2024/12/05 更新

写真a

ヤマサキ ユキエ
山﨑 雪恵
YAMASAKI Yukie
所属
医歯薬学域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2019年3月   岡山大学 )

所属学協会

  • 日本公衆衛生学会

    2012年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本法医学会

    2012年 - 現在

      詳細を見る

 

論文

  • The influence of fixing condition on myoglobin stainability of striated muscle as a tool for forensic diagnosis. 査読 国際誌

    Chie Kobayashi, Masanobu Miura, Yukie Yamasaki, Kaori Taniguchi, Satoru Miyaishi

    Legal medicine (Tokyo, Japan)   71   102496 - 102496   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is reported that immunostaining of Myoglobin (Mb) is useful for forensic diagnosis. In this study, we investigated the condition of fixation of striated muscle in 10 % neutral-buffered formalin to obtain appropriate stationarity of Mb in immunostaining. Firstly, criteria for staining intensity and definition of the stainability of examined were determined for sheep muscle tissue. Sheep myocardial tissue was fixed using 10 % neutral-buffered formalin under the 21 different conditions based on combinations of the following: three ratios of volume of formalin (mL) to weight of myocardium (g) (RFM) of 1, 4 or 9, 7 durations of fixation (DF) of 0.5, 3 or 6 h, and 1, 2, 5 or 7 days. Secondly, detection of Mb diffused form skeletal muscle from autopsy cases into formalin during fixation were confirmed by ELISA. Finally, the evaluation of stainability of Mb of striated muscle in routine autopsy examinations was confirmed using sheep staining intensity standards. From this experimental investigation, it has been demonstrated that the most suitable formalin fixation condition for using Mb staining in forensic diagnosis is RFM4 with a fixation time of at least DF 3 h up to 1 day. It was evident that staining intensity decreases with fixation durations exceeding 2 days, irrespective of the RFM. Thus, the fixation time was deemed the most influential factor affecting the staining properties of Mb staining in skeletal muscle tissue. When conducting Mb staining using striated muscle as an evaluation sample, particular attention should be paid to the fixation time.

    DOI: 10.1016/j.legalmed.2024.102496

    PubMed

    researchmap

  • 尿中ミオグロビン濃度の測定値に対する専用保存容器の有無による影響 法医剖検例において 査読

    小林 智瑛, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 竹居 セラ, 谷口 香, 宮石 智

    法医病理   30 ( 1 )   31 - 35   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本法医病理学会  

    法医剖検例における尿中ミオグロビン濃度の測定は,急性心筋梗塞などの診断をするうえで意義があるとされているが,ミオグロビンは尿中で不安定な物質であり,測定に際しては専用容器での保存が望ましい.しかしながら,この専用容器は尿量4-8mlを必要とするため,尿中ミオグロビン濃度測定が必要な場合に必ずしもこれを使用できるとは限らない.そこで,この専用容器と,保存剤を含まないポリエチレン製試験管とにそれぞれ剖検で得られた尿を保存し,ミオグロビン濃度測定値の相関を調べた.剖検例34例において得られた尿中ミオグロビン濃度の平均値および中央値は,専用容器では392.4(±584.1)ng/mLおよび101.5ng/mL,ポリエチレン製試験管では,197.2(±303.9)ng/mLおよび60.5ng/mLとなり,ポリエチレン製試験管に保存した場合には有意に測定値が低下する(p<0.05)という結果となったが,両者の間にはy=1.7796x+41.46(R2:0.8573)の回帰式が算出された.剖検時に得られた尿について,保存剤の含まれないポリエチレン製試験管に保存しても,この回帰式を用いることで本来の尿中ミオグロビン濃度を推定することが可能であると思われた.剖検時に尿量が少ない場合など,専用容器を用いることができない場合であっても,尿中ミオグロビン濃度の測定を行う意義はあると考えられる.(著者抄録)

    researchmap

  • Successful Cardiac, Lung, and Kidney Transplantation from a Methanol-poisoned Donor. 査読

    Takashi Hongo, Tetsuya Yumoto, Yoshinori Kosaki, Tomohiro Hiraoka, Kohei Tsukahara, Tsuyoshi Nojima, Takafumi Obara, Kohei Ageta, Yukie Yamasaki, Kaori Taniguchi, Masanobu Miura, Satoru Miyaishi, Hiromichi Naito, Atsunori Nakao

    JMA journal   7 ( 1 )   133 - 135   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Massive methanol exposure can lead to severe and detrimental effects that can result in death or brain death. As organs from patients with brain death after methanol ingestion are less likely to be recovered, these patients have been considered marginal donors. We present a case of successful multiple organ transplantation (heart, lungs, and kidneys) from a methanol-poisoned patient. Our experience illustrates that donor death from methanol intoxication does not preclude organ transplantation.

    DOI: 10.31662/jmaj.2023-0081

    PubMed

    researchmap

  • 大規模災害に伴う死体検案時の法医学の役割―東日本大震災における岡山大学法医学分野の死体検案支援活動記録と考察 査読

    三浦 雅布, 宮石 智, 谷口 香, 山﨑 雪恵, 小林 智瑛, 竹居 セラ, 青木 康博

    岡山医学会雑誌   134 ( 2 )   108 - 114   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    DOI: 10.4044/joma.134.108

    researchmap

  • 乳幼児突然死症候群は減少しているか? 人口動態統計を用いた乳児突然死の実態分析 査読

    山崎 雪恵, 谷口 香, 宮石 智

    日本SIDS・乳幼児突然死予防学会雑誌   19 ( 1 )   7 - 14   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本SIDS・乳幼児突然死予防学会  

    日本における乳幼児突然死症候群(SIDS)の定義は、1982年、1994年、2005年、2012年と複数回の変遷がある。今回、過去約40年間のSIDSの定義等の変遷が乳児死亡率にどのような変化として現れたか調査し、SIDS死亡率の都道府県によるばらつきについて検討した。SIDS死亡率は、1985年から1995年にかけては年間10.5〜22.9%の割合で増加し、1995年の44.3をピークとして2007年にかけては年平均9.1%で減少していた。乳児総死亡率は調査期間を通して漸減しているのに対し、乳児突然死の死亡率は1985年から1995年にかけては年間5.5%で増加し、1995年から2002年にかけては8.3%で減少していた。また、2006年から2016年の11年間で標準化死亡比が有意に高かったのは8道県(北海道、宮城県、神奈川県、島根県、山口県、福岡県、宮崎県、沖縄県)、低かったのは11都府県(茨城県、栃木県、群馬県、東京都、石川県、福井県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、岡山県)となり、前5年間よりも都道府県間の差がみられるようになった。

    researchmap

  • Unintentional Injury Deaths among Children: A Descriptive Study Using Medico-legal Documents in Okayama Prefecture, Japan (2001-2015). 査読

    Yukie Yamasaki, Nanako Tamiya, Hideki Yamamoto, Satoru Miyaishi

    Acta medica Okayama   73 ( 2 )   117 - 125   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    According to the World Health Organization's World Report, approx. 950,000 children and young people < 18 years old die from an injury each year, and unintentional injury deaths account for a large portion of these cases. Here we used medico-legal documents to epidemiologically analyze the cases of unintentional injury deaths among children < 5 years old in Okayama Prefecture, Japan from 2001 to 2015. Age, sex, manner/cause of death, and various circumstances of the incident were investigated. There were 73 unintentional injury deaths during the study period. Drowning (n=29), suffocation (n=24), and transport accidents (n=13) were the major categories of unintentional injury deaths. Twenty-two cases (30.1%) were autopsied. Differences in the characteristics of the unintentional injury deaths by age were observed. Information which cannot be obtained from Vital Statistics was available from medico-legal documents, and detailed characteristics of unintentional injury deaths among children < 5 years old were elucidated. Investigating medico-legal information is one of the meaningful measures for the prevention of unintentional injury deaths among children in Japan.

    DOI: 10.18926/AMO/56647

    PubMed

    researchmap

  • Measurement of Postmortem 1,5-anhydroglucitol in Vitreous Humor for Forensic Diagnosis. 査読 国際誌

    Tomoyo Takata, Yukie Yamasaki, Takashi Kitao, Satoru Miyaishi

    Journal of forensic sciences   61 Suppl 1   S150-3   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In forensic diagnosis, postmortem blood glucose is known to be susceptible to change after death. However, the 1,5-anhydroglucitol (1,5-AG) concentrations in plasma and cerebrospinal fluid (CSF) reflect the mean blood glucose level for a short period of time. In this study, we compared the postmortem 1,5-AG concentrations in vitreous humor and CSF in 47 subjects to evaluate the utility of this concentration in the vitreous humor for forensic diagnosis. The postmortem 1,5-AG concentrations in vitreous humor (mean±SD: 20.2 ± 8.7 μg/mL) and CSF (16.8 ± 8.7 μg/mL) did not differ significantly and showed a strong correlation (r(2) = 0.87, p < 0.01). These results suggest that the vitreous humor 1,5-AG concentration provides useful information on the antemortem blood glucose level, in addition to the HbA1c value and the CSF 1,5-AG concentration.

    DOI: 10.1111/1556-4029.12963

    PubMed

    researchmap

  • Child deaths with persistent neglected experiences from medico-legal documents in Japan. 査読 国際誌

    Yui Yamaoka, Nanako Tamiya, Takeo Fujiwara, Yukie Yamasaki, Akemi Matsuzawa, Satoru Miyaishi

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   57 ( 3 )   373 - 80   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Few studies have examined the actual conditions of fatal neglect in Japan. The aims of this study were to investigate persistent neglect among child fatalities using medico-legal documents, and to describe the characteristics of the socio-familial background and biological data. METHODS: The current study analyzed the documents of all postmortem external examinations and autopsies in children <2 years old carried out in one prefecture in Japan from 2006 to 2011. After examining 59 autopsy cases using modified the Maltreatment Classification System, we identified six children who experienced persistent neglect as study samples. RESULTS: Three children were found in unsanitary rooms and one was left alone inside a car. In two cases, age of mother at delivery was <21 years old. Three victims had 1 year older sibling. With regard to history of use of health services, three mothers missed some prenatal care visits, and two refused to receive neonatal home visits. With regard to biological data the average weight Z score of six children was -2.22 after being adjusted to average weight for age (in months) and sex. Three children had acute or chronic undernutrition. Three victims had thymic involution considered as being due to chronic child maltreatment. CONCLUSIONS: The present collaboration between public health and legal medicine has enabled investigation of the background and biological impact of experiences of persistent neglect. A multidisciplinary system of evaluating child death is needed to identify preventable factors in order to intervene in the case of neglected children in a timely manner.

    DOI: 10.1111/ped.12531

    PubMed

    researchmap

  • 自転車自損死亡事故の実態把握における法医剖検情報の有用性 査読

    三浦 雅布, 山崎 雪恵, 井澗 美希, 吉留 敬, 山本 雄二, 宮石 智

    日本医事新報   ( 4750 )   38 - 42   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    自転車死亡事故例を自損死亡に限って検討した報告はほとんどなく、筆者らは自転車自損死亡事故事案の剖検例に着目した。2007〜11年に、当教室で自転車自損死亡事故により解剖となった17例を調査した。直接死因は転落に伴う頸椎損傷が最多で、ついで溺死が多かった。アルコール陽性例は64.7%であり、事故現場は用水・側溝などへの転落がほとんどであったことから、飲酒運転禁止の徹底、転落防止柵の設置、側溝の蓋の整備などが必要であると思われた。一方、岡山県の交通年鑑による同期間の自転車自損死亡事故数は12例で、解剖数との間に乖離があり、正確な実態把握のためには法医剖検例からの情報が必須であると考えられた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2015&ichushi_jid=J01024&link_issn=&doc_id=20150512030005&doc_link_id=%2Faf9mdcla%2F2015%2F004750%2F013%2F0038-0042%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faf9mdcla%2F2015%2F004750%2F013%2F0038-0042%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 死後の血漿および脳脊髄液の1,5-アンヒドログルシトール値による糖尿病の法医診断における有用性 査読

    高田 智世, 山﨑 雪恵, 北尾 孝司, 宮石 智

    医学検査   63 ( 6 )   680 - 686   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会  

    死後の血漿および脳脊髄液の1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG)値が,死後における糖尿病の診断に有用かを腎障害のない59例(糖尿病既往歴あり:n = 13,糖尿病既往歴なし:n = 46)について,死後HbA1c値や糖尿病既往歴とともに検討を行った.その結果,血漿1,5-AG値と脳脊髄液1,5-AG値には正の相関があり(r = 0.59),糖尿病既往歴ありの方が糖尿病既往歴なしよりも,血漿や脳脊髄液の平均1,5-AG値がともに統計学的に有意に低かった(血漿1,5-AG値:6.8 ± 8.3 µg/mL vs. 23.6 ± 13.0 µg/mL,脳脊髄液1,5-AG値:6.1 ± 5.3 µg/mL vs. 19.4 ± 7.9 µg/mL).また,糖尿病既往歴のある症例の全てが,血漿か脳脊髄液のいずれか,もしくはその両方で1,5-AG値が低かった.更に,糖尿病既往歴がない症例では,約8割に血漿か脳脊髄液のいずれか,もしくはその両方が正常範囲であったが,HbA1c値6.5%以上の人は,両試料で1,5-AG低値であった.糖尿病既往歴がない症例で血漿1,5-AGのみ低値の症例には溺死による死因の影響が考えられた.法医学における死因診断において,溺死の場合は脳脊髄液を対象とすることを考慮すれば,死後の血漿および脳脊髄液の1,5-AG値の測定は,HbA1c値と合わせて評価することで劇症1型糖尿病を含めた正確な糖尿病による死因診断の一助になることが示唆された.

    DOI: 10.14932/jamt.14-13

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-25670343/

  • Symptom definitions for SBS (sick building syndrome) in residential dwellings. 査読 国際誌

    Bing-Ling Wang, Tomoko Takigawa, Yukie Yamasaki, Noriko Sakano, Da-Hong Wang, Keiki Ogino

    International journal of hygiene and environmental health   211 ( 1-2 )   114 - 20   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The potential risk factors for sick building syndrome (SBS) in newly built dwellings were investigated. Two different definitions for SBS were used, a narrow definition (symptoms related to home environment and continuously occurring in the last 3 months were regarded as positive) and another relatively broad definition (symptoms related to home environment and either continuously or sporadically occurring in the last 3 months were regarded as positive). With both definitions indoor air chemicals, especially TVOC, and high stress during work were found to be significantly associated with SBS symptoms. Allergic history was more associated with narrow-sense symptoms and odor perception with broad-sense symptoms. The results indicate that the broad definition be preferred to find more potential risk factors.

    PubMed

    researchmap

  • Unmetabolized VOCs in urine as biomarkers of low level exposure in indoor environments. 査読 国際誌

    Bing-Ling Wang, Tomoko Takigawa, Akito Takeuchi, Yukie Yamasaki, Hiroyuki Kataoka, Da-Hong Wang, Keiki Ogino

    Journal of occupational health   49 ( 2 )   104 - 10   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study aimed to test the possible use of unmetabolized volatile organic compounds (VOCs) in urine as biomarkers of low-level indoor environmental exposure. Twenty-four subjects in 13 dwellings in a prefecture of Japan participated in this study. Air samples of the breathing zone were collected in the living room and bedroom, along with spot urine samples (before bedtime and first morning voids). Toluene, ethylbenzene, xylene isomers, styrene and p-dichlorobenzene in the air and urine samples were measured by gas chromatography/mass spectrometry. For the 21 subjects without solvent exposure at work, there were significant correlations between the time-weighted average air concentrations in the bedroom and morning urinary concentrations for toluene, o-xylene, total xylene and p-dichlorobenzene (correlation coefficients of 0.54, 0.61, 0.56 and 0.84, respectively). Multiple linear regression analysis showed only air VOCs in the bedroom influenced the morning urinary VOC concentrations. We concluded that unmetabolized VOCs in the urine can provide a reliable biological indicator for air VOC exposures in non-occupational environments.

    PubMed

    researchmap

  • Practicality of Veterans Specific Activity Questionnaire in evaluation of exercise capacity of community-dwelling Japanese elderly. 査読

    Shinji Kojima, Da-Hong Wang, Kimihiko Tokumori, Noriko Sakano, Yukie Yamasaki, Yoko Takemura, Carmen M Kurosawa, Sakiko Kanbara, Takashi Oka, Kohei Hara, Satoru Ikeda, Keiki Ogino

    Environmental health and preventive medicine   11 ( 6 )   313 - 20   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The aim of this study is to determine whether a questionnaire-based method using the Veterans Specific Activity Questionnaire (VSAQ) is a practical tool for the development of a safe exercise program to prevent a reduction in physical performance. METHODS: One hundred and twenty-one senior residents of Yakage, Okayama, agreed to voluntarily participate in this study. They were asked to complete a questionnaire for information on age, sex, subjective health status, exercise habits and VSAQ. We investigated the relationship between age and exercise capacity predicted by VSAQ (predicted metabolic equivalents (METs)). In addition, for 36 out of the 121 participants, we performed a 6-min walk distance test (6MD) and investigated whether its results correlate with the predicted METs. Furthermore, we prepared a modified VSAQ and examined its practicality in the evaluation of the exercise capacity of Japanese elderly (n=50). RESULTS: We found that the predicted METs correlate well with age. Habitual exercise and subjective health status did not affect the predicted METs. A significant correlation was observed between the predicted METs and the results of 6MD (r=0.56, p<0.001). We also found that certain activities included in the original VSAQ are unfamiliar to Japanese elderly; thus, we made a few modifications to the original VSAQ in order to evaluate the physical fitness of Japanese elderly. The number of inadequate answers was reduced by employing the modified VSAQ. CONCLUSION: These findings imply that the modified VSAQ is useful in evaluating the exercise capacity of Japanese elderly adequately and is a practical scale for safe exercise.

    DOI: 10.1007/BF02898022

    PubMed

    researchmap

  • 室内環境汚染物質及び生活背景と自覚症状との関連 査読

    山崎 雪恵, 王 炳玲, 坂野 紀子, 汪 達紘, 瀧川 智子

    室内環境学会誌   9 ( 1 )   25 - 36   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 室内環境学会  

    シックハウス症候群(SHS)は医学的に確立した単一の疾病というよりも, 室内空気質に起因する健康障害といえる. 発症には様々な環境因子への曝露が指摘されているが, 解明が進んでいないものも多い. そこで, SHSの自覚症状と住居環境や住まい方との関連を明らかにすることを目的として, 岡山県内において一般住宅を対象に環境測定(室内気中化学物質濃度, 空気中真菌濃度, ダニアレルゲン量)及び質問票調査を実施した. 何らかの自覚症状がよくある, またはときどきあり, 家の環境によるものとするSHSの定義に該当したのは42名(17.0%)であった. 単変量解析では, SHS症状と関連する生活背景項目としてカビ臭いにおいがする, 家のにおいが気になる, 家の空気が悪いと感じる, 家具のにおいが気になる, 睡眠が不十分, アレルギーの既往でオッズ比が高く, 睡眠時間ではSHS群の方が有意に短く, 室内環境測定との関連では, アルデヒド類数種の濃度がSHS群の家屋で高く, Fusarium属が多く検出された. ロジスティック回帰分析では, SHSと有意な関連がみられたのは, 生活背景ではカビくさいにおいがする, 家の空気が悪いと感じる, 睡眠が不十分であった. 室内環境測定では化学物質, ダニアレルゲンの関与は認められなかったが, 空気中総真菌濃度のORが高く, SHS群の家屋は真菌濃度が高いと考えられた.

    DOI: 10.11510/siej1998.9.1_25

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 災害時の多数死体検案 平成30年7月豪雨における岡山大学法医学分野の活動 査読

    三浦 雅布, 谷口 香, 山崎 雪恵, 小林 智瑛, Thu Thu Htike, 山本 雄二, 宮石 智

    法医病理   27 ( 2 )   165 - 172   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本法医病理学会  

    気象庁により「平成30年7月豪雨」と命名された記録的な大雨により、岡山県倉敷市真備町では、単一地域に発生した数としては全国最多の51名の死者を数える甚大な浸水被害が発生した。これに伴い、岡山大学法医学分野では6日間に延べ8名の医師を現地派遣して、50名の死体検案を行った。東日本大震災での経験を受けての準備や訓練が十分になされていたことから、検案業務自体は滞りなく遂行された。しかしながら、検案時にもたらされた浸水状況の情報には誤りがあり、17名について「死亡したとき」の訂正が必要になった。また、最初に死体検案依頼を受けた時点では複数の指揮系統が動いていたこと、死体検案場所及び死体安置所として事前指定されていた施設が実際には使用できなかったことなど、予期されていなかった問題が、災害が発生してから詳らかになった。災害の多いわが国においては、法医学者が多数死体検案に従事する機会は少なくないと思われ、多彩な災害への対応に備えて経験を共有することが望まれる。(著者抄録)

    researchmap

  • 法医病理アトラス 硫化水素中毒 査読

    谷口 香, 三浦 雅布, 吉留 敬, 山崎 雪恵, 宮石 智

    法医病理   24 ( 1 )   66 - 67   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本法医病理学会  

    researchmap

  • 法医病理アトラス 腐敗網 査読

    三浦 雅布, 谷口 香, 山崎 雪恵, Thu Thu Htike, 小林 智瑛, 宮石 智

    法医病理   23 ( 2 )   91 - 92   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本法医病理学会  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 法医解剖からみた農業関連死

    宮石智, 山崎雪恵

    第82回日本公衆衛生学会総会  2023年11月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月31日 - 2023年11月2日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 自宅で死亡した事例の発見までに時間を要する要因の検討

    山崎雪恵, 三浦雅布, 田宮菜奈子, 山本秀樹, 宮石智

    第82回日本公衆衛生学会総会  2023年10月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月31日 - 2023年11月2日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 画像解析を用いたミオグロビン染色におけるホルマリン固定条件の検討

    小林智瑛, 三浦雅布, 三浦雅布, 山崎雪恵, 谷口香, 宮石智

    日本法医学会学術全国集会講演要旨集  2023年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年

    researchmap

  • 法医解剖となった自宅死亡事例の背景要因の検討

    山崎雪恵, 田宮菜奈子, 山本秀樹, 谷口香, 小林智瑛, 宮石智

    日本法医学会学術全国集会講演要旨集  2023年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年

    researchmap

  • 認知症高齢者の屋外死亡事例の記述疫学的考察

    山崎 雪恵, 三浦 雅布, 田宮 菜奈子, 山本 秀樹, 宮石 智

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2020年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 法医解剖における気道培養と血液培養の有用性について

    小林 智瑛, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2020年8月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳児突然死剖検例におけるワクチン接種状況

    増中 彩香, 山崎 雪恵, 宮石 智, 守屋 文夫

    日本法医学雑誌  2020年8月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 化石珪藻と考えられるプランクトンが認められた溺死の1例

    山本 雄二, 三浦 雅布, 小林 智瑛, 山崎 雪恵, 竹居 セラ, 谷口 香, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2020年8月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 指定外容器に保存した尿を用いたミオグロビン濃度定量の意義

    竹居 セラ, 小林 智瑛, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 宮石 智

    法医病理  2020年1月  日本法医病理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 平成30年7月豪雨における倉敷市真備町の多数死体検案についての報告

    三浦 雅布, 山崎 雪恵, Thu Thu Htike, 小林 智瑛, 山本 雄二, 谷口 香, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2019年12月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 化石珪藻と考えられるプランクトンが認められた溺死事例

    山本 雄二, 難波 令匡, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, Thu Thu Htike, 小林 智瑛, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2019年12月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 尿中ミオグロビン測定値に対する保存容器の影響について

    小林 智瑛, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2019年5月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 吐物誤嚥により心臓血から致死濃度のアルコールが検出された1剖検例

    谷口 香, 竹居 セラ, 山崎 雪恵, 三浦 雅布, 守屋 文夫, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2019年5月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 心臓血中アルコール濃度への誤嚥の影響 実際例からの考察

    竹居 セラ, 山崎 雪恵, 三浦 雅布, 有吉 雪乃, 守屋 文夫, 宮石 智

    中毒研究  2019年3月  (株)へるす出版

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳幼児突然死症候群 (SIDS)死亡率は減少しているか?—人口動態統計でみた乳児突然死

    山崎雪恵

    第25回日本SIDS・乳幼児突然死予防学会学術集会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月22日 - 2019年2月23日

    researchmap

  • 総肺静脈還流異常症による乳児突然死の2剖検例

    伊藤 啓, 三浦 雅布, 谷口 香, 山崎 雪恵, 宮石 智

    法医病理  2018年12月  日本法医病理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 法医解剖における血液培養の有用性について

    小林 智瑛, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 宮石 智

    法医病理  2018年12月  日本法医病理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 法医解剖における血液培養検査の意義 乳児剖検例について

    宮石 智, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 小林 智瑛, 池松 和哉

    日本法医学雑誌  2018年12月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳児剖検例における血液培養検査の結果に関する検討

    三浦 雅布, 山崎 雪恵, 小林 知瑛, 山本 雄二, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2018年12月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山県における5歳未満の不慮の事故死の特徴

    山崎 雪恵, 田宮 菜奈子, 山本 秀樹, 谷口 香, 三浦 雅布, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2018年12月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳幼児突然死症候群 (SIDS) 死亡率の年次変化と地域差に関する考察

    山崎雪恵, 田宮菜奈子, 山本秀樹, 宮石智

    第77回日本公衆衛生学会総会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月24日 - 2018年10月26日

    researchmap

  • 乳幼児突然死症候群(SIDS)死亡率の年次変化と地域差に関する考察

    山崎 雪恵, 田宮 菜奈子, 山本 秀樹, 宮石 智

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2018年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山県における用水路での死亡事故の特徴

    山崎 雪恵, 田宮 菜奈子, 山本 秀樹, 宮石 智

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2017年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 徘徊行動に関連した死亡事例に関する考察

    三浦 雅布, 山崎 雪恵, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2016年5月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 認知症に基づく徘徊が関連した死亡事例の記述疫学的考察

    山崎 雪恵, 井澗 美希, 三浦 雅布, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2015年12月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高濃度のジフェンヒドラミンが検出された溺死事例

    吉留 敬, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 山本 雄二, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2015年12月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 臨床医による死後CT読影の現状

    谷口 香, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2015年5月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Doederlein桿菌DNA検出による陳旧月経血の証明

    井澗 美希, 山本 雄二, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 谷口 香, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2015年5月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 慢性硬膜下血腫を伴う洗剤誤飲による中毒死の一例

    吉留 敬, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 井澗 美希, 谷口 香, 山本 雄二, 宮石 智

    中毒研究  2015年3月  (株)へるす出版

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自転車運転中死亡事例の疫学的検討

    宮石 智, 山崎 雪恵, 三浦 雅布

    日本法医学雑誌  2014年12月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 法医学における乳幼児死亡統計の検討

    宮石 智, 山崎 雪恵, 谷口 香

    日本法医学雑誌  2014年5月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Haaseおよび榊の式による嬰児・新生児の発育程度推定の検証

    山崎 雪恵, 水谷 靖司, 三浦 雅布, 井澗 美希, 難波 令匡, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2013年12月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 脳脊髄液および硝子体液中クレアチン濃度を利用した死後経過時間の推定

    高田 智世, 北尾 孝司, 海老原 真弓, 山崎 雪恵, 吉留 敬, 山本 雄二, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2013年12月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山県内における5歳未満の不慮の事故死の実態 人口動態統計と法医学情報の解析

    山崎 雪恵, 宮石 智, 山本 秀樹, 田宮 菜奈子

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2013年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山県における未成年の不慮の事故死亡例についての統計的考察

    山崎 雪恵, 田宮 菜奈子, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2013年5月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山県における自転車自損事故による解剖例の検討

    三浦 雅布, 山崎 雪恵, 井澗 美希, 難波 令匡, 吉留 敬, 山本 雄二, 宮石 智

    日本法医学雑誌  2013年5月  (NPO)日本法医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 解剖となった自宅死亡事例の背景要因の検討

    山崎雪恵, 田宮菜奈子, 山本秀樹, 谷口香, 小林智瑛, 宮石智

    第107次日本法医学会学術全国集会  2023年6月7日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 法医剖検例における肝炎,HIVおよびトレポネーマ等の抗原・抗体検査の陽性率の考察

    山崎雪恵, 三浦雅布, 田宮菜奈子, 山本秀樹, 宮石智

    第81回日本公衆衛生学会  2022年10月 

     詳細を見る

  • 法医解剖死体におけるB型肝炎ウイルス感染の現況

    山崎雪恵, 小林智瑛, 谷口香, 竹居セラ, 三浦雅布, 吉留敬, 宮石智

    第106次日本法医学会学術全国集会  2022年6月9日 

     詳細を見る

  • 統計からみた乳児突然死の死因解明状況に関する一考察

    山崎雪恵, 谷口香, 宮石智

    第1回日本法医病理学会学術全国集会  2018年9月1日 

     詳細を見る

  • 岡山県における5歳未満の不慮の事故死の特徴

    山崎雪恵, 田宮菜奈子, 山本秀樹, 谷口香, 三浦雅布, 宮石智

    第34回日本法医学会学術中四国地方集会  2017年10月28日 

     詳細を見る

  • 認知症に基づく徘徊が関連した死亡事例の記述疫学的考察

    山崎雪恵, 井澗美希, 三浦雅布, 宮石智

    第31回日本法医学会 学術中四国地方集会  2014年11月4日 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 自宅で看取られず死亡した背景要因の解明―法医学情報による孤独死の実態把握―

    研究課題/領域番号:22K21084  2022年08月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    山崎 雪恵

      詳細を見る

    配分額:1820000円 ( 直接経費:1400000円 、 間接経費:420000円 )

    researchmap

  • 死胎児の週齢推定に関する研究~胎盤及び臍帯病理所見から法医診断へ

    研究課題/領域番号:22K19648  2022年06月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    谷口 香, 三浦 雅布, 宮石 智, 山崎 雪恵

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    researchmap

  • 法医学におけるイムノアッセイの再興と継承 -新しい法医物体検査法の開発を通して

    研究課題/領域番号:21H03213  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    宮石 智, 三浦 雅布, 谷口 香, 山崎 雪恵, 高田 智世

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    Myosin light chain (MLC)の検出による骨格筋の同定法では、当初はマイクロプレートを用いたダブルサンドイッチ法によるin-house developed ELISAとする計画であったが、ヒト心室筋MLC1を検出する臨床検査用市販試薬(キット)の応用に切り替えた。本年度の検討では、骨格筋はその部位に拘わらず十分量のMLC1を含有していることが認められた。なおこの試薬ではヒト骨格筋MLC1との交差が明らかにされており、肉眼で骨格筋を疑いうると考えられる大きさ(重量で0.01g程度)の組織片からのMLC1の定量的検出は理論計算上は可能である。また法医学実務への市販試薬の応用は、機関や人員の制限がなくなるのが利点である。
    Tear specific protein (tear prealbumin, lipocalin 1, LCN1)に着目した涙液の鑑別法では、上述のような臨床検査試薬はなく、当初計画通りマイクロプレートを用いたダブルサンドイッチELISAを採用しつつ、検査法の汎用性の観点から、ラテックス凝集法で実用に耐える検出限界を得られるかも検討対象とした。市販の標準抗原と抗体から、検査法として確立できそうな反応性のある組み合わせを検討した。また、涙液は鼻涙管経由で鼻孔から体外に排出され得ることから、鼻汁との鑑別は特に重要になる可能性に配慮し、鼻汁特異的蛋白Odorant-binding proteinに着目した鼻汁鑑別法も同時に確立する方針として、市販の標準抗原と抗体との反応性を検討した。

    researchmap

  • 乳幼児突然死への新しいアプローチ -未知なる死因・誘因の検索

    研究課題/領域番号:25670343  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    宮石 智, 北尾 孝司, 高田 智世, 三浦 雅布, 谷口 香, 山﨑 雪恵

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    従前は着目されていなかった乳幼児突然死の誘因ないし死因について検討した。誘因としてのストレスの評価は唾液中クロモグラニンA濃度の検討などが必要と考えられたが、死因としてのCronobacter sakazaki感染は同菌の培養陽性で、また劇症Ⅰ型糖尿病は血中1,5-AGの異常低値で診断可能と考えられた。また、心臓横断面における左右心腔の面積比ならびに左心室における左心腔の割合の検討で、左心系の機能不全が突然死の原因または誘因になっている可能性が指摘された。

    researchmap

  • 法医学情報の公衆衛生的分析による精神障害者福祉の在り方に関する研究

    2012年

    公益財団法人 岡山医学振興会 医学研究助成 

    山崎雪恵

      詳細を見る

 

担当授業科目

  • 法医学 (2024年度) 特別  - その他

  • 法医学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 法医学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 法医学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 法医学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 法医学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 法医学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 法医学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 法医学 (2023年度) 特別  - その他

  • 法医学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 法医学 (2022年度) 特別  - その他

  • 法医学実習 (2022年度) 特別  - その他

▼全件表示