論文 - 山田 秀和
-
新科目「教員養成総合実践演習」のカリキュラム開発―教員養成総合実践演習と学校サポーター活動との往還プログラム―(共著)
大谷良光, 平井順治, 福島裕敏, 中野博之, 齋藤尚子, 山田秀和
日本教育大学協会研究年報 25 201 - 213 2007年
-
小学校歴史授業の改革(1)―小単元「江戸時代と都市文化」の開発―
山田秀和, 片上宗二
教育学研究科紀要第二部 ( 53 ) 117 - 126 2005年
-
歴史教育内容精選の論理―平成元年版,同10年版中学校学習指導要領の場合― 査読
山田秀和
教育学研究ジャーナル 2005年
-
小学校社会科授業開発研究(1)―理論探求学習としての小単元「商品化された資源の販売戦略」―
山田秀和, 片上宗二
学校教育実践学研究 11 183 - 192 2005年
-
歴史教育内容編成論研究―開かれた科学的社会認識形成―
山田秀和
学位論文,広島大学 2004年
-
世界近現代史の授業改革―単元「宗教から読み解く世界:原理主義と近現代」の開発―
山田秀和, 片上宗二
学校教育実践学研究 10 197 - 207 2004年
-
歴史教育における主題学習の教材構成原理-プロジェクト社会科『合衆国史:コミュニティから社会へ』の分析を通して- 査読
山田秀和
教育方法学研究 28 107 - 118 2003年
-
社会科学科歴史の教材構成原理-「類型的理論」探求学習の場合- 査読
山田秀和
社会系教科教育学研究 ( 15 ) 29 - 36 2003年
-
市民性教育のための社会科学科歴史―ホルト・データバンク・システム『アメリカ史』の再評価― 査読
山田秀和
社会科研究 54 ( 54 ) 11 - 20 2001年
-
社会システム論を基盤とする世界史課程編成―B.G. マシャラス『探求による世界史』を手がかりとして―
山田秀和
教育学研究紀要第二部 46 159 - 164 2001年
-
多元主義を基盤とする自国史課程編成―ホルト・データバンク・システム『アメリカ史』を手がかりとして―
山田秀和
教育学研究紀要第二部 45 227 - 232 2000年