2025/05/01 更新

写真a

トダ ヒロノブ
戸田 洋伸
TODA Hironobu
所属
学術研究院医療開発領域 助教(特任)
職名
助教(特任)
プロフィール

1999年 広島大学 入学
2005年 広島大学 卒業
岡山赤十字病院 初期研修医
2007年 福山市民病院 後期研修医 内科・救急科
2008年~ 福山市民病院 循環器内科
2012年~ 岡山大学医歯薬学総合研究科 大学院
2013年~ 岡山大学 循環器内科
2018年7月~ 岡山大学 循環器内科 助教


資格: 医学博士
日本内科学会認定医、総合内科専門医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション学会認定医・専門医
日本脈管学会専門医 経カテーテル的大動脈弁置換術 Sapien・Corevalve 指導医

臨床研修指導医講習会受講

外部リンク

学位

  • 博士課程 ( 2017年3月   岡山大学 )

研究キーワード

  • インターベンション

  • 循環器内科学

研究分野

  • ライフサイエンス / 循環器内科学

学歴

  • 岡山大学   GRADUATE SCHOOL OF MEDICINE DENTISTRY AND PHARMACEUTICAL SCIENCES  

    2012年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 広島大学   Department of Medicine  

    1999年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本心血管インターベンション治療学会

      詳細を見る

  • 日本経カテーテル心臓弁治療学会

      詳細を見る

  • 日本脈管学会

      詳細を見る

  • 日本フットケア・足病医学会

      詳細を見る

  • 日本循環器学会

      詳細を見る

  • 日本内科学会

      詳細を見る

▼全件表示

 

論文

  • Novel Technique for Implanting the Second Valve Accompanied by Simultaneous Snorkel Stenting. 国際誌

    Hironobu Toda, Yuta Ueki, Shohei Hara, Takashi Miki, Yoichi Takaya, Yusuke Morimitsu, Hiroshi Morita, Kazufumi Nakamura, Shinsuke Yuasa

    JACC. Cardiovascular interventions   2025年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcin.2025.02.014

    PubMed

    researchmap

  • Catheter-directed thrombolysis for critical hand ischemia with failed distal venous arterialization.

    Mitsutaka Nakashima, Hironobu Toda, Kentaro Ejiri, Susumu Ozawa, Satoshi Akagi, Kazufumi Nakamura

    Cardiovascular intervention and therapeutics   39 ( 1 )   95 - 96   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12928-023-00956-5

    PubMed

    researchmap

  • 非動脈硬化性末梢血管疾患の診断と治療 Radiation-induced arteriopathyと考えられた症例に対して、医原性尿管腸骨動脈瘻を生じた1例

    戸田 洋伸, 吉田 雅言, 中川 晃志, 三好 亨, 西井 伸洋, 中村 一文, 森田 宏

    脈管学   63 ( Suppl. )   S141 - S141   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • Association between home-based exercise using a pedometer and clinical prognosis after endovascular treatment in patients with peripheral artery disease. 国際誌

    Kohei Kawamura, Kentaro Ejiri, Hironobu Toda, Toshiaki Yamanaka, Masato Taniguchi, Kenji Kawamoto, Koji Tokioka, Yoichiro Naito, Ryo Yoshioka, Eiji Karashima, Hideki Fujio, Soichiro Fuke, Yasukazu Fujiwara, Atsushi Takaishi, Kosuke Seiyama, Toru Miyoshi, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Ito

    Journal of cardiology   81 ( 2 )   222 - 228   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Exercise therapy following endovascular treatment (EVT) is important for patients with peripheral artery disease (PAD); however, continuous exercise therapy is difficult to be performed in clinical practice. This study aimed to investigate the association between the implementation of home-based exercise using pedometers after EVT and 1-year clinical outcomes. METHODS: This multicenter observational prospective cohort registry included patients with PAD complaining of intermittent claudication who underwent EVT for aortoiliac and/or femoropopliteal artery lesions between January 2016 and March 2019. Patients were instructed to perform home-based exercises using a specific pedometer after EVT. The study population was divided into good and poor recording groups according to the frequency of the pedometer measurements. The good recording group was defined as those who completed ≥50 % of the prescribed daily pedometer recording during the follow-up period. The poor recording group was defined as those with an inability to use a pedometer and/or who completed <50 % of the prescribed daily pedometer recordings. The primary outcome was 1-year major adverse events (MAE), defined as a composite of all-cause death, non-fatal myocardial infarction, non-fatal stroke, target vessel revascularization, and major amputation of the target limb. RESULTS: The mean age was 74.4 years; 78 % were male. A total of 623 lesions were analyzed (58.7 % aortoiliac, 41.3 % femoropopliteal). At 1 year, a lower cumulative incidence of MAE was observed in the good recording group compared to that in the poor recording group [10/233 (4.3 %) vs. 35/267 (13.7 %) patients, respectively; p < 0.001]. Multivariate Cox regression analysis showed that patients in the good recording group had a lower hazard ratio for 1-year MAE (0.33; 95 % confidence interval, 0.16-0.68; p = 0.004) than that in the poor recording group. CONCLUSIONS: Good self-recording of pedometer measurements was associated with favorable prognosis in patients with PAD following EVT.

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2022.09.005

    PubMed

    researchmap

  • 異なる経過をたどった腎動脈狭窄を伴う高安動脈炎の2症例

    武本 梨佳, 内田 治仁, 戸田 洋伸, 岡本 修吾, 竹内 英実, 梅林 亮子, 大塚 文男, 伊藤 浩, 和田 淳

    脈管学   62 ( Suppl. )   S195 - S195   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • ベーチェット病により腎動脈狭窄症をきたした1例

    内田 治仁, 戸田 洋伸, 武本 梨佳, 岡本 修吾, 竹内 英実, 梅林 亮子, 和田 淳

    脈管学   62 ( Suppl. )   S182 - S183   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 異なる経過をたどった腎動脈狭窄を伴う高安動脈炎の2症例

    武本 梨佳, 内田 治仁, 戸田 洋伸, 岡本 修吾, 竹内 英実, 梅林 亮子, 大塚 文男, 伊藤 浩, 和田 淳

    脈管学   62 ( Suppl. )   S195 - S195   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 肝腎症候群急性期に冠攣縮によるST上昇型急性下壁心筋梗塞を合併し,集学的治療により救命し得た1例

    長田 栞, 中島 充貴, 戸田 洋伸, 平井 亮佑, 高木 章乃夫, 三木 崇史, 赤木 達, 吉田 賢司, 中村 一文, 赤木 禎治, 森田 宏, 伊藤 浩

    心臓   54 ( 10 )   1164 - 1169   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    43歳男性.非代償性アルコール性肝硬変のため他院で通院加療を行われていた.特発性細菌性腹膜炎を契機とした肝腎症候群による急性腎障害を発症し当院転院となった.著明なアシドーシスおよび腎不全を認め集中治療室に入室した.入院後,下壁誘導ST上昇および高度房室ブロックを生じショック状態に至った.気管挿管を行いアルブミン補充および昇圧薬を使用して呼吸循環を維持し,持続的血液濾過透析を施行しながら緊急冠動脈造影検査を施行した.右冠動脈中間部90%狭窄,左冠動脈前下行枝近位部90%狭窄,左冠動脈回旋枝中間部90%狭窄を認めたが,血管拡張薬冠注により狭窄は解除され冠攣縮に伴うST上昇型急性下壁心筋梗塞と診断した.ニコランジル持続静脈投与を開始しST変化や房室ブロックの再発を認めなかった.血行動態安定し,全身状態も改善に向かった.肝腎症候群は末期肝硬変に続発する腎皮質血管の攣縮により生じるとされ,肝・腎以外の臓器にも血流障害が併存する可能性を示唆されている.今回我々は肝腎症候群に冠攣縮による急性心筋梗塞を発症し,集学的治療により救命し得た1例を経験したためここに報告する.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2022&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20221018180015&doc_link_id=%2Fah2sinzd%2F2022%2F005410%2F019%2F1164-1169%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah2sinzd%2F2022%2F005410%2F019%2F1164-1169%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Preventative effects of bisoprolol transdermal patches on postoperative atrial fibrillation in high-risk patients undergoing non-cardiac surgery: A subanalysis of the MAMACARI study. 国際誌

    Takayuki Iwano, Hironobu Toda, Kazufumi Nakamura, Kazuyoshi Shimizu, Kentaro Ejiri, Yoichiro Naito, Hisatoshi Mori, Takuro Masuda, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Yukiko Hikasa, Hiroshi Morimatsu, Hiroshi Ito

    Journal of cardiology   78 ( 5 )   349 - 354   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Perioperative atrial fibrillation (POAF) after non-cardiac surgery is a risk factor for cardiovascular events including stroke and death. The aim of this subanalysis of the MAMACARI study, a multicenter randomized control study on the effectiveness of a bisoprolol transdermal patch for prevention of perioperative myocardial injury in high-risk patients undergoing non-cardiac surgery, was to identify the predictors of POAF after non-cardiac surgery in high-risk patients and to determine changes in blood pressure and heart rate during bisoprolol patch administration in the perioperative period. METHODS AND RESULTS: Patients aged over 60 years with hypertension and a high revised cardiac risk index (≥2) who were scheduled to undergo non-cardiac surgery were randomly assigned to a bisoprolol patch group (n = 120) or a control group (n = 120). We divided the patients into two groups: patients with POAF (POAF group; n = 16) and patients without POAF (non-POAF group; n = 206). Multivariate analysis showed that bisoprolol patch therapy (OR: 0.30, 95% CI: 0.092-0.978) and surgery time of 250 min or more (OR: 4.99, 95% CI: 1.37-18.2) were independently associated with POAF. Although systolic blood pressure did not differ significantly between the two groups throughout the perioperative period, treatment with a bisoprolol patch significantly reduced heart rate throughout the perioperative period compared with that in the control group. CONCLUSIONS: Low dose of a bisoprolol patch in the perioperative period was effective for prevention of POAF after non-cardiac surgery in high-risk patients, while long surgery time was an independent risk factor for POAF. It is expected that low dose of a bisoprolol patch can prevent POAF without causing hypotension.

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2021.05.001

    PubMed

    researchmap

  • Total vascular resistance, augmentation index, and augmentation pressure increase in patients with peripheral artery disease. 国際誌

    Rika Takemoto, Haruhito A Uchida, Hironobu Toda, Ken Okada, Fumio Otsuka, Hiroshi Ito, Jun Wada

    Medicine   100 ( 32 )   e26931   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ABSTRACT: Peripheral arterial disease (PAD) is one of major vascular diseases which frequently coexists with coronary arterial disease and cerebrovascular disease. The patients with PAD have a poor prognosis when it progresses. A new blood pressure testing device enables to simultaneously measure brachial blood pressure (BP), central BP, and several vascular parameters, with easy and non-invasive, in a short time. Here, we aimed to evaluate these arterial stiffness parameters in patients with PAD.In this study, 243 consecutive patients who were suspected of having PAD and referred to our hospital from September 2016 to June 2019, were registered. Several parameters, such as brachial BP, central BP, aortic pulse wave velocity (aPWV), total vascular resistance (TVR), augmentation index (AI) and augmentation pressure (AP), were determined by Mobil-O-Graph. Ankle-brachial pressure index (ABI) was used to define PAD (ABI ≤ 0.9 as PAD). The relationship between PAD and central BP, aPWV, TVR, AI, or AP were investigated.One hundred sixty-two patients (67%) were categorized as the PAD group and 81 patients (33%) as the non-PAD group. In the PAD group, the systolic brachial BP and central systolic BP were significantly higher than those in the non-PAD group (138 ± 24 mmHg vs 131 ± 19 mmHg, P < .05, 125 ± 22 mmHg vs 119 ± 18 mmHg, P < .05, respectively). TVR, AI, and AP were significantly higher in the PAD group (1785 ± 379 dyn s/cm5 vs 1661 ± 317 dyn s/cm5, P < .05, 26.2 ± 13.0% vs 22.2 ± 13.3%, P < .05, 13.5 ± 9.4 mmHg vs 10.7 ± 7.2 mmHg, P < .05, respectively). No significant differences in diastolic BP, central diastolic BP, and aPWV were found between the groups. Multivariate logistic regression analysis revealed that PAD was significantly associated with TVR, AI, and AP (P < .05, respectively).TVR/AP/AI were significantly higher in the PAD group than in the non-PAD group.

    DOI: 10.1097/MD.0000000000026931

    PubMed

    researchmap

  • 末梢動脈疾患が動脈スティフネスパラメータに与える影響の検討

    武本 梨佳, 内田 治仁, 戸田 洋伸, 大塚 文男, 伊藤 浩, 和田 淳

    脈管学   60 ( Suppl. )   S172 - S172   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • Effects of Bisoprolol Transdermal Patches for Prevention of Perioperative Myocardial Injury in High-Risk Patients Undergoing Non-Cardiac Surgery - Multicenter Randomized Controlled Study. 査読

    Hironobu Toda, Kazufumi Nakamura, Kazuyoshi Shimizu, Kentaro Ejiri, Takayuki Iwano, Toru Miyoshi, Koji Nakagawa, Masashi Yoshida, Atsuyuki Watanabe, Nobuhiro Nishii, Yukiko Hikasa, Masao Hayashi, Hiroshi Morita, Hiroshi Morimatsu, Hiroshi Ito

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   84 ( 4 )   642 - 649   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The aim of this study was to evaluate the efficacy and safety of transdermal β-blocker patches, which offer stable blood concentration and easy availability during operation, for prevention of perioperative myocardial injury (PMI) in high-risk patients.Methods and Results:In this randomized controlled trial, patients aged >60 years with hypertension and high revised cardiac risk index (≥2) undergoing non-cardiac surgery were randomly assigned to a bisoprolol patch or control group. Primary efficacy outcome was incidence of PMI, defined as postoperative high-sensitivity cardiac troponin T (hs-cTnT) >0.014ng/mL and relative hs-cTnT change ≥20%. Secondary efficacy outcomes were number of cardiovascular events and 30-day mortality. From November 2014 to February 2019, 240 patients from 5 hospitals were enrolled in this study. The incidence of PMI was 35.7% in the bisoprolol patch group and 44.5% in the control group (P=0.18). Incidence of major adverse cardiac events including non-critical myocardial infarction, strokes, decompensated heart failure and tachyarrhythmia was similar between the 2 groups. Tachyarrhythmia tended to be higher in the control group. There were no significant differences in safety outcomes including significant hypotension and bradycardia requiring any treatment between the 2 groups. CONCLUSIONS: Bisoprolol patches do not influence the incidence of PMI and cardiovascular events in high-risk patients undergoing non-cardiac surgery, but perioperative use of these patches is safe.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-19-0871

    PubMed

    researchmap

  • PAD患者におけるTotal Vascular ResistanceおよびAugmentation Pressureに関する検討

    内田 治仁, 武本 梨佳, 松岡 奈津美, 大西 康博, 岡本 修吾, 西脇 麻里子, 秦 昌紫子, 大高 望, 戸田 洋伸, 北川 正史, 和田 淳

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   42回   348 - 348   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 18歳時に経皮的腎動脈形成術を行い10年以上経過して血圧上昇をきたした高安動脈炎の1例

    内田 治仁, 戸田 洋伸, 藤本 竜一, 大塚 寛昭, 花山 宜久, 武本 梨佳, 大西 康博, 高杉 佳奈子, 梅林 亮子, 吉田 賢司, 和田 淳

    脈管学   59 ( Suppl. )   S226 - S226   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 遺残坐骨動脈瘤に対しステントグラフト(VIABAHN)を用いて治療した一例 査読

    大塚 寛昭, 戸田 洋伸, 江尻 健太郎, 杜 徳尚, 三好 亨, 中村 一文, 伊藤 浩

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MP34 - 006]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 安定狭心症患者の機能的狭窄評価におけるFFRCTの有用性 査読

    三木 崇史, 三好 亨, 市川 啓之, 江尻 健太郎, 大塚 寛昭, 吉田 雅言, 戸田 洋伸, 伊藤 浩

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO119 - 001]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 右冠動脈完全閉塞の治療が機能性僧帽弁逆流の改善に寄与したCHIP症例 査読

    吉田 雅言, 三木 崇史, 江尻 健太郎, 大塚 寛昭, 戸田 洋伸, 中川 晃志, 三好 亨, 西井 伸洋, 渡邊 あつゆき, 赤木 禎治, 伊藤 浩

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO134 - 003]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 高安病患者に対する経皮的腎血管形成術

    小倉 聡一郎, 戸田 洋伸, 藤本 竜平, 大塚 寛昭, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MP18 - 005]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • Combination of Renal Angioplasty and Angiotensin-converting-enzyme Inhibitor Can Reduce Proteinuria in Patients with Bilateral Renal Artery Disease. 査読

    Hironobu Toda, Haruhito Uchida, Kazufumi Nakamura, Hidemi Takeuchi, Masaru Kinomura, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Toru Miyoshi, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Jun Wada, Hiroshi Ito

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   58 ( 13 )   1917 - 1922   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recent large clinical trials failed to show clear benefits of percutaneous transluminal renal angioplasty (PTRA) as compared with medical therapy on patients with renal artery stenosis. It was also reported that proteinuria is an adverse prognostic factor after PTRA, and PTRA is less effective in patients with overt proteinuria. From the renoprotective point of view, to reduce proteinuria after PTRA is an important therapeutic goal in patients with renal artery stenosis with overt proteinuria. We hereby describe two patients successfully treated by combination therapy with PTRA and administration of angiotensin-converting enzyme (ACE) inhibitor for bilateral renal artery disease with overt proteinuria.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.2076-18

    PubMed

    researchmap

  • CLI診療(循環器内科医に求められる役割について) 査読

    大塚 寛昭, 戸田 洋伸, 江尻 健太郎, 三好 亨, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本下肢救済・足病学会誌   11 ( 1 )   58 - 58   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本下肢救済・足病学会  

    researchmap

  • Coral reef aorta一連の病変と考えられた移植腎動脈狭窄に対する血管内治療の1例 査読

    戸田 洋伸, 大塚 寛昭, 江尻 健太郎, 内田 治仁, 杜 徳尚, 中川 晃志, 渡邊 敦之, 三好 亨, 西井 伸洋, 中村 一文, 森田 宏, 伊藤 浩

    脈管学   58 ( Suppl. )   S206 - S206   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 超音波検査にて経時的変化の観察が可能であった巨細胞性動脈炎の2症例

    武本 梨佳, 内田 治仁, 戸田 洋伸, 竹内 英実, 大高 望, 大塚 寛昭, 大塚 文男, 伊藤 浩, 和田 淳

    脈管学   58 ( Suppl. )   S211 - S211   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 末梢動脈疾患が中心血圧、aPWV、AIに与える影響の検討

    武本 梨佳, 内田 治仁, 垣尾 勇樹, 大高 望, 大西 康博, 秦 昌紫子, 北川 正史, 戸田 洋伸, 吉田 賢司, 大塚 文男, 杉山 斉, 伊藤 浩, 和田 淳

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   41回   PM01 - 03   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 重度低心機能患者に発症した重症下肢虚血、糖尿病性壊疽に対し集学的治療を行った一例 査読

    大塚 寛昭, 戸田 洋伸, 江尻 健太郎, 奥山 倫弘, 大澤 晋, 山田 潔, 三好 亨, 中村 一文, 伊藤 浩

    日本下肢救済・足病学会誌   10 ( 1 )   83 - 83   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本下肢救済・足病学会  

    researchmap

  • Diastolic Dysfunction Is a Risk of Perioperative Myocardial Injury Assessed by High-Sensitivity Cardiac Troponin T in Elderly Patients Undergoing Non-Cardiac Surgery. 査読

    Hironobu Toda, Kazufumi Nakamura, Koji Nakagawa, Atsuyuki Watanabe, Toru Miyoshi, Nobuhiro Nishii, Kazuyoshi Shimizu, Masao Hayashi, Hiroshi Morita, Hiroshi Morimatsu, Hiroshi Ito

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   82 ( 3 )   775 - 782   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: High-sensitivity cardiac troponin T (hs-cTnT) is useful for detecting myocardial injury and is expected to become a prognostic marker in patients undergoing non-cardiac surgery. The aim of this pilot study evaluating the efficacy of β-blocker therapy in a perioperative setting (MAMACARI study) was to assess perioperative myocardial injury (PMI) in elderly patients with preserved ejection fraction (EF) undergoing non-cardiac surgery.Methods and Results:In this prospective observational cohort study of 151 consecutive patients with preserved EF and aged >60 years who underwent non-cardiac surgery, serum levels of hs-cTnT were measured before and on postoperative days 1 and 3 after surgery. PMI was defined as postoperative hs-cTnT >0.014 ng/mL and relative hs-cTnT change ≥20%. A total of 36 (23.8%) of the patients were diagnosed as having PMI. The incidence of a composite of cardiovascular events within 30 days after surgery, including myocardial infarction, stroke, worsening heart failure, atrial fibrillation and pulmonary embolism, was significantly higher in patients with PMI than in patients without PMI (odds ratio (OR) 9.25, P<0.001, 95% confidence interval (CI) 2.65-32.3). Multivariate analysis revealed that left ventricular diastolic dysfunction defined by echocardiography was independently associated with PMI (OR: 3.029, 95% CI: 1.341-6.84, P=0.008). CONCLUSIONS: PMI is frequently observed in elderly patients undergoing non-cardiac surgery. Diastolic dysfunction is an independent predictor of PMI.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-17-0747

    PubMed

    researchmap

  • 閉塞性動脈硬化症診断におけるトレッドミル負荷ABIの有用性 査読

    武本 梨佳, 戸田 洋伸, 越智 真金, 大塚 寛昭, 江尻 健太郎, 内田 治仁, 岡田 健, 大塚 文男, 和田 淳, 伊藤 浩

    脈管学   57 ( Suppl. )   S260 - S260   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 両側上腕血圧測定不能を契機に発見された巨細胞性動脈炎の1例 査読

    武本 梨佳, 内田 治仁, 戸田 洋伸, 江尻 健太郎, 竹内 英実, 垣尾 勇樹, 奥山 由加, 岡田 健, 大塚 文男, 伊藤 浩, 和田 淳

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集   6回   177 - 177   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 結節性多発動脈炎をベースとした腎動脈狭窄症に経皮的腎動脈形成術(PTRA)を行った1例

    竹内 英実, 内田 治仁, 大高 望, 垣尾 勇樹, 江尻 健太朗, 戸田 洋伸, 杉山 斉, 和田 淳

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集   6回   169 - 169   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 超音波検査にて経過観察が可能であった巨細胞性動脈炎の1例 査読

    武本 梨佳, 内田 治仁, 戸田 洋伸, 江尻 健太郎, 藤井 泰宏, 大澤 晋, 竹内 英実, 鳴海 淳子, 料治 三恵, 麻植 浩樹, 岡田 健, 大塚 文男, 伊藤 浩, 和田 淳

    脈管学   56 ( Suppl. )   S232 - S232   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 脳梗塞を発症した、頸動脈・腎動脈狭窄症を呈した若年男性の1例 査読

    武本 梨佳, 内田 治仁, 戸田 洋伸, 竹内 麻梨, 中村 知子, 戸田 由香, 渡辺 修久, 江尻 健太郎, 麻植 浩樹, 岡田 健, 大塚 文男, 伊藤 浩

    超音波検査技術   41 ( 5 )   584 - 584   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本超音波検査学会  

    researchmap

  • [Medical therapy for angina pectoris]. 査読

    Hironobu Toda, Hiroshi Ito

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   74 Suppl 6   22 - 5   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • FFR-CTの使用経験 実臨床における20症例についての検討 査読

    三木 崇史, 三好 亨, 小出 祐嗣, 戸田 洋伸, 吉田 雅言, 江尻 健太郎, 伊藤 浩

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   25回   MO102 - MO102   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • [Beta-blockers]. 査読

    Hironobu Toda, Hiroshi Ito

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   74 Suppl 4 Pt 1   581 - 5   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • 右総頸動脈に収縮期に逆行性血流を呈した腕頭動脈閉塞の1例 査読

    武本 梨佳, 戸田 洋伸, 戸田 由香, 勢井 麻梨, 中村 知子, 渡辺 修久, 江尻 健太郎, 麻植 浩樹, 杉生 憲志, 岡田 健, 大塚 文男, 伊藤 浩

    超音波検査技術   41 ( Suppl. )   S230 - S230   2016年6月

  • Clinical characteristics of responders to treatment with tolvaptan in patients with acute decompensated heart failure: Importance of preserved kidney size. 査読 国際誌

    Hironobu Toda, Kazufumi Nakamura, Makoto Nakahama, Tadashi Wada, Atsuyuki Watanabe, Katsushi Hashimoto, Ritsuko Terasaka, Koji Tokioka, Nobuhiro Nishii, Toru Miyoshi, Kunihisa Kohno, Yusuke Kawai, Kohei Miyaji, Yuji Koide, Motomi Tachibana, Ryo Yoshioka, Hiroshi Ito

    Journal of cardiology   67 ( 2 )   177 - 83   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    BACKGROUND: Recent clinical trials have demonstrated the efficacy of short-term treatment with tolvaptan, an oral vasopressin V2 receptor antagonist, in patients with heart failure. However, the response to tolvaptan varies among patients. The aim of this study was to determine factors associated with response to tolvaptan in patients with acute decompensated heart failure (ADHF). METHODS: The Tolvaptan Registry, a prospective, observational, multicenter cohort study performed in Japan, aims to determine factors affecting the responsiveness of tolvaptan in patients with ADHF. We enrolled ADHF patients treated with tolvaptan and they were divided into two groups: responders and non-responders. Responders were defined as subjects who met all of the following three conditions: (1) increasing urine volume during a 24-hour period after the start of tolvaptan treatment; (2) improvement in New York Heart Association functional class; and (3) decrease in cardiothoracic ratio assessed by chest X-ray on day 3 of tolvaptan administration. RESULTS: Among the 114 patients, treatment with tolvaptan improved three conditions of heart failure in more than half of all the cohorts (71 patients, 62%). As for baseline characteristics, estimated glomerular filtration rate, urine osmolality, and kidney size were significantly greater in responders than in non-responders. Multivariate logistic analysis revealed that kidney size was independently associated with responders (odds ratio: 1.083, p=0.001, 95% confidence interval 1.031-1.137). CONCLUSIONS: The main clinical characteristic of responders to treatment with tolvaptan is that kidney size is preserved.

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2015.04.017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 脳梗塞を発症した、頸動脈狭窄症及び腎動脈狭窄症を呈した若年男性の1例 査読

    武本 梨佳, 内田 治仁, 戸田 洋伸, 勢井 麻梨, 中村 知子, 戸田 由香, 江尻 健太郎, 麻植 浩樹, 岡田 健, 大塚 文男, 伊藤 浩

    脈管学   55 ( Suppl. )   S246 - S246   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 下大静脈フィルター閉塞が誘因となった症候性下肢動静脈瘻の2症例 査読

    大澤 晋, 藤井 泰宏, 藤原 寛康, 増田 善逸, 黒子 洋介, 戸田 洋伸, 内田 治仁, 村上 和敏, 江尻 健太郎, 高樽 由美, 料治 三恵, 逢坂 大樹, 竹内 英実, 武本 梨佳, 本田 雅子, 三宅 麻希, 佐野 俊二

    脈管学   55 ( Suppl. )   S212 - S212   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • PADに対するハイブリッド治療 循環器内科と血管外科の共生を目指して

    大澤 晋, 戸田 洋伸, 藤井 泰宏, 伊藤 浩, 佐野 俊二

    脈管学   54 ( Suppl. )   S188 - S188   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • Radiation-induced arteriopathyと考えられた症例に対して,医原性尿管腸骨動脈瘻を生じた1例

    戸田洋伸, 吉田雅言, 中川晃志, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏

    脈管学(Web)   63 ( supplement )   2023年

     詳細を見る

  • 心筋虚血に関連する持続性多形性心室頻拍に対し集学的治療を行った末期腎不全の1例

    藤本竜平, 森田宏, 森田宏, 西本貴史, 松尾直昭, 宮本真和, 戸田洋伸, 川田哲史, 中川晃志, 西井伸洋, 西井伸洋, 伊藤浩

    日本集中治療医学会学術集会(Web)   48th   2021年

     詳細を見る

  • 冠動脈入口部病変を合併した重症大動脈弁狭窄症に対してPCI後にSapien3を用いたTAVIを施行した1例

    戸田洋伸, 末澤孝徳, 廣田真規, 藤本竜平, 吉田雅言, 江尻健太郎, 中川晃志, 赤木達, 吉田賢司, 三好亨, 中村一文, 赤木禎治, 森田宏, 笠原慎吾, 伊藤浩

    日本心血管画像動態学会プログラム・抄録集   31st (CD-ROM)   2021年

     詳細を見る

  • Clinical Significance of Total Vascular Resistance, Augmention Index and Augmentation Pressure in Patients With Peripheral Artery Disease

    Rika Takemoto, Haruhito A. Uchida, Nozomu Otaka, Shugo Okamoto, Mariko Nishiwaki, Yasuhiro Onishi, Natsumi Matsuoka, Yoshiko Hada, Hironobu Toda, Fumio Otsuka, Hiroshi Ito, Jun Wada

    ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY   40   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • Total Vascular Resistance and Augmentation Pressure in Patients with Peripheral Artery Disease

    Rika Takemoto, Haruhito A. Uchida, Nozomu Otaka, Yoshiko Hada, Yasuhiro Onishi, Natsumi Matsuoka, Shugo Okamoto, Mariko Nishiwaki, Hironobu Toda, Fumio Otsuka, Hiroshi Ito, Jun Wada

    ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY   39   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • Coral reef aorta一連の病変と考えられた移植腎動脈狭窄に対する血管内治療の1例

    戸田洋伸, 大塚寛昭, 江尻健太郎, 内田治仁, 杜徳尚, 中川晃志, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    脈管学(Web)   58 ( supplement )   2018年

     詳細を見る

  • 顕性蛋白尿をきたした腎動脈狭窄症に対するPTRAの腎保護効果についての検討

    戸田 洋伸, 内田 治仁, 竹内 英実, 江尻 健太郎, 大塚 寛昭, 中川 晃志, 渡邊 敦之, 西井 伸洋, 三好 亨, 中村 一文, 森田 宏, 和田 淳, 伊藤 浩

    脈管学   57 ( Suppl. )   S138 - S138   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 非心臓手術を受ける高齢患者の高感度心筋troponin T評価で認められた拡張機能障害は周術期心筋損傷のリスクである(Diastolic Dysfunction is a Risk for Perioperative Myocardial Injury Assessed by High-sensitivity Cardiac Troponin T in Elderly Patients Undergoing Non-cardiac Surgery)

    内藤 洋一郎, 増田 拓郎, 幡中 邦彦, 藤尾 栄起, 向原 直木, 戸田 洋伸, 中村 一文, 三好 亨, 中川 晃志, 渡辺 敦之, 西井 伸洋, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本循環器学会学術集会抄録集   81回   PJ - 197   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Coronary Plaque Erosionが原因と考えられたAMIの1例

    戸田洋伸, 網岡尚史, 吉田雅言, 中川晃志, 渡邉敦之, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   110th   CHUGOKU.SHIKOKU110,120 (WEB ONLY)   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • CLI診療における循環器内科の役割

    戸田洋伸, 江尻健太郎, 中川晃志, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩, 藤井泰宏, 大澤晋

    日本フットケア学会学術集会プログラム・抄録集   15th   109   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • フレイルと左室肥大が急速に悪化の一途を辿った重症ASOの1例

    戸田洋伸, 大塚寛昭, 江尻健太郎, 中川晃志, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   111th   2017年

     詳細を見る

  • 家族性高コレステロール血症を基礎に持つ、下行大動脈狭窄に対してEVTを行った1例

    戸田 洋伸, 吉田 雅言, 中川 晃志, 西井 伸洋, 渡邊 敦之, 中村 一文, 伊藤 浩

    脈管学   56 ( Suppl. )   S207 - S207   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 狭心症の臨床 狭心症 狭心症の治療 狭心症に対する薬物治療について

    戸田洋伸, 伊藤浩

    日本臨床   74   22‐25   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【最新冠動脈疾患学(下)-冠動脈疾患の最新治療戦略-】 狭心症の臨床 狭心症 狭心症の治療 狭心症に対する薬物治療について

    戸田 洋伸, 伊藤 浩

    日本臨床   74 ( 増刊6 最新冠動脈疾患学(下) )   22 - 25   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • 高感度トロポニンTで評価した周術期心筋障害に関する検討 拡張障害は周術期心筋障害のリスクである

    戸田 洋伸, 中村 一文, 中川 晃志, 麻植 浩樹, 渡邊 敦之, 西井 伸洋, 三好 亨, 森田 宏, 伊藤 浩

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   25回   MP315 - MP315   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 冠動脈疾患の治療 薬物療法 βブロッカー

    戸田洋伸, 伊藤浩

    日本臨床   74   581‐585   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【最新冠動脈疾患学(上)-冠動脈疾患の最新治療戦略-】 冠動脈疾患の治療 薬物療法 βブロッカー

    戸田 洋伸, 伊藤 浩

    日本臨床   74 ( 増刊4 最新冠動脈疾患学(上) )   581 - 585   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 血管炎をbaseにした進行性の腎動脈狭窄に対して血管内治療を施行した1例

    戸田洋伸, 江尻健太郎, 中川晃志, 渡邊敦之, 三好亨, 西井伸洋, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   109th   CHUGOKU109,77 (WEB ONLY)   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 家族性高コレステロール血症を基礎に持つ,下行大動脈狭窄に対してEVTを行った1例

    戸田洋伸, 吉田雅言, 中川晃志, 西井伸洋, 渡邊敦之, 中村一文, 伊藤浩

    脈管学(Web)   56 ( supplement )   S207(J‐STAGE)   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 家族性高コレステロール血症を背景としたPolyvascular diseaseに対して血行再建術を施行した1例

    原田圭, 戸田洋伸, 赤木達, 中川晃志, 麻植浩樹, 吉田賢司, 谷山真規子, 渡邊敦之, 三好亨, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   109th   2016年

     詳細を見る

  • β遮断薬はこう使いこなせ―基本の理解と処方tips―12 周術期の使い方

    戸田洋伸, 伊藤浩

    Heart View   19 ( 13 )   1410 - 1415   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【β遮断薬はこう使いこなせ-基本の理解と処方tips-】 治す 周術期の使い方

    戸田 洋伸, 伊藤 浩

    Heart View   19 ( 13 )   1410 - 1415   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 下肢動脈血栓塞栓症に対するEVTと外科的血栓除去の選択について

    戸田 洋伸, 江尻 健太郎, 大澤 晋, 藤井 泰宏, 武本 梨佳, 内田 治仁, 中村 一文, 伊藤 浩

    脈管学   55 ( Suppl. )   S216 - S216   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 他疾患を持つ患者さんの看護ケア―糖尿病・認知症・CKD・がん―7 担がん患者と循環器疾患:周術期管理とDVT

    戸田洋伸, 伊藤浩

    循環器ナーシング   5 ( 7 )   66 - 76   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【他疾患を持つ患者さんの看護ケア-糖尿病・認知症・CKD・がん-】 担がん患者と循環器疾患 周術期管理とDVT

    戸田 洋伸, 伊藤 浩

    循環器ナーシング   5 ( 7 )   66 - 76   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学出版  

    <point>●周術期心筋梗塞はいかにして生じるか、理解する!●周術期心筋梗塞のハイリスク患者に対する管理について理解する!●DVTの予防と治療を理解する!(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015288904

  • 心臓再同期療法(CRT)により心機能の改善を得た修正大血管転位の3例

    戸田 洋伸, 西井 伸洋, 中川 晃志, 永瀬 聡, 森田 宏, 伊藤 浩, 笠原 真吾, 赤木 禎治, 佐野 俊二

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   4 ( 1 )   154 - 154   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • 心臓再同期療法(CRT)により心機能の改善を得た修正大血管転位の3例

    戸田洋伸, 西井伸洋, 中川晃志, 永瀬聡, 森田宏, 伊藤浩, 笠原真吾, 赤木禎治, 佐野俊二

    日本成人先天性心疾患学会雑誌(Web)   4 ( 1 )   P7-4 (WEB ONLY)   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下肢動脈血栓塞栓症に対するEVTと外科的血栓除去の選択について

    戸田洋伸, 江尻健太郎, 大澤晋, 藤井泰宏, 武本梨佳, 内田治仁, 中村一文, 伊藤浩

    脈管学(Web)   55 ( supplement )   S216(J‐STAGE)   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 膝窩動脈外膜嚢腫の一例

    枝木大治, 大澤晋, 藤井泰宏, 戸田洋伸, 増田善逸, 黒子洋介, 小谷恭弘, 小林純子, 衛藤弘城, 堀尾直裕, 新井禎彦, 笠原真悟, 逢坂大樹, 武本梨佳, 佐野俊二

    日本循環器学会中国地方会(Web)   107th   2015年

     詳細を見る

  • 両大血管右室起始・Fontan術後でチアノーゼが残存している挙児希望をもつ女性に対するアセスメントについて

    越智香織, 西井伸洋, 戸田洋伸, 中川晃志, 永瀬聡, 森田宏, 伊藤浩, 笠原真吾, 赤木禎治, 佐野俊二

    日本成人先天性心疾患学会雑誌(Web)   4 ( 1 )   2015年

     詳細を見る

  • 当院で経験したPaget-Schroetter syndrome(PSS)の2例

    小野環, 戸田洋伸, 中川晃志, 西井伸洋, 三好亨, 森田宏, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   106th   2015年

     詳細を見る

  • A Case of Cardiac Sarcoidosis with Acute Heart Failure Successfully Treated with Steroid Pulse Therapy

    Tomonari Kimura, Kazufumi Nakamura, Koji Tokioka, Toshihiro Sarashina, Hironobu Toda, Yoko Noda, Hiroshi Ito

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE   20 ( 10 )   S206 - S206   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE INC MEDICAL PUBLISHERS  

    Web of Science

    researchmap

  • 幼少時に心室細動にて蘇生歴があり,挙児希望のある女性に対する治療方針は?

    戸田洋伸, 森田宏, 中川晃志, 赤木達, 河合勇介, 杉山洋樹, 吉田賢司, 麻植浩樹, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 伊藤浩, 平松茂樹

    日本循環器学会中国地方会(Web)   104th   CHUGOKU.SHIKOKU104,63 (WEB ONLY)   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 繰り返す失神を主訴とする右腕頭動脈狭窄に対して血管内治療を施行した1例

    戸田洋伸, 河合勇介, 江尻健太郎, 山中俊明, 中川晃志, 麻植浩樹, 赤木達, 吉田賢司, 杉山洋樹, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   105th   CHUGOKU105,72 (WEB ONLY)   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 両大血管右室起始・Fontan術後でチアノーゼが残存している挙児希望をもつ女性に対するアセスメントについて

    越智香織, 戸田洋伸, 中川晃志, 赤木達, 河合勇介, 杉山洋樹, 吉田賢司, 谷山真規子, 麻植浩樹, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩, 笠原真悟, 赤木禎治, 佐野俊二

    日本循環器学会中国地方会(Web)   104th   2014年

     詳細を見る

  • 両心室ペーシング(CRT)により心機能の改善を得た修正大血管転位の1例

    越智香織, 戸田洋伸, 河合勇介, 中川晃志, 麻植浩樹, 赤木達, 吉田賢司, 杉山洋樹, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 森田宏, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   105th   2014年

     詳細を見る

  • Increased Passive Stiffness of Cardiomyocytes in the Transverse Direction and Residual Actin and Myosin Cross-bridge Formation in Hypertrophied Rat Hearts

    Kazufumi Nakamura, Hironobu Toda, Toru Miyoshi, Hiroshi Ito

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE   19 ( 10 )   S121 - S121   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE INC MEDICAL PUBLISHERS  

    Web of Science

    researchmap

  • うっ血性心不全に対するトルバプタンの効果予測因子に関する検討

    戸田洋伸, 中村一文, 渡邊敦之, 中濱一, 寺坂律子, 草野研吾, 伊藤浩

    日本心臓病学会誌   8 ( Supplement 1 )   299 - 299   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • うっ血性心不全に対するトルバプタンの効果予測因子に関する検討

    戸田 洋伸, 中村 一文, 渡邊 敦之, 中濱 一, 寺坂 律子, 草野 研吾, 伊藤 浩

    日本心臓病学会誌   8 ( Suppl.I )   299 - 299   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • うっ血性心不全に対するトルバプタンの効果予測因子に関する検討

    戸田洋伸, 中村一文, 杉山洋樹, 中川晃志, 麻植浩樹, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 森田宏, 伊藤浩, 中濱一

    日本循環器学会中国地方会(Web)   103rd ( Suppl.I )   CHUGOKU103,110 (WEB ONLY) - 299   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 濃厚な家族歴を有し,神経疾患及び冠攣縮性狭心症を合併したProgressive Cardiac Conduction Diseaseの1例

    戸田洋伸, 森田宏, 杉山洋樹, 中川晃志, 麻植浩樹, 谷山真規子, 三好亨, 西井伸洋, 永瀬聡, 河野晋久, 中村一文, 伊藤浩

    日本循環器学会中国地方会(Web)   103rd   CHUGOKU103,60 (WEB ONLY)   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大腿動脈穿刺部に感染性動脈瘤を形成し,敗血症から総腸骨動脈ステント周囲膿瘍,さらに総腸骨静脈穿破を来した1例

    戸田洋伸, 中濱一, 小出祐嗣, 香川健三, 内藤洋一郎, 津島翔, 川田哲史, 和田匡史, 渡邊敦之, 寺坂律子, 栗山充仁, 田邊敦, 喜岡幸央

    広島医学   65 ( 1 )   53   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大腿動脈穿刺部に感染性動脈瘤を形成し、敗血症から総腸骨動脈ステント周囲膿瘍、さらに総腸骨静脈穿破を来した1例

    戸田 洋伸, 中濱 一, 小出 祐嗣, 香川 健三, 内藤 洋一郎, 津島 翔, 川田 哲史, 和田 匡史, 渡邊 敦之, 寺坂 律子, 栗山 充仁, 田邊 敦, 喜岡 幸央

    広島医学   65 ( 1 )   53 - 53   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島医学会  

    researchmap

  • トルバプタンが奏効した拡張型心筋症の1例

    戸田洋伸, 中濱一

    Fluid Manag Renaiss   1 ( 2 )   198 - 201   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • トルバプタンが奏効した拡張型心筋症の1例

    戸田 洋伸, 中濱 一

    Fluid Management Renaissance   1 ( 2 )   198 - 201   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    84歳男。拡張型心筋症、慢性心不全で外来通院中で、慢性心不全の増悪にて入退院をくり返した。呼吸困難が悪化したため救急車にて搬送となった。拡張型心筋症を基礎心疾患とした慢性心不全の増悪と診断した。入院後、内服利尿薬は継続し、トルバプタンを追加した。投与開始4時間後から250mL/時を超える利尿が得られた。投与開始16時間後、血清Na濃度が増加し、口渇の訴えも認めたため飲水制限を緩和した。投与2日目には5330mL/日と著明な利尿が得られ、心不全徴候も改善したため飲水制限を中止とし、5%ブドウ糖液の点滴を追加した。投与7日目の胸部レントゲンにて、うっ血および心拡大の改善を認めた。投与11日目に軽快退院した。退院後トルバプタンを2週間だけ継続したが、中止1ヵ月後の外来受診時に心不全の増悪を認めたためフロセミドを増量した。現在まで心不全増悪による入院には至っていないが、血清Crが上昇傾向にある。

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011335761

  • The Number of Leads of Abnormal Q Waves is a Predictive Factor for Aggravation of Takotsubo Cardiomyopathy

    Hironobu Toda, Makoto Nakahama, Yuji Koide, Kenzo Kagawa, Youichirou Naito, Shyou Tsushima, Satoshi Kawada, Tadashi Wada, Atsuyuki Watanabe, Ritsuko Terasaka

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE   17 ( 9 )   S172 - S172   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE INC MEDICAL PUBLISHERS  

    Web of Science

    researchmap

  • 浅大腿動脈病変に対する血管内治療後の中期成績および再狭窄症例の検討

    戸田洋伸, 中濱一, 小出祐嗣, 池田昌絵, 和田匡史, 渡邊敦之, 橋本克史, 寺坂律子

    広島医学   64 ( 4 )   220 - 221   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 浅大腿動脈病変に対する血管内治療後の中期成績および再狭窄症例の検討

    戸田 洋伸, 中濱 一, 小出 祐嗣, 池田 昌絵, 和田 匡史, 渡邊 敦之, 橋本 克史, 寺坂 律子

    広島医学   64 ( 4 )   220 - 221   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島医学会  

    researchmap

  • NICORANDIL FURTHER IMPROVE MICROVASCULAR FUNCTION IN PATIENTS WITH STEMI UNDERGOING ANTI-EMBOLIC THERAPY

    Yusuke Kawai, Hironobu Toda, Atsuyuki Watanabe, Katsushi Hashimoto, Makoto Nakahama, Hiroshi Ito

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   57 ( 14 )   E983 - E983   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 当院におけるTAXUSステントの使用経験

    戸田洋伸, 山中俊明, 杉山弘恭, 河合勇介, 渡辺敦之, 橋本克史, 寺坂律子, 中濱一, 山田信行

    Circ J   73 ( Supplement 2 )   962   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院におけるTAXUSステントの使用経験

    戸田 洋伸, 山中 俊明, 杉山 弘恭, 河合 勇介, 渡辺 敦之, 橋本 克史, 寺坂 律子, 中濱 一, 山田 信行

    Circulation Journal   73 ( Suppl.II )   962 - 962   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • ARDSを合併し救命に難渋したたこつぼ型心筋症の1例(当院におけるたこつぼ型心筋症33症例の検討を含む)

    戸田洋伸, 渡辺敦之, 井原弘貴, 池田昌絵, 山中俊明, 和田匡史, 橋本克史, 寺坂律子, 中濱一, 山田信行

    日本循環器学会中国地方会(Web)   95th   CHUGOKU95,131 (WEB ONLY)   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高度石灰化を伴う膝窩動脈狭窄に対してRotablator+PTAが有効であった

    戸田洋伸, 中濱一, 山中俊明, 渡辺敦之, 橋本克史, 寺坂律子, 山田信行, 河合勇介

    日本循環器学会中国地方会(Web)   94th   CHUGOKU.SHIKOKU94,88 (WEB ONLY)   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • MS‐CTにて診断し得た急性下壁梗塞の一例

    戸田洋伸, 前川清明, 櫻井元子, 川本健治, 福家聡一郎, 齋藤博則, 佐藤哲也, 飛岡徹

    Circ J   70 ( Supplement 2 )   1066 - 1066   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • MS-CTにて診断し得た急性下壁梗塞の一例

    戸田 洋伸, 前川 清明, 櫻井 元子, 川本 健治, 福家 聡一郎, 齋藤 博則, 佐藤 哲也, 飛岡 徹

    Circulation Journal   70 ( Suppl.II )   1066 - 1066   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 閉塞性動脈硬化症患者に対するレジスタンストレーニングを組み合わせた運動療法の開発

    研究課題/領域番号:21K16088  2021年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    戸田 洋伸

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究では、間欠性跛行を有するPAD患者に対して、レジスタンストレーニングと歩行訓練を組み合わせた新しい運動療法を実施することにより、歩行機能・下肢筋力量・下肢血流量を含めた下肢機能がどのように変化するかを明らかにし、①レジスタンストレーニングを組み合わせた新しい運動療法施行群と、②従来の血行再建術+在宅運動療法を行う群の2群を比較することで、新しい運動療法の有効性・安全性を検証する。本研究は、2段階の研究を実施しており、STEP①単施設前向き探索的介入試験(単一群試験)、STEP②多施設無作為化並行群間比較試験に分けて、上記課題に対して検討を行う。
    <BR>
    STEP①単施設前向き探索的介入試験(単一群試験) 研究対象:間欠性跛行を訴える 大腿膝窩動脈病変を有するPAD症例 目標症例数:20例 主要評価項目:運動療法6か月後の下肢機能の変化 副次評価項目:足関節/上腕血圧比(ABI)の変化、跛行症状およびQOLに関する質問票(WIQ、Euro QOL)、心血管イベント(死亡、心筋梗塞、脳卒中、血行再建術)の有無
    <BR>
    現在、1段階目の単施設前向き探索的介入研究を実施中です。岡山大学病院における、間欠性跛行を訴える大腿膝窩動脈病変を有するPAD症例に対して、20例の登録を予定しており、現在、症例の登録段階です。生理検査室にて、各種検査を実施し、レジスタンストレーニングは心臓リハビリテーション外来にて実施を行っている状況です。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 循環器系(臓器・系別統合講義) (2024年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学(基本臨床実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 循環器系(臓器・系別統合講義) (2023年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学(基本臨床実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 循環器系(臓器・系別統合講義) (2022年度) 特別  - その他

  • 心筋梗塞特論 (2022年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学(基本臨床実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 循環器系(臓器・系別統合講義) (2021年度) 特別  - その他

  • 心筋梗塞特論 (2021年度) 特別  - その他

  • 循環器内科学(基本臨床実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 循環器系(臓器・系別統合講義) (2020年度) 特別  - その他

▼全件表示