2024/10/18 更新

写真a

モリタ ヒデノリ
守田 秀則
MORITA Hidenori
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 農学士 ( 岡山大学 )

  • 農学修士 ( 京都大学 )

  • 博士(農学) ( 京都大学 )

研究キーワード

  • 農村計画

  • Rural Planning

  • Land use planning

  • 土地利用計画

研究分野

  • 環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学

経歴

  • - Professor,Graduate School of Environmental and life Science,Okayama University

    2017年

      詳細を見る

  • - 岡山大学環境生命科学研究科 教授

    2017年

      詳細を見る

  • 岡山大学環境生命科学研究科 准教授

    2005年 - 2017年

      詳細を見る

  • Associate Professor,Graduate School of Environmental and life Science,Okayama University

    2005年 - 2017年

      詳細を見る

委員歴

  • 国土地理院中国地区測量部   地理空間情報産学官中国地方連携協議会 委員  

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

 

論文

  • 平成30年7月豪雨からの教訓-災害に強い地域づくりへ向けて-

    守田秀則

    農村計画学会誌   37 ( 4 )   366 - 368   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    DOI: 10.2750/arp.37.366

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 塩類集積が卓越する土地の地理空間的特徴-内蒙古自治区河套灌区における現地観察データを用いた実証的研究-

    守田秀則, 赤江剛夫

    月刊畑地農業   ( 701 )   15 - 23   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:畑地農業振興会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 岡山地方気象台観測露場移転による気温低下量の推定-岡山大学学内水循環施設誕生池気象観測露場測定値等との比較から-

    三浦健志, 上田悠生, 守田秀則, 近森秀高, 黒川正宏, 中嶋佳貴, 沖陽子

    岡山大学環境理工学部研究報告(Web)   22 ( 1 )   61 - 64   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学環境理工学部  

    Statistical change in official temperature records at Okayama City caused by relocation of meteorological observation field of Meteorological Agency was evaluated. The observation field of Okayama local meteorological observatory was moved to the Tsushima Campus of Okayama University from the downtown area of Okayama City in March, 2015. Comparison between the air temperature records measured at meteorological agency station and the records at Tanjo Pond in Tsushima Campus, showed 0.56 ℃ drop in annual average before and after relocation. Moreover, comparison between the records of Okayama local meteorological observatory and that at the surrounding meteorological observing 9 stations showed 0.55 ℃ drop in annual average. Those results suggest that the relocation dropped annual average of air temperature by about 0.6 ℃.

    DOI: 10.18926/fest/54863

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • タイのアスパラガス産地における圃場の選好条件

    守田秀則, 弘中奨也, 松本雄樹

    岡山大学環境理工学部研究報告(Web)   22 ( 1 )   65 - 71   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学環境理工学部  

    A questionnaire survey by interview to the farmhouse in Nakhon Pathom Province in Thailand had been carried out, where the asparagus farming as the cash crop have spread rapidly. Valid response from 24 farmers were obtained and Asparagus had been planted in 30 plots within 74 plots (40.5%). As the result of statistical analysis on the geospatial preference for asparagus fields by logit model in which the geospatial characteristics of plots such as elevation, slope, curvature, acreage and distance from farmhouse were adapted as the explanatory variables while the category of the cultivated crops in there was adapted as the independent variable, it became clear that as for the asparagus plots, small lots were more preferred. On the other hand, the geospatial preference for asparagus plots such as elevation, slope, curvature and distance from farmhouse did not became clear.

    DOI: 10.18926/fest/54864

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 複数の衛星画像を用いた乾燥地畑作地帯における土地被覆分類の試み:中国内蒙古自治区河套灌区(かとうかんく)を事例として

    守田秀則, 赤江剛夫

    月刊畑地農業   ( 700 )   11 - 19   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:畑地農業振興会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 耕作放棄地の分布に影響する社会的・地理的要因の評価

    中江智子, 守田秀則

    農村計画学会誌   34   255 - 260   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    岡山県内の各地域の社会的・地理的要因が耕作放棄地の発生に影響を与えているとすると,岡山県全域を対象とした調査・分析では地域における耕作放棄地の発生要因を正しく把握できない可能性がある。県全域ではなく限定した地域を調査対象とすることで,耕作放棄地の分布に影響を与える要因をより詳しく把握することができると考える。そこで本研究では岡山県児島湖流域を調査対象地域として耕作放棄地の分布および放棄後の状態に影響を与える要因の把握を行った。流域には地形や治水・利水,生活,物質循環等の要素が集約される。対象地域を行政単位とした場合,地域類型等の分布に偏りが発生し耕作放棄地との関係を捉えることが困難となる可能性があるため流域単位で分析を行った。

    DOI: 10.2750/arp.34.255

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010900744

  • ため池の維持管理状況と受益農地の土地利用変化-香川県さぬき市寒川町を事例に-

    大山翔平, 守田秀則

    農村計画学会誌   34   285 - 290   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    わが国のため池の受益農地面積は約117万haであり全耕地面積の5分の1を占めている。しかし,ため池の受益地を含めた農地の多くが近年,宅地や耕作放棄地へ変化し,同時にため池の堤体も老朽化が進み,漏水などにより利用できなくなるものも増えている。ため池の受益地においては農地単体の保全ではなくため池も含めた一体的な保全,管理を行うことが課題となっており,その方法を検討するうえで,まず,農地およびため池の保全・管理に関する実態把握が必要である。これまでに回帰分析により武庫川流域におけるため池の存否に標高や地層,大阪中心地からの距離が影響していることを明らかにした研究などが報告されている。また,ため池と農地の関わりを示した事例として,ため池の消滅状況と土地利用との関連を明らかにすることを目的にため池周辺の土地利用に着目し,周囲が未整備農地ならばため池減少率が高いことを示した研究が挙げられるが,ここでは土地利用の変化ではなく一時点での土地利用との関わりを示すにとどまっており,ため池の維持管理と農地の土地利用変化との関わりが示された研究は行われていない。本研究は上記課題に向けた現状把握を目的として,農業においてため池を主要な取水源としている香川県さぬき市寒川町を事例に,1974年から1978年の間に存在した農地およびため池に関して,農地が2009年,ため池は2014年になりどのような変化をしてきたのか,その特徴を回帰分析により明らかにする。また,ため池の実態調査を現地で行い,過去の調査と比較することでため池の管理実態変化の確認を行い,ため池の維持管理状況と農地の土地利用変化の関連性を回帰分析により示す。

    DOI: 10.2750/arp.34.285

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010900749

  • ベトナム中部沿岸低平地における土地利用変化の空間的分析 (特集 ベトナム地域研究(その2))

    守田 秀則, トゥリン ハ ゴック ビック, 松本 雄樹

    地域地理研究 = Journal of systematic regional geography   20 ( 1 )   1 - 21   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域地理科学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • Estimation of evaporation from arid-irrigated region using MODIS satellite imagery

    Zhu Xue, Takeo Akae, Hidenori Morita

    PADDY AND WATER ENVIRONMENT   11 ( 1-4 )   185 - 192   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER HEIDELBERG  

    For sustainable development of irrigated agriculture in arid regions, improvement of water use efficiency is essentially required to maintain current production levels and meet food and fiber for population growth in future. To achieve high water use efficiency, a key consideration is to reduce unnecessary soil water loss due to evaporation. In this article, regional daily evaporation over Hetao Irrigation District in a typical arid region during the irrigation period of 2009 was determined by a developed maximum surface temperature model combining Moderate Resolution Imaging Spectroradiometer (MODIS) satellite imagery. The results showed that maximum land surface temperature (LST) from MODIS satellite imagery was relatively higher in the western and middle parts than that of the eastern part of the district. At the same time, the mean minimum LST was shown somewhat higher in the eastern part. Mean daily evaporation was relatively higher in the eastern part, which showed water consuming is higher in the eastern part of the district. During the irrigation period of 2009, the total income water (irrigation water and rainfall) amount is 590.3 mm, and the outcome water (drainage discharge and evaporation) amount is 497.5 mm. The surplus of 92.8 mm in the irrigated season is considered to be consumed in winter season. Throughout the irrigated season, income and outcome almost equals each other. The daily evaporation distribution map could specify particular water consuming areas over the district where high daily evaporation may be occurred.

    DOI: 10.1007/s10333-011-0303-1

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 2004年インド洋津波による農村地帯の農業被害実態と復旧対策

    赤江剛夫, 濱田浩正, 諸泉利嗣, 石黒宗秀, 守田秀則, 中矢哲郎

    農業農村工学会誌   78 ( 9 )   775 - 778,a2   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 農業農村工学会  

    <p>津波災害史上最大の被害者を出した,2004年12月24日に発生したインド洋津波は,沿岸部農業農村地域においても大きな被害を発生させた。こうした津波被害だけでなく,地球温暖化に伴う激甚な台風や高潮による農地の海水侵入が懸念される現在,その対策の策定において基礎的な知見の取得が必要である。よって本報文では,インド洋津波により死者行方不明者8,000人以上の甚大な被害が生じたタイ南部地域沿岸を対象に,津波被災後の農業被害実態と,現地でなされた工学的対応,営農上の対応による復旧対策の事例について報告する。また被災から約3年後2007年8月の農地塩害被害状況,農地の復旧状況,津波対策の効果に関する現地調査結果について報告する。</p>

    DOI: 10.11408/jjsidre.78.9_775

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 屋上緑化の推進における課題と方策--大阪府における設置事業者と利用者の意識から

    郭 芳, 守田 秀則, 沖 陽子

    日本都市学会年報   42   176 - 181   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本都市学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ワークショップによる地域資源活用案の多元的評価と合意形成プロセスに関する研究―廃止予定ため池の活用案を対象として―

    森下一男, 土井健司, 漆原敦, 守田秀則

    農村計画論文集   24   169 - 174   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    This study suggests a methodology to consider diversified individuals' sense of values (weighting) in consensus building process. Through a case study on wise uses of irrigation tanks to be abolished, the following two points are found: a) preferable consensus building is possible when citizens of a community understand other individuals' weights based on altruistic idea, b) it is necessary that the process of consensus building through citizens' workshop follows the mechanism of improving quality of life.

    DOI: 10.2750/arp.24.S169

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 期首の土地利用が宅地化確率に及ぼす影響に関する研究 ( A Study on the Effect of the Initial Land-use on the Probability of the Land turning into Housing Lots )

    守田秀則, 小林愼太郎, 森下一男

    農村計画学会   23   139 - 144   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    The purpose of this study is to make clear how the initial land-use effects on the probability of the land turning into housing lots. An empirical study using digital national land information was done for Kagawa Prefecture. By the result of the principal component analysis, it became clear that the variables concerning the land use representing many of information on other variables. It seems that this is the reason why the good estimation of the probability of the land turning into housing lots is possible only by the initial land-use.

    DOI: 10.2750/arp.23.23-suppl_139

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 香川県における宅地化の空間構造に関する研究

    守田秀則, 小林愼太郎, 森下一男

    農村計画論文集   22 ( 22 )   121 - 126   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    In this study, the spatial structure of the residential land development was analyzed for the whole area of Kagawa Prefecture. Binominal logit model was used as an analysis method. As the result, it became clear that the probability of the residential land envelopment could estimate by the high level of the goodness of fit. It also became clear that in addition to the important factor of the land use change like geographical features, geological features, and the population distribution, the initial land use condition plays very important role. Moreover it also became clear that to estimate the probability of the residential land development only by initial land use condition is possible at a considerable level.

    DOI: 10.2750/arp.22.22-suppl_121

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ため池公園の来訪者数に関する研究

    守田秀則, 森下一男

    農村計画論文集   21 ( 21 )   43 - 48   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    This study aimed to make clear the main factors that affect the amount of visitors at irrigation pond parks based on the observed data at 27 ponds in Kagawa prefecture. As the results of multiple regression analysis and logit model analysis, the main factors were clarified, and also the projection models were established. Moreover, it became clear that the attribute of the irrigation pond itself, the situation of surrounding area and the maintenance were important factors though the content of park was also important.

    DOI: 10.2750/arp.21.21-suppl_43

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ため池保全における住民参加と情報発信

    森下一男, 白木渡, 石田健一, 角道弘文, 守田秀則

    農業土木学会誌   70 ( 10 )   913 - 916   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業土木学会  

    香川県牟礼町で実施した 「牟礼町のため池をみんなで一緒に考える」 PCMワークショップを研究対象として, 都市化地域において, ため池の多面的機能の効用を地域住民が享受すると共に, 維持管理にも住民参加の道が開かれないかを検討した。非農家にはため池の現状に関する情報がほとんど提供されておらず, ため池の保全が深刻な問題であることを知らないことが明らかになった。住民参加によるため池保全策を推進するために最初に解決すべき課題は, ため池を掌握している行政側がため池に関する情報を発信することであり, 行政と住民における情報の共有化が何よりも優先されるべきことを, 住民参加の理論による裏付けをもって論証した。

    DOI: 10.11408/jjsidre1965.70.10_913

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 除鉄砂ろ過工法の開発および施工

    大西 正幸, 若林 孝, 守田 秀則

    農業土木学会誌 = Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan   68 ( 6 )   13 - 17   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業土木学会  

    掘削を伴う建設工事により生じる排水 (地下水) に含まれる溶解鉄は, 未処理で放流すると多くの問題を引き起こす。この溶解鉄の除去工法として砂ろ過による新工法を開発した。従来工法に比べ, 薬剤を使わない, 産業廃棄物を生じない等の特徴がある。試験施工においては種々の問題も生じたが, 処理能力は高く, コストも従来工法に比べ1/3程度であったことから, 除鉄処理工法として有望な工法であることが示された。

    DOI: 10.11408/jjsidre1965.68.6_565

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 香川県下の溜池に関する類型区分の試み

    守田 秀則, 森下 一男

    農業土木学会誌 = Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan   68 ( 6 )   19 - 26   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業土木学会  

    近年の溜池整備においては,農外効用をも考慮した多面的な整備が求められている。この要求に的確に対処していくためには,各自治体において,自治体内の全溜池についてその周辺環境をも含めた全体像を把握し,これを踏まえた整備計画を策定していく必要がある。しかしながら,溜池本体の環境さらには周辺の環境は千差万別であり,これらの全体像を把握することは極あて困難である。この点においては,溜池を本体の属性および周辺環境からいくつかのグループに類型化することが効果的であると考えられる。<BR>ここでは,香川県下の受益面積2ha以上の溜池2487個を対象とし,溜池本体および周辺環境を指標とする類型化を試みた。

    DOI: 10.11408/jjsidre1965.68.6_571

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 農村地域住民の商店選択行動の要因分析 : 鳥取県東伯地域における事例

    チャヒョノ エコー, 守田 秀則, 水野 啓, 小林 愼太郎

    農村計画学会誌   18 ( 4 )   299 - 307   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 市町村レベルにおけるため池の類型化手法に関する研究 : ため池整備計画のための類型化

    守田 秀則, 森下 一男

    農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association   18 ( 18 )   133 - 138   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    In recent years, the points to be considered for the maintenance and renovation of irrigation ponds have become diversified and complicated. To cope with such a situation, local government should make a master plan for this purpose. However, there are too many irrigation ponds to make a plan for each pond individually. It seems more effective to sort them into several groups of similar ones to make an improvement plan for each group. From this viewpoint, this study made several groups out of all the irrigation ponds in Sangawa Town, Kagawa Prefecture, and discussed the grouping method to be adopted at the municipality level.

    DOI: 10.2750/arp.18.18-suppl_133

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10925716

  • 中国土地利用構造と一般チューネン=リカードモデル

    小長谷 一之, 守田 秀則, 大坪 国順

    環境システム研究   27 ( 27 )   513 - 520   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    Land use phenomena make up a important aspect of &lsquo;environmental system&rsquo;. LUCC (Land Use/Cover Change) is the joint core project of IGBP (International Geosphere-Biosphere Programme) and IHDP (International Human Dimensions Programme) under the international scheme of ICSU (International Council for Science). LU/GEC (Land Use for Global Environmental Conservation) is the largest LUCC-related project in Japan by NIES aiming at land use prediction models for Asia-Pacific region.<BR>The GT (Generalized Thunen)-model (小長谷1997a, b, 1998, Konagaya1997, 1998, 1999a, b, c) is the extension of traditional normative Thiinen model, the exact fundamental theory of land market, to be able to explain the aggregated land use ratios. This new model successfully give a exact theoretical interpretation to the intuitive picture of &lsquo;movement of land use frontier&rsquo; such as deforestation or desertification, and enables us to predict the land use change in the future.小長谷・大坪・スンスン (1998『環境システム研究26』) predicts 2025 land use of Jawa and Kalimantan, and Konagaya (1999a, b), 小長谷・大坪 (1998『地球環境シンポジウム6』) analysed the land use of Sumatra with fairly good explanatory powers around R2=0.8.<BR>Today the regions with rapid economic growth and environmental destruction concentrate on China proper, thus, effective land use models on China are needed urgently. The Chinese land has a larger scale compared to one island region in South-East Asian countries, various physical conditions are necessary to be incorporated. Because the GT-model stated above based mainly on economic conditions and influences from cities (urban driving force variables), a newly extended model: GTR (Generalized Thiinen-Ricardo)-model integrating the urban driving force variables with the micro physical conditions in each site (on-site variables) is needed.<BR>This study analyzes and predicts the Chinese land use by the GTR-model. Southern China has been the center of agricultural production until now. However, the GTR-model predicts that urbanization and industrialization in the south region will drive agricultural land use to the north, making a drastic change in large land use structure of China in 2025.

    DOI: 10.2208/proer1988.27.513

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 農村地域における小売商圏空間構造に関する実証的研究 : 鳥取県東伯地域における食料品買物行動に基づく分析

    チャヒョノ エコー, 守田 秀則, 北村 貞太郎

    農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association   17 ( 2 )   116 - 124   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    Nowadays with the spread in the use of vehicles and the change in life style, retail market areas are becoming bigger and bigger. Under this phenomena, it is necessary to adjust the rural plans to this prevalence condition. This study is an empirical analysis of retail spatial structure based on grocery shopping behavior in the Tohaku region, Tottori Prefecture. The study area is agriculture dominated area, characterized by a strong primacy city phenomena. Grocery shopping behavior was selected because it has many numbers of trips done in daily life. The analysis is based on the travel flow data from home to retail shop, collected by questionnaires in the study area. In the preliminary analysis, it is clear that most of the respondents use family owned car and patron a large scale retail store. However, we can not disregard the number of people patronizing a small scale retail store on foot or by bicycle.<BR>From the travel flow data and the centrality index, the location of central place and its spatial pattern of area of influence are clarified. The area of influence has hierarchical and overlapping structure characteristics, however the upper barrier for travelling distance is 15 km. It means if there existed two central places, it could cover the whole region. These central places are referred to Kurayoshi in the eastern side, Yabase and Akasaki in the western side of the study area. The other central places can be ranked as a lower class of central places. Moreover, we found that there is a clear difference between central places patronized by consumers with family owned car, and by consumers on foot or by bicycle. <BR>Based on the spatial potential theory, we analyzed the dynamics of central places transformation. As a consequence, retail stores tend to locate in the area with higher location potential. In the process of the. analysis, we also found that the degree of purchasing convenience in the northern part (plain area) is quite different from that in the southern part (mountainuos area) . For this issue, we concluded that further development of central places with high location potential in the southern part could give the best solution.

    DOI: 10.2750/arp.17.116

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地方圏域における小売構造の変化に関する研究 : 鳥取県の事例

    チャヒョノ エコー, 守田 秀則, 北村 貞太郎

    農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association   17 ( 1 )   32 - 39   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • インドネシア共和国サマリンダ市における事業所就業者の居住地選好構造に関する実証的研究 : 事業所就業者の居住移転に関する研究(II)

    守田 秀則, 北村 貞太郎

    農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association   15 ( 4 )   21 - 31   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    This paper is a part of study on the residential distribution of employees, which attempt to make clear the employment effect on population distributionchange. In this paper, we attempted to make clear the preference structure on housing location choice of employees, as the case study in Samarinda Municipality, the Republic of Indonesia.<BR>To get the samples, we selected 29 establishments in Samarinda Municipality, and we inquired to the employees about the experience of residential move after employed, the location of new housing lot and socio-economical attribute by questionnaire. The total number of samples became 272.<BR>As the analytical method, we applied multinomial logit modeleq. (1) which adopted &ldquo;the location of new housing lot&rdquo; as the dependent variable and also &ldquo;the geographical attributes which might influence the preference of residential location choice&rdquo; as the explanatory variables.<BR>(1)<BR>(2)<BR>P : the probability that zone i will be selected by individual n as the new housing lot X : the k-th attribute of zome i for individual n &beta; : parameter fork-th explanatory valiables<BR>The study area was divided to 32 zones (i=1 to 32) according to the administrative boundary. We adopted 8 variables as explanatory variable of eq. (1), which were commuting distance, CBD distance, former address distance and so on.<BR>The results are concluded as follows.<BR>1. From the calibration of multinomial logit model, the preference structure of housing location was formulated. It showed that commuting distance, CBD distance, former address distance were main factors for preference ofresidential location. And it indicated that the location where closed to work place and former address and also apart from CBD was preferred.<BR>2. From the result of principal component analysis on the parameters calibrated by multinomial logit model, the characteristics of the residential preferences which related to work place location, former address and ownership of new house were made clear.<BR>3. From this study, the significant relationship between the preference of residentioal location and individual characteristics of employees wes not founded.<BR>4. From the simulations, the relationship between location of establishment and population distribution change was visually understood.

    DOI: 10.2750/arp.15.4_21

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • LU/GECインドネシアモデルについて

    守田秀則

    生研フォーラム 宇宙からの地球環境モニタリング論文集   7th   1996年

     詳細を見る

  • インドネシア共和国サマリンダ市における事業所就業者の転出の意思決定構造に関する実証的研究 : 事業所就業者の居住移転に関する研究(I)

    守田 秀則, 北村 貞太郎

    農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association   14 ( 2 )   9 - 20   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    This study is a part of the study on the residential distribution of employees, which has attempted to make clear the effect of population distribution control by the employment of establishment. In this paper, we attempted to make clear the decision-making structure on moving out of employees, as the case study in Samarinda Municipality, the Republic of Indonesia. <BR>To get the samples, we inquired to employees about the experience of moving out after employed and socio-economical attribute by questionnaire at 29 establishments in Samarinda municipality. The number of samples were 657. <BR>As the analytical method, We applied disaggregate logistic model eq. (1) which adopted&ldquo;the experience of moving out after employed&rdquo; as the independent variable and the variables which might influence the decision-making on moving out as the expanatory variables. <BR>(1) <BR>Pr: the probability of moving out of individual r <BR>Xrk: the k-th variable related individual r, which might influence the decision-making on moving out <BR>&beta;: Parameter <BR>The probability on moving out of individual r might be influenced by the geographical attribute of inhabiting zone, which related to utility for daily life or commuting, and the socio-economical attribute like as age, sex, income and so on, so that we adopted 7 variables related with the geographical attribute of inhabiting zone and 12 variables related with the socio-economical attribute of individual r as the explanatory variables of eq. (1) . <BR>As the results, it was indicated that 8 explanatory variables were significant for fluctuation of independent variable at 5% level, which were 1 geographical and 7 individual variables. It showed that &ldquo;population density in the inhabiting zone&rdquo;, &ldquo;male&rdquo; and &ldquo;length of employed&rdquo;were positive and &ldquo;age&rdquo;, &ldquo;birth in Samarinda&rdquo;, &ldquo;own house&rdquo;, &ldquo;size of family&rdquo; and &ldquo;not the head of household&rdquo; were negative factor for decision-making on moving out. <BR>The conclusions are as follows. socio-economical attributes of individual mainly affect to decision-making rather than geographical attributes. It means that to control the number of mover by zone might be possible to control the place of establishment and the conditions of employment.

    DOI: 10.2750/arp.14.2_9

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • インドネシア共和国サマリンダ市における事業所の雇用圏域に関する実証的研究 吸収制約型グラビティモデルによる分析

    守田秀則, 北村貞太郎

    農村計画学会誌   12 ( 3 )   8 - 19   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    In developing countries, it is seemed that to improve the population keeping capacity in local city area utilized establishments employment has been one of the pressing needs. In the paper, we attempted to make clear the spatial structure of employment sphere of establishments in Samarinda municipality, the Republic of Indonesia, as one of the case of local city area in developing countries.<BR>As the samples for this study, we inquired the addresses, where who had dwelt when who hired, of totally 908 employees at 29 establishments in Samarinda municipality. As the analytical method on the spatial structure of the residential distributions of samples, we applied the attraction-constrained gravity model eq. (1) and we examined the components of explanatory variables, V, and Si, and the fluctuation factors of parameter A in the eq. (1) by following methods.<BR>(1)<BR>Tij; the number of employees who had dwelt in zone i at the time when who hired at establishment j.<BR>Vi; emissiveness index on zone i.<BR>Vi=IIXik&alpha;k (Xik; the k-th variable on zone i, &alpha;k; parameter) <BR>Sij; separation index between zone i and establishment j.<BR>Sij=dij+&gamma;&delta;ij (dij; route distance between zone i and establishment j, &delta;ij dummy variable (1 if it is necessary to use boat traffic between zone i and establishment j, 0 otherwise), y; parameter) .<BR>&lambda;; parameter.<BR>For examination on the components of explanatory variables in the eq. (1), we adopted 5 variables concerned with geographical attributes on zone i, which were 3 variables as components of Vi, population, CBD distance and agricultural-land/housing-land ratio, and 2 variables as components of Si, route distance and the necessity of boat commuting.<BR>We examined the significance of above 5 explanatory variables using t-test on parameters. We also examined the influence of them to the fluctuation of Ti, based on the plus or minus sign of parameters.<BR>For examination on the fluctuation factors of parameter A in the eq. (1), we applied multiple regression analysis eq. (2) which adopted 9 variables as the explanatory variables, which were 3 variables on individual attributes of employees, 3 variables on attractiveness of establishments and 3 variables on traffic condition.<BR>(2)<BR>Xl; the l-th variable on employees (l=1-3) .<BR>Ym; the m-th variable on attractiveness of establishments (m=1-3) .<BR>Zn; the n-th variable on traffic condition (n=1-3) .<BR>&beta;; partial regression coefficient.<BR>The summary of results are follows.<BR>From the examination by eq. (1), it was indicated that population and CBD distance of zone i were positive factors and agricultural-land/housing-land ratio, route distance and the necessity of boat commuting of zone i were negative factors for the fluctuation of Ti, . Also it was indicated that two explanatory variables, population by zone and commuting distance, were the basic fluctuation factors.<BR>From the examination by eq. (2), it was indicated that passage of time and male/female ratio of employees were positive factors for the fluctuation of parameter &lambda;

    DOI: 10.2750/arp.12.3_8

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 砂漠地域における村落の結節構造分析 : ヨルダン王国マフラク砂漠地域の事例研究

    DAHABREH Majed, 守田 秀則, 小林 愼太郎, 北村 貞太郎

    農村計画学会誌   11 ( 3 )   30 - 42   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:農村計画学会  

    DOI: 10.2750/arp.11.3_30

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 産業別雇用者分布に基づく農村地域の市町村別人口推計モデルに関する研究

    守田秀則, 北村貞太郎

    農村計画学会誌   9 ( 3 )   16 - 24   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    To make effective land use plan, it is essential to estimate future population in planning area. For that purpose, it is necessary to comprehend the formative mechanism of population distribution in the planning area, and to develop the population estimation method based on the mechanism. In this paper, we proposed the population estimaion model which aims to estimate the population by cities, towns and villages, and based on a substantiative study, examined the fitness of the model and tried to comprehend the formative mechanism of population distribution by cities, towns and villages.<BR>The population estimation model which proposed in this paper was constructed based on the idea that the population distribution had close relation with industrial structure, so it has the structure to estimate the population based on industrial structures and transportation conditions by cities, towns and villages, applying gravity model. Because of the purpose to make a concise model and to specify the effects of the primary industries and the secondary and tertiary industries on the population distribution formation, the input variables are consist of only four variables, which are ; firstly, the number of the primary industrial workers by cities, towns and villages, Secondary, the number of the secondary andtertiary industrial workers by cities towns and villages, thirdly, the road distances among each cities, towns andvillages, these three variables are used of estimation target year's values which are assumed as the exogenous variables, which are possible to estimate by someother methods, and lastly, the number of the population aged from fifteen to sixty-four by cities, towns and villages, this variable is used of estimation executive year's value. As a substantiative study, we applied this model to Kohoku region, Shiga prefecture using the census returns since the year 1955, and the estimation periods were 0, 5, 10 and 15 years. As the results, the fitness of the model was proved in each estimation period, because the correlations between estimated population and real population was rather high. Also the formative mechanism of population distribution in rural area was comprehended, and it was emphatically indicated that the location of establishments had became very important factor as the formation factor of population distribution in rural area year by year.

    DOI: 10.2750/arp.9.3_16

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 環境保全のための地域計画に関する研究 (2) インドネシア共和国東カリマンタン州サマリンダ地域の事例研究

    北村貞太郎, NASOETION L I, ALI T H, AKIL S, 小林慎太郎, 守田秀則, 水野啓, HIDAYAT A, NANANG M

    地球環境研究   ( 12 )   1989年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 農業農村工学標準用語事典

    農業農村工学会( 担当: 分担執筆)

    農業農村工学会  2019年8月  ( ISBN:9784889801651

     詳細を見る

    総ページ数:xvi, 110, 286p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 総説ルーラル・サステイナビリティと農村計画 : 農村計画学会30周年記念誌

    山崎, 寿一( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 集落再編の課題と方策 pp.221-226)

    農村計画学会  2014年3月  ( ISBN:9784990750701

     詳細を見る

    総ページ数:v, 479p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 測量学

    森, 忠次, 岡田, 清, 内田, 修, 小泉, 俊雄, 村上, 真幸, 守田, 秀則

    東京電機大学出版局  2014年2月  ( ISBN:9784501628406

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 367p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 農業農村工学ハンドブック

    農業農村工学会( 担当: 分担執筆)

    農業農村工学会  2010年8月  ( ISBN:9784889801415

     詳細を見る

    総ページ数:2冊   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • よくわかる測量実習

    細川, 吉晴, 西田, 修三, 今野, 惠喜, 藤原, 広和, 諸泉, 利嗣, 守田, 秀則

    コロナ社  2008年4月  ( ISBN:9784339052237

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 179p, 図版 [4] p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 中国江蘇省准安(わいあん)市におけるGISを用いた生態系の脆弱性評価

    劉夢嫻, 守田秀則

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   74th   2019年

     詳細を見る

  • 時流の中で輝く中山間地域 招待

    守田秀則

    農業農村工学会誌   86 ( 11 )   1 - 2   2018年11月

     詳細を見る

  • 中国内蒙古自治区河套灌区における農地・塩害地の水収支計算と土地利用変化の分析

    後藤愛華, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   71st   2016年

     詳細を見る

  • ベトナム中部山間地域における商品作物栽培に伴う土地利用変化

    守田秀則, NGU Nguyen Huu, NON Duong Quoc, 松本雄樹, 弘中奨也

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2016   2016年

     詳細を見る

  • 中国内蒙古自治区河套灌区における農地・塩害地の土地利用変化と水収支の関係

    後藤愛華, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2016   2016年

     詳細を見る

  • 中国内蒙古自治区河套灌区における土地利用形成要因分析-土地利用の類似性の影響を考慮したNested Logitモデルによる分析-

    上田昌輝, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   71st   2016年

     詳細を見る

  • ベトナム中部山間地域におけるゴム・アカシア植林による土地利用変化

    守田秀則, NGUYEN Ngu Huu, DUONG Non Quoc, 松本雄樹, 弘中奨也

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   71st   2016年

     詳細を見る

  • 乾燥地灌漑農業地域における砂丘地に隣接した塩害地の植生変化

    前川健太朗, 赤江剛夫, 森也寸志, 守田秀則, 史海濱

    土壌物理学会大会講演要旨集(CD-ROM)   58th   2016年

     詳細を見る

  • 中国内蒙古自治区河套灌区における土地利用変化の地理空間的特徴の分析

    上田昌輝, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2016   2016年

     詳細を見る

  • ベトナム中部山間地における土地利用変化の計量的分析

    松本雄樹, 守田秀則, NGUYEN Huu Ngu

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 足守川流域における樹林地変化の類型化による林相構成の把握

    大山翔平, 守田秀則

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   70th   2015年

     詳細を見る

  • タイのアスパラガス圃場の地理空間的選好性

    守田秀則, 松本雄樹, 弘中奨也

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   70th   2015年

     詳細を見る

  • 中国内蒙古自治区河套灌区における塩害地率および砂地率と水収支との関係

    後藤愛華, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   70th   2015年

     詳細を見る

  • 乾燥地灌漑農業地域における砂丘地の水分動態

    前川健太朗, 赤江剛夫, 守田秀則, HAIBIN Shi, 森也寸志

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 中国内蒙古自治区河套灌区における標高差に着目した土地利用変遷の分析

    上田昌輝, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   70th   2015年

     詳細を見る

  • SWATモデルを用いた土地利用変化による窒素・リンの変動の検証

    中江智子, 守田秀則

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 里山の植生変化の定量把握に向けた林相の類型化

    大山翔平, 守田秀則

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 中国内蒙古自治区河套灌区における土地利用と水収支の関係

    後藤愛華, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 中国内蒙古自治区河套灌区における標高差に着目した土地利用分析

    上田昌輝, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 商品作物への転作圃場の地理空間的選好性-タイのアスパラガス産地を事例として-

    守田秀則, 松本雄樹

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • ため池受益地域における農地およびため池の変化特徴に関する分析

    大山翔平, 守田秀則

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   69th   2014年

     詳細を見る

  • 耕作放棄地の分布とその地理空間的特徴-岡山県児島湖流域を事例として-

    中江智子, 守田秀則

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2014   2014年

     詳細を見る

  • ベトナム中部沿岸地域における農地の土地利用変化

    守田秀則, 松本雄樹, NGUYEN Huu Ngu

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2014   2014年

     詳細を見る

  • 耕作放棄地の分布と地理空間的特徴の関係性の検証-岡山県児島湖流域を事例として-

    中江智子, 守田秀則

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   69th   2014年

     詳細を見る

  • ベトナム中部水田地帯における畑地化の地理空間的選好性

    守田秀則, NGUYEN Ngu Huu, 松本雄樹

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   69th   2014年

     詳細を見る

  • ため池の維持管理実態と受益農地の変化

    大山翔平, 守田秀則

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2014   2014年

     詳細を見る

  • ベトナム中部山間地域における土地利用変化の地理空間的特徴の把握

    松本雄樹, 守田秀則

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   69th   2014年

     詳細を見る

  • 棚田オーナー制のパイオニア-高知県檮原町-

    守田秀則

    農村計画学会誌   31 ( 4 )   633 - 634   2013年

     詳細を見る

  • 塩類集積を起こしやすい土地の地理空間的特徴-中国内蒙古自治区河套灌区を事例として-

    守田秀則, 赤江剛夫, 松尾洋輔

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集   2013   2013年

     詳細を見る

  • ベトナム中部を対象とした土地利用変化のモデル分析

    松本雄樹, 守田秀則

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集   2013   2013年

     詳細を見る

  • 衛星リモートセンシングによる塩類化リスク評価と適正用水量の推定

    藤本雅一, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集   2013   2013年

     詳細を見る

  • ベトナム中部沿岸地域における「安全野菜」栽培の取り組みと土壌・水質に関する現地調査

    茅野瑛介, 西村悠史, 前田守弘, NGUYEN Van Huy, 生方史数, 駄田井久, 本田恭子, 守田秀則, 金とう哲

    日本土壌肥料学会講演要旨集   59   300 - 300   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.59.0_300_3

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 学会30年の歩みと今後10年の展望

    守田 秀則

    農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association   31 ( 3 )   414 - 414   2012年12月

     詳細を見る

  • パネルディスカッション

    張 旻遠, 山崎 寿一, 金 晟均, 千 〓珍, 広田 純一, 山路 永司, 安 啓福, 守田 秀則

    農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association   30 ( 4 )   606 - 607   2012年3月

     詳細を見る

  • 土地利用変化の要因の分析について-ベトナムのフエ省を事例として-

    松本雄樹, BICH Thinh Ha Ngoc, 守田秀則

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   67th   2012年

     詳細を見る

  • 衛星画像画素値の年平均と年分散を用いた土地被覆分類-中国内蒙古自治区河套灌区を事例として-

    守田秀則, 森啓輔, 赤江剛夫

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   67th   2012年

     詳細を見る

  • 農村アメニティ評価の個人差に関する研究

    花岡郁美, 守田秀則

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   67th   2012年

     詳細を見る

  • 多項ロジットモデルを用いたMODIS画像の画素内土地被覆占有率の推定-中国内蒙古自治区河套灌区を事例として-

    藤本雅一, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   67th   2012年

     詳細を見る

  • 複数時点のLandsat/ETM+を用いた塩害地の分析-中国内蒙古自治区河套灌区を事例として-

    藤本雅一, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   66th   2011年

     詳細を見る

  • 衛星リモートセンシングを用いた蒸発量と塩類集積の空間分布の分析

    藤本雅一, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集   2011   2011年

     詳細を見る

  • 中国四国地区セミナー報告

    守田 秀則

    農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association   28 ( 1 )   33 - 33   2009年6月

     詳細を見る

  • 中国内蒙古自治区河套灌区における塩類集積地分布の分析

    米浦大輔, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集   2009   2009年

     詳細を見る

  • 河套灌区における用排水路分布から見た塩類集積地の分布について

    米浦大輔, 守田秀則, 赤江剛夫

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   63rd   2008年

     詳細を見る

  • 大阪府における屋上緑化の実状と課題-設置事業者と利用者の評価から-

    郭芳, 守田秀則

    日本都市学会大会発表要旨集   55th   2008年

     詳細を見る

  • 岡山県中山間地域における地すべり発生地の集落特徴について

    長田晃幸, 守田秀則

    農業農村工学会中国四国支部講演会講演要旨集   63rd   2008年

     詳細を見る

  • 竹林拡大地点の地理的特徴に関する研究-岡山県児島湖流域を事例として-

    守田秀則, 赤木智英子, 長田晃幸

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集   2007   2007年

     詳細を見る

  • 住民参加型計画手法を用いたため池保全策の立案と実践

    森下一男, 白木渡, 角道弘文, 井面仁志, 守田秀則

    平成15年度~17年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書   2006年

     詳細を見る

  • イノシシの圃場侵入確率の予測可能性について

    守田秀則, 河野真紀子

    農業土木学会大会講演会講演要旨集   2006   2006年

     詳細を見る

  • 農村集落における施設共同管理の実態と地域資源保全

    石田憲治, 嶺田拓也, 廣瀬裕一, 守田秀則

    システム農学会シンポジウム要旨集   2006   2006年

     詳細を見る

  • 香川県におけるため池分布の地理的特徴

    守田秀則, 森下一男

    農業土木学会大会講演会講演要旨集   2005   2005年

     詳細を見る

  • 公園的に整備されたため池の利用形態と利用者の意識

    守田秀則, 森下一男

    農業土木学会中国四国支部講演会講演要旨   60th   2005年

     詳細を見る

  • 農村計画学会2003年度地区セミナー開催報告

    太田 未来, 九鬼 康彰, 浅野 耕太, 一ノ 瀬友博, 森下 一男, 内田 和子, 守田 秀則, 金清 典広, 柿澤 宏昭, 野 本健, 長谷 部友二, 究室 直子, 山本 忠男, 伊藤 秀雄, 加藤 重子, 佐々木 重信, 吉村 亜希子, 島 武男, 島 武男, 八木 博憲, 飯田 耕久, 上野 裕士, 中野 裕子, 古川 玲子, 谷本 和宏

    農村計画学会誌   22 ( 4 )   327 - 336   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    農村計画学会では会員の活動の場が全国各地に広がっていることから, 各地区で随時セミナーを開催している。今年度も2003年12月末時点で6回のセミナーを開催した。今年度は, NPO法人や大学の研究グループとの共催やテーマを定めての連続開催企画など地区ごとの新しい試みもみられ, 多くの参加者を得た。以下にその概要を開催順に報告する。また, 共催, 後援, 会場の提供等を快くお引き受けいただいた団体各位に謝意を表する。なお, 報告は各地区の担当委員がとりまとめており, 文責は学術交流委員会にある。

    DOI: 10.2750/arp.22.4_327

    CiNii Article

    researchmap

  • PCMワークショップによるため池保全策の立案

    森下一男, 白木渡, 角道弘文, 守田秀則, 石田健一

    日本感性工学会大会予稿集   4th   2002年

     詳細を見る

  • アンケート調査によるため池の現状及び課題の認識評価について

    角道弘文, 森下一男, 白木渡, 守田秀則

    農業土木学会大会講演会講演要旨集   2002   2002年

     詳細を見る

  • 除鉄砂ろ過工法の開発及び施工

    大西正幸, 若林孝, 守田秀則

    農業土木学会中国四国支部講演会講演要旨   54th   1999年

     詳細を見る

  • 建設工事排水対策としての砂ろ過による除鉄工法の開発

    若林孝, 守田秀則, 大西正幸

    農業土木学会大会講演会講演要旨集   1999   1999年

     詳細を見る

  • ため池の維持管理実態に関する研究

    守田秀則, 森下一男

    農村計画学会学術研究発表会要旨集・シンポジウム資料   1996   1996年

     詳細を見る

  • 親水整備における基礎諸調査手法に関する研究

    角道 弘文, 守田 秀則, 神宮字 寛

    農業土木学会誌 = Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan   63 ( 1 )   102 - 102   1995年1月

     詳細を見る

  • ため池の類型化手法に関する研究 県相当の広域的な範囲を対象とした類型化

    守田秀則, 森下一男

    農村計画学会学術研究発表会要旨集・シンポジウム資料   1995   1995年

     詳細を見る

  • ため池整備計画におけるため池の類型化手法に関する研究

    守田秀則, 森下一男

    農業土木学会大会講演会講演要旨集   1994   1994年

     詳細を見る

  • 事業所就業者の居住移転(転出)の意思決定に関する研究 インドネシア共和国サマリンダ市を事例として

    守田秀則, 北村貞太郎

    農村計画学会学術研究発表会要旨集・シンポジウム資料   1993   1993年

     詳細を見る

  • 事業所雇用の波及圏域に関する研究 インドネシア共和国サマリンダ市を事例として

    守田秀則, 北村貞太郎

    農村計画学会学術研究発表会要旨集・シンポジウム資料   1992   1992年

     詳細を見る

  • 事業所就業者の居住分布と移転構造の分析 インドネシア共和国サマリンダ市を事例として

    守田秀則, 北村貞太郎

    農村計画学会学術研究発表会要旨集・シンポジウム資料   1991   1991年

     詳細を見る

  • 地方都市圏における居住地選択の分析 インドネシア共和国サマリンダ市を事例として

    守田秀則, 北村貞太郎

    農村計画学会学術研究発表会要旨集・シンポジウム資料   1990   1990年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • イノシシの圃場浸入確率の予測可能性について

    農業土木学会講演会  2006年 

     詳細を見る

  • 農村集落における施設共同管理の実態と地域資源保全

    システム農学会  2006年 

     詳細を見る

  • 公園的に整備されたため池の利用形態と利用者の意識

    農業土木学会中国四国支部講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 香川県におけるため池分布の地理的特徴

    農業土木学会大会講演会  2005年 

     詳細を見る

  • PCMワークショップによるため池保全策の立案

    第4回日本感性工学会大会  2002年 

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 乾燥地農業地域における砂丘地の水循環と水資源評価

    研究課題/領域番号:26292128  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    赤江 剛夫, 守田 秀則, 史 海濱, ズウ シュエ

      詳細を見る

    配分額:16120000円 ( 直接経費:12400000円 、 間接経費:3720000円 )

    乾燥地灌漑農地の塩類地、砂丘地、草原など土地利用型の分布を標高、勾配、標高差などの地形的特徴量から推定する方法を示し、塩類地面積の経年変化を推定するとともに、砂丘と湖が隣接して立地することを統計的に示した。部分地域ブロックごとに流入と流出量の差である水収支を求めると、水収支の多いところで、砂地率や塩類地化率が大きいことが分かった.砂丘の中腹部、斜面下端、周辺地における地下水位の連続観測結果からその変動は灌漑による年間変動、降雨に伴う変動、蒸発散に伴う日変動から構成され、砂丘中腹部が灌漑水を貯留し、周辺地へ供給する役割を果たしていることが明らかになった。

    researchmap

  • 東アジア諸国における農村アメニティ論の比較研究

    研究課題/領域番号:23658191  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    山路 永司, 中嶋 康博, 守田 秀則, 九鬼 康彰

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    農村アメニティ性は、生活環境施設、社会関係資本、環境・景観資源の融合と定義するが、その維持・向上という課題は、東アジア諸国に共通する。そこで、4ヵ国を横断的に比較検討したうえで、各国において調査研究を行った。各国ともにアメニティ整備を実施した地区では、都市からの来訪客を受け入れ、活性化している。とくに住民主体の取り組みは、整備に有効である。アメニティ性の評価として個人属性の影響を調査・分析したところ、重視するアメニティ項目と個人属性とに関係性が見られた。

    researchmap

  • 乾燥地灌漑農地における塩類化リスク地域の同定と持続的最適用水配分

    研究課題/領域番号:22380129  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    赤江 剛夫, 守田 秀則

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    (1) 最高最低地表面温度だけから蒸発量を推定するモデル(MSTモデル)を開発した。衛星画像とMSTモデルから中国内蒙古河套灌区を対象に蒸発量分布を推定し、得られた値の正当性を確かめた。
    (2) 河套灌区を対象に塩類化地域の分布と地形地理特性の関係を分析した。
    (3) MODIS衛星画像のNDVI値、その年平均と分散の経日変化とMSTモデルによる蒸発量の関係から塩類化リスク地域を同定した。
    (4) 推定蒸発量に基づく水収支、地区別塩分収支を制約条件とし、洗脱効果係数で地区別排水特性を評価した線形計画を行い、持続的最適用水配分を決定する方法を提示した。用排水システム改良策として、搬送効率の向上が効果的であることを示した。

    researchmap

  • 東アジア諸国におけるコミュニティ計画論の比較研究

    研究課題/領域番号:21658081  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    星野 敏, 中嶋 康博, 守田 秀則, 九鬼 康彰, 中塚 雅也, 橋本 禅, 有田 博之

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    東アジア4ヶ国(日本、韓国、中国、台湾)からコミュニティ計画論の研究者を招き,2010年8月22日から26日にかけて京都大学で国際ワークショップ(WS)を開催し、各国のコミュニティ計画論について濃密な意見交換と比較考察を行った。日本からは「集落自治組織の再編」と「まちづくりにおける自治組織の機能」に関する報告があり、韓国からは「農村マウル総合開発事業」に関する報告(2事例)があった。また、中国からは「新農村建設事業」に関する設計事例の報告(2事例)が、台湾からは「2010年に制定された農村再生条例に基づくコミュニティ計画の取り組み」と「文化的資源による社区発展の比較分析」がそれぞれ報告された。各国の報告はコミュニティ計画と地域づくりにかかわる最新の事例を取り扱っているが、計画論を規定する各要素(計画の区域、事業主体、住民組織、参加のスタイル、専門家の関与、行政の関与、助成)に着目してこれらを整理したところ、それぞれの共通点と相違点が鮮明となり、東アジア各国のコミュニティ計画論を包括した枠組みの設定が可能であることがわかった。他方、報告内容から重点的な関心を読み取り、それを比較するならば、中国では計画策定の方法論(狭義の計画論)が、韓国では、地域づくりのマネジメント(広議の計画論)と関係主体の連携が、台湾と日本では住民主体の形成(キャパシティ・ビルディング)がそれぞれ中心的な課題として扱われていたが、これは、各国のコミュニティ計画論がおかれている環境条件に大きく左右されていることが推察された。これらの成果は、『比較農村計画論』の確立に貢献するものである。

    researchmap

  • 鳥獣被害の発生構造の計量的分析とそのモデル化

    研究課題/領域番号:20658055  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    守田 秀則

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3900000円 )

    本研究課題は里地里山の環境変化と鳥獣被害の関係を,マクロ,メソ,ミクロの異なる空間階層ごとに明らかにし,それらの関係を数学的にモデル化することを試みるものであるが,1年目にはマクロレベルとミクロレベルの分析を,2年目にはメソレベルの分析を行った。3年目となる本年度は,各空間レベル(3階層)のモデルの統合を試みる予定であったが,上位階層のデータが得られにくいことから,実効的な統合モデルの作成は困難であると考えられた。
    一方,近年の鳥獣被害の台頭は土地利用変化が大きな要因であると指摘されているところであり,特に,休耕地の増加や水田の作付体系の多様化が大いに関係していると考えられることから,土地利用変化と鳥獣被害の関係をマクロレベルのような広い範囲で分析することは,3階層の統合モデルの作成と同等に意義深いものであると考えられる。特に,近年は衛星リモートセンシング技術とGISの進歩により,広い範囲の土地利用状況を高い精度で把握することが可能となってきつつある。
    そこで,衛星画像による水田の作付時期の判別がどの程度可能であるかについて,予察的な分析を行うこととした。結果として,中解像度の光学センサーであれば,かなりの精度での判別が期待できるが,田植え時期は晴天日が少ないため,観測機会が少ないという欠点があること,また,マイクロ波センサーであれば,観測が天候には影響されない利点があるものの,判別精度が低いという欠点があることが分かった。そこで,高頻度観測衛星による水面率の推計を試みたところ,湛水実績と推計値は比例関係にあり,高頻度観測衛星を補完的に用いることで精度の向上が期待できると考えられた。

    researchmap

  • 海水被曝沿岸低平農地の効率的除塩方法に関する研究

    研究課題/領域番号:19380137  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    赤江 剛夫, 諸泉 利嗣, 守田 秀則, 石黒 宗秀, 濱田 浩正, 濱田 浩正

      詳細を見る

    配分額:20020000円 ( 直接経費:15400000円 、 間接経費:4620000円 )

    (1)インド洋津波による農地海水被曝事例を調査した。衛星画像と地形情報を用いて被害域を推定する方法を提案した。
    (2)現地除塩枠試験により、海水被曝地の除塩方法として湛水リーチング法が最も効果的であることを見出した。
    (3)湛水リーチングによる除塩用水量を評価する除塩特性指標を提案し、その有用性をカラム実験と数値シミュレーションで確認した。
    (4)除塩特性指標を対象地域にマッピングし、人為的な除塩必要性を判定した。
    (5)沿岸低平農地の除塩のための最適用水配分の策定法を開発した。

    researchmap

  • 住民参加型計画手法を用いたため池保全策の立案と実践

    研究課題/領域番号:15580213  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    森下 一男, 白木 渡, 角道 弘文, 井面 仁志, 守田 秀則

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    ため池の維持管理問題を解決して永続的な保全への道を拓くために、維持管理にも地域住民が参加できないかどうかを検討した。研究対象地区は香川県牟礼町宮北(自治会)地区である。
    1.平成15年の第1回アンケートでは、県営ため池再編総合整備事業が実施されていることを知らない人は、住民参加によるため池保全にも消極的なことが分かった。
    2.宮北地区に対する情報提供は、「ため池通信」を主とし、講演会、優良先進地の調査報告、アンケート結果のフィードバック、現地見学会などを行った。
    3.廃止予定ため池の活用案は、事業推進委員会と女性グループが各々作成し、合同ワークショップで活用案を作成することができた。
    4.特に、女性グループにおいては、ワークショップにおいて、理解度2(疑問解消)から理解度3(意見陳述)へのプロセスを明らかにした。
    5.活用案作成後の第2回アンケートでは、「ため池通信」で活用案の情報を発信したにもかかわらず、活用案のどの案に対しても、2割前後が分からないと回答し、住民の意識形成に問題が残った。
    6.活用案作成のワークショップの後に、維持管理問題への導入部をテーマにしたワークショップを行ったが、活用案のプロセスに問題があるとの反対意見により、ワークショップは失敗した。
    7.「ため池通信」による情報提供は地域住民に浸透しているが、整備後の維持管理意向に結びついていないことが明らかとなった。
    8.上記5,6,7の問題を検討するため、ため池保全における住民参加組織のある兵庫県東播磨地域や香川県高松市において、維持管理における価値観のアンケートを実施した。その結果、地域資産に根ざした環境意識の形成を図ることができれば、管理資金がなくても維持管理は可能であることが明らかになり、立案段階において、環境意識の醸成を図ることの重要性が判明した。

    researchmap

  • 平野部に位置するため池システムの流出抑制効果の計量評価

    研究課題/領域番号:14560200  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    角道 弘文, 森下 一男, 河原 能久, 守田 秀則

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    平野部に位置するため池システムの流出抑制効果について計量的に評価し,流出抑制を行いうるためのため池の運用計画について検討することを目的とした.
    対象流域として,清水川(普通河川,土器川水系)を選定した.同流域には計14個のため池群を有している.ため池システムによる流出抑制効果を計量的に評価するために,以下の計算ケースを設定して流出計算を行った.
    ・既存のため池システムが保持され,今後も現行の運用どおりに行われるとした場合(Case A).
    ・既存のため池システムが,全く消失すると仮定した場合(Case B).
    ・既存のため池システムが保持されるが,可能な限り流出抑制を行いうるように,ため池システムの運用を改変しうると仮定した場合(Case C).
    2005年8月の台風15号,10月の台風23号による時間降雨データをもとに,特性曲線法により清水川の流出モデルを作成し,現況での流出パターンを再現した(Case A).Case Bとしては,ため池および関係水路が廃止され,ため池の貯水容量およびため池導水路・送水路の施設容量が消失することによって,出水が流域内に一時貯留されないもの仮定した.Case Bの流出パターンでは,台風15号によるピーク流量は9.1m^3/s,10月の台風23号によるピーク流量は約10.1m^3/sと算出された.同様に,Case Aの流出パターンでは,台風15号によるピーク流量は4.2m^3/s,10月の台風23号ではピーク流量は5.4m^3/sと算出された.
    以上より,本研究で計算対象とした降雨条件では,清水川流域内のため池システムが現行の水管理が維持されるならば,ピーク流量を4.7〜4.5m^3/s程度軽減でき,これは既存のため池システムが全く消失した場合の46%,53%の減少であった.
    また,Case Cのような流出抑制を強化するためには,配置・立地条件,貯水容量が大きく回転率が高いため池などを選定し,ため池の嵩上げ,洪水調整ゲートの設置などのハード整備のほか,洪水調整のための運用規則について整備する必要があることが指摘された.

    researchmap

  • 広域行政圏単位の土地利用変化の分析とその予測モデルの構築

    研究課題/領域番号:12460104  2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    小林 愼太郎, 西前 出, 水野 啓, 森 義昭, 守田 秀則, 星野 敏

      詳細を見る

    配分額:12600000円 ( 直接経費:12600000円 )

    各自分担した研究テーマに対して下記実績を得た。
    1.国土数値情報の1/10細分区画土地利用データを用いて、香川県における1987年から1997年の宅地化の構造を説明するモデルを二項ロジットモデルで構築した。説明変数としては、地形、地質、期首の人口、期首の土地利用に関する指標を用いて研究を進めた結果、宅地化はこれらの指標により比較的良い精度で推計可能であること、また期首の土地利用が重要な要因となっていることが明らかとなった。
    2.マルチレベル・モデリング・アプローチによって、単層モデルよりも少数の指標から精度のより高いモデルを構築できるだけでなく、単層モデルでは捨象された地域特性を汲み上げることに成功した。農協のリーダーシップ、労働市場の展開水準、農業投資の水準、農村コミュニティの紐帯の強さなどの地域的要因が上位レベルから農地分布を規定している点が明らかになった。
    3.台湾南部における灌漑プロジェクト地域を対象にして、リモートセンシングデータを用いた画像解析を行い、土地利用変化を定量的に捉えるとともに、その変化をもたらした要因を明らかにした。さらに、これらの計測結果と要因分析に基づいて農地利用の変化を、農業内での土地利用変化と他用途への転用の二つに分けて捉え、それぞれに関するに関するダイナミック・システム・モデルの構築を試みた。
    4.広域行政圏単位の土地利用変化分析結果を集大成した。
    最後に、以上の今年度成果を含めてこれまでの3年間の研究成果を最終報告書としてとりまとめた。

    researchmap

  • 周辺環境を考慮したため池の整備・保全計画手法に関する研究

    研究課題/領域番号:07660323  1995年 - 1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    森下 一男, 守田 秀則

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    ため池整備・保全計画の基本的な考え方は、ため池本体の構造的特質から長期的には周期性をもった改修が必要になることに着目し、個々のため池の改修が巡ってきた機会に、ため池と周辺環境を一体的に整備・保全することにある。そのためには、ため池本体の老朽度を事前に判定しておく必要があり、それと同時に、ため池をめぐる環境変化や周辺環境への社会的要望に対応する整備・保全方針を、予め類型化して提示しておく必要がある。本研究はそのための計画手法の体系的な確立を目的とした。研究成果報告書は、ため池の類型化手法の検討及び老朽度判定のための調査手法の検討とからなり、その構成と要約は下記の通りである。
    第I章では、香川県下の受益面積2ha以上のため池を対象にして、公刊データを利用したため池の類型化手法を検討している。類型結果は大まかであるが、公刊データを用いているために客観性、一貫性があり、広域のため池を対象にする場合の類系化手法の有効性を実証した。
    第II章では、香川県寒川町の全てのため池を対象にした。前章では類型化の際に、ある指標のある値の大小によってため池を区分し、この区分結果をクロスする形で類型化を行った。しかし、この区分が主観的である点、類型数は指標数に比例して多くなる問題があったので、類型化の際に主成分分析、クラスター分析を用いた。本章では市町付の自治体レベルにおけるため池の類型化手法を提示することができた。
    第III章では、香川県寒川町の全てのため池を対象として、ため池の調査診断項目を明らかにし、現地調査の実施、判定対象ため池の選定、AHP法による意向調査と評価項目のウェイト値の決定、老朽度の算定、算定結果の評価と問題点を述べ、ため池を数値化した老朽度によって序列化できることを実証した。

    researchmap

  • 中山間居住者の生活圏域に関する研究

    研究課題/領域番号:06760213  1994年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    守田 秀則

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    事例地域として、典型的な中山間地域である香川県琴南町を選定した。町内で特徴的な5地区を選定し、居住者への訪問聞き取り調査により、日常的行動圏域の実態調査を行った。調査対象とした行動種目は、通勤、通院、レクリエーションの3種である。調査項目は、これらの行動における行先の施設名及びその位置である。また、行動圏域に個人差を生じる要因と考えられる、年齢、性別、交通手段等の個人的属性についても併せて調査した。
    以上の調査結果を地区別、行動種別(5地区×3行動種=15パターン)に集計した。行動圏域の形成構造について、地区別、行動種目に多項ロジットモデルによる分析を行った。モデルの従属変数は行き先の選択確率、説明変数は行き先の魅力度、自宅から行き先へのアクセス距離とした。分析の結果、3種の行動圏域共に、全体的にモデルの適合度が低く、モデルによる説明力が低いことが判明した。特に、DIDから離れた地区においてモデルの説明力が低く、行き先の魅力度と行き先への距離の2点のみから説明できるような単純なものではないことが判明した。モデルの説明力が低かった原因としては以下の2点が考えられる。(1)中山間は都市域と異なり、行き先の選択枝が限られている。すなわち、多数存在する選択枝の中から好みのものを選ぶ、という都市的な選択パターンではなく、あらかじめ選択枝が限定されており、いやでもそこへ行くというパターンである。この場合、行動圏域を行き先の魅力度と距離のみで説明しようとしたこと自体に問題があったと考えられる。(2)他の中山間地域同様、高齢者のみの世帯も多数存在し、自家用者を使う非高齢者世帯との間に、大きな隔たりがあることが推察される。以上から、今後、行き先(選択枝)の分布状況とその選択パターンの関係を明らかにすると共に、年齢、性別、移動の際の交通手段等の個人的属性と生活圏域との関連について分析を進めて行きたい。

    researchmap

  • 農村居住者の生活圏域形成構造の数学的モデル化に関する研究

    研究課題/領域番号:04760164  1992年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    守田 秀則

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • SDGs:地球と環境 (2024年度) 第3学期  - 火7~8

  • インターンシップ(短期) (2024年度) 夏季集中  - その他

  • インターンシップ(長期) (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 分野演習 (2024年度) 第3学期  - 火1~3

  • 分野演習 (2024年度) 第3学期  - 火1~3

  • 卒業論文 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 卒業論文 (2024年度) その他  - その他

  • 地形情報管理学 (2024年度) 3・4学期  - 金5~6

  • 地形情報管理学実習 (2024年度) 3・4学期  - 金7~8

  • 地形情報管理学演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 地形情報管理学特別演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 地形情報管理学特論 (2024年度) 後期  - その他

  • 地球と環境 (2024年度) 第3学期  - 火7~8

  • 地理空間情報学 (2024年度) 前期  - 火7~8

  • 基礎地形情報学 (2024年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~2, [第2学期]水1~2

  • 基礎地形情報学実習 (2024年度) 1・2学期  - [第1学期]金3~4, [第2学期]水3~4

  • 測量学 (2024年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~2, [第2学期]水1~2

  • 測量学Ⅰ及び実習 (2024年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~4, [第2学期]水1~4

  • 測量学Ⅱ及び実習 (2024年度) 3・4学期  - 金5~8

  • 測量学実習 (2024年度) 1・2学期  - [第1学期]金3~4, [第2学期]水3~4

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2024年度) 前期  - その他

  • 環境デザイン工学概論A (2024年度) 第1学期  - 水3~4

  • 環境・社会基盤系入門 (2024年度) 第1学期  - 水3~4

  • 環境管理工学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 環境管理工学演習 (2024年度) 第1学期  - 火3~4,金3~4

  • SDGs:地球と環境 (2023年度) 第3学期  - 火7~8

  • 分野演習 (2023年度) 第3学期  - 火1~3

  • 分野演習 (2023年度) 第3学期  - 火1~3

  • 卒業論文 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 卒業論文 (2023年度) その他  - その他

  • 地形情報管理学 (2023年度) 前期  - 火7~8

  • 地形情報管理学 (2023年度) 3・4学期  - 金5~6

  • 地形情報管理学実習 (2023年度) 3・4学期  - 金7~8

  • 地形情報管理学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 地形情報管理学特別演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 地形情報管理学特論 (2023年度) 後期  - その他

  • 地形情報管理学特論 (2023年度) 後期  - その他

  • 地球と環境 (2023年度) 第3学期  - 火7~8

  • 地理空間情報学 (2023年度) 前期  - 火7~8

  • 基礎地形情報学 (2023年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~2, [第2学期]水1~2

  • 基礎地形情報学実習 (2023年度) 1・2学期  - [第1学期]金3~4, [第2学期]水3~4

  • 測量学 (2023年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~2, [第2学期]水1~2

  • 測量学Ⅰ及び実習 (2023年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~4, [第2学期]水1~4

  • 測量学Ⅱ及び実習 (2023年度) 3・4学期  - 金5~8

  • 測量学実習 (2023年度) 1・2学期  - [第1学期]金3~4, [第2学期]水3~4

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 環境管理工学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 環境管理工学演習 (2023年度) 第1学期  - 火3~4,金3~4

  • SDGs:地球と環境 (2022年度) 第3学期  - 火7~8

  • 分野演習 (2022年度) 第3学期  - 金2~4

  • 卒業論文 (2022年度) 特別  - その他

  • 卒業論文 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地形情報管理学 (2022年度) 前期  - 火7~8

  • 地形情報管理学 (2022年度) 第4学期  - 火3~4,水3

  • 地形情報管理学実習 (2022年度) 第4学期  - 火5~8,木3~6

  • 地形情報管理学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 地形情報管理学特論 (2022年度) 後期  - その他

  • 地球と環境 (2022年度) 第3学期  - 火7~8

  • 基礎地形情報学 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~2, [第2学期]水1~2

  • 基礎地形情報学実習 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]金3~4, [第2学期]水3~4

  • 測量学 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~2, [第2学期]水1~2

  • 測量学Ⅰ及び実習 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~4, [第2学期]水1~4

  • 測量学Ⅱ及び実習 (2022年度) 3・4学期  - 金5~8

  • 測量学実習 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]金3~4, [第2学期]水3~4

  • 特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 環境管理工学実習 (2022年度) 特別  - その他

  • 環境管理工学演習 (2022年度) 第1学期  - 月3~4,火1~2

  • SDGs:地球と環境 (2021年度) 第3学期  - 月7~8

  • 地形情報管理学 (2021年度) 前期  - 火7~8

  • 地形情報管理学 (2021年度) 第4学期  - 火3~4,木2

  • 地形情報管理学実習 (2021年度) 第4学期  - 火5~8,木3~6

  • 地形情報管理学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 地形情報管理学特論 (2021年度) 後期  - その他

  • 地球と環境 (2021年度) 第3学期  - 月7~8

  • 地球と環境 (2021年度) 第3学期  - 月7~8

  • 基礎地形情報学 (2021年度) 第1学期  - 月4~5,木3,木5

  • 基礎地形情報学実習 (2021年度) 第1学期  - 月6~8,木6~8

  • 測量学Ⅰ及び実習 (2021年度) 1・2学期  - [第1学期]金1,金2,金3,金4, [第2学期]水1,水2,水3,水4

  • 測量学Ⅱ及び実習 (2021年度) 3・4学期  - 金5,金6,金7,金8

  • 特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 地形情報管理学 (2020年度) 前期  - 火6,火7

  • 地形情報管理学 (2020年度) 第4学期  - 火2,火3,金3

  • 地形情報管理学 (2020年度) 第4学期  - 火2,火3,金3

  • 地形情報管理学実習 (2020年度) 第4学期  - 火4,火5,火6,火7,金4,金5,金6,金7

  • 地形情報管理学実習 (2020年度) 第4学期  - 火4,火5,火6,火7,金4,金5,金6,金7

  • 地形情報管理学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 地形情報管理学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 地形情報管理学特論 (2020年度) 後期  - その他

  • 地球と環境 (2020年度) 第1学期  - 火1,火2,金3

  • 地球と環境 (2020年度) 第1学期  - 火1,火2,金3

  • 基礎地形情報学 (2020年度) 第1学期  - 月4,月5,木4,木5

  • 基礎地形情報学 (2020年度) 第1学期  - 月4,月5,木4,木5

  • 基礎地形情報学実習 (2020年度) 第1学期  - 月6,月7,月8,木6,木7,木8

  • 基礎地形情報学実習 (2020年度) 第1学期  - 月6,月7,月8,木6,木7,木8

  • 特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 環境管理工学概論 (2020年度) 1・2学期  - 水4

  • 環境管理工学概論I (2020年度) 第1学期  - 水4

  • 環境管理工学概論II (2020年度) 第2学期  - 水4

  • 自然と農地の恵み (2020年度) 第2学期  - 木1,木2

▼全件表示