2025/05/08 更新

写真a

ウワノ フミト
上野 史
UWANO Fumito
所属
環境生命自然科学学域 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール
2017年4月~2020年3月 電気通信大学 博士後期課程 学生(日本学術振興会特別研究員DC1)

学生時代は,マルチエージェントシステムを現実問題に起こる通信遅延や情報の不確かさに対処するために,複数のエージェント間の協調行動を通信なしで導く強化学習手法を提案した.そして,変化のない静的環境に加えて不測の事態などで変化する動的環境に対応できるようにその手法を拡張することに取り組んだ.
その他,JAXAのSLIMプロジェクトにおける月面着陸機の自己位置推定プログラムの開発やヤマハ株式会社との共同研究で,快眠音の提示のためのユーザのリアルタイムな睡眠段階推定アルゴリズムの開発に携わる.

2020年4月~現在 岡山大学 助教

岡山大学助教着任後は,マルチエージェント強化学習のロボットへの展開に着手している.具体的にはマルチエージェント強化学習を実用化する上での,センサの個体差や状況の違いによる,観測情報の粒度の違いに適応した協調行動学習法を提案した.また,学習結果の知識表現について探求し,学習結果の知識化とその転移に基づく未知環境での協調行動学習法を提案した.今後は多機能ロボットへの適用を前提とした膨大な学習空間での強化学習技術を探求する予定である.
最近では,ChatGPTをはじめとする文書データを入力とする強化学習の研究に着手し,特にエージェントに文書データの意味的な理解(Commonsense Knowledgeの獲得)を可能とする手法を探求している.
その他,研究室主宰の先生と,文書データの表構造解析技術や参考文献書誌情報抽出技術の探求といった図書館情報学の研究と,Twitter(現X)のツイートを利用した観光ルート推薦システムや商品レビューを利用した商品の推薦システム等の研究を進めている.

2022年6月~2022年11月 クイーンズランド工科大学 客員研究員

ロボットのナビゲーションでは長年SLAMシステムなどの自動マッピング技術が研究されているが,知覚エイリアシング(Perceptual Aliasing)という誤認による動作不良が避けられない.そこで,進化的機械学習技術である学習分類子システムを利用し,知覚エイリアシングのある環境での完全なマップ(Complete map)の獲得と最適行動学習技術を探求している.

学位

  • 博士(工学) ( 2020年3月   電気通信大学 )

研究キーワード

  • ヒューマンエージェントインタラクション

  • 宇宙工学

  • 進化的機械学習

  • 社会シミュレーション

  • 医療情報学

  • 進化計算

  • マルチエージェントシステム

  • 強化学習

  • データ工学

  • 自然言語処理

  • 電子図書館

研究分野

  • 情報通信 / 情報学基礎論

  • 情報通信 / 情報ネットワーク

  • 情報通信 / 知能ロボティクス

  • 情報通信 / 知能情報学

学歴

  • 電気通信大学     Department of Informatics

    2017年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 電気通信大学    

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 電気通信大学    

    2011年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 私立攻玉社高等学校    

    2008年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院環境生命自然科学学域   助教

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • クイーンズランド工科大学   工学部   客員研究員

    2022年6月 - 2022年11月

      詳細を見る

    国名:オーストラリア連邦

    researchmap

  • 岡山大学   学術研究院自然科学学域   助教

    2021年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科   助教

    2020年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 電気通信大学   非常勤職員

    2020年1月 - 2020年2月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本データベース学会

    2021年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本ロボット学会

    2020年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本航空宇宙学会

    2020年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本シミュレーション&ゲーミング学会

    2020年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 電子情報通信学会

    2020年5月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 2025 IEEE 14th Global Conference on Consumer Electronics   Program Committee (OS: Software Agent Systems for Data Science and Artificial Intelligence)  

    2025年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 計測自動制御学会システム・情報部門知能工学部会   幹事  

    2025年1月 - 現在   

      詳細を見る

  • 計測自動制御学会   知能システムシンポジウム実行委員  

    2024年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本データベース学会   第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2025) トラックチェア  

    2024年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 人工知能学会   全国大会セッションチェア  

    2024年5月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • Enhancing XCS with Dual-Stream Identification for Perceptual Aliasing in Multi-Step Decision Making 査読

    上野史, Will N. Browne

    Proceedings of Genetic and Evolutionary Computation Conference 2025 (GECCO 2025)   2025年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Natural Language-Based Reinforcement Learning for Acquiring Commonsense Knowledge from Partial Scenario 招待 査読

    上野史, 久保涼太, 太田学

    Agents and Artificial Intelligence   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    DOI: 10.1007/978-3-031-87330-0_13

    researchmap

  • Error Detection of BERT-Based Bibliographic Infomation Extraction from Reference Strings 査読

    中山竣平, 金澤輝一, 上野史, 太田学

    Proceedings of International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication 2025 (IMCOM 2025)   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Support for Reading Comprehension of Scholarly Papers in Japanese Using ChatGPT 査読

    堺陸斗, 金澤輝一, 上野史, 太田学

    Proceedings of International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication 2025 (IMCOM 2025)   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • LLM-based Interoperable IoT Service Platform 査読

    横辻龍太郎, 林冬惠, 上野史

    Proceedings of the 23rd IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT 2024)   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Artificial Intelligence for Space Applications

    髙玉圭樹, 上野史, 藁谷由香, 中理怡恒, 鎌田弘之, 石田貴行, 福田盛介, 澤井秀次郎, 坂井真一郎( 担当: 共著 ,  範囲: Artificial Intelligence for Spacecraft Location Estimation based on Craters (Chapter 5))

    CRC Press: Taylor & Francis  2023年12月  ( ISBN:9781003366386

     詳細を見る

MISC

  • 観点を利用したショッピングサイトのレビュー推薦システムの提案

    何毅傑, 上野史, 太田学

    第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025)   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • GPT-4oを利用したiPad向け学術論文読解支援アプリの実装

    堺陸斗, 金澤輝一, 上野史, 太田学

    第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025)   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • レビューから抽出した観点を用いた飲食店推薦システムの提案

    豊田陽大, 上野史, 太田学

    第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025)   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 航行妨害ゾーンを用いた強化学習による複数船航路探索手法

    松本天佑, 太田学, 上野史

    第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025)   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 表画像を入力とした表構造解析手法の分析と改良

    納田朋享, 金澤輝一, 上野史, 太田学

    第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025)   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 強化学習における認識と報酬のMissing Linkとは

    上野史

    境界と関係性を視座とするシステム学調査研究会2023例会  2023年11月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月25日 - 2023年11月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 獲得報酬の分布に基づくエージェント間の暗黙的協調行動学習とその効果の検証

    上野 史

    SMASH22 Winter Symposium  2022年2月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 未知の協調・環境を想定したマルチエージェント強化学習の知識転移

    上野 史

    境界と関係性を視座とするシステムズ・アプローチ調査研究会  2021年9月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月25日 - 2021年9月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 動的環境におけるマルチエージェント強化学習―不完全な情報から集団を動かす仕組み― 招待

    上野 史

    第6回岡山大学AI研究会  2021年3月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月4日

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • マルチエージェント強化学習における知識とその境界 招待

    上野史

    第69回自律分散システム部会研究会「若手中心とした模倣学習・強化学習」  2022年12月13日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

受賞

  • 学生プレゼンテーション賞

    2025年3月   DEIM2025   表構造解析の後処理と表機能解析による棒グラフ自動生成手法の改良

    田上歩夢, 金澤輝一, 上野史, 太田学

     詳細を見る

  • 学生プレゼンテーション賞

    2025年3月   DEIM2025   航行妨害ゾーンを用いた強化学習による複数船航路探索手法

    松本天佑, 太田学, 上野史

     詳細を見る

  • 学生プレゼンテーション賞

    2025年3月   DEIM2025   メルカリデータセットを利用した商品価格推定手法の改良

    森優太郎, 上野史, 太田学

     詳細を見る

  • スポンサー賞(株式会社LayerX賞)

    2025年3月   DEIM2025   強化学習の言語情報獲得に向けた文章ベクトル生成手法

    村上遼太郎, 太田学, 上野史

     詳細を見る

  • 優秀研究賞

    2024年12月   ARG WI2研究会   ReSTA:観点を利用した観光スポット推薦システム

    小林らんう, 上野史, 太田学

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • IoT環境におけるAIエージェントの構築を支援するサービス基盤の研究

    2025年04月 - 2029年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    林冬惠, 村上陽平, 丁世堯, 上野史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 最適化ベンチマーク問題自動生成のための大規模言語モデル駆動型進化的アルゴリズム

    研究課題/領域番号:jh250063  2025年04月 - 2026年03月

    一般財団法人 高度情報科学技術研究機構  2025年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)公募型共同研究 

    原田智広, 上野史, 髙玉圭樹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 多目的進化計算を用いたエージェント群の戦略的意思決定を実現する強化学習

    2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    上野史, 原田智広, 林冬惠

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 次世代エッジAI半導体・フィジカルインテリジェンス(PI)の統合的研究開発

    2024年

    岡山大学グローバル最先端異分野融合研究機構  2024年度研究拠点形成支援事業 

    中澤篤志, 倉爪亮, 本田美和子, 伊野英男, 香田将英, 原田菜穂子, 明石卓也, 中川博之, 上野史, 高橋規一, 松野隆幸, 関本敦, 松田裕貴, 脇元修一, 山口大介, 山内利宏, 渡邊実, 渡邊誠也, 亀川哲志, 戸田雄一郎

      詳細を見る

  • コストセンシティブ論文メタ情報抽出器とサイバーフィジカル論文ブラウザの開発

    2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    太田学, 金澤輝一, 上野史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • プログラミング (2024年度) 3・4学期  - 水1~2

  • プログラミング (2024年度) 3・4学期  - 水1~2

  • プログラミング1 (2024年度) 第3学期  - 水1~2

  • プログラミング2 (2024年度) 第4学期  - 水1~2

  • プログラミング演習1 (2024年度) 第1学期  - 水1~3

▼全件表示

 

学術貢献活動

  • 第8回 IoT時代を担う世代による情報処理技術研究会

    役割:企画立案・運営等

    太田学,上野史  2021年7月20日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap