2024/03/27 更新

写真a

コバシ リョウスケ
小橋 亮介
Kobashi Ryosuke
所属
教育推進機構 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 博士(心理学) ( 2020年   名古屋大学 )

  • 修士(臨床心理学) ( 2017年   名古屋大学 )

  • 博士(心理学) ( 名古屋大学 )

研究キーワード

  • 自己制御

  • 学生相談

  • ひきこもり

  • ひきこもり

  • 学生相談

  • 臨床心理学

研究分野

  • 人文・社会 / 臨床心理学

  • 人文・社会 / 臨床心理学

学歴

  • 名古屋大学   Graduate School of Education and Human Development  

    2017年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 名古屋大学    

    - 2020年

  • 名古屋大学   Graduate School of Education and Human Development  

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   教育推進機構 学生支援部門   講師

    2023年7月 - 現在

  • 岡山大学   教育推進機構   講師

    2023年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 名古屋大学   学生支援本部   学術専門職

    2023年4月 - 2023年6月

      詳細を見る

  • 中部大学   教職課程   非常勤講師

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 名古屋大学   学生支援本部   職員(その他)

    2021年4月 - 2023年6月

  • 名古屋大学   学生支援本部   リサーチアナリスト・相談員

    2021年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 愛知淑徳大学   学生相談室   助教

    2020年4月 - 2021年3月

  • 愛知淑徳大学   学生相談室   助教

    2020年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 中部大学   人文学部   非常勤講師

    2019年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 名古屋市子ども青少年局保育運営課   統合保育スーパーバイザー

    2018年5月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 名古屋大学   理学部学生相談室   非常勤相談員

    2018年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 東名古屋リハビリテーション学院   非常勤講師

    2018年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 総合診療センターひなが   非常勤心理士

    2017年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 全国学生相談研究会議   事務局  

    2022年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

  • 日本学生相談学会   研究委員会 委員  

    2021年5月 - 現在   

  • 日本学生相談学会   研究委員会 委員  

    2021年5月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本パーソナリティ心理学会   編集委員会 委員  

    2020年9月 - 現在   

  • 日本パーソナリティ心理学会   編集委員会 委員  

    2020年9月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本精神分析的自己心理学研究会   ウェビナー委員会 委員  

    2020年4月 - 現在   

  • 日本精神分析的自己心理学研究会   ウェビナー委員会 委員  

    2020年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

▼全件表示

 

論文

  • 新型コロナウイルス感染拡大時における学部2年生以上の学生のメンタルヘルス—Mental Health of Undergraduates in Second Year and Above during COVID-19 査読

    小橋 亮介, 杉岡 正典, 山内 星子, 松本 寿弥, 織田 万美子, 鈴木 健一

    学生相談研究 / 日本学生相談学会編集委員会 編 = The Japanese journal of student counseling / Japanese Association of Student Counseling   43 ( 3 )   265 - 271   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本学生相談学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 2021年度学生相談機関に関する調査報告—Report on the Survey about Student Counseling Institutions in 2021

    杉江 征, 杉岡 正典, 堀田 亮, 福盛 英明, 今江 秀和, 小橋 亮介, 二宮 有輝

    学生相談研究 / 日本学生相談学会編集委員会 編 = The Japanese journal of student counseling / Japanese Association of Student Counseling   43 ( 1 )   56 - 100   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本学生相談学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 妄想を語る自閉スペクトラム症の男児との面接過程

    小橋 亮介

    心理臨床-名古屋大学心の発達支援研究実践センター心理発達相談室紀要-   36   21 - 31   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 国内外におけるひきこもりに関する概念の整理および研究の動向と今後の課題—Arrangement of concepts related to social withdrawal and a review of social withdrawal at the domestic and overseas levels

    小橋 亮介, KOBASHI Ryosuke

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学   66   41 - 51   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:名古屋大学大学院教育発達科学研究科  

    In recent years, social withdrawal (hikikomori) has become a serious social problem in Japan. Moreover, social withdrawal is likely to become a global issue. Many studies have been conducted to investigate social withdrawal and to assess the need for early intervention and support for social withdrawal. This study reviewed concepts of related to social withdrawal at the domestic and overseas levels; it also clarified the trends and future direction of studies regarding social withdrawal. First, this study indicated that many concepts and definitions of social withdrawal prevailed at the domestic and overseas levels. In Japan, social withdrawal is mainly defined as the phenomenon of staying at home for more than six months; this phenomenon occurs beyond puberty and adolescence and is related to experiences of school refusal. On the other hand, overseas definitions of social withdrawal widely refer to loneliness and isolating of oneself from peers. Second, this study identified factors involved in social withdrawal and explanatory factors were further categorized as demographic, intrapersonal, and environmental factors. Moreover, this study indicated that a tendency to account for pursuing the support methods for social withdrawal in Japan, alongside investigating the cause of social withdrawal at the overseas level. Finally, this study suggested that studies of social withdrawal at the domestic and overseas levels share a complementary relationship. Thus, overseas knowledge regarding the causes of social withdrawal is probably a good resource for designing early intervention and support for social withdrawal in Japan. Further study is thus essential to consider the biological and temperamental factors involved in social withdrawal, apprehend social withdrawal as a process of interacting with multiple factors, and conduct a longitudinal survey relating to social withdrawal.

    DOI: 10.18999/nupsych.66.1.5

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2237/00032186

  • 大学生のひきこもり傾向とエフォートフル・コントロールの関連における注意バイアスの影響 査読

    小橋 亮介

    パーソナリティ研究   28 ( 2 )   128 - 139   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会  

    本研究では,ひきこもり傾向とエフォートフル・コントロール(EC),注意バイアスの関連を検討した。大学生100名(男性40名,女性60名)が,ドット・プローブ課題に取り組み,ひきこもり傾向とECを測定する質問紙に回答した。ドット・プローブ課題では,ポジティブ語,ネガティブ語,ニュートラル語の3種類の刺激を用いた。注意バイアス得点として,Engagement scoreとDifficulty to disengage scoreを算出した。性別ごとに調整媒介分析を行った結果,ECとポジティブ刺激への注意がひきこもり傾向を低減することが示された。また,男性においてECが高い場合には,ポジティブ刺激への注意がひきこもり傾向を低減していた。さらに,女性においては,ECが直接ひきこもり傾向と負の関連を持つのと同時に,ポジティブ刺激への注意を介して間接的にひきこもり傾向と負の関連があった。以上から,ポジティブ刺激への注意を促進させることがひきこもり傾向に対する支援に有効である可能性が示唆された。

    DOI: 10.2132/personality.28.2.9

    DOI: 10.5926/arepj.60.69_references_DOI_5G15pn6Khi7W7wuRYaLHJ1Z7EYw

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/030083280

  • 大学生におけるひきこもり傾向と自己制御の関連 査読

    小橋 亮介, 平石 賢二, 渡邉 賢二, 齋藤 信

    カウンセリング研究   52 ( 1 )   1 - 10   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本カウンセリング学会  

    本研究は,ひきこもりに対する支援を模索していくための基礎的研究として検討を行った。具体的には,気質的な自己制御のひとつであるECと青年期に獲得される社会的自己制御であるSSRが大学生におけるひきこもり傾向とどのように関連しているのかについて,性差を考慮しながら2つの仮説モデルを検討した。その方法として,3つの大学の514名の大学生に対して質問紙調査を実施した。ひきこもり傾向の下位尺度である他者からの評価への過敏さおよび自己否定・不全感において,女性のほうが男性よりも有意に得点が高かったため,多母集団同時分析による男女別の共分散構造分析を行った。その結果,ECがひきこもり傾向に対して直接的な関連があるモデルが採用された。ECはひきこもり傾向に対して直接的な負の関連があるだけでなく,SSRを介して間接的にひきこもり傾向に負の関連があることが示された。さらに,性別によってモデルに違いがあることが示された。以上から,ECがひきこもり傾向のリスク要因になりうること,SSRを高めることがひきこもりの支援に有効である可能性が示唆された。

    DOI: 10.11544/cou.52.1_1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 心理支援の理論と方法 コラム①「心理臨床における自己開示」

    小橋 亮介( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 37-38)

    ナカニシヤ出版  2022年10月  ( ISBN:9784779516917

     詳細を見る

    総ページ数:v, 196p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

講演・口頭発表等

受賞

  • 学会賞

    2020年9月   日本パーソナリティ心理学会  

  • 学会賞

    2020年9月   日本パーソナリティ心理学会  

     詳細を見る

 

担当授業科目

  • 学生支援ボランティア実習III (2023年度) 第3学期  - その他

  • 学生支援ボランティア実習IV (2023年度) 第4学期  - その他

  • 学生生活と人間関係 (2023年度) 春季集中  - その他