2025/09/30 更新

写真a

ミタニ ナミキ
三谷 奈見季
MITANI-Ueno Namiki
所属
学術研究院先鋭研究領域(資源植物) 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(農学) ( 2008年9月   岡山大学 )

研究キーワード

  • Plant nutrition

  • 植物ストレス

  • 輸送体

  • transporter

  • 植物栄養

  • Plant stress

研究分野

  • ライフサイエンス / 植物栄養学、土壌学

学歴

  • 岡山大学    

    2006年4月 - 2008年9月

      詳細を見る

経歴

  • - 岡山大学資源植物科学研究所 准教授

    2017年 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   Institute of Plant Science and Resources

    2013年 - 2017年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Institute of Plant Science and Resources

    2010年 - 2013年

      詳細を見る

所属学協会

 

論文

  • Shoot-Silicon-Signal protein to regulate root silicon uptake in rice 査読

    Naoki Yamaji, Namiki Mitani-Ueno, Toshiki Fujii, Tomonori Shinya, Ji Feng Shao, Shota Watanuki, Yasunori Saitoh, Jian Feng Ma

    Nature Communications   15 ( 1 )   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1038/s41467-024-55322-7

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41467-024-55322-7

  • Comprehensive analysis of silicon impact on defense and metabolic responses in rice exposed to herbivory stress 査読

    Dandy Ahamefula Osibe, Yuko Hojo, Tomonori Shinya, Namiki Mitani-Ueno, Ivan Galis

    Frontiers in Plant Science   15   2024年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Silicon (Si) uptake is generally beneficial for plants that need protection from insect herbivores. In pursue of mechanisms involved in Si-mediated defense, we comprehensively explored the impact of Si on several defensive and metabolic traits in rice exposed to simulated and real herbivory of Mythimna loreyi Duponchel larvae. Hydroponic experiments showed that Si-deprived rice supplemented with Si 72 h prior to insect infestation were similarly resistant to larvae as plants continuously grown in Si-containing media. Both Si and herbivory altered primary metabolism in rice, including the levels of several sugars, amino acids, and organic acids. While the accumulation of sugars was generally positively correlated with Si presence, multiple amino acids showed a negative correlation trend with Si supplementation. The levels of secondary metabolites, including isopentylamine, p-coumaroylputrescine and feruloylputrescine, were typically higher in the leaves of Si-supplemented plants exposed to herbivory stress compared to Si-deprived plants. In addition, simulated herbivory treatment in Si-supplemented plants induced more volatile emissions relative to Si-deprived plants, which was consistent with the increased transcripts of key genes involved in volatile biosynthesis. In ecological interactions, Si alone did not affect the oviposition choice of M. loreyi but gravid females showed a significant preference for simulated herbivory-treated/Si-deprived compared to Si-supplemented plants. Our data suggest that apart from mechanical defense, Si may affect rice metabolism in multiple ways that might enhance/modulate defense responses of rice under herbivory stress.

    DOI: 10.3389/fpls.2024.1399562

    researchmap

  • Knockout of a rice K5.2 gene increases Ca accumulation in the grain. 査読 国際誌

    Peitong Wang, Naoki Yamaji, Namiki Mitani-Ueno, Jun Ge, Jian Feng Ma

    Journal of integrative plant biology   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rice is a staple food for half world's population, but it is a poor dietary source of calcium (Ca) due to its low concentration. Therefore, it is an important issue to boost the Ca concentration in the grain for improving Ca deficiency risk, but the mechanisms underlying the Ca accumulation are poorly understood. Here, we obtained a rice (Oryza sativa) mutant with high shoot Ca accumulation. The mutant exhibited 26-53% higher Ca in the shoots than that in wild-type rice (WT) at different Ca supplies. The Ca concentration in the xylem sap was 36% higher in the mutant than in the WT. There was no difference in agronomic traits between the WT and mutant, but the mutant showed 25% higher Ca in the polished grain compared with the WT. Map-based cloning combined with complementation test revealed that the mutant phenotype was caused by an 18-bp deletion of a gene, OsK5.2 belonging to Shaker-like K+ channel family. OsK.2 was highly expressed in the mature region of the roots and its expression in the roots was not affected by Ca levels, but up-regulated by low K. Immunostaining showed that OsK.2 was mainly expressed in pericycle of the roots. Taken together, our results revealed a novel role of OsK.2 in Ca translocation in rice, which will be a good target for Ca biofortification in rice. This article is protected by copyright. All rights reserved.

    DOI: 10.1111/jipb.13587

    PubMed

    researchmap

  • A silicon transporter gene required for healthy growth of rice on land. 査読 国際誌

    Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Sheng Huang, Yuma Yoshioka, Takaaki Miyaji, Jian Feng Ma

    Nature communications   14 ( 1 )   6522 - 6522   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Silicon (Si) is the most abundant mineral element in the earth's crust. Some plants actively accumulate Si as amorphous silica (phytoliths), which can protect plants from stresses. Here, we report a gene (SIET4) that is required for the proper accumulation and cell-specific deposition of Si in rice and show that it is essential for normal growth. SIET4 is constitutively expressed in leaves and encodes a Si transporter. SlET4 polarly localizes at the distal side of epidermal cells and cells surrounding the bulliform cells (motor cells) of the leaf blade, where Si is deposited. Knockout of SIET4 leads to the death of rice in the presence but not absence of Si. Further analysis shows that SIET4 knockout induces abnormal Si deposition in mesophyll cells and the induction of hundreds of genes related to various stress responses. These results indicate that SIET4 is required for the proper export of Si from leaf cells to the leaf surface and for the healthy growth of rice on land.

    DOI: 10.1038/s41467-023-42180-y

    PubMed

    researchmap

  • Polar localization of a rice silicon transporter requires isoleucine at both C- and N-termini as well as positively charged residues. 査読 国際誌

    Noriyuki Konishi, Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    The Plant cell   35 ( 6 )   2232 - 2250   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Silicon (Si) is important for stable and high yields in rice (Oryza sativa), a typical Si hyperaccumulator. The high Si accumulation is achieved by the cooperation of 2 Si transporters, LOW SILICON 1 (OsLsi1) and OsLsi2, which are polarly localized in cells of the root exodermis and endodermis. However, the mechanism underlying their polar localization is unknown. Here, we identified amino acid residues critical for the polar localization of OsLsi1. Deletion of both N- and C-terminal regions resulted in the loss of its polar localization. Furthermore, the deletion of the C-terminus inhibited its trafficking from the endoplasmic reticulum to the plasma membrane. Detailed site-directed mutagenesis analysis showed that Ile18 at the N-terminal region and Ile285 at the C-terminal region were essential for the polar localization of OsLsi1. Moreover, a cluster of positively charged residues at the C-terminal region is also required for polar localization. Phosphorylation and Lys modifications of OsLsi1 are unlikely to be involved in its polar localization. Finally, we showed that the polar localization of OsLsi1 is required for the efficient uptake of Si. Our study not only identified critical residues required for the polar localization of OsLsi1, but also provided experimental evidence for the importance of transporter polarity for efficient nutrient uptake.

    DOI: 10.1093/plcell/koad073

    PubMed

    researchmap

  • A pericycle‐localized silicon transporter for efficient xylem loading in rice 査読

    Sheng Huang, Naoki Yamaji, Gen Sakurai, Namiki Mitani‐Ueno, Noriyuki Konishi, Jian Feng Ma

    New Phytologist   234 ( 1 )   197 - 208   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/nph.17959

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/nph.17959

  • Boron uptake in rice is regulated post-translationally via a clathrin-independent pathway 査読

    Sheng Huang, Noriyuki Konishi, Naoki Yamaji, Ji Feng Shao, Namiki Mitani-Ueno, Jian Feng Ma

    Plant Physiology   188 ( 3 )   1649 - 1664   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Uptake of boron (B) in rice (Oryza sativa) is mediated by the Low silicon rice 1 (OsLsi1) channel, belonging to the NOD26-like intrinsic protein III subgroup, and the efflux transporter B transporter 1 (OsBOR1). However, it is unknown how these transporters cooperate for B uptake and how they are regulated in response to B fluctuations. Here, we examined the response of these two transporters to environmental B changes at the transcriptional and posttranslational level. OsBOR1 showed polar localization at the proximal side of both the exodermis and endodermis of mature root region, forming an efficient uptake system with OsLsi1 polarly localized at the distal side of the same cell layers. Expression of OsBOR1 and OsLsi1 was unaffected by B deficiency and excess. However, although OsLsi1 protein did not respond to high B at the protein level, OsBOR1 was degraded in response to high B within hours, which was accompanied with a significant decrease of total B uptake. The high B-induced degradation of OsBOR1 was inhibited in the presence of MG-132, a proteasome inhibitor, without disturbance of the polar localization. In contrast, neither the high B-induced degradation of OsBOR1 nor its polarity was affected by induced expression of dominant-negative mutated dynamin-related protein 1A (OsDRP1AK47A) or knockout of the mu subunit (AP2M) of adaptor protein-2 complex, suggesting that clathrin-mediated endocytosis is not involved in OsBOR1 degradation and polar localization. These results indicate that, in contrast to Arabidopsis thaliana, rice has a distinct regulatory mechanism for B uptake through clathrin-independent degradation of OsBOR1 in response to high B.

    DOI: 10.1093/plphys/kiab575

    researchmap

    その他リンク: https://academic.oup.com/plphys/article-pdf/188/3/1649/42744142/kiab575.pdf

  • A crucial role for a node-localized transporter, HvSPDT, in loading phosphorus into barley grains. 査読 国際誌

    Mian Gu, Hengliang Huang, Hiroshi Hisano, Guangda Ding, Sheng Huang, Namiki Mitani-Ueno, Kengo Yokosho, Kazuhiro Sato, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    New phytologist   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Grains are the major sink of phosphorus (P) in cereal crops, accounting for 60-85% of total plant P, but the mechanisms underlying P loading into the grains are poorly understood. We functionally characterized a transporter gene required for the distribution of P to the grains in barley (Hordeum vulgare), HvSPDT (SULTR-like phosphorus distribution transporter). HvSPDT encoded a plasma membrane-localized Pi/H+ cotransporter. It was mainly expressed in the nodes at both the vegetative and reproductive stages. Furthermore, its expression was induced by inorganic phosphate (Pi) deficiency. In the nodes, HvSPDT was expressed in both the xylem and phloem region of enlarged and diffuse vascular bundles. Knockout of HvSPDT decreased the distribution of P to new leaves, but increased the distribution to old leaves at the vegetative growth stage under low P supply. However, knockout of HvSPDT did not alter the redistribution of P from old to young organs. At the reproductive stage, knockout of HvSPDT significantly decreased P allocation to the grains, resulting in a considerable reduction in grain yield, especially under P-limited conditions. Our results indicate that node-based HvSPDT plays a crucial role in loading P into barley grains through preferentially distributing P from the xylem and further to the phloem.

    DOI: 10.1111/nph.18057

    PubMed

    researchmap

  • Structural basis for high selectivity of a rice silicon channel Lsi1 査読 国際誌

    Yasunori Saitoh, Namiki Mitani-Ueno, Keisuke Saito, Kengo Matsuki, Sheng Huang, Lingli Yang, Naoki Yamaji, Hiroshi Ishikita, Jian-Ren Shen, Jian Feng Ma, Michihiro Suga

    Nature Communications   12 ( 1 )   6236 - 6236   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    <title>Abstract</title>Silicon (Si), the most abundant mineral element in the earth’s crust, is taken up by plant roots in the form of silicic acid through Low silicon rice 1 (Lsi1). Lsi1 belongs to the Nodulin 26-like intrinsic protein subfamily in aquaporin and shows high selectivity for silicic acid. To uncover the structural basis for this high selectivity, here we show the crystal structure of the rice Lsi1 at a resolution of 1.8 Å. The structure reveals transmembrane helical orientations different from other aquaporins, characterized by a unique, widely opened, and hydrophilic selectivity filter (SF) composed of five residues. Our structural, functional, and theoretical investigations provide a solid structural basis for the Si uptake mechanism in plants, which will contribute to secure and sustainable rice production by manipulating Lsi1 selectivity for different metalloids.

    DOI: 10.1038/s41467-021-26535-x

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41467-021-26535-x

  • A Low Level of NaCl Stimulates Plant Growth by Improving Carbon and Sulfur Assimilation in Arabidopsis thaliana 査読

    Li Hongqiao, Akiko Suyama, Namiki Mitani-Ueno, Ruediger Hell, Akiko Maruyama-Nakashita

    Plants   10 ( 10 )   2138 - 2138   2021年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    High-salinity stress represses plant growth by inhibiting various metabolic processes. In contrast to the well-studied mechanisms mediating tolerance to high levels of salt, the effects of low levels of salts have not been well studied. In this study, we examined the growth of Arabidopsis thaliana plants under different NaCl concentrations. Interestingly, both shoot and root biomass increased in the presence of 5 mM NaCl, whereas more than 10 mM NaCl decreased plant biomass. To clarify the biological mechanism by which a low level of NaCl stimulated plant growth, we analyzed element accumulation in plants grown under different NaCl concentrations. In addition to the Na and Cl contents, C, S, Zn, and Cu contents were increased under 5 mM NaCl in shoots; this was not observed at higher NaCl concentrations. Adverse effects of high salinity, such as decreased levels of nitrate, phosphate, sulfate, and some cations, did not occur in the presence of 5 mM NaCl. An increase in C was possibly attributed to increased photosynthesis supported by Cl, Zn, and Cu, which also increased in shoots after NaCl application. Salt stress-responsive gene expression was enhanced under 20 mM NaCl but not at lower doses. Among the S metabolites analyzed, cysteine (Cys) was increased by 5 mM NaCl, suggesting that S assimilation was promoted by this dose of NaCl. These results indicate the usefulness of NaCl for plant growth stimulation.

    DOI: 10.3390/plants10102138

    researchmap

  • Linking transport system of silicon with its accumulation in different plant species 招待 査読

    Namiki Mitani-Ueno, Jian Feng Ma

    Soil Science and Plant Nutrition   67 ( 1 )   10 - 17   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00380768.2020.1845972

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • The grapevine NIP2;1 aquaporin is a silicon channel 査読

    Henrique Noronha, Angelica Silva, Namiki Mitani-Ueno, Carlos Conde, Farzana Sabir, Catarina Prista, Graca Soveral, Paul Isenring, Jian Feng Ma, Richard R. Belanger, Hernani Geros

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY   71 ( 21 )   6789 - 6798   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/eraa294

    Web of Science

    researchmap

  • Node-Localized Transporters of Phosphorus Essential for Seed Development in Rice. 査読

    Jing Che, Naoki Yamaji, Takaaki Miyaji, Namiki Mitani-Ueno, Yuri Kato, Ren Fang Shen, Jian Feng Ma

    Plant & cell physiology   61 ( 8 )   1387 - 1398   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    About 60-85% of total phosphorus (P) in cereal crops is finally allocated to seeds, where it is required for seed development, germination and early growth. However, little is known about the molecular mechanisms underlying P allocation to seeds. Here, we found that two members (OsPHO1;1 and OsPHO1;2) of the PHO1 gene family are involved in the distribution of P to seeds in rice. Both OsPHO1;1 and OsPHO1;2 were localized to the plasma membrane and showed influx transport activities for inorganic phosphate. At the reproductive stage, both OsPHO1;1 and OsPHO1;2 showed higher expression in node I, the uppermost node connecting to the panicle. OsPHO1;1 was mainly localized at the phloem region of diffuse vascular bundles (DVBs) of node I, while OsPHO1;2 was expressed in the xylem parenchyma cells of the enlarged vascular bundles (EVBs). In addition, they were also expressed in the ovular vascular trace, the outer layer of the inner integument (OsPHO1;1) and in the nucellar epidermis (OsPHO1;2) of caryopses. Knockout of OsPHO1;2, as well as OsPHO1;1 to a lesser extent, decreased the distribution of P to the seed, resulting in decreased seed size and delayed germination. Taken together, OsPHO1;2 expressed in node I is responsible for the unloading of P from the xylem of EVBs, while OsPHO1;1 is involved in reloading P into the phloem of DVBs for subsequent allocation of P to seeds. Furthermore, OsPHO1;1 and OsPHO1;2 expression in the caryopsis is important for delivering P from the maternal tissues to the filial tissues for seed development.

    DOI: 10.1093/pcp/pcaa074

    PubMed

    researchmap

  • The ZIP Transporter Family Member OsZIP9 Contributes To Root Zinc Uptake in Rice under Zinc-Limited Conditions(1)([OPEN]) 査読

    Sheng Huang, Akimasa Sasaki, Naoki Yamaji, Haruka Okada, Namiki Mitani-Ueno, Jian Feng Ma

    PLANT PHYSIOLOGY   183 ( 3 )   1224 - 1234   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.20.00125

    Web of Science

    researchmap

  • Tomato roots have a functional silicon influx transporter but not a functional silicon efflux transporter 査読

    Hao Sun, Yaoke Duan, Namiki Mitani-Ueno, Jing Che, Jianhua Jia, Jiaqi Liu, Jia Guo, Jian Feng Ma, Haijun Gong

    PLANT CELL AND ENVIRONMENT   43 ( 3 )   732 - 744   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pce.13679

    Web of Science

    researchmap

  • Functional evolution of nodulin 26-like intrinsic proteins: from bacterial arsenic detoxification to plant nutrient transport 査読

    Benjamin Pommerrenig, Till A. Diehn, Nadine Bernhardt, Manuela D. Bienert, Namiki Mitani-Ueno, Jacqueline Fuge, Annett Bieber, Christoph Spitzer, Andrea Braeutigam, Jian Feng Ma, Francois Chaumont, Gerd P. Bienert

    NEW PHYTOLOGIST   225 ( 3 )   1383 - 1396   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/nph.16217

    Web of Science

    researchmap

  • Vascular Cambium-Localized AtSPDT Mediates Xylem-to-Phloem Transfer of Phosphorus for Its Preferential Distribution in Arabidopsis 査読

    Guangda Ding, Gui Jie Lei, Naoki Yamaji, Kengo Yokosho, Namiki Mitani-Ueno, Sheng Huang, Jian Feng Ma

    MOLECULAR PLANT   13 ( 1 )   99 - 111   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.molp.2019.10.002

    Web of Science

    researchmap

  • Transport system of mineral elements in rice 査読

    Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    Rice Genomics, Genetics and Breeding   223 - 240   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Singapore  

    DOI: 10.1007/978-981-10-7461-5_13

    Scopus

    researchmap

  • The tonoplast-localized transporter MTP8.2 contributes to manganese detoxification in the shoots and roots of oryza sativa L. 査読

    Yuma Takemoto, Yuta Tsunemitsu, Miho Fujii-Kashino, Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma, Shin Ichiro Kato, Kozo Iwasaki, Daisei Ueno

    Plant and Cell Physiology   58 ( 9 )   1573 - 1582   2017年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcx082

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A model of silicon dynamics in rice: An analysis of the investment efficiency of Si transporters 査読

    Gen Sakurai, Naoki Yamaji, Namiki Mitani-Ueno, Masayuki Yokozawa, Keisuke Ono, Jian Feng Ma

    Frontiers in Plant Science   8   E31-E34   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media S.A.  

    DOI: 10.3389/fpls.2017.01187

    Scopus

    researchmap

  • A Model of Silicon Dynamics in Rice: An Analysis of the Investment Efficiency of Si Transporters 査読

    Gen Sakurai, Naoki Yamaji, Namiki Mitani-Ueno, Masayuki Yokozawa, Keisuke Ono, Jian Feng Ma

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE   8   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/10E-2017.01187

    Web of Science

    researchmap

  • Identification of a mammalian silicon transporter 査読

    Sarah Ratcliffe, Ravin Jugdaohsingh, Julien Vivancos, Alan Marron, Rupesh Deshmukh, Jian Feng Ma, Namiki Mitani-Ueno, Jack Robertson, John Wills, Mark V. Boekschoten, Michael Mueller, Robert C. Mawhinney, Stephen D. Kinrade, Paul Isenring, Richard R. Belanger, Jonathan J. Powell

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   312 ( 5 )   C550 - C561   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpcell.00219.2015

    Web of Science

    researchmap

  • Polar Localization of the NIP5;1 Boric Acid Channel Is Maintained by Endocytosis and Facilitates Boron Transport in Arabidopsis Roots 査読

    Sheliang Wang, Akira Yoshinari, Tomoo Shimada, Ikuko Hara-Nishimura, Namiki Mitani-Ueno, Jian Feng Ma, Satoshi Naito, Junpei Takano

    PLANT CELL   29 ( 4 )   824 - 842   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1105/tpc.16.00825

    Web of Science

    researchmap

  • Reducing phosphorus accumulation in rice grains with an impaired transporter in the node (vol 541, pg 92, 2017) 査読

    Naoki Yamaji, Yuma Takemoto, Takaaki Miyaji, Namiki Mitani-Ueno, Kaoru T. Yoshida, Jian Feng Ma

    NATURE   541 ( 7635 )   136 - 136   2017年1月

     詳細を見る

  • High Silicon Accumulation in the Shoot is Required for Down-Regulating the Expression of Si Transporter Genes in Rice 査読

    Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   57 ( 12 )   2510 - 2518   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcw163

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • An Aluminum-Inducible IREG Gene is Required for Internal Detoxification of Aluminum in Buckwheat 査読

    Kengo Yokosho, Naoki Yamaji, Namiki Mitani-Ueno, Ren Fang Shen, Jian Feng Ma

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   57 ( 6 )   1169 - 1178   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcw065

    Web of Science

    researchmap

  • A node-localized transporter OsZIP3 is responsible for the preferential distribution of Zn to developing tissues in rice 査読

    Akimasa Sasaki, Naoki Yamaji, Namiki Mitani-Ueno, Miho Kashino, Jian Feng Ma

    PLANT JOURNAL   84 ( 2 )   374 - 384   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/tpj.13005

    Web of Science

    researchmap

  • Orchestration of three transporters and distinct vascular structures in node for intervascular transfer of silicon in rice 査読

    Naoki Yamaji, Gen Sakurai, Namiki Mitani-Ueno, Jian Feng Ma

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   112 ( 36 )   11401 - 11406   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1508987112

    Web of Science

    researchmap

  • In Silico Simulation Modeling Reveals the Importance of the Casparian Strip for Efficient Silicon Uptake in Rice Roots 査読

    Gen Sakurai, Akiko Satake, Naoki Yamaji, Namiki Mitani-Ueno, Masayuki Yokozawa, Francois Gabriel Feugier, Jian Feng Ma

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   56 ( 4 )   631 - 639   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcv017

    Web of Science

    researchmap

  • A small RNA mediated regulation of a stress-activated retrotransposon and the tissue specific transposition during the reproductive period in Arabidopsis 査読

    Wataru Matsunaga, Naohiko Ohama, Noriaki Tanabe, Yukari Masuta, Seiji Masuda, Namiki Mitani, Kazuko Yamaguchi-Shinozaki, Jian F. Ma, Atsushi Kato, Hidetaka Ito

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE   6   48   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fpls.2015.00048

    Web of Science

    researchmap

  • Transcriptional activity and silencing of heat activated retrotransposon in Arabidopsis 査読

    Wataru Matsunaga, Yukari Masuta, Namiki Mitani, Ma Jian Feng, Atsushi Kato, Hidetaka Ito

    GENES & GENETIC SYSTEMS   89 ( 6 )   316 - 316   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Physiological and molecular characterization of Si uptake in wild rice species 査読

    Namiki Mitani-Ueno, Hisao Ogai, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    PHYSIOLOGIA PLANTARUM   151 ( 3 )   200 - 207   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ppl.12125

    Web of Science

    researchmap

  • Root and shoot transcriptome analysis of two ecotypes of Noccaea caerulescens uncovers the role of NcNramp1 in Cd hyperaccumulation 査読

    Matthew J. Milner, Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Kengo Yokosho, Eric Craft, Zhangjun Fei, Stephen Ebbs, M. Clemencia Zambrano, Jian Feng Ma, Leon V. Kochian

    PLANT JOURNAL   78 ( 3 )   398 - 410   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/tpj.12480

    Web of Science

    researchmap

  • Preferential Delivery of Zinc to Developing Tissues in Rice Is Mediated by P-Type Heavy Metal ATPase OsHMA2 査読

    Naoki Yamaji, Jixing Xia, Namiki Mitani-Ueno, Kengo Yokosho, Jian Feng Ma

    PLANT PHYSIOLOGY   162 ( 2 )   927 - 939   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.113.216564

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Functional Characterization of a Silicon Transporter Gene Implicated in Silicon Distribution in Barley 査読

    Naoki Yamaji, Yukako Chiba, Namiki Mitani-Ueno, Jian Feng Ma

    PLANT PHYSIOLOGY   160 ( 3 )   1491 - 1497   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.112.204578

    Web of Science

    researchmap

  • Cloning, functional characterization and heterologous expression of TaLsi1, a wheat silicon transporter gene 査読

    Jonatan Montpetit, Julien Vivancos, Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Wilfried Remus-Borel, Francois Belzile, Jian Feng Ma, Richard R. Belanger

    PLANT MOLECULAR BIOLOGY   79 ( 1-2 )   35 - 46   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11103-012-9892-3

    Web of Science

    researchmap

  • The aromatic/arginine selectivity filter of NIP aquaporins plays a critical role in substrate selectivity for silicon, boron, and arsenic 査読

    Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Fang-Jie Zhao, Jian Feng Ma

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY   62 ( 12 )   4391 - 4398   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/err158

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The aromatic/arginine selectivity filter of NIP aquaporins plays a critical role in substrate selectivity for silicon, boron, and arsenic 査読

    Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Fang-Jie Zhao, Jian Feng Ma

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY   62 ( 12 )   4391 - 4398   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/err158

    Web of Science

    researchmap

  • Isolation and functional characterization of an influx silicon transporter in two pumpkin cultivars contrasting in silicon accumulation. 査読

    Mitani N, Yamaji N, Ago Y, Iwasaki K, Ma JF

    The Plant journal : for cell and molecular biology   66 ( 2 )   231 - 240   2011年4月

  • Isolation and functional characterization of an influx silicon transporter in two pumpkin cultivars contrasting in silicon accumulation 査読

    Namiki Mitani, Naoki Yamaji, Yukiko Ago, Kozo Iwasaki, Jian Feng Ma

    PLANT JOURNAL   66 ( 2 )   231 - 240   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-313X.2011.04483.x

    Web of Science

    researchmap

  • Transport of silicon from roots to panicles in plants 査読

    Jian Feng Ma, Naoki Yamaji, Namiki Mitani-Ueno

    Proceedings of the Japan Academy Series B: Physical and Biological Sciences   87 ( 7 )   377 - 385   2011年

     詳細を見る

  • Silicon efflux transporters isolated from two pumpkin cultivars contrasting in Si uptake 査読

    Namiki Mitani-Ueno, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    Plant Signaling and Behavior   6 ( 7 )   73 - 76   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4161/psb.6.7.15462

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of Silicon Influx Transporter OsNIP2;1 in Selenite Uptake in Rice 査読

    Xue Qiang Zhao, Namiki Mitani, Naoki Yamaji, Ren Fang Shen, Jian Feng Ma

    PLANT PHYSIOLOGY   153 ( 4 )   1871 - 1877   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.110.157867

    Web of Science

    researchmap

  • The role of the rice aquaporin Lsi1 in arsenite efflux from roots 査読

    Fang-Jie Zhao, Yukiko Ago, Namiki Mitani, Ren-Ying Li, Yu-Hong Su, Naoki Yamaji, Steve P. McGrath, Jian Feng Ma

    NEW PHYTOLOGIST   186 ( 2 )   392 - 399   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1469-8137.2010.03192.x

    Web of Science

    researchmap

  • The Rice Aquaporin Lsi1 Mediates Uptake of Methylated Arsenic Species 査読

    Ren-Ying Li, Yukiko Ago, Wen-Ju Liu, Namiki Mitani, Joerg Feldmann, Steve P. McGrath, Jian Feng Ma, Fang-Jie Zhao

    PLANT PHYSIOLOGY   150 ( 4 )   2071 - 2080   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.109.140350

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification and Characterization of Maize and Barley Lsi2-Like Silicon Efflux Transporters Reveals a Distinct Silicon Uptake System from That in Rice 査読

    Namiki Mitani, Yukako Chiba, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    PLANT CELL   21 ( 7 )   2133 - 2142   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1105/tpc.109.067884

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • HvLsi1 is a silicon influx transporter in barley. 査読

    Chiba Y, Mitani N, Yamaji N, Ma JF

    The Plant journal : for cell and molecular biology   57 ( 5 )   810 - 818   2009年3月

  • A Bacterial-Type ABC Transporter Is Involved in Aluminum Tolerance in Rice 査読

    Chao Feng Huang, Naoki Yamaji, Namiki Mitani, Masahiro Yano, Yoshiaki Nagamura, Jian Feng Ma

    PLANT CELL   21 ( 2 )   655 - 667   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1105/tpc.108.064543

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • OsFRDL1 Is a Citrate Transporter Required for Efficient Translocation of Iron in Rice 査読

    Kengo Yokosho, Naoki Yamaji, Daisei Ueno, Namiki Mitani, Jian Feng Ma

    PLANT PHYSIOLOGY   149 ( 1 )   297 - 305   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.108.128132

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of Maize Silicon Influx Transporters 査読

    Namiki Mitani, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   50 ( 1 )   5 - 12   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcn110

    Web of Science

    researchmap

  • NIP1;1, an Aquaporin Homolog, Determines the Arsenite Sensitivity of Arabidopsis thaliana 査読

    Takehiro Kamiya, Mayuki Tanaka, Namiki Mitani, Jian Feng Ma, Masayoshi Maeshima, Toru Fujiwara

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   284 ( 4 )   2114 - 2120   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M806881200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Transporters of arsenite in rice and their role in arsenic accumulation in rice grain 査読

    Jian Feng Ma, Naoki Yamaji, Namiki Mitani, Xiao-Yan Xu, Yu-Hong Su, Steve P. McGrath, Fang-Jie Zhao

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   105 ( 29 )   9931 - 9935   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0802361105

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of substrate specificity of a rice silicon transporter, Lsi1 査読

    Namiki Mitani, Naoki Yamaji, Jian Feng Ma

    Pflugers Archiv European Journal of Physiology   456 ( 4 )   679 - 686   2008年7月

  • Transcriptome analysis of the silicon-Magnaporthe grisea interaction

    A. M. Brunings, L. E. Datnoff, J. F. Ma, N. Mitani, Y. Nagamura, B. Rathinasabapathi

    PHYTOPATHOLOGY   98 ( 6 )   S28 - S28   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Genotypic difference in silicon uptake and expression of silicon transporter genes in rice 査読

    Jian Feng Ma, Naoki Yamaji, Kazunori Tamai, Namiki Mitani

    PLANT PHYSIOLOGY   145 ( 3 )   919 - 924   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.107.107599

    Web of Science

    researchmap

  • An aluminum-activated citrate transporter in barley. 査読

    Jun Furukawa, Naoki Yamaji, Hua Wang, Namiki Mitani, Yoshiko Murata, Kazuhiro Sato, Maki Katsuhara, Kazuyoshi Takeda, Jian Feng Ma

    Plant & cell physiology   48 ( 8 )   1081 - 91   2007年8月

     詳細を見る

  • An efflux transporter of silicon in rice 査読

    Jian Feng Ma, Naoki Yamaji, Namiki Mitani, Kazunori Tamai, Saeko Konishi, Toru Fujiwara, Maki Katsuhara, Masahiro Yano

    NATURE   448 ( 7150 )   209 - U12   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nature05964

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of silicon permeability of NIP in gramineous plants 査読

    Namiki Mitani, Naoki Yamaji, Maki Katsuhara, Jian Feng Ma

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   48   S30 - S30   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Functional analysis of a rice Si transporter homolog Lsi6. 査読

    Naoki Yamaji, Namiki Mitani, Jian Feng Ma

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   48   S30 - S30   2007年

     詳細を見る

  • A silicon transporter in rice. 査読

    Ma JF, Tamai K, Yamaji N, Mitani N, Konishi S, Katsuhara M, Ishiguro M, Murata Y, Yano M

    Nature   440 ( 7084 )   688 - 691   2006年3月

  • Identification of the silicon form in xylem sap of rice (Oryza sativa L.)

    N Mitani, JF Ma, T Iwashita

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   46 ( 2 )   279 - 283   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pci018

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Isolation and characterization of Lsi1 査読

    Mitani N, Tamai K, Konishi S, Yano M, Yamaji N, Kyo M, Ma JF

    Plant and Cell Physiology   46   S82   2005年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • Rice Genomics, Genetics and Breeding

    三谷 奈見季( 担当: 共著 ,  範囲: Transport System of Mineral Elements in Rice.)

    Springer  2018年1月 

     詳細を見る

MISC

  • イネケイ酸応答初期過程のトランスクリプトーム解析

    山地直樹, 三谷奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会 講演要旨集   2024年9月

     詳細を見る

  • ケイ酸応答性長距離シグナルSSS相互作用因子の探索

    三谷奈見季, 山地直樹, 小西範幸, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会 講演要旨集   2024年9月

     詳細を見る

  • DIYインセクトレーザー装置によるイネの篩管液採取法の開発

    YAMAJI Naoki, SHINYA Tomonori, MITANI-UENO Namiki, GALIS Ivan, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   65th   2024年

     詳細を見る

  • イネのケイ素吸収を制御する長距離シグナルタンパク質の同定

    YAMAJI Naoki, MITANI-UENO Namiki, KONISHI Noriyuki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   64th   2023年

     詳細を見る

  • ケイ素応答性長距離シグナルの同定

    三谷奈見季, 山地直樹, 小西範幸, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   69   2023年

     詳細を見る

  • オオムギ穀粒へのリン負荷に関与する2つの遺伝子の機能的特性化

    HUANG Hengliang, HISANO Hiroshi, HUANG Sheng, MITANI-UENO Namiki, SATO Kazuhiro, YAMAJI Naoki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   64th   2023年

     詳細を見る

  • イネのケイ酸チャネルLsi6の変異体を用いたケイ素吸収・分配制御の詳細解析

    山地直樹, 櫻井玄, 三谷奈見季, 黄勝, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   69   2023年

     詳細を見る

  • トウモロコシに含まれるHvSPDT様遺伝子の機能解析

    黄衡亮, 久野裕, 三谷奈見季, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   69   2023年

     詳細を見る

  • 4-1-5 Identification of a gene involved in loading phosphorus into barley grains(4-1 植物の多量栄養素 2022年度東京大会)

    黄 衡亮, 久野 裕, 黄 勝, 三谷 奈見季, 佐藤 和広, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   68   37 - 37   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.68.0_37_2

    researchmap

  • P4-1-2 蛍光染色によるイネ葉のケイ素蓄積過程の解析(4-1 植物の多量栄養素 2022年度東京大会)

    山地 直樹, 藤井 理樹, 三谷 奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   68   41 - 41   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.68.0_41_3

    researchmap

  • イネの根における効率的なケイ酸ローディングに寄与する輸送体Lsi3

    HUANG Sheng, YAMAJI Naoki, SAKURAI Gen, MITANI-UENO Namiki, KONISHI Noriyuki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   63rd   2022年

     詳細を見る

  • イネホウ素吸収の制御機構

    HUANG Sheng, KONISHI Noriyuki, YAMAJI Naoki, MITANI-UENO Namiki, MA Jian Feng

    日本植物生理学会年会(Web)   63rd   2022年

     詳細を見る

  • 蛍光染色によるイネ葉のケイ素蓄積過程の解析

    山地直樹, 藤井理樹, 三谷奈見季, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   68   2022年

     詳細を見る

  • オオムギ穀粒へのリンローディングに関与する遺伝子の同定

    黄衡亮, 久野裕, 黄勝, 三谷奈見季, 佐藤和広, 山地直樹, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   68   2022年

     詳細を見る

  • 4-2-6 Role of OsLsi6 in B distribution under B-sufficient condition in rice(4-2 植物の微量栄養素 2021年度北海道大会)

    黄 勝, 山地 直樹, 三谷 奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   67   60 - 60   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.67.0_60_3

    CiNii Article

    researchmap

  • P4-1-3 イネのケイ素蓄積に関わる輸送体SIET4 の更なる解析(4-1 植物の多量栄養素 2021年度北海道大会)

    三谷 奈見季, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   67   53 - 53   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.67.0_53_2

    CiNii Article

    researchmap

  • P4-1-1 ケイ素蓄積に伴うイネ葉身のトランスクリプトーム解析(4-1 植物の多量栄養素 2021年度北海道大会)

    山地 直樹, 三谷 奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   67   52 - 52   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.67.0_52_3

    CiNii Article

    researchmap

  • ケイ素の輸送機構 査読

    三谷奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学雑誌   92 ( 2 )   160 - 165   2021年4月

     詳細を見る

  • イネのケイ素蓄積に関わる輸送体SIET4の更なる解析

    三谷奈見季, 山地直樹, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   67   2021年

     詳細を見る

  • ケイ素蓄積に伴うイネ葉身のトランスクリプトーム解析

    山地直樹, 三谷奈見季, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   67   2021年

     詳細を見る

  • イネのホウ素十分条件下でのホウ素分布におけるOsLsi6の役割

    黄勝, 山地直樹, 三谷奈見季, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   67   2021年

     詳細を見る

  • イネのZn吸収に関与するトランスポーターの同定

    黄勝, 佐々木明正, 山地直樹, 三谷奈見季, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   66   2020年

     詳細を見る

  • ケイ酸輸送体Lsi2の相同遺伝子SIET3,4,5の機能解析

    三谷奈見季, 山地直樹, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   66   2020年

     詳細を見る

  • イネのLsi2相同遺伝子の機能解析

    三谷奈見季, 山地直樹, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   65   2019年

     詳細を見る

  • イネにおけるケイ素輸送モデルによる輸送体配置の影響分析

    櫻井玄, 山地直樹, 三谷奈見季, 小野圭介, 横沢正幸, 酒井英光, 吉本真由美, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web)   65   2019年

     詳細を見る

  • イネにおける作物体内ミネラル輸送ダイナミクスの解析手法の開発

    櫻井玄, 小野圭介馬建鋒, 山地直樹, 三谷奈見季, 横沢正幸

    農業環境変動研究センター研究成果情報   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • イネ組織間におけるミネラル輸送

    三谷奈見季, 山地直樹, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   63   2017年

     詳細を見る

  • P4-1-6 イネ由来ケイ酸輸送体Lsi1の更なる解析(ポスター,4-1 植物の多量栄養素,2016年度佐賀大会)

    三谷 奈見季, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   62 ( 0 )   52 - 52   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.62.0_52_3

    CiNii Article

    researchmap

  • 4-2-4 シロイヌナズナホウ酸チャネルNIP5;1の細胞膜上偏在性は効率的なホウ酸輸送に貢献する(4-2 植物の微量栄養素,2016年度佐賀大会)

    Wang Shelling, 永森 彩奈, 三谷 奈見季, 馬 建鋒, 内藤 哲, 高野 順平

    日本土壌肥料学会講演要旨集   62 ( 0 )   58 - 58   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.62.0_58_1

    CiNii Article

    researchmap

  • 16 イネのケイ酸吸収に関与する輸送体 Lsi1 と Lsi2 の更なる解析(関西支部講演会,2015年度各支部会)

    三谷 奈見季, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   62 ( 0 )   284 - 284   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.62.0_284_1

    CiNii Article

    researchmap

  • 膜タンパク質輸送能力の統計的逆推定プロトコルの開発

    櫻井玄, 馬建鋒, 山地直樹, 三谷奈見季

    農研機構農業環境変動研究センター成果情報(Web)   2016   2016年

     詳細を見る

  • コメへの優先的リン分配を担うイネの新規リン酸輸送体

    山地直樹, 竹本侑馬, 宮地孝明, 三谷奈見季, 吉田薫, 馬建鋒

    トランスポーター研究会年会抄録集   11th   2016年

     詳細を見る

  • 4-1-1 イネ節におけるケイ酸分配機構の統合解析(4-1 植物の多量栄養素,2015年度京都大会)

    山地 直樹, 櫻井 玄, 三谷 奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   61 ( 0 )   48 - 48   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 根におけるケイ素吸収・輸送モデルの開発とイネがケイ素を多く吸収できるメカニズムの解明

    櫻井玄, 佐竹暁子, 山地直樹, 横沢正幸, FEUGIER Francois Gabriel, 三谷奈見季, 馬建鋒

    農業環境技術研究所研究成果情報   31   2015年

     詳細を見る

  • 10 イネ野生種におけるケイ酸吸収機構に関する研究(関西支部講演会,2013年度各支部会)

    三谷 奈見季, 大貝 久夫, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   60 ( 0 )   290 - 290   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1-5 イネにおけるケイ素吸収・輸送モデルによる植物体構造とその意義の解明(I 植物栄養と数理モデルの接点-数理モデルで植物栄養の仕組を理解する,シンポジウム,2014年度東京大会)

    櫻井 玄, 佐竹 暁子, 山地 直樹, 三谷 奈見季, 横沢 正幸, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   60 ( 0 )   191 - 191   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 14 イネのマンガン集積に関与する輸送体OsMTP8の解析(関西支部講演会,2013年度各支部会)

    竹本 侑馬, 三谷 奈見季, 佐々木 明正, 山地 直樹, 馬 建鋒, 加藤 伸一郎, 岩崎 貢三, 上野 大勢

    日本土壌肥料学会講演要旨集   60 ( 0 )   291 - 291   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • シロイヌナズナ熱活性型レトロトランスポゾンの転写活性とサイレンシング

    松永航, 増田ゆかり, 三谷奈見季, 馬建鋒, 加藤敦之, 伊藤秀臣

    日本遺伝学会大会プログラム・予稿集   86th   2014年

     詳細を見る

  • イネの節で局在する輸送体OsZIP3は亜鉛の優先的分配に関与する

    佐々木明正, 山地直樹, 柏野美帆, 三谷奈見季, 馬建鋒

    日本植物生理学会年会要旨集   55th   2014年

     詳細を見る

  • イネのケイ素輸送におけるカスパリー線の役割とトランスポーター配置

    櫻井玄, 馬建鋒, 佐竹暁子, 横沢正幸, 山地直樹, 三谷奈見季

    日本植物生理学会年会要旨集   55th   2014年

     詳細を見る

  • 4-1-2 野生イネ由来ケイ酸トランスポーターの解析(4-1 植物の多量栄養素)

    三谷 奈見季, 大貝 久生, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   59 ( 0 )   54 - 54   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • イネの節におけるミネラルの維管束間輸送と分配制御機構

    山地直樹, 佐々木明正, 鄭録慶, 夏継星, 横正健剛, 三谷奈見季, 馬建鋒

    トランスポーター研究会年会抄録集   8th   47   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イネ由来ケイ酸輸送体Lsi1の発現応答およびその制御機構の解析

    三谷奈見季, 山地直樹, 馬建鋒

    日本植物生理学会年会要旨集   54th   2013年

     詳細を見る

  • P9-3 ケイ酸輸送体Lsi1のケイ酸応答性および組織局在性を制御するプロモーターの解析(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)

    三谷 奈見季, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   58 ( 0 )   59 - 59   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 11-38 イネ亜ヒ酸排出能の品種間差(11.植物の有害元素)

    大貝 久生, 山地 直樹, 三谷 奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   57 ( 0 )   91 - 91   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9-28 ケイ酸輸送体Lsi1の発現制御機構の解析(9.植物の多量栄養素)

    三谷 奈見季, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   57 ( 0 )   67 - 67   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9-15 オオムギ低親和性硝酸トランスポーターの機能解析(9.植物の多量栄養素)

    石川 伸二, 園部 和幸, 三谷 奈見季, 山地 直樹, 馬 建鋒, 大山 卓爾, 末吉 邦

    日本土壌肥料学会講演要旨集   57 ( 0 )   62 - 62   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9-3 イネケイ酸輸送体遺伝子Lsi1を過剰発現したシロイヌナズナの解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    三谷 奈見季, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   56 ( 0 )   54 - 54   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9-4 イネケイ酸輸送体Lsi3の解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    山地 直樹, 三谷 奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   56 ( 0 )   55 - 55   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • イネの新規ケイ酸輸送体Lsi3の解析

    山地直樹, 三谷奈見季, 馬建鋒

    日本植物生理学会年会要旨集   51st   2010年

     詳細を見る

  • オオムギのケイ素分配に関与するトランスポーターの解析

    馬建鋒, 山地直樹, 千葉由佳子, 三谷奈見季

    日本植物生理学会年会要旨集   51st   2010年

     詳細を見る

  • オオムギとイネのケイ酸吸収機構の違いに関する研究

    三谷奈見季, 山地直樹, 馬建鋒

    日本植物生理学会年会要旨集   51st   2010年

     詳細を見る

  • 9-20 ブルームレスキュウリ用カボチャ台木のケイ酸吸収特性のさらなる解析(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)

    馬 建鋒, 吾郷 幸子, 山地 直樹, 三谷 奈見季, 岩崎 貢三

    日本土壌肥料学会講演要旨集   55 ( 0 )   71 - 71   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 22 カボチャ及びトマトのケイ酸吸収特性と関連遺伝子の単離(関西支部講演会,2008年度各支部会)

    馬 建鋒, 吾郷 幸子, 山地 直樹, 三谷 奈見季, 岩崎 貢三

    日本土壌肥料学会講演要旨集   55 ( 0 )   298 - 298   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 亜ヒ酸の輸送と耐性に関与するアクアポリン、NIP1;1

    神谷 岳洋, 田中 真幸, 三谷 奈見季, 馬 建鋒, 前島 正義, 藤原 徹

    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集   2009 ( 0 )   S0033 - S0033   2009年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本植物生理学会  

    近年、アジアを中心としたヒ素(As)による土壌や水質、ひいては作物の汚染が深刻な問題となっている。作物にとってのAsは毒であり、収量低下を引き起こす。本研究では、Asの主な存在形態の一つである亜ヒ酸(As(III))の植物体内への輸送経路や耐性メカニズムを明らかにするために、シロイヌナズナのEMS処理種子を用いたスクリーニングを行った。その結果、3株のAs(III)耐性株を単離した。これらはいずれも植物のアクアグリセロポリンNIP1;1に変異を有していた。T-DNA挿入株も耐性を示した事から、原因遺伝子はNIP1;1であることが示された。Xenopus oocyteの発現系により、NIP1;1がAs(III)を輸送することを明らかにした。また、野生型株とNIP1;1破壊株のAs含量を測定したところ、野生型株に比べNIP1;1破壊株では低下していた。以上の結果から、NIP1;1が亜ヒ酸耐性の原因遺伝子であり、輸送活性の喪失によりAs(III)耐性を付与していることが示唆された。NIP1;1は根で多く発現している。また、GFPを用いた解析によりNIP1;1は細胞膜の遠心側に極性を持って局在していることを明らかにした。以上のことから、NIP1;1は根におけるAs(III)の取り込みを担う主要な分子であることが示された。一方、NIP1;1の本来の生理的な機能は現在解析中である。

    DOI: 10.14841/jspp.2009.0.S0033.0

    CiNii Article

    researchmap

  • Differential gene expression of rice in response to silicon and rice blast fungus Magnaporthe oryzae.

    Brunings, A.M, Datnoff, L.E, Ma, J.F, Mitani, N, Nagamura, Y, Rathinasabapathi, B, Kirst, M

    Ann. Appl. Biol.   155 ( 2 )   161 - 170   2009年

     詳細を見る

  • オオムギ由来排出型ケイ酸輸送体HvLsi2の更なる機能解析

    三谷奈見季, 山地直樹, 千葉由佳子, 馬建鋒

    日本植物生理学会年会要旨集   50th   2009年

     詳細を見る

  • P9-30 カボチャ2品種のケイ酸吸収特性の解析(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)

    吾郷 幸子, 三谷 奈見季, 山地 直樹, 岩崎 貢三, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   54 ( 0 )   95 - 95   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P9-31 異なるイネ科植物由来のケイ酸トランスポーター特性の比較解析(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)

    三谷 奈見季, 千葉 由佳子, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   54 ( 0 )   95 - 95   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9-23 植物の金属ストレスにおけるMATE遺伝子の機能解析(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)

    横正 健剛, 上野 大勢, 山地 直樹, 三谷 奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   54 ( 0 )   77 - 77   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9-26 イネのヒ素吸収に関与するトランスポーターの同定(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)

    馬 建鋒, 山地 直樹, 三谷 奈見季, Zhao Fangjie

    日本土壌肥料学会講演要旨集   54 ( 0 )   78 - 78   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • イネの鉄栄養に関与するクエン酸トランスポーターOsFRDL1の機能解析

    横正 健剛, 上野 大勢, 山地 直樹, 三谷 奈見季, 馬 建鋒

    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集   2008 ( 0 )   27 - 27   2008年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本植物生理学会  

    近年本研究室からオオムギのアルミニウム耐性に関わる遺伝子HvAACT1が同定された。この遺伝子はmultidrug and toxin excrusion (MATE)ファミリーに属しており、アルミニウム活性型クエン酸トランスポーターである。イネにおいてHvAACT1の相同遺伝子は3つあるが、今回はもっとも相同性の高い遺伝子(アミノ酸レベルで87%)であるOsFRDL1の機能について報告する。まずはOsFRDL1のTos-17の破壊株を取得して、アルミニウムによるクエン酸の分泌量を野生型と比較した。その結果、クエン酸の分泌量に差が認められなかった。次に、異なる鉄濃度(0.2μMと10μM FeSO4)で栽培したところ、0.2μM の場合のみ、破壊株の新葉にクロロシスが観察された。地上部の鉄濃度を比較した結果、破壊株の鉄濃度は野生株より低く、導管液中の鉄濃度とクエン酸濃度も野生型の約半分であった。また破壊株の根の中心柱に鉄の沈積が観察された。この遺伝子をアフリカツメガエルの卵母細胞に発現させたところ、クエン酸の外向きの輸送活性が認められた。この遺伝子は主に根で発現していて、その発現量は鉄の有無によってほとんど影響を受けなかった。これらの結果はOsFRDL1はオオムギのHvAACT1とは異なり、中心柱へクエン酸を輸送するために必要なトランスポーターであることを示している。このトランスポーターは鉄をクエン酸との錯体の形態で地上部に輸送するのに必要である。

    DOI: 10.14841/jspp.2008.0.0027.0

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • オオムギにおけるケイ酸トランスポーターの解析

    千葉由佳子, 三谷奈見季, 山地直樹, 馬建鋒

    日本植物生理学会年会要旨集   49th   2008年

     詳細を見る

  • イネのヒ素吸収におけるケイ酸輸送体の関与

    山地直樹, 三谷奈見季, XU Xiao-Yan, MCGRATH Steve P., ZHAO Fang-Jie, 馬建鋒

    日本植物生理学会年会要旨集   49th   2008年

     詳細を見る

  • イネのアルミニウム耐性に関与する細菌タイプABCトランスポーターの解析

    馬建鋒, 山地直樹, 黄朝鋒, 三谷奈見季

    日本植物生理学会年会要旨集   49th   2008年

     詳細を見る

  • トウモロコシのケイ酸トランスポーターの同定

    三谷奈見季, 山地直樹, 馬建鋒

    日本植物生理学会年会要旨集   49th   2008年

     詳細を見る

  • イネのケイ素トランスポーター

    馬 建鋒, 山地 直樹, 三谷 奈見季

    蛋白質核酸酵素   52 ( 14 )   1849 - 1856   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:共立出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P9-40 大麦におけるケイ酸吸収機構の解析(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)

    千葉 由佳子, 三谷 奈見季, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   53 ( 0 )   89 - 89   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9-41 トウモロコシ由来のケイ酸吸収遺伝子の単離と解析(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)

    三谷 奈見季, 山地 直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   53 ( 0 )   76 - 76   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9-6 オオムギにおけるアルミニウムによるクエン酸分泌に関与する遺伝子の単離と機能解析(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)

    古川 純, 山地 直樹, 王 華, 三谷 奈見季, 村田 佳子, 佐藤 和広, 且原 真木, 武田 和義, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   53 ( 0 )   64 - 64   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P9-41 イネのケイ酸輸送体と吸収・集積機構(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)

    山地 直樹, 三谷 奈見季, 玉井 一規, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   53 ( 0 )   90 - 90   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • イネケイ酸輸送体Lsi6の機能解析

    山地直樹, 三谷奈見季, 馬建鋒

    日本植物生理学会年会要旨集   48th   2007年

     詳細を見る

  • イネ科NIPのケイ酸輸送特性の解析

    三谷奈見季, 山地直樹, 且原真木, 馬建鋒

    日本植物生理学会年会要旨集   48th   2007年

     詳細を見る

  • 9-66 イネケイ酸吸収遺伝子Lsi1の輸送特性の解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)

    三谷 奈見季, 且原 真木, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   52 ( 0 )   72 - 72   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ケイ酸吸収遺伝子Lsi1の機能解析

    三谷 奈見季, 山地 直樹, 玉井 一規, 小西 左江子, 矢野 昌裕, 馬 建鋒

    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集   47 ( 0 )   S61 - S61   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • 9-67 イネケイ酸吸収関連遺伝子lsi2の解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)

    玉井 一規, 山地 直樹, 三谷 奈見季, 小西 左江子, 矢野 昌裕, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   52 ( 0 )   73 - 73   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • イネのケイ酸輸送体.

    馬 建鋒, 山地直樹, 三谷奈見季, 玉井一規

    細胞工学   25:778-779   2006年

     詳細を見る

  • 9-26 イネケイ酸吸収関連遺伝子Lsi1の機能解析(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)

    三谷 奈見季, 山地 直樹, 玉井 一規, 小西 左江子, 矢野 昌裕, 村田 佳子, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   51 ( 0 )   66 - 66   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9-25 新規イネケイ酸吸収関連遺伝子Lsi2の単離と解析(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)

    玉井 一規, 三谷 奈見季, 山地 直樹, 小西 左江子, 矢野 昌裕, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   51 ( 0 )   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • Uptake system of silicon in different plant species

    MITANI N.

    J. Exp. Bot.   56   1255 - 1261   2005年

  • Characterization of the silicon uptake system and molecular mapping of the silicon transporter gene in rice

    JF Ma, N Mitani, S Nagao, S Konishi, K Tamai, T Iwashita, M Yano

    PLANT PHYSIOLOGY   136 ( 2 )   3284 - 3289   2004年10月

     詳細を見る

  • Characterization of a low Si mutant and molecular mapping of responsible gene in rice

    K Tamai, N Mitani, S Nagao, S Konishi, Y Takeoka, M Yano, JF Ma

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   45   S49 - S49   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 異なる植物におけるケイ酸吸収及び輸送機構に関する解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)

    三谷 奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   50 ( 0 )   93 - 93   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新規低ケイ酸含量イネ突然変異体 (LSi2) の単離と解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)

    武岡 祐子, 三谷 奈見季, 玉井 一規, 佐藤 光, 藤原 徹, 馬 鋒建

    日本土壌肥料学会講演要旨集   50 ( 0 )   92 - 92   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • イネにおけるケイ酸輸送形態の同定(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)

    三谷 奈見季, 岩下 孝, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   50 ( 0 )   301 - 301   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • イネ低ケイ酸含量突然変異体 (lsi1) の解析と原因遺伝子のマッピング(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)

    玉井 一規, 三谷 奈見季, 長尾 咲子, 小西 左江子, 矢野 昌裕, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   50 ( 0 )   93 - 93   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9-68 異なる植物によるケイ酸吸収機構の解析(9.植物の無機栄養)

    三谷 奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   49 ( 0 )   87 - 87   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 9. 植物の無機栄養 異なる植物によるケイ酸吸収機構の解析

    三谷奈見季, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会講演要旨集   49   2003年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Identification of a gene involved in loading phosphorus into barley grains

    黄 衡亮, 久野 裕, 黄 勝, 三谷奈見季, 佐藤和広, 山地直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会2022年度東京大会  2022年9月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月13日 - 2022年9月15日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 蛍光染色によるイネ葉のケイ素蓄積過程の解析

    山地直樹, 藤井理樹, 三谷奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会2022年度東京大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月13日 - 2022年9月15日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イネのSIET4輸送体は細胞特異的ケイ素蓄積に関与する

    三谷奈見季, 山地直樹, 吉岡佑真, 宮地孝明, 馬 建鋒

    第63回日本植物生理学会年会(つくば)  2022年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月22日 - 2022年3月24日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Node-localized transporters of Phosphorus Essential for Seed Development in Rice. 招待

    第63回日本植物生理学会年会(つくば)  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月22日 - 2022年3月24日

    researchmap

  • イネの根における効率的なケイ酸ローディングに寄与する輸送体Lsi3

    黄 勝, 山地直樹, 櫻井 玄, 三谷奈見季, 小西範幸, 馬 建鋒

    第63回日本植物生理学会年会(つくば)  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月22日 - 2022年3月24日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Regulation mechanism of boron uptake in rice.

    第63回日本植物生理学会年会(つくば)  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月22日 - 2022年3月24日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Role of OsLsi6 in B distribution under B-sufficient condition in rice.

    黄 勝・山地直樹・三谷奈見季・馬 建鋒

    日本土壌肥料学会2021年度北海道大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月14日 - 2021年9月16日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イネのケイ素蓄積に関わる輸送体SIET4の更なる解析

    三谷奈見季, 山地直樹, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会2021年度北海道大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月14日 - 2021年9月16日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ケイ素蓄積に伴うイネ葉身のトランスクリプトーム解析

    山地直樹, 三谷奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会2021年度北海道大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月14日 - 2021年9月16日

    researchmap

  • イネ細胞膜H+-ATPase の能動的なSi 取り込みへの関与

    第61回日本植物生理学会年会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月19日 - 2020年3月21日

    researchmap

  • リンの優先的分配を担うシロイヌナズナの輸送体AtSPDT

    第61回日本植物生理学会年会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月19日 - 2020年3月21日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • イネにおけるケイ素のミクロスケールモデルとマクロスケールモデルの統合

    第60回日本植物生理学会年会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月13日 - 2019年3月15日

    researchmap

  • 植物ケイ素輸送体の構造

    第60回日本植物生理学会年会シンポジウム  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月13日 - 2019年3月15日

    researchmap

  • イネのケイ酸チャネルLsi6の変異体を用いたケイ素吸収・分配制御の詳細解析

    山地直樹, 櫻井 玄, 三谷奈見季, 黄 勝, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会  2023年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Functional characterization of a HvSPDT-like gene in barley

    黄 衡亮, 久野 裕, 三谷奈見季, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会  2023年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ケイ素応答性長距離シグナルの同定

    三谷奈見季, 山地直樹, 小西範幸, 馬 建鋒

    日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会  2023年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イネのケイ素吸収を制御する長距離シグナルタンパク質の同定

    山地直樹, 三谷奈見季, 小西範幸, 馬 建鋒

    第64回日本植物生理学会年会  2023年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Functional characterization of two genes involved in phosphorus loading into barley grains.

    Huang, H, Hisano, H, Huang, S, Mitani-Ueno, N, Sato, K, Yamaji, N, Ma, J. F

    第64回日本植物生理学会年会  2023年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イネのLsi2相同遺伝子の機能解析

    三谷 奈見季, 山地直樹, 馬建鋒

    日本土壌肥料学会2019年度静岡大会  2019年9月5日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • イネのリン再転流関連遺伝子の同定と機能解析

    三谷 奈見季;山地直樹;馬 建鋒

    第60回日本植物生理学会年会  2019年3月15日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • A novel phosphate transporter controlling grain P accumulation in rice.

    XVIII International Plant Nutrition Colloquium 2017  2017年 

     詳細を見る

  • ホウ酸チャネルNIP5;1の細胞膜内偏在はリン酸に依存しホウ酸の効率的な吸収に寄与する.

    第57回日本植物生理学会年会  2016年 

     詳細を見る

  • イネ節の新規リン酸輸送体と少燐米の可能性.

    イネ 遺伝学・分子生物学ワークショップ2016  2016年 

     詳細を見る

  • イネ由来ケイ酸輸送体Lsi1の更なる解析.

    日本土壌肥料学会2016年度大会  2016年 

     詳細を見る

  • OsSultr3;4 localized in rice node is responsible for preferential distribution of Pi to new leaves and grains.

    The 17th International Workshop on Plant Membrane Biology (IWPMB2016)  2016年 

     詳細を見る

  • コメへの優先的リン分配を担うイネの新規リン酸輸送体.

    第11回トランスポーター研究会年会,第316回生物圏シンポジウム  2016年 

     詳細を見る

  • イネ節におけるケイ酸分配機構の統合解析.

    日本土壌肥料学会2015年度京都大会  2015年 

     詳細を見る

  • A co-operated transport system for mineral element uptake in rice roots.

    International Society of Root Research 9th Symposium.  2015年 

     詳細を見る

  • Phosphorylation-mediated polar localization of a boric acid channel is required for efficient uptake of boron in Arabidopsis thaliana.

    13th International Conference on the Biogeochemistry of Trace Elements.  2015年 

     詳細を見る

  • イネにおけるケイ素吸収・輸送モデルによる植物体構造とその意義の解明.

    日本土壌肥料学会2014年度東京大会  2014年 

     詳細を見る

  • Transcriptional regulation of Si transporter genes involved in uptake and distribution in rice.

    6th International Conference on Silicon in Agriculture.  2014年 

     詳細を見る

  • イネのケイ素輸送におけるカスパリー線の役割とトランスポーター配置.

    第55回日本植物生理学会年会  2014年 

     詳細を見る

  • Silicon transporters and their role in plants.

    6th International Conference on Silicon in Agriculture.  2014年 

     詳細を見る

  • イネの節で局在する輸送体OsZIP3は亜鉛の優先的分配に関与する.

    第55回日本植物生理学会年会  2014年 

     詳細を見る

  • The role of Casparian strips and Lsi transpoter distribution in efficient Si transport in rice.

    6th International Conference on Silicon in Agriculture.  2014年 

     詳細を見る

  • Mineral transport from soil to seed.

    XVII International Plant Nutrition Colloquium 2013  2013年 

     詳細を見る

  • イネ由来ケイ酸輸送体Lsi1の発現応答およびその制御機構の解析.

    第54回日本植物生理学会年会  2013年 

     詳細を見る

  • Promoter analysis of a rice influx silicon transporter gene Lsi1.

    16th International Workshop on Plant Membrane Biology.  2013年 

     詳細を見る

  • イネ節の維管束間輸送に働くケイ酸輸送体.

    第54回日本植物生理学会年会  2013年 

     詳細を見る

  • イネのマンガン集積に関与する輸送体OsMTP8の解析.

    第109回日本土壌肥料学会関西支部講演会  2013年 

     詳細を見る

  • イネのマンガンホメオスタシスに関与する輸送体の解析.

    日本土壌肥料学会年会  2013年 

     詳細を見る

  • イネ野生種におけるケイ酸吸収機構に関する研究.

    第109回日本土壌肥料学会関西支部講演会  2013年 

     詳細を見る

  • Role of node-located transporters in mineral distribution in rice.

    XVII International Plant Nutrition Colloquium 2013  2013年 

     詳細を見る

  • 野生イネ由来ケイ酸トランスポーターの解析.

    日本土壌肥料学会年会  2013年 

     詳細を見る

  • ケイ酸輸送体Lsi1のケイ酸応答性および組織局在性を制御するプロモーターの解析.

    日本土壌肥料学会年会  2012年 

     詳細を見る

  • A gene encoding a cysteine-rich peptide is involved in rice Al tolerance.

    The 8th International Symposium on Plant-Soil Interactions at Low pH.  2012年 

     詳細を見る

  • Preferential Si distribution to the panicles mediated by transporters for inter-vascular transfer at rice node.

    3rd Japan-China Joint Workshop on Plant Nutrition.  2011年 

     詳細を見る

  • OsCDT3 encoding a cysteine rich peptide is involved in rice Al tolerance.

    International Symposium "Strategies of Plants against Global Environmental Change".  2011年 

     詳細を見る

  • Transporters involved in preferential distribution of Si to the panicles at the node in rice

    5th International Conference on Silicon in Agriculture  2011年 

     詳細を見る

  • Isolation and functional analysis of Si transporters in two pumpkin cultivars contrasting in Si uptake.

    5th International Conference on Silicon in Agriculture.  2011年 

     詳細を見る

  • イネ亜ヒ酸排出能の品種間差.

    日本土壌肥料学会年会  2011年 

     詳細を見る

  • Transport of silicon from roots to panicles in different plant species

    5th International Conference on Silicon in Agriculture  2011年 

     詳細を見る

  • ケイ酸輸送体Lsi1の発現制御機構の解析.

    日本土壌肥料学会年会  2011年 

     詳細を見る

  • ケイ酸トランスポーターLsi1は亜ヒ酸も亜セレン酸も輸送する.

    第3回植物アクアポリン研究検討会  2011年 

     詳細を見る

  • The biology of silicon.

    The 4th Workshop on the Aqueous Chemistry and Biochemistry of Silicon.  2011年 

     詳細を見る

  • Isolation and functional characterization of silicon transporters in two pumpkin cultivars contrasting in silicon accumulation.

    3rd Japan-China Joint Workshop on Plant Nutrition.  2011年 

     詳細を見る

  • イネケイ酸輸送体OsNIP2;1の基質選択性の解析

    第3回植物アクアポリン研究検討会  2011年 

     詳細を見る

  • オオムギとイネのケイ酸吸収機構の違いに関する研究

    第51回日本植物生理学会年会  2010年 

     詳細を見る

  • Functional analysis of three MATE genes encoding citrate transporter in rice.

    Plant Membrane Biology, 15th International Workshop Adelaide 2011  2010年 

     詳細を見る

  • イネケイ酸輸送体Lsi3の解析

    日本土壌肥料学会年会  2010年 

     詳細を見る

  • Transporters involved in inter-vascular transfer of Si at the node of rice.

    Plant Membrane Biology, 15th International Workshop Adelaide 2010  2010年 

     詳細を見る

  • イネケイ酸輸送体遺伝子Lsi1を過剰発現したシロイヌナズナの解析

    日本土壌肥料学会年会  2010年 

     詳細を見る

  • イネの新規ケイ酸輸送体Lsi3の解析

    第51回日本植物生理学会年会  2010年 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • イネのケイ素集積ロジスティクス

    研究課題/領域番号:24H00571  2024年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    山地 直樹, 櫻井 玄, 三谷 奈見季, 小西 範幸

      詳細を見る

    配分額:48360000円 ( 直接経費:37200000円 、 間接経費:11160000円 )

    researchmap

  • ケイ素応答性長距離シグナルによるミネラル恒常性維持機構の実態解明

    研究課題/領域番号:24K08648  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 有害半金属のチャネルおよび輸送体における基質透過の分子基盤

    研究課題/領域番号:23H02450  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    菅 倫寛, 三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    researchmap

  • 有害半金属のチャネルおよび輸送体における基質透過の分子基盤

    研究課題/領域番号:23K27143  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    菅 倫寛, 三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    ケイ酸チャネルLsi1はすでに結晶構造を報告しているが、岡山大に導入されたクライオ電子顕微鏡で溶液条件と凍結条件を検討して、構造解析に成功した。その結果、結晶構造とクライオ電顕構造とで共通した部分が多かったが、基質選択フィルターを構成する水分子の数や、チャネル入口に違いが見つかった。今後は電顕試料の条件を改善して、分解能を向上させ、これらの構造の違いによる生理機能への役割を明らかにする。また、クライオ電顕を用いて金属輸送体の立体構造を高分解能で解析することにも成功した。すなわち、1種類の金属輸送体について、基質の結合していない状態、基質が結合した状態、別の基質が結合した状態の3つの立体構造を比較して、基質の選択に重要なアミノ酸残基の候補を明らかにしている。また、クライオ電子顕微鏡を用いて別の金属輸送体と半金属チャネルの立体構造をそれぞれ決定した。立体構造から基質選択に重要なアミノ酸残基の候補を絞り込んだ。
    <BR>
    また、結晶構造とクライオ電顕構造に基づいた変異体を作成し、それら変異体の基質輸送活性をアフリカツメガエル卵母細胞発現系により測定した。

    researchmap

  • 土壌環境変動に応答する植物のミネラル輸送システムの可塑性の解明

    研究課題/領域番号:21H05034  2021年07月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    馬 建鋒, 山地 直樹, 宮地 孝明, 三谷 奈見季, 菅 倫寛

      詳細を見る

    配分額:189280000円 ( 直接経費:145600000円 、 間接経費:43680000円 )

    researchmap

  • イネ科作物の有害ミネラル集積機構の解明

    研究課題/領域番号:21H04716  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    馬 建鋒, 山地 直樹, 三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:41860000円 ( 直接経費:32200000円 、 間接経費:9660000円 )

    1.イネカドミウム集積とヒ素集積 QTL 遺伝子のマッピング
    イネのカドミウム品種間差を利用して作出したマッピング集団を用いて、新しいマーカーを作成しながら、染色体7番と11番のQTL遺伝子の候補領域を狭めることができた。7番染色体にあるQTL遺伝子についてプロモーター領域配列の比較、発現パータンの比較などを行い、この遺伝子の発現の違いがカドミウム集積に寄与している可能性を示した。またカドミウム集積における側根と根毛の役割を解析し、根毛ではなく、側根がカドミウムの吸収に大きな役割を果たしていることを明らかにした。
    ヒ素集積に関して、6番染色体にあるヒ素集積に関与するQTL遺伝子の候補領域を350kbまで狭めることができた。
    2.オオムギのカドミウム集積QTL遺伝子のマッピングとヒ素集積の品種間差
    オオムギのカドミウム集積の品種間差を利用して、4番染色体にあるカドミウム集積に関与するQTL遺伝子のマッピングを行った。いくつかのマーカーを新たに設計し、候補領域を8375kbまで狭めることができた。
    またオオムギヒ素集積の品種間差を調べるために、コアコレクションから100品種を選んで、圃場栽培された種子とわら中のヒ素濃度を測定し、比較した。その結果、ヒ素集積において大きな品種間差があることが分かった。また水耕栽培で幼苗のヒ素集積も比較し、種子のヒ素集積と必ず一致しないことを明らかにした。いくつか集積が大きく異なる品種を選んで、関連遺伝子をマッピングするための交配を行った。

    researchmap

  • Integrated analysis of mineral ion dynamics in rice crop exposed to acute herbivory stress

    研究課題/領域番号:21H02196  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    Ivan Galis, 網干 貴子, 三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    First year of the project was fully devoted to collection of large scale data for further analyses. Two large scale herbivory experiments have been completed in summer season of FY2021. Two herbivore types (chewing insect larvae and sucking insect adults) were used as proposed after implementing hydroponic rice plant cultivation system. Five tissues (young leaf, attacked leaf, old leaves, stem, and root) over time course of three days have been collected. Out of collected samples, all originally proposed analyses have been carried out; in particular, extensive mineral analysis from 440 rice samples by ICP-MS, phytohormones, and secondary metabolites by LC-MS/MS were performed at IPSR (Galis, Mitani). Sumigraph analysis of total nitrogen and carbon from 440 samples was performed at Yamagata University (Aboshi). Large scale RNA sequencing (RNAseq) of 110 pooled replicated samples was outsourced and analyzed data obtained in March 2022. In outcome, several mineral elements showed differential contents in herbivore attacked plants. Furthermore, large increases in nitrogen containing alkaloids (p-coumaroylputrescine, feruloylputrescine, isopentylamine) were found in the attacked leaves. Jasmonic acid was the main phytohormone elicited in locally attacked leaves. A large number of genes related to defense was elicited in locally attacked leaves but many genes for mineral transport have also been observed in the regulated gene set. Overall, a very large amount of data was obtained that clearly depict extensive changes in rice metabolism in response to herbivore attack.

    researchmap

  • 低投入を目指したイネ体内におけるミネラル再分配機構の分子生物学的解析

    研究課題/領域番号:20K05773  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本年度は、維管束組織で高発現する二つ目の輸送体、SIETについての実験を行った。SIETはケイ酸輸送体Lsi2と比較的相同性の高い輸送体であり、イネにはSIET2-5の4つがある。このうち維管束組織に高発現するのはSIET5である。定量PCRの結果SIET5は生育期間を通して地上部とくに葉鞘で高発現していた。タマネギの表皮細胞やイネプロトプラストを用いた系では細胞内局在がはっきりしなかったことから、抗SIET5抗体を作製し免疫組織染色を行った。その結果SIET5は維管束鞘細胞の細胞膜に局在していることが明らかになった。
    次にゲノム編集技術を用い、変異体の作出を行った。SIETがケイ酸輸送体のホモログであることならびに、主な発現場所が地上部であることを鑑み、地上部のケイ酸の分配に関する表現型の解析を行った。その結果、葉鞘においてケイ素の濃度が野生型より高く、逆に葉身においては低い傾向が見られたが他のミネラルには野生型と遺伝子破壊株の間に差が見られなかった。
    さらにこのSIET5と相同性の高いSIET4の解析も行っている。SIET4はケイ酸の排出輸送活性を持ち、地上部で恒常的に発現していることがあきらかになった。siet4変異体についてはすでに作成済みのため、次年度はその解析を行い、機能を明らかにする。

    researchmap

  • イネの環境応答統合メカニズムにおける節の役割

    研究課題/領域番号:19H03250  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    山地 直樹, 三谷 奈見季, 横正 健剛

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    イネ科植物は「節」を構成単位とするモジュール化された体制を採用しており、節には栄養素の分配や成長/休眠の制御などの機能が高度に集約されていることから、個体レベルの環境応答においても様々なシグナルの受発信/変換/転送を担う主要な情報処理の場であると考えられる。
    本年度は、節の環境応答に関与する遺伝子を見出すため、出穂期のイネに対し、短期的なストレス処理を行った最上位節(節I)と下位節(節V~VI)の次世代シーケンサーを用いたRNA-seq解析を実施した。各処理区で発現が有意に変動した転写調節因子、受容体、ペプチドホルモン、などをコードする数十の機能未知遺伝子を選抜した(一次選抜)。さらに定量的RT- PCRによるより詳細な遺伝子発現解析を行い、既存の発現データベース等の情報も加味して検討した結果、節において他の器官よりも特に発現レベルが高く、いずれかのストレス処理に顕著に応答する13の遺伝子を選抜した(二次選抜)。これらの遺伝子についてCRISPR/Cas9法による遺伝子破壊株の作出を進めている。
    イネ節の肥大維管束木部転送細胞に極めて高発現し、ケイ酸の分配を制御する輸送体Lsi6の遺伝子発現を制御する転写調節因子の探索については、酵母one-hybridシステムによるスクリーニングを計画していたが、Lsi6プロモーターの候補領域が酵母において著しい偽陽性を生じることが判明した。
    イネのアルミニウム耐性遺伝子でバクテリア型ABC輸送体のサブユニットをコードするSTAR1については節の維管束系でも高発現していることなどが確認できた。

    researchmap

  • オオムギにおける形質転換適性の制御メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:19H02930  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    久野 裕, 三谷 奈見季, 松島 良

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    本研究では、オオムギの形質転換適性に関わる遺伝因子を明らかにし、それらを制御することにより、品種や系統に依存しない形質転換やゲノム編集を実現することを目的とする。
    1.オオムギの形質転換効率に関わる3つの主要なTransformation amenability (TFA) 遺伝子座の絞り込みを目的として、形質転換できる品種「Golden Promise」(GP)とできない品種「Haruna Nijo」(HN)または「Full Pint」(FP)の交雑集団を用いて、アグロバクテリウム法による形質転換実験を行った。FP×GPから得られた形質転換体16個体を解析したところ、2H染色体長腕の約30Mbpの領域にGPアレルの集積が見られた。この領域にはGP由来のTFA3遺伝子座が存在すると考えられる。一方、HN×GPについては、TFA1が分離する個体を用いて20以上の形質転換体を作成した。
    2.オオムギ幹細胞のライブイメージングを目的として、既知の幹細胞化関連遺伝子(Baby boom遺伝子およびWuschel2遺伝子)のオオムギホモログのプロモーターを用いてGFPレポーター遺伝子を発現制御する形質転換オオムギを作成し、形質転換後代種子(T1)を得た。
    3.再分化等の培養適性に関わる物質の探索を目的として、名古屋大学から分譲された化合物ライブラリの各物質を含んだ培地を作成し、HNの未熟胚由来のカルスを培養した。再分化シュート、緑色細胞、根の再生および生長点形成等の評価を行った。これまで、約400の化学物質のスクリーニングを終えた。

    researchmap

  • イネの体内リンリサイクリングに関連する遺伝子の新規同定

    研究課題/領域番号:19K21145  2019年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    リンは、体内で移動しやすくリン欠乏時には古い組織から新しい組織への転流が特に活発になる。本研究ではリンの組織間輸送に関わる因子を同定するため、ソース葉とシンク葉からLMD法によって大維管束を分取しトランスクリプトーム解析によってリンの転流に関わる候補遺伝子を選抜した。そのうちOsSultr3;3は細胞質膜局在型輸送体で古葉の大維管束組織で恒常的に高発現していた。この輸送体遺伝子の破壊株は、野生株に比べてソース葉にリンが高蓄積した。以上の結果からこのOsSultr3;3はリンの組織間輸送に関与することが示唆された。

    researchmap

  • 作物のミネラル輸送システムの統合解析

    研究課題/領域番号:16H06296  2016年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別推進研究  特別推進研究

    馬 建鋒, 山地 直樹, 宮地 孝明, 三谷 奈見季, 横正 健剛, 菅 倫寛, 櫻井 玄

      詳細を見る

    配分額:536250000円 ( 直接経費:412500000円 、 間接経費:123750000円 )

    イネのケイ素輸送体OsSIET3とOsSIET5,リン輸送体OsSULTR3;3、鉄輸送体OsOPT7、ムギネ酸輸送体OsVMT、ソバの金属輸送体Nramp5などの発現パターン、組織局在、輸送活性及び変異体の表現型を解析し、それぞれミネラルの輸送に果たす役割を明らかにした。そのうち、OsVMTはイネ節の維管束間の柔組織に発現し、鉄および亜鉛の維管束間輸送過程に関与し、その変異体では結果的に精白米中の鉄および亜鉛の蓄積が1.5~2倍に増加したことを明らかにした。 またイネのカスパリー帯形成に必要な遺伝子OsCASP1を同定し、ミネラルの選択的吸収におけるカスパリー帯の重要性を解明した。さらにリン酸輸送体AtSPDTの解析を通じて、双子葉植物がイネ科植物と異なるミネラルの分配機構を持つことを突き止めた。
    導入したLA-ICP-MSを用いて、植物サンプルの元素イメージング法を確立した 。この方法は根、葉、節など様々な植物組織上で、細胞/組織レベルの元素分布を可視化でき、多元素や同位体も同時に検出できる。また定量的イメージング法も開発した。
    ミネラル輸送体の結晶構造に関して、ケイ酸輸送体、3種類の金属輸送体、アニオン小分子輸送体の大量発現・精製・結晶化・機能解析を推進した。ケイ酸輸送体はH30年度に解析した立体構造に基づいて機能解析を終了した。また1種類の金属輸送体、アニオン小分子輸送体は低分解能データが得られた。さらにその他2種類の金属輸送体についても精製条件を検討して安定な状態で精製できるようになった。
    イネ全体におけるトランスポータ配置の最適性解析を行い、その生物学的な意義を検証した。イネが有害な物質を若い器官に蓄積しないために、どのようなトランスポーター配置を行うべきなのかなどをモデル解析で示す例示研究を行った。

    researchmap

  • イネ科植物の土壌pH適応におけるトレードオフ

    研究課題/領域番号:16K14871  2016年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    山地 直樹, 馬 建鋒, 三谷 奈見季, 横正 健剛

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    土壌pHは植物の栄養素の獲得に大きな影響を及ぼす。酸性土壌では、主に土壌から溶け出すアルミニウムイオンによって植物の生長が阻害される。アルカリ土壌では、主に鉄が不溶化し植物は鉄欠乏となって生育が悪化する。植物種によって土壌pHへの適応性は大きく異なるが、その種間差を規定する分子メカニズムは解明されていない。本研究では土壌pH適応性が大きく異なる3種のイネ科作物イネ(野生型、star1 変異体、art1変異体)・オオムギ・ライムギを用い、3つの条件、Alストレス条件(pH 4.5)、通常条件(pH6.0)、鉄欠乏条件(pH7.5)で根の比較トランスクリプトーム解析を実施した。

    researchmap

  • イネの有害ミネラル集積を制御する因子の同定

    研究課題/領域番号:16H02540  2016年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    馬 建鋒, 山地 直樹, 三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:40560000円 ( 直接経費:31200000円 、 間接経費:9360000円 )

    これまでにイネのカドミウム集積の品種間差を利用して、幾つかカドミウム集積に関与する新規QTLを検出している。そのうちの一つ、7番染色体に座乗するqCd7についてファインマッピングを行い、候補遺伝子の絞込みに成功した。この遺伝子の発現をカドミウム集積量の異なる両親間で比較すると、差が認められなかった。またこの遺伝子はカドミウムによる誘導がなかった。両親間の配列を比較すると、1塩基の違いによる1アミノ酸の変化があった。しかし、酵母を用いたアッセイでは、両アリルともカドミウムに対する輸送活性を示した。両親のイネを用いて生理学的な解析も行った。その結果、カドミウム高集積品種では、マンガンによるカドミウムの抑制効果が見られたが、カドミウム低集積品種では、この抑制効果はほとんど見られなかった。これらの結果から、この1アミノ酸の変化はカドミウム輸送に対する親和性が低くなっている可能性があり、現在更なる解析を行っている。
    ヒ素に関しては、ヒ素集積の異なる3種類のイネを用いて、関連遺伝子の発現量を比較した。その結果、ヒ素低集積品種のOsLsi1とOsLsi2の発現量が高集積品種より低いことが分かった。またケイ酸の吸収量も低くなっていた。これらのことはヒ素の低集積がケイ酸輸送体遺伝子の低発現に起因することを示唆している。

    researchmap

  • ケイ酸輸送体の発現制御機構に関する研究

    研究課題/領域番号:15H06421  2015年08月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    イネ由来の内向きケイ酸輸送体Lsi1と外向きケイ酸輸送体Lsi2は共に根の外皮細胞と内皮細胞に局在し、このLsi1とLsi2の協調的な働きがイネにおける効率的なケイ酸吸収に重要である。まず、それら輸送体のmRNA発現量は地上部のケイ素集積量に応答してケイ素十分条件下で数分の一程度に低下することを明らかにした。ケイ酸応答性シス配列候補因子を探索するため、Lsi1についてpromoter解析を行った結果、シス配列候補領域は転写開始点より上流-327から-292bpの間に存在することが示唆された。

    researchmap

  • 栄養素分配における イネ節の機能解明

    研究課題/領域番号:15H04469  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    山地 直樹, 三谷 奈見季, 馬 建鋒

      詳細を見る

    配分額:16900000円 ( 直接経費:13000000円 、 間接経費:3900000円 )

    イネ科植物の節は著しく発達した維管束群が高度に組織化されており、栄養素の“維管束間輸送”によってその分配を制御していることが次第に明らかになってきた。本研究ではイネの節においてリン、ホウ素、鉄の維管束間輸送と器官間の分配に関わる新奇輸送体を同定し、その生理機能解析を行った。このうちリンの新規輸送体SPDTは節の維管束木部などに発現し、リンの維管束間輸送を促進することで新葉や種子へのリンの優先的な分配に寄与する。
    また節の肥大維管束木部転送細胞で高発現するケイ酸輸送体Lsi6のプロモーター解析を行い、組織特異的な遺伝子発現を制御する領域を推定した。

    researchmap

  • イネの有害元素集積を制御する遺伝子の同定と応用

    研究課題/領域番号:24248014  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    馬 建鋒, 山地 直樹, 三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:44850000円 ( 直接経費:34500000円 、 間接経費:10350000円 )

    イネのカドミウムやヒ素の集積に関与する新規遺伝子の同定を行った。カドミウムの集積に関して、カドミウム吸収の主要輸送体OsNramp5を同定した。OsNramp5は根の外皮と内皮細胞の遠心側に偏在していた。また液胞膜に局在するカドミウム輸送体遺伝子OsHMA3を過剰発現させると、カドミウムの耐性も増加した。さらにカドミウムの種子への分配には節で発現しているOsHMA2が関与していた。一方、ヒ素の集積に関して、OsABCC1が種子へのヒ素の集積を抑制していることを明らかにした。OsABCC1は主に節の篩部伴細胞の液胞膜に局在していた。

    researchmap

  • ケイ酸輸送体の発現制御メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:23780069  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    植物の有用元素であるケイ素。そのケイ素の輸送体 Lsi1 のケイ素に応答した発現量調節メカニズムおよび、発現部位制御メカニズムの解明に向けた基礎的研究を行った。ケイ素集積植物であるイネにおいては、地上部のケイ素集積量に応じて、根でのケイ酸輸送体の発現量を調節していることが分かった。またその発現の調節に関わるシス配列がLsi1 の上流-600bp から-400bp の領域に存在することを明らかにした。発現場所制御には-1600bp-1420bp までの領域が関与することを明らかにした。

    researchmap

  • イネケイ酸吸収遺伝子の機能解析

    研究課題/領域番号:06J01562  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    三谷 奈見季

      詳細を見る

    配分額:2800000円 ( 直接経費:2800000円 )

    イネ科植物は一般的にケイ素集積植物とされているが、その集積程度は種によって大きく異なり、イネがオオムギやトウモロコシより高い集積を示す。しかし、これまでにイネやオオムギ、トウモロコシから同様なケイ酸トランスポーター遺伝子が同定されている。本研究ではケイ酸吸収における種間差の機構を明らかにするために。ケイ酸内向きケイ酸トランスポーターLsi1と外向きケイ酸トランスポーターLsi2の局在性、発現量、輸送活性などについてイネ、オオムギとトウモロコシ間で比較検討した。
    オオムギとトウモロコシのLsi1およびLsi2について生化学的手法を用いて細胞内局在性を調べたところ、両者のLsi1,Lsi2とも細胞膜に局在することが明らかになった。抗体染色でLsi2の組織局在性を調べた結果、イネのLsi2とは異なり、オオムギとトウモロコシのLsi2は内皮細胞だけに局在していた。またイネとオオムギとの間で根でのそれぞれの遺伝子の発現量をReal-time RT-PCRを用いて絶対定量法により比較した結果、根におけるmRNAの発現量はLsi1、Lsi2共にオオムギに比ベイネの方が数倍から10倍高かった。さらにアフリカツメガエルoocyteを用いたヘテロ発現系でそれぞれの輸送体の持つケイ酸輸送活性の比較も行った。Lsi2に関してoocyteで発現させた同時にoocyteよりmicrosomeを抽出しwestern blotで発現しているタンパク質の定量を行い、発現タンパク質レベルでの輸送活性を比較した。その結果、イネとオオムギと比較してイネの方がわずかに高かった。これらの結果はイネのケイ酸吸収能力の高さは主にケイ酸吸収関連遺伝子がオオムギやトウモロコシより高いのに加え、トランスポーターの組織局在性に起因することを示唆している。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 植物ストレス制御学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス制御学特別演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス学 (2024年度) 前期  - 水1~4

  • 植物栄養ストレス学 (2024年度) 後期  - その他

  • 植物栄養学 (2024年度) 第4学期  - 水1,水2

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス制御学特別演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス学 (2023年度) 前期  - 水5~8

  • 植物ストレス学 (2023年度) 前期  - 水5~8

  • 植物栄養ストレス学 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物栄養ストレス学 (2023年度) 後期  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス学 (2022年度) 前期  - 水5~8

  • 植物栄養ストレス学 (2022年度) 後期  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス学 (2021年度) 前期  - 水5~8

  • 植物栄養ストレス学 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物栄養学 (2021年度) 第4学期  - 水1,水2

  • 生物資源科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物ストレス制御学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物ストレス学 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物栄養ストレス学 (2020年度) 特別  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

▼全件表示

 

メディア報道

  • 【岡山大学】イネの安定多収に欠かせないケイ酸チャネルの構造基盤を解明 インターネットメディア

    Racten News (infoseek)  2021年11月

     詳細を見る

  • 【岡山大学】イネの安定多収に欠かせないケイ酸チャネルの構造基盤を解明 インターネットメディア

    産経新聞 (THE SANKEI NEWS)  2021年11月

     詳細を見る

  • イネの安定多収に欠かせないケイ酸チャネルの構造基盤を解明 岡山大学 インターネットメディア

    JA Com (農業協同組合新聞)  2021年11月

     詳細を見る

  • 【岡山大学】イネの安定多収に欠かせないケイ酸チャネルの構造基盤を解明 インターネットメディア

    シブヤ経済新聞  2021年11月

     詳細を見る

  • 岡山大と東大、イネの安定多収に欠かせないケイ酸チャネルの構造基盤を解明 インターネットメディア

    日本経済新聞  2021年10月

     詳細を見る