2024/02/19 更新

写真a

フカダ フミ
深田 史美
FUKADA Fumi
所属
資源植物科学研究所 助教(特任)
職名
助教(特任)
外部リンク

学位

  • 博士(農学) ( 2017年3月   京都府立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学

  • 環境・農学 / 植物保護科学

  • ライフサイエンス / 応用微生物学

学歴

  • 京都府立大学   Graduate School of Life and Environmental Sciences (MC and DC)  

    2012年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 京都府立大学   Faculty of Life and Environmental Sciences  

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   資源植物科学研究所   WTT助教

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   資源植物科学研究所   特任助教

    2020年10月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • マックスプランク陸生微生物学研究所   Organismic Interactions   ポスドクフェロー

    2017年4月 - 2020年9月

      詳細を見る

    国名:ドイツ連邦共和国

    researchmap

  • 京都府立大学   生命環境科学研究科 応用生命科学専攻   日本学術振興会特別研究員DC1

    2014年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 一般社団法人 日本植物生理学会   編集委員補  

    2023年1月 - 現在   

      詳細を見る

  • 糸状菌分子生物学研究会若手の会   運営委員  

    2021年11月 - 現在   

      詳細を見る

  • 一般社団法人 日本植物病理学会   編集幹事  

    2021年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Mitigating the Trade-Off between Growth and Stress Resistance in Plants by Fungal Volatile Compounds

    Fumi Fukada

    Plant And Cell Physiology   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcae005

    researchmap

  • Niemann-Pick Type C Proteins Are Required for Sterol Transport and Appressorium-Mediated Plant Penetration of Colletotrichum orbiculare. 査読 国際誌

    Sayo Kodama, Naoki Kajikawa, Fumi Fukada, Yasuyuki Kubo

    mBio   13 ( 5 )   e0223622   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Many biotrophic and hemibiotrophic fungal pathogens use appressoria to directly penetrate the host plant surface. In the cucumber anthracnose fungus Colletotrichum orbiculare, differentiation of appressoria requires a proper G1/S cell cycle progression, regulated by the GTPase-activating protein complex CoBub2-CoBfa1 and its downstream GTPase CoTem1. To explore the mechanisms by which the CoTem1 cascade regulates plant infection, we screened for CoTem1 interaction factors and identified a Niemann-Pick type C2 homolog (CoNpc2). Niemann-Pick type C proteins NPC1 and NPC2 are sterol-binding proteins required for sterol export from lysosomes (vacuoles) in humans and yeasts. We showed that CoNpc2 colocalized with CoNpc1 in late endosomes and vacuoles and that disruption of its gene resulted in aberrant sterol accumulation in vacuoles and loss of sterol membrane localization, indicating that NPC proteins are engaged in sterol transport in C. orbiculare. For appressorium infection, sterol transport and proper distribution mediated by CoNpc1 and CoNpc2 are critical for membrane integrity and membrane curvature with actin assembly, leading to penetration peg emergence and appressorial cone formation. Our results revealed a novel mechanism by which NPC proteins regulate appressorium-mediated plant infection. IMPORTANCE Fungal morphogenesis requires accurate cell cycle progression. Two-component GTPase-activating protein (GAP) CoBub2-CoBfa1 interacts with downstream GTPase CoTem1 and is required for G1/S progression to establish plant infection in Colletotrichum orbiculare. To understand the pathogenicity related functions of CoTem1 downstream, we identified a Niemann-Pick type C2 homolog (CoNpc2) as a novel physical interaction factor with CoTem1. Whereas NPC proteins (NPC1 and NPC2) are essential for sterol homeostasis in humans and yeasts, their functions in plant invasion by pathogenic fungi have remained unclear. In this study, we show that CoNPC1 and CoNPC2 play a critical role in intracellular sterol transport and that appropriate sterol distribution is required for membrane integrity and membrane curvature with actin assembly that leads to appressorium-mediated plant penetration and pathogenicity of C. orbiculare. Our findings suggest the importance of sterol distribution in fungal morphogenesis during plant infection.

    DOI: 10.1128/mbio.02236-22

    PubMed

    researchmap

  • The Small GTPase OsRac1 Forms Two Distinct Immune Receptor Complexes Containing the PRR OsCERK1 and the NLR Pit 査読

    Akira Akamatsu, Masayuki Fujiwara, Satoshi Hamada, Megumi Wakabayashi, Ai Yao, Qiong Wang, Ken-ichi Kosami, Thu Thi Dang, Takako Kaneko-Kawano, Fumi Fukada, Ko Shimamoto, Yoji Kawano

    Plant and Cell Physiology   62 ( 11 )   1662 - 1675   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    <title>Abstract</title>
    Plants employ two different types of immune receptors, cell surface pattern recognition receptors (PRRs) and intracellular nucleotide-binding and leucine-rich repeat-containing proteins (NLRs), to cope with pathogen invasion. Both immune receptors often share similar downstream components and responses but it remains unknown whether a PRR and an NLR assemble into the same protein complex or two distinct receptor complexes. We have previously found that the small GTPase OsRac1 plays key roles in the signaling of OsCERK1, a PRR for fungal chitin, and of Pit, an NLR for rice blast fungus, and associates directly and indirectly with both of these immune receptors. In this study, using biochemical and bioimaging approaches, we revealed that OsRac1 formed two distinct receptor complexes with OsCERK1 and with Pit. Supporting this result, OsCERK1 and Pit utilized different transport systems for anchorage to the plasma membrane (PM). Activation of OsCERK1 and Pit led to OsRac1 activation and, concomitantly, OsRac1 shifted from a small to a large protein complex fraction. We also found that the chaperone Hsp90 contributed to the proper transport of Pit to the PM and the immune induction of Pit. These findings illuminate how the PRR OsCERK1 and the NLR Pit orchestrate rice immunity through the small GTPase OsRac1.

    DOI: 10.1093/pcp/pcab121

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://academic.oup.com/pcp/article-pdf/62/11/1662/42269784/pcab121.pdf

  • NB-LRR-encoding genes conferring susceptibility to organophosphate pesticides in sorghum. 査読 国際誌

    Zihuan Jing, Fiona Wacera W, Tsuneaki Takami, Hideki Takanashi, Fumi Fukada, Yoji Kawano, Hiromi Kajiya-Kanegae, Hiroyoshi Iwata, Nobuhiro Tsutsumi, Wataru Sakamoto

    Scientific reports   11 ( 1 )   19828 - 19828   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Organophosphate is the commonly used pesticide to control pest outbreak, such as those by aphids in many crops. Despite its wide use, however, necrotic lesion and/or cell death following the application of organophosphate pesticides has been reported to occur in several species. To understand this phenomenon, called organophosphate pesticide sensitivity (OPS) in sorghum, we conducted QTL analysis in a recombinant inbred line derived from the Japanese cultivar NOG, which exhibits OPS. Mapping OPS in this population identified a prominent QTL on chromosome 5, which corresponded to Organophosphate-Sensitive Reaction (OSR) reported previously in other mapping populations. The OSR locus included a cluster of three genes potentially encoding nucleotide-binding leucine-rich repeat (NB-LRR, NLR) proteins, among which NLR-C was considered to be responsible for OPS in a dominant fashion. NLR-C was functional in NOG, whereas the other resistant parent, BTx623, had a null mutation caused by the deletion of promoter sequences. Our finding of OSR as a dominant trait is important not only in understanding the diversified role of NB-LRR proteins in cereals but also in securing sorghum breeding free from OPS.

    DOI: 10.1038/s41598-021-98908-7

    PubMed

    researchmap

  • A small Ustilago maydis effector acts as a novel adhesin for hyphal aggregation in plant tumors 査読

    Fumi Fukada, Nicole Rössel, Karin Münch, Timo Glatter, Regine Kahmann

    New Phytologist   231 ( 1 )   416 - 431   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/nph.17389

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/nph.17389

  • Plant pathogenic fungi Colletotrichum and Magnaporthe share a common G1 phase monitoring strategy for proper appressorium development 査読 国際誌

    Fumi Fukada, Sayo Kodama, Takumi Nishiuchi, Naoki Kajikawa, Yasuyuki Kubo

    New Phytologist   222 ( 4 )   1909 - 1923   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    To breach the plant cuticle, many plant pathogenic fungi differentiate specialized infection structures (appressoria). In Colletotrichum orbiculare (cucumber anthracnose fungus), this differentiation requires unique proper G1 /S phase progression, regulated by two-component GTPase activating protein CoBub2/CoBfa1 and GTPase CoTem1. Since their homologues regulate mitotic exit, cytokinesis, or septum formation from yeasts to mammals, we asked whether the BUB2 function in G1 /S progression is specific to plant pathogenic fungi. Colletotrichum higginsianum and Magnaporthe oryzae were genetically analyzed to investigate conservation of BUB2 roles in cell cycle regulation, septum formation, and virulence. Expression profile of cobub2Δ was analyzed using a custom microarray. In bub2 mutants of both fungi, S phase initiation was earlier, and septum formation coordinated with a septation initiation network protein and contractile actin ring was impaired. Earlier G1 /S transition in cobub2Δ results in especially high expression of DNA replication genes and differing regulation of virulence-associated genes that encode proteins such as carbohydrate-active enzymes and small secreted proteins. The virulence of chbub2Δ and mobub2Δ was significantly reduced. Our evidence shows that BUB2 regulation of G1 /S transition and septum formation supports its specific requirement for appressorium development in plant pathogenic fungi.

    DOI: 10.1111/nph.15728

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/nph.15728

  • Neofunctionalization of the secreted Tin2 effector in the fungal pathogen Ustilago maydis 国際誌

    Shigeyuki Tanaka, Gabriel Schweizer, Nicole Rössel, Fumi Fukada, Marco Thines, Regine Kahmann

    Nature Microbiology   4 ( 2 )   251 - 257   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    DOI: 10.1038/s41564-018-0304-6

    researchmap

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41564-018-0304-6.pdf

  • Development of the infection strategy of the hemibiotrophic plant pathogen, Colletotrichum orbiculare, and plant immunity 査読

    Yasuyuki Kubo, Ken Harata, Sayo Kodama, Fumi Fukada

    Physiological and Molecular Plant Pathology   95   32 - 36   2016年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier {BV}  

    DOI: 10.1016/j.pmpp.2016.02.008

    researchmap

  • Colletotrichum orbiculare Regulates Cell Cycle G1/S Progression via a Two-Component GAP and a GTPase to Establish Plant Infection 査読

    Fumi Fukada, Yasuyuki Kubo

    The Plant Cell   27 ( 9 )   2530 - 2544   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society of Plant Biologists ({ASPB})  

    DOI: 10.1105/tpc.15.00179

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • イネ免疫を制御するRALFファミリーペプチドの機能解析

    深田史美, TING Guo, WANG Wanqing, 西村秀希, 小野奈津子, 水口洋平, 豊田敦, 古田智敬, 河野洋治

    日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集   2022   2022年

     詳細を見る

  • トウモロコシ黒穂病菌は植物腫瘍において菌糸接着を促すためにエフェクターを新規のアドへシンとして利用する

    深田史美, Nicole Rössel, Karin Münch, Timo Glatter, Regine Kahmann

    令和3年度 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集   41 - 41   2021年

     詳細を見る

  • トウモロコシ黒穂病菌が分泌するエフェクター Lep1 は植物腫瘍組織中で新規アドへシンとして機能する

    第62回 日本植物生理学会年会 プログラム集   39 - 39   2021年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌の病原性因子CoNpc1およびCoNpc2は細胞内ステロール輸送と付着器貫穿糸形成に関与する

    小玉紗代, 梶河直起, 深田史美, 久保康之

    日本植物病理学会報   86 ( 1 )   2020年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌のCoNPC2は出芽酵母におけるステロール輸送因子NPC2の機能的オルソログであり病原性に関与する

    梶河直起, 深田史美, 久保康之

    日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集   2018   2018年

     詳細を見る

  • 炭疽病菌およびいもち病菌においてRabGAP Bub2は細胞周期および隔壁形成を制御し植物感染に関与する

    深田史美, 西内巧, 久保康之

    日本植物病理学会報   83 ( 1 )   2017年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌におけるCoPpt1は非選択的オートファジー関連因子CoAtg8と共局在し病原性に関与する

    梶河直起, 深田史美, 久保康之

    日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集   2017   2017年

     詳細を見る

  • 酵母ツーハイブリッド法を用いたウリ類炭疽病菌における細胞周期制御因子CoTem1相互作用因子の同定

    梶河直起, 深田史美, 久保康之

    日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集   2016   2016年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌の感染器官の形態形成と病原性研究

    久保康之, 西内巧, 原田賢, 原田賢, 小玉紗代, 深田史美

    日本植物病理学会植物感染生理談話会論文集   ( 51 )   2016年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌のLacO/LacI-GFPシステムを用いた細胞周期およびCoTem1局在解析

    深田史美, 久保康之

    日本植物病理学会報   82 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌におけるCoBub2-CoBfa1と出芽酵母Bub2-Bfa1のスワッピングはG1/S期進行を遅延させる

    深田史美, 坂口歩, 久保康之

    日本植物病理学会報   81 ( 1 )   2015年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌はRab GAPおよびGTPaseを介してG1/S期進行を制御し植物感染を成立させる

    深田史美, 久保康之

    日本生化学会大会(Web)   88th   2015年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌GAP複合体CoBub2/CoBfa1はGTPase CoTem1を介してG1/S期進行制御および病原性に関与する

    深田史美, 坂口歩, 久保康之

    日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集   2015   2015年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌のCoBub2/CoBfa1は付着器分化過程におけるG1/S期の進行制御および病原性に関与する

    深田史美, 坂口歩, 久保康之

    日本植物病理学会報   80 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌の選択的なオートファジー因子CoATG20は宿主への侵入に必要である

    DONG C., 深田史美, 原田賢, 小玉紗代, 坂口歩, 久保康之

    日本植物病理学会報   80 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • プロテインホスファターゼ2A制御サブユニットをコードする出芽酵母のRTS1のホモログCoRTS1はウリ類炭疽病菌において病原性,適切な胞子形成に必要である

    川端昂, 深田史美, 坂口歩, 久保康之

    日本植物病理学会報   80 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌における出芽酵母BUB2のホモログ遺伝子CoBUB2は付着器分化過程における適切な細胞周期の進行に関与する

    深田史美, 坂口歩, 久保康之

    日本植物病理学会報   79 ( 1 )   2013年

     詳細を見る

  • ウリ類炭疽病菌の出芽酵母BUB2ホモログ遺伝子CoBUB2は形態形成および病原性に関与する

    深田史美, 坂口歩, 久保康之

    日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集   2012   2012年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 植物-病原糸状菌相互作用における分泌タンパク質・ペプチドの解析 招待

    深田史美, Ting Guo, Pingyu Wang, 河野洋治

    令和4年度植物感染生理談話会  2022年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月5日 - 2022年9月7日

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • A secreted RALF peptide modulates rice immune response upon Magnaporthe oryzae infection 招待

    Fukada, F, Guo, T, Wang, W, Nishimura, H, Ono, N, Minakuchi, Y, Toyoda, A, Kawano, Y

    12th Japan-US Seminar in Plant Pathology  2022年8月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月28日 - 2022年9月2日

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • イネ免疫を制御するRALFファミリーペプチドの機能解析

    深田史美, Ting Guo, Wanqing Wang, 西村秀希, 小野奈津子, 水口洋平, 豊田敦, 古田智敬, 河野洋治

    令和4年度日本植物病理学会大会  2022年3月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月27日 - 2022年3月30日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A secreted virulence effector protein of the biotrophic fungal plant pathogen Ustilago maydis 招待

    深田史美, Nicole Rössel, Timo Glatter, Karin Münch, Petra Happel, Regine Kahmann

    第96回 日本細菌学会  2023年3月18日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Secreted proteins and peptides used for the interaction between plant cell and plant pathogenic fungi 招待

    深田史美

    神戸大学第57回インターゲノミクスセミナー  2022年11月11日 

     詳細を見る

  • 植物サイトカインRALFaによる免疫制御と病原菌との相互作用 招待

    深田史美

    岩手生工研所内セミナー  2022年9月9日 

     詳細を見る

  • 植物腫瘍内で黒穂病菌の増殖を促進するエフェクター 招待

    第41回 日本植物病理学会 関西部会 若手の会  2021年9月17日 

     詳細を見る

  • Ustilago maydis secretes the novel virulence-promoting Lep1 effector for hyphal aggregation in plant tumors

    Fumi Fukada, Nicole Rössel, Karin Münch, Timo Glatter, Regine Kahmann

    2021 IS-MPMI Congress: eSymposia Series  2021年9月15日 

     詳細を見る

  • トウモロコシ黒穂病菌は植物腫瘍において菌糸接着を促すためにエフェクターを新規のアドへシンとして利用する

    令和 3 年度日本植物病理学会大会  2021年3月17日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • トウモロコシ黒穂病菌が分泌するエフェクター Lep1 は植物腫瘍組織中で新規アドへシンとして機能する

    第62回 日本植物生理学会年会  2021年3月14日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A small Ustilago maydis effector acts as a novel adhesin for hyphal aggregation in plant tumors

    糸状菌分子生物学研究会若手の会 第8回ワークショップ  2020年11月13日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A secreted small protein of Ustilago maydis is used as a mediator of hydrophobicity for hyphal aggregates formation after plant colonization 招待

    2020 Japan-US Early Career Online Symposium  2020年9月29日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 育志賞

    2017年3月   日本学術振興会  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 植物の免疫シグナル因子を逆手に取った病原菌の宿主認識機構

    研究課題/領域番号:JPMJPR22D8  2022年10月 - 2026年03月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  さきがけ 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 植物サイトカインによる免疫システムの解明

    2021年04月 - 2024年03月

    文部科学省  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 植物病原糸状菌の侵入器官の形態形成と細胞周期の制御機構に関する研究

    研究課題/領域番号:14J11463  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    深田 史美

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    一般に糸状菌の形態形成は適切な細胞周期進行に基づいて行われるが、植物病原糸状菌において細胞周期制御と感染過程における形態分化の関連性に関する研究事例は極めて限られている。申請者はこれまでに、ウリ科植物を宿主とするウリ類炭疽病菌の植物への病原性にはRab GAP複合体を構成するBub2/Bfa1によるG1/S期の移行抑制が必要であることを明らかにしてきた。一方で、酵母や非植物病原糸状菌におけるこれらの相同遺伝子はG1/S期の進行制御には関与せずM期の進行制御や隔壁形成に関与することから、本シグナルカスケードは生物種によって異なる機能を持つ可能性が示唆される。本年度は、第一にマイクロアレイを用いたトランスクリプトーム解析により、GAP複合体制御下の遺伝子発現変動を検討した。その結果、bub2破壊株ではDNA合成酵素やDNAヘリカーゼといったDNA複製に関与するタンパク質をコードする遺伝子群の顕著な発現上昇が認められた。加えて転写因子、小型分泌タンパク質、糖質関連酵素、膜輸送体に関連する遺伝子に関しても大幅な発現変動が認められ、これらの遺伝子発現の変動が病原性低下の要因となる可能性が強く示唆された。また、ウリ類炭疽病菌と同様に付着器と呼ばれる侵入器官を介した植物感染を行う植物病原菌におけるGAP複合体の機能の保存性を検討した。その結果、アブラナ科炭疽病菌、イネいもち病菌におけるbub2破壊株はG1/S期が異常に早期化した上に、核分裂に伴う隔壁形成の頻度が顕著に低下し、宿主植物への侵入能力が顕著に低下した。以上の結果は、本GAP複合体による制御機構が炭疽病菌といもち病菌に共通して存在し機能することを示しており、付着器を介した植物感染を行う植物病原糸状菌が独自の細胞周期、隔壁形成制御機構を獲得してきた可能性を示唆する。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 植物-病原菌相互作用学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 植物-病原菌相互作用学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物-病原菌相互作用学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物-病原菌相互作用学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物-病原菌相互作用学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物-病原菌相互作用学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物-病原菌相互作用学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物-病原菌相互作用学特論 (2022年度) 前期  - その他

▼全件表示