of the anterior maxillary segment owing to its design, which incorporates some mechanical flexibility. (Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod 2010;110:292-300)

    researchmap

  • OVXマウスにおける1.4-dihydroxy-2-napthoic acid(DHNA)の骨吸収抑制効果について

    喜多 憲一郎, 松原 正和, 山近 英樹, 香川 智正, 高木 慎, 石田 展久, 平田 泰久, 藤田 佑貴, 高畠 清文, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌  2010年9月  (公社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マウス骨由来間葉系幹細胞による骨再生の基礎的研究

    山近 英樹, 松原 正和, 喜多 憲一郎, 武田 斉子, 池谷 陽子, 水川 展吉, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌  2010年9月  (公社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎骨後方移動術が舌骨の位置と睡眠呼吸状態に及ぼす影響

    松村 達志, 三島 克章, 山田 朋弘, 森谷 徳文, 脇本 真理, 太田 晃子, 合田 裕, 池谷 陽子, 藤田 佑貴, 前田 彩, 飯田 征二

    日本口腔外科学会雑誌  2010年9月  (公社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MR画像で継時的変化を観察した顎関節滑膜性軟骨腫症の1例

    榎本 明史, 飯田 征二, 足立 忠史, 相川 友直, 中原 寛和, 濱田 傑, 古郷 幹彦

    日本顎関節学会雑誌  2010年7月  (一社)日本顎関節学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口腔癌切除後の再建術における皮弁咬傷防止対策

    水川 展吉, 木股 敬裕, 小野田 友男, 武田 斉子, 小野田 聡, 江口 元治, 仲田 直樹, 山近 英樹, 渡部 聡子, 松村 達志, 長谷川 健二郎, 高木 慎, 飯田 征二

    頭頸部癌  2010年5月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • オトガイ下引き抜き法による挿管を行い顎矯正手術を行った外鼻欠損の1例

    石橋 美樹, 相川 友直, 田中 晋, 磯村 恵美子, 古郷 幹彦, 飯田 征二

    日本顎変形症学会雑誌  2010年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口唇裂患者における人中形態の三次元計測と主観的形態評価に関わる計測因子の多変量解析

    岸 直子, 田中 晋, 飯田 征二, 山田 智明, 宮 成典, 山西 整, 大倉 正也, 古郷 幹彦

    日本口蓋裂学会雑誌  2010年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Hybrid型延長装置を用いて側方回転を伴う上顎骨前方部の骨延長術を行った唇顎口蓋裂症例

    田中 晋, 飯田 征二, 相川 友直, 石橋 美樹, 阿部 早苗, 古郷 幹彦

    日本口蓋裂学会雑誌  2010年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 両側性口唇顎裂を伴った septo-optic-pituitary dysplasia の1例

    宮 成典, 山西 整, 西尾 順太郎, 榎本 明史, 飯田 征二, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌  2010年3月20日  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月20日

    記述言語:日本語  

    Septo-optic-pituitary dysplasia (SOPD) is a rare disorder first described by de Morsier in 1956. It is a syndrome characterized by optic nerve hypoplasia, hypothalamic pituitary insufficiency, and absence of the septum pellucidum.We report a case of SOPD associated with bilateral cleft lip and alveolus.The patient was a 4-day-old boy. He had pituitary hypoplasia, thyroid insufficiency, micropthalmia, coloboma, cleft lip and alveolus, and premaxillary hypoplasia. At the age of 3 months, we performed primary lip repair. As a postoperative complication, difficulty in oral feeding and ischemic necrosis of the premaxilla occurred. Now at the age of 6 years 1 month, he has no right-sided vision or pituitary insufficiency. The prognosis of patients with SOPD is good, but it is necessary to medically treat pituitary insufficiency as soon as possible. Therefore, early detection of SOPD in patients with cleft lip and/or palate associated with premaxillary hypoplasia and eye manifestations is important.

    researchmap

  • 異所性胃粘膜嚢腫の2例

    李 篤史, 磯村 恵美子, 美馬 淳子, 沢井 奈津子, 飯田 征二, 相川 友直, 古郷 幹彦

    日本口腔科学会雑誌  2010年3月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎大臼歯に対する歯根端閉鎖術 : 海外での施術症例から学ぶ

    飯田 征二, 林 美加子, 横山 馨, 藪根 敏晃, 今里 聡, 古郷 幹彦

    大阪大學齒學雜誌 = The Journal of Osaka University Dental Society  2009年10月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月20日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Decision analysis and treatment threshold in a management for the N0 neck of the oral cavity carcinoma

    Masaya Okura, Tomonao Aikawa, Natsuko Yoshimura Sawai, Seiji Iida, Mikihiko Kogo

    ORAL ONCOLOGY  2009年10月  ELSEVIER SCIENCE BV

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:英語  

    The optimal method of management of clinical N0 neck in squamous cell carcinoma of the oral cavity remains controversial. We used decision analysis to determine the current optimal strategy in comparison with observation of the neck and elective neck dissection. A total of 165 previously untreated patients with N0 classification were investigated. Probabilities of each recurrence were calculated and probabilities of being cured in each event were substituted with the 5-year overall survival calculation with Kaplan-Meier method. A sensitivity analysis was performed to determine the optimal threshold for treatment of the N0 neck. The threshold of N0 neck was calculated using the formula with putting the three probabilities of being cured. In this study the threshold was estimated at 44.4%. N0 neck of squamous cell carcinoma of the oral cavity should be observed if the probability of occult metastasis is less than 44.4%. Proper calculation of three probabilities of being cured in each institution will make a decision of the optimal method of clinical N0 neck by using the threshold formula. (C) 2009 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    researchmap

  • 臼歯の欠損により咬み合わせが消失した骨格性下顎前突の症例に対して、手術用義歯を用いた外科的矯正治療で咬合を改善した1例

    竹本 史子, 星島 光博, 森谷 徳文, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本抗加齢医学会総会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1900年

    researchmap

  • 放置された唇顎口蓋裂症例に対する包括歯科治療の一例(会議録)

    中村 政裕, 大久保 香織, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会  2022年10月 

     詳細を見る

  • 下顎枝垂直骨切り術後の下顎頭の長軸における回転および矢状面における2次元的位置を長期観察した症例

    穴田 理嵯, 植田 紘貴, 森谷 徳文, 松村 達志, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本顎変形症学会 総会  2022年6月 

     詳細を見る

  • 唇顎口蓋裂患者における上顎骨前方延長術と上顎骨後方移動術における硬軟組織変化の比較検討

    安富 成美, 有村 友紀, 薬師寺 翔太, 植田 紘貴, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本口蓋裂学会 総会  2022年6月 

     詳細を見る

  • 学童期以降の集学的治療を受けなかった左側唇顎口蓋裂成人症例に対し外科的矯正治療を行った一例

    大久保 香織, 中村 政裕, 岡本 成美, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会 総会  2022年6月 

     詳細を見る

  • 著しい偏位を伴った切歯骨に対し骨切り術と術後の緩徐な前方への延長により整復を図った両側唇顎口蓋裂症例

    有村 友紀, 植村 亜由美, 薬師寺 翔太, 岡本 成美, 兵藤 藍子, 三上 彩可, 竹本 史子, 早野 暁, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本口蓋裂学会  2022年6月 

     詳細を見る

  • 著しい成長障害を生じた中間顎を有する両側唇顎口蓋裂患者に対して骨延長術を用いた外科矯正的アプローチ

    兵藤 藍子, 有村 友紀, 植村 亜由美, 薬師寺 翔太, 安富 成美, 三上 彩可, 大久保 香織, 植田 紘貴, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本口蓋裂学会 総会  2022年6月 

     詳細を見る

  • 顎関節症状を伴う骨格性下顎後退症に対して顎矯正手術を施行した一治験例

    岡 直毅, 植田 紘貴, 森谷 徳文, 松村 達志, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本顎変形症学会 総会  2022年6月 

     詳細を見る

  • 健側の上顎右側側切歯先天性欠如と上顎歯列正中の一歯分の右方偏位を伴う左側唇顎口蓋裂症例の一治験例

    太田 明美, 植田 紘貴, 中西 泰之, 安富 成美, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会 総会  2022年6月 

     詳細を見る

  • 術前後にナゾメーターで鼻咽腔閉鎖機能を評価して上顎骨仮骨延長術を施行した口蓋裂症例の一治験例

    岡 直毅, 植田 紘貴, 中逵 敬太, 中西 泰之, 三上 彩可, 兵藤 藍子, 安富 成美, 薬師寺 翔太, 有村 友紀, 古西 隆之, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会 総会  2022年6月 

     詳細を見る

  • 大学病院における口腔ケア 岡山大学病院頭頸部がんセンターにおける顎骨再建後のインプラントと口腔ケアの重要性

    水川 展吉, 武田 斉子, 木股 敬裕, 松本 洋, 安藤 瑞生, 丸山 貴之, 佐々木 禎子, 田中 祐貴, 上田 明広, 飯田 征二

    2022年4月 

     詳細を見る

  • 口腔癌におけるCX3CL1の影響

    トゥ・シュ・エイン, 河合 穂高, 中山 真彰, メイ・ワトウ, 伏見 滋子, 中野 敬介, 飯田 征二, 長塚 仁

    日本病理学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

  • メトホルミンによるUCA1を介した軟骨保護作用の解析

    近藤 星, 服部 高子, 桑原 実穂, Fu Shanqi, 西田 崇, 薬師寺 翔太, 吉岡 洋祐, 森谷 徳文, 飯田 征二, 滝川 正春, 久保田 聡

    岡山歯学会 総会  2021年12月 

     詳細を見る

  • メトホルミンのUCA1誘導および軟骨細胞分化促進作用

    近藤 星, 服部 高子, 桑原 実穂, Fu Shanqi, 西田 崇, 吉岡 洋祐, 森谷 徳文, 飯田 征二, 滝川 正春, 久保田 聡

    日本生化学会大会  2021年11月 

     詳細を見る

  • 当科において下顎骨形成術を施行した顎変形症症例の顎関節症状に関する臨床的検討

    森谷 徳文, 加藤 壮真, 永田 裕樹, 近藤 星, 飯田 征二

    日本顎変形症学会 総会  2021年5月 

     詳細を見る

  • non-coding RNAを介したメトホルミンの抗線維化作用の解析

    近藤 星, 服部 高子, 桑原 実穂, Fu Shanqi, 西田 崇, 吉岡 洋祐, 森谷 徳文, 飯田 征二, 滝川 正春, 久保田 聡

    日本口腔科学会総会  2021年4月 

     詳細を見る

  • 放射線性顎骨骨髄炎の臨床的検討

    武田 斉子, 水川 展吉, 松崎 秀信, 田村 庄平, 中田 靖章, 浅海 淳一, 飯田 征二

    日本口腔科学会総会  2021年4月 

     詳細を見る

  • 当科における外科療法を行った慢性顎骨骨髄炎症例に関する統計的検討

    田畑光康, 山近英樹, 水川展吉, 松村達志, 森谷徳文, 仲田直樹, 飯田征二

    日本口腔科学会総会(第74回)新潟Web  2020年4月15日 

     詳細を見る

  • 下顎窩部の人工物との関連が疑われた耳下部に生じた類表皮嚢胞の1例

    加藤 壮真, 森谷 徳文, 瀬上 夏樹, 武田 斉子, 薬師寺 翔太, 永田 裕樹, 飯田 征二

    岡山歯学会 総会  2012年12月 

     詳細を見る

▼全件表示

Works(作品等)

  • Influence of impacted lower third molar on the mandibular fracture sustained during sports

    2003年

     詳細を見る

  • スポーツによる下顎骨骨折様式たいする下顎埋伏智歯の影響

    2003年

     詳細を見る

  • パーキンソン病における顎舌異常運動症に関する研究

    2002年
    -
    2003年

     詳細を見る

  • Cosmetic approach for facial deformity in Cleft lip patients

    2000年

     詳細を見る

  • 口唇口蓋裂患者の顔面の改善に対する化粧の効果

    2000年

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • Hotz床治療による能動的顎誘導に向けた有限要素解析の応用

    研究課題/領域番号:20K10160  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    飯田 征二

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    目的:口唇裂口蓋裂患者では出生後より哺乳改善を図る上で、上顎骨に見られる裂の保隙を行う哺乳床は、きわめて効果的であり、その保隙によって、安静時であっても裂の陥入する舌は下方に圧排されることにより、正常な舌位に維持される。しかしながら、乳児では歯がなく歯槽突起の発達も少ないため、下顎の位置は、成人に見られるような上下の歯の接触により決定されるものではなく、相対的に大きな舌と口蓋との接触で上下的な位置は維持され、決定されることになる側面がある。
    本研究では、この相対的に大きい状態であり口蓋を圧迫する舌の力と人工的に口蓋形態を形成できる口蓋裂用哺乳床であるH Hotz床の形態と口蓋に作用する応力の相違について検討したものである。
    昨年度導入した有限要素解析システム(ANSYS)により基準となる片側性完全口唇口蓋裂モデルで作成した各種Hotz床モデルを用いてその形態的構成材料による顎発育への影響をシミュレーションを行なっている。現在、臨床で用いられている加熱圧縮成形による哺乳床が矯正歯科で、従来型の口蓋粘膜側を軟性レジン、舌接触面を硬質レジンで構成されたHotz床を口腔外科で作成使用しているがそれらの作用の相違について検討し、軟性レジンと構成レジンによる圧迫圧は硬質レジンが直接接触するプレートに比較して弱い傾向が示されており、直接的な効果は少なくなる傾向があった。これは、臨床での粘膜面との吸着という面で優れている軟性レジンでのアドバンテージと総合的に検討すべき課題であると思われる。

    researchmap

  • 口蓋裂患者における鼻咽腔閉鎖率分析-VPIに対する治療基準の確立を目指して-

    研究課題/領域番号:17K11937  2017年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村上 隆, 飯田 征二, 片岡 伴記, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    期間中に来院した口蓋裂患者の中から本研究の目的を理解し賛同する者を被験者とするため、被験者のリストの作成を図った(但し、未成年で保護者の同意が得られない者、発達障害を有する者、多動性障害を有する者、MRI 撮像により障害を被る可能性のある者、言語評価が得られない者、従来の鼻咽腔閉鎖機能の評価が行えない者は除外する)。
    データ採得を行う時期として、口唇裂・口蓋裂総合治療センターで通常診療時、音声言語評
    価および鼻咽腔閉鎖機能を評価する時期と設定した(不必要な検査を行うことはない)。すなわち、データ採得時期は初診時、治療前、(軟口蓋挙上装置の使用の場合治療中も)、および治療後とした。鼻咽腔形態の撮像に際しては、被験者に仰臥位で、設定した専用プロトコルに従い発声を指示し、60 秒間MRI movie を撮像するため、撮像装置としてMRI(3.0T Magnetom Verio, Siemens, Erlangen, Germany)を用い、Gradient Echo sequence により撮影を行うよう研究プロトコルを検討した。音声言語の評価としては、現在日本で広く実施されている2 種類の聴覚判定法(遠城寺式・乳幼児分析発達検査表(九州大学小児歯科改訂版)、新版発音検査(千葉テストセンター))を用いて岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センター検査室にて評価した。そして、鼻咽腔閉鎖機能の評価には、従来より定量可能な検査法であるセファログラムとナゾメータ検査を行うこととした。そのため、ナゾメータを新たに購入し、検査体制を整えた。

    researchmap

  • 軟骨再生医療を視野に入れたCTGF/CCN2発現促進機構の解析

    研究課題/領域番号:15K11247  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    森谷 徳文, 青山 絵理子, 滝川 正春, 西田 崇, 松村 達志, 久保田 聡, 飯田 征二

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    CEBPB,CEBPDがCTGF/CCN2の発現変化を調節し,この調節経路にIL16, COL12A1の関与を示唆する結果が得られた.また,CEBPB,CEBPDは核内で発現しCTGF/CCN2と同じ様な発現パターン示し,CCN2のpromoter領域にCEBPB,CEBPDが作用していることを示唆する結果が得られた.さらにCEBPB,CEBPDを強制発現させるとプロテオグリカン合成の促進していることを示唆する結果が得られた.一方,鎖骨頭蓋異形成症症例についてRUNX2遺伝子のフレームシフト変異を同定し,歯の切片を用いてRUNX2とCTGF/CCN2の発現局在を確認した.

    researchmap

  • MRIを用いた三次元硬組織画像の構築と顎顔面形態分析への応用

    研究課題/領域番号:26463068  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    飯田 征二, 水谷 雅英, 柳 文修, 池田 篤司, 森谷 徳文

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    MRIはCTとともに深部組織の疾病などの状態を画像で描出する検査法であり、CTと異なり骨組織の描出は困難と考えられていた。本研究では輪郭強調法を用いてMRIデータより硬組織を描出し三次元画像を構築する技術を用い、顔面骨の形態評価としての臨床上の精度をセファログラムと比較検討した。測定をおこなう基準点については、画像の閾値を変化させることにより、診療上必要な計測点は一つの画像に描出することができ、また、、それら行程を経て作成したMRIセファロの距離的、角度的測定結果は、従来型の単純撮影によりえられるセファログラムでの測定値とほとんどで有意差がなく、臨床上充分な精度を有していることが示された。

    researchmap

  • 三次元細胞集合体を用いた粘膜・骨複合組織のin vitro生成

    研究課題/領域番号:24659874  2012年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    松本 卓也, 飯田 征二, 平野 義明

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    本研究では上皮、間葉それぞれの細胞を原料にした厚みのある三次元細胞集合体を作製し、この作製シートのin vitro特殊培養を通じた分化、成長制御により,三次元生体組織様移植材、特に粘膜組織と骨組織それぞれのin vitroでの製作を目指した。研究の結果、厚みのある骨髄間葉系幹細胞シートを用いた骨系組織をin vitroにて誘導することに成功した。さらに、このシステムを利用することでin vivoにて配向骨組織を構築できることも示した。これら技術と生成する上皮組織との複合化により、これまでにない新しい移植材の開発が期待できる。

    researchmap

  • 顎骨嚢胞内溶液の破骨細胞活性化作用に関する分子メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:21592523  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    飯田 征二, 相川 友直, 山近 英樹, 高尾 香名, 増田 智丈, 増田 友丈

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    顎骨に発生する嚢胞や良性腫瘍は骨を吸収しつつ顎骨内で増大する。その過程で、いかにして骨を吸収する破骨細胞形成が活性化されるのかについて研究を行った。その結果、病変が産生するサイトカインが周囲の細胞で破骨細胞活性化因子発現を促進することが明らかとなった。この機序により、病変周囲の骨が吸収され、病変の増大の一つの機序になることが示唆された。

    researchmap

  • 口腔先天異常疾患関連遺伝子解析研究

    研究課題/領域番号:19209062  2007年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    夏目 長門, 久保田 英朗, 福嶋 義光, 吉浦孝 一郎, 新川 詔夫, 平原 史樹, 野口 誠, 遠藤 俊明, 高戸 毅, 戸塚 靖則, 杉山 芳樹, 福島 明宗, 越後 成志, 福田 雅幸, 内山 健志, 小村 健, 麻野 和宏, 栗田 賢一, 高松 潔, 坂下 英明, 山本 正彦, 古郷 幹彦, 成相 義樹, 森悦 秀, 杉原 一正, 中村 典史, 後藤 昌昭, 池ノ 上克, 大関 悟, 高橋 哲, 砂川 元, 飯田 征二, 上妻 志郎, 亀山洋 一郎, 井上 誠, 古川 博雄, 南克 浩, 新美 照幸, 前田 初彦, 吉田 和加, 鈴木 聡, 藤原 久美子, 平原 史樹, 高戸 毅, 戸塚 靖則, 野口 誠, 小村 健

      詳細を見る

    配分額:29770000円 ( 直接経費:22900000円 、 間接経費:6870000円 )

    口腔先天異常疾患は、最も頻度の高い口唇口蓋裂においてもその頻度は0.015%であり、ましてや症候群の場合、一国のみで遺伝子解析を行うことは困難である。そこで本研究では可及的に多くの国々から多数の口腔先天異常の関連遺伝子を収集してバンキングを行い、研究者に提供するシステムの研究開発を行い、以下の成果を得た。
    ・海外での収集サンプル数:7057例
    (ベトナム人:4290例、モンゴル人:1999例、ミャンマー人:580例、メキシコ人:30例、ラオス人:158例)
    ・日本人遺伝子サンプル数:1717例

    researchmap

  • 培養脳幹を用いた咀嚼・嚥下運動連関に関する研究

    研究課題/領域番号:17390535  2005年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    古郷 幹彦, 飯田 征二, 小泉 英彦, 山西 整

      詳細を見る

    配分額:16280000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:1380000円 )

    本研究は咀嚼系、嚥下系、呼吸系の3系とそれぞれの運動連関について検討した。ことに運動連関の実験において、咀嚼系嚥下系いずれも呼吸にはネットワーク内で抑制的に働いていることが示された。咀嚼運動を起こしている間に嚥下運動を誘発すると咀嚼運動が抑制されることが認められた。逆に嚥下運動に対する咀嚼運動の影響については嚥下運動の咀嚼運動に対する効果よりも弱いが嚥下運動も咀嚼運動により抑制される傾向が認められた。

    researchmap

  • 歯原性腫瘍ならびに嚢胞性疾患の顎骨吸収の分子メカニズム

    研究課題/領域番号:17659633  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽研究

    飯田 征二, 相川 友直

      詳細を見る

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    顎骨嚢胞および顎骨腫瘍の骨-病変境界の解析:外科手術により切除された組織の解析に対して同意の得られた患者標本から、病変と顎骨境界を解析できるように、ホルマリン固定、EDTA脱灰したパラフィン切片を作成し、破骨細胞の同定を酒石酸耐性酸性フォスファターゼ(以下、TRAP)染色、歯原性上皮細胞の産生する破骨細胞誘導因子として副甲状腺ホルモン関連ペプチド(以下PTHrP)およびRANKLの免疫染色をおこなった。その結果、病変側の顎骨に有意にTRAP陽性の破骨細胞の存在が確認され、破骨細胞周囲には吸収窩が観察された。これより、嚢胞性疾患や歯原性腫瘍の骨吸収、病変の増大に破骨細胞の誘導、活性化が関与していることが示された。破骨細胞を誘導・活性化する局所因子として、歯原性上皮細胞が産生することが知られているPTHrPと破骨細胞を直接誘導しうるRANKLタンパクの免疫染色を行った。その結果、濾胞性歯嚢胞(Follicular cyst)の裏層上皮細胞のうち、基底細胞を除く重層上皮に、歯原性角化嚢胞(Odontogenic keratocyst)では基底細胞を含め全ての上皮細胞に、エナメル上皮腫(Ameloblastoma)では腫瘍を構成する高円柱上皮にPTHrP陽性所見を認めた。RANKLはエナメル上皮腫の上皮細胞に弱い陽性を示したが、RANKL陽性細胞と破骨細胞の空間的な連続性は確認できなかった。また、RANKLはすべての病変-骨境界部の破骨細胞周囲の骨芽細胞にも陽性所見を示した。
    顎骨嚢胞内溶液中のPTHrPタンパクの定量:Follicular CystおよびOdontogenic keratocystの内容液中のPTHrPタンパクの濃度をRIAにて定量した。その結果,それぞれ50pM,40pMと細胞培養条件でも破骨細胞を誘導しうる濃度のPTHrPタンパクが検出された.
    以上の結果から、歯原性上皮細胞はPTHrPタンパクを産生し、.骨芽細胞に作用して骨芽細胞のRANKL発現を促進する機構が存在する可能性が示唆された。
    また、臨床的見地からの報告として、本年度にあらたに改正されたWHOの組織学的分類では歯原性腫瘍に分類された石灰化歯原性嚢胞の骨吸収あるいは隣接歯牙との関係をレントゲン的に検討した報告を行った。

    researchmap

  • 誤嚥発生のメカニズムに関する口腔生理学的解析-摂食姿勢と咀嚼運動との関係-

    研究課題/領域番号:15390613  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    飯田 征二, 増田 裕次, 古郷 幹彦

      詳細を見る

    配分額:8400000円 ( 直接経費:8400000円 )

    本研究は、咀嚼運動の姿勢が後に行われる嚥下運動にいかなる影響を及ぼすのかを明らかとする目的で、咀嚼姿勢を変化させた際の咀嚼運動様式を、顎運動を中心として検討を行った。
    水平位での下顎は、座位での状態に比較し安静状態では顎関節は後方に位置し、閉口運動にて臼歯部での早期接触傾向が観察されたが、食物を含んだ咀嚼運動では下顎は安静状態と異なり、前方位にあり、座位と同様な咀嚼運動を営むことが確認された。しかしながら、筋活動の検討により、座位では開口筋である舌骨上筋群の活動は少なく、開口運動が下顎の自重が大きく関与する受動的運動であったのに対し、水平位では、筋活動の上昇が確認され、能動的運動であることが確認された。また、下顎運動との関係より前方位に下顎を常に位置させる必要から、前方運動の主たる役割を担う、外側翼突筋の持続的活動が要求されるものと考えられ、水平位での咀嚼運動における筋活動の必要性は座位に比較し大きいことが推察された。また、咀嚼ストロークは短くなり、食物の移動に制限があることが伺え、座位と同様の咀嚼能率を得るには、より多くの筋活動を必要とし、時として、疲労よりの不十分な咀嚼状態での食塊の嚥下を招くことが伺えた。一方、摂食物の性状の違いによる下顎運動の相違では、咀嚼物が硬固物である場合は、作業側への下顎の動きが明瞭に観察されたのに対し、水分を多く含んだ食物では作業側への動きは小さく、また、一連の咀嚼運動の観察においても、嚥下相に近い状態での唾液の貯留による水分の多い環境段階では、咀嚼開始初期に比較してストロークならびに咀嚼作業側への動きは少なくなっていくことが観察された。
    また、基礎的研究としてラットを用いて口蓋感覚の顎舌運動への関与を検討を行い、口蓋感覚の重要性を中枢の神経伝物質を指標として検討し、その感覚の重要性を明らかとし、姿勢の変化による舌の運動が食物の移動により口蓋感覚の変化を招き、咀嚼運動への変化に影響していることが示唆された。

    researchmap

  • 咀嚼様顎運動ペースメーカーニューロンの局在と細胞特性に関する研究

    研究課題/領域番号:14370671  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    古郷 幹彦, 飯田 征二, 小泉 英彦

      詳細を見る

    配分額:7900000円 ( 直接経費:7900000円 )

    新生児ラットからの培養脳幹の手法を用い、三叉神経運動核内のmotoneuronの膜電位を捕らえ、様々な刺激によって起こる変化を観察した。3種類のpreparationを用いて実験を行い、次の結果を得た。
    1.三叉神経運動核以外の組織を除去した場合(NOSP)においてはN-methyl-D,L-aspartic acid(NMA)とbicuculline methiodide(BIC)によって刺激をおこなっても、膜電位はリズミカルな活動を示さず、トニックなバーストを示すのみであった。2.三叉神経運動核を含む全体の冠状断スライス(厚さ400μm)(WSP)ではNMAとBICの刺激によってリズミカルな活動が得られた。3.三叉神経運動核とその周辺300μmの組織を含む標本(ISP)でもNMAとBICの刺激によりリズミカルな活動が得られた。これらの結果からWSPとISPではpremotoneuronからの神経伝達により三叉神経運動核でのリズミカルな活動が起こされることを示している。周辺300μmの組織がペースメーカーの役割をなすと考えられた。
    そこでパッチクランプ法を用いて周辺組織内のpremotoneuronの膜電位の変化を観察し、premotoneuronが3群に分かれた。1.膜電位から持続的なスパイクがトニックとも言える状態で得られた。2.不規則なスパイクの間隔を示した。3.リズミカルなスパイクを示した。3の結果を示したpremotoneuronはregio-Hと呼ばれる領域、三叉神経中脳路核内、その他三叉神経運動核に接する領域に存在した。
    咀嚼だけでなく嚥下運動についても培養脳幹を用いて検討した。その結果嚥下運動時の呼吸抑制効果はadrenergic receptorが関与していることが明らかとなった。

    researchmap

  • 咀嚼時の舌・軟口蓋運動の解析と誤嚥発生への関与に関する研究

    研究課題/領域番号:13672090  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    飯田 征二, 古郷 幹彦

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    本研究は、誤嚥の発生に対して、嚥下の前段階である咀嚼運動がいかなる影響を及ぼしているのかを検討する目的で、吸啜咀嚼運動時の軟口蓋筋の活動ならびに咀嚼時の姿勢が咀嚼能率に及ぼす影響について検討した研究であり、以下の結果を得た。
    吸啜運動においては口蓋舌筋ならびに口蓋帆挙筋が筋活動を示し、結果として軟口蓋が口腔内陰圧に抵抗する活動を示す。咀嚼物が口腔内に位置する際には口蓋舌筋は、咀嚼リズムに一致した活動を示し、咀嚼物を臼歯歯列に位置させる、外舌筋としての性格を示したが、水分を含む食物や、仰臥位においては、同筋は軟口蓋筋としての性格を優先させ、軟口蓋と舌の緊密な接触に寄与していることが示された。
    また、姿勢による咀嚼能率の変化を研究する目的で咀嚼能率判定用グミゼリーを用いた研究では、起座位における咀嚼に比較して、仰臥位においてその能率は減少していることが確認された。咀嚼筋の活動自体は、姿勢によって大きく異なることはないことが確認されたことから、仰臥位では軟口蓋との緊密な接触に目的に重きを置く口蓋舌筋の持続的活動により、舌根部の運動が咀嚼物の歯列への運搬には寄与することは少なくなり、そのため効率的な咀嚼が障害されたものと考えられた。したがって、咀嚼運動時の軟口蓋筋の活動は、円滑な咀嚼運動ならびに引き続く嚥下運動において、重要な役割を担っており、臥床時などでは、軟口蓋活動に制限を生じるため、結果として誤嚥を発生しやすい環境を形成するものと考えられた。

    researchmap

  • 造影による咀嚼様活動の脳幹神経回路網の神経科学的分析

    研究課題/領域番号:11470435  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    古郷 幹彦, 濱口 裕弘, 飯田 征二, 松矢 篤三, 安井 康順

      詳細を見る

    配分額:15100000円 ( 直接経費:15100000円 )

    平成12年度においても引き続き細胞内カルシウム解析装置を用いて三叉神経リズム性活動に関わる神経回路網を解析した。発光剤としてFluo-3を用いていたが、アーチファクトが強く、カルシウムグリーンに変更した。培養脳幹の解析の有効性をさらに確認するために、咀嚼様運動だけではなく、嚥下運動を培養脳幹で誘発すべく、孤束核周辺を薬剤刺激した。これにより嚥下様運動が起こることが確認でき、口腔機能の解析に培養脳幹が適することに自信を深めた。今回は、三叉神経核内インターニューロンに焦点を絞り、それを染色することに苦心した。咀嚼様運動の場合、左右の三叉神経活動が同期することから、反対側野運動核にカルシウムグリーンを注入し、左右交差するインターニューロンを抽出した。従来三叉神経運動核内にインターニューロンは数少ないと考えられていたが、かなりの数が存在することが認められた。さらに発光度測定では、三叉神経のリズム性活動が認められる状況でいくつかのインターニューロンもリズム性の活動を示すことが明かとなった。この中にパターンジェネレーターが存在する可能性も考えられた。細胞内カルシウム解析装置を用いて培養条件下で神経活動を解析することは、このような三叉神経の運動核内での活動様相の観察にも有用であり、回路を持ったブロックを解析できる点ではこの実験系は今後非常に有効となると考えられた。しかしながら解析速度と言う点ではこのような早い動きに対しては装置の改良の必要があると考えられた。

    researchmap

  • 三叉神経系ペースメーカ細胞とリズミカル顎運動発現様式との繋がり

    研究課題/領域番号:10307050  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    松矢 篤三, 浜口 裕弘, 飯田 征二, 古郷 幹彦

      詳細を見る

    配分額:26300000円 ( 直接経費:26300000円 )

    咀嚼や吸啜に代表されるリズミカルな顎運動について、その運動を制御する中枢神経系とくに脳幹におけるリズム発生機構について検討した。実験動物として新生児および胎児ラットを用いた。培養脳幹の手法を用い、三叉神経系にリズミカルな活動を誘発し、そのリズム発生回路についてパッチクランプにより解析した。
    その結果、
    1.三叉神経運動核内のmotoneuronのwhole cell patch clampにより、リズムジェネレータからmotoneuronに送られる信号を初めてmotoneuronの膜電位上の5-8HzのEPSPとして捉えることに成功した。
    2.このEPSPと考えられる小さな脱分極はN-methyl-D-aspartate(NMDA)receptorのagonistの投与により誘発することができた。これによりリズミカルな顎運動発生機構にはNMDA receptorが深くかかわっていると考えられた。
    3.胎生期においては、E-20ではリズムの発生機構は完成されているが、E-18E-19では不完全であり、E-16 E-17ではリズムの発生を見なかった。patch clampにおいてはE-18においてリズミカルなEPSPを認めており、リズム発生にかかわる回路の発達はこの頃であることが推察された。
    以上のように培養脳幹におけるリズムジェネレータの存在の痕跡を示すことができただけでなく、胎生期の発達も示すことができた。

    researchmap

  • 三叉神経麻痺の診断におけるサーモグラフィーの有用性について

    研究課題/領域番号:10557189  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    松矢 篤三, 飯田 征二, 古郷 幹彦

      詳細を見る

    配分額:9300000円 ( 直接経費:9300000円 )

    三叉神経麻痺の診断におけるサーモグラフィーの有用性について研究を行い以下の結果を得た。1:片側の下顎孔伝達麻酔にて片側の下歯槽神経支配領域を麻痺させ、皮膚表面温度への影響を観察した結果、安静時では知覚消失の影響は明瞭ではなかったが、冷却負荷試験での皮膚温の回復過程は、個体差が存在するものの、健側患側間での温度差は明瞭となることが確認された。2:客観的に神経の損傷が確認できる三叉神経体性感覚誘発電位(TSEP)と、サーモグラフィーでの皮膚表面温度変化の差異を健常者での伝達麻酔下で比較した結果、TSEPは感覚が遮断された状態では波形の平坦化が観察されたのに対し、表面温度の変化は観察する時間によって表面温度差の程度は変化することが確認され、交感神経支配である表面温度の観察は、被験者の精神的状況によっても影響をうけることが確認された。しかしながらTSEPでは刺激条件の設定条件を決定するのが繁雑であり、また、日を異にした際の波形の再現性に問題があることが確認され、臨床において損傷された三叉神経の回復過程あるいは損傷の程度を評価するのは困難であることが確認された。3:下歯槽神経障害を有する患者でのサーモグラフィーを用いた検討では、受傷内容あるいは経過期間で異なるが、患側と健側との表面温度に明瞭な差が観察される傾向があり、また、冷却負荷にてその差は明瞭に観察された。4:ラットで作成した下歯槽神経切断モデルと結紮による損傷モデルを用いた基礎的研究では両モデル共に神経処置側に温度が高い傾向があり、特に前者においてその差は大きく観察された。
    以上の結果より三叉神経障害に対するサーモグラフィーによる表面温度の観察は、三叉神経の知覚異常を評価するには至らないが、同神経に随伴する交感神経の損傷症例では客観的に障害の存在を示し、また、その回復過程を評価する検査として有用であることが確認された。

    researchmap

  • 口腔顎顔面骨折に関する臨床的研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 軟口蓋運動の生理学的解析

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 咀嚼運動に関する神経生理学的研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Clinical Study on Oral and Maxillofacial fractures

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Physiological Analysis of Palatal movement.

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Neurophysiological Study on mastication

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • インプラントと唾液腺疾患 (2024年度) 第1学期  - 金1,金4

  • インプラントと顎骨再建 (2024年度) 第1学期  - 水1

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2024年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 口を構成する臓器を知る (2024年度) 第3学期  - 火5~6

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 口腔機能再建学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 周術期口腔管理演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 唾液腺疾患 (2024年度) 第1学期  - 金4

  • 損傷の科学と治療学 (2024年度) 第1学期  - 水1

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(口腔・顎・顔面外科手術学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(口腔・顎・顔面外科手術学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学) (2024年度) 特別  - その他

  • 炎症の科学と治療学 (2024年度) 第2学期  - 水5,水6

  • 軟組織の嚢胞性疾患 (2024年度) 第4学期  - 水3

  • 顎口腔再建外科学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 顎関節疾患とその治療 (2024年度) 第3学期  - 火4

  • 顎骨内の嚢胞性疾患 (2024年度) 第2学期  - 水6

  • インプラントと唾液腺疾患 (2023年度) 第1学期  - 金1,金4

  • インプラントと顎骨再建 (2023年度) 第1学期  - 水1

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2023年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 口を構成する臓器を知る (2023年度) 第3学期  - 火5~6

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 口腔機能再建学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 周術期口腔管理演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 唾液腺疾患 (2023年度) 第1学期  - 金4

  • 損傷の科学と治療学 (2023年度) 第1学期  - 水1

  • 歯科医療演習 (2023年度) 1・2学期  - 火1~3

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(口腔・顎・顔面外科手術学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(口腔・顎・顔面外科手術学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学) (2023年度) 特別  - その他

  • 炎症の科学と治療学 (2023年度) 第2学期  - 水5,水6

  • 軟組織の嚢胞性疾患 (2023年度) 第4学期  - 水3

  • 顎口腔再建外科学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 顎関節疾患とその治療 (2023年度) 第3学期  - 火4

  • 顎骨内の嚢胞性疾患 (2023年度) 第2学期  - 水6

  • インプラントと唾液腺疾患 (2022年度) 第1学期  - 金1,金4

  • インプラントと顎骨再建 (2022年度) 第1学期  - 金3

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2022年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 口腔機能再建学演習 (2022年度) 特別  - その他

  • 周術期口腔管理演習 (2022年度) 特別  - その他

  • 唾液腺疾患 (2022年度) 第1学期  - 金2

  • 在宅介護歯科医療実習 (2022年度) 特別  - 水

  • 損傷の科学と治療学 (2022年度) 第1学期  - 水1

  • 炎症の科学と治療学 (2022年度) 第2学期  - 水5,水6

  • 総合歯学演習 (2022年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2022年度) 特別  - その他

  • 軟組織の嚢胞性疾患 (2022年度) 第4学期  - 水3

  • 顎口腔再建外科学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 顎関節疾患とその治療 (2022年度) 第3学期  - 金4

  • 顎骨内の嚢胞性疾患 (2022年度) 第2学期  - 水6

  • インプラントと唾液腺疾患 (2021年度) 第1学期  - 金1,金4

  • インプラントと顎骨再建 (2021年度) 第1学期  - 金4

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2021年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2021年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 口腔機能再建学演習 (2021年度) 特別  - その他

  • 周術期口腔管理演習 (2021年度) 特別  - その他

  • 唾液腺疾患 (2021年度) 第1学期  - 金1

  • 嚢胞と顎関節疾患 (2021年度) 2~4学期  - [第2学期]水2, [第3学期]金4, [第4学期]金4

  • 在宅介護歯科医療実習 (2021年度) 特別  - 水

  • 損傷の科学と治療学 (2021年度) 第1学期  - 水1

  • 損傷の科学と治療学 (2021年度) 第1学期  - 水1

  • 炎症の科学と治療学 (2021年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 炎症の科学と治療学 (2021年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 総合歯学演習 (2021年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2021年度) 特別  - その他

  • 軟組織の嚢胞性疾患 (2021年度) 第4学期  - 水3

  • 顎口腔再建外科学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 顎関節疾患とその治療 (2021年度) 第3学期  - 金4

  • 顎骨内の嚢胞性疾患 (2021年度) 第2学期  - 水2

  • インプラントと唾液腺疾患 (2020年度) 第1学期  - 金1,金4

  • インプラントと顎骨再建 (2020年度) 第1学期  - 金4

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2020年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2020年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(実習(臨床実習)) (2020年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(実習(臨床実習)) (2020年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 口腔機能再建学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • 口腔機能再建学総論 (2020年度) 通年  - その他

  • 周術期口腔管理演習 (2020年度) 特別  - その他

  • 唾液腺疾患 (2020年度) 第1学期  - 金1

  • 嚢胞と顎関節疾患 (2020年度) 2~4学期  - [第2学期]水2, [第3学期]金4, [第4学期]金4

  • 在宅介護歯科医療実習 (2020年度) 特別  - 水

  • 損傷の科学と治療学 (2020年度) 第1学期  - 水1

  • 損傷の科学と治療学 (2020年度) 第1学期  - 水1

  • 炎症の科学と治療学 (2020年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 炎症の科学と治療学 (2020年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 総合歯学演習 (2020年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2020年度) 特別  - その他

  • 軟組織の嚢胞性疾患 (2020年度) 第4学期  - 水3

  • 顎口腔再建外科学I(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 顎関節疾患とその治療 (2020年度) 第3学期  - 金4

  • 顎骨内の嚢胞性疾患 (2020年度) 第2学期  - 水2

  • インプラントと唾液腺疾患 (2019年度) 第1学期  - 金1,金4

  • インプラントと唾液腺疾患 (2019年度) 第1学期  - 金1,金4

  • インプラントと顎骨再建 (2019年度) 第1学期  - 金4

  • インプラントと顎骨再建 (2019年度) 第1学期  - 金4

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2019年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2019年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2019年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2019年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(実習(臨床実習)) (2019年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(実習(臨床実習)) (2019年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(実習(臨床実習)) (2019年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(実習(臨床実習)) (2019年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 口腔機能再建学演習 (2019年度) 通年  - その他

  • 口腔機能再建学演習 (2019年度) 通年  - その他

  • 口腔機能再建学総論 (2019年度) 通年  - その他

  • 口腔機能再建学総論 (2019年度) 通年  - その他

  • 周術期口腔管理演習 (2019年度) 特別  - その他

  • 周術期口腔管理演習 (2019年度) 特別  - その他

  • 唾液腺疾患 (2019年度) 第1学期  - 金1

  • 唾液腺疾患 (2019年度) 第1学期  - 金1

  • 嚢胞と顎関節疾患 (2019年度) 2~4学期  - [第2学期]水2, [第3学期]金4, [第4学期]金4

  • 嚢胞と顎関節疾患 (2019年度) 2~4学期  - [第2学期]水2, [第3学期]金4, [第4学期]金4

  • 在宅介護歯科医療実習 (2019年度) 特別  - 水

  • 在宅介護歯科医療実習 (2019年度) 特別  - 水

  • 損傷の科学と治療学 (2019年度) 第1学期  - 水1

  • 損傷の科学と治療学 (2019年度) 第1学期  - 水1

  • 損傷の科学と治療学 (2019年度) 第1学期  - 水1

  • 損傷の科学と治療学 (2019年度) 第1学期  - 水1

  • 炎症の科学と治療学 (2019年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 炎症の科学と治療学 (2019年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 炎症の科学と治療学 (2019年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 炎症の科学と治療学 (2019年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 総合歯学演習 (2019年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2019年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2019年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2019年度) 特別  - その他

  • 軟組織の嚢胞性疾患 (2019年度) 第4学期  - 水3

  • 軟組織の嚢胞性疾患 (2019年度) 第4学期  - 水3

  • 顎口腔再建外科学I(演習・実習) (2019年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(演習・実習) (2019年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(演習・実習) (2019年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(演習・実習) (2019年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 顎関節疾患とその治療 (2019年度) 第3学期  - 金4

  • 顎関節疾患とその治療 (2019年度) 第3学期  - 金4

  • 顎骨内の嚢胞性疾患 (2019年度) 第2学期  - 水2

  • 顎骨内の嚢胞性疾患 (2019年度) 第2学期  - 水2

  • インプラントと唾液腺疾患 (2018年度) 第1学期  - 金1,金4

  • インプラントと唾液腺疾患 (2018年度) 第1学期  - 金1,金4

  • インプラントと顎骨再建 (2018年度) 第1学期  - 金4

  • インプラントと顎骨再建 (2018年度) 第1学期  - 金4

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2018年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2018年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2018年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 先天異常・症候群の科学と治療学 (2018年度) 第4学期  - 水2,水3

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(実習(臨床実習)) (2018年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(実習(臨床実習)) (2018年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 口腔・顎・顔面外科手術学(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(実習(臨床実習)) (2018年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(実習(臨床実習)) (2018年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 口腔内科学および口腔・顎・顔面インプラント治療学(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 口腔機能再建学演習 (2018年度) 通年  - その他

  • 口腔機能再建学演習 (2018年度) 通年  - その他

  • 口腔機能再建学総論 (2018年度) 通年  - その他

  • 口腔機能再建学総論 (2018年度) 通年  - その他

  • 周術期口腔管理演習 (2018年度) 特別  - その他

  • 周術期口腔管理演習 (2018年度) 特別  - その他

  • 唾液腺疾患 (2018年度) 第1学期  - 金1

  • 唾液腺疾患 (2018年度) 第1学期  - 金1

  • 嚢胞と顎関節疾患 (2018年度) 2~4学期  - [第2学期]水2, [第3学期]金4, [第4学期]金4

  • 嚢胞と顎関節疾患 (2018年度) 2~4学期  - [第2学期]水2, [第3学期]金4, [第4学期]金4

  • 在宅介護歯科医療実習 (2018年度) 特別  - 水

  • 在宅介護歯科医療実習 (2018年度) 特別  - 水

  • 損傷の科学と治療学 (2018年度) 第1学期  - 水1

  • 損傷の科学と治療学 (2018年度) 第1学期  - 水1

  • 損傷の科学と治療学 (2018年度) 第1学期  - 水1

  • 損傷の科学と治療学 (2018年度) 第1学期  - 水1

  • 炎症の科学と治療学 (2018年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 炎症の科学と治療学 (2018年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 炎症の科学と治療学 (2018年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 炎症の科学と治療学 (2018年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 総合歯学演習 (2018年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2018年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2018年度) 特別  - その他

  • 総合歯学演習 (2018年度) 特別  - その他

  • 軟組織の嚢胞性疾患 (2018年度) 第4学期  - 水3

  • 軟組織の嚢胞性疾患 (2018年度) 第4学期  - 水3

  • 顎口腔再建外科学I(演習・実習) (2018年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(演習・実習) (2018年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学I(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(演習・実習) (2018年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(演習・実習) (2018年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 顎口腔再建外科学II(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 顎関節疾患とその治療 (2018年度) 第3学期  - 金4

  • 顎関節疾患とその治療 (2018年度) 第3学期  - 金4

  • 顎骨内の嚢胞性疾患 (2018年度) 第2学期  - 水2

  • 顎骨内の嚢胞性疾患 (2018年度) 第2学期  - 水2

▼全件表示