MISC - 和田 淳
-
和田 淳, 肥田 和之, 槇野 博史
Therapeutic Research 27 ( 7 ) 1304 - 1309 2006年7月
-
バスピン
和田 淳, 肥田 和之, 槇野 博史
内分泌・糖尿病科 22 ( 6 ) 675 - 680 2006年6月
-
DEBATE 尿所見と心血管事故 糖尿病の立場から
中司 敦子, 和田 淳, 槇野 博史
臨床高血圧 12 ( 2 ) 116 - 122 2006年6月
-
【プライマリ・ケア医のための高血圧診療のコツ】薬理学的作用に関して 利尿薬はどうして耐糖能を低下させるのか
和田 淳
治療 88 ( 4 ) 1255 - 1258 2006年4月
-
【メタボリック症候群と腎障害】微量アルブミン尿の意義と管理
吉川 理津子, 和田 淳, 槇野 博史
腎と透析 60 ( 4 ) 616 - 619 2006年4月
-
【分子腎臓病学 分子生物学的アプローチと分子病態生理学】基礎編 腎機能調節におけるホルモンおよびペプチドの分子生物学 生合成,代謝,作用 インスリン/グルカゴン
中司 敦子, 和田 淳, 槇野 博史
日本臨床 64 ( 増刊2 分子腎臓病学 ) 222 - 226 2006年2月
-
【メタボリックシンドローム】メタボリックシンドロームの疾患 腎障害
吉川 理津子, 和田 淳, 槇野 博史
臨床検査 49 ( 13 ) 1667 - 1673 2005年12月
-
【メタボリックシンドローム】メタボリックシンドロームにおける腎機能
橋本 泉, 和田 淳, 槇野 博史
The Lipid 16 ( 5 ) 471 - 476 2005年10月
-
白色脂肪組織特異的新規膜蛋白Adipocyte adhesion molecule(ACAM)の同定
江口 潤, 和田 淳, 槇野 博史
肥満研究 11 ( 2 ) 199 - 201 2005年8月
-
【メタボリックシンドロームと糖尿病】メタボリックシンドロームにおける微量アルブミン尿の意義とその管理
橋本 泉, 和田 淳, 槇野 博史
Complication: 糖尿病と血管 10 ( 1 ) 44 - 49 2005年5月
-
【先生!ご存知ですか?知って得する各科の"ノウハウ" 日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!】投薬 患者の食生活,生活リズムを確認してから処方する
和田 淳
治療 87 ( 3月増刊 ) 697 - 701 2005年4月
-
安原 章浩, 和田 淳, 槇野 博史
日本医事新報 ( 4225 ) 7 - 13 2005年4月
-
糖尿病性腎症に対するチアゾリジン誘導体の作用メカニズム
岡田 達夫, 和田 淳, 槇野 博史
内分泌・糖尿病科 20 ( 3 ) 287 - 291 2005年3月
-
【メタボリックシンドローム】メタボリックシンドロームにおける微量アルブミン尿の意義と管理
橋本 泉, 和田 淳, 槇野 博史
最新医学 60 ( 1 ) 67 - 73 2005年1月
-
日本人男性肥満者における血清VEGF,bFGF濃度の検討と血管新生因子
肥田 綾, 和田 淳, 槇野 博史
肥満研究 10 ( 3 ) 322 - 325 2004年12月
-
【メタボリック・シンドローム】メタボリック・シンドロームの臓器障害 腎障害
橋本 泉, 和田 淳, 槇野 博史
臨牀と研究 81 ( 11 ) 1772 - 1776 2004年11月
-
糖尿病性腎症の成因と炎症メカニズム 遺伝子改変動物を用いた検討
臼井 仁美, 四方 賢一, 岡田 震一, 四方 泰史, 永瀬 亮, 余財 亨介, 大賀 佐起子, 和田 淳, 槇野 博史
Diabetes Frontier 15 ( 5 ) 735 - 735 2004年10月
-
IgA腎症に対するテルミサルタンの抗蛋白尿効果
小林 みずほ, 杉山 斉, 内田 治仁, 角南 玲子, 小野田 哲也, 佐々木 基史, 来山 浩之, 山本 佳彦, 丸山 美江, 佐田 憲映, 和田 淳, 前島 洋平, 山崎 康司, 槇野 博史
腎と透析 57 ( 4 ) 537 - 542 2004年10月
-
【成人病・生活習慣病診療の常識・非常識】糖尿病患者のネフローゼ症候群にステロイド薬は禁忌?
和田 淳, 江口 潤, 槇野 博史
成人病と生活習慣病 32 ( 8 ) 1042 - 1045 2003年8月
-
【慢性進行性腎疾患 どのように進行し,どう抑制できるか?】慢性進行性腎疾患の治療戦略 未来に向けての展望 糖尿病性腎症を中心に
槇野 博史, 山崎 康司, 和田 淳
BIO Clinica 18 ( 9 ) 803 - 809 2003年8月