2025/02/28 更新

写真a

タナカ トモコ
田中 共子
TANAKA Tomoko
所属
社会文化科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(人間科学) ( 早稲田大学 )

  • 学術修士 ( 筑波大学 )

研究キーワード

  • 異文化接触

  • 異文化間対人関係形成

  • family caregivers

  • 異文化適応

  • ソーシャル・スキル

  • cross-cultural communication

  • interpersonal relationship

  • elderly

  • cross-cultural psychology

  • inter-cultural education

  • ソーシャル・サポート

  • コミュニケーション

  • 高齢者

  • 介護者

  • social skills

  • social support

  • cross-cultural adjustment

  • 異文化間ソーシャルスキル

  • 異文化間教育

  • 異文化間食育

  • 医療安全

  • 適応的受容

  • AUC-GS学習モデル

  • 逆カルチャーショック

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学

  • 人文・社会 / 臨床心理学

  • 人文・社会 / 社会心理学

学歴

  • 広島大学   Graduate School, Division of Biophere Sciences   Planning sciences of environment(Psychology)

    1987年4月 - 1989年11月

      詳細を見る

  • University of Washington   Graduate School, Division of Psychology   Psychology

    1988年9月 - 1989年6月

      詳細を見る

  • 筑波大学   Master's Program in Environmental Sciences  

    1985年4月 - 1987年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 筑波大学   Second Cluster of College   Biology, Medical Biology

    1981年4月 - 1985年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学社会文化科学研究科 教授

    2003年 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学社会文化科学研究科 助教授

    1998年 - 2003年

      詳細を見る

  • 広島大学   International Student Center

    1990年 - 1998年

      詳細を見る

  • 広島大学   Health Service Center

    1989年 - 1990年

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本応用心理学会   編集委員  

    2024年 - 2026年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 心理学諸学会連合   社員(2020-2023)、心理学検定局常任編集委員(2024-2027)  

    2020年 - 2027年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • the Asian Association of Health Psychology   Vice President  

    2016年 - 2018年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    the Asian Association of Health Psychology

    researchmap

  • 日本健康心理学会   理事長(2019-2020)(2021-2022)、財務委員長(2016-2018)、研究推進委員会委員長(2013-2015)、年次大会準備委員長(2015-2016)、本明記念賞選考委員会委員長(2023-2025)、理事・常任理事  

    2015年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本健康心理学会

    researchmap

  • 多文化関係学会   会長(2015-2016)、理事、中国四国地区研究会委員長(2009-2014)、年次大会準備委員長(2014-2015)  

    2015年 - 2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    多文化関係学会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • AUC-GS学習モデルに基づくオンライン版エクササイズへの興味と活用の認識

    田中共子

    社会文化科学研究科紀要   55   55 - 60   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 在日留学生の異性との関わりにおける対人行動上の困難と対処

    奥西有理, 田代夏子, 田中共子

    岡山理科大学紀要・B・人文・社会科学   60   71 - 79   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 高齢者介護施設における在日外国人ケア労働者を対象とした異文化間ケア教育―縦断的測定による教育効果の検討― 査読

    畠中香織, 山本恵美子, 山野洋一, 田中共子

    文化看護学   16 ( 1 )   11 - 21   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 利用者が介護士へ信頼感を抱く場面に関する質的研究―介護士の対人関係形成能力の向上のための心理教育法開発に向けて― 査読

    三宅沙侑美, 田中共子

    岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要   57   111 - 126   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • デイサービス介護士のソーシャルスキル尺度群の開発

    三宅 沙侑美, 山野 洋一, 田中 共子

    応用老年学   18 ( 1 )   75 - 88   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本応用老年学会  

    本研究では,デイサービスに勤務する介護士のソーシャルスキル尺度群の一部を成す3つの尺度を開発し,信頼性と妥当性を検討した.まず,先行研究を元に,尺度原案を作成し,基礎スキルと実用スキルの2階層に分けた。本研究では,そのうち基礎スキルにあたる「自己管理」「観察・推察」「自立支援」,すなわち介護士の自己との向き合い方や,状況によらない利用者との基本的な関わり方に焦点をあて,これら3つの尺度原案を用いて,介護士を対象とした質問紙調査を実施した.500名の回答を分析したところ,各尺度の因子構造が見出され,α係数は.68から.89となり,各尺度の内的整合性が確認された.また,GFIAGFICFIRMSEASRMRを基準として,モデルの適合度が許容範囲内であることが確認された.さらにこのSS尺度には,一般的なSS尺度である「KiSS-18」と有意な正の相関がみられた.以上の結果から,本尺度は信頼性と妥当性を備えた尺度と考えられた.

    DOI: 10.60455/sagj.18.1_75

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 心理学検定公式問題集 2025年版

    一般社団法人, 日本心理学諸学会連合心理学検定局編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 9.健康・福祉 執筆を分担)

    実務教育出版  2024年11月 

     詳細を見る

  • 心理学検定基本キーワード 第3版

    一般社団法人日本心理学諸学会連合心理学検定局編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Part3・心理学検定模擬問題と解説 9.健康福祉 科目別編集責任者および執筆者)

    実務教育出版  2024年11月 

     詳細を見る

  • 一人でできる 留学準備・活用ノート

    高濱愛, 田中共子( 担当: 共著)

    三修社  2024年11月 

     詳細を見る

  • 異文化間ソーシャルスキル研究の最前線 : 国際化時代に求められる対人関係技能とは

    田中共子, 奥西有理, 中野祥子, 畠中香織, 迫こゆり, Sozen Ayse Ilgin, Simic-Yamahsita Mira, 李正姫( 担当: 編集)

    ナカニシヤ出版  2024年3月  ( ISBN:9784779517938

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 207p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 心理学検定公式問題集 2024年版

    日本心理学諸学会連合心理学検定局, 日本心理学諸学会連合( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 9.健康・福祉 執筆を分担)

    実務教育出版  2023年10月  ( ISBN:9784788961081

     詳細を見る

    総ページ数:64, 413p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 日本型多文化共生の道程を考える

    田中共子

    Opinions-オピニオンズ-   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • ムーブメント「2023年度本明記念賞の選考経過と講評」 招待

    田中共子

    ヘルス・サイコロジスト   94   7   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • アワード 学会賞(奨励賞) 招待

    田中共子, 沼柊門

    応用心理学のクロスロード   16   38 - 39   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • ムーブメント「健康心理学の実践」 招待

    田中共子

    ヘルス・サイコロジスト (日本健康心理学会)   90   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 一日一題「異文化間の人付き合い」 招待

    田中共子

    山陽新聞   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 介護施設における協働文化の構築に向けた取り組み(2) 外-国人ケア労働者による日本人スタッフとの協働の方略

    畠中香織, 山本恵美子, 山野洋一, 島井哲志, 田中共子

    文化看護学会第17回学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 介護施設の協働文化の構築に向けた取り組み-日本人就労者による外国人ケア労働者との協働の方略-

    畠中香織・山本恵美子・山野洋一・島井哲志・田中共子

    日本健康心理学会第37回 大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月23日 - 2024年11月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • デイサービス介護士のソーシャルスキル尺度群の短縮版尺度の開発

    三宅沙侑美, 山野洋一, 田中共子

    日本健康心理学会第37回 大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月23日 - 2024年11月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 会員企画シンポジウム:自然災害後の健康心理支援について-学校・家庭・地域に何をするか?-

    田中共子

    日本健康心理学会第37回 大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月23日 - 2024年11月24日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 日本人ホスト向け中国文化アシミレーターを用いた教育の試み

    中野祥子, 田中共子

    多文化関係学会第23回年次大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月5日 - 2024年10月6日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第16回学術集会 優秀演題賞

    2024年   文化看護学会   日本人スタッフにおける在日外国人ケア労働者との関わりとその認識-テキストマイニングを用いた分析からみた協働文化構築への示唆-

    畠中香織, 山本恵美子, 山野洋一, 田中共子

     詳細を見る

  • 日本応用心理学会 学会賞(奨励賞)

    2023年   日本応用心理学会   健康状態の低下した日本人高齢者における適応的受容と幸福感 ― M-GTAによる中核・拡張モデルの試案 ―

    田中共子, 沼柊門

     詳細を見る

  • 日本応用心理学会学会賞(奨励賞)

    2019年8月   日本応用心理学会   看護学生の正確な指示受けのためのソーシャルスキルトレーニング-臨地実習で直面する困難状況を課題場面とした医療安全教育の試み-

    山本恵美子, 田中共子, 畠中香織, 兵藤好美

     詳細を見る

  • 第9回留学生教育学会優秀論文賞

    2018年9月   留学生教育学会   ブラジル留学における困難体験とその対処一在ブラジル日本人留学生の異文化適応支援に向けて-

    迫 こゆり, 田中 共子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 科学研究費助成事業 平成27年度 審査委員表彰 「科学研究費補助金 第一段審査」

    2015年11月   日本学術振興会  

    田中 共子

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 介護安全に向けた多職種連携教育-ポジティブアプローチによる組織支援モデルの開発

    研究課題/領域番号:24K14185  2024年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山本 恵美子, 畠中 香織, 島井 哲志, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    researchmap

  • 外国人ケア労働者と日本人の協働文化を築く異文化ケア現場のポジティブ教育の開発

    研究課題/領域番号:23K10276  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    畠中 香織, 山本 恵美子, 島井 哲志, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • グローバル人材の異文化間ソーシャルスキル-フロンティア留学の適応支援へ向けて

    研究課題/領域番号:21K02963  2021年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田中 共子, 李 正姫, 迫 こゆり, 奥西 有理, 高浜 愛, 趙 師哲, 中野 祥子, 畠中 香織

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    ミャンマー人学生の日本留学における異文化適応について研究を進めた。ミャンマー人留学生・元留学生を対象に、日本で感じた困難とそれに対する認知的・行動的な対処を面接調査で聞き取った。日本で経験した対人行動上の困難から、異文化間ソーシャルスキルへの示唆を得た。セルビアにいる日本人と、日本にいるセルビア人を対象に異文化間ソーシャルスキルを探索し、対比的に整理した。それぞれに行動の獲得と抑制に関する表裏の関係が認められた。日本から複数地域への留学に伴う、逆カルチャーショックの研究を進めた。留学による異文化圏への環境移行の際に、渡航先の文化に速やかに適応した場合、帰国後の再適応がより困難になるのか、それとも速やかに適応する資質が再び発揮されて再適応は容易なのか。前者を、心理的反動を想定した弓引きモデルとし、後者を対峙モデルとして事例的検討を行った。いずれの該当例も見出されたが、後者には下位分類がみられた。その分岐機序が検討され、ソーシャルスキルの切り替えに関する示唆が得られた。台湾留学を経験した日本人学生を対象に、台湾留学で行使された異文化間ソーシャルスキルを、自由記述式質問紙調査と面接調査から抽出した。台湾での留学生活において対人関係を育み、社会生活を送る認知行動的な方略が示された。在日外国人を対象に、日本の社会生活に必須なソーシャルスキルとして、ごみ捨ての要領を学ぶゲーミングシミュレーションを実践した研究の成果を発表した。各国から日本へ来た中国人留学生が、寮生活で経験する困難に関する調査から、有用な対処方略への示唆を得た。日本人がムスリムを受容する心理について、宗教性の観点から調べた。

    researchmap

  • 在日中国人長期滞在者における文化変容方略の選択-言語管理理論による検討

    研究課題/領域番号:21K00613  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    趙 師哲, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    「R3研究の具体的内容」
    まず、日本における中国出身長期滞在者3名に、それぞれ6場面(返品交換、退職挨拶など)のロールプレイを協力してもらった。次に、パイロット調査として、6名の日本人の社会人に面接調査を行った。上記3名の中国人の録音を聞いて、評価してもらった。語りをKJ法で分析して評価カテゴリを言語能力と社会言語能力と分類した。その後、日本語を母国語とする人に対して、先行文献を参考して質問紙を作成した。言語能力は、「発話者が伝えようとした内容を理解できた」などの10項目で構成され、社会言語能力は「この発話は友好的に聞こえた」などの8項目で構成される。すべての項目は4件法で評価してもらった。その後、外国人の日本語レベルに対する期待は、接する機会(親密さ)と関係があると考え、極めて少ない、少ない、多い、とても多い、のいずれかを選んでもらったうえでアンケートに協力してもらった。まだ途中だが、150名のデータを集まることを目指している。
    <BR>
    「R3研究の意義と重要性」
    本研究では、中国出身の日本長期滞在者を対象に、彼らのホスト社会との関わりを通して、言語管理が文化変容方略の選択機序を左右するとの仮説を検証する。そのため、中国出身者の日本語での音声データや日本語誤用例が必要である。発話に対して、数名の日本語母語話者による評価で質問紙項目を作成し、より大きなサンプルで評価してもらうことは、日本語母語話者が外国人の日本語に対して、どのような態度を持っているかが分かる。また、親密さの程度によって、ホスト側の受け止め方がどのように変わるかが分かる。
    今後の調査では、これらの評価を中国出身長期滞在者に呈示し、評価がポジティブかネガティブかによって、日本人との交流や日本語学習の意欲が変化するかどうかを実証する。そのため、初年度で日本語母語話者の評価を集めることが本研究の基礎となる。

    researchmap

  • 「ゲーミングシミュレーションを用いた医療事故生成プロセス制御モデルの構築

    研究課題/領域番号:19H03921  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    兵藤 好美, 柘野 浩子, 中村 美枝子, 田中 共子, 山本 恵美子, 近藤 真紀子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:9750000円 ( 直接経費:7500000円 、 間接経費:2250000円 )

    これまで我々は、オリジナルの理論モデル「医療事故生成プロセス防御モデル」を基盤に置き、心理的に巧妙に構築された「模擬体験」を使いゲーミングシミュレーション法による医療事故防御に向けた医療安全教育を着想した。失敗の許されない現場ニーズと、参加・体験型の教育ニーズの両立を可能にする教育手法であった。
    また、想定外事態への柔軟な対応力を事故防止の鍵とみる「レジリエンスエンジニアリング」の視点を具現化すると共に、本研究では、特に情報伝達と自己点検に関するゲーム開発に重点を置き、評価-体験-訓練の多層構造化による医療安全教育体系の構築を試みた。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • ことばと異文化 (2024年度) 第1学期  - 火1~2

  • 人文学入門演習(心理学) (2024年度) 第3学期  - 水1~2

  • 人文学講義(社会・集団・家族心理学) (2024年度) 3・4学期  - 木5~6

  • 人文学講義(福祉心理学) (2024年度) 1・2学期  - 水7~8

  • 実践演習(心理学実験a) (2024年度) 夏季集中  - その他

▼全件表示